2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 55匹目

1 :774RR:2021/07/19(月) 18:13:07.83 ID:YnFSRmC5.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624743442/

775 :774RR:2021/08/06(金) 19:39:32.96 ID:dmj1N6aU.net
>>774

訂正:しかし、心配した通り、50%では

776 :774RR:2021/08/06(金) 19:42:24.76 ID:dmj1N6aU.net
試行錯誤していると、
よくこんな風に天からの閃きがもたらされて、
実行してみると良い結果になることが少なくないです。

バイクも色々な要素が絡み合っているので、
今回のように、オイルの不満が、別の所を改良すると
改善したりしちゃうわけです。

777 :774RR:2021/08/06(金) 19:45:33.42 ID:dmj1N6aU.net
結果的には50%のオイルで凄くいい状態になっています。
まさに「低粘度の恩恵+高粘度の恩恵」の両方が手に入り、
低粘度の欠点と高粘度の欠点は消えました!

これは超絶バランスで凄いことです!

その状態でいつもの山道をテストしてみたら、
3速で重く感じるどころか、4速で登れてしまったわけです。

778 :774RR:2021/08/06(金) 19:45:57.98 ID:jewer5lR.net
満足してんなら静かにしときゃいいのに
結局のところ聞いてほしいかまってほしい一年間だったな

779 :774RR:2021/08/06(金) 19:52:40.83 ID:dmj1N6aU.net
バイクによって最適な粘度が変わる…と言うことは
オイルの粘度にバイクを合わせるという道もあるのです。
今回はその逆転発想で対処したらバッチリ!

780 :774RR:2021/08/06(金) 19:55:26.96 ID:dmj1N6aU.net
1年前の今ごろは、
高粘度のオイルを使っていたのに、
今ほど不満がなかったのか?と言うと
高粘度のオイルの利点に気づいたからです。

それ以前は低粘度を使っていたわけですが、
そこから高粘度に変えてみて、
これはいい!!と思ったからです。

781 :774RR:2021/08/06(金) 19:59:22.57 ID:dmj1N6aU.net
もう1つ大きな理由が、
その頃と今とではバイクの状態が違うので、
現在の状態に高粘度が合わなくなっているのです。

782 :774RR:2021/08/06(金) 20:14:08.99 ID:dmj1N6aU.net
>>780
>高粘度のオイルの利点に気づいたからです。

それから、オイルB(実質粘度は高粘度より低い)を使い、
改めて高粘度の欠点が見えてきて、
結局は一長一短だなと気づいたわけです。

オイルBは数字的には高粘度なんですが、
実際はオイルAの高粘度ほど粘度は高くなくて、
割と低粘度と高粘度の中間ぐらいでバランスがいいです。

783 :774RR:2021/08/06(金) 20:18:02.31 ID:dmj1N6aU.net
オイルBは低粘度と高粘度の中間ぐらいの粘度加減なので
その辺はいいんですが、贅沢を言うと、
オイルの性能がオイルAに負けてるんです。

しかし、そのオイルAは粘度が合わないというジレンマ。

もしオイルAが最適な粘度だっら、それが最高なわけです。
そして、それを目指して混ぜてみた…というわけです。

784 :774RR:2021/08/06(金) 20:28:13.71 ID:dmj1N6aU.net
俺の話からヒントを得て、
おまらも粘度バランスに注目して
オイルを探求してみてはどうかね?

低粘度を使っている人が多いと思うが
高粘度にも高粘度なりの利点があるので、
1度試して体感しとくと良いと思います。

最適な粘度というものが
見えてくるきっかけになると思います。

785 :774RR:2021/08/06(金) 21:09:39.32 ID:vGnYiIic.net
意味の無い日記だな〜

786 :774RR:2021/08/06(金) 21:17:35.03 ID:L4mHac5t.net
AとB混ぜたら良いとこ取りのオイルになりましたって
砂糖と塩を混ぜたら味が中和されましたくらいの与太話やんけ

787 :774RR:2021/08/06(金) 21:22:44.41 ID:dmj1N6aU.net
まあ、お前らの場合は
60km/h未満でチンタラ走ってるだけの低速ユーザーが多いから
低粘度のオイル使っときゃ無難ってのもあるだけど、
濃いオイルはうまく使うと、
振動低下やパワーアップするんだよ。

788 :774RR:2021/08/06(金) 21:24:13.47 ID:dmj1N6aU.net
しかし、諸刃の剣で、
濃いオイルを入れると走らなくなる。

