2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目

1 :774RR:2021/08/01(日) 16:44:22.85 ID:Yx7yrPnW.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000

2 :774RR:2021/08/01(日) 16:47:30.57 ID:Yx7yrPnW.net
現行 PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k

3 :774RR:2021/08/01(日) 16:48:00.22 ID:Yx7yrPnW.net
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

4 :774RR:2021/08/01(日) 16:51:32.19 ID:Yx7yrPnW.net
新型 PV
https://www.youtube.com/watch?v=zwyBkTmZHb8

5 :774RR:2021/08/01(日) 16:51:53.76 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.youtube.com/watch?v=i9knbXc9VT4

6 :774RR:2021/08/01(日) 16:52:15.09 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.youtube.com/watch?v=IgFEozEWlg0

7 :774RR:2021/08/01(日) 16:52:53.19 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.youtube.com/watch?v=015ki7ruedU

8 :774RR:2021/08/01(日) 16:53:38.14 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.youtube.com/watch?v=o75xBc5kMBs

9 :774RR:2021/08/01(日) 16:54:23.31 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.youtube.com/watch?v=glcyHj0VGoQ

10 :774RR:2021/08/01(日) 16:55:43.07 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.youtube.com/watch?v=rlbXnmBRSxA

11 :774RR:2021/08/01(日) 16:56:42.41 ID:Yx7yrPnW.net
グローバルスズキ 特別サイト
S1000
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/

12 :774RR:2021/08/01(日) 16:57:07.37 ID:Yx7yrPnW.net
S1000F
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

13 :774RR:2021/08/01(日) 16:59:10.85 ID:Yx7yrPnW.net
前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624964631/

14 :774RR:2021/08/01(日) 16:59:53.88 ID:Yx7yrPnW.net
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

15 :774RR:2021/08/01(日) 17:01:48.91 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/img/photos_01.jpg

16 :774RR:2021/08/01(日) 17:03:01.56 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/img/photos_02.jpg

17 :774RR:2021/08/01(日) 17:03:17.31 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/img/photos_03.jpg

18 :774RR:2021/08/01(日) 17:03:30.83 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/img/photos_04.jpg

19 :774RR:2021/08/01(日) 17:03:43.89 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/img/photos_05.jpg

20 :774RR:2021/08/01(日) 17:03:57.09 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/img/photos_06.jpg

21 :774RR:2021/08/01(日) 17:04:09.36 ID:Yx7yrPnW.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/img/photos_07.jpg

22 :774RR:2021/08/01(日) 17:04:55.50 ID:Yx7yrPnW.net
保守終わり

23 :774RR:2021/08/01(日) 18:11:11.77 ID:HAuzqRbF.net
スレ立て乙です

24 :774RR:2021/08/01(日) 20:51:56.52 ID:OMHDTbW8.net
新型S1000カッコいいけどメーター周りのデザイン的に
社外スクリーンなんか出そうにない感じだよね

25 :774RR:2021/08/01(日) 22:17:36.24 ID:J2CuvfkP.net
>>24
数が売れれば何か出るとは思う。

26 :774RR:2021/08/01(日) 22:27:05.70 ID:BSJdpm5P.net


27 :774RR:2021/08/01(日) 22:56:07.97 ID:rDvPRhqr.net

確かにライト辺りから流れる様なスクリーンはムリっぽいね。メーター前から小さ目のならいけそうかな?

28 :774RR:2021/08/02(月) 08:54:50.01 ID:l/BkBcgp.net
>>1
有乙

29 :774RR:2021/08/02(月) 14:43:07.09 ID:NMG972K4.net
しれっとアクセサリのページ出来てるけど、グローバルにあった物がいくつか無くなってますね。
・ビレットレバー
・レバーガード
・エンジンスライダー
スライダーはかっこよさげで気になっていたのに……

30 :774RR:2021/08/02(月) 15:01:39.25 ID:FKkrZDM3.net
カーボンフェンダーにDIY交換しようとして質問してた輩ウザかったな
レス重ねるたびにメッキ剥がれてて笑える馬鹿

31 :774RR:2021/08/02(月) 15:07:05.20 ID:L+1I1r6I.net
10月発売のアクセサリーが多いのはTの発売に合わせているような

32 :774RR:2021/08/02(月) 15:23:48.05 ID:E2KefjgT.net
>>30
そうか?
何年に一回位しかしない作業のためにわざわざ工具買うのはやめてショップに任せると言う判断だったと思うが、現実的でリーズナブル。
それよりこいつの人を小馬鹿にした口の聞き方の方がウザイ。

33 :774RR:2021/08/02(月) 15:59:20.76 ID:NMG972K4.net
>>32
空気悪くしようとする人に構うとイキイキするので、放置が良いと思いますよ。

34 :774RR:2021/08/02(月) 16:35:03.94 ID:6oOvq0n/.net
>>1


IP強制表示スレやめちゃった?

35 :774RR:2021/08/02(月) 16:50:07.38 ID:E2KefjgT.net
>>33
おっしゃる通りですね。
私もまだまだ若いな。修行します。

36 :774RR:2021/08/02(月) 17:42:25.06 ID:oX5VjprD.net
よっぽど若いか人生経験のがないんだろうけどね
本当はこういう人にこそきちんと言い聞かせて躾をしなきゃいけないんだけど大抵は手遅れっていう

37 :774RR:2021/08/02(月) 17:59:08.70 ID:1cusLTEu.net
書き込みの言葉使いで、大体どの程度の人間か推し量れますね。

ほとんどの場合、何を言っても自分の正しさを主張する+相手を罵倒する、というパターンなので、相手にするだけ時間の無駄です。

他の閲覧者のためにも見なかったことにしましょう。

38 :774RR:2021/08/02(月) 18:14:38.82 ID:xlZOAjm7.net
こっちが本スレなので移行しなさい
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625137731/

39 :774RR:2021/08/02(月) 18:41:27.45 ID:OLecJD1j.net
こいつ例のアホだなと文面見て判断出来れば関わることも無く華麗に永遠にスルー

40 :774RR:2021/08/02(月) 19:18:37.99 ID:oX5VjprD.net
>>36>>30に対しての言葉な

41 :774RR:2021/08/02(月) 19:22:18.37 ID:oX5VjprD.net
まあ敢えて指摘されないと分からないからどっちもどっちだけど

42 :774RR:2021/08/03(火) 08:10:11.49 ID:t5gZkdJ0.net
>>38
重複スレ立てるなカス

43 :774RR:2021/08/03(火) 18:59:24.42 ID:EEQNyTnr.net
入荷がボチボチ来てる

44 :774RR:2021/08/03(火) 19:18:17.50 ID:fRynJvMx.net
そりゃ入荷くらいするやろ

45 :774RR:2021/08/03(火) 20:38:28.49 ID:DjNLhcm7.net
入荷しないと4日発売できないぞ

46 :774RR:2021/08/03(火) 23:07:55.09 ID:Dkpeug0X.net
マットブラック乗ってる人、タンクバックとか使ってる?
やっぱり塗装にダメージあるかなぁ?

47 :774RR:2021/08/04(水) 00:11:49.84 ID:+p1hC9E7.net
コレじゃないけど、中古車見てると擦れるところは変に艶が出てたりするよね。常設じゃないなら養生テープでも貼れば良さそう。

48 :774RR:2021/08/04(水) 10:40:04.04 ID:E9bAgyAi.net
>>46
艶消しタンクはバッグ類は使用しないライダーが買うモンじゃないの?それくらいの覚悟は要るよ

49 :774RR:2021/08/04(水) 12:27:37.65 ID:BwRa2k2A.net
養生テープ貼った箇所だけ艶が出る

50 :774RR:2021/08/04(水) 12:27:41.23 ID:3t0ynB6a.net
ヘルメットも当たる所擦れる所は割とすぐテカるからねえ

51 :774RR:2021/08/04(水) 12:48:25.65 ID:40waZb6M.net
やっぱり値引き規制が通達されているのだろうか

新型GSX-S1000入荷いたしました!流行りのソリッドグレーは欧州の風を感じます!
大人の事情でグーバイク掲載中の価格は定価ですが、店頭にて大幅値引きいたします!
https://www.instagram.com/p/CSGvwRAL_71/

52 :774RR:2021/08/04(水) 12:49:20.95 ID:pw36kvHj.net
>>49
そーなの?知らんかった

53 :774RR:2021/08/04(水) 17:01:20.04 ID:6NjByPC7.net
配送トラックに青い新型が積んであった
今週末あたり納車かのお

54 :774RR:2021/08/04(水) 21:18:00.73 ID:jfqiaznz.net
昔は現車届いてても発売日まで登録書類が届かないってあったけど今は、、、ともう発売か

55 :774RR:2021/08/05(木) 00:19:16.37 ID:V7ekiQuA.net
新型すれ違ったら手振ろうかしら

56 :774RR:2021/08/05(木) 02:26:05.54 ID:1B4cg/gD.net
テスト

57 :774RR:2021/08/05(木) 04:26:02.75 ID:bju+IAmr.net
>>53
ワールドが一週間休みなんで再来週かな

58 :774RR:2021/08/05(木) 08:55:15.70 ID:DlSxMu8k.net
46です
ありがとう
諦めてシートバッグかポーチにします

59 :774RR:2021/08/05(木) 09:50:46.02 ID:aATmSbTM.net
>>55
基地みたいだからやめれ。
買った人が君と同じくらい浮かれているとは限らない。

60 :774RR:2021/08/05(木) 10:43:06.08 ID:2a2l/gAu.net
普通首掻っ切りポーズからサムズダウンだろ

61 :774RR:2021/08/05(木) 13:37:11.34 ID:tQ8QlYEp.net
クッサイ場所に今週末行けば何台かいるだろ
こっちで言えば針テラス
東は道志村か

62 :774RR:2021/08/05(木) 14:19:23.65 ID:iRgPd+WY.net
>>51
どこの店だろ。見に行きたいわ

63 :774RR:2021/08/05(木) 14:40:35.36 ID:iRgPd+WY.net
>>62
自己レスだが、グーバイクで
支払い総額120万円以上新車展示車ありと
検索すると近くの何軒かヒットした
見に行くっす
165センチ短足だからつま先立ちだな

64 :774RR:2021/08/05(木) 14:45:53.03 ID:caPyfhzR.net
レックスって書いてあるから調べたが埼玉のレックスに置いてるみたいだね

65 :774RR:2021/08/05(木) 15:23:01.68 ID:/ckd3IMb.net
大体安い新車置いてる店は決まってるから覚えておくと吉

んで、納車した人はいるのかい?

66 :774RR:2021/08/05(木) 17:45:48.86 ID:tYBKAwgV.net
>>65
バイク屋さんが見てるのか

67 :774RR:2021/08/05(木) 18:01:41.10 ID:Q69Jasps.net
近場のバイク屋で予約開始の3日後位に頼んだけど、8/4にもう店に入荷したみたい
お盆前くらいには乗れるらしい

68 :774RR:2021/08/05(木) 18:05:39.22 ID:bxMvJPY/.net
うちの近所にも青入荷してたわ
明日見に行くぞ〜

69 :774RR:2021/08/05(木) 22:32:15.78 ID:iRgPd+WY.net
近所のスズキワールド世田谷に新型灰色が展示しており、夜ショーウィンドウ越しに眺めた。かっこいい。未来から来たデザイン。現時点でリッター買うならこれだ。

70 :774RR:2021/08/05(木) 22:41:43.32 ID:dk+BMz+D.net
>>63
同じく165センチで従来型に乗ってますが、肉球が付くので、足付きに不安はないです。

71 :774RR:2021/08/05(木) 22:54:24.36 ID:iRgPd+WY.net
>>70
おおサンクス
肉球の意味がわからず調べたら
足裏の1番膨らんでいるところね

72 :774RR:2021/08/05(木) 23:54:50.65 ID:eRX1tmw+.net
まじで在庫のKATANAどうすんだろ?

新型S1000に店頭アップグレードでもして売るのかしら

73 :774RR:2021/08/06(金) 00:44:19.70 ID:f7mFJyNM.net
犬猫かよ母指球ちゃうんか

74 :774RR:2021/08/06(金) 01:10:27.50 ID:pKU6xvD8.net
s1000fで爪先ツンツンというか靴を履いてなければ爪先すら地面に付かない165cmのオレはいったい。。。

75 :774RR:2021/08/06(金) 01:24:10.15 ID:4s8je4JM.net
ローダウンすればよろし
なんも恥ずかしがる事は無い。バイクは自由なんだから

76 :774RR:2021/08/06(金) 01:36:00.07 ID:id/ldHi8.net
何て言えばいいのか分かりませんが、この図でいうところの、内側足根小球です。
https://eigojin.com/wp/wp-content/uploads/2021/01/ashinoura.png
https://www.cramer.co.jp/cgi-bin/wordpress/wp-content/uploads/2020/06/sole1.jpg

77 :774RR:2021/08/06(金) 03:04:45.09 ID:/yEI8lts.net
S1000Fの国内情報はないのですか?今年の発売はないですか?

78 :774RR:2021/08/06(金) 05:41:19.84 ID:vFAK0D32.net
>>74
同じ背竹だがF厳しいのか
レブル1100かSV650ABS(プリロード2段落し)しかないな
小柄女白バイ隊員がCB1300SF乗っているのはどうしているんだろ
身長制限かアンコ抜きか車高短か

79 :774RR:2021/08/06(金) 06:06:20.55 ID:Fn9L8QqR.net
>>70
肉球…
馬鹿でもバイク免許は取れるのか
チビ太で馬鹿だと苦労するな…

80 :774RR:2021/08/06(金) 06:10:04.23 ID:g/Q4QaJe.net
そりゃあ普通車やバイク免許は知的障害者でも取れるからな

81 :774RR:2021/08/06(金) 06:43:09.43 ID:aDNvMnTV.net
MT-09とこっちで悩んでるんだけどみんな決めては何だったの?

82 :774RR:2021/08/06(金) 06:46:46.59 ID:t1lf2bvv.net
スズキだから

83 :774RR:2021/08/06(金) 07:01:08.11 ID:WzRPgWYL.net
見た目で選んだ
性能はMTのが良いから 比較検討してるならMTにしたほうが幸せになれるんじゃね?

84 :774RR:2021/08/06(金) 07:10:22.67 ID:yufRCmtG.net
それに25sの重量差をどうみるかだな

85 :774RR:2021/08/06(金) 07:17:43.86 ID:MmDY1G7M.net
>>79
>チビ太は21世紀の日本ではその名自体が死語となって久しい浮浪児(または戦災孤児)である。戦後間もない昭和30年代までは、傷病兵の物乞いや見せ物小屋等と並び、彼のような浮浪児、浮浪少年が少なくなかった。チビ太の頬に描かれた斜線は顔を洗わず薄汚れていることを示し、親はなく住所も不定で、しばしば空き地の土管で寝泊まりしている。おでんはそんな彼のような浮浪少年にとって、ささやかなご馳走であり、虐められようと、蔑まれようと、彼は逞しくしたたかに生きてきたのである。

86 :774RR:2021/08/06(金) 07:26:36.54 ID:JHlJ04re.net
3発のエンジンなんてありえない
男なら4発と昭和的考えからw

87 :774RR:2021/08/06(金) 07:33:40.19 ID:Q4NKIKPU.net
>>70
なんか、普段から「自分の肉球が〜」とか話してそうで怖い。
当たり前じゃないからね、割りと異常、ギャグなのかわからん。
人間の部位を犬猫に例える事は一種のタブーだろう。
他人の部位を犬猫に例えて言ったら、場合によっては急にキレられてもおかしくない。
それくらい侮辱的表現を自分の身体で例えちゃうとか、ギャグなのか天然なのかわからんのでドン引き。

88 :774RR:2021/08/06(金) 07:36:42.51 ID:FvSbylSk.net
>>84
そのうち5kgぐらいはガソリンタンクの差だけどね
MT楽しそうだがロンツーでは地味にストレスになりそうな予感

89 :774RR:2021/08/06(金) 07:38:57.24 ID:gqW9ebm9.net
細かいこと言ったらガソリンの比重考えると5sもないだろ

90 :774RR:2021/08/06(金) 07:41:51.71 ID:MmDY1G7M.net
>>86
マッハ「せやろか」

91 :774RR:2021/08/06(金) 07:44:16.86 ID:teVjzOFI.net
今250だから25kgの違いは確かに結構あるかも
そしてやっぱり4発の音が好きだなぁ
整備するのにカウル邪魔だと思ってたけど
大型だったら店任せだろうしいっそのことFにしてみようかなぁ

92 :774RR:2021/08/06(金) 07:58:06.30 ID:iQmPKlC3.net
>>88
航続距離でのストレスならばS1000は燃費が下がったんでそれなりに感じそう。
MTとの比較だとカタログ値計算で30q以下なんだよなぁ。
以前の燃費で19Lとかだったら最高であったんだが。

ロンツーと言えばMTの純正アクセサリーが羨ましい。
メーカーが最初からスクリーンやケースを前提としたキャリアとか用意してるから、
社外メーカーもパーツを作り易そうだ。
スズキはその辺り国内4社の中で何もしてない感が一番大きく感じる。

93 :774RR:2021/08/06(金) 08:06:17.99 ID:gqW9ebm9.net
前モデルもスクリーンにしろキャリアにしろ装着に一工夫が必要だったからな。
Fだって風防の効果は薄いしロンツーに使うなってメーカーからの無言の圧力かと思ったくらい。

94 :774RR:2021/08/06(金) 08:08:24.73 ID:3imCSsrV.net
純正アクセサリー出しても 高いって言われて売れないの学習したからねぇ
オプションじゃなくて標準装備だと本体価格上がったら要らないとか言われるし しゃーなしだ

95 :774RR:2021/08/06(金) 08:14:42.25 ID:/0H9etwI.net
MT09といえば、中年男性が自宅前の
壁に特攻して亡くなったニュースを思い出す。パワーモードを選べてそのうち過激なモードにしていたのではと言われていた。

うーん昨晩スズキワールドで見た灰色新型かっこよかった。黒や青も見たいのう

96 :774RR:2021/08/06(金) 09:22:28.31 ID:Fn9L8QqR.net
>>95
灰色っつってもどちらかというと水色っぽいし
よく見たらパールも入ってない?アレ
もっとグレーに寄せて欲しかったな

97 :774RR:2021/08/06(金) 10:02:45.82 ID:JHlJ04re.net
>>91
自分も最近250の2stからFに乗り換えたけど重さは慣れ次第かな
結局何に乗っても重いと思うから気に入ったバイクに乗れると良いね

98 :774RR:2021/08/06(金) 10:46:38.52 ID:A1FvkhqI.net
>>91
現行Fは店によって価格差が
激しいので店選びは重要
価格だけじゃなく
アフターメンテも大事なので
出来る限り近くの店が良いよ
矛盾する話しだけど
妥協点で探すしかないかなw

99 :774RR:2021/08/06(金) 17:00:46.21 ID:/df7cYp9.net
盆前納車が理想だったがスズキが休みだから仕方ないな

100 :774RR:2021/08/06(金) 20:14:14.95 ID:f7mFJyNM.net
明日現車見に行くぜ

101 :774RR:2021/08/06(金) 20:39:44.73 ID:pKU6xvD8.net
>>78
74だけど単純にガチムチで太ももが太いからなのかも知れない笑
オレと殆ど身長が同じ知人が日本人のクセにアングロサクソン並に手足が長くてやせてる人がいるんだけど膝が軽く曲がってるからね笑

102 :774RR:2021/08/06(金) 22:11:19.28 ID:Q4NKIKPU.net
シート高
新型S1000 810mm
レブル1100 700mm
SV650 785mm
CB1300 780mm

103 :774RR:2021/08/06(金) 23:58:40.17 ID:AUeEhaO7.net
さすがに800mmあると低身長の人はバレリーナになるな

104 :774RR:2021/08/07(土) 02:26:51.35 ID:oz7a2HQT.net
GSXS750は820mm
十分今は乗りこなしているから、比較のために跨ってみたい

105 :774RR:2021/08/07(土) 06:20:26.66 ID:S52X3fyb.net
SV650はシート低い車体スリム車重軽いから、車高短すれば小柄女子でも何とかなりそう。

106 :774RR:2021/08/07(土) 09:34:00.48 ID:S52X3fyb.net
スズキワールド新宿も世田谷と同じく
灰色展示か、黒や青も見たいのう。
どちらも前は幹線道路だから車は停めにくい

107 :774RR:2021/08/07(土) 09:47:27.63 ID:e+c/UVOQ.net
オレ、左右の足は短いからなぁ

108 :774RR:2021/08/07(土) 10:01:37.68 ID:fhviaS/k.net
船橋に青入ってるよ

109 :774RR:2021/08/07(土) 10:06:21.81 ID:S52X3fyb.net
>>108
おおサンクス

110 :774RR:2021/08/07(土) 10:56:52.00 ID:Yl+2hjGD.net
なんか思ってた以上に普通に展示車とかあるな。
即納も可能な店もあるし品薄にはならなかったか?

111 :774RR:2021/08/07(土) 11:01:34.46 ID:S52X3fyb.net
金さえあれば展示車即納かもね
半導体不足とニュースで聞くのに

112 :774RR:2021/08/07(土) 11:30:05.99 ID:zE7lbXnu.net
半導体よりコンテナ船の港湾作業員足りなくて物流止まってる影響が強いってのは聞いたな
まあメーカーによって確保ルート違うんじゃねぇのかな
うちの近所はMTは年内中でなんとかって話だけどハヤブサGSXは発売日に店頭に並んでる

113 :774RR:2021/08/07(土) 11:41:40.09 ID:BEbn8Gnb.net
意外と売れていない、のか?
既に予約分が店頭に飾ってある説も無くはないが

114 :774RR:2021/08/07(土) 11:52:12.63 ID:fhviaS/k.net
>>112
この間の座礁の件がまだ響いてるんだよね
まあ半導体関連はちゃんと稼働してるから追々追いつくよ

ハヤブサは海外需要が高いみたいだね
実際製造ラインがs1000と被ってるけどこれの初回分以降は海外向けブサに暫く生産割くって話

115 :774RR:2021/08/07(土) 12:02:07.31 ID:S52X3fyb.net
新型MT09も評判いいのね、3気筒で良ければいいかも

116 :774RR:2021/08/07(土) 14:17:13.99 ID:narxjQ2W.net
>>107
真ん中はもっと短いだろ⁈

117 :774RR:2021/08/07(土) 18:07:58.74 ID:rKQWN1ga.net
新型黒の実車を見て跨がってきた
カッコいいね
シートレールとかタンデムステップがシルバーなのが?だけど

118 :774RR:2021/08/07(土) 18:09:54.21 ID:HRDy4RvK.net
新型見てきた。かっこいい。けど高いなー。

119 :774RR:2021/08/07(土) 18:49:30.60 ID:zE7lbXnu.net
新型見てきた
クラッチは旧型から重さ半分ぐらいかなぁ2本掛けでスパスパ
旧型野獣106万だったから新型140万はやっぱたけぇわ

120 :774RR:2021/08/07(土) 19:27:43.20 ID:af2VyKy9.net
新型契約した人は、乗り出しいくらだった?

