2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 55匹目

672 :774RR:2021/08/04(水) 23:17:59.70 ID:51kwYV5r.net
なので、こんな状態では困るわけです。
https://imgur.com/MGzxArL.jpg
https://imgur.com/39hqtl4.jpg
https://imgur.com/6k1BekR.jpg

で、ちょっと無理をさせると燃費もここまでダウン。
https://i.imgur.com/i0Elgo1.jpg

673 :774RR:2021/08/05(木) 05:42:12.84 ID:sdgnfSTC.net
ほんとにデメリット無しでパワーアップできるような独自技術持ってるならメーカーの開発部で活躍してきたら?

674 :774RR:2021/08/05(木) 12:17:28.52 ID:2K5+okEM.net
メータードアップで坂道下れば誰でもスパモン
燃料も少なく入れたレシート見せたら誰でもスパモンww

675 :774RR:2021/08/05(木) 13:34:50.02 ID:/lkbWqZb.net
いやノーマルと同じ加速だったから坂は使って無いでしょ

676 :774RR:2021/08/05(木) 16:29:55.27 ID:X2q2+g9G.net
ハッピーメーター

677 :774RR:2021/08/05(木) 16:32:29.37 ID:Z7ybm1AU.net
ハッピーヘッドだよ

678 :774RR:2021/08/05(木) 19:03:50.76 ID:NjP+iLvd.net
>>672
>で、ちょっと無理をさせると燃費もここまでダウン。
>https://i.imgur.com/i0Elgo1.jpg

俺が山ばかり走っていて燃費65〜70km/Lを出していることが
どれほど凄いかが分かるかと思います。

ノーマルで燃費が良い人は、
単に「負担のない走り方(平地を55km/hでチンタラ走行)」
をしているだけです。

679 :774RR:2021/08/05(木) 19:09:40.11 ID:NjP+iLvd.net
俺は最初、近場のチョイ乗り用としてモンキーを買ったので、
燃費が60km/Lも走れば、給油なんて月に1度で済むだろうから
燃料代なんてタダみたいなもんだな〜なんて思ってました (´ー`)

現在のように、1日に100km/h以上も走ることなど
全く想定しておらず、山の方に走りに行ったり、
コーナーリングを楽しむなんて全く考えもしていなかったのです。

680 :774RR:2021/08/05(木) 19:13:18.89 ID:NjP+iLvd.net
ま、実際、ノーマルの状態では
そんな気にはならなかったでしょう。

近場の道を走るだけでも、
後続車に追われるように走るような状態で
こんなんじゃ楽しくないな…と思った程です。

そんな不快な思いをしてまで
遠くへ行こうなんて考えませんでした。

681 :774RR:2021/08/05(木) 19:16:20.09 ID:NjP+iLvd.net
特に山へ向かうような道は空いているので
尚更、スピードを出してる車が多いので、
煽り気味に接近されてしまうでしょう。

なので現在のように、ガンガン山に行けるのも
ある程度のパワーを得たからです。

682 :774RR:2021/08/05(木) 19:19:10.58 ID:NjP+iLvd.net
パワーアップし、振動も低下して
快適に走られるようになったからこそ
遠くまで走りに行く気になったわけです。

足回りも強化してタイヤも変えて
コーナーリング性能がUPしたら
一段と山に行くのが楽しくなりました。

683 :774RR:2021/08/05(木) 19:21:24.73 ID:NjP+iLvd.net
そんな自分の「変化」を踏まえてアドバイスすると、
最初からある程度のバイクを買った方が
楽しめると思いますよ。

俺のようにチューンアップして
ある程度の所に持って行ける人なら良いですが、
ノーマルに毛が生えた程度では十分なスピードが出せず、
煽られ気味に不快な思いで走るハメになるでしょう。

そんな状態では楽しく走れません。

684 :774RR:2021/08/05(木) 19:22:20.15 ID:eAjfcdPe.net
まーた他人のメータードアップ写真か

685 :774RR:2021/08/05(木) 19:23:23.81 ID:NjP+iLvd.net
>>684

これ(>>678)が
メーター画像に見えるって
終わってるな(笑)

686 :774RR:2021/08/05(木) 19:27:00.63 ID:NjP+iLvd.net
現代社会は、心の歪んだ人が多いので
相手が小さい(遅く見える)と
小馬鹿にして来る車やバイクがいるんですよ。

まあ、実際、小さいバイクは50ccや
125ccでもチンタラ走っている迷惑なバイクが多いのが実情で
それゆえに「追い越しをかけられやすい」のです。

687 :774RR:2021/08/05(木) 19:28:34.08 ID:NjP+iLvd.net
なので、ピンクナンバーのバイク=遅い=追い越せ!
という骨髄反射的に追い抜こうとする奴が多いのです。
これは、チンタラ走って迷惑かけてるライダーが多いから
乗り手も悪いんですよ。

688 :774RR:2021/08/05(木) 19:32:18.27 ID:NjP+iLvd.net
俺も自分が車やモンキーに乗っていても、
チンタラ走っている車やバイクの邪魔臭さは痛感しているので、
自分がバイクで走る時にはスピードを出して走るようにしています。

とにかく前の車について走るのは最低限のモラルですね。

689 :774RR:2021/08/05(木) 20:35:06.54 ID:NjP+iLvd.net
遠くまで走りに行くつもりは毛頭なく選んだモンキーですが、
思いがけず遠くまで走るようになり、
燃費の良さを存分に享受しております (´ー`)

100〜150kmなんて簡単に乗ってしまうので
2回乗れば給油ですし。

690 :774RR:2021/08/05(木) 20:38:31.24 ID:ISf7Mw46.net
いやメータードアップじゃん
スパモンには背景見えてないん?

691 :774RR:2021/08/05(木) 20:43:23.02 ID:vQa3qyA4.net
どう見ても他人のメータードアップ画像で草

老眼すぎて「N」のギアポジすら見えてない
終わってんのはスパモンw

692 :774RR:2021/08/05(木) 20:45:29.93 ID:NjP+iLvd.net
値段の安さから、SUZIKI GN125も検討したこともありました。
なにせ全込みで20万円で買えますしね。
しかも、12.5馬力あり、モンキーよりパワー面で安心感もあったのでね。

https://www.goobike.com/spread/8700205B30210630001/index.html?disp_ord=2

しかし、このバイク、燃費はモンキーの半分しか出ない。

693 :774RR:2021/08/05(木) 20:48:13.96 ID:8u102VBx.net
話逸らさないでメータードアップ画像が何に見えてるのか解説してくれよ
お前が貼った画像だぞ

694 :774RR:2021/08/05(木) 20:50:06.65 ID:vQa3qyA4.net
こいつ目悪すぎてGSX125が大型二輪に見えてるんだよなw

695 :774RR:2021/08/05(木) 20:50:12.99 ID:NjP+iLvd.net
燃費の良さを存分に享受できている身としては
今更この恩恵を手放す気にはなりませんね〜。
年間平均で65km/L。

これだけ燃費が良くても燃料が直ぐに無くなるのだから
リッター20km/hとかあり得ませんね。

696 :774RR:2021/08/05(木) 20:50:58.40 ID:NjP+iLvd.net
>>693
>メータードアップ画像

どこにそんな画像があるの?

697 :774RR:2021/08/05(木) 20:52:41.37 ID:8u102VBx.net
>>696
https://i.imgur.com/i0Elgo1.jpg
他人のメータードアップ画像以外の何物でもないじゃん?
これお前の目には何が映ってんの?

698 :774RR:2021/08/05(木) 20:55:58.04 ID:NjP+iLvd.net
>>697
>他人のメータードアップ画像

頭おかしいの?

699 :774RR:2021/08/05(木) 20:56:26.51 ID:8u102VBx.net
>>698
それはお前だろ

700 :774RR:2021/08/05(木) 20:56:38.15 ID:NjP+iLvd.net
新型グロムのメーター画像
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2021/01/image-06-13.png

701 :774RR:2021/08/05(木) 20:57:21.40 ID:NjP+iLvd.net
キチガイ(ID:8u102VBx)をNGにしました。

702 :774RR:2021/08/05(木) 20:57:40.18 ID:8u102VBx.net
こいつマジで言ってんのか
色盲かよ(笑)

703 :774RR:2021/08/05(木) 20:59:25.18 ID:8u102VBx.net
スパモンは目も頭も悪いからなー
要介護よ?

704 :774RR:2021/08/05(木) 21:00:41.71 ID:vQa3qyA4.net
突然逃太郎はスパモンで草はえる

705 :774RR:2021/08/05(木) 21:07:04.77 ID:NjP+iLvd.net
パワーに関してはもう少し欲しいと思いつつも
この燃費でこれだけのパワーが出ていると思うと
納得せざるを得ないのも事実です。

チョイ乗りで買ったバイクですが、
気づいてみれば、俺の地域はバイク天国というか、
これほど走るのに恵まれた環境も珍しいと思います。

こんな地域に住んでいて、チョイ乗りだけで済ませていたら
勿体ないです。

706 :774RR:2021/08/05(木) 21:12:20.37 ID:NjP+iLvd.net
海も近い…、山も近い…、
無料のバイパス道路で高速走行することも出来るし、
なかなか恵まれていると思います。

それほど車の多い市街地を走らなくても済むので
快適にバイクが乗られています。

707 :774RR:2021/08/05(木) 21:14:56.61 ID:asZLNH0P.net
ばーか

708 :774RR:2021/08/05(木) 21:15:58.47 ID:NjP+iLvd.net
去年の今頃は、
試走の為にバイパス道路をよく走っていたし、
クソ暑い中、様々な所を走ってましたが、
今年はもう、徹底して山オンリーですよ(笑)

海方面すら避けてます。

709 :774RR:2021/08/05(木) 21:19:17.18 ID:NjP+iLvd.net
山だからクソ暑い中でも
バイクに乗っていられると感じです。

汗だくで無理して乗っても楽しくないですしね。

710 :774RR:2021/08/05(木) 21:21:41.74 ID:NjP+iLvd.net
見え張って大型バイク乗ってる連中は
さぞエンジンでクソ暑いんだろうな〜(笑)
バカだね w

711 :774RR:2021/08/05(木) 21:24:20.36 ID:NjP+iLvd.net
走ってる場所によっては、モンキーのエンジンですら
暑いと感じることもあるぐらいだから
大型なんて路面の照り返しと、
エンジンの灼熱地獄で大変だろうね。

地球温暖化が危惧されている中で、
無駄に大型のエンジンで走るって、環境に反してるよね〜。

712 :774RR:2021/08/05(木) 21:26:24.61 ID:NjP+iLvd.net
いくら大型エンジンでも、
一般道なんて出しても75km/hまでなんだし、
実速なんてモンキーと変わりゃしないんだよ。

しかも、山道行けばモンキーにも劣る
コーナーリングスピードしか出ないんだし。

713 :774RR:2021/08/05(木) 21:35:40.83 ID:NjP+iLvd.net
田舎の幹線道路では
多くのバイクを見かけるんだけど、
不思議と山道ではあまり遭遇しないんだよ。