なので扱いが難しいオイルではあるが、
うまく取り入れるとバイクの性能も乗り味も1段上がる。

789 :774RR:2021/08/06(金) 21:25:37.49 ID:dmj1N6aU.net
粘度の高い濃いオイルってのは
パワーアップもパワーダウンもするんだよ。
だから扱いが難しい。

そして奥が深い。

790 :774RR:2021/08/06(金) 21:27:01.59 ID:dmj1N6aU.net
奥が深く、扱いが難しいから
薄いオイルの方が無難ではある。

が、薄いオイルじゃパワーは出ないよ。

791 :774RR:2021/08/06(金) 21:29:19.83 ID:JGOkObbn.net
オイルに濃い薄いがある件w
パチモンですねー

792 :774RR:2021/08/06(金) 21:29:35.88 ID:dmj1N6aU.net
その一方で濃いオイルは
走りが重くなるし、燃費悪化もするし、
坂も登らなくなる。

使い方を見誤ると欠点ばかりが目立つようになる。
だから扱いが難しい。

793 :774RR:2021/08/06(金) 21:32:11.79 ID:dmj1N6aU.net
まぁ、もっともわかり易い濃いオイルの利点は
エンジンの保護性能が高いことだろうね。

エンジンをぶん回すなら濃いオイルにした方がいい。
薄いオイルだとエンジンが痛む。

794 :774RR:2021/08/06(金) 21:36:19.36 ID:dmj1N6aU.net
低排気量で非力なバイクほど
少しスピードを出そうと思うだけで
かなりエンジンぶん回すことになるから
薄いオイルだと油膜が薄くて耐えられない。

が、その一方で非力が故に
濃いオイルだとピストンの動きが悪くなる。
つまり走りが重くなってしまうわけ。

まあ、60km/h未満でチンタラ走ってるだけのやつなら
薄いオイルの方が無難だろう。

795 :774RR:2021/08/06(金) 21:38:47.76 ID:jewer5lR.net
薄いオイルは草

796 :774RR:2021/08/06(金) 21:42:10.69 ID:5r6zbMmY.net
スパモンビンボーすぎてzoilすら買えなそう

797 :774RR:2021/08/06(金) 21:45:05.48 ID:nCCh6UuI.net
お前ら本当にスパモンのこと好きよなw

798 :774RR:2021/08/06(金) 21:51:50.14 ID:5r6zbMmY.net
こじらせた高齢独身なんてこういう化石板でしかヲチできないからね
貴重な検体でしょ

799 :774RR:2021/08/06(金) 22:00:19.04 ID:P50nQN7S.net
ペダルをアルミに変えたらスパモン??
バカかと

800 :774RR:2021/08/06(金) 22:07:59.43 ID:dmj1N6aU.net
>>799

燃費は年間平均で65km/L、
0〜60km/h加速は5秒切らないとスパモンとは言えないよ?

ノーマルモンキー60km/h=6.56秒
https://i.imgur.com/ZRLeauo.mp4
スーパーモンキー60km/h=4.64秒
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4

801 :774RR:2021/08/06(金) 22:09:02.08 ID:nCCh6UuI.net
ヲチw
あなたもジジイなの?

802 :774RR:2021/08/06(金) 22:10:58.17 ID:dmj1N6aU.net
スーパーモンキーの年間平均燃費65km/L(最近は69km/L)

みんカラの平均58.81km/L
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/monkey125/nenpi/

803 :774RR:2021/08/06(金) 22:12:30.97 ID:dmj1N6aU.net
>燃費は年間平均で65km/L、
>0〜60km/h加速は5秒切らないとスパモンとは言えないよ?

片方だけじゃスーパーとは言えません。

804 :774RR:2021/08/06(金) 22:15:13.25 ID:dmj1N6aU.net
>>800
>スーパーモンキー60km/h=4.64秒
>https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4

いちおう高粘度オイル(オイルB)です。
なので本当は加速で不利なんです。
薄いオイルにすればもっと上が狙えますよ。

805 :774RR:2021/08/06(金) 22:17:51.92 ID:dmj1N6aU.net
加速でよいラップタイムを出すために
オイル選んでいるわけじゃないのでね。