121 :774RR:2021/08/07(土) 19:29:15.30 ID:Fgbb0rVm.net
>>119
旧Fのアシストクラッチ交換の
見積もり行ってみよーと

122 :774RR:2021/08/07(土) 19:32:15.03 ID:kDNR9iHN.net
>>110
KATANA仕入れた店舗には半額で

123 :774RR:2021/08/07(土) 20:15:50.98 ID:riUGIRYe.net
実車見たらヘッドライトまわりは意外と安っぽいな
もう少し高級感あるイメージだったのに

124 :774RR:2021/08/07(土) 20:19:03.93 ID:BEbn8Gnb.net
>>121
どの純正パーツを仕入れるの?

125 :774RR:2021/08/07(土) 20:24:15.76 ID:Fgbb0rVm.net
>>124
多分、クラッチユニット全部かな
店に相談するけどw

126 :774RR:2021/08/07(土) 20:25:43.55 ID:yxVfq9tc.net
ワンチャンFCCとかの強化クラッチかもしれん

127 :774RR:2021/08/07(土) 23:03:49.39 ID:y5u3gDKB.net
今日現物見て来たヨ〜
青3台に灰1台の展示。
意外に沢山並んでて驚いたわ⇒静岡のワールド。

まぁ私見であるが、、、売れんわ、これw
冗談なしに新カタナの轍を踏むことになりそう、、、
同時に見て来た価格が超上のドカストファイV4と安価なMT09SPのどちらにも
及ばん“質感”の無さよ。
KTMカラーのOEMならいけそう!!

128 :774RR:2021/08/07(土) 23:55:13.68 ID:fhviaS/k.net
>>120
込み込み130やね

129 :774RR:2021/08/07(土) 23:57:19.05 ID:fhviaS/k.net
MT09とどっこいどっこいでしょ
後は好み

130 :774RR:2021/08/08(日) 01:11:05.23 ID:JLqIjQHi.net
>>125
価格の報告頼むよ
クラッチのOH考えてるんだ

131 :774RR:2021/08/08(日) 04:44:21.85 ID:ej4NK17+.net
正直縦2眼の新型よりも
一つ眼の旧型の方が格好良く見えるの俺だけかな…

開発したスズキの人には悪いけど

132 :774RR:2021/08/08(日) 05:12:52.32 ID:qBjiLO1e.net
好みの話だから新旧どちらでもいいんだよ

133 :774RR:2021/08/08(日) 05:39:10.42 ID:f0am9EXh.net
新型のサイドシルエットの美しさは
断トツだ、個人的な好みですが

134 :774RR:2021/08/08(日) 06:25:45.74 ID:VkW3Kptg.net
>>121
これ結構気になる人多い内容だと思うんで
詳細レポートよろしく

135 :774RR:2021/08/08(日) 07:00:02.64 ID:MhxHiB4T.net
多分だけどクラッチ板全部新型に交換するのかね?
前例が出てくれば旧型乗りにはかなりの朗報だな
後は費用対効果がどの程度かってのもあるけど

136 :774RR:2021/08/08(日) 08:15:01.01 ID:VkW3Kptg.net
クラッチプレートはそのまま使えるのかどうかは型番次第だと思うが、クラッチハウジングは丸ごとごっそり変える事になるだろうね

137 :774RR:2021/08/08(日) 09:01:28.39 ID:f0am9EXh.net
>>119
クラッチ2本がけはいいな
薬指小指で左グリップ握りっぱなし出来るとライティングが安定する

138 :774RR:2021/08/08(日) 09:08:56.01 ID:43gwHNAC.net
>>128
ワールド?

139 :774RR:2021/08/08(日) 09:36:30.41 ID:x9i4y1Fi.net
ヘッドライト上の造形がメーターまでゴテゴテハリボテでフェアリング付けたら余計にゴテゴテするわ

140 :774RR:2021/08/08(日) 10:55:21.71 ID:FAbU+q+k.net
ゴテゴテというか角張ったメカっぽい造形が流行りなんじゃないの
MT09 S1000R GSX-S1000とか最近モデルチェンジした同ジャンルみんな似たような感じになってるし
数年したら多分丸み流線型有機物っぽいの流行るよ
ほぼ同スペックなんだから旧型買って差額でクラッチとクイックシフター交換って手も有るしね
純正流用カスタムで信頼性高いしむしろお得

141 :774RR:2021/08/08(日) 11:15:16.22 ID:xhbGomAN.net
旧型はとっくの昔に売り飛ばした

142 :774RR:2021/08/08(日) 11:32:56.13 ID:2VWL/zU9.net
旧型にQS移植とかメカに強そうですね

143 :774RR:2021/08/08(日) 11:58:35.20 ID:bMXMkG4W.net
電スロのクイックシフターを旧型に移植とか簡単に出来るわけないと思うが
バザーズでも付けたほうが簡単なのでは

144 :774RR:2021/08/08(日) 12:05:56.10 ID:zSD3s7qI.net
普通に買い換えた方が苦労はないしコスト的にもよさそうだがな

145 :774RR:2021/08/08(日) 12:19:16.36 ID:NIw+xVCc.net
モデルチェンジしたら旧型に新型の部品移植したがる輩って必ず居るよな
買い替えの概念が無いガイジなのか金を惜しむケチなのか
んなしょーもないことに時間と金費やすの無駄だろうに

146 :774RR:2021/08/08(日) 12:27:39.94 ID:8Sx16WBa.net
今回は見た目が全然違うから新型にしたくない人もいるだろ

147 :774RR:2021/08/08(日) 12:28:12.92 ID:NQDN5tmQ.net
自作PCのパーツ感覚なんじゃないかな
どれくらい複雑な機構になってるかとか
走行中何らかの不具合で下手すりゃ命に関わるとか理解出来ない

148 :774RR:2021/08/08(日) 12:29:29.78 ID:Kpk/TIU/.net
マイナーチェンジなら別にいいじゃん
愛着もあるかもしれんし消費財のように何でも変えてくのを好まない人もいるだろ?

149 :774RR:2021/08/08(日) 12:34:22.20 ID:M6j73bYR.net
電子制御に関連する部分は全て流用不可能なんで、アシストスリッパークラッチくらいじゃない?

150 :774RR:2021/08/08(日) 12:43:07.02 ID:f0am9EXh.net
ところで新型展示車のラジエター横下部やタンク下に黒灰迷彩柄のカッティングシートみたいなのが貼ってあるが、あれはシートのビニールみたいに剥がすもの
なのか?

151 :774RR:2021/08/08(日) 12:43:51.70 ID:/zgLxxbX.net
ツベに紹介動画出てたから見てたけど
Fブレーキはラジアルから横置きに変わってるね

152 :774RR:2021/08/08(日) 12:50:23.64 ID:L7s88lHa.net
フロントマスターの超退化には唖然としたわ〜
迷彩柄のアレは樹脂の成型モールドのように見えたけど?
カーボン目風モールドとかスズキは得意だね、、、

153 :774RR:2021/08/08(日) 12:58:51.56 ID:JLqIjQHi.net
オッベーイヨー

154 :774RR:2021/08/08(日) 13:27:04.58 ID:f0am9EXh.net
>>152
サンクス
爪ではがせそうに見えた

155 :774RR:2021/08/08(日) 15:51:28.73 ID:VS6/CxMj.net
>>151
俺もそれには驚いた

156 :774RR:2021/08/08(日) 15:53:01.23 ID:NIw+xVCc.net
>>150
アレはああいう造形

157 :774RR:2021/08/08(日) 16:13:14.64 ID:2VWL/zU9.net
ディアベルから乗り替えた人のインプレ
https://youtu.be/eDNE5kmj7QY?t=291
相変わらずエンストしやすい、クラッチ重い、ブレーキタッチいまいち
(´ヘ`;)ウーム…

158 :774RR:2021/08/08(日) 16:54:16.71 ID:f0am9EXh.net
オートバイ専門誌ウェブサイトの試乗記
を早く見たい

159 :774RR:2021/08/08(日) 16:55:08.71 ID:QIP8zLnx.net
俯瞰する角度だとライト周りカッコ悪いな...

160 :774RR:2021/08/08(日) 16:57:51.71 ID:NIw+xVCc.net
>>157
ディアベルよりはマシやろ
ありゃあかんわ

161 :774RR:2021/08/08(日) 17:09:35.75 ID:CSykhcel.net
>>157
文句ばっか言ってんなw
すぐにでも売ったほうがいいんじゃまいか

162 :774RR:2021/08/08(日) 17:34:24.60 ID:S1SwbcMJ.net
>>157
青い車体に青いライジャケは恥ずかし過ぎるわ
見てるほうが辛いんですけどw

163 :774RR:2021/08/08(日) 17:45:47.76 ID:COeElk1T.net
現物見たけどフェンダーレスにしたらえらいことになりそう
現行よりKATANAより短い
でもフェンダー取ってしまう悔しい

164 :774RR:2021/08/08(日) 18:42:26.09 ID:cxY7jC5A.net
>>157
メットかぶって喋るから声がこもってるのに、後から足したBGMが声と同程度の音量とか、こういう動画が一番嫌いだわ。
あげくに「温度上がってファンが回ってます、聞こえますか?」とか、いやいやファンの音を聞かせたいならBGM入れるなよ。

165 :774RR:2021/08/08(日) 18:56:08.43 ID:bhBjwSMV.net
青いライジャケ着るなら、メットとバイクは白じゃないと

166 :774RR:2021/08/08(日) 19:01:55.10 ID:JLqIjQHi.net
>>161
文句っていうかS1000あるあるのオンパレードだな
新車に入ってるオイルは油温が上がるとギアが凄く渋くなるのを思い出した

167 :774RR:2021/08/08(日) 19:37:56.73 ID:meM38n8w.net
>>157
正面からの見た目は旧のほうが好きだなあ
ライジャケがダサいからそう見えるんだろうか

168 :774RR:2021/08/08(日) 19:40:47.22 ID:gxV0V6jH.net
>>137
2本がけ用にクラッチ調節すると、ギア入れた途端ローRPMアシストが作動してなんかイヤな感じよ。

169 :774RR:2021/08/08(日) 19:48:59.49 ID:f0am9EXh.net
>>168
なるほど
クラッチ4本握りが前提なのか

170 :774RR:2021/08/08(日) 20:10:45.64 ID:+FiF9UME.net
それよりハンドルマウント方法が
変わって振動軽減のゴムブッシュが
間に挟まる形になったのはデカい
ちゃんとユーザーの不満点を
把握して改善している

171 :774RR:2021/08/08(日) 20:22:25.37 ID:gxV0V6jH.net
>>169
幅調節出来るレバーに替えてギリ効かないくらいに出来るか、最悪スイッチの棒を短くすれば・・・スイッチ新調しないと戻せなくなるけど。もちろん旧型の話よ。新型はスイッチがスライド出来るかも知れん。

172 :774RR:2021/08/08(日) 21:24:20.44 ID:XLL1tExX.net
>>145
愛車をカスタムしたり改良したりする楽しみ知らない人?
まぁ人それぞれといえばそれまでだけど、言いすぎじゃない?

173 :774RR:2021/08/08(日) 21:37:30.43 ID:MhxHiB4T.net
うーん…
なんというか、期待しすぎだったかもな、新型

174 :774RR:2021/08/08(日) 21:50:55.26 ID:qBjiLO1e.net
出ただけよかったよ
MCのリーク何もなくてマジで終了かと思ってた
今はS750がそんな状態なのかな。どうなるんだろ

175 :774RR:2021/08/08(日) 23:52:32.17 ID:L7s88lHa.net
>>172
敢えて旧型買って差額で電装総とっかえ&アシストクラッチ付けちゃおうって言う
ファンタジー馬鹿がいるんで呆れて言ってんじゃね?
もちろん簡便に換装出来るパーツなら大歓迎だな。

176 :774RR:2021/08/09(月) 00:10:07.89 ID:0tVbil/A.net
>>175
それはそれで面白いんじゃないの?
スタイリングと性能や機能は別のお話でしょ
バイク乗りって少なからずオリジナリティを求めるもんじゃないのかなぁ

177 :774RR:2021/08/09(月) 03:50:18.07 ID:HsGOdodV.net
軽自動車がっつり改造してる人に
スポーツ車買えよって言ってるようなもんだな

178 :774RR:2021/08/09(月) 06:02:05.08 ID:7kx/YmRM.net
>>175
言い方はキツイが内心同感。今から旧型在庫新車買って新型パーツ移植するくらいなら、初めから新型買った方がいいや。今から旧型在庫新車買ってそのままハイパワーを安価に楽しむのなら、それは美味しいバイク楽しみかたの1つであるとは思うけど。
スズキワールド世田谷の店頭展示車が
灰色から青に変わっていた。これも
良いのう。さすがメーカーのデザイナーやカラー担当は違う

179 :774RR:2021/08/09(月) 06:43:52.45 ID:nl4aO3xV.net
>>176
差額程度じゃ電装総取っ替えなどできる訳ないからファンタジーって言ってると思われ
当然ECU交換で旧型に合わせてマップ変更
オートブリッパーすらないんだからスロボから交換
それらと旧型既存の電装に合わせる為にハーネス引き直し
とでも30万円とかで済むレベルじゃない

180 :774RR:2021/08/09(月) 06:44:54.16 ID:6bd+x0+r.net
>>176
そういうことじゃなくて、根本的に無理なことを言ってるって話やで

181 :774RR:2021/08/09(月) 06:45:08.57 ID:5znsFvf0.net
モデルチェンジしたバイクのパーツを旧モデルに移植したがる気持ちは分からんでもない
資金的にも現行への愛着もあって買い替えは難しいんだろうし
ただ側から見てて鬱陶しいのは流用可能かどうかをショップにいちいち質問、確認する馬鹿なんだよな
店員さんも忙しいし儲けにならん余計な手間かけんなやって思うわ

182 :774RR:2021/08/09(月) 07:09:49.99 ID:7eSr+Kk8.net
同系統機種でお値打ち、簡単に換装出来るつもりで依頼した挙句、フルカスタム並みの
工賃見積もりでキャンセルとか唯々迷惑でしかないしな、、、
アリーナで軽四輪エンジンに同型ターボ付けてくれって新車価格差で出来るって感覚の
ファンタジー馬鹿が実際居るしな〜www

183 :774RR:2021/08/09(月) 08:08:22.05 ID:VPs9avvD.net
キジマのKATANA用サイドバッグサポートを付けました。
ツーリングの日程がなかなかとれないのが残念

184 :774RR:2021/08/09(月) 08:26:53.78 ID:VPs9avvD.net
>>81
リッタークラス、カウル付きという条件だったので・・・
あと、当時(2015年)は燃費や航続距離の情報も少なかったのでMT−09はパスしてもうた。
ロンツー用にVスト250とか持ってれば、近場用のセカンドバイクとしてMT−09なんて選択も面白そうかなぁ。

185 :774RR:2021/08/09(月) 09:05:00.38 ID:cxO9rXhB.net
>>81
リッタークラス、カウル付き

XSR900本命だったけどレンタルのCB400で新東名走ってフルカウルから選んだらこれ

186 :774RR:2021/08/09(月) 09:10:40.78 ID:7kx/YmRM.net
高速道路多用ならFか

187 :774RR:2021/08/09(月) 09:20:03.39 ID:jjJ+B+TR.net
>>157
インプレが、去年旧型買って慣らし時の自分の印象そのままなのが、興味深い。ただのマイチェンかぁ〜。タンクのバカでかさは好印象。ブルーはライダーの服装を選ぶなあww

188 :774RR:2021/08/09(月) 09:22:16.78 ID:k1TC5id0.net
別の人のインプレだとクラッチ重そうには見えないんだけどな

189 :774RR:2021/08/09(月) 09:31:00.46 ID:BM+Si3HW.net
青ボディに青ウェア着てるのホントダッセーな

190 :774RR:2021/08/09(月) 09:33:00.73 ID:9EWgntJn.net
他にもいるみたいだけど俺もMT-09と迷ってる
装備差によるコスパはMTなんだよな クルコンも付いてるし
スズキって低価格でコスパいい印象だったけど、ここんとこヤマハにやられてる感じする

191 :774RR:2021/08/09(月) 09:48:34.62 ID:BM+Si3HW.net
派生車種複数造る前提ありきの3気筒と比べんなよ
リッターSSの血筋やでコッチは

192 :774RR:2021/08/09(月) 09:52:41.53 ID:7J5aKeAb.net
SSの血筋とか言っても骨董品レベルの古さがあるけどなw
せめて現行のR1000Rのエンジンもってきてもいいのに。

193 :774RR:2021/08/09(月) 09:56:50.43 ID:mL0GoSQR.net
そうそれ。現行R1000Rのバルタイ付きエンジンなら納得プライス

194 :774RR:2021/08/09(月) 09:58:02.67 ID:Flb/pLj8.net
比べるならMT-10だよな
そっちの価格調べてみろよ
S1000安いなってなるから

195 :774RR:2021/08/09(月) 10:21:22.28 ID:1KpJ94jX.net
古いっていってもやっぱりSSのエンジンよ
面白さが違う。装備や価格も大事だろうけど、乗り比べて見て欲しいなー

196 :774RR:2021/08/09(月) 10:25:05.68 ID:3cE1EHdY.net
>>183
ネジ止め程度で付きました?

197 :774RR:2021/08/09(月) 11:14:29.55 ID:8PAFo6t+.net
性能価格だけで言ってる人ってエンジン音とかそういうフィーリングは気にしてないの?

198 :774RR:2021/08/09(月) 11:26:35.87 ID:k1TC5id0.net
低中速に強いからあえて古いエンジン使ってるんじゃなかったっけ?

199 :774RR:2021/08/09(月) 11:32:02.14 ID:BM+Si3HW.net
ロングストロークなSS上がりのエンジンなんて最高やからな
こういうバイクにうってつけ

200 :774RR:2021/08/09(月) 11:34:06.59 ID:3X+Vwjkf.net
フィーリングなんて試乗しないと分からん
その試乗する機会もコロナで無くなってるんだから無理言うなし
レンタルは地域が限定され過ぎてて一般的ではない

201 :774RR:2021/08/09(月) 11:59:43.76 ID:BM+Si3HW.net
試乗会みたいな超低速グルグル走行じゃあフィーリングとやらですらわからんわ

202 :774RR:2021/08/09(月) 12:01:17.64 ID:BM+Si3HW.net
>>151
安モンのラジポンなら無くてもかまわんよ

203 :774RR:2021/08/09(月) 12:55:59.22 ID:iHY/uqn1.net
>>189
自分もダサいのでダサいかどうかはコメントしないが
あの青ウェア、アムロレイを思い出すんだ…。

204 :774RR:2021/08/09(月) 13:03:14.75 ID:KwDYEjTf.net
青ジャケさんの細部チェック
https://www.youtube.com/watch?v=GCV0gqS4R60

205 :774RR:2021/08/09(月) 13:05:03.43 ID:G4mcftTi.net
本人か

206 :774RR:2021/08/09(月) 13:29:04.97 ID:twnIeRDv.net
アムロがグフに乗ってどうするw

207 :774RR:2021/08/09(月) 13:33:57.20 ID:5znsFvf0.net
>>204
調子こいて動画にしなくてええんやで
お前はただ買っただけや
好きに乗ってろ
細部の紹介とかインプレとか要らんわ

208 :774RR:2021/08/09(月) 15:27:45.35 ID:4eUGLIEg.net
新型と旧車が並んで展示してあったので色々確かめてみた
クラッチは現行と重さほぼ同じ、軽さを期待すると期待外れになる
アクセルは現行よりも重い(電子スロットルのリターンスプリングが強め?)
Fブレーキは旧型はラジポンだけれども、新型は普通のタイプ
ハンドルは、高くて広いので、ポジション的には多少楽かも
見た目のインパクトは、思ったほどではなかった
旧型は税込979,000円、新型は1,430,000円
いくら何でも差がありすぎの感はある

209 :774RR:2021/08/09(月) 15:32:18.49 ID:7eSr+Kk8.net
在庫処理ダンピングの旧型と価格差がどうのって馬鹿が鬱陶しいわ

210 :774RR:2021/08/09(月) 15:35:16.23 ID:/opFnch6.net
>>208
クラッチ重いのか。流用期待組は残念だったなw
アクセル重いのも地味に疲れるよな

211 :774RR:2021/08/09(月) 15:38:04.99 ID:NAhR711R.net
r1000rなんてあんなに軽いのに、かわいそうだな。

212 :774RR:2021/08/09(月) 15:51:49.88 ID:4eUGLIEg.net
在庫処理ダンピングじゃないし、知らないのかなぁ
これまで、元々この程度の値引きは行われていたし、自分もこの程度の値段で去年2020年モデル買ったし

213 :774RR:2021/08/09(月) 15:59:59.70 ID:BM+Si3HW.net
安過ぎる価格をある程度適正にしたらボロカス言われるスズキがかわいそう

214 :774RR:2021/08/09(月) 16:01:33.97 ID:mL0GoSQR.net
>>208
足つきはどうでした?