観光ポイントになっているような名の知れた山の
ワインディングロードにはいるんだけど、
名もないような山道ではあまり見かけません。

714 :774RR:2021/08/05(木) 21:37:41.31 ID:F9xWvY73.net
クソ日記はよ終わらんかな…

715 :774RR:2021/08/05(木) 21:38:33.69 ID:NjP+iLvd.net
悪くない山道なのに、山自体が有名じゃないせいか、
ここにはあまりバイクは来ない。
https://i.imgur.com/ABau8RB.jpg
https://i.imgur.com/Y4IpWBK.jpg

ましてやこんな狭い山道には来ない。
https://i.imgur.com/JlCLYaJ.jpg
https://i.imgur.com/TW09lat.jpg

716 :774RR:2021/08/05(木) 21:41:25.55 ID:NjP+iLvd.net
なので、田舎の方に走りに行っても
他のバイクを見かける道路ってのは決まっていて、
そこから外れた所だとそれほど遭遇しないんだよな〜。

あいつらは道の駅があるような所に出没する(笑)

道幅の狭い山道なんてまず他のバイクに遭遇しないからね。
多分、車体の大きなあいつらにとっては
走りづらいからなんだと思う。

でもモンキーだと快適♪

717 :774RR:2021/08/05(木) 21:43:29.27 ID:NjP+iLvd.net
上の画像を見て分かる通り、
道の幅が広いと陽が照ってるんだよ。
でも道幅が狭いと日陰になる。
だから、そういう所は涼しいから好きだ。

他の車やバイクも少ないから、
のんびり走れるのもいい。

718 :774RR:2021/08/05(木) 21:44:47.01 ID:NjP+iLvd.net
>>714

ここで無駄なことを望むより、
ちゃんと本スレがあるだから、そっち行けばいいよ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/

719 :774RR:2021/08/05(木) 21:46:23.87 ID:F9xWvY73.net
>>718
ごめんごめん
気持ち悪いからレスとかしないで

720 :774RR:2021/08/05(木) 21:48:17.51 ID:NjP+iLvd.net
>>719

ごめん
ここに来ないで。

721 :774RR:2021/08/05(木) 21:50:50.71 ID:NjP+iLvd.net
山道の宝庫
https://i.imgur.com/e0UCJ1B.jpg
https://i.imgur.com/ZnuwXAU.jpg
https://i.imgur.com/PzXeRmO.jpg

とにかく山道には不自由しない(笑)

これだけ山道に恵まれた地域(と言ってもそこに住んでるわけじゃないが)
にいるのに、最初はこんな所まで走りに行くつもりはなくモンキー買ったんだけど、
逆にこの小ささが利点となって、細めの山道も楽しめるのはラッキーだ。

722 :774RR:2021/08/05(木) 21:53:55.21 ID:NjP+iLvd.net
まあ、元から冒険を視野に入れて買ったバイクだから、
こういう↑秘境の探査はモンキーにうってつけです (´ー`)

小さいバイクだと苦もなく走られるけど、
中型や大型だと楽しめる場所も限定的になって来るから
小さいバイクで大正解でした。

723 :774RR:2021/08/05(木) 21:57:12.04 ID:NjP+iLvd.net
今現在、これだけ楽しめているのも
小ささ+パワー+燃費が揃っているからなんだよな〜。
この中のどれが欠けてもダメ。

燃費がいいから燃料なんて気にせずにガンガン走れるし、
小さいからどこにでも入って行ける。
そしてパワーがあるから山もグイグイ登れる。

724 :774RR:2021/08/05(木) 22:08:34.89 ID:NjP+iLvd.net
2速で山道を登るスーパーモンキー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2553633.m4a

細い山道だと小さなカーブが多くて
かなり減速しないと曲がれないので
2速のままで走る方が快適だったりしますが、
そんな時に2速のバランスの良さを痛感します。

725 :774RR:2021/08/05(木) 22:12:32.57 ID:NjP+iLvd.net
俺が現行の4速を気に入ってるのは、
各ギアが、それぞれ、パワーとスピードを
両立できているところです。

例えば、5速や6速のバイクで山道を登る時に、
パワーを出そうと思えば低いギアを使わざるを得ませが、
低いギアだと逆にスピードが出なくなります。

スピードを出そうと思うとギアを上げる必要があるわけです。
すると今度はパワーが落ちるので、結局、状況に応じて、
パワーとスピードを切り替えるために
何度もシフトチェンしなければならないのです。

726 :774RR:2021/08/05(木) 22:15:30.87 ID:NjP+iLvd.net
それが、4速のモンキーだと、
パワーとスピードが両立できるので、
同じギアのままで走れてしまうのです。

それはチンタラ走っている前の車を追い抜く時にも言えることで
モンキーだと4速もパワーとスピードが両立できているので
アクセルを回すだけで追い抜けてしまうのです。

普通ならシフトダウンが必要になります。

727 :774RR:2021/08/05(木) 22:16:23.21 ID:mEhIDJPT.net
ようはモンキー買って後悔してますってことか

おんなじことしか言えないのもその裏返しってわけねww

728 :774RR:2021/08/05(木) 22:17:39.65 ID:Oo6lUnCn.net
「それが、4速のモンキーだと、
パワーとスピードが両立できるので、
同じギアのままで走れてしまうのです。
それはチンタラ走っている前の車を追い抜く時にも言えることで
モンキーだと4速もパワーとスピードが両立できているので
アクセルを回すだけで追い抜けてしまうのです。
普通ならシフトダウンが必要になります。!」といってムダなオナニー投稿を繰り返す、そうゆうやつはだいたいバカだということになります

729 :774RR:2021/08/05(木) 22:19:01.04 ID:NjP+iLvd.net
俺のイメージするワインディングロードというのは
太めの道+Rの大きいコーナーがある山道…という感じですが、
そういう所はコーナーリングがそれほど頻発するわけではないので
その都度、シフトチェンジしながら走っても、
それほど面倒ではありませんが、
細い山道だとカーブが多いので、
その都度、シフトチェンジしていたら凄くめんど臭いのです。

なので、ギアチェンジせずに、パワーとスピードが
両立できている4速の恩恵は小さくはないのです。

730 :774RR:2021/08/05(木) 22:19:50.90 ID:Oo6lUnCn.net
「俺のイメージするワインディングロードというのは
太めの道+Rの大きいコーナーがある山道…という感じですが、
そういう所はコーナーリングがそれほど頻発するわけではないので
その都度、シフトチェンジしながら走っても、
それほど面倒ではありませんが、
細い山道だとカーブが多いので、
その都度、シフトチェンジしていたら凄くめんど臭いのです。

なので、ギアチェンジせずに、パワーとスピードが
両立できている4速の恩恵は小さくはないのです。!」といってムダなオナニー投稿を繰り返す、そうゆうやつはだいたいバカだということになります

731 :774RR:2021/08/05(木) 22:20:36.06 ID:NjP+iLvd.net
>>727
>ようはモンキー買って後悔してますってことか

そう思いたいんだろうけど、
残念ながら1ミリも後悔はありません。

もしノーマルのまま、どうにもならない状態だったなら
たぶん、もう買い換えていたでしょうね。

しかし、俺は運良く大幅改良できたので。

732 :774RR:2021/08/05(木) 22:22:18.21 ID:Oo6lUnCn.net
「そう思いたいんだろうけど、
残念ながら1ミリも後悔はありません。

もしノーマルのまま、どうにもならない状態だったなら
たぶん、もう買い換えていたでしょうね。

しかし、俺は運良く大幅改良できたので。!」といってムダなオナニー投稿を繰り返す、そうゆうやつはだいたいバカだということになります

733 :774RR:2021/08/05(木) 22:26:08.65 ID:NjP+iLvd.net
>2速で山道を登るスーパーモンキー
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2553633.m4a

音の浮き沈みから、カーブだらけだということが
分かるかと思いますが、これだけ頻繁にカーブがある所で
いちいちシフトチェンジなんてしてたら
嫌になってしまいますよ。

しかし、スーパーモンキーならシフトチェンジは必要ありません。
2速オンリーで登れたり、3速オンリーで登れたりしますからね。
合計4速しかないことの恩恵です。

734 :774RR:2021/08/05(木) 22:26:39.61 ID:NjP+iLvd.net
コピペ嵐のID:Oo6lUnCnをNGにしました。

735 :774RR:2021/08/05(木) 22:29:16.74 ID:NjP+iLvd.net
>>733
>2速オンリーで登れたり、3速オンリーで登れたりしますからね。

ああ、そういえば、
いつもパワーチェックに使っている山道が。
4速のままで登れてしまいました!

初期のスーパーモンキーでは2速メインで登っていた所なので、
そこが最近ではオール3速で登れるようになって、
それだけでも凄いのに、なんと今は4速!

736 :774RR:2021/08/05(木) 22:31:46.03 ID:NjP+iLvd.net
オイル50%+改良の成果です!

改良前はオイル50%にしたことを後悔していましたが、
その状態に見合った改良を施したことで
低粘度オイルの恩恵と、高粘度のオイルの恩恵が
見事にミックスされた状態になりました!

それによりトルクがアップして、
今まで3速でしか登れなかった山道が、4速で登れてしまうという快挙!!

737 :774RR:2021/08/05(木) 22:45:52.43 ID:Oo6lUnCn.net
「オイル50%+改良の成果です!

改良前はオイル50%にしたことを後悔していましたが、
その状態に見合った改良を施したことで
低粘度オイルの恩恵と、高粘度のオイルの恩恵が
見事にミックスされた状態になりました!

それによりトルクがアップして、
今まで3速でしか登れなかった山道が、4速で登れてしまうという快挙!!!」

などといってムダなオナニー投稿を繰り返す、そうゆうやつはだいたいバカだということになります

738 :774RR:2021/08/05(木) 22:53:10.10 ID:uppBqRh+.net
そんなにギアチェンジ面倒ならスクーター乗っとけての

739 :774RR:2021/08/05(木) 22:53:15.11 ID:Oo6lUnCn.net
「とは言え、追い抜ける状態ではないのに
強引に追い抜こうとしたり、
妙に車間距離を詰めて来たりするバカもいるが、
俺は文句言ってやるよ?