ぶっちゃけ、オイル以外でも
スーパーモンキーは加速は不利な仕様になっています。
それでもこのぐらいの結果が出せているのです。

806 :774RR:2021/08/06(金) 22:19:54.01 ID:dmj1N6aU.net
俺は加速よりも
巡航性能重視でチューンしているので
その分、加速は少し犠牲になってます。

実際バイクに乗っていて
0〜60km/h加速が重要になる場面ってないですし。

807 :774RR:2021/08/06(金) 22:35:53.36 ID:zaVTKRjk.net
きもちわる

808 :774RR:2021/08/06(金) 22:41:03.23 ID:hM/e7J39.net
まあ中身ゼロの日記ですから

809 :774RR:2021/08/06(金) 22:43:10.17 ID:kfF1h4Sj.net
オナニーウオッチスレ

810 :774RR:2021/08/06(金) 22:44:04.84 ID:dmj1N6aU.net
加速ってのは
ピストンがスムーズに動けば動くほど
有利になるんだよ。

でも、バイクの性能全体で見ると、
必ずしもピストンがスムーズに動くことは
良いこととは言えない。

そこを理解できていれば、加速を重視したりはしない。

811 :774RR:2021/08/06(金) 22:46:12.61 ID:dmj1N6aU.net
オイル選びにも言えることだけど、
ピストンがスムーズに動くオイルほど「良い!」と思ってる
無知が多いよね〜。

そう言う先入観しか持ってない人は、
そういう目線でしかオイルを選べないんだよ。
そういう輩がゾイルなんかを選択するんだよ(笑)

812 :774RR:2021/08/06(金) 22:48:59.91 ID:dmj1N6aU.net
ピストンができるだけスムーズに動くことが良いなら、
薄いオイルの方が有利に決まってんだよ。

でも俺がそうしないのは、
スムーズだけが重要ではないと言うことを
知っているからです。

813 :774RR:2021/08/06(金) 22:50:01.56 ID:dmj1N6aU.net
吸気もそうだし、排気もそうだけど、
スムーズなほどいい!!と思って
単細胞が多いんだよな〜。

814 :774RR:2021/08/06(金) 22:52:35.88 ID:dmj1N6aU.net
排気量のあるバイクなら、
どんな勘違い選択をしても十分に走るから
己のバカさに気づかないだろうけど、
モンキークラスのバイクは
ダメな選択をすればダメな結果がモロに出るからね。

逆に言うと、良い選択を積み重ねていくと
ノーマルとは相当に違う走りが得られるようになる。

815 :774RR:2021/08/06(金) 22:55:22.60 ID:dmj1N6aU.net
基本能力の低いバイクだからこそ、
1つ1つの小さな積み重ねが重要になってくるわけです。

その小さい積み重ねが、良い方向で重なると
燃費も上がるし、パワーも増すし、振動も減る。

元の能力が低いからこそ、
所有者の力量でかなり変化するんだよ。
そこが面白いポイントでもあると同時に
ライダーの能力の差が現れる部分でもある。

816 :774RR:2021/08/06(金) 22:56:54.44 ID:dmj1N6aU.net
排気量のあるバイクなら、
どんな無知の無能が所有してても
十分に走るからな(笑)

だから己のバカさに気づかないんだよ。
元から走るのに、それを己に能力があると勘違いしちゃう。

817 :774RR:2021/08/06(金) 22:58:08.31 ID:dmj1N6aU.net
でも、モンキーの場合は
所有者がちゃんとバイクのメンテをして、
能力を最大限まで引き出してやらないと走らない。

所有者で差がつくバイクなんだよ。

818 :774RR:2021/08/06(金) 23:41:11.36 ID:tZuoQxH7.net
こじらせ独身の上に排気量コンプ
終わってるな(笑)

819 :774RR:2021/08/06(金) 23:47:43.92 ID:pVzmxC2E.net
分かったから早くペール缶の画像UPしろや
何もかもが嘘、嘘、嘘

820 :774RR:2021/08/07(土) 00:00:31.60 ID:NhJEPWkW.net
嘘吐きに粘着

821 :774RR:2021/08/07(土) 00:02:40.07 ID:FP9xddFH.net
シャシダイにでも乗せてパワー特性測ってから吠えてください。

822 :774RR:2021/08/07(土) 00:15:37.41 ID:Kj9ZuN4j.net
会長こそいい加減出ていってくれないか?
ここは僕らとスパモンのスレなんで

823 :774RR:2021/08/07(土) 00:23:36.39 ID:3tFwZzUL.net
そうだー!ここはスパモンと僕らのスレだー!