215 :774RR:2021/08/09(月) 16:03:51.98 ID:mL0GoSQR.net
いやいや、安っぽいし、貧弱装備、下位機種と同じショボいメーター。安すぎってことはない。

216 :774RR:2021/08/09(月) 16:05:38.22 ID:5znsFvf0.net
>>208
自分が旧型オーナーなら店頭に新旧並んでようが無かろうが関係ないじゃん
後付けで2020年式オーナーだとか言うあたり胡散臭いわ

217 :774RR:2021/08/09(月) 17:47:36.79 ID:7fflE/Ee.net
在庫処分の旧型を新車で買って新型の事故車を入手してパーツスワップが現実的かな

218 :774RR:2021/08/09(月) 17:50:52.86 ID:1RBerSOQ.net
旧型SSエンジン流用が心の支えって悲しくない
現行SS買えばいいのに

219 :774RR:2021/08/09(月) 18:14:40.31 ID:RHeAhHzu.net
>>216
言ってる意味が分からんわ
オーナーだけど、案外細かい部分なんか覚えちゃあいないしな
新旧並べてあると、比較しやすいでしょ
結構参考になったな

220 :774RR:2021/08/09(月) 18:25:13.95 ID:RHeAhHzu.net
>>214
足つき性は格別違いは感じなかったかな

ただライポジは違いを感じた
旧型のハンドル支持部と新型のそれでは、明らかに新型の方が高い感じ
自分はSW-MOTECH バーライザーで20mm上げているけれど、そんな程度上がっている感じ

ただ、新型のハンドルバーはかなり幅が広く感じるので、自分だったら幅が狭いものに換装すると思う
いずれにせよ、ライポジ自体は新型の方が楽かな?って感じ

221 :774RR:2021/08/09(月) 18:29:31.79 ID:k1TC5id0.net
結局アシスト機能はあっても重いわけか

222 :774RR:2021/08/09(月) 18:31:35.79 ID:0IUqzenW.net
アシストクラッチが重いなら新型から流用するものは一切なくなったな

おしまい

223 :774RR:2021/08/09(月) 18:33:15.42 ID:RHeAhHzu.net
>>215
そうなんだよね

今回一番ガックリ来たのは、見た目の安っぽさ自体は新旧であまり変わらなかった点
中身も変わったかと言えば、電子スロットル&オートシフターとか、トラクションコントロールの多段化とか、ぶっちゃけ大した魅力的でもないし
よっぽどETCを標準装備してもらった方が気が利いている
また、Fブレーキについても何とかして欲しかったかなぁ

Tを見てからってのもあるけど、しばらく様子見だね
いずれは新型に買い換えるとは思うけど、慌てて飛びつくほど魅力的じゃぁなかったな

224 :774RR:2021/08/09(月) 18:35:13.03 ID:5znsFvf0.net
旧型オーナーが冷静なフリして新型を批評してますけど
新型出た以上、旧型の存在意義なんて無くなりましたからね
ボロは棄てて新型にどうぞ

225 :774RR:2021/08/09(月) 18:42:32.76 ID:mL0GoSQR.net
>>220
ありがとうございます。とても参考になりました。

226 :774RR:2021/08/09(月) 19:12:59.14 ID:Ul7RK5MM.net
持ってねえ奴が何か言ってるぜ

227 :774RR:2021/08/09(月) 19:31:10.27 ID:AUCtcSG5.net
>>218
特性的にわざとK5のエンジン使ってんだけどね※開発責任者談(現motogpボスの佐原さん)
ロングストローク気味なので低中速の加速がよく公道でメリットあるしジムカナでの採用も高い
当時ワークス参戦してないのにその特性ゆえSBKで常勝
乗って楽しいかが重要なので補記類とか個人的にはどうでもいい
少なくとも前車MT09より楽しいので満足してる
ありゃ3気筒にオフセットシリンダーとか買う前はカタログでワクワクしたがいざ乗ると確かにモーターみたいにフリクション少なそうな感じで回るが上の延びがマルチよりガッカリだった、当たり前だけど

228 :774RR:2021/08/09(月) 19:32:16.71 ID:5gBX/Bbr.net
>>224
今となっては確かに旧型だけどオレのは決してボロでは無いぞ!戯け者めが!

229 :774RR:2021/08/09(月) 19:45:27.90 ID:1RBerSOQ.net
>>227
なんで3気筒で安いMT09と比較してるの?
意味が分からない

230 :774RR:2021/08/09(月) 20:01:19.34 ID:AUCtcSG5.net
>>229
だから前車

231 :774RR:2021/08/09(月) 20:11:51.74 ID:0IUqzenW.net
何と比較するかはその判断材料にも依存するだろ
大型のストファイとして比較してるならMT-09との比較でも何も間違ってない

232 :774RR:2021/08/09(月) 20:16:28.49 ID:PMnW2Ms0.net
K5のエンジン使ってるとかいってもパワーカーブもトルクカーブも元の滑らかさとは比べ物にならないガタガタ
旧S1000は安いから許されてただけの牛丼バイクだよ
同列に扱ったらR1000開発した技術者に失礼なレベル

233 :774RR:2021/08/09(月) 20:20:53.86 ID:NAhR711R.net
>>232
そうか、それじゃ乗って確認しておかなきゃな。サンキュ!

234 :774RR:2021/08/09(月) 21:03:38.86 ID:oTs0xyix.net
まあ、自動車でもトヨタのヴィッツは1500ccで三気筒だもんな。
摩擦損失や熱損失など考えたら1500ccでも三気筒がベストに見える。
バイクでも1000ccなら三気筒が丁度よいのかもしれん。エンジンのコストを
電子デバイスに振り分けられたら、今までにない新しいマシンが出来ました!
それがMT-09なんじゃないかなあ。俺も旧S1000に乗ってて、新S1000には
期待してたけど、ホンダCB1000Rも含め、乗り換えるなら今の時点では
MTに軍配が上がるな・・・

235 :774RR:2021/08/09(月) 21:11:03.50 ID:0tVbil/A.net
なんか、他車種や旧型新型、否定ばっかりだなぁ

旧型乗りの人でLEDヘッドライト球入れた人いるのかな?
どこのにしようか悩み中

236 :774RR:2021/08/09(月) 21:23:33.03 ID:0IUqzenW.net
S1000Fで申し訳ないけど、2灯化の為にプロテック入れたわ
S1000ならスフィアライトとか?

237 :774RR:2021/08/09(月) 21:27:22.85 ID:G4mcftTi.net
スフィアライトのライジングアルファだっけ?5000円くらいの。まだ街灯もない様な暗い道は走った事ないけが、今のところ問題ないよ。今まで白く見えたポジションが黄色くみえるくらい色温度上がったけど

238 :774RR:2021/08/09(月) 21:30:16.48 ID:7kx/YmRM.net
>>235
煽りよ、寂しい荒らしだよ
相手にしたら餌を与えるだけ

239 :774RR:2021/08/09(月) 21:32:36.86 ID:r5bnCopf.net
新カタナ並みに“買わない理由”が挙げまくってるね〜

こいつも新カタナと同じ運命なんだよな〜

新カタナが正にスズキ終わりの始まりだったわけだね

240 :774RR:2021/08/09(月) 21:46:37.63 ID:Lb+3iRrg.net
言ってるそばから…
しかしMT09は見た目が良けりゃ候補なんだがなあ

241 :774RR:2021/08/09(月) 21:51:45.67 ID:IwRHrZH3.net
>>239
またカワサキオヤジが荒らしに来た
臭ぇから出てってくんない?

242 :774RR:2021/08/09(月) 21:53:41.43 ID:U7+Y/2V6.net
俺はS1000気に入ってるけどなぁ(´・ω・`)
まだまだ乗るわ

243 :774RR:2021/08/09(月) 21:53:55.03 ID:8pWu1TeV.net
>>217
全く現実的じゃないのにワロた
年間600台しか売らないバイクでそんな都合よく事故車が手に入るの?
しかも旧型に新型のパーツ流用できるかも分からんのに
頭悪すぎ

244 :774RR:2021/08/09(月) 21:54:02.30 ID:cvNHmxsO.net
>>239
販売目標少ないし、そんなもんなんだろう

245 :774RR:2021/08/09(月) 21:59:40.02 ID:aqaPEShO.net
新型納車された人いる?
相変わらず音はうるさいの?

246 :774RR:2021/08/09(月) 22:55:05.86 ID:0tVbil/A.net
ありがとう
やっぱりスフィアライトになるのかなぁ

>>237
ポジションより白くなったってことだけど、つけたのは6000Kの方ですか?

247 :774RR:2021/08/09(月) 23:10:06.77 ID:3zbE6XCJ.net
>>245
YouTubeで音を聞けば?

248 :774RR:2021/08/09(月) 23:20:27.32 ID:Ul7RK5MM.net
>>235
プロテック使ってる
滅多に壊れるもんではないだろうがファンの予備は持っといたほうが安心
俺のは2年でファンが壊れた

249 :774RR:2021/08/09(月) 23:34:16.53 ID:Z2TddeXR.net
F乗りだけどリアキャリアはどこがオススメ?
Tが出るならリアキャリア純正ででないかな?
エンデュランスから出てくれたらええのに

250 :774RR:2021/08/10(火) 00:46:52.51 ID:ny/mHNR+.net
カッコ悪すぎて萎えるレベル

251 :774RR:2021/08/10(火) 04:23:37.44 ID:QspmMGWI.net
>>218
ss欲しけりゃss買うだろうに、馬鹿なのかな?

252 :774RR:2021/08/10(火) 05:07:08.50 ID:bQoOtL4h.net
色々出してる割に住み分けできてない半端な差しかないのが残念だとは思う

253 :774RR:2021/08/10(火) 06:41:59.23 ID:Hw8nAfmJ.net
ボロクソ言われてるけどタンク容量はあるし、ケーブル類もメーターに被さってないからカタナよりは売れると思う

254 :183:2021/08/10(火) 06:59:02.96 ID:UoRmOH74.net
>>196
ネジ穴の間隔が違うので削って広げる必要があるくらいです。
リヤタイヤの上でナンバープレートステー(?)を止めてる2本のボルトを外して、代わりに長めのを挿すくらいです。
で、ナットで止め直したら、その上からバッグサポートをかぶせてナットで止めて終わりです。
必要なものは、やすり、M6ナット、スタッドボルトまたは普通のボルトです。
私は普通のボルトを使ったので、セカンドシートを外して工具入れのとこからクリクリ挿しました。

一度ノーマルのボルトを外してみると作業と仕上がりのイメージがつかみやすいかと思います。
画像の上げ方がわからずすみません。

255 :774RR:2021/08/10(火) 07:23:44.57 ID:UoRmOH74.net
ちなみに私のは2015年型なのですが、年式等で細部が変わっていたらわかりません。

256 :774RR:2021/08/10(火) 07:48:30.09 ID:UoRmOH74.net
連投スンマセン
サポート付属のボルトで事足りますがちょっと長いので、
気になる場合は切るか好みの長さのを購入で。
よけいわかりにくくなったか・・・

257 :774RR:2021/08/10(火) 08:15:23.68 ID:aJjH0Ndp.net
ずいぶん値上げになったんやね
しかし希望小売価格140万くらいでクルコンもないのは・・・

って言うとクルコンいらねぇとかほざくアホが出るだろうけど
めちゃくちゃ便利なんよなアレ

258 :774RR:2021/08/10(火) 08:31:16.03 ID:P+DcZDWn.net
>>253
現行カタナよりかっこいい

259 :774RR:2021/08/10(火) 08:53:23.35 ID:/ADMfvL0.net
出るらしいという1000 Tはクルコン付けるのでは

260 :774RR:2021/08/10(火) 08:56:53.16 ID:Ms434wYE.net
まあ付くだろうな
無印ストファイ的にはローンチが付いていてもいいとは思う

261 :774RR:2021/08/10(火) 09:10:32.46 ID:4KJ35S1h.net
>>246
6000kでした。これしかなかったような・・・

262 :774RR:2021/08/10(火) 12:05:50.14 ID:Dpnzc/Kg.net
>>251
朝の4時過ぎか、普通の人間は寝てるもんだ
まあせいぜい頑張れよ!

263 :774RR:2021/08/10(火) 12:23:54.17 ID:wNyKRrDR.net
さっさとT出してほしい
乗るバイクが無い

264 :774RR:2021/08/10(火) 12:25:11.19 ID:wNyKRrDR.net
コンビニの夜勤バイトも大変そうだな

265 :774RR:2021/08/10(火) 12:40:02.29 ID:Qbg3uluf.net
アマゾンで5000円くらいのsupareeとかいうやつのH4LED使ってる
確かにハロゲンよりは明るいが、光軸調整のネジ左2回転でやっとまともなカットラインに上下なった
ハイビームはまだ空向いてるw

266 :774RR:2021/08/10(火) 13:03:23.81 ID:LBWIntof.net
こういう>>265みたいな社会害悪なんで生きてんだろ
さっさと消えればいいのに

267 :774RR:2021/08/10(火) 14:36:46.31 ID:Pgih2wY2.net
車検に通るべき調整をクリアしていないわけだから、違法改造状態なんだろうな。
そんな所業を自ら掲示板に自白するとか、潔いのかバカなのか。
サーバーが存在する限り証拠が残るのに。

268 :774RR:2021/08/10(火) 14:42:43.79 ID:D1cBrrB4.net
既に乗り回してるかもしれんがまだ公道乗り回してると示唆してないから問いただすくらいにしときw

269 :774RR:2021/08/10(火) 16:11:51.46 ID:Q0jF2DbO.net
ヘッドライトは嫌いじゃないけど
その上のSUZUKIのロゴ入ってるスペースは何なの?
ヘッドライトが下がった事によって無駄なスペースが出来てるように見えるけどあそこって何か入ってるの?

270 :774RR:2021/08/10(火) 16:39:15.43 ID:CCGJ+EkZ.net
オプションで立体型で墓石タイプのエンブレムが発売されて乗せるスペースなんだよ

271 :774RR:2021/08/10(火) 16:45:11.73 ID:Q0jF2DbO.net
ETCのスペースにすればいいのに

272 :774RR:2021/08/10(火) 17:53:52.08 ID:HAI5GpwF.net
250ccから乗換えて初めての夏だけどエンジン熱やばくね?大型はみんなこんなもん?

273 :774RR:2021/08/10(火) 17:55:26.62 ID:8sKGBV+F.net
あんまりボディが熱いと火が出るから気をつけろよ
ガソリンに引火したら大変だよ

274 :265:2021/08/10(火) 17:57:33.45 ID:Qbg3uluf.net
いきなり切れられてわけわからん
ローはちゃんと水平以下でカットライン出てるし、ハイは対向車のない田舎道でしか使わん
てかハイビームに合わせてローを捨てるか、ローに合わせてハイを捨てるかの二択
やっぱあかんなsuparee

275 :774RR:2021/08/10(火) 18:01:30.54 ID:Qbg3uluf.net
>>272
異例に涼しいほうだよ、s1000は
隼とか革パンはいてないとやけどで死ねる

276 :774RR:2021/08/10(火) 18:01:34.10 ID:Qbg3uluf.net
>>272
異例に涼しいほうだよ、s1000は
隼とか革パンはいてないとやけどで死ねる

277 :774RR:2021/08/10(火) 18:02:13.86 ID:LBWIntof.net
>>274
それでも車検通んねえから
公道出んなよカス

278 :774RR:2021/08/10(火) 18:04:04.61 ID:KBEjCifL.net
>>274
粗悪品買って世間に迷惑かける馬鹿は要らないよ

279 :774RR:2021/08/10(火) 18:08:53.85 ID:Qbg3uluf.net
よっぽど嫌なことがあったんだな、お前…
同情するよ

280 :774RR:2021/08/10(火) 18:13:18.25 ID:P+DcZDWn.net
>>272
リッターマルチはみんな熱い熱い

281 :774RR:2021/08/10(火) 18:22:38.31 ID:J9QSUld5.net
ほんとにこのバイク熱くないのは不思議。スーフォアのほうが全然熱いw

282 :774RR:2021/08/10(火) 18:40:25.04 ID:VnN+jr1C.net
中華LEDに親を殺されました(><;)

283 :774RR:2021/08/10(火) 18:48:59.35 ID:VFQpjcP6.net
>>272
リッターバイクはよく、火鉢を抱えてるみたいとか、フレームと接する内股がヤケドするとか言われてる。

それに比べれば、そこまでは熱くない。

284 :774RR:2021/08/10(火) 18:49:01.58 ID:GemTSm4p.net
>>273
胸のエンジンに

285 :774RR:2021/08/10(火) 19:08:40.75 ID:Nf26xNPy.net
若さってなんだ?

エンジンの熱はあまり気にならないけど、ファンは良く回るな〜と思う。
ますますの地球温暖化も危惧されているようだし、これからのバイクは冷却能力の確保は頑張ってほしい。
電動化しても冷却は要るよね??

286 :774RR:2021/08/10(火) 19:17:54.59 ID:Fa8M3Trn.net
>>272
リッター4気筒の中ではライダー自身は熱くない方だよ
ただラジエーターの容量不足か
ファンはしょっちゅう回る
流用でデカく出来るものなら
換えたいが・・・

287 :774RR:2021/08/10(火) 19:18:04.01 ID:xHVU3w/X.net
ほぼ気にしなくていいレベル
テスラなんてグリルが完全にふさがってるやつあるだろ
あそこにモーターが入ってるかは知らんけど

288 :774RR:2021/08/10(火) 19:32:24.57 ID:Ckd1VgTN.net
>>281
文鳥デザインはビッグスクーターっぽいから走行時の排熱に気を遣ってたのかもね

ビッグスクーターって夏は気温や直射日光以外は案外暑くないし

289 :774RR:2021/08/10(火) 19:43:46.54 ID:E+Zym5T1.net
フレームのカバーがいい仕事してるんじゃ?
くるぶしあたりは停車時に熱を感じるけど

290 :774RR:2021/08/10(火) 19:48:15.74 ID:yxyJ1hCM.net
>>282
ホントにそういうことが起こりうるからなぁ

291 :774RR:2021/08/10(火) 20:35:07.52 ID:8WCojPul.net
ファンが回るのは当たり前の話。
デカいラジエーターにしようもんなら
冬はオーバークールでオイルの劣化が進むぞ。
ファンが回って温度調整できているのだから
容量不足ではなくて適切な容量ということ。
クルマは当たり前のようにファンが回るだろ。だれか気にしてるか?

292 :774RR:2021/08/10(火) 20:43:08.69 ID:yxyJ1hCM.net
初めてビッグバイクに乗ったときはびっくりしたが、そんなもんだよね
いくらでかくても原理的に風当たらないと駄目なわけで

293 :774RR:2021/08/10(火) 20:50:13.56 ID:HAI5GpwF.net
これで排熱マシなほうなのね、250ccの時は全く気にならなかったからなめてました。ついニーグリップ捨ててがに股になってしまう

294 :774RR:2021/08/10(火) 21:11:15.65 ID:IHXQQ/9m.net
SSの様にカリカリにパワー出してるエンジンの排熱は火傷するレベルにエグいけど、 S1000はベースエンジンから30psほど落としてるからかかなり熱的に余裕があるんだと思う
だからリッターにしてはかなりマシ
あと、他のバイクと比べてもこいつのラジエーターは結構容量あると思うよ

295 :774RR:2021/08/10(火) 21:11:28.12 ID:BrGS0SIY.net
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

296 :774RR:2021/08/10(火) 21:14:58.69 ID:v+CpXltX.net
>>274
うん、それはアウトだわw

297 :774RR:2021/08/10(火) 21:33:03.42 ID:54hvQRIN.net
>>274
あたまおかC

298 :774RR:2021/08/10(火) 21:54:06.72 ID:JKnyB0ak.net
>>254
レスありがとう。
ボルト見てみます。

299 :774RR:2021/08/10(火) 22:10:01.86 ID:6x75QtdT.net
>>128
130?カタナ値引きしてる店でも、今の在庫が無くなったら次の納期が未定の状況で値引き無理って言われたんだけど?

MT-09SPは1台目が速攻売れて、次の納期は未定らしい。

300 :774RR:2021/08/10(火) 22:41:49.17 ID:ko+8geQx.net
>>286
外車知らんのか?このクソ暑いなか走ったら軒並みオーバーヒート気味で死ねるぞ

301 :774RR:2021/08/10(火) 23:37:38.12 ID:nvvbUxEu.net
V4エンジンなんか積んでるからオーバーヒートするんだよ

302 :774RR:2021/08/11(水) 06:09:29.75 ID:K9atjV5Z.net
>>274
自覚無いの?
あんたみたいなのをゴミっていうんやぞ

303 :774RR:2021/08/11(水) 08:16:58.89 ID:vf79++AB.net
>>128
込み込み130は嘘松でしょ

304 :774RR:2021/08/11(水) 08:33:23.34 ID:5g3UvyzP.net
再販売価格維持対象外なんだから、小売店が幾らで売ろうと自由
それとも、独禁法違反事案が裏であるの?
販売店に販売価格を指示しているとか

305 :774RR:2021/08/11(水) 08:39:06.10 ID:nLs8N3hC.net
まぁ半年も経てば実勢価格は下がるでしょう。4輪だってフルモデルチェンジ直後は値引が渋い。最近ではアクアとか。

306 :774RR:2021/08/11(水) 08:43:39.56 ID:KC52rLFK.net
専売ディーラーを設定して定価販売っても色々考えなくていいかもな。

307 :774RR:2021/08/11(水) 08:55:30.45 ID:dvTSiYKY.net
>>303
乗り出し128であるけど

308 :774RR:2021/08/11(水) 08:57:48.58 ID:vf79++AB.net
>>307
え?どこに?
どうせ嘘松やろうけど教えてくれるかい?

309 :774RR:2021/08/11(水) 09:08:40.23 ID:1YMKrsMo.net
S1000Tいつ発売なんだろう
誰か知ってる人いませんか

310 :774RR:2021/08/11(水) 09:35:23.99 ID:429YFP7/.net
>>307
頼むからその店には触れないでくれ

311 :774RR:2021/08/11(水) 10:15:58.30 ID:VVcm4+P8.net
嘘を嘘と(ry

312 :774RR:2021/08/11(水) 10:40:20.36 ID:UL3M2O4x.net
今更つまらんネタだな

313 :774RR:2021/08/11(水) 11:19:57.37 ID:3p9Ym9uX.net
>>309
個人的〜だと発売は来年初頭(情報源は販売店)。
部品の遅れが関係してるらしいとの事。

314 :774RR:2021/08/11(水) 12:27:32.23 ID:F9HHNODj.net
旭工場燃えてたんだな...普通に受注あったから気付かんかった

315 :774RR:2021/08/11(水) 13:00:43.77 ID:wjkjJPTj.net
MFDは定価販売っぽいね

316 :774RR:2021/08/11(水) 13:05:57.30 ID:F3TBrrRE.net
MFDは乗り出しコミコミ143

317 :774RR:2021/08/11(水) 13:15:24.04 ID:NOJ/ezvO.net
>MFDは乗り出しコミコミ143
ETC車載器・登録費用・納車整備費用・重量税・自賠責保険・防犯登録等々で、8万円程度はかかる
なので、それって定価販売とは言わないのでは?