俺はネットじゃおとなしいけど
リアルじゃ凶悪だからな w!」

などといってムダなオナニー投稿を繰り返す、

そうゆうやつはだいたいバカだということになります

740 :774RR:2021/08/05(木) 22:54:58.39 ID:NjP+iLvd.net
4速の利点は
適度にシフトチェンジの楽しさを味わえる一方で
シフトチェンジの煩わしさがない所です。

いい所どりです。

741 :774RR:2021/08/05(木) 22:56:23.64 ID:Oo6lUnCn.net
「4速の利点は適度にシフトチェンジの楽しさを味わえる一方でシフトチェンジの煩わしさがない所です。

いい所どりです。

俺はネットじゃおとなしいけど
リアルじゃ凶悪だからな w!」

などといってムダなオナニー投稿を繰り返す、

そうゆうやつはだいたいバカだということになります

742 :774RR:2021/08/05(木) 22:59:19.77 ID:Oo6lUnCn.net
「4速の利点は適度にシフトチェンジの楽しさを味わえる一方でシフトチェンジの煩わしさがない所です。

いい所どりです。

俺はネットじゃおとなしいけど
リアルじゃ凶悪だからな w!」

などといってムダなオナニー投稿を繰り返す、

そうゆうやつはだいたい5速が出て悔しくてファビョってるwということになります

743 :774RR:2021/08/05(木) 22:59:53.57 ID:NjP+iLvd.net
こちらは、3速で山道を登るスーパーモンキーです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2553697.m4a

かなり低回転で登っている雰囲気が分かるかと思いますが、
それだけ低速トルクが強いのです。
ノーマルならここまで回転落ちると失速してしまうので
2速にして回転上げないと登りません。

パワーのあるスーパーモンキーだからこそです。

744 :774RR:2021/08/05(木) 23:00:10.81 ID:Oo6lUnCn.net
「4速の利点は適度にシフトチェンジの楽しさを味わえる一方でシフトチェンジの煩わしさがない所です。

いい所どりです。

俺はネットじゃおとなしいけど
リアルじゃ凶悪だからな w!」

などといってムダなオナニー投稿を繰り返す、

そうゆうやつはだいたいバカだということになります

745 :774RR:2021/08/05(木) 23:00:42.54 ID:/ckd3IMb.net
相変わらずスレの私物化が終わらんね
規制覚悟で通報するしか無いかもな

746 :774RR:2021/08/05(木) 23:01:36.64 ID:Oo6lUnCn.net
「るスーパーモンキーだからこそです。パワーのパワーのあるスーパーパワーのあるスーパーモンキーだからこそです。モンキーだからこそです。あるスーパーモンキーだからこそです。!」

などといってムダなオナニー投稿を繰り返す、

そうゆうやつはだいたいバカだということになります

747 :774RR:2021/08/05(木) 23:01:51.96 ID:NjP+iLvd.net
普段の山道を4速で登るということは
それだけで回転も落ちるので
普通なら失速して登りません。

回転が落ちれば落ちるほど
パワーも落ちるということですからね。

回転が低くても登れるということは、
トルクがアップしているということなのです。

748 :774RR:2021/08/05(木) 23:02:37.40 ID:NjP+iLvd.net
>>745

なぜ本スレがちゃんとあるのに
いちいちこっちに来て文句いうの?

749 :774RR:2021/08/05(木) 23:03:57.21 ID:Oo6lUnCn.net
キチガイコメント終わり

750 :774RR:2021/08/05(木) 23:05:30.33 ID:Oo6lUnCn.net
>>748
高齢独身のクセにスレの私物化はやめな

751 :774RR:2021/08/05(木) 23:05:38.10 ID:NjP+iLvd.net
トルク×回転数=馬力なので
通常、馬力を出すには回転数を上げるしかないわけです。
逆にいうと、回転を落とせば馬力も落ちるので、
山を登らなくなります。

そういう基礎原理を理解していれば、
低回転で山を登れるということがどう言うことなのかが
分かるはずです。

つまりトルクが強いということです。

752 :774RR:2021/08/05(木) 23:06:02.73 ID:Oo6lUnCn.net
>>751
それがどうした

753 :774RR:2021/08/05(木) 23:06:48.88 ID:Oo6lUnCn.net
誰に向かって喋ってんだゴミクソ野郎

754 :774RR:2021/08/05(木) 23:07:43.08 ID:NjP+iLvd.net
トルクがアップすれば、
回転を落としても同じ馬力が得られるので
一段上のギアで登れるようになるわけです。

2速より3速、3速より4速の方が山は登らなくなるので、
それが登れるようになった…と言うことは
トルクアップしている証拠になるのです。

755 :774RR:2021/08/05(木) 23:09:27.92 ID:k31JC9c/.net
目くそ鼻くそ

756 :774RR:2021/08/05(木) 23:10:24.83 ID:NjP+iLvd.net
2速の方が力が出るからと言って、2速で登ろうとすると、
今度は回転が頭打ちになってスピードが出ないわけです。
ノーマルではそうなります。

スピードが出ないのも困るので、3速にシフトアップすると
今度はパワーが出なくなる。

どっちに転んでも困る羽目になります。
それがノーマルです。

757 :774RR:2021/08/05(木) 23:12:35.80 ID:NjP+iLvd.net
>こちらは、3速で山道を登るスーパーモンキーです。
>https://dotup.org/uploda/dotup.org2553697.m4a

低回転で登れている…ということは、
まだまだ「回転の余裕が残っている」と言うことです。
つまり山道でもスピードを出せると言うことなのです。

758 :774RR:2021/08/05(木) 23:14:58.49 ID:NjP+iLvd.net
逆に言うと、
この程度の山道を2速でしか登れないようだと
その時点で回転が上がってしまっているので
もうそれほど余裕がない状態です。

なので、スピードは出ません。
チンタラしか山道の登れないということです。

759 :774RR:2021/08/05(木) 23:18:15.34 ID:NjP+iLvd.net
山道を低回転で登れることの意味が
お分かりでしょうか?

低回転で登られると言うことは
まだまだ回転に余裕があるので、
それを使えば「登るパワー+スピードを出すパワー」の
両方が可能になるのです。

いかに回転を上げずに登られるか?
そのためにはトルクを強化するしかありません。
回転で稼ぐパワーではなく、
回転を上げなくてもパワーが出る状態が大事なのです。

760 :774RR:2021/08/05(木) 23:20:10.38 ID:NjP+iLvd.net
チューンアップと言っても、トルクをアップする方法と、
回転を上げて馬力を稼ぐ方法とがあるんです。

一般には、回転を上げて馬力を稼ぐのが簡単ですが、
そういうチューンバイクでは、山道に行くと走りませんよ。

761 :774RR:2021/08/06(金) 03:37:27.80 ID:VK1ZGifQ.net
オイルオイルうぜーな
数種類のペール缶の画像UPよろしく
ペダルとタイヤも画角に収めろよ

762 :774RR:2021/08/06(金) 06:11:06.09 ID:jewer5lR.net
オイル交換すらエア

763 :774RR:2021/08/06(金) 07:19:40.64 ID:H5LNvk24.net
免許すら持ってない
自転車通勤の肉体労働おじさん
がイキり倒しているスレはここかなw

764 :774RR:2021/08/06(金) 12:25:12.92 ID:51zmt2w0.net
昨夜のメータードアップ画像の
短いやり取りに
スパモンの人間性のすべてが詰まってて草

765 :774RR:2021/08/06(金) 19:05:02.59 ID:dmj1N6aU.net
>>761
>オイルオイルうぜーな

オイルを雑に選んでいる人が多いと思いますが、
オイル(特に粘度の相性)はマジで重要です。

製品毎に実際の粘度はまるで違うので
数字を頼りにして選んでも意味がないです。

自分のバイクに最適な粘度を知り、
それに見合った粘度のオイルを使うことで
エンジンの性能が最大限引き出せます。

766 :774RR:2021/08/06(金) 19:10:49.97 ID:dmj1N6aU.net
俺は60km/h以上で走ることが多いので、
60km/h以内で最適な低粘度のオイルの特性も、
60km/h以上で最適な高粘度オイルの特性の
両方が必要になってくるわけです。

なので、高粘度のオイル/低粘度のオイルのどちらを使っても、
どうもしっくり来ませんでした。

結局は、その中間ぐらいの粘度が俺には向いていると言うわけです。

767 :774RR:2021/08/06(金) 19:15:31.88 ID:dmj1N6aU.net
1年前には高粘度のオイルを使っていましたが、
40kmぐらい走ってオイルが温まらないと
調子よくならなかったです。

秋や冬のような冷えた季節だと露骨に燃費も落ちました。

だからと言って、低粘度だとユルいんです。
特に高回転まで回すと粘度不足になります。

768 :774RR:2021/08/06(金) 19:19:53.31 ID:dmj1N6aU.net
それでもなぜか、両者を混ぜる…という発想にならず、
どちらも一長一短ある中で彷徨っていたのですが、
ついに「混ぜてみる案」に気づく(笑)

と言うか、オイルBの粘度が、だいたい両者の中間ぐらいだったので、
それで、ほぼほぼ満足してたってのもあります。

769 :774RR:2021/08/06(金) 19:23:40.95 ID:dmj1N6aU.net
ただ、久々にオイルAの高粘度/低粘度を試して
これを使うなら「混ぜなきゃダメだな」と思ったわけです。

体感的には低粘度75%+高粘度25%ぐらいで
バランス取れるんじゃないかな…とは思いつつ、
コストや管理の問題もあって、
半分ずつの50%で試すことにしたわけです。

770 :774RR:2021/08/06(金) 19:26:45.63 ID:7jY9XwIU.net
非力なモンキーはオイルやチェーンやなんかに気を使わなきゃいけないから大変だね

771 :774RR:2021/08/06(金) 19:28:14.99 ID:dmj1N6aU.net
実際に50%の状態で走ってみると、
心配した通り高粘度の特性が出すぎてしまい走りが重い…。
加速も落ちて山道でも重い。

その一方で70km/h時の巡航は
振動がまろやかになって落ち着きが出て、
70km/hから加速した時の強さが増しました。
その辺は高粘度の利点です。

まあ、混ぜただけあって、両者の利点と、
両者の欠点が両方出ている感じです。

772 :774RR:2021/08/06(金) 19:31:05.00 ID:dmj1N6aU.net
わがままな話ですが、低粘度の利点はそのままに、
高粘度の利点だけが欲しいのであって
欠点までは要らないです w

しかし、50%だと、高粘度の利点が加わった反面、
高粘度の欠点も目立ってしまっていました。
特に山道で明らかに重さを感じるのは結構な損失です。

773 :774RR:2021/08/06(金) 19:35:26.75 ID:dmj1N6aU.net
俺はかなり70km/h時の振動具合を重視する人間なので、
そこか緩和されたのはポイント高い…と言うか
そういう所の改善を狙って混ぜたのですが、
山道を軽々登る性能も大事なので、
そこが明らかに落ちたのは大きなマイナス面です。

とはいえ、高粘度をそのまま使うよりはよっぽどマシです。

この前、高粘度を久々に使って懲りました。
入れて直ぐに捨てちゃったぐらいですから。

774 :774RR:2021/08/06(金) 19:38:51.51 ID:dmj1N6aU.net
しかし、失敗した通り、50%では、高粘度の欠点が目立ってしまい、
どうにも我慢できずに、捨ててしまおうかと思いましたが、
そうなるともう1本残っている50%のオイルも無駄になってしまうので
悩んでいた所、天からの閃きが来て、実行してみたら、
みごと超絶バランスに!!

775 :774RR:2021/08/06(金) 19:39:32.96 ID:dmj1N6aU.net
>>774

訂正:しかし、心配した通り、50%では

776 :774RR:2021/08/06(金) 19:42:24.76 ID:dmj1N6aU.net
試行錯誤していると、
よくこんな風に天からの閃きがもたらされて、
実行してみると良い結果になることが少なくないです。

バイクも色々な要素が絡み合っているので、
今回のように、オイルの不満が、別の所を改良すると
改善したりしちゃうわけです。

777 :774RR:2021/08/06(金) 19:45:33.42 ID:dmj1N6aU.net
結果的には50%のオイルで凄くいい状態になっています。
まさに「低粘度の恩恵+高粘度の恩恵」の両方が手に入り、
低粘度の欠点と高粘度の欠点は消えました!