824 :774RR:2021/08/07(土) 01:02:11.92 ID:w5AKdNRu.net
日本だけ5速未発表って何なの。
余り物の4速を日本で売り切る気か。

825 :774RR:2021/08/07(土) 01:12:51.94 ID:3tFwZzUL.net
ここはスパモンと僕らのスレなんで、そんな話は
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/
でやってね

826 :774RR:2021/08/07(土) 06:33:23.03 ID:TZJuLnSr.net
>>803
ノーマルも同じところで動画カットすると5秒以下になるね

827 :774RR:2021/08/07(土) 07:24:36.79 ID:K20QzeZd.net
俺出掛けるから
今日中にオナニーで埋めとけよ

828 :774RR:2021/08/07(土) 07:34:54.95 ID:T7hqGAc1.net
>>824
買い取った販売店や卸屋へ対するホンダからの愛情表現なんだろ

829 :774RR:2021/08/07(土) 12:30:09.84 ID:ODyySMIP.net
スパモン底辺だから仕事しよる
僕らは10連休

830 :774RR:2021/08/07(土) 12:31:48.32 ID:QmOiPw6t.net
お前それ仕事干されてるだけじゃ…
いや何でもない忘れてくれ

831 :774RR:2021/08/07(土) 14:45:59.30 ID:t0b9uClw.net
只今〜。
今日は久々に走行動画を撮って来たので
あとでお見せします (´ー`)

燃費は72.99km/Lと好調でした。
やっぱり改善作業の効果がちゃんと出てますね〜。

832 :774RR:2021/08/07(土) 14:52:32.87 ID:t0b9uClw.net
タイヤ交換する

タイヤ交換後の燃費1=64.61km/L、燃費2=62.90km/L
明らかにタイヤ交換で燃費が落ちてしまい改良を施す。

改良効果が現れ、
改良後 1=70.31km/L、改良後 2=72.80km/Lに!

オイル50%作戦を決行!

走りが露骨に重くなり
燃費も66.78km/Lへと悪化したので改良を施す。

72.99km/L(←今ココ)

833 :774RR:2021/08/07(土) 14:56:00.57 ID:t0b9uClw.net
燃費が悪化するのは、バイクが不調ですよ…、
バランスが取れていませんよ…という
メッセージでもあると思います。

なので、燃費が悪化したら、放置しない方がいいです。
改善する可能性がありますから。

834 :774RR:2021/08/07(土) 14:57:23.68 ID:t0b9uClw.net
バイクの調子を見るバロメーターにもなるので
燃費はちゃんと記録しておいた方がいいですよ。
人間で例えると体温計みたいなものです。

835 :774RR:2021/08/07(土) 15:00:39.00 ID:t0b9uClw.net
上(>>832)に示したように思い込みだけの改良ならば、
結果(燃費向上)は出ないえわけです。

体感だけの判断ではなく、ちゃんと結果が出ていることで、
改良が効果あるものだと言う確信に繋がる訳です。

改良した(つもり)…では意味がないですからね〜。

836 :774RR:2021/08/07(土) 15:02:50.10 ID:t0b9uClw.net
エンジンが快調ならば
必ず燃費にも現れるはずなんです。
不調ならば燃費も悪化するでしょう。

燃費が良いということは
エンジンとその他諸々が快適に動いているという
バロメーターです。

837 :774RR:2021/08/07(土) 15:03:51.35 ID:t0b9uClw.net
なので、燃費結果というのは人間の体温と同じで、
健康のバロメーターなので、
ちゃんと記録して変化を把握した方がよいです。

838 :774RR:2021/08/07(土) 15:06:34.93 ID:t0b9uClw.net
特に近頃は、似たような山道+林道ばかり走っているので、
本来ならば燃費も一定の数字が出やすいわけです。

にも関わらず、燃費が目に見えて落ちるとなれば
その直前で行なった、タイヤ交換や、
オイル50%作戦の影響なのです。

839 :774RR:2021/08/07(土) 15:36:23.93 ID:t0b9uClw.net
撮って来たビデオを見たけど、
どれもイマイチなものばかりで失敗でした。

840 :774RR:2021/08/07(土) 18:59:08.64 ID:t0b9uClw.net
スパモン気分が味わえる動画
https://i.imgur.com/eMFxAgN.mp4

841 :774RR:2021/08/07(土) 19:02:35.91 ID:t0b9uClw.net
いかにもトルクのあるエンジン音…という感じでしょ?
ノーマルマフラーでありながらも
只者ではないサウンドがパワーアップエンジンであることを
表していますね!☆

842 :774RR:2021/08/07(土) 19:06:31.52 ID:t0b9uClw.net
音だけ聞いていれば、燃費悪そうな雰囲気ですが、
こんか感じで山ばかり走って負担をかけても、
70km/L前後を出すのだから凄いでしょ?