318 :774RR:2021/08/11(水) 13:48:42.41 ID:FMlKpNVq.net
スズキらしくないカッコいいカラーリングだけど143万円か
https://i.imgur.com/7fY5dx7.png
https://i.imgur.com/50pUFBS.png

MT-09が110万円
https://i.imgur.com/LXwWBoT.jpg
https://i.imgur.com/reRhI8K.jpg

Ducati Monsterが146.5万円
https://i.imgur.com/6mfsWCK.jpg
https://i.imgur.com/eA71Klh.jpg

319 :774RR:2021/08/11(水) 13:49:52.60 ID:1YMKrsMo.net
>>313
そうなんだ…秋には乗りたかったのに
S1000もいいんだけど、Tにはきっとクルコン付くだろうし、待つしかないのか〜

320 :774RR:2021/08/11(水) 14:04:05.61 ID:bWJGa7XP.net
色々と熟考した上で



そしてまたN inja1000が売れるんだろw

321 :774RR:2021/08/11(水) 14:07:07.49 ID:A6abala/.net
さすがに忍千は古さが気にならない?
これまでに相当台数を捌いてるから新規需要は少なそう

322 :774RR:2021/08/11(水) 14:10:09.84 ID:F9HHNODj.net
まあニンジャは良いバイクだよ
>>318
こうして見るとスズキがダントツでカッコいいな
マッシブなカッコ良さはドカだがライトが便器だな...

323 :774RR:2021/08/11(水) 14:10:30.24 ID:yraeS4Ny.net
クルコン付くとは思えない
スイッチも増設しないといけない、メーターに動作表示も追加しないといけない、ECUも変更しないといけない
付くなら無印にも付けるよ コスト命のスズキなんだし

324 :774RR:2021/08/11(水) 14:12:06.33 ID:KC52rLFK.net
一昔前のエンジンやフレームを使い回して装備や電制で付加価値付けると。

...S1000も同じじゃん。

325 :774RR:2021/08/11(水) 14:39:20.41 ID:VVcm4+P8.net
ライバル車のMT09に比べて高くなりすぎだろ
熱心なスズキンくらいしか手が出ないぞこれじゃ

326 :774RR:2021/08/11(水) 15:04:45.70 ID:ODQ3xjX4.net
今時ってエンジン出力とか気筒数って気にしないの?
MT-09とこれってライバルになってないと思うんだが

327 :774RR:2021/08/11(水) 15:17:53.27 ID:Ln+RiEUV.net
だからライバルはMT10 CB1000Rだろ

328 :774RR:2021/08/11(水) 15:20:19.99 ID:ODQ3xjX4.net
だよな

329 :774RR:2021/08/11(水) 15:39:13.15 ID:hOhKRQph.net
MT10ってなんか影薄いよね
09はよく話題になるけど

330 :774RR:2021/08/11(水) 15:42:38.47 ID:nLs8N3hC.net
>>329
09はよく見かけるけど10は走っているの
見たことない

331 :774RR:2021/08/11(水) 15:42:43.52 ID:FUIbM5Xr.net
>>329
出た当初は高くてカッコ悪くて誰も興味ない
今となってはただ古くてカッコ悪いだけの空気

332 :774RR:2021/08/11(水) 15:47:01.62 ID:fJzKj1FI.net
>>326
なんか粘着してるんだよね 対抗車種じゃないMT09を出してきてこっちの方が安いってねwそらそうだろw 頭悪いからほっとけば良いいよ

333 :774RR:2021/08/11(水) 15:57:57.59 ID:ODQ3xjX4.net
>>332
そうするわ

334 :774RR:2021/08/11(水) 16:01:52.38 ID:4ep3lCQd.net
>>321
一応去年モデルチェンジしたばかり

335 :774RR:2021/08/11(水) 16:05:10.54 ID:VVcm4+P8.net
>>331
MT10が高いせいで影薄いってなら
新型のコレも同じ運命になるじゃん

336 :774RR:2021/08/11(水) 16:08:10.13 ID:FUIbM5Xr.net
>>335
見た目で大勝利してるから大丈夫
10のように見かけないは絶対ない

337 :774RR:2021/08/11(水) 16:10:15.30 ID:VVcm4+P8.net
>>336
新型はまだ出たばっかりだろw

338 :774RR:2021/08/11(水) 16:28:37.88 ID:yraeS4Ny.net
https://i.imgur.com/IY1bhUp.jpg

339 :774RR:2021/08/11(水) 18:32:12.43 ID:429YFP7/.net
>>338
価格も比較しろ

340 :774RR:2021/08/11(水) 18:41:55.66 ID:qitwZgLq.net
かいてあるじゃん

341 :774RR:2021/08/11(水) 18:43:18.10 ID:r5mURHPp.net
>>323
スロットもメーターもVストの流用すればいいんでね

342 :774RR:2021/08/11(水) 18:47:27.47 ID:Lai9+A9O.net
ホンダもヤマハも約170万だもんな

343 :774RR:2021/08/11(水) 18:49:55.35 ID:Lai9+A9O.net
カワサキはリーズナブルなZ1000Z900 と高級車のZH2で綺麗に別れてるな

344 :774RR:2021/08/11(水) 18:52:34.48 ID:r5mURHPp.net
MT01ってR1エンジンベースだけどやっぱR1同様下薄々なの?
この前針テラスで休憩しててマスツー軍団の中にMT01いて発進エンストゴケかましてたがはたから見てていたたまれなかった

345 :774RR:2021/08/11(水) 18:54:04.04 ID:r5mURHPp.net
間違った
MT01じゃなくてMT10

346 :774RR:2021/08/11(水) 19:19:57.90 ID:o5MUsQH/.net
まあ普通に考えればR1よりピークパワーだいぶ落としてるから下に振ってるはず

はず

347 :774RR:2021/08/11(水) 19:25:50.83 ID:ODQ3xjX4.net
フォルダにあったの置いとく
https://i.imgur.com/pYxWnEf.jpg

それでもクロスプレーンはエンストしやすいって言うよね

348 :774RR:2021/08/11(水) 19:27:06.73 ID:jjHT02d6.net
MT-10は蠅男フェイス&極悪燃費でKATANAと航続距離変わらんから
どうしてもクロスプレーン乗りたい人しか選択肢に入らんでしょ

349 :774RR:2021/08/11(水) 20:34:13.17 ID:QwSLtGVV.net
>>338
MT10のタンクのダサさが際立つな。
最近のカワサキ車とか、MT10とかなんであんなにタンク上部が短いんだ?
上下に長く腹が当たる面が滑り台みたいでかっこ悪い。デザイン?技術要件?

350 :774RR:2021/08/11(水) 20:36:53.51 ID:wC4N5gIq.net
馬鹿が得意がって書き込むなよwww

351 :774RR:2021/08/11(水) 20:47:57.37 ID:2Kg9KFAv.net
FZ1を海外版と同じで良かったのにヤマハ
逆車改してたワイはスズキS1000に乗り換えて大満足です

352 :774RR:2021/08/11(水) 21:07:15.28 ID:u27+M80q.net
>>338
s1000はリアカウルが不自然に上がりすぎてて惜しいな
せめてmt10くらいにしてくれればカッコよかったのにな

353 :774RR:2021/08/11(水) 21:45:35.89 ID:hHhsMH5n.net
スペックはいいけど高くてダサいのは所有欲を満たせないよなあ

354 :774RR:2021/08/11(水) 21:50:44.66 ID:o3L1na59.net
全く同じ車名でここまで値上がりした例って近年ないんじゃないか?
ニンセンも結構値上がりしたがあれはSXが付いたしなあ

355 :774RR:2021/08/11(水) 22:02:37.33 ID:yraeS4Ny.net
(´-`).。oO(隼・・・・・)

356 :774RR:2021/08/11(水) 22:02:56.88 ID:xS/khVcb.net
>>354
電スロとか、クイックシフターとか
モードとかアシストクラッチとか
装備が追加されているんだから
仕方ないよ
気に食わないなら買わないだけ
俺も買わないけど
旧Fで十分w

357 :774RR:2021/08/11(水) 22:04:21.80 ID:X0x5Loiv.net
>>352
そうか?シュラウドとかタンクのプレスラインとかの方向と揃っていて悪くないと思うが。
リアカウルだけMT10のような角度だと前側のラインと合わなくて変だと思うぞ。

358 :774RR:2021/08/11(水) 22:31:18.42 ID:Lai9+A9O.net
ヤマハはコロコロ名前変えるよな

359 :774RR:2021/08/11(水) 22:31:25.87 ID:Lai9+A9O.net
ヤマハはコロコロ名前変えるよな

360 :774RR:2021/08/11(水) 22:34:40.53 ID:4ep3lCQd.net
新S1000のテールは確かにラインは他のパーツと揃ってるけど
個人的にはもうちょっとだけボリューム感ある方が好みかなぁ

361 :774RR:2021/08/11(水) 23:04:42.08 ID:WUx5JEoM.net
ホント、最近のヤマハ車のデザインはスズキよりカッコ悪い・・・

362 :774RR:2021/08/11(水) 23:22:19.69 ID:LzGOnNSp.net
GKダイナミクスに頼るのををやめて
社内デザインに舵切るとか数年前に聞いたけど。

363 :774RR:2021/08/11(水) 23:25:06.38 ID:u27+M80q.net
>>357
雑ですまんがこんな感じのほうが好き
https://i.imgur.com/fGMtC8R.jpeg

364 :774RR:2021/08/11(水) 23:42:41.14 ID:LzGOnNSp.net
>>363
357です。なるほど意外と悪くないね。
全体的なラインも思ったほど気にならない。
いやいや雑だなんて、よくできていると思います。

365 :774RR:2021/08/12(木) 00:15:52.16 ID:NXjY0JD3.net
新S1000のテールまわりは大きく弧を描いてるシート形状のせいもあってか
実際の跳ね上がり方以上に上向きに見える気がする

366 :774RR:2021/08/12(木) 08:25:59.09 ID:Zdi5LFQR.net
旧型だけどパワー有るし燃費も20越えてるし不満はないな
在庫買えて良かったw

367 :774RR:2021/08/12(木) 08:28:46.38 ID:S1bPUnVT.net
>>366
お店も在庫が捌けて良かったと思ってるよ。Win-Winだね。

368 :774RR:2021/08/12(木) 08:37:36.39 ID:sxC6Zt4B.net
旧型2台で200万円
新型2 台で280万円
280万円なら旧型3台近く買えるね

369 :774RR:2021/08/12(木) 08:45:43.82 ID:dWRQ+PqQ.net
今回はデザイン変わりすぎて劣等感が湧かない

370 :774RR:2021/08/12(木) 08:48:55.70 ID:oY+6eVam.net
2台買う意味ないやん。
旧型はハイパワー新車を安価に買えて
それはそれで美味しい買い物だ、
使い倒してハイパワーを気楽に味わい尽くせばよろしい。
新型も美しいサイドシルエットを堪能
できて良い買い物だ

371 :774RR:2021/08/12(木) 08:54:15.64 ID:oY+6eVam.net
>>369
フルモデルチェンジをいちいち気にする必要があるのはリッターSS・クラウン・ベンツSクラスくらいでしょう。
フィットアクアや通勤用ママチャリは
フルモデルチェンジなんか気にする必要ないツールだ。普通に使えるうちは
使う。
ほとんどのバイク車はその中間

372 :774RR:2021/08/12(木) 09:05:54.38 ID:h9dLeuZu.net
>>366
今更w
逆張りは卒業しなよ痛いよww

373 :774RR:2021/08/12(木) 09:18:58.18 ID:Gw9/pQO3.net
MT10はツーリングに使うには航続距離がな
とはいえR1譲りってとこはカタナよりマシだけど
パワー、航続距離、お値段のバランス良かったのがgsx-s1000だから、果たして今後どうなるか…

374 :774RR:2021/08/12(木) 09:39:42.49 ID:JjBh7QwI.net
>>366
燃費そんな良かったっけ

375 :774RR:2021/08/12(木) 10:08:26.58 ID:ld0DTjCa.net
高速を80〜100km/hくらいでノンビリとツーリングしたら
20km/l超える時があるよ

376 :774RR:2021/08/12(木) 10:18:10.97 ID:o93Z7+o1.net
旧型からの乗り換え組にしてみると、確かに新型の魅力はあるけれど、直ぐに飛びつくほどの感じじゃなかった事
加えて新型の魅力と価格と比べると、やや、価格が高すぎって感じがしたのよね

なので、自分も2020年モデルを暫く乗って、乗り出し価格の推移を見守ろうかなって感じ
あるいは、Tの登場を見極めようとも思っちゃったね
ま、いずれは、どこかで乗り換えるんだけど
こんな人多いんじゃない?

逆に他車からの乗り換え組は、案外スッと購入しているような気もする

377 :774RR:2021/08/12(木) 10:23:27.03 ID:sZoFw+Ud.net
貧乏だけど見栄張ってリッター欲しいって人がなんとか現実的に購入出来る価格が旧型だったんで
新型は明らかに変えない領域のバイクに逝ってしまったんだよねー
だから買わない理由しか出てこないw

378 :774RR:2021/08/12(木) 10:27:15.44 ID:oY+6eVam.net
>>376
買ったばかりのバイク特に不満不調も
無いのに乗り換えるなんて貧乏の近道だよ
普通の金持ちは同じ車を十年は使っている

379 :774RR:2021/08/12(木) 10:37:57.41 ID:cAYp07X3.net
>>374
街乗り15〜16
ツーリング20〜21
高速のみ24〜25
位走るな

380 :774RR:2021/08/12(木) 10:44:54.02 ID:f1fPte9N.net
貧乏にも言えるわな

381 :774RR:2021/08/12(木) 10:54:11.97 ID:fKTzBl/E.net
Tを買わせず



Sを売る

382 :774RR:2021/08/12(木) 11:14:24.95 ID:rzZe9Ayf.net
よほど愛着あるか用途をただの移動手段用と絞ってる慣らそうだろうね

383 :774RR:2021/08/12(木) 11:15:18.93 ID:agu4xWD8.net
Tは多分秋以降年末の発表

384 :774RR:2021/08/12(木) 11:34:21.42 ID:sZoFw+Ud.net
Tはスズキ伝統のやらかしデザインっぽいし。
創世記ガンマ以来のヤッコダコらしいですね。

385 :774RR:2021/08/12(木) 11:46:50.30 ID:agu4xWD8.net
Tのデザイン次第でスズキと決別するかV-Stromを候補に考えるわ

386 :774RR:2021/08/12(木) 11:52:13.09 ID:ERbidz4s.net
金持とか貧乏とか、見栄とか、そんなレベルの買い物じゃないと思うんだけど〜

食指が動くか、どうかって話

387 :774RR:2021/08/12(木) 12:08:45.20 ID:jk3EVuYz.net
そもそも他のリッターバイクスレで“貧乏"なんて文字は見ない
それだけとっても、このスレに貧乏人が多いんだろ
イヤだイヤだ!

388 :774RR:2021/08/12(木) 12:34:20.34 ID:n4I4gJwI.net
TってTERADA VersionのTだよなあ?

389 :774RR:2021/08/12(木) 12:59:06.34 ID:WnwUWyMe.net
>>386
分かるわ
たかが数十万の違いとか誤差みたいなもんだろ

390 :774RR:2021/08/12(木) 13:01:01.71 ID:rzZe9Ayf.net
余裕がないから小さい事で比べたくなっちゃうんだよね

391 :774RR:2021/08/12(木) 13:30:37.64 ID:o93Z7+o1.net
価格と製品の品質・サービスの質のバランスの問題なんだよね
300円なら食っても妥協できても、1000円なら払う気にならない(食べる気にならない)飯ってあるよね
払える払えないの議論とは違うんだよな

392 :774RR:2021/08/12(木) 13:32:37.30 ID:vWM05mjT.net
>>388
激さむ。ドン引き。
カタナスレに帰れよ。

393 :774RR:2021/08/12(木) 14:18:14.45 ID:0oUu0mfR.net
うーん、Tが226kgな時点で
魅力は無いね〜
スズキは軽量化という概念が
無いのかなw

394 :774RR:2021/08/12(木) 15:54:03.35 ID:Zdi5LFQR.net
>>374
高速は伸びるよ?
航続距離で400km近くいく

395 :774RR:2021/08/12(木) 16:20:50.87 ID:k37YEvbs.net
>>383
ヤマハやカワサキみたいにフレームから刷新しないとそこは無理
それでも旧型は素が209kg・文鳥214kgと頑張ってたんだしTの226kgはNinja1000より10kg軽い

396 :774RR:2021/08/12(木) 16:46:16.43 ID:d6VF4veC.net
>>384
その時代のオヤジから
ヤッコ凧テールは人気あった
好きな奴多かったぜ

397 :774RR:2021/08/12(木) 17:34:15.00 ID:7D/2SFox.net
>>391
?w

398 :774RR:2021/08/12(木) 17:40:41.73 ID:EJThJmhT.net
209kgが新型で214kgて5キロ増だろ?
Fが214kgから5kg増で219kgじゃん
あとキャリアが付いたとして2、3kg増くらいだろ
226kgって残りの増加分は何なんだろ

399 :774RR:2021/08/12(木) 18:13:58.89 ID:0oUu0mfR.net
>>398
完全にツアラー仕様のフルカウルに
なるから重くなるのでは?
隼みたいに身体に風を受けない
フルカウル仕様とか

400 :774RR:2021/08/12(木) 18:16:57.57 ID:jk3EVuYz.net
>>391
それが貧乏くさいのよ!
例えにしても、300円と1000円の飯ってどんだけ貧乏なんだよ

401 :774RR:2021/08/12(木) 18:31:22.80 ID:KYy4Pdpd.net
カウルとシートの大型化。
シートレールの延長と補強。
テールにパニヤ絡みのゴツいびっくりどっきりアタッチメント。
センタースタンド。

こんなもんかなと妄想

402 :774RR:2021/08/12(木) 18:34:31.51 ID:sZoFw+Ud.net
金の価値とかいちいち煩いのが貧乏臭ぇーよなwww

403 :774RR:2021/08/12(木) 18:39:14.76 ID:8V6iRy94.net
そんな些細な金額気にしてる人が色んな意味で金食い虫のリッターバイクに乗れる訳ないだろ
いくら本体価格が安くてもランニングコストは他のリッターバイクと変わらん
それを理解せず買って維持できなかった奴は多いぞ

404 :774RR:2021/08/12(木) 18:56:55.79 ID:o93Z7+o1.net
理解力がないのは解った
頭脳が貧乏らしい

405 :774RR:2021/08/12(木) 19:03:59.09 ID:jk3EVuYz.net
お前は300円の飯でも食ってろ!

406 :774RR:2021/08/12(木) 19:24:13.44 ID:CZ1aQ/wC.net
そもそも300円の飯ってなに?
コンビニのオニギリとかか?
貧乏人の発想は確かによく分からんな

407 :774RR:2021/08/12(木) 19:34:01.61 ID:NXjY0JD3.net
>>399
Tは普通のS1000よりもちょっとだけ全長が長いという噂なので
その分だけテールが大きくなってるのかもね

408 :774RR:2021/08/12(木) 19:44:57.87 ID:XSPGLpmc.net
見てるとやっぱり

S1000F SSにあこがれる貧乏人
S1000  ストファイ命、シンプルなネイキッド好き

こんな印象受けるわ

409 :774RR:2021/08/12(木) 19:49:54.69 ID:0oUu0mfR.net
>>407
そうだと良いね
ちゃんとマトモにタンデム出来る
Tなら大歓迎w

410 :774RR:2021/08/12(木) 20:06:36.96 ID:0oUu0mfR.net
>>408
ちょっと違うかな
Fの購入動機はカウルあるなら
高速が楽かもという期待
走りはストファイと変わらない
日本人特有の優柔不断的に
ジャストフィットしたw

411 :774RR:2021/08/12(木) 20:07:08.69 ID:sZoFw+Ud.net
今度のMT09とトレーサーみたいに別モノで作ってくれたら製品トータルの訴求力も選択肢も大幅に広がるね。

412 :774RR:2021/08/12(木) 20:29:46.01 ID:KYy4Pdpd.net
>>410
欧州の方がそういう感覚は鋭いぞ
前半分が乗用車で後ろ半分が箱のフルゴネットタイプのバンなんてその最たるもの

413 :774RR:2021/08/12(木) 20:40:27.55 ID:0oUu0mfR.net
>>412
ん?
それが当時の選択基準と
かけ離れていたとしても
当時の俺には分かりませんw

414 :774RR:2021/08/12(木) 21:08:59.08 ID:Wuh1Lpao.net
Tも無印同様にカッコイイ系デザインだったらいいけど
スズキの事だからまた変な方向に外してくるんだろうなぁ・・・

415 :774RR:2021/08/12(木) 22:09:39.96 ID:CdkG+Hmi.net
ライバルのNINJAがほぼ完璧なスポーツツアラーだからハードル高いよな

416 :774RR:2021/08/12(木) 22:10:52.33 ID:pvfouGQX.net
新型のパーツリストって公開されているところご存じないですか?

417 :774RR:2021/08/12(木) 22:33:45.45 ID:C/EFBS8s.net
エンジンは圧倒的に忍千より勝ってるんだ
S1000で基本は抑えてるんだからデザイン良けりゃ勝てる・・・かも
ただCB1000Rベースのフルカウルも出るって言うからライバルが増えるよー
ホンダのエンジンはどんなのかよく分からんが

418 :774RR:2021/08/12(木) 23:16:07.25 ID:c9SWdyMx.net
重さか値段を抑えてくれたらなぁ

419 :774RR:2021/08/12(木) 23:19:54.74 ID:PNI6Or5K.net
>>401
センタースタンドが付けられたら、スズキ二輪にとっては凄い技術革新だよ、箱をどうにか出来るんだというね。

420 :774RR:2021/08/12(木) 23:35:12.34 ID:IqZ0bHcO.net
読み飛ばしてたけど凄いこと書いてんな
どこにセンタースタンド取り付けるんだよ

421 :774RR:2021/08/13(金) 00:55:00.35 ID:9YKtcL8B.net
フロントフォークの下に付くとか

422 :774RR:2021/08/13(金) 01:46:27.61 ID:BSACQwWs.net
ナイケンGTみたいに弁当箱を跨ぐ形でなら付けれるんじゃない?