これは超絶バランスで凄いことです!

その状態でいつもの山道をテストしてみたら、
3速で重く感じるどころか、4速で登れてしまったわけです。

778 :774RR:2021/08/06(金) 19:45:57.98 ID:jewer5lR.net
満足してんなら静かにしときゃいいのに
結局のところ聞いてほしいかまってほしい一年間だったな

779 :774RR:2021/08/06(金) 19:52:40.83 ID:dmj1N6aU.net
バイクによって最適な粘度が変わる…と言うことは
オイルの粘度にバイクを合わせるという道もあるのです。
今回はその逆転発想で対処したらバッチリ!

780 :774RR:2021/08/06(金) 19:55:26.96 ID:dmj1N6aU.net
1年前の今ごろは、
高粘度のオイルを使っていたのに、
今ほど不満がなかったのか?と言うと
高粘度のオイルの利点に気づいたからです。

それ以前は低粘度を使っていたわけですが、
そこから高粘度に変えてみて、
これはいい!!と思ったからです。

781 :774RR:2021/08/06(金) 19:59:22.57 ID:dmj1N6aU.net
もう1つ大きな理由が、
その頃と今とではバイクの状態が違うので、
現在の状態に高粘度が合わなくなっているのです。

782 :774RR:2021/08/06(金) 20:14:08.99 ID:dmj1N6aU.net
>>780
>高粘度のオイルの利点に気づいたからです。

それから、オイルB(実質粘度は高粘度より低い)を使い、
改めて高粘度の欠点が見えてきて、
結局は一長一短だなと気づいたわけです。

オイルBは数字的には高粘度なんですが、
実際はオイルAの高粘度ほど粘度は高くなくて、
割と低粘度と高粘度の中間ぐらいでバランスがいいです。

783 :774RR:2021/08/06(金) 20:18:02.31 ID:dmj1N6aU.net
オイルBは低粘度と高粘度の中間ぐらいの粘度加減なので
その辺はいいんですが、贅沢を言うと、
オイルの性能がオイルAに負けてるんです。

しかし、そのオイルAは粘度が合わないというジレンマ。

もしオイルAが最適な粘度だっら、それが最高なわけです。
そして、それを目指して混ぜてみた…というわけです。

784 :774RR:2021/08/06(金) 20:28:13.71 ID:dmj1N6aU.net
俺の話からヒントを得て、
おまらも粘度バランスに注目して
オイルを探求してみてはどうかね?

低粘度を使っている人が多いと思うが
高粘度にも高粘度なりの利点があるので、
1度試して体感しとくと良いと思います。

最適な粘度というものが
見えてくるきっかけになると思います。

785 :774RR:2021/08/06(金) 21:09:39.32 ID:vGnYiIic.net
意味の無い日記だな〜

786 :774RR:2021/08/06(金) 21:17:35.03 ID:L4mHac5t.net
AとB混ぜたら良いとこ取りのオイルになりましたって
砂糖と塩を混ぜたら味が中和されましたくらいの与太話やんけ

787 :774RR:2021/08/06(金) 21:22:44.41 ID:dmj1N6aU.net
まあ、お前らの場合は
60km/h未満でチンタラ走ってるだけの低速ユーザーが多いから
低粘度のオイル使っときゃ無難ってのもあるだけど、
濃いオイルはうまく使うと、
振動低下やパワーアップするんだよ。

788 :774RR:2021/08/06(金) 21:24:13.47 ID:dmj1N6aU.net
しかし、諸刃の剣で、
濃いオイルを入れると走らなくなる。

なので扱いが難しいオイルではあるが、
うまく取り入れるとバイクの性能も乗り味も1段上がる。

789 :774RR:2021/08/06(金) 21:25:37.49 ID:dmj1N6aU.net
粘度の高い濃いオイルってのは
パワーアップもパワーダウンもするんだよ。
だから扱いが難しい。

そして奥が深い。

790 :774RR:2021/08/06(金) 21:27:01.59 ID:dmj1N6aU.net
奥が深く、扱いが難しいから
薄いオイルの方が無難ではある。

が、薄いオイルじゃパワーは出ないよ。

791 :774RR:2021/08/06(金) 21:29:19.83 ID:JGOkObbn.net
オイルに濃い薄いがある件w
パチモンですねー

792 :774RR:2021/08/06(金) 21:29:35.88 ID:dmj1N6aU.net
その一方で濃いオイルは
走りが重くなるし、燃費悪化もするし、
坂も登らなくなる。

使い方を見誤ると欠点ばかりが目立つようになる。
だから扱いが難しい。

793 :774RR:2021/08/06(金) 21:32:11.79 ID:dmj1N6aU.net
まぁ、もっともわかり易い濃いオイルの利点は
エンジンの保護性能が高いことだろうね。

エンジンをぶん回すなら濃いオイルにした方がいい。
薄いオイルだとエンジンが痛む。

794 :774RR:2021/08/06(金) 21:36:19.36 ID:dmj1N6aU.net
低排気量で非力なバイクほど
少しスピードを出そうと思うだけで
かなりエンジンぶん回すことになるから
薄いオイルだと油膜が薄くて耐えられない。

が、その一方で非力が故に
濃いオイルだとピストンの動きが悪くなる。
つまり走りが重くなってしまうわけ。

まあ、60km/h未満でチンタラ走ってるだけのやつなら
薄いオイルの方が無難だろう。

795 :774RR:2021/08/06(金) 21:38:47.76 ID:jewer5lR.net
薄いオイルは草

796 :774RR:2021/08/06(金) 21:42:10.69 ID:5r6zbMmY.net
スパモンビンボーすぎてzoilすら買えなそう

797 :774RR:2021/08/06(金) 21:45:05.48 ID:nCCh6UuI.net
お前ら本当にスパモンのこと好きよなw

798 :774RR:2021/08/06(金) 21:51:50.14 ID:5r6zbMmY.net
こじらせた高齢独身なんてこういう化石板でしかヲチできないからね
貴重な検体でしょ

799 :774RR:2021/08/06(金) 22:00:19.04 ID:P50nQN7S.net
ペダルをアルミに変えたらスパモン??
バカかと

800 :774RR:2021/08/06(金) 22:07:59.43 ID:dmj1N6aU.net
>>799

燃費は年間平均で65km/L、
0〜60km/h加速は5秒切らないとスパモンとは言えないよ?

ノーマルモンキー60km/h=6.56秒
https://i.imgur.com/ZRLeauo.mp4
スーパーモンキー60km/h=4.64秒
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4

801 :774RR:2021/08/06(金) 22:09:02.08 ID:nCCh6UuI.net
ヲチw
あなたもジジイなの?

802 :774RR:2021/08/06(金) 22:10:58.17 ID:dmj1N6aU.net
スーパーモンキーの年間平均燃費65km/L(最近は69km/L)

みんカラの平均58.81km/L
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/monkey125/nenpi/

803 :774RR:2021/08/06(金) 22:12:30.97 ID:dmj1N6aU.net
>燃費は年間平均で65km/L、
>0〜60km/h加速は5秒切らないとスパモンとは言えないよ?

片方だけじゃスーパーとは言えません。

804 :774RR:2021/08/06(金) 22:15:13.25 ID:dmj1N6aU.net
>>800
>スーパーモンキー60km/h=4.64秒
>https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4

いちおう高粘度オイル(オイルB)です。
なので本当は加速で不利なんです。
薄いオイルにすればもっと上が狙えますよ。

805 :774RR:2021/08/06(金) 22:17:51.92 ID:dmj1N6aU.net
加速でよいラップタイムを出すために
オイル選んでいるわけじゃないのでね。

ぶっちゃけ、オイル以外でも
スーパーモンキーは加速は不利な仕様になっています。
それでもこのぐらいの結果が出せているのです。

806 :774RR:2021/08/06(金) 22:19:54.01 ID:dmj1N6aU.net
俺は加速よりも
巡航性能重視でチューンしているので
その分、加速は少し犠牲になってます。

実際バイクに乗っていて
0〜60km/h加速が重要になる場面ってないですし。

807 :774RR:2021/08/06(金) 22:35:53.36 ID:zaVTKRjk.net
きもちわる

808 :774RR:2021/08/06(金) 22:41:03.23 ID:hM/e7J39.net
まあ中身ゼロの日記ですから

809 :774RR:2021/08/06(金) 22:43:10.17 ID:kfF1h4Sj.net
オナニーウオッチスレ

810 :774RR:2021/08/06(金) 22:44:04.84 ID:dmj1N6aU.net
加速ってのは
ピストンがスムーズに動けば動くほど
有利になるんだよ。

でも、バイクの性能全体で見ると、
必ずしもピストンがスムーズに動くことは
良いこととは言えない。

そこを理解できていれば、加速を重視したりはしない。

811 :774RR:2021/08/06(金) 22:46:12.61 ID:dmj1N6aU.net
オイル選びにも言えることだけど、
ピストンがスムーズに動くオイルほど「良い!」と思ってる
無知が多いよね〜。

そう言う先入観しか持ってない人は、
そういう目線でしかオイルを選べないんだよ。
そういう輩がゾイルなんかを選択するんだよ(笑)

812 :774RR:2021/08/06(金) 22:48:59.91 ID:dmj1N6aU.net
ピストンができるだけスムーズに動くことが良いなら、
薄いオイルの方が有利に決まってんだよ。

でも俺がそうしないのは、
スムーズだけが重要ではないと言うことを
知っているからです。

813 :774RR:2021/08/06(金) 22:50:01.56 ID:dmj1N6aU.net
吸気もそうだし、排気もそうだけど、
スムーズなほどいい!!と思って
単細胞が多いんだよな〜。

814 :774RR:2021/08/06(金) 22:52:35.88 ID:dmj1N6aU.net
排気量のあるバイクなら、
どんな勘違い選択をしても十分に走るから
己のバカさに気づかないだろうけど、
モンキークラスのバイクは
ダメな選択をすればダメな結果がモロに出るからね。

逆に言うと、良い選択を積み重ねていくと
ノーマルとは相当に違う走りが得られるようになる。

815 :774RR:2021/08/06(金) 22:55:22.60 ID:dmj1N6aU.net
基本能力の低いバイクだからこそ、
1つ1つの小さな積み重ねが重要になってくるわけです。

その小さい積み重ねが、良い方向で重なると
燃費も上がるし、パワーも増すし、振動も減る。

元の能力が低いからこそ、
所有者の力量でかなり変化するんだよ。
そこが面白いポイントでもあると同時に
ライダーの能力の差が現れる部分でもある。

816 :774RR:2021/08/06(金) 22:56:54.44 ID:dmj1N6aU.net
排気量のあるバイクなら、
どんな無知の無能が所有してても
十分に走るからな(笑)

だから己のバカさに気づかないんだよ。
元から走るのに、それを己に能力があると勘違いしちゃう。

817 :774RR:2021/08/06(金) 22:58:08.31 ID:dmj1N6aU.net
でも、モンキーの場合は
所有者がちゃんとバイクのメンテをして、
能力を最大限まで引き出してやらないと走らない。

所有者で差がつくバイクなんだよ。

818 :774RR:2021/08/06(金) 23:41:11.36 ID:tZuoQxH7.net
こじらせ独身の上に排気量コンプ
終わってるな(笑)

819 :774RR:2021/08/06(金) 23:47:43.92 ID:pVzmxC2E.net
分かったから早くペール缶の画像UPしろや
何もかもが嘘、嘘、嘘

820 :774RR:2021/08/07(土) 00:00:31.60 ID:NhJEPWkW.net
嘘吐きに粘着

821 :774RR:2021/08/07(土) 00:02:40.07 ID:FP9xddFH.net
シャシダイにでも乗せてパワー特性測ってから吠えてください。

822 :774RR:2021/08/07(土) 00:15:37.41 ID:Kj9ZuN4j.net
会長こそいい加減出ていってくれないか?
ここは僕らとスパモンのスレなんで

823 :774RR:2021/08/07(土) 00:23:36.39 ID:3tFwZzUL.net
そうだー!ここはスパモンと僕らのスレだー!