まあ、それゆえにスーパーモンキーなんですけどね (´ー`)

843 :774RR:2021/08/07(土) 19:16:26.45 ID:t0b9uClw.net
エンブレサウンドをお楽しみください。

山道を下るスーパーモンキー動画。
https://i.imgur.com/pptSlx8.mp4

844 :774RR:2021/08/07(土) 19:20:04.05 ID:t0b9uClw.net
間違えたこっちだった。

山道を下るスーパーモンキー動画。
https://i.imgur.com/xWpuuYZ.mp4

845 :774RR:2021/08/07(土) 19:56:41.32 ID:TZJuLnSr.net
燃費の事しか考えないエコ運転なんて何が楽しいんだろ?

846 :774RR:2021/08/07(土) 19:58:11.18 ID:t0b9uClw.net
>>845
>燃費の事しか考えないエコ運

一般道の平地のをチンタラと
55km/hで走ってる連中のことですね?

847 :774RR:2021/08/07(土) 19:59:49.07 ID:t0b9uClw.net
山道を登るスーパーモンキー動画。
https://i.imgur.com/mXifvFQ.mp4

俺は結構自分のエンジン音が好きです。
ノーマルマフラーでも全く物足りなさを感じません。

848 :774RR:2021/08/07(土) 20:00:14.82 ID:4L2kzmzU.net
オナモン運転下手過ぎワロタwwwwwww

849 :774RR:2021/08/07(土) 20:08:00.49 ID:OvQVX2nW.net
普通に55〜60キロくらい出れば事足りるのでは?
いったいスパモンは普段何キロくらいで走ってんの?

850 :774RR:2021/08/07(土) 20:25:23.92 ID:GG9+f5on.net
オナニーしながらモンキー乗ってるスレはこちらですか?

851 :774RR:2021/08/07(土) 20:32:38.76 ID:t0b9uClw.net
>>849

スーパーモンキーの普段の巡航速度
https://i.imgur.com/X2SdS6K.mp4

852 :774RR:2021/08/07(土) 20:34:54.07 ID:t0b9uClw.net
>>849
>普通に55〜60キロくらい出れば事足りるのでは?

40キロ制限の道ならば55キロ、
50キロ制限の道ならば65キロで走るのが
一般常識的だと思います。

制限速度なんて守ってる奴は迷惑ものです。

853 :774RR:2021/08/07(土) 20:36:20.44 ID:t0b9uClw.net
実際問題、警察の速度取り締まりにおいても、
15km/h未満は見逃すのが通常です。

つまり、50km/h制限の道ならば、
メーター読みで65km/hならば
捕まることはない訳です。

854 :774RR:2021/08/07(土) 20:49:14.38 ID:TZJuLnSr.net
田舎なのに随分ゆっくり走ってるのね

855 :774RR:2021/08/07(土) 21:05:11.72 ID:OvQVX2nW.net
普通にノーマルで出る速度、燃費、音()
どこにパワーアップした要素があんの?
これでそんなにドヤ顔できるとか、なんかもう可哀想って思い始めてきた

856 :774RR:2021/08/07(土) 21:08:38.51 ID:BCfEZNVB.net
>>855
>なんかもう可哀想って思い始めてきた
おせーよw

857 :774RR:2021/08/07(土) 21:10:18.06 ID:TZJuLnSr.net
初めはムカつく嘘つきオヤジと思っていても段々同情の念が出てくるんだよね

858 :774RR:2021/08/07(土) 21:15:42.74 ID:BEbn8Gnb.net
どう見ても可哀想なオッサンにしか見えないからな
真似したくても生理的に無理だわ

859 :774RR:2021/08/07(土) 21:19:22.55 ID:t0b9uClw.net
>>855
>普通にノーマルで出る速度、燃費、音()

じゃあ証拠出して!
とりあえずノーマル(ノーマルマフラー)で
同じ音を出せている動画を撮って来て下さい。

860 :774RR:2021/08/07(土) 21:24:59.72 ID:BCfEZNVB.net
>>859
>じゃあ証拠出して!