423 :774RR:2021/08/13(金) 02:19:12.10 ID:x4WMUjW4.net
排気量が1000同士だからってMT10とどっち買うか悩んでる人おらんやろ?

424 :774RR:2021/08/13(金) 03:15:24.29 ID:xwwMIXo2.net
専売が気にくわんのでスズキ一択

425 :774RR:2021/08/13(金) 05:56:07.07 ID:dnHCiiEW.net
>>262
おっ悔しいのかな?
応援ありがとう!

426 :774RR:2021/08/13(金) 08:09:12.54 ID:Cwr02BOF.net
Tのデザイン次第ではVストロームにするが…
はやく見せてくれ

427 :774RR:2021/08/13(金) 08:40:19.32 ID:EQt/57qG.net
>>417
とうとうCBR1000R出るのか
今はT待ちだけどCBR出たらそっち買っちゃいそうだ

428 :774RR:2021/08/13(金) 08:59:42.80 ID:4JMZ2VEI.net
Tの重量を確定しているものだと勘違いしてる奴が多い。そもそもTは無印にオプションを寄せ集めた仕様。Tなんて車体は出ない。出るならとっくの昔に出てる。

429 :774RR:2021/08/13(金) 09:29:54.84 ID:tSQJ9lRR.net
駐車場の事情で好きな物が買えないってのはバイクに限らずよく聞く話で
それぞれの事情に合わせて駐車場変えるなり妥協するなりすればいいだけ
ここでグズグズ言ってても切れ角が増える訳じゃないので

430 :774RR:2021/08/13(金) 09:37:57.15 ID:OSkvieAJ.net
>>425
お盆の6時前に中身の無い書込みしてるお前のどこに俺が悔しがる教えてくれよ!
お前も朝から無駄なことしてないで、今日くらい家族で墓参りしてこい

431 :774RR:2021/08/13(金) 10:26:49.60 ID:nNFxKuHP.net
コロナはやってる昨今実家暮らしじゃない人は帰省しない人も多いのに

432 :774RR:2021/08/13(金) 11:02:23.48 ID:35T8dz6/.net
>>399
重さでバンディット1250Fを諦めてR1000にしたボクだけど、あれのイメージで軽量ハイパワーなツアラーになってくれればいよいよ買い替えかな。

433 :774RR:2021/08/13(金) 11:19:17.20 ID:UmjByHu9.net
226kgになってしまうと、こいつのメリットの一つである重量が軽い、ってのが無くなるんだよな
やはりS1000Fの214kgってのは強いわ

たかが12kg、されど12kg

434 :774RR:2021/08/13(金) 11:52:56.10 ID:OSkvieAJ.net
>>431
帰省とかしたことが無いんでね

435 :774RR:2021/08/13(金) 12:47:49.40 ID:roIcV/tQ.net
ヒキニート君でしたか?

436 :774RR:2021/08/13(金) 14:54:31.54 ID:OSkvieAJ.net
>>435
朝から大雨のニュースばかりだけど
お前は大切なバイク濡らさないように傘でもさして立ってたら良いよ

437 :774RR:2021/08/13(金) 15:36:50.80 ID:R5H/WEtw.net
自分は軽くてSSじやない国産リッターバイクが欲しかったから消去法でこのバイクにした。209キロは本当に軽い。隼からの乗り換えだから軽すぎて感動した。

でも、最近左手首を怪我して握力が元の半分以下になってしまったので困ってる。新型のアシストを流用しようかと思ってたけど、上スレに新旧でクラッチの重さは変わらないとあったので流用は諦めた。

誰かレバー比の変わるクラッチマスター使ってる人いませんか?。どれくらい軽くなりますかね?。

438 :774RR:2021/08/13(金) 15:42:13.62 ID:Vl1H59bi.net
>>437
クラッチホルダー
ゲイルスピード
WCH34BK

これ一択
他はイマイチw

439 :774RR:2021/08/13(金) 16:21:37.13 ID:GpKXsjVc.net
>>437
怪我が治って握力が回復するまでバイク乗るな、医者も普通にそう言うはずだ、当たり前の話だよ。
もしも治りにくいとか治らないなら、DCTのバイクに乗り換えるかバイクを辞める。

440 :774RR:2021/08/13(金) 16:35:44.74 ID:xvdd7g+8.net
>>439
それでも乗るんだよ。
だってバイク乗りだから。
野暮なこと言いなさんな。

441 :774RR:2021/08/13(金) 16:49:31.88 ID:dnHCiiEW.net
>>430
そう顔真っ赤にすんなって!
肩の力抜いていけよ?w

442 :774RR:2021/08/13(金) 16:55:43.72 ID:roIcV/tQ.net
>>436
ごめんね、うちガレージがあるから自宅でバイクが濡れることないんだわw

443 :774RR:2021/08/13(金) 17:19:29.50 ID:rQVxHrEG.net
危険だから排気量下げてもっと軽いやつにしたら?

444 :774RR:2021/08/13(金) 17:24:30.69 ID:OSkvieAJ.net
>>442
みすぼらしいガレージの柱が折れないように手で支えてればいいよ!

445 :774RR:2021/08/13(金) 17:24:50.77 ID:wNBu9Kcr.net
ホンダのDCT搭載モデル買えば解決

446 :774RR:2021/08/13(金) 17:46:37.41 ID:gk/r33jZ.net
鈴菌ならバーグマン買えよw

447 :774RR:2021/08/13(金) 20:50:37.06 ID:c4yvQiFa.net
段差とかで握り切れずに離しても危ないから
軽くするより鍛えるべきだわな
クラッチ切れりゃ良いって問題じゃない

448 :774RR:2021/08/13(金) 20:52:58.07 ID:IY0UA3Ir.net
握力の問題じゃないと何億万回言えばお前は

449 :774RR:2021/08/13(金) 20:53:51.52 ID:IY0UA3Ir.net
「筋持久力の問題です」

450 :774RR:2021/08/13(金) 21:04:08.04 ID:GpKXsjVc.net
>>440
本気で「それでも乗るんだ」と言うなら正気の沙汰じゃない。
 

451 :774RR:2021/08/13(金) 21:13:47.93 ID:bOlNAY8A.net
>>450
バイクに自分を合わせられないなんて軟弱者さ

452 :774RR:2021/08/13(金) 22:00:17.99 ID:wNBu9Kcr.net
自分が乗りたいから。って理由で乗って事故ればいいじゃない
ただ他人に迷惑かけないようにな

453 :774RR:2021/08/13(金) 22:42:57.62 ID:GpKXsjVc.net
俺はクラッチ操作が危うい人にバイク乗って死んで欲しくは無い、怪我もして欲しく無い。
バイクの死亡事故は悲惨だ、あれは人の死んで良い死に方じゃない。
本人は死んじゃえばわからんかもしれんが、遺族は一生のトラウマだぞ。
医療現場の人だって仕事であっても心のダメージは徐々に蓄積して病む人も出てくる。
バイクだけが人生の楽しみとは限らない、生きているならまた違う楽しみ方がいくらでもある。
コロナで出掛けられないならバイクのプラモをガチで作って見るのも良いし、それが高じてガンプラでも作ってみるのも良い。
カメラを趣味に登山に行くのも良いし、釣りも良い。
そして握力が回復したらバイクに戻れば良いし、回復しないならその時はDCTもある。
生きていれば沢山の可能性があるんだよ。

454 :774RR:2021/08/13(金) 22:49:05.24 ID:NNWrscWK.net
Vストなら油圧クラッチで軽いよ

455 :774RR:2021/08/13(金) 22:49:23.18 ID:R5H/WEtw.net
クラッチマスター教えてくれた人ありがとう。早速購入して取り付けてみる。GSX-S1000は気に入ってるから手放したくない。

ずっと隼に乗ってたから、小さいのはパワーなさ過ぎて寂しいのよ。250ならジムカーナ専用のVTR250があるから、ナンバー取れば公道で乗れるし。

年齢的には終のバイクはまだまだ先なのでその時にまた考える。

456 :774RR:2021/08/13(金) 22:54:06.61 ID:R5H/WEtw.net
ちなみに握力は70キロから30キロくらいになってしまった。説明するのは難しいんだが、ちょっと遠出すると帰りがつらくなる。

457 :774RR:2021/08/13(金) 23:06:27.87 ID:8iAMJbyp.net
操作ミスで自爆する老人と変わらんな
自分ではまだやれるつもりでいる
悪いこと言わんから大型は止めとけ

458 :774RR:2021/08/13(金) 23:17:26.97 ID:9jPpYYBw.net
別にさ〜これに乗ってる女の子だって大勢いるのにさ
女性の握力の平均知ってる?全世代通して30kg以下なんだぜ?
そんな人でも普通に乗ってるじゃん
そういう人にも大型止めとけとか言えるの?握力のリハビリと考えて乗ればいいんだよ

459 :774RR:2021/08/13(金) 23:32:27.76 ID:GKIsadU2.net
30キロなんて余裕じゃない?
成人男性の平均40くらいでしょ
発進以外はノークラシフトでいいよアップもダウンも
渋滞はニュートラルにすぐ入れる
低速バランスの特訓と思えばえーよ

460 :774RR:2021/08/13(金) 23:50:58.25 ID:wNBu9Kcr.net
実際、新型のクラッチ導入するのとゲイルスピードのクラッチ導入するのとで価格差そんな無さそうだから、俺ならゲイルスピード買ってしまうだろうな
買い替えは流石に勿体ない

461 :774RR:2021/08/14(土) 00:06:39.01 ID:W9P5RqmF.net
クラッチレリーズ替えるだけでかなり軽くなるよ

462 :774RR:2021/08/14(土) 02:24:51.83 ID:97+47KV6.net
クラッチが重いってだけでバイク変えろなんて言ってたら、ほかのどんなバイク乗ったって不満が出るよ
シート高が、車重が、加速力が、その人が求めるものをすべて満たすバイクなんて出会える方が稀じゃない?
だからこそ自分に合わせてカスタムしたり、場合によっては新型の部品を流用して改良したりも手段の一つでしょ
前にも言ったけどほかのバイクや新型旧型、批判するばかりじゃ何にも進歩しないよ
レビューや改善方法を出し合って、みんなで楽しくバイク乗ったらいいんじゃない?

ちなみに私がクラッチの重さ対策するなら、上記のクラッチホルダーでレバー比変更&機械摩擦低減、R600のレリーズへ交換でもレバー比変更、できるなら新型のアシストクラッチ流用、の3つになるかな
レバー比が変わりすぎて切れなくなったり常時半クラになるかもだけど、レリーズだけなら安いからお試しもしやすいかも

463 :774RR:2021/08/14(土) 03:19:28.72 ID:3GZl30SV.net
単に握力が30kgという訳じゃない。
怪我をして握力が30kgとなり、ツーリングの帰りじゃ辛いと本人が書いている。
怪我が治るまで乗らなければ良いだけだ。
たかがバイク、痛く辛い思いをして乗っても良いことは何もない。

464 :774RR:2021/08/14(土) 04:24:11.63 ID:WTUuI3eJ.net
>>459
お前は本当の渋滞を知らない

465 :774RR:2021/08/14(土) 06:12:27.10 ID:SX7AbtPC.net
>>463
そう
元からと怪我してからの30kgでは訳が違う
自分の意志通りに身体が動かせないととっさの時に危ない
プロテクターみたいに自己責任なら何も言わんが
カーブルでシフトダウン遅れて歩道に突っ込んだりしたら目も当てられんな

466 :774RR:2021/08/14(土) 06:18:08.13 ID:p/Hk2fAc.net
>>463=465
クラッチ付きバイクに乗ったことないだろ

467 :774RR:2021/08/14(土) 06:33:31.36 ID:vahubDda.net
かまってちゃんに皆優しいな
ほっときゃいいのに

468 :774RR:2021/08/14(土) 07:04:17.49 ID:mJ2dCRN0.net
左手ドリルなんだがどうすれば良い?

469 :774RR:2021/08/14(土) 08:47:09.93 ID:zzro/O0i.net
>>468
左腕サイコガンの俺よりまし。

470 :774RR:2021/08/14(土) 09:23:40.39 ID:WI5w9F47.net
ゲイルのクラッチマスター入れるってクラッチスイッチでアイドルアップする奴の対応どうしてるんだろう?

単純なオンオフだけのスイッチだとFIエラー吐くよね。

471 :774RR:2021/08/14(土) 09:25:45.92 ID:LFoweuM+.net
結局、レバーやレリーズを換えても、ハッキリ体感できる程軽くするとしっかり切れてなかったり半クラ気味になったりしそう。
しかし新型のアシスト付きの重さが変わらないってどうゆう事なんだろう。まさか同じスプリングじゃないよね?

472 :774RR:2021/08/14(土) 09:35:04.88 ID:8s+1iRAk.net
握力30キロなら女性ならむしろ平均以上では?
30あれば問題ないような・・・

怪我の後遺症で痛いとかなら分かるが

473 :774RR:2021/08/14(土) 09:46:16.51 ID:DtI6xZe+.net
オレも昔から握力30キープだけど重いと言われるクラッチの車両で苦痛になったこと無いな
田舎だからだろうけどw

474 :774RR:2021/08/14(土) 10:20:58.58 ID:97+47KV6.net
>>471
レバーもしくはレリーズだけなら全然問題ないけど、両方だと未知数だね
アシストスリッパーは構造上スプリングを弱くもしくは少なくできるから、その分軽くなるはずだけど…
重さ変わらないってのが誤報だと信じたい

475 :774RR:2021/08/14(土) 10:30:43.70 ID:VCaMJWtg.net
>>453
いいこと言った

476 :774RR:2021/08/14(土) 12:27:51.66 ID:Po1/Uh4E.net
>>474
型は違うけれどM1とL0のR1000では重さが全く違うんだよね。S1000だって変わらないわけがないと思うんだけれどね…。

477 :774RR:2021/08/14(土) 12:31:05.10 ID:QZz/J/5H.net
怪我してたら動作鈍くなったりするしな

478 :774RR:2021/08/14(土) 12:47:33.20 ID:NbOXjQ/E.net
新型のクラッチ握ったら軽くなってたよ?
ヤマハのアシストと同じくらいの感覚。
ホンダの方が更に軽く感じるけどね、、、
そもそもVスト握った時にこれがS1000に降りたら最高!!って思ってたから
現在最高wですな。

479 :774RR:2021/08/14(土) 19:44:03.38 ID:+UpJy2Fg.net
強そう
https://i.imgur.com/maDHz7z.jpg

480 :774RR:2021/08/14(土) 20:10:00.23 ID:vf64BP6S.net
ヤマハよりよほどダークサイド感ある

481 :774RR:2021/08/14(土) 20:49:25.91 ID:3GZl30SV.net
>>479
頭身とか、なんかおかしくね?
膝伸ばして足付くかな?

482 :774RR:2021/08/14(土) 21:21:27.18 ID:q85Pvonu.net
うっすらラム圧かかりそうな形状なんだな

483 :774RR:2021/08/14(土) 22:22:37.64 ID:eDBDP4xj.net
これのスクリーンってKTMの1290SUPER DUKE Rみたいなタイプなるんだろうね

https://imgur.com/RTtMW0X

https://imgur.com/mCCxhtv

484 :774RR:2021/08/14(土) 22:48:03.68 ID:yj8g0NPU.net
>>479
スゲェデブ

485 :774RR:2021/08/14(土) 23:26:43.05 ID:vf64BP6S.net
>>481
確かに足ツンツンになりそうに見える

486 :774RR:2021/08/15(日) 03:27:00.04 ID:JQ/Z8PTW.net
>>479
良いもの身につけているのに全く格好良くないw
チビデブって罪だな

487 :774RR:2021/08/15(日) 03:35:09.87 ID:YUNwg+O3.net
https://youtu.be/mOn_RQIwGPs

488 :774RR:2021/08/15(日) 08:52:06.09 ID:5ZTrzSgC.net
ハゲまで併発しとるやん

489 :774RR:2021/08/15(日) 10:23:44.45 ID:e5pfbtec.net
ハゲはいかんよねハゲは

490 :774RR:2021/08/15(日) 11:22:55.04 ID:v49f1avp.net
二人羽織でバイクに乗るってスゴイね

491 :774RR:2021/08/15(日) 11:32:59.45 ID:Pby2H14z.net
>>479
ヘッドライトの上のスズキロゴのところ凹んでない?

492 :774RR:2021/08/15(日) 11:49:29.77 ID:nh/vpWBP.net
新・新型KATANA?

493 :774RR:2021/08/15(日) 20:49:40.75 ID:1NXpvYqf.net
なんだこのスレ
バカの落書き帳か?

494 :774RR:2021/08/15(日) 21:52:51.16 ID:6ghy+/QB.net
新型発売したし話題がないんだよ
察しろ

495 :774RR:2021/08/15(日) 22:27:39.88 ID:81IeFEb7.net
話題はあるよ。新型のクラッチの重さはホントに軽いのか?
あとさっきチラ見したバイク雑誌に新型レビューがあって二人乗りとかでフルブレーキはチョット頼りない感じみたいな事が書いてあったな。

496 :774RR:2021/08/15(日) 23:18:21.80 ID:a/NwjOYQ.net
値段が上がった割に、全体の完成度は微妙そうだね。
「なんとなく頼りない(決して悪くは無いが…)」
みたいな感じかね。

497 :774RR:2021/08/16(月) 00:56:50.88 ID:3B6l1Mot.net
前車にスズンボ移植して使ってた時は、結構いい効きだと思ってたけど、メッシュホースとかブレンボパッドの効果もあったんだろうね

498 :774RR:2021/08/16(月) 08:10:21.03 ID:f3KwhN7y.net
なんちゃってトラコンからホンモノ6軸制御になったインプがまだ何処にも挙がってないな。
些細なことより旧型で弄ることの出来ない領域の変化を知りたいね。

499 :774RR:2021/08/16(月) 08:38:46.80 ID:GCT3E+qu.net
そもそも販売台数少ないし、そっから更に動画投稿をやってる人。ってなるとかなり時間がかかりそうだな
レンタルやってる店があれば自分で検証できるんだがね

500 :774RR:2021/08/16(月) 08:40:42.89 ID:XHwMJjAi.net
>>498
そりゃ新型になってもIMUは搭載されてないからな...

501 :774RR:2021/08/16(月) 08:43:23.11 ID:sQZRqdwZ.net


502 :774RR:2021/08/16(月) 09:37:02.28 ID:t1jAEBMN.net
MT09と間違えたんだろう

503 :774RR:2021/08/16(月) 09:41:51.29 ID:uXtVAt0W.net
本物の6軸制御になったら180万オーバーか?

504 :774RR:2021/08/16(月) 10:12:26.10 ID:8yfeUb3o.net
Vストローム1050やNinja1000SXが140〜150万円で6軸IMUじゃなかった?

505 :774RR:2021/08/16(月) 11:53:46.25 ID:LU86NBa5.net
ボチボチIMUも普及が進んできたのでコストダウンも進んできてると思うんだけど
IMUはあくまでセンサーなんで、その情報を元に制御するソフトウェアの作り込みに時間とコストがかかるんだろうな
そのソフト面もある程度テンプレ的なものができてるとは思うけどね

506 :774RR:2021/08/16(月) 12:13:33.36 ID:pzlYgvfj.net
ninja1000は2017年式の124.8万円の時からIMU搭載だから、新型GSX-S1000はIMU搭載かと思ってたよ。2017年式のVスト1000もIMU搭載していたし。

507 :774RR:2021/08/16(月) 12:40:41.96 ID:h7w5KECt.net
IMUなんぞに頼らせない漢スズキ

508 :774RR:2021/08/16(月) 13:51:54.04 ID:6rpP6Lse.net
>>507
GSX-R1000RやハヤブサにはIMU載せてるのに何言ってんだお前

509 :774RR:2021/08/16(月) 14:09:20.15 ID:sQZRqdwZ.net
まあスズキには他と違う道を進んでほしいとは思う
何故かS1000にホールショットデバイス搭載!みたいなw

510 :774RR:2021/08/16(月) 15:35:08.14 ID:mKl9/MBv.net
>>509
どこのホール?