824 :774RR:2021/08/07(土) 01:02:11.92 ID:w5AKdNRu.net
日本だけ5速未発表って何なの。
余り物の4速を日本で売り切る気か。

825 :774RR:2021/08/07(土) 01:12:51.94 ID:3tFwZzUL.net
ここはスパモンと僕らのスレなんで、そんな話は
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
でやってね

826 :774RR:2021/08/07(土) 06:33:23.03 ID:TZJuLnSr.net
>>803
ノーマルも同じところで動画カットすると5秒以下になるね

827 :774RR:2021/08/07(土) 07:24:36.79 ID:K20QzeZd.net
俺出掛けるから
今日中にオナニーで埋めとけよ

828 :774RR:2021/08/07(土) 07:34:54.95 ID:T7hqGAc1.net
>>824
買い取った販売店や卸屋へ対するホンダからの愛情表現なんだろ

829 :774RR:2021/08/07(土) 12:30:09.84 ID:ODyySMIP.net
スパモン底辺だから仕事しよる
僕らは10連休

830 :774RR:2021/08/07(土) 12:31:48.32 ID:QmOiPw6t.net
お前それ仕事干されてるだけじゃ…
いや何でもない忘れてくれ

831 :774RR:2021/08/07(土) 14:45:59.30 ID:t0b9uClw.net
只今〜。
今日は久々に走行動画を撮って来たので
あとでお見せします (´ー`)

燃費は72.99km/Lと好調でした。
やっぱり改善作業の効果がちゃんと出てますね〜。

832 :774RR:2021/08/07(土) 14:52:32.87 ID:t0b9uClw.net
タイヤ交換する

タイヤ交換後の燃費1=64.61km/L、燃費2=62.90km/L
明らかにタイヤ交換で燃費が落ちてしまい改良を施す。

改良効果が現れ、
改良後 1=70.31km/L、改良後 2=72.80km/Lに!

オイル50%作戦を決行!

走りが露骨に重くなり
燃費も66.78km/Lへと悪化したので改良を施す。

72.99km/L(←今ココ)

833 :774RR:2021/08/07(土) 14:56:00.57 ID:t0b9uClw.net
燃費が悪化するのは、バイクが不調ですよ…、
バランスが取れていませんよ…という
メッセージでもあると思います。

なので、燃費が悪化したら、放置しない方がいいです。
改善する可能性がありますから。

834 :774RR:2021/08/07(土) 14:57:23.68 ID:t0b9uClw.net
バイクの調子を見るバロメーターにもなるので
燃費はちゃんと記録しておいた方がいいですよ。
人間で例えると体温計みたいなものです。

835 :774RR:2021/08/07(土) 15:00:39.00 ID:t0b9uClw.net
上(>>832)に示したように思い込みだけの改良ならば、
結果(燃費向上)は出ないえわけです。

体感だけの判断ではなく、ちゃんと結果が出ていることで、
改良が効果あるものだと言う確信に繋がる訳です。

改良した(つもり)…では意味がないですからね〜。

836 :774RR:2021/08/07(土) 15:02:50.10 ID:t0b9uClw.net
エンジンが快調ならば
必ず燃費にも現れるはずなんです。
不調ならば燃費も悪化するでしょう。

燃費が良いということは
エンジンとその他諸々が快適に動いているという
バロメーターです。

837 :774RR:2021/08/07(土) 15:03:51.35 ID:t0b9uClw.net
なので、燃費結果というのは人間の体温と同じで、
健康のバロメーターなので、
ちゃんと記録して変化を把握した方がよいです。

838 :774RR:2021/08/07(土) 15:06:34.93 ID:t0b9uClw.net
特に近頃は、似たような山道+林道ばかり走っているので、
本来ならば燃費も一定の数字が出やすいわけです。

にも関わらず、燃費が目に見えて落ちるとなれば
その直前で行なった、タイヤ交換や、
オイル50%作戦の影響なのです。

839 :774RR:2021/08/07(土) 15:36:23.93 ID:t0b9uClw.net
撮って来たビデオを見たけど、
どれもイマイチなものばかりで失敗でした。

840 :774RR:2021/08/07(土) 18:59:08.64 ID:t0b9uClw.net
スパモン気分が味わえる動画
https://i.imgur.com/eMFxAgN.mp4

841 :774RR:2021/08/07(土) 19:02:35.91 ID:t0b9uClw.net
いかにもトルクのあるエンジン音…という感じでしょ?
ノーマルマフラーでありながらも
只者ではないサウンドがパワーアップエンジンであることを
表していますね!☆

842 :774RR:2021/08/07(土) 19:06:31.52 ID:t0b9uClw.net
音だけ聞いていれば、燃費悪そうな雰囲気ですが、
こんか感じで山ばかり走って負担をかけても、
70km/L前後を出すのだから凄いでしょ?

まあ、それゆえにスーパーモンキーなんですけどね (´ー`)

843 :774RR:2021/08/07(土) 19:16:26.45 ID:t0b9uClw.net
エンブレサウンドをお楽しみください。

山道を下るスーパーモンキー動画。
https://i.imgur.com/pptSlx8.mp4

844 :774RR:2021/08/07(土) 19:20:04.05 ID:t0b9uClw.net
間違えたこっちだった。

山道を下るスーパーモンキー動画。
https://i.imgur.com/xWpuuYZ.mp4

845 :774RR:2021/08/07(土) 19:56:41.32 ID:TZJuLnSr.net
燃費の事しか考えないエコ運転なんて何が楽しいんだろ?

846 :774RR:2021/08/07(土) 19:58:11.18 ID:t0b9uClw.net
>>845
>燃費の事しか考えないエコ運

一般道の平地のをチンタラと
55km/hで走ってる連中のことですね?

847 :774RR:2021/08/07(土) 19:59:49.07 ID:t0b9uClw.net
山道を登るスーパーモンキー動画。
https://i.imgur.com/mXifvFQ.mp4

俺は結構自分のエンジン音が好きです。
ノーマルマフラーでも全く物足りなさを感じません。

848 :774RR:2021/08/07(土) 20:00:14.82 ID:4L2kzmzU.net
オナモン運転下手過ぎワロタwwwwwww

849 :774RR:2021/08/07(土) 20:08:00.49 ID:OvQVX2nW.net
普通に55〜60キロくらい出れば事足りるのでは?
いったいスパモンは普段何キロくらいで走ってんの?

850 :774RR:2021/08/07(土) 20:25:23.92 ID:GG9+f5on.net
オナニーしながらモンキー乗ってるスレはこちらですか?

851 :774RR:2021/08/07(土) 20:32:38.76 ID:t0b9uClw.net
>>849

スーパーモンキーの普段の巡航速度
https://i.imgur.com/X2SdS6K.mp4

852 :774RR:2021/08/07(土) 20:34:54.07 ID:t0b9uClw.net
>>849
>普通に55〜60キロくらい出れば事足りるのでは?

40キロ制限の道ならば55キロ、
50キロ制限の道ならば65キロで走るのが
一般常識的だと思います。

制限速度なんて守ってる奴は迷惑ものです。

853 :774RR:2021/08/07(土) 20:36:20.44 ID:t0b9uClw.net
実際問題、警察の速度取り締まりにおいても、
15km/h未満は見逃すのが通常です。

つまり、50km/h制限の道ならば、
メーター読みで65km/hならば
捕まることはない訳です。

854 :774RR:2021/08/07(土) 20:49:14.38 ID:TZJuLnSr.net
田舎なのに随分ゆっくり走ってるのね

855 :774RR:2021/08/07(土) 21:05:11.72 ID:OvQVX2nW.net
普通にノーマルで出る速度、燃費、音()
どこにパワーアップした要素があんの?
これでそんなにドヤ顔できるとか、なんかもう可哀想って思い始めてきた

856 :774RR:2021/08/07(土) 21:08:38.51 ID:BCfEZNVB.net
>>855
>なんかもう可哀想って思い始めてきた
おせーよw

857 :774RR:2021/08/07(土) 21:10:18.06 ID:TZJuLnSr.net
初めはムカつく嘘つきオヤジと思っていても段々同情の念が出てくるんだよね

858 :774RR:2021/08/07(土) 21:15:42.74 ID:BEbn8Gnb.net
どう見ても可哀想なオッサンにしか見えないからな
真似したくても生理的に無理だわ

859 :774RR:2021/08/07(土) 21:19:22.55 ID:t0b9uClw.net
>>855
>普通にノーマルで出る速度、燃費、音()

じゃあ証拠出して!
とりあえずノーマル(ノーマルマフラー)で
同じ音を出せている動画を撮って来て下さい。

860 :774RR:2021/08/07(土) 21:24:59.72 ID:BCfEZNVB.net
>>859
>じゃあ証拠出して!

出せよ、じゃなくて
出して!だもんな
可哀想と言うより可愛いw

861 :774RR:2021/08/07(土) 21:27:33.79 ID:t0b9uClw.net
>>854
>田舎なのに随分ゆっくり走ってるのね

そうとも限りません。
https://i.imgur.com/Zyz6YdS.mp4

862 :774RR:2021/08/07(土) 21:27:56.79 ID:fxOmc/vh.net
これだけ言われて毎日書き込む精神が理解できない
まぁ、何が楽しくて毎日を…

863 :774RR:2021/08/07(土) 21:28:29.19 ID:t0b9uClw.net
>>860

リアルでは凶悪です (´ー`)

864 :774RR:2021/08/07(土) 21:35:04.30 ID:t0b9uClw.net
>>844
>山道を下るスーパーモンキー動画。
>https://i.imgur.com/xWpuuYZ.mp4

この先でツアラー系の大型バイクとすれ違ったんだけど、
30km/hぐらいしか出てなかった(笑)

865 :774RR:2021/08/07(土) 21:37:26.22 ID:t0b9uClw.net
話は変わるけど、林道に行く途中の道で
謎の生き物を見かけたよ!
顔がカピバラみたいな雰囲気で体は鹿。

鹿自体こんな知識で見たことないし、
こっち見てたからビビった!w

866 :774RR:2021/08/07(土) 21:38:02.51 ID:t0b9uClw.net
>>865
>鹿自体こんな知識で見たことないし、

訂正:こんな地域で

867 :774RR:2021/08/07(土) 21:39:40.67 ID:6CikuEGU.net
スパモンもいずれこんなのになるんやろなあ

https://news.yahoo.co.jp/articles/94ef72d4313a97a70dc3ad03cddc70773eeaf721

868 :774RR:2021/08/07(土) 21:44:43.52 ID:t0b9uClw.net
秘境を走ってると、
猿とか狸とか見かけたことはあるんだけど、
鹿だとデカいからビビるし、
クマとかもいるんだろうな〜。怖いね。

869 :774RR:2021/08/07(土) 22:22:21.22 ID:t0b9uClw.net
>>855
>普通にノーマルで出る速度

1速42km/h、2速64km/hを苦もなく出している時点で
普通ではないと思いますけどね。
ノーマルで同じことをやれば相当辛いですよ。

>スーパーモンキーの普段の巡航速度
https://i.imgur.com/X2SdS6K.mp4

870 :774RR:2021/08/07(土) 22:37:57.37 ID:t0b9uClw.net

1速42km/h、2速64km/h、3速で69km/hまで引っ張り
4速70km/h付近で巡航していますが、
どのギアも無理してる感じが全くなく、
全てに余裕が感じられるのではないでしょうか?