出せよ、じゃなくて
出して!だもんな
可哀想と言うより可愛いw

861 :774RR:2021/08/07(土) 21:27:33.79 ID:t0b9uClw.net
>>854
>田舎なのに随分ゆっくり走ってるのね

そうとも限りません。
https://i.imgur.com/Zyz6YdS.mp4

862 :774RR:2021/08/07(土) 21:27:56.79 ID:fxOmc/vh.net
これだけ言われて毎日書き込む精神が理解できない
まぁ、何が楽しくて毎日を…

863 :774RR:2021/08/07(土) 21:28:29.19 ID:t0b9uClw.net
>>860

リアルでは凶悪です (´ー`)

864 :774RR:2021/08/07(土) 21:35:04.30 ID:t0b9uClw.net
>>844
>山道を下るスーパーモンキー動画。
>https://i.imgur.com/xWpuuYZ.mp4

この先でツアラー系の大型バイクとすれ違ったんだけど、
30km/hぐらいしか出てなかった(笑)

865 :774RR:2021/08/07(土) 21:37:26.22 ID:t0b9uClw.net
話は変わるけど、林道に行く途中の道で
謎の生き物を見かけたよ!
顔がカピバラみたいな雰囲気で体は鹿。

鹿自体こんな知識で見たことないし、
こっち見てたからビビった!w

866 :774RR:2021/08/07(土) 21:38:02.51 ID:t0b9uClw.net
>>865
>鹿自体こんな知識で見たことないし、

訂正:こんな地域で

867 :774RR:2021/08/07(土) 21:39:40.67 ID:6CikuEGU.net
スパモンもいずれこんなのになるんやろなあ

https://news.yahoo.co.jp/articles/94ef72d4313a97a70dc3ad03cddc70773eeaf721

868 :774RR:2021/08/07(土) 21:44:43.52 ID:t0b9uClw.net
秘境を走ってると、
猿とか狸とか見かけたことはあるんだけど、
鹿だとデカいからビビるし、
クマとかもいるんだろうな〜。怖いね。

869 :774RR:2021/08/07(土) 22:22:21.22 ID:t0b9uClw.net
>>855
>普通にノーマルで出る速度

1速42km/h、2速64km/hを苦もなく出している時点で
普通ではないと思いますけどね。
ノーマルで同じことをやれば相当辛いですよ。

>スーパーモンキーの普段の巡航速度
https://i.imgur.com/X2SdS6K.mp4

870 :774RR:2021/08/07(土) 22:37:57.37 ID:t0b9uClw.net

1速42km/h、2速64km/h、3速で69km/hまで引っ張り
4速70km/h付近で巡航していますが、
どのギアも無理してる感じが全くなく、
全てに余裕が感じられるのではないでしょうか?

スーパーモンキーにとってこのぐらいの速度は
なんてことのないものなのです。

871 :774RR:2021/08/07(土) 22:39:51.76 ID:t0b9uClw.net
>>870
>なんてことのないものなのです。

だかこそ、山道を登っても
あるていどスピードを出しても、良い燃費が出るのです。
エンジンが無理していれば燃費も悪化しますからね。

良い燃費が出るのは無理していない証拠なのです。

872 :774RR:2021/08/07(土) 22:44:40.71 ID:t0b9uClw.net
ノーマルで俺のような走り方をしていれば
燃費なんて露骨に悪化しますよ。

ノーマルで燃費が良い人は
55km/hでチンタラと平地を走っているからなので
山道やスピード出すなど負担をかければ
てきめんに悪化します。

873 :774RR:2021/08/07(土) 23:40:32.67 ID:YtSsnnm/.net
>>867
犯人は「誰でも良かった」と言うが、そんな事言うヤツで誰1人としてヤクザの事務所に乗り込んだ人はいない

ま、カスは迷惑掛けないで目立たなく大人しくしてろって事だな
カスモンも、モンキーの印象を悪くするだけなのにな

874 :774RR:2021/08/07(土) 23:47:46.34 ID:4L2kzmzU.net
今まで画像UPしろと言い続けてごめんなさい
気色悪い動画見て本当に初心者と分かりました
坂道なら大型にも勝てるとか恥ずかしいから言わない方がいいですよ
皆の運転するリトルカブにも置いて行かれる運転スキルで愕然としました
でも、それがスパモンなんですねwww

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200