511 :774RR:2021/08/16(月) 16:08:08.95 ID:VsJKcpf/.net
>>509
せめてローンチコントロールにして

512 :774RR:2021/08/16(月) 16:18:17.49 ID:rFU/WzfG.net
>>508
いきなり喧嘩腰ってことは
今時の新型なのにIMUがないのは失敗と認めざるを得ない
クヤシイ気持ちがあるってことかい

513 :774RR:2021/08/16(月) 16:50:00.56 ID:kLajokpq.net
>>510
MotoGP見て

514 :774RR:2021/08/16(月) 17:35:59.89 ID:t1jAEBMN.net
現行は高くなったが牛丼バイクにそんなもん必要ないって判断なんでしょ
Vストも650にはGSX-Sと同じ簡易版だし
だから安く作れてるとも言えるしこんなだから4番手まで落ちたとも言える

515 :774RR:2021/08/16(月) 18:08:14.83 ID:/0QxzL5h.net
>>401
ヤッターマン世代っすか?
あっしは49歳なんで世代っす。

516 :774RR:2021/08/16(月) 18:18:50.95 ID:/0QxzL5h.net
俺もワリカシ右ひじの軟骨欠損抱えちゃったので・・・
自分なりにはだけどワリとゴッソリ持っていかれまして。
本命はバンS、ひょっとしたらCB1300とかも考えてはいたんだけど・・・
バンS実車のセンタースタンド掛けてみて、重めのバイクはやっぱ無理を感じてS1000Fに落ち着いた。
FAZERは新車で手に入らず、忍千は足着きとハンドル位置がダメだった。
S1000Fのおかげで大型バイク復帰が早くなったので、鈴木さんには感謝の一言。

517 :774RR:2021/08/16(月) 18:19:04.45 ID:jtZnC9Oy.net
Fはなんちゃって1000Rみたいな見た目なら買いたいんだけど。

518 :774RR:2021/08/16(月) 19:16:17.31 ID:m3v1hT+7.net
実車見た人に聞きたいんだけど積載性はどう?
全く期待してないとはいえ、実はここに隠しフックが…みたいなのを期待してるんだけど

519 :774RR:2021/08/16(月) 19:19:39.55 ID:3b47Sfox.net
>>517
エクスターカラーなら即買い替えようかな♪

520 :774RR:2021/08/16(月) 20:52:35.61 ID:3B6l1Mot.net
先代は装備をできるだけ簡略化して価格も頑張って(日本では)でそこそこ売れたみたいだけど、新型は微妙な立ち位置になっちゃったのかな?
そもそもFの方が売れてたみたいだし、大本命はTなのかな

521 :774RR:2021/08/16(月) 21:19:33.07 ID:lIna9yJs.net
Fは出なくてTなんだってば
海外だとスペックまで流出してるわ

デザインはツアラーに特化してGSR250のような魂を揺さぶるカウルが絶賛装備される

522 :774RR:2021/08/16(月) 22:08:52.04 ID:pzlYgvfj.net
>>521

> デザインはツアラーに特化してGSR250のような魂を揺さぶるカウルが絶賛装備される

魂の抜けるような変なデザインになっていないか心配

523 :774RR:2021/08/16(月) 22:29:05.31 ID:JjIkg/uF.net
250RじゃなくてGSRかい
750ならまだしも250のデザインはなぁ

524 :774RR:2021/08/16(月) 23:24:06.88 ID:MrzgM8e8.net
画像どこかで見れる?

525 :774RR:2021/08/17(火) 00:38:38.74 ID:0fpO08oV.net
バンデイット1250Sならば7年乗ったので片手片脚でセンタースタンドは立てることができるわ

526 :774RR:2021/08/17(火) 11:16:42.18 ID:VRyb6w4K.net
>>520
確かに日本試乗ではFの方が売れていたからね。
でもそれは「安い1000ccだから」であって、新S1000より値段が上がったら売れるのかどうか怪しいよね。
本当に「安いから」売れていただけなんだよ、それをスズキがどこまで理解していたか。
売れたと言うけど、具体的には最初の二年くらいだし、決して大型一位の売り上げは叩き出せていないわけで。
値段的に「隼高過ぎだからS1000Tでいいや」という動機の客しか取り込め無いなら、大失敗と言うオチになりそう。
「日本では安いツアラーとしてFを買う人が多かった」という事実をスズキが理解出来ていたかどうか。
S1000Tが150万円のバイクになるのなら、S750のフルカウルツアラー作って109万円で出した方が可能性があった。
150万以上でも、信じられない程メチャクチャ格好良いS1000Tなら売れるかもしれんが。
いっその事、旧隼の外装を再利用するとかね、それで150万ツアラーなら称賛されるかもしれん。

527 :774RR:2021/08/17(火) 11:28:25.24 ID:NZcb1xvm.net
だから堂々のつい立カウルで登場するんよ
リヤもごつい

528 :774RR:2021/08/17(火) 11:41:02.17 ID:Hf34pxPx.net
Z900RS SEに勝てるようなバイクを頼む
マジでカワサキにボロ負けしてるわ今のスズキ

529 :774RR:2021/08/17(火) 11:59:08.95 ID:UxmDY7nv.net
Fはこのイルカ顔でいいけどなあ
これも個性よ、斜めや横から見るとすぐわかるし
正面はビクスクだけどw

530 :774RR:2021/08/17(火) 12:18:41.48 ID:iEZwXm1h.net
こういう書き込み見るたびFはSSやメガスポに憧れる貧乏人の妥協なんだなってしみじみ思わせられる
純ストファイの無印で良かった

531 :774RR:2021/08/17(火) 12:23:26.82 ID:U7Io1p1I.net
いろいろ期待しちゃうけどNINJA1000SXを超える物が出てくるとは思えない

532 :774RR:2021/08/17(火) 12:27:06.85 ID:O2C/RT5D.net
通報された時の事考えると黒Fのビグスク顔がええよ
一般人には見分け付かんやろし
ビグスクが暴走してると言われたらバイアス掛かって
単車は除外されがちやろw

533 :774RR:2021/08/17(火) 14:24:08.18 ID:T6SXHrPq.net
>>528
KATANAをお買い求め下さい

534 :774RR:2021/08/17(火) 14:30:45.58 ID:svNMqa7G.net
SS・メガスポとFはそもそもジャンルと言うか目的が違うと思うけどね

しばらくはTの事がどうなるか楽しみではある
Vストローム1050XT は、Vストローム1050に次の装備を追加して8万8千円しか税込価格に差がない
もし、SとTの価格差も同じようなもので、この程度の装備の差があれば、Tの割安感はあるかな

@ヒルホールドコントロール・スロープペンデントコントロール・ロードディペンデントコントロール
Aモーショントラックブレーキ・コンビネーションブレーキ
BABSモード切替
Cクルコン
DターンシグナルLED
Eセンスタ
Fシート高調整機能
Gアクセサリーバー
HDCソケット
Iサイドケースアダプター
Jナックルバー
Kアンダーガバー
L可変ウィンドスクリーン多段化 3段⇒11段

535 :774RR:2021/08/17(火) 14:33:04.36 ID:svNMqa7G.net
書き忘れた
@〜AはIMUが装備されたから可能な機能

536 :774RR:2021/08/17(火) 15:37:01.98 ID:Dl8DDpJ6.net
現状RとSの関係って単なる廉価版だろ
安くできないならもうRだけでいいんだよ
リッター同士で他メーカーと戦えないなら他社の持たない750で戦えばいいと思うの
750Tが出れば次はそれを買う。現状ストファイしかないから1000F買ったんだし

537 :774RR:2021/08/17(火) 15:49:24.26 ID:svNMqa7G.net
十分安いでしょ?
廉価版と言うには失礼なほどの違いがあるし

538 :774RR:2021/08/17(火) 15:55:10.16 ID:hsUd/WbK.net
>>515
夜ノヤッターマンなら見てますたw

539 :774RR:2021/08/17(火) 15:58:54.17 ID:cR+P05iJ.net
>>533
いちばんアカンやつやん

540 :774RR:2021/08/17(火) 16:03:42.60 ID:6sbEHb0C.net
実物初めて触ったけど、マジでアシストクラッチ重いわ。

旧型が隣にあったから比べてみたけどそんなに変わらない。
多分S750と同等位の重さ。
ニンジャやMT09とかに比べると明らかに重い。
新車で40万の差があるから、旧型でいいやって気になってきた。

541 :774RR:2021/08/17(火) 16:26:26.40 ID:UPRhu4j8.net
ninja1000はアシストスリッパーにしてクラッチのバネが5本から3本に減ったから凄く軽くなったけど、新型GSX-Sも同じような構造だよな?。まさかアシストカム構造にしたけどバネの本数変えてないとか、意味の無いことしてないよな?。そんなのはあり得ないはずだけど。

俺も近いうちに実車見てこよう。

542 :774RR:2021/08/17(火) 17:29:56.16 ID:NZcb1xvm.net
とっととクラッチレバー握ってこいや

543 :774RR:2021/08/17(火) 17:48:01.72 ID:/8T3Jpa9.net
>>532
わかる、オレもいつも地味な色のバイクにしてる

544 :774RR:2021/08/17(火) 19:36:31.35 ID:bW1tiZVk.net
>>536
R・・・レース寄り。S・・・ストリート寄り。
お互い一般公道向け市販車だから敢えて寄りを入れてみた

545 :774RR:2021/08/17(火) 20:33:15.31 ID:HkO12/Ts.net
スズキ「クラッチが軽すぎて操作感がない。
よし、バネ強くしといたろ」

なんてことはないよな?

546 :774RR:2021/08/17(火) 21:22:17.52 ID:B3KlTSP3.net
クイックシフター付けたからクラッチニギニギするやつなんておらんやろってことなのかな

547 :774RR:2021/08/17(火) 21:31:23.62 ID:NZcb1xvm.net
クイックシフターはオートマじゃねーぞwww

548 :774RR:2021/08/17(火) 21:37:34.69 ID:LkPpSAcr.net
「www」
3つ重ねにしてまで言うことかしら?

549 :774RR:2021/08/17(火) 21:51:54.08 ID:PzFrgU7s.net
>>546
一理あるな

なんにせよカッコ良くて当たり前
Tは目指せ忍千超え
走りと軽さでは勝ってるんだから十分可能性はある
ホンダのCBR1000R?の発売前、忍千がデザインで足踏みしてる今のうちに前に売りさばいて
刀で受けたダメージを回復するんだ

550 :774RR:2021/08/17(火) 23:04:26.03 ID:g3F9zHhq.net
唯一の売りである「夏でも熱くないフルカウルバイク」として売り出さないと

551 :774RR:2021/08/17(火) 23:08:00.13 ID:hasNUEFL.net
クラッチの重さってバイクを選ぶ時の選択要素になるもんなの?
俺には理解できない。軽いのが良ければ250乗ってろよ。

552 :774RR:2021/08/17(火) 23:10:41.60 ID:KDjXEzbq.net
結局新型のパーツリストは未だどこにも公開されてないのかな?

553 :774RR:2021/08/17(火) 23:21:21.05 ID:LkPpSAcr.net
>>551
まーならないとしたらアシストが
機能として紹介されることもないんじゃない?

554 :774RR:2021/08/17(火) 23:50:55.91 ID:hasNUEFL.net
>>553
売りのひとつというだけで、決定的な選択要素にはならないよね。

555 :774RR:2021/08/18(水) 00:51:52.57 ID:HfTr2WGs.net
>>554
たぶんギアチェンジのたびに目一杯握らなきゃダメだと思ってる人が多いんじゃないの

556 :774RR:2021/08/18(水) 01:06:46.32 ID:C/IZjXmM.net
バイクはモータースポーツなので、基礎体力があるに越したことはない
クラッチ握るのも筋トレだと思えばむしろ楽しくなるよ

そういうの全て拒絶してハーレーに逃げるのも一つの選択肢ではある。否定はしない

557 :774RR:2021/08/18(水) 01:15:50.12 ID:HTvM22MJ.net
知り合いがちょっと古いスポスタに乗っているがクラッチ糞重いぞ
最近のは軽いんだろうか

558 :774RR:2021/08/18(水) 01:33:40.64 ID:1WNJcbvW.net
10年前スポスタ乗ったことあるがそんな重くなかったような?

559 :774RR:2021/08/18(水) 03:36:18.86 ID:EpYrjmwD.net
クラッチレバーは5mmも引けば変速出来る
重いとか言う奴はレバーをフルに引いて握ってるからだな

560 :774RR:2021/08/18(水) 04:05:31.50 ID:tH4mFr24.net
都心部の渋滞限定の話だろ<クラッチ重い
基本が半クラと全切りの繰り返しで、ニュートラで休むこともほとんどできない
筋持久力の問題だから一発勝負の握力はほとんど関係ねーよ

561 :774RR:2021/08/18(水) 04:59:11.45 ID:SDfn2iGk.net
走り方と言うか乗り方にもよるだろな

すり抜けするなら、渋滞していてもクラッチの重さは問題にはならない
けど、すり抜けしない人もいるし、環八のように車線が狭い3車線とかだと、物理的にすり抜けすらできないケースもある
尺取り虫走行を延々と強いられるケースでは、左手は悲鳴をあげるよ

普通に発進したり、シフトチェンジするだけなら、別にクラッチの重さなんて、旧型のクラッチでも何の問題もないし
けど、軽いに越したことはないし、アシストクラッチと言われれば、どれだけ軽くなるのか?と期待するのも当たり前

562 :774RR:2021/08/18(水) 06:30:15.13 ID:QeS6MRXF.net
>>550
忍千に乗ってた時も熱さは気になるほど感じなかったけど

563 :774RR:2021/08/18(水) 08:07:33.02 ID:3/FmzNJ7.net
>>560
ホンマそれ、普通に走ってる分にはこの位クラッチの重さがある方がむしろ好き

564 :774RR:2021/08/18(水) 08:18:47.88 ID:95U/5o6n.net
>>554
そら「決定的」ではないやろうけど

「売り」だとしたら「選択要素」にはなるんやない?

565 :774RR:2021/08/18(水) 08:19:50.89 ID:95U/5o6n.net
>>559
5mmじゃ半クラ状態でしょ?
毎回半クラでシフトチェンジしてたらすぐクラッチ痛みそうだけど
どうなの?

566 :774RR:2021/08/18(水) 08:44:44.31 ID:mOp9ppDn.net
5oじゃ半クラどころかレバー稼働の遊びの範囲だろ

567 :774RR:2021/08/18(水) 08:47:10.77 ID:95U/5o6n.net
>>566
たしかにw

568 :774RR:2021/08/18(水) 09:12:32.42 ID:SDfn2iGk.net
>>565
逆だね、極力クラッチ切らない方が、機械的には優しい
駄目なシフトアップは、クラッチ全切で、ゆっくりシフトする方法
良いシフトアップは、ノークラッチあるいはわずかに切って、素早くシフト

569 :774RR:2021/08/18(水) 09:19:22.14 ID:C/IZjXmM.net
そんな言うほどクラッチ酷使して交換するほど乗ってる人はまだおらんだろうに…
一般論はそうかも知らんが

570 :774RR:2021/08/18(水) 09:37:56.36 ID:DGF6NIlm.net
どうでも良いような事ダラダラと……
流石に見苦しいよ

571 :774RR:2021/08/18(水) 09:53:38.30 ID:BkgkdWbr.net
まさか…

https://static.nike.com/a/images/t_PDP_1280_v1/f_auto,b_rgb:f5f5f5/01934fbc-5e67-4264-8382-7fcfafc77c72/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%AD-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB-jG7zVN.png

572 :774RR:2021/08/18(水) 10:54:55.27 ID:3vRU/TtY.net
>>568
そういう見え見えの逆張り嘘末言ってなんか楽しいの?

573 :774RR:2021/08/18(水) 11:05:45.41 ID:DGF6NIlm.net
>>568
お前、300円飯だろ!
バレてないと思ってるのか?

574 :774RR:2021/08/18(水) 11:13:50.29 ID:GEOWPyCd.net
>>572
通りすがりだけど、嘘ではないと思うぞ。クラッチなしや半クラでシフトチェンジするには回転が合ってないとスムーズに出来ないから。それでショックのなくスムーズにシフトチェンジ出来てるなら1番負担はかかってない。
クラッチフル切りしてゆっくり繋いだらクラッチの滑ってる時間が長くなる。毎回0発進してるようなもの

575 :774RR:2021/08/18(水) 11:19:43.18 ID:3vRU/TtY.net
>>574
それはノークラシフトチェンジの話でしょ?
しかもそれもアップ側は比較的容易だけど
ノークラでダウンシフトは普通やらんぜ

576 :774RR:2021/08/18(水) 11:22:51.96 ID:3/FmzNJ7.net
アップは俺も殆どノークラだけど、ダウンはブリッピングするから切るなぁ

577 :774RR:2021/08/18(水) 11:30:35.12 ID:7m6LcvO6.net
俺はヒールアンドトゥかな

578 :774RR:2021/08/18(水) 11:31:07.83 ID:C/IZjXmM.net
S1000/Fはスリッパークラッチあるからブリッピング不要だぞっと
癖でやるのは仕方ないが

579 :774RR:2021/08/18(水) 11:50:06.00 ID:YsegnsW6.net
常識だよね
脳内ライダーでもなければ
シフトアップは、間違いなくノークラの方がスムーズ
シフトダウンは、ケースバイケースだけど、切るにしてもわずかだね
ただし、渋滞はそうもいかないから、クラッチは軽い方が良い

580 :774RR:2021/08/18(水) 12:17:57.42 ID:5WggIFQV.net
自分は田舎モンで渋滞が酷い場所も行かないから
どのくらいの苦痛かはわからんけど
渋滞の時は状況に応じてすぐNにしてるけどなぁ
半クラ多用で走る状態がイマイチ想像できん

581 :774RR:2021/08/18(水) 12:29:35.59 ID:NSMDX2bj.net
>>546
あ、そっか!
確かにR1000R乗る時はクラッチに指すらかけていない事が多いわ。

582 :774RR:2021/08/18(水) 12:33:43.16 ID:GEOWPyCd.net
ノークラだろうと半クラだろうと、アップだろうとダウンだろうと、加速や減速の力がかかって無い時にシフトチェンジするのが1番機械的負担がかかってない。加減速中にクラッチフル切りだと回転差が大きすぎで合わすのが面倒くさい。
まあ、お好きな走り方でどうぞ

583 :774RR:2021/08/18(水) 12:58:02.09 ID:rHaOIcoA.net
>>580
発進・完全停止を半クラ無しで
こなしてんの?w

584 :774RR:2021/08/18(水) 12:59:22.56 ID:1WNJcbvW.net
ガラケーで書き込んで
んの?

585 :774RR:2021/08/18(水) 13:12:20.38 ID:3vRU/TtY.net
「クラッチに指すらかけていない事が多い」

言うことがだんだん極端&逆張りになっていくのが
バイク板の特徴よ

586 :774RR:2021/08/18(水) 13:40:37.36 ID:GEOWPyCd.net
>>585
まだ通りすがり中だけど、R1000Rってアレだから。そーゆー機能付きだから。カタイぞ!もっと気楽におなり

587 :774RR:2021/08/18(水) 14:06:55.48 ID:YiS3FhYI.net
カタナのときみたいに価格発表で解散するかと思ったら意外とスレの勢い残ってるな
みんなあれくらいの値段なら納得って事か

588 :774RR:2021/08/18(水) 14:09:33.33 ID:DGF6NIlm.net
ID変えて必死なのがいるからだろ!
もともと、ここは過疎ってるんだから

589 :774RR:2021/08/18(水) 14:19:09.11 ID:3vRU/TtY.net
>>588
元はこのバイク相変わらずクラッチ重いよねってだけの話だったのに
「クラッチレバーなんか握るか!」とか言い出してんだもん
ほんと見苦しいくらい必死だわ

590 :774RR:2021/08/18(水) 15:56:56.53 ID:EPnP3K1F.net
V-STROMみたいにリクルスのオートクラッチが付けられたらいいのにな

591 :774RR:2021/08/18(水) 17:49:38.02 ID:rHaOIcoA.net
クラッチ重いって
感じるのは既にレバー交換とか
調整済みの旧型と比べた話しでは?
全く同一ならどうなのか
ま、ヤマハのMT-09とかは
異常に軽いがw

592 :774RR:2021/08/18(水) 19:17:07.05 ID:mMaTYGF6.net
>>589
ID見ると君が一番必死やん
嘘末言ったきみが嘘末なんで必死な気持ちは分かるけどw

593 :774RR:2021/08/18(水) 19:44:15.93 ID:omWU+Hbs.net
>>592
触っちゃダメ。「クラッチレバーなんか握るか!」だなんて誰も言ってないのに勝手にどんどん脳内変換しちゃってんじゃん。マジヤバ

594 :774RR:2021/08/18(水) 20:09:57.36 ID:U37aC2gy.net
あまり責めて大量殺人とかされたら怖いよ…。

595 :774RR:2021/08/18(水) 20:23:31.16 ID:UEYcos8u.net
まあ夏休みだしね
バイクに乗った事がないコがいっぱいいるんだよ

mt09シリーズのクラッチは大型バイクの中では群を抜いて軽いよね
排気量が全然違うけどGSX-Sはなにかと比較されてしまう悲しき運命

596 :774RR:2021/08/18(水) 20:27:16.23 ID:DGF6NIlm.net
>>592
嘘末w
慌てて書き込みする単発IDが急に増えたのはコンビニWi-Fiでも使ってるのかな

597 :774RR:2021/08/18(水) 21:11:07.14 ID:VbS++v+F.net
自分がやってるから他人も〜なパターンか

598 :774RR:2021/08/18(水) 21:27:49.88 ID:DGF6NIlm.net
図星だろ!
指摘するとスレが止まったじゃねーか

599 :774RR:2021/08/18(水) 21:31:38.28 ID:Kbrb8mp+.net
>>595
「排気量が全然違う」
それは誇張でしょ
今となっては100cc程度しか変わらんやん

600 :774RR:2021/08/18(水) 22:10:47.43 ID:VbS++v+F.net
>>598
被害妄想たくましいね
自作自演とかクソダサくない?

601 :774RR:2021/08/18(水) 22:12:26.90 ID:0cTMSgNo.net
しょうもない事で争うなおまいら

602 :774RR:2021/08/18(水) 22:18:49.04 ID:aoJyAFMa.net
>>599
出力で約30%、トルクで約20%
S1000のほうが高い。
MT09より2~3割増しクラッチが重くて当然。

603 :774RR:2021/08/18(水) 22:28:23.47 ID:Kbrb8mp+.net
>>602
これは他意のない質問なんだけど
クラッチの重さって出力・トルクと比例関係にあるの?