スーパーモンキーにとってこのぐらいの速度は
なんてことのないものなのです。

871 :774RR:2021/08/07(土) 22:39:51.76 ID:t0b9uClw.net
>>870
>なんてことのないものなのです。

だかこそ、山道を登っても
あるていどスピードを出しても、良い燃費が出るのです。
エンジンが無理していれば燃費も悪化しますからね。

良い燃費が出るのは無理していない証拠なのです。

872 :774RR:2021/08/07(土) 22:44:40.71 ID:t0b9uClw.net
ノーマルで俺のような走り方をしていれば
燃費なんて露骨に悪化しますよ。

ノーマルで燃費が良い人は
55km/hでチンタラと平地を走っているからなので
山道やスピード出すなど負担をかければ
てきめんに悪化します。

873 :774RR:2021/08/07(土) 23:40:32.67 ID:YtSsnnm/.net
>>867
犯人は「誰でも良かった」と言うが、そんな事言うヤツで誰1人としてヤクザの事務所に乗り込んだ人はいない

ま、カスは迷惑掛けないで目立たなく大人しくしてろって事だな
カスモンも、モンキーの印象を悪くするだけなのにな

874 :774RR:2021/08/07(土) 23:47:46.34 ID:4L2kzmzU.net
今まで画像UPしろと言い続けてごめんなさい
気色悪い動画見て本当に初心者と分かりました
坂道なら大型にも勝てるとか恥ずかしいから言わない方がいいですよ
皆の運転するリトルカブにも置いて行かれる運転スキルで愕然としました
でも、それがスパモンなんですねwww

875 :774RR:2021/08/08(日) 00:02:17.16 ID:3DsItuW5.net
エネルギー保存の法則と言うのを知らないんだね
同じ車両なら基本的に同じ力を必要とする加速や走行抵抗なら同じ仕事率(馬力)が必要
馬力が同じなら燃料消費も同じ
必要以上の回転数にするとその分燃費は悪くなるだけ

876 :774RR:2021/08/08(日) 00:14:41.64 ID:rPTKT3Lm.net
普段の方もおっそww

こんなレベルでSRに勝てる!
レブルは相手にならない!
とかふかしてんのかよ

877 :774RR:2021/08/08(日) 00:40:42.91 ID:bygthQ00.net
>>876
>普段の方もおっそww

70km/hの巡航動画に遅いもクソもあるの?
もしかしてフル加速してると思ってる?
あんなの普段の加速ですよ?

878 :774RR:2021/08/08(日) 00:42:07.49 ID:bygthQ00.net
俺の走行動画が実際の速度よりも「遅く感じる」のは無理ないです。

なぜなら、YouTubeで見られるような走行動画は
広範囲に周りの風景が映っているので、
実際のスピードよりも速く感じるものなのです。

逆に俺の動画は周りが少し見えているだけなので
実際のスピードよりも遅く見えてしまう。
そういう錯覚が起きるのです。

879 :774RR:2021/08/08(日) 00:42:59.24 ID:bygthQ00.net
実際、2つを見比べて、
見える範囲を広げ方がスピード感が出るでしょ?
人間の感覚はそういう錯覚を起こすのです。

昨日の動画
https://i.imgur.com/Zyz6YdS.mp4
少し見える範囲を広げた動画
https://i.imgur.com/Qmc5osd.mp4

880 :774RR:2021/08/08(日) 00:47:02.89 ID:bygthQ00.net
そういう錯覚が起きるものなので、
俺が昨日あげたような山道を走っている動画も
実際はお前らが感じている以上にスピードが出ています。

と言うか、お前らが感じている以上に山の道幅が狭いのです。
おまらじゃ怖くて同じスピードじゃ到底、走られませんよ?

881 :774RR:2021/08/08(日) 02:11:43.29 ID:rPTKT3Lm.net
スパモンガチ障害者なん?
視界が広いほうが遅く感じるだろ
電車すら乗ったことないんか?

遠くのビル群と目の前のフェンスどっちが早く通り過ぎるか考えるまでもないだろ池沼

882 :774RR:2021/08/08(日) 05:57:25.09 ID:66k1K5CM.net
今頃うれションたれ流しながら
ぼ、ぼ、ぼくに構ってくれたああ
と子供部屋で叫んでいるんじゃね

883 :774RR:2021/08/08(日) 09:30:51.08 ID:UG3RwOjJ.net
>>882
>ぼ、ぼ、ぼくに構ってくれたああ

www
嬉しかった?w

884 :774RR:2021/08/08(日) 09:36:29.86 ID:+tafc44B.net
>>852
目視確認しないで車線変更される方が迷惑だな

885 :774RR:2021/08/08(日) 11:08:41.81 ID:6b/nbzVh.net
運転ド下手だから交通量の少ない山道で練習してるだけw

886 :774RR:2021/08/08(日) 11:12:30.60 ID:bygthQ00.net
>>881

論より証拠。
あなたは、この比較動画で
どちらの方がスピードを感じるの?

範囲が広い方が明らかに速く感じるでしょ?

範囲狭い
https://i.imgur.com/0kgMNTC.mp4
範囲広い
https://i.imgur.com/6oL0jaz.mp4

887 :774RR:2021/08/08(日) 11:18:16.12 ID:i9tcAkB1.net
どっちも汚い映像だなとしか思わない

888 :774RR:2021/08/08(日) 11:18:56.31 ID:bygthQ00.net
>>885

直線しか走られないお前らのやっかみ(笑)

889 :774RR:2021/08/08(日) 11:22:36.13 ID:5gQ8XMb6.net
看板の無修正画像置いときますね
クラブハウスレストランね

https://i.imgur.com/p5X9YRO.png

890 :774RR:2021/08/08(日) 11:26:39.79 ID:5gQ8XMb6.net
暇なひと場所特定してみてね

891 :774RR:2021/08/08(日) 11:30:04.31 ID:bygthQ00.net
>>885

特に俺がよく走ってるような
細い道路の山道は難易度高いんだよ?
だから並みのライダーは来ない。

なぜ難易度が高いか?と言うと「危険」だからです。

892 :774RR:2021/08/08(日) 11:33:05.11 ID:bygthQ00.net
あまり対向車が来ないから
バカな車は先の見えないコーナーで
ど真ん中を平気で突進してくるんです。

しかも結構なスピードでね。

こちらの運転がうまいから衝突せずにすんでるけど
あいつらに危険を回避するような腕はないからな。
そういう未熟で知能の低いバカドライバーほど
平気でど真ん中を走るんだよ。

893 :774RR:2021/08/08(日) 11:34:57.23 ID:bygthQ00.net
俺が以前「キープレフトで走っている」と言ったけど、
そういうバカがいるから、
ギリギリまで左を走ってるわけです。

そういしないと、狭いコーナーで
出くわした時にぶつかるからね。

894 :774RR:2021/08/08(日) 11:37:24.08 ID:bygthQ00.net
しかし、整備の進んでいない山道は、
左側はドブ(側溝)になっているから
あまり左によると危ない。

なので、走られる部分が物凄く限られてくる。
その狭い範囲を「読みつつ」
まあ、それなりにスピードを出して走っているので
相当な腕と判断力が問われてくる。

だから、ああいう場所ほど難易度はすごく高いんだよ。

895 :774RR:2021/08/08(日) 11:38:24.90 ID:bygthQ00.net
>>894
>だから、ああいう場所ほど難易度はすごく高いんだよ。

それゆえに、元から備わっているバイク能力の力で
直線を速く走ってるだけの無能ライダーは
ああいう所には来ないのです。

896 :774RR:2021/08/08(日) 11:39:48.09 ID:aPzZ2f7n.net
埋もれない様に

889 名前:774RR [sage] :2021/08/08(日) 11:22:36.13 ID:5gQ8XMb6
看板の無修正画像置いときますね
クラブハウスレストランね

https://i.imgur.com/p5X9YRO.png

897 :774RR:2021/08/08(日) 11:41:30.15 ID:bygthQ00.net
>>895
>ああいう所には来ないのです。

来たとしても30km/hぐらいでしか走られない。
直線でイキって走ってる中型大型ライダーも
ああいう所じゃ子供だよ(笑)

898 :774RR:2021/08/08(日) 11:42:38.42 ID:bygthQ00.net
>>896
>クラブハウスレストランね

熊本 クラブハウスレストランでググって見たかい?(笑)

899 :774RR:2021/08/08(日) 11:50:39.12 ID:6b/nbzVh.net
2レスも貰っちゃったw
効きすぎワロス

900 :774RR:2021/08/08(日) 11:51:11.88 ID:bygthQ00.net
話は変わりますが、
エンジンサウンドがレーシーでしょ?(>>886

ノーマルマフラーでも全く物足らなくないです。
むしろ丁度いい音量加減で気に入ってます (´ー`)

901 :774RR:2021/08/08(日) 11:53:08.74 ID:bygthQ00.net
俺はモンキーの社外製マフラーにありがちな
ドコドコ音の「いかにも単気筒ぽい」
マフラー音が好きじゃないです。

あんなの、見るからに走らない音ですしね(笑)

902 :774RR:2021/08/08(日) 11:53:55.72 ID:bygthQ00.net
走るエンジン音(マフラー音)というのは甲高いものです。
低音ドスドス系は走らないバイクの音です。

903 :774RR:2021/08/08(日) 11:55:39.22 ID:6b/nbzVh.net
話変えなくていいよ?
もしかして特定びびってる?