604 :774RR:2021/08/18(水) 22:34:20.87 ID:UEYcos8u.net
>>599

「100ccも」違う
馬力とトルクも見たかい?
10%スペックが違う
それを受け止めるクラッチの容量が必要

605 :774RR:2021/08/18(水) 22:35:24.29 ID:UEYcos8u.net
あ、既に書かれていたすんません

関係ありあり

606 :774RR:2021/08/18(水) 22:39:32.88 ID:aoJyAFMa.net
>>603
同じプレート構成の場合はだいたい比例関係みたいだよ。
昔乗ってたカタナ1100はマフラーとキャブ換えたら
クラッチ滑ったからバネを強くしてた。

607 :774RR:2021/08/18(水) 22:47:40.49 ID:UEYcos8u.net
まあ言い換えると、自分も含めて殆どの人が使う事がないであろう
最大出力と最大トルクのせいで、
頻繁に使うクラッチが重い

608 :774RR:2021/08/18(水) 22:49:03.66 ID:Kbrb8mp+.net
大きいの小さいの2台持ってるけど大きいのはアシスト付いてるせいか
体感的にはさほど変わらないけどなあ クラッチ重さ

609 :774RR:2021/08/18(水) 22:50:22.11 ID:aoJyAFMa.net
>>607
同感。

610 :774RR:2021/08/18(水) 22:51:14.42 ID:aoJyAFMa.net
>>608
バイクは何?参考に教えて。

611 :774RR:2021/08/18(水) 23:00:18.23 ID:mEDc5L08.net
まだ新型納車された人いないのかな。
早く感想聞きたいー

612 :774RR:2021/08/18(水) 23:00:25.56 ID:mEDc5L08.net
まだ新型納車された人いないのかな。
早く感想聞きたいー

613 :774RR:2021/08/18(水) 23:26:02.44 ID:SDfn2iGk.net
>>591
店頭陳列の新旧新車同士
若干新型が軽い?って程度の差

614 :774RR:2021/08/19(木) 01:04:10.88 ID:kKKQ8WsE.net
と言うか、お前らS1000/Fか新型持ってて書き込んでるんだよな?
何というか、お客さんが多い気がする

615 :774RR:2021/08/19(木) 01:15:44.81 ID:wvx8Lopf.net
299
https://www.youtube.com/watch?v=6Ecd0v0KqMU

616 :774RR:2021/08/19(木) 09:52:52.32 ID:QwHU5aXk.net
>>607
>殆どの人が使う事がないであろう最大出力と最大トルクのせいで、頻繁に使うクラッチが重い
それを軽減できるのがアシストカムだったはずだけど…

617 :774RR:2021/08/19(木) 11:56:16.74 ID:pV0GtE0k.net
>>442
ガレージ:3方以上の囲みがある専用品

まさか御自慢のガレージは納屋とか波板小屋のことじゃ無いよね

618 :774RR:2021/08/19(木) 13:10:43.59 ID:irpsnbq7.net
何言ってんの?
納屋だろうと波板小屋だろうと車置場として使ってればガレージだろ?

619 :774RR:2021/08/19(木) 13:33:04.56 ID:QJaKriQP.net
>>610
Vスト250とMT09
あくまで体感だけどMT09のほうが1割くらいクラッチ重たいかな程度

620 :774RR:2021/08/19(木) 13:41:14.85 ID:wvx8Lopf.net
キミら、ほんとマウント取り合いが好きなのね

621 :774RR:2021/08/19(木) 15:00:13.73 ID:pV0GtE0k.net
>>618
そう思いたいならそれでも良いけど
世間的には違うらしいから、バイク乗りの前では、ガレージとは言わない方が良いみたいだね

622 :774RR:2021/08/19(木) 15:05:43.04 ID:S6aexi09.net
どこ情報だ

623 :774RR:2021/08/19(木) 15:18:45.45 ID:pV0GtE0k.net
そう思いたいなら思えばいいと言ってる
お似合いかもね

624 :774RR:2021/08/19(木) 16:34:44.53 ID:jQWEtJH4.net
車庫(しゃこ)とは、自動車車両を停めて保管しておくための施設。

625 :774RR:2021/08/19(木) 16:54:48.21 ID:iOYgTNCG.net
マウント取る行為は、私は小物なんですと言っているのと同じだと言う事に早く気付けるといいね

626 :774RR:2021/08/19(木) 17:16:15.38 ID:l5Ga/vBR.net
>>623
ブーメランじゃん…

627 :774RR:2021/08/19(木) 17:43:44.75 ID:34hkKeGm.net
新型のエンジンカットモデルを見るとクラッチのバネは3本だね。旧モデルはパーツリスト見ると6本だからかなり軽くなってるはず。

3本にしたけどバネレートが固くなってたら知らんけど。

628 :774RR:2021/08/19(木) 17:52:00.69 ID:H9oOBYTg.net
ちょっと前にクラッチ全然軽くなってねーぞー、ダメだこりゃ

って奴が確かに居たなwww

629 :774RR:2021/08/19(木) 18:29:31.59 ID:sIEzPlcf.net
>>596
嫌味でわざと>>572の誤字に合わせてるのにw

630 :774RR:2021/08/19(木) 18:33:12.87 ID:bS+AydUv.net
もう自分で確認するしかないな。イヤ待てよ。
自己脳内変換の激しいヤツや、ほぼ1週間前のガレージの話をイキナリ蒸し返すヤツとか居るからな。新旧の重さが変わらんって言ったヤツも信用ならんと考えても良いかも知れんな。

631 :774RR:2021/08/19(木) 18:33:13.16 ID:pV0GtE0k.net
>>625
スルーしろよ!
小物なんだろ(笑)

632 :774RR:2021/08/19(木) 19:25:10.75 ID:QwHU5aXk.net
新旧の新車が横並び展示で、その2台については間違いなく大差なし
自分は2020モデル乗りだから、展示してあった旧型の重さ自体は自分のと同じ
展示してあった新型が何らかの原因で、重かったと言う可能性までは否定しない

633 :774RR:2021/08/19(木) 19:29:05.62 ID:bS+AydUv.net
>>632
変な改行してるオマエ信用しないw

634 :774RR:2021/08/19(木) 19:46:43.51 ID:zQpUdy5l.net
そもそも ここの情報は話1/4程度に見てる
みんな盛り過ぎるからなw

635 :774RR:2021/08/19(木) 20:05:41.45 ID:jQWEtJH4.net
次スレワッチョイ付ける?

636 :774RR:2021/08/19(木) 20:18:37.68 ID:S6aexi09.net
あってもいいかもね
少なくとも自分は不都合無い
飛行機ビュンビュンしてるやつがいるならそのほうがわかりやすくて良い

637 :774RR:2021/08/19(木) 20:19:32.30 ID:pNfUCp+f.net
にしても、なぜ実物確認しないのか?

638 :774RR:2021/08/19(木) 20:21:31.44 ID:+YoAuRmY.net
ホントはどうだなんて、、、どーでもいいからじゃね?www

639 :774RR:2021/08/19(木) 20:31:09.92 ID:pV0GtE0k.net
>>635
300円に目印付くなら賛成だ!
因みに俺は自演はしていない

640 :774RR:2021/08/19(木) 20:34:15.42 ID:bS+AydUv.net
>>635
ワッチョイ付きなら既にあるよ。伸びてないけど。
>>637
SBSの前を通りすがりで見てるけど、目立つ所にないから入荷してないんだろうとスルーしてる。

641 :774RR:2021/08/19(木) 21:07:39.45 ID:qDpkleLE.net
2車線道路右側で信号待ちしてたら前のクラウンアスリートの給油口が空いてたんだ。
降りていって運転手に教えてあげようかとも考えたが、相手も信号待ちでいきなり窓コンコンされたら嫌だろうなぁとか考えてやめたんだ。

左車線に停まった車が、給油口に気付いた途端にドア開けて飛び出してきて、給油口閉めて自車に戻って行った。
真ん中すり抜けてくるバイクも居る所で、ノールックでドア開けやがって。

自分の車を勝手に触られるの嫌な人も居るって考えないんだろうな。
いい事したと思ってやってるんだろうが、自車に戻る時のニタァと笑った顔が気持ち悪かったなぁ。

ガソリン撒きながら走ってる車にはさすがに教えた事あるけど、勝手に閉めるって考えがわからん。
傷でもついたらトラブルになると思うんだけど。

642 :774RR:2021/08/19(木) 21:14:34.71 ID:pAy+wpLN.net
>>641
どこを縦読み?

643 :774RR:2021/08/19(木) 21:20:23.69 ID:kKKQ8WsE.net
3行で頼む

644 :774RR:2021/08/19(木) 21:30:05.87 ID:M7R6/Fey.net
コピペやろ

645 :774RR:2021/08/19(木) 21:50:38.85 ID:QwHU5aXk.net
話題をはぐらかせとの命によりって感じか
よほど都合が悪いとみえる

646 :774RR:2021/08/19(木) 21:54:47.12 ID:wvx8Lopf.net
キミら、何と戦っとるんや?

647 :774RR:2021/08/19(木) 22:04:01.94 ID:HEDeNa3X.net
これ買うわ

https://www.californiastreet.net/fs/csskate/c/gx1000

648 :774RR:2021/08/19(木) 22:14:34.61 ID:jQWEtJH4.net
>>640
既にあるのか
そしたら次スレそっち利用で誘導でいいかな

649 :774RR:2021/08/20(金) 09:40:18.55 ID:QbEh5Jwy.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625137731/

次回はこのスレに誘導かな

650 :774RR:2021/08/20(金) 16:49:28.12 ID:Kuybf8pC.net
youtubeに納車インプレあがってるね(「GSX-S1000 納車」で検索)
クラッチはやはり軽くはなさそうなインプレ(渋滞が思いやられるってコメント)

651 :774RR:2021/08/20(金) 17:13:36.05 ID:/odFrOFE.net
クラッチのバネは6本から3本になっても同じバネレートで3本になってるわけじゃないもんな。アシストカム側は単純に半分にしても構造上問題ないけど、バックトルクのスリップ側は半分にしちゃったら低負荷でもスリップしちゃうし。バネレート上げすぎたんじゃねーの?。

Vスト1000のアシストスリッパは油圧だから軽くなってるけど。

652 :774RR:2021/08/20(金) 20:44:14.30 ID:SqyeR/1g.net
自分で握ってみれば一目瞭然なのに…

653 :774RR:2021/08/20(金) 20:57:52.26 ID:jDnfpkYA.net
直ぐに乗り換える訳じゃないからクラッチなんてどーでも良いな。ドライブモードやQSなんてのもいらんから今買うとしても旧型選ぶかも。ま、負け惜しみじゃないからね

654 :774RR:2021/08/20(金) 21:14:40.55 ID:WZyl/n9E.net
>>653
旧型買って足まわりのグレードアップとか
ブレーキの強化とか
基本的なところの強化に余った予算を
使った方が幸せかもw

655 :774RR:2021/08/20(金) 21:38:14.04 ID:lBXhyFhN.net
>>653
よくいるこの手の新機能要らないオジサンに限って
新型に首突っ込んでくるな

656 :774RR:2021/08/20(金) 21:42:37.24 ID:695Ls//A.net
自演だから

657 :774RR:2021/08/20(金) 22:29:21.61 ID:/odFrOFE.net
>>652
握りにワールドに行ってみたけど実車が無かった。ワールドですら無いのにどこに実車が置いてあるんだろう。

658 :774RR:2021/08/20(金) 22:38:34.13 ID:HViFplHa.net
ちょっと俺も実車探してみるか
かなり難易度高そうだ

659 :774RR:2021/08/20(金) 22:41:15.04 ID:SqyeR/1g.net
先週静岡のワールドで青3台、灰1台展示してあった。
今契約出来るのは青1台だと。

660 :774RR:2021/08/20(金) 22:45:09.83 ID:jDnfpkYA.net
>>655
ごめん。新型専用スレだったのか?ココすまんすまん

661 :774RR:2021/08/20(金) 22:53:38.86 ID:Kuybf8pC.net
>>654
旧型のFブレーキのキャリパーをNISSINに換装すれば、タッチ良くなるってどこかで見たような気がする
旧型なら、ノーマルでもラジポンだから、ケチればキャリパー交換だけで済む?
あと、新型のトップブリッジだけ旧型に流用すれば、いくらかポジションも楽になりそう

662 :774RR:2021/08/20(金) 22:58:41.68 ID:jDnfpkYA.net
>>654
そだね。
免許が無くならない程度に公道を走ってるだけだから足回りもノーマルで良いかな。ブレーキだけは確かに後半でスッと抜ける様な感じがイヤね。ABS任せでもっと握っても良いんだろうけど。

663 :774RR:2021/08/20(金) 23:03:56.17 ID:CRs4g+zO.net
すっと抜ける感じ????
S1000のブレーキで問題視されてたのは初期制動のぐんにゃり感だけだと思うが

664 :774RR:2021/08/20(金) 23:06:15.36 ID:lBXhyFhN.net
>>660
ではないけど>>653は新型についてのことでそ

665 :774RR:2021/08/20(金) 23:07:10.91 ID:CRs4g+zO.net
それはともかく、ブレーキング時のステム周りのコクンが最近ひどくなってきた
強めの制動だとガッコン鳴って手にも嫌な感触が来る
なんだろうな、これ  車検整備でステム周りも見てもらったんだが

666 :774RR:2021/08/20(金) 23:10:20.02 ID:Kuybf8pC.net
ノーマルでも、それなりにガッツリ握れば、ちゃんと効く
ただ、レバーを握った力(入力)に対して、制動力の立ち上がるのが遅い
加えて、レバーを握る力に対して、制動力が2次曲線的に立ち上がる感じでもなく、良く言えばリニアと言うか、握っただけ効くのだけど、悪く言えば握り足さないと「抜ける」感じと捉えるのも分る

667 :774RR:2021/08/20(金) 23:34:43.49 ID:WqKMJuKH.net
>>665
車検整備もピンキリだからひどくなる前にちゃんとした店で見てもらったほうが良いよ。

668 :774RR:2021/08/20(金) 23:44:39.51 ID:fwF4eURx.net
>>661
GSXS750のブレーキはめちゃくちゃタッチ良くて効きも良い
これはマジ

669 :774RR:2021/08/21(土) 00:25:00.40 ID:Br6EbzRu.net
最大出力以外は750の方がいいんよな

670 :774RR:2021/08/21(土) 00:27:53.17 ID:g4qk5jBH.net
750はバランス良い
ただ、何を求めてるかで考え方も変わるから、どっちが良いかは何とも言えない

671 :774RR:2021/08/21(土) 00:29:23.17 ID:DIaTwgQm.net
んなーこたぁない
コーナリングやハードブレーキング時の剛性感とか下からの太いトルクとか、
パワーや質量以外にも750じゃ望むべくもない要素はいくつもある

672 :774RR:2021/08/21(土) 00:42:51.12 ID:8XBkSs7c.net
日本の道路事情ではコイツより750の方がベストかな
まあしばらくは新型で遊ばせてもらうが

673 :774RR:2021/08/21(土) 00:53:52.47 ID:8+6HZMn1.net
ブブー残念でした
日本の道路事情にベストなのは原2と軽二輪です

674 :774RR:2021/08/21(土) 02:31:36.04 ID:1bi4cbi0.net
まあ250でも高速は乗れるがな

675 :774RR:2021/08/21(土) 06:17:31.55 ID:Zuv+C3f4.net
都会と田舎で差もあるさ

676 :774RR:2021/08/21(土) 08:33:09.46 ID:VVsQ/2Ia.net
そんな詳しく語れるほどs1000とs750を両方乗った人なんて
世の中ほとんどいないでしょ

せいぜいレンタルで4時間くらい乗りますた
程度じゃないの?

677 :774RR:2021/08/21(土) 08:39:57.44 ID:sWlfRp5Y.net
>>673
ですの後にーを付けて欲しかった
ですーって

678 :774RR:2021/08/21(土) 09:01:26.80 ID:HfTtDGv6.net
1000で愉しめない奴が“750なら乗りこなせるぜ、750バランス最高ゥゥゥゥ”とか言うけど
ホントに750を乗りこなせる奴なら1000は1000なりに“乗りこなす”もんだwww

679 :774RR:2021/08/21(土) 09:37:24.00 ID:Sn3ylRhE.net
S750に乗ってて次の750は出無さそうだし
新型のS1000かなぁと思ってこのスレを見てます

680 :774RR:2021/08/21(土) 10:33:29.76 ID:NcN6QZZQ.net
KATANA以前のバイクじゃないと

最近のスズキだとちょっと怖いな

681 :774RR:2021/08/21(土) 11:01:56.72 ID:Xo87Hd4l.net
旧と新が並んでたからクラッチ握り比べてみたけど、
1割減くらいかなぁ〜軽いの。ほとんど変わらなかった。

682 :774RR:2021/08/21(土) 11:52:04.63 ID:JlEjiB1O.net
い、1割ですか…
もう少しカワサキを見習ってほしいわ

683 :774RR:2021/08/21(土) 12:12:08.08 ID:VFt/+c5D.net
あれじゃアシスト期待して買った人は爆死レベル

684 :774RR:2021/08/21(土) 12:41:40.98 ID:V07pYxgL.net
古い設計のSSエンジンだからコンパクトに設計してるに違いない
故にクラッチスプリングを弱く出来ない理由があるんでね?
熱なのか、耐久性の問題なのかは知らんが
とにかく、スプリング弱めたらよいだけなので誰か試してみたら?
オレ旧型だしさして気にならないからやらないw

画像でしか判断できないけど、忍1000よりカムのながさが短い気がする
それがなんだって話だけど

685 :774RR:2021/08/21(土) 12:57:04.68 ID:/TTBP49O.net
まだクラッチの話してる(笑)

686 :774RR:2021/08/21(土) 12:58:18.17 ID:/TTBP49O.net
俺はS1000Fだけどクラッチの重さが気になったことなんて一度もない。
そんなに気になるか??

687 :774RR:2021/08/21(土) 13:00:18.64 ID:1bi4cbi0.net
>>678
まあそりゃそうだw
むしろ乗りこなせないからこそ誰でも扱える程度のがこそとも言いたいが

688 :774RR:2021/08/21(土) 13:54:05.17 ID:0g1JZfP0.net
ここでスズキがS750に格好いいフルカウルのツーリング仕様のバイクを発表したらどうする?

689 :774RR:2021/08/21(土) 13:56:56.55 ID:0g1JZfP0.net
そういえば俺も新型のクラッチ握ってきたよ。店員がちょっと軽くなってると言ってたけど、本当にちょっとだった(;´Д`)。ninja1000より重いよ。

690 :774RR:2021/08/21(土) 14:07:01.56 ID:DuZow1WG.net
>>688
文鳥「小文鳥?」

691 :774RR:2021/08/21(土) 14:17:47.49 ID:0zWGVS6Z.net
>>686
別に旧型のクラッチが重くて困ると言う事はない
ただ、わざわざアシストスリッパーって言うから、軽くなると期待するでしょ?他メーカーみたいに
期待外れ感を嘆いているだけ
自分は、クラッチよりFブレーキのタッチ改善がなされていない方にがっかり中

692 :774RR:2021/08/21(土) 14:24:04.04 ID:1bi4cbi0.net
新型乗り換えないの?

693 :774RR:2021/08/21(土) 14:34:12.75 ID:WlIbOxcQ.net
積極的に乗り換える程の理由はないかな。

694 :774RR:2021/08/21(土) 14:37:59.09 ID:0zWGVS6Z.net
旧型乗りとすれば直ぐに飛びつくほどでもなかったというだけ
街中走る分には、デザイン以外これと言った進歩もなさそうだし
ブレーキとクラッチって変化とすれば分かりやすいし説得力あると思う
ま、いずれは乗り換えるけど、今すぐって感じでもないな

695 :774RR:2021/08/21(土) 14:44:09.42 ID:jMMW43WO.net
>>688
買う、てかそろそろV-STROM650から買い替え時期だから早くしてくれないと新型かトレーサー9買ってしまう

696 :774RR:2021/08/21(土) 14:54:00.17 ID:1bi4cbi0.net
新型乗り換えで契約済みだが750出るなら見た目次第でそっち行くわ

697 :774RR:2021/08/21(土) 16:27:35.61 ID:DSeuE2/4.net
>>694
俺も同じ気持ち。

698 :774RR:2021/08/21(土) 16:42:30.42 ID:NCipv9NR.net
>>686
このスレに限らずs1000のクラッチが重たいってのは
試乗動画とかでもわりとよく出てきていたよ

699 :774RR:2021/08/21(土) 17:01:05.97 ID:uMUdUc/s.net
>>688
ハーフカウルのSV650Sがグラディウスと併売される位ヨーロッパではロングセラーだったのに
現行のSVには何故かカウル付きを作らなかったりするからよくわからんな

700 :774RR:2021/08/21(土) 19:24:46.07 ID:0g1JZfP0.net
>>691
そうですね。ninja1000がアシストスリッパーになってかなり軽くなったので、同じように期待してました。自分も旧型に乗ってますが、買い換えしようと思いませんね。

701 :774RR:2021/08/21(土) 19:45:41.83 ID:uWxYZuiR.net
>>698
そうなんだ。ありがとう。

702 :774RR:2021/08/21(土) 21:09:01.53 ID:JCIGBKyL.net
クラッチよりローRPMアシストの勝手具合やFブレーキの方が気になると思うはオレだけじゃない筈だ。と言ってもトータルで気に入ってるけどね。(旧型)

703 :774RR:2021/08/21(土) 21:30:39.83 ID:dntVPNwQ.net
2015 年式の初期型から本日新型に乗り換えた。
後期型には乗った事無いから知らんけど、アクセル回した感じはかなりお行儀良くなってる気がする。
距離乗って無いのでまだ分からんけど、クィックシフターも電スロもスムーズだし、個人的には乗り換えて今のところ満足。

704 :774RR:2021/08/21(土) 22:09:50.83 ID:KmI1rRP6.net
>>703
おめ色

705 :774RR:2021/08/21(土) 22:43:12.49 ID:0zWGVS6Z.net
>>703
ドライブモードの感想をそのうち聞かせてください

706 :774RR:2021/08/21(土) 23:00:33.65 ID:sWlfRp5Y.net
15年前の乾式クラッチのドゥカティS2R1000に乗っていたオレにはS1000
Fがとても軽いクラッチに思えますw

707 :774RR:2021/08/22(日) 00:13:53.96 ID:dWM6TfFv.net
バカってよく言われない?
ライバル達が軽いんだからマイナス要素でしか無い

708 :774RR:2021/08/22(日) 00:20:27.09 ID:sT9e1k8Q.net
>>707
お前、軟弱って言われない?

709 :774RR:2021/08/22(日) 00:27:43.89 ID:wZNfVUNx.net
勝手に握力鍛えてください定期

710 :774RR:2021/08/22(日) 00:30:55.30 ID:e743bNBr.net
ユーザーになってから文句を言ってね

711 :774RR:2021/08/22(日) 00:48:40.88 ID:8APCAm9L.net
>>676
俺オレ

712 :774RR:2021/08/22(日) 00:52:06.33 ID:8APCAm9L.net
>>678
誰が言ってるの?