そんな僕ら暇やないでw

904 :774RR:2021/08/08(日) 12:08:25.44 ID:bygthQ00.net
細い山道ほど、直線部分があまりなく、
コーナー、コーナー、コーナーなので、
その分、楽しめるってのもあります。

この前、話したように、
細い道ほど左右の森林が太陽を遮っているので
日陰で涼しいところもお気に入りです。

しかし!万年日陰になってるせいで
路面にコケが生えていることが多いので、
それだけ危険性も高いです。

905 :774RR:2021/08/08(日) 12:10:36.07 ID:bygthQ00.net
ガードレールも設置されていないことが多いので、
下手くそが走りに行けば、崖から転落ですよ w

まあ、そういう危険性があるからこそ、
直線でイキってるだけのライダーは
ああいう所には来ないんです。

906 :774RR:2021/08/08(日) 12:12:02.87 ID:bygthQ00.net
>>905
>ああいう所には来ないんです。

来た所で、30km/hでしか走られないので
かっこ悪いってのもあるのでしょうね(笑)

なまじスポーツ系バイクなんて乗ってると
腕のないのがバレバレになりますし w

907 :774RR:2021/08/08(日) 12:14:19.29 ID:bygthQ00.net
話は変わりますが、
自分の同型列の125ccエンジン搭載車なのに、
ハンターカブとかみても、50cc扱いっていうか
見下してしまう所がありますね〜(笑)

908 :774RR:2021/08/08(日) 12:16:44.02 ID:+EjCCqCN.net
埋もれない様に

889 名前:774RR [sage] :2021/08/08(日) 11:22:36.13 ID:5gQ8XMb6
看板の無修正画像置いときますね
クラブハウスレストランね

https://i.imgur.com/p5X9YRO.png

909 :774RR:2021/08/08(日) 12:19:00.51 ID:nYUyfNKS.net
焦ってて草

910 :774RR:2021/08/08(日) 12:22:54.41 ID:6b/nbzVh.net
見るからに動揺してて草

こんな社会となんの接点もない底辺一匹特定してなんになるんだよw
その辺の道に転がってる空き缶以下の価値しかないぞ

911 :774RR:2021/08/08(日) 12:23:41.71 ID:2uTacG4z.net
>>893
昨日自分がセンター超えてる動画アップしといてよく言えるな

912 :774RR:2021/08/08(日) 12:24:13.16 ID:bygthQ00.net
スパモンで山道(この動画の山は登りが緩め)を
走ってる気分が味わえる動画を貼っておきますね。

https://i.imgur.com/eMFxAgN.mp4

いつもこんな感じで走っているんです (´ー`)

913 :774RR:2021/08/08(日) 12:27:49.48 ID:Yzxu/AOF.net
いいのんびりツーリングだね

914 :774RR:2021/08/08(日) 12:27:53.95 ID:aPD5TJGD.net
あークラブハウスレストランwwwww

915 :774RR:2021/08/08(日) 12:28:40.33 ID:bygthQ00.net
山々を走っていて、帰宅途中で
一般道に出てしばらく走っていると
熱中症の初期症状が出てきて、
体が痺れてきます。

それほど長時間にはならないので良いですが、
一般道ばかり走ってる人は苦痛でしょ?

916 :774RR:2021/08/08(日) 12:29:18.64 ID:bygthQ00.net
>>914

そのレストランが
どこにあるのかさえ知りませんけどね w

917 :774RR:2021/08/08(日) 12:30:10.14 ID:aPD5TJGD.net
効いてる効いてるw

918 :774RR:2021/08/08(日) 12:31:10.39 ID:bygthQ00.net
こんな所ばかり走ってる人も多いわけでしょ?
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201808/17151733505_3434_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201904/28185818370_e74b_o.jpg

バイクの楽しさの半分も味わえないよね〜。

919 :774RR:2021/08/08(日) 12:31:31.28 ID:kQGHvvuK.net
特定されたら今度こそ消えてくれるんかな?

920 :774RR:2021/08/08(日) 12:34:09.13 ID:bygthQ00.net
住宅と道路だらけで、土も緑もないんだから
そりゃ地球温暖化にもなるよ〜。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/344/038/870c1d4825.jpg

太陽がアスファルトで照り返され、しかも、
大量の車が発するエンジン熱がもあり、
住宅のエアコンが出す温熱などなど・・・。

しかも、それを和らげる、水も森林も土もないんだし。

921 :774RR:2021/08/08(日) 12:35:24.30 ID:bygthQ00.net
>>919
>今度こそ消えてくれるんかな?

お前さんがここに来なきゃ済む話ですよ?
モンキーのスレは他にいくらでもありますから。

5つもモンキースレがある中で、
わざわざ貴方の嫌いな俺がいるスレに来るって
頭おかしいんじゃないの?

922 :774RR:2021/08/08(日) 12:36:51.89 ID:bygthQ00.net
ここ以外にも4つもあるので
好きなモンキースレに行って下さい。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598528203/

923 :774RR:2021/08/08(日) 12:39:24.02 ID:bygthQ00.net
>住宅と道路だらけで、土も緑もないんだから
>そりゃ地球温暖化にもなるよ〜。

家にいる人たちや、車の乗ってる人たちは
室内でエアコンを使ってるからいいけど、
バイクなんて肉厚のヘルメットまで被ってるだから
たまったもんじゃないよね〜。

こんな所を走ってる奴らの気が知れません w

924 :774RR:2021/08/08(日) 12:39:35.58 ID:aPD5TJGD.net
チワワみたいにプルプルしながら
怯えてて草

925 :774RR:2021/08/08(日) 12:42:59.21 ID:6b/nbzVh.net
あーあ楽しい連休がw

926 :774RR:2021/08/08(日) 12:44:13.29 ID:bygthQ00.net
近くに、自然豊かな所が無い地域の人は、
クソ暑いアスファルトだらけの一般道や高速道路まで使って
1時間も2時間もかけて遠方まで行かないと
気持ちよく走られる所まで行けないって、大変だよね〜。

快適な所までたどり着く前に、暑さでやられちゃうよ。

927 :774RR:2021/08/08(日) 12:48:03.02 ID:bygthQ00.net
逆に言うと、俺なんて走る所に恵まれていて
海や山に行くのも楽だから、
高速道路乗って遠くへ走りに行きたいなんて全く思わないよ。

バイパス道路もあるから、
高速道路並みに100km/hで走ることもできるしね。

高速道路だと有料だけど、バイパス道路は無料だし。

928 :774RR:2021/08/08(日) 12:50:44.54 ID:bygthQ00.net
バイパス道路だって、
ある程度の所までしか走ったことはないけど、
信号もなく、一定速度で、
単純にまっすぐ走ってるだけだから飽きちゃうんだよ。

もっとその先まで行こう!なんて気が湧かない。
いつも大抵、同じぐらいの所で、降りて帰ってきてしまいます。

929 :774RR:2021/08/08(日) 12:52:45.67 ID:bygthQ00.net
無料でも、それほど
長い距離走り続けていたいとは思わないのに、
ましてや高い料金払って走るなんて、
むしろ苦痛でしかないでしょ?(笑)

そこまでしないと、
自然豊かなところに行けないんだろうな〜。

俺の場合、そういうところが割と身近にあるから
高速道路を走りたい願望自体がないです。

そういう意味じゃ125ccでも満足できちゃう。

930 :774RR:2021/08/08(日) 12:54:45.67 ID:bygthQ00.net
高速道路に乗りたいから
155ccなら…と思うわけではなく、
単にパワーを限界まで使う所を走ると
少しだけ余裕が欲しいな〜と思うだけです。

931 :774RR:2021/08/08(日) 13:05:40.49 ID:5gQ8XMb6.net
元動画もあげとくわ

https://uploader.cc/file/eoumivzlnwnzge373oi80u406hstg85lqeuezumkh7f8x1li6mrj4qq1tob2spe3.mp4

932 :774RR:2021/08/08(日) 13:24:08.36 ID:bygthQ00.net
痛くもかゆくもないのにバカだね(笑)

933 :774RR:2021/08/08(日) 13:28:31.61 ID:bygthQ00.net
今日は普段よりも気温が高いので
バイクに乗るのは止めようと思います (´ー`)

934 :774RR:2021/08/08(日) 14:37:05.64 ID:bygthQ00.net
昨日もパワーチェック用の山を
4速で登れるかテストしたんでせすが、
カーブがキツイ所(2カ所)では相当に速度を落とさないといけないので
まあ、ちょっと厳しさが見られるものの、
全体としては4速でも行けますね。

初期のスパモンでは「2速メイン+3速サブ」で
登っていた所なので、かなりの進歩です。

935 :774RR:2021/08/08(日) 14:38:25.88 ID:bygthQ00.net
>>934
>初期のスパモンでは「2速メイン+3速サブ」で登っていた所なので、

だからこそ「全て3速」で登れるようになっただけでも、
進歩したな〜と感じていたわけですが、
ついに4速で登れてしまうとは…。

936 :774RR:2021/08/08(日) 14:40:30.51 ID:bygthQ00.net
エンジンは回転が落ちるほどパワーも落ちるので
当然、2速より3速は不利だし、
3速よりも4速は登れなくなるわけです。

しかし「4速で登られる」と言うことは
回転でパワーを得ている(それを馬力と言う)のではなく、
トルクアップしている証拠なのです。

937 :774RR:2021/08/08(日) 14:42:04.40 ID:bygthQ00.net
回転を上げれば馬力が稼げるので
登れるようになるのは当然なんですが、4速で登るということは
回転を上げられないということなので馬力は出せないです。

そういうケースでは馬力ではなく、トルクが物を言うのです。

938 :774RR:2021/08/08(日) 14:43:46.52 ID:bygthQ00.net
4速では回転を上げらないので、
非力なバイクほど、ギアを落として
回転で馬力を稼ぐしかないわけです。

なので、低いギアで、エンジンを唸らせて
無理に登るハメになるので燃費も落ちるわけです。

939 :774RR:2021/08/08(日) 14:45:33.49 ID:bygthQ00.net
しかし、低いギアは、
回転を稼げる一方で「速度が稼げない」という
別の欠点があるわけです。

両立できないのです。

なので、実際に山道を走ると、
低いギアでかろうじて登るものの、
その分、スピードが出せないので
後ろから他の車やバイクに煽られるハメになります。

940 :774RR:2021/08/08(日) 14:47:03.31 ID:bygthQ00.net
高いギア(3速4速)は、
本来はスピードを出すためのギアなので、
そのギアで登れるということは、
スピードも確保できるということなのです。

なので、スーパーモンキークラスになると
山道を煽られることなく登ることができるのです。

941 :774RR:2021/08/08(日) 14:48:47.07 ID:bygthQ00.net
実際、テスト用の山道を、
4速で登ったって快適ではないですよ w

登れない物が、登れるようになったと言うことは
トルクが増した…ということになるので、
あくまで能力チェックのテストにすぎません。

942 :774RR:2021/08/08(日) 14:50:36.28 ID:bygthQ00.net
逆に言うと、4速でも登られるほど
トルクがアップしたってことは、
今まで通り3速なら「もっと楽に登られる」と言うことなのです。

余裕のヨッちゃんってことです (´ー`)

943 :774RR:2021/08/08(日) 14:54:28.66 ID:bygthQ00.net
まあ、ぶっちゃけ、トルク型にするのは、
そんなに難しい話でもないんです。

しかし、そうすると、今度は
加速が悪化したり、高回転が苦手になるなど
他の性能が悪化します。

なので、俺はそうはしていません。
にも関わらず、4速で登られるようになったのです。

944 :774RR:2021/08/08(日) 14:56:44.61 ID:bygthQ00.net
なので、大抵のことは、
あちらを立てれば、こちらが立たず…になるので
そこをどう両立させるか?が重要なのです。

そこが、125ccとう限られたエンジンの難しさなのです。
中型や大型なら、どんなバカでも両立できるのです。

945 :774RR:2021/08/08(日) 14:58:17.98 ID:bygthQ00.net
どちらの能力も成り立たせるには、
超絶なるバランス取りが必要になります。

燃費も含めて全ての能力を
そつなくまとめるのは相当な感性と才能が必要です。

946 :774RR:2021/08/08(日) 14:59:08.46 ID:bygthQ00.net
>燃費も含めて全ての能力を
>そつなくまとめるのは相当な感性と才能が必要です。

まあ、ぶっちゃけ、
ホンダの開発者でも無理ですね。
感性の研ぎ澄まされた俺だからこそできることです。

947 :774RR:2021/08/08(日) 15:50:49.01 ID:6b/nbzVh.net
ほらほらはよスレ消化しないと特定班が沸いてくるゾww

948 :774RR:2021/08/08(日) 16:14:54.18 ID:cx1AcxN/.net
急に大人しくなったな

949 :774RR:2021/08/08(日) 16:57:24.27 ID:bygthQ00.net
あ〜やっぱり今日は走りに行かなくて良かった。
どんどん暑くなってくる。

950 :774RR:2021/08/08(日) 18:36:18.38 ID:lZGFra+i.net
鹿児島、台風だっけ?

951 :774RR:2021/08/08(日) 18:44:49.75 ID:bygthQ00.net
クラブハウスレストランに避難してます (´ー`)

952 :774RR:2021/08/08(日) 18:58:56.85 ID:cx1AcxN/.net
強がってんなー
微笑ましいわw

953 :774RR:2021/08/08(日) 19:45:49.07 ID:bygthQ00.net
リアルでは狼です (´ー`)

954 :774RR:2021/08/08(日) 19:55:55.41 ID:hR3jjLY5.net
迷惑野郎のくせに
特定されそうで予防線張ってて草

955 :774RR:2021/08/08(日) 19:59:34.12 ID:bygthQ00.net
>>954

【2大迷惑行為】

・騒音マフラーに替えてるバカ。
・チンタラ走ってるバカ。

956 :774RR:2021/08/08(日) 20:03:09.44 ID:cx1AcxN/.net
>>953
このリアルでは狼です ってのが最高に面白い
会ってみたいわw

957 :774RR:2021/08/08(日) 20:05:40.63 ID:cx1AcxN/.net
話は変わるけど、新スレ立てたのってスパモンだよね?

958 :774RR:2021/08/08(日) 20:07:28.61 ID:bygthQ00.net
俺の分身が立てています (´ー`)

959 :774RR:2021/08/08(日) 20:09:38.01 ID:AxQ9XOnz.net
>>953
焼きそばパン買ってこいよ

960 :774RR:2021/08/08(日) 20:13:45.83 ID:cx1AcxN/.net
>>958
ワッチョイスレに荒らしてんのもお前だよねw

あのスレ立てたアホは今どうしてんだろ?

961 :774RR:2021/08/08(日) 20:17:15.17 ID:bygthQ00.net
俺はクリームとイチゴが挟んであるやつが好きだったな〜。

962 :774RR:2021/08/08(日) 20:18:14.62 ID:bygthQ00.net
>>960

ネット上では羊なので
そういうことはしません (´ー`)

963 :774RR:2021/08/08(日) 20:20:14.38 ID:6b/nbzVh.net
じゃコピペ連投マンはアイドルオタクだったからスパモンはドルオタって方程式が成り立つねぇ

964 :774RR:2021/08/08(日) 20:23:10.25 ID:cx1AcxN/.net
別だとしたら他にあんなおかしなヤツがいるってことか?
そんなわけないよね?

965 :774RR:2021/08/08(日) 20:23:42.00 ID:bygthQ00.net
俺はアイドルとか全く興味ありません。
キモオタ系ではないです。
なにせリアルでは狼なので (´ー`)

966 :774RR:2021/08/08(日) 21:05:15.87 ID:MhxHiB4T.net
自爆してて草
馬鹿はネットじゃ生きられない

967 :774RR:2021/08/08(日) 21:21:46.58 ID:IoZDhvD4.net
走りは狼どころかチンタラ走ってるバカじゃんwww
自慢のノーマルマフラーもオナモンが乗ると不快なバカみたいな音www

968 :774RR:2021/08/08(日) 21:38:51.14 ID:cx1AcxN/.net
スパモン閉会式の実況スレで頑張ってそうw

969 :774RR:2021/08/08(日) 23:15:03.41 ID:TEXi222M.net
狼というよりもオナニーし続ける猿

970 :774RR:2021/08/08(日) 23:38:11.01 ID:e0b5aW8f.net
新型モンキーを予約 購入するなら
夢で買います?
それとも赤バロン等夢以外で買います?

971 :774RR:2021/08/08(日) 23:49:25.82 ID:fS2h1n6g.net
まだなんとかモンキーの話しようとしてる単発に草はえる

972 :774RR:2021/08/09(月) 10:01:37.12 ID:13+zBEX2.net
>>970
遠出する予定だからロードサービス最強なバロンで買ったわ
マイナス評価多いバロンだから買うなら自己責任な!

973 :774RR:2021/08/09(月) 10:39:36.77 ID:90HsYpJP.net
スパモン仕事かよwwwド底辺www

974 :774RR:2021/08/09(月) 10:53:57.92 ID:NRxuQhpD.net
ど底辺の連投オナニーおじさんは
ベトベト汗臭わせながら仕事でちゅかw

975 :774RR:2021/08/09(月) 11:46:26.68 ID:3X+Vwjkf.net
男爵は任意保険加入が必須だからな
ファミリー特約使うなら男爵は選択肢に入らない
逆にモンキーしか車両が無い人はいいと思う。オイルリザーブも何だかんだ言って得だし

976 :774RR:2021/08/09(月) 15:46:11.14 ID:/Crk0gZn.net
バロンは客選ぶ

977 :774RR:2021/08/09(月) 20:01:57.08 ID:fXlupcnN.net
>>974
ど底辺の連投オナニーおじさん観察家w

978 :774RR:2021/08/09(月) 20:57:15.29 ID:ZRgZuCjL.net
それを観察してる哀れな被害者の会会長w

979 :774RR:2021/08/09(月) 21:01:32.60 ID:vnHdXFJy.net
出たw会長w

980 :774RR:2021/08/09(月) 22:15:04.96 ID:ZRgZuCjL.net
【悲報】スパモン、ジャンボタニシの卵を世紀の大発見
https://i.imgur.com/ZM8SsKc.jpg

こいつ年寄りの割にモノ知らなすぎじゃない?
ほんとはキッズ説あるんじゃないかww??

981 :774RR:2021/08/09(月) 22:17:58.86 ID:ZRgZuCjL.net
スパモンきゅん
東京の田んぼにもいるようなもんわざわざカメラで収めててかわいい♥
初めて見てびっくりしたんかなw??

982 :774RR:2021/08/09(月) 22:41:27.62 ID:GqijgHy7.net
久々にこのスレ来たけど、まだスパモンいてワロタ

983 :774RR:2021/08/09(月) 23:02:38.63 ID:j07dFyYb.net
毎日振動ガタガタ動画うpしてるよぉww

984 :774RR:2021/08/10(火) 12:30:11.54 ID:Q83LuE/J.net
今日も仕事してて草
ビンボー人て大変やな

985 :774RR:2021/08/10(火) 13:48:39.47 ID:WQniIJtH.net
社外品マフラー買えない
ゴープロ買えない
ライダースジャケット買えない
グローブすら買えないwww

986 :774RR:2021/08/10(火) 15:18:28.98 ID:XNfCRsjM.net
世間はお盆休みだというのにねぇ

987 :774RR:2021/08/10(火) 18:53:44.18 ID:oNcjioaY.net
>>980

中堅都会の子なので知りませでした (´ー`)

988 :774RR:2021/08/10(火) 19:17:17.70 ID:oNcjioaY.net
夜空にUFOがいました (´ー`)
https://i.imgur.com/y1kUYZd.jpg

989 :774RR:2021/08/10(火) 20:42:37.51 ID:kHu0Ak7r.net
あんだけ田舎の良さアピールしてたのにタニシの卵見たことないの?
外国人かな?

990 :774RR:2021/08/10(火) 20:44:48.80 ID:oNcjioaY.net
俺自身は田舎の子じゃないので (´ー`)

991 :774RR:2021/08/10(火) 20:49:45.87 ID:w2nU5JPZ.net
>>990
ゴメンゴメン
田舎の子じゃなくて、ド田舎の子だったね!

992 :774RR:2021/08/10(火) 21:01:24.83 ID:5v+zfcBP.net
普通に仲良く会話してんじゃんw

993 :774RR:2021/08/10(火) 22:11:48.40 ID:oNcjioaY.net
>>991
>ド田舎の子だったね!

俺がド田舎の子なら、あれが宇宙生物じゃないことを
知っていると思うですけどね〜。

ひょんなことから俺が都会人だってバレてしまいましたね (´ー`)

あれの正体を知ってたってことは
お前らこそ田舎の子だろ?(笑)

994 :774RR:2021/08/10(火) 22:15:00.08 ID:oNcjioaY.net
話は変わりますが、
今も夜に走ってきたんですけど、
暑くもなく、寒くもなく気持ちいいね〜。

ただ、今日は
日中だと暑くて山しか走られないので、
夜ぐらいは別方面に走ろうと思って向かったんですが、
この時間でも車がそこそこ多くて邪魔臭かったです。

995 :774RR:2021/08/10(火) 22:17:48.45 ID:oNcjioaY.net
田舎方面の車の少なさや、快適な走りに慣れてしまうと
普通の道を走ると嫌になりますね。

東西南北の4つの方向のうちの、2つは割と快適なんです。
残りの2つは車がウヨウヨいる。

996 :774RR:2021/08/10(火) 22:23:05.70 ID:oNcjioaY.net
車がウヨウヨいる2つの方向のうちの1つは、
常に渋滞気味のところを抜けさえすれば、
あとは割り感じになるんだけど、
その区間がガンなんだよな〜。

川が通ってるから、どうしても橋のある道しか通られないから
そこに車が集中してくる。

997 :774RR:2021/08/10(火) 22:28:20.38 ID:oNcjioaY.net
夜乗るのいつも思うんだけど、日中よりも調子いいんだよな〜。
多分、少し冷えた空気の方がエンジンに合うんだと思う。

特に、オイル50%+改良してから絶好調です!(´ー`)

998 :774RR:2021/08/10(火) 22:29:08.93 ID:+r6Dso93.net
なんだね、ただの仕事帰りではないかw
寄り道できて良かったね。
ブルーカラーは大変だね。

999 :774RR:2021/08/10(火) 22:30:15.95 ID:oNcjioaY.net
最初は失敗したと思われた「オイル50%作戦」も
結局、その後の改良でバイクとのバランスがバッチリになって、
すごく快適です♪

一時は、入れ替えてしまおうかとも思ったのに、
無駄にならずに良かったです (´ー`)

1000 :774RR:2021/08/10(火) 22:32:05.39 ID:l8FCptPl.net
オナニー観察ど変態スレw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200