713 :774RR:2021/08/22(日) 00:53:55.33 ID:g0hwN4LV.net
確かに買いもしないで文句言うのは論外
分かりきってる事をずっと話題にされても困る

714 :774RR:2021/08/22(日) 00:56:45.74 ID:8APCAm9L.net
>>688
フルカウルはありえないわ
年末に新型あると思うけど

715 :774RR:2021/08/22(日) 01:03:53.41 ID:TZmumB9M.net
750から1000へ乗り換えた感想
低負荷でフレームが適度にしなる750は乗りやすいが、高負荷でグニャリとなるから、サーキット走行には向かない
偶にはサーキットランしたいのなら1000、公道しか乗らないなら750でも十分
燃費は圧倒的に750が良い

716 :774RR:2021/08/22(日) 01:04:39.10 ID:8APCAm9L.net
>>702
ブレーキの初期タッチから効き始めは鈍いと思う。工場出荷時のブレーキフルード入れるときが満足な状態では無いのかもしれない。エア抜きとブレーキパッド交換である程度は妥協できた。スズキのABSはバイク倒してエア噛むとなかなか抜けなくて厄介らしい。バイク屋が言ってた。

717 :774RR:2021/08/22(日) 01:10:17.61 ID:8APCAm9L.net
>>715
どこがしなって、どこがグニャリ?

718 :774RR:2021/08/22(日) 07:01:00.98 ID:A9nwIxsL.net
メーカーのテストライダーレベルじゃないと分かんないんじゃないの?

用品屋に溜まってるキモ達もよく言ってるけどwww

719 :774RR:2021/08/22(日) 07:03:59.09 ID:1hRZABZs.net
>>706
まあS1000が世界一クラッチ重たいなんて誰も思ってないだろうね

720 :774RR:2021/08/22(日) 07:04:30.90 ID:CUQouski.net
高速走行だとフロントフォークのダンパーが片側しかないからそれのせいでブレる感じになるってね

721 :774RR:2021/08/22(日) 07:10:51.12 ID:E5DmIcGO.net
>>717
フレームって書いてる。
フレームのどこ?とかまで聞いてるんだったらそれは普通の素人には無理でしょ。

722 :774RR:2021/08/22(日) 08:20:03.23 ID:atWnvZmx.net
まだクラッチ云々言ってんのかよウザ

723 :774RR:2021/08/22(日) 08:20:12.64 ID:dWM6TfFv.net
公道で素人がフレームのしなり感じるほど高荷重かけるのは不可能
数十年前の鉄フレームならともかく現代のアルミフレームをしならせるとか200km/h以上の世界
サーキット走るならR買うし
峠キッズが分かった気になってるなぁ

724 :774RR:2021/08/22(日) 09:33:15.84 ID:g0hwN4LV.net
動画見てサーキット走った気分でいるような人が語ってるだけだからな
万が一事実であったとしても、それを証明する訳無いし、即身バレするからデメリットしかない

725 :774RR:2021/08/22(日) 09:37:20.82 ID:O57/cPgi.net
素人だけどフレームより先に剛性的に弱い所がたくさんあると思うの。それとも車体全体の事をフレームって言ってるの?

726 :774RR:2021/08/22(日) 10:48:44.56 ID:fpQX0vKO.net
タイヤじゃない?
タイヤがよれたりしたのを
ム、今フレームが…
みたいになってるとかかな?しかも空気抜けてた?

727 :774RR:2021/08/22(日) 11:12:14.09 ID:SP2CUIDS.net
キミら、ほんとマウント取り合いが好きなのね

728 :774RR:2021/08/22(日) 11:30:56.85 ID:06LJqaZA.net
>>723
サーキットならR買う?
買えないだろ(笑)
トランポ、ガレージの維持費、消耗品十分賄えそう奴はそもそもこのバイク選ばない

729 :774RR:2021/08/22(日) 11:52:15.52 ID:b6VLMgl8.net
>>721
S1000のフレームはアルミ鋳物でS750のフレームは鉄の鋳造品だから強度はS750の方が上なんだけどね。グニャリなんてならないよ。

730 :774RR:2021/08/22(日) 12:37:05.84 ID:e743bNBr.net
>>728
そうじゃなきゃ新型飛び付かないし

てかRは姿勢的に俺には無理

731 :774RR:2021/08/22(日) 13:04:26.23 ID:sT9e1k8Q.net
>>723
性格悪そう

732 :774RR:2021/08/22(日) 13:33:01.79 ID:RNHOYV26.net
>>729
鉄の方が靭性が高くて強くしなるのをぐにゃってると表現してるんじゃね?

733 :774RR:2021/08/22(日) 13:36:54.33 ID:lKkukN6b.net
>>727
マウント取りあっているやつらをバカにし、
上から見るというマウント。
…お前も一緒やで。

734 :774RR:2021/08/22(日) 14:08:37.65 ID:06LJqaZA.net
>>730
サーキット攻めた事ある
お前は200でコーナークリアするのね

735 :774RR:2021/08/22(日) 15:17:52.57 ID:py2NCZeW.net
>>733
はい、マウント取り合ってるのを見て興奮してシコシコしてます

736 :774RR:2021/08/22(日) 15:25:51.11 ID:j4QfWiuL.net
まあ動画見た感じだと新型S1000になったからといって旧S1000より走りやすくなった。と言う感想にはならんと思う
せめてクルコンがあればなぁ
常に峠行く奴なんていないだろうし

737 :774RR:2021/08/22(日) 16:50:22.93 ID:CUQouski.net
>>734
別人だからなんか拗れてすまん

断然新型S1000が好みだしR1000は買えるが姿勢が無理gだから選ばないよって意味だった

738 :774RR:2021/08/22(日) 17:24:37.38 ID:06LJqaZA.net
>>737
こちらこそすまない
お互い、つまらない怪我しないように!

739 :774RR:2021/08/22(日) 17:54:56.42 ID:OeYsduIN.net
>>735
素直でかわいいやつだな。
今度兜合わせしような.

740 :774RR:2021/08/22(日) 20:08:45.26 ID:Fg873pik.net
ヘタレだな、最後まで頃しあえよ

741 :774RR:2021/08/22(日) 20:15:04.04 ID:Q0UgKGqk.net
売れない上にストーリーをたたむのが下手な漫画家みたいだ

742 :774RR:2021/08/22(日) 20:17:36.86 ID://rPQRZA.net
>>740
Sっ気たっぷりのお前もいれば
トレインができるな。
かわいがってやるよ。

743 :774RR:2021/08/22(日) 20:52:12.61 ID:9evSdhsZ.net
今日スズキワールドで実物みてきたが、メーターが出っ張ってるのと、
タンクがボリューミーで横幅がかなりあるのが気になった。

744 :774RR:2021/08/22(日) 20:59:42.15 ID:TZmumB9M.net
>>717
>どこがしなって、
750は1000ほど車体のガッチリ感はなく、しなやかと感じる
どの部分かは分からないが、全体的にしなやかに出来ていると想像
>どこがグニャリ?
スイングアームピボット部、または、スイングアームそのものと想像
常に生じるって事ではないけど、負荷がかかる場所では出る

745 :774RR:2021/08/22(日) 21:02:25.23 ID:aXVPL55U.net
お前らタイヤは何履いてますの?

746 :774RR:2021/08/22(日) 21:46:22.84 ID:lnHHf1bp.net
なんか、ninja1000SXが
神バイクに思えてきた
ツアラーとしてはw

747 :774RR:2021/08/22(日) 21:58:00.64 ID:/hqPw8p3.net
値段でα14
ピレリとかミシュランって良いのか?

748 :774RR:2021/08/22(日) 22:11:44.95 ID:O57/cPgi.net
>>746
今更かい?無印ならコッチだけど、カウル付きならニンジャなのは感染者以外なら当たり前でしょ。

749 :774RR:2021/08/22(日) 22:27:21.29 ID:lnHHf1bp.net
>>748
分かっちゃあいるけど、
236kgが決断を鈍らせるw

750 :774RR:2021/08/22(日) 22:34:14.08 ID:/W9TKTdp.net
>>745
ミシュラン Road 5。 ツーリング用ならお勧め。 ハンドリングは良好。

751 :774RR:2021/08/22(日) 22:48:24.31 ID:O57/cPgi.net
その差以上に電制やスタイル、リセールバリューとかプラスが多いと思うけど、それは個人の好みだからなんとも。無印なら断然コッチだけど

752 :774RR:2021/08/22(日) 23:37:33.28 ID:fPNNSYX3.net
>>746
わかる、イイバイクだ。
ただ俺はスズキしか買わないので選択肢に入らないだけだ。
わかっているんだよ…。
だから余計にTに期待しちゃうのよ。

753 :774RR:2021/08/23(月) 00:25:48.64 ID:oeU8SM+H.net
>>744
負荷がかかるってどんな状況のとき?

754 :774RR:2021/08/23(月) 08:05:01.02 ID:1dggXtS4.net
新型のクラッチ握ってきたけど
別に気になるような重さでも無かった
まあこんなもんかな〜って感じ

755 :774RR:2021/08/23(月) 10:11:40.12 ID:MyhAoOny.net
新型見てきた
エッジの効いたデザインでカッコいい
クラッチは普通かな
またがって起こした感じは軽かった
来年の車検時に買い替えてもいいかと思った
しかし、あと試乗もしてからだな

756 :774RR:2021/08/23(月) 10:45:08.81 ID:1biPHCyA.net
電子スロットルって遊びないのかな?

757 :774RR:2021/08/23(月) 10:59:29.31 ID:enBaVad7.net
MT-09は遊び無かった

758 :774RR:2021/08/23(月) 11:19:13.71 ID:1biPHCyA.net
ありがとう!そういうもんなのね

759 :774RR:2021/08/23(月) 11:24:42.82 ID:5/oq7fzC.net
>>753
>負荷がかかるってどんな状況のとき?
次の全ての要素が重なった時
a ジャイロ効果が大きいそれなりの速度域
b バンク中
c 最大トルク辺りの回転数での加速
d 縦G

「d」の縦Gは、下り坂の終盤で、傾斜が緩くなる感じの場所なので、多分要素としてあると想像
その日は、その場所でのみ常に感じた
どんな場所でも縦Gはあるけれど、起伏に伴うものが重なる場所特有?

760 :774RR:2021/08/23(月) 13:03:40.94 ID:t/zrgNqT.net
>>756
703だけど、遊びは無いよ。

761 :774RR:2021/08/23(月) 14:53:03.55 ID:1biPHCyA.net
>>760
レスありがと
慣れるしかない感じか

762 :774RR:2021/08/23(月) 19:35:45.90 ID:qJ1wz+lm.net
バンクしながらラフにシフトダウンするとフレームヨレるのわかるよ@1000

763 :774RR:2021/08/23(月) 19:39:14.30 ID:+LiFGkQS.net
だからそれはホントにフレームがヨレてんのか?って
それとも車体全体の事をフレームって言ってんの?

764 :774RR:2021/08/23(月) 19:45:41.46 ID:PW8zpaPA.net
Fの自動操縦による車庫入れ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1427448355618136076/pu/vid/960x540/QPVLvYavskAsi1GM.mp4

765 :774RR:2021/08/23(月) 19:46:46.29 ID:paRqg8z3.net
フレームがよれるのを体感したければ
初代V-Max乗ってみたら
マジ、フレーム剛性足りてない
らしいから面白いかもw

766 :774RR:2021/08/23(月) 20:04:37.19 ID:5/oq7fzC.net
昭和のダブルクレードルのネイキッドなら、120程度で高速のコーナー曲がれば、ヘッドライトの光軸が左右にブレるほどグワングワンするなんて普通

767 :774RR:2021/08/23(月) 20:53:18.93 ID:d17Fjt/j.net
>>764
わざわざそんなの見つけてきて虚しくならない?
おもしろけりゃまだ救いあるけど

768 :774RR:2021/08/23(月) 21:10:42.76 ID:62vzk4yV.net
S1000みたいなプアなスズンボで走るならせいぜいフルコース3周が限界

769 :774RR:2021/08/23(月) 21:34:18.71 ID:4pXB7ds9.net
>>765
125のスクーターとかでも割と感じられるな
タイヤが小さめでサスの性能にもあまり余裕がないので
普通に走ってる時にちょっと盛り上がったマンホールとかアスファルトの補修跡とか踏むだけで
衝撃でフレームがギシギシ震える事があったり…

770 :774RR:2021/08/23(月) 21:52:12.71 ID:T5G8pNyx.net
癖で回転数合わせようとして逆にカクンとしてしまうがクイックシフター便利過ぎる

771 :774RR:2021/08/24(火) 01:44:40.18 ID:kH2NFzrO.net
>>768
それじゃ他のメーカーでも同じだねw

772 :774RR:2021/08/24(火) 07:51:10.56 ID:ysJiwuT9.net
ククク、qsはイイゾォ~

773 :774RR:2021/08/24(火) 13:47:25.21 ID:vbQn/NX0.net
早ければ明日、何かが起きるかもしれません

774 :774RR:2021/08/24(火) 14:08:08.00 ID:01w+Fy1u.net
二輪部門をヤマハに譲渡、とかかな?

775 :774RR:2021/08/24(火) 19:28:46.21 ID:01w+Fy1u.net
>>773
わかった、これか!
<インド規制当局 スズキに30億円の罰金命令>
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013220861000.html

776 :774RR:2021/08/24(火) 19:59:15.75 ID:SHIO4W5q.net
GSX-S1000の値引き額を「まだ」客に言うなって言われてるってな事をバイク屋のおやじが言ってたな
誰に、どこで言われたのかは知らんけど
日本でも公取案件になったりして

777 :774RR:2021/08/24(火) 20:11:34.41 ID:5pFnQy2X.net
ワールドでも他での値引きは控えてもらってるから何処で買っても同じって言ってたね

778 :774RR:2021/08/24(火) 20:12:38.50 ID:SHIO4W5q.net
ダメじゃん

779 :774RR:2021/08/24(火) 20:14:32.22 ID:s5ytb2qS.net
スズキの鬼値引きは終わったのか
もう感染者しか買わなくなるな

780 :774RR:2021/08/24(火) 20:16:49.99 ID:SHIO4W5q.net
これから普通に値引きが行われるって事でしょ
めでたしめでたし

781 :774RR:2021/08/24(火) 20:22:37.94 ID:hXfmLp3R.net
カワサキは全く値引かん
カワサキプラザ化するのかな

782 :774RR:2021/08/24(火) 20:31:50.76 ID:vbQn/NX0.net
>>775
へぇ、そんなことが

783 :774RR:2021/08/24(火) 21:36:01.92 ID:vlstkjIa.net
その点男爵はフェス対象にさえなれば値引されてるから助かる
バイクが安い地域はメリット薄いが、定価販売が当たり前の地域には有り難い存在

784 :774RR:2021/08/24(火) 22:17:35.19 ID:hXfmLp3R.net
バロンはネットで在庫やフェスタ車公開してないからいちいち店に行かなければならないので面倒くさい

785 :774RR:2021/08/24(火) 22:18:20.91 ID:hXfmLp3R.net
バロンはカワサキプラザ扱いは手を出せない

786 :774RR:2021/08/25(水) 01:38:10.86 ID:P6aV6tDU.net
1年も経てば普通に値引きするでしょ
カラーリング変更後の旧モデルとか

787 :774RR:2021/08/25(水) 07:44:56.17 ID:P6aV6tDU.net
>>775
SUZUKIは大金持ちだから30億円なんて
屁みたいなものでしょ

788 :774RR:2021/08/25(水) 09:48:18.53 ID:RCWlnZ2h.net
インドの関連会社は、二輪は製造販売会社、四輪は製造会社
故に四輪は販売会社へ不当な圧力を掛ると言う事になったんだろな

789 :774RR:2021/08/25(水) 09:52:45.65 ID:3Y49Yqsc.net
交渉力があろうとなかろうと、声の大きい小さい関係なく
ワンプライス=10万引きやね
無論ワールドでのハナシ
以前は特別対策が出た時でも15万引き平均だったね
かつて鬼在庫処分のGSX750E4は38万売り切りで相当数あったけど瞬殺

790 :774RR:2021/08/25(水) 10:10:12.49 ID:RCWlnZ2h.net
ワールドは、株式会社スズキ二輪(本体の100%出資子会社:販社)の、直販営業(13拠点)の店舗の事
国内で13店舗だから少ないよね、正社員だって、238名(2020/10)だし
そうなると、国内販売主力は、街のバイク屋さんって事になる
そこへ販売価格で干渉すると、インドの二の舞い

791 :774RR:2021/08/25(水) 10:57:59.05 ID:aOhNZX0e.net
過剰な在庫を抱えての値引きを避けたいから生産を絞っているのと
そもそも部品が入って来ないから生産ができてないのと

792 :774RR:2021/08/25(水) 11:01:46.02 ID:lp0v/l0E.net
>>789
今は半導体問題で増産もできないし
どこも販売計画以上に台数を増やそうって積極性は無いからね
欲しいなら早めに予約してください
割り当てが少なく直ぐに入荷しない場合は他を当たって貰うか半年以上待ってくださいだから
カタナみたいに爆死でもしない限り値引きをしてまで売る理由は無いんだよな

793 :774RR:2021/08/25(水) 11:25:09.17 ID:NZS6SK4s.net
>>789
今年もですか?

794 :774RR:2021/08/25(水) 11:42:11.43 ID:53UyFywR.net
いつの話や
発売日とか生まれてすらいない

795 :774RR:2021/08/25(水) 13:17:27.19 ID:53UyFywR.net
しかし個人的にだけど新型より旧型のが疲れにくいかも
腰やってるからだけど腕の位置は体に近い近い方が腰的にもいい

796 :774RR:2021/08/25(水) 13:20:51.53 ID:RCWlnZ2h.net
>>777
>他での値引きは控えてもらってるから何処で買っても同じ
この発言って問題孕んでいるよね
「他での」って要するに街のバイク屋さんだよね?

797 :774RR:2021/08/25(水) 15:56:48.32 ID:vpA1+nOI.net
GSX-S250S KATANA発表はまだなのかなぁ

798 :774RR:2021/08/25(水) 16:37:04.13 ID:rIIDwXBV.net
>>795
新型のハンドル位置が体に2cm近くなったのでは?
実際には旧型の方がポジション自然なのでしょうか

799 :774RR:2021/08/25(水) 16:57:14.51 ID:53UyFywR.net
>>798
腰やった時に医者に言われたことだけど腕が開いた分負担が増えてるんだと思う

800 :774RR:2021/08/25(水) 17:22:37.02 ID:HSt929q6.net
前傾がゆるくなっても姿勢を保つために使う筋肉が変われば負担が大きくなる場合もあるという事かな

801 :774RR:2021/08/25(水) 18:54:51.49 ID:53UyFywR.net
>>800
です
腰は上の方も下の方もやってるのですが腕が開いていると上の方に負担がくる感じです

802 :774RR:2021/08/25(水) 22:28:28.79 ID:UYTSSulB.net
>>789
おじいちゃん、もうその話は8回目ですよ

803 :774RR:2021/08/25(水) 23:59:19.18 ID:9fVNDJg2.net
間もなくです

804 :774RR:2021/08/26(木) 01:23:09.33 ID:2HPMEX4O.net
横2眼
カウルマウントミラー
グラブバーあり
パニアベースあり

805 :774RR:2021/08/26(木) 02:43:02.18 ID:jj3eH2qh.net
本当ならソース教えて下さいな

806 :774RR:2021/08/26(木) 04:14:31.13 ID:bhEQnVOm.net
たまにリークを書いてくる奴がこのスレいるから油断できないんだよな
何にせよS1000T情報あるなら書いてくれ

807 :774RR:2021/08/26(木) 05:33:48.62 ID:jYNsDQ0v.net
時差もあるから、早くて夕方だろうな

808 :774RR:2021/08/26(木) 06:53:27.98 ID:VN/PGXqc.net
>>806
たまにではなく、ほぼ正確なこと書いたはずだが

809 :774RR:2021/08/26(木) 07:16:21.29 ID:CHI/0P03.net
>>806
904 名前:774RR (テテンテンテン MM4f-7FqO) [sage] :2021/08/26(木) 06:55:22.52 ID:VN/PGXqcM
GSX-S1000GT
COMING SOON

810 :774RR:2021/08/26(木) 07:55:55.86 ID:jYNsDQ0v.net
当たり前の話だけど、タンクは共通だから、タンクパッドも共通
https://autocode.ru/price/Suzuki/9918048K20BLK

811 :774RR:2021/08/26(木) 08:23:36.24 ID:0vewk3/i.net
お、GTが正式か
楽しみだね〜

812 :774RR:2021/08/26(木) 08:49:53.08 ID:7yAODF9L.net
IMUはなくても良いが、ETCは付けて欲しいもんだ

813 :774RR:2021/08/26(木) 10:01:06.59 ID:NPH4qHpW.net
ninja1000sx
トレーサー9GT
あたりとがっつり競合するな

814 :774RR:2021/08/26(木) 11:46:12.10 ID:/YGKFkyL.net
相手が強杉るし

815 :774RR:2021/08/26(木) 12:34:03.53 ID:91/RxMuu.net
あとはデザイン次第なんじゃない?
刺さるデザインなら一気に傾くでしょ?

816 :774RR:2021/08/26(木) 13:58:41.42 ID:CHI/0P03.net
GTってことは2ストでラムエアか

817 :774RR:2021/08/26(木) 15:21:44.88 ID:jYNsDQ0v.net
>>816
下手すりゃ孫がバイク乗ってる世代だな

818 :774RR:2021/08/26(木) 16:54:12.96 ID:lDY2e7xn.net
>>815
素のS1000が143万だけど、
Ninja1000SXはS1000比でカウル、ETC車載器、
グリップヒーター、パニアケース用のマウント、スマホ連携機能などが標準でついてて、
ついでに3年間のメンテ(半年ごとの点検と年1のオイル交換)もついて148万って事考えると
GTは皆が腰抜かすほどかっこよくないと一気に傾くってとこまではいかないんじゃないか
あれこれ装備増えるなら150万は下らないだろうし

819 :774RR:2021/08/26(木) 17:05:45.45 ID:KA0TrPlw.net
カワサキのバイクで地味に嬉しいのが別体式のヘルメットホルダーがある事なんだよな

820 :774RR:2021/08/26(木) 17:12:22.97 ID:uaui7gSj.net
数万の差で価格差以上の装備つけてお得感出そうとするスズキだしね

821 :774RR:2021/08/26(木) 17:37:45.37 ID:CHI/0P03.net
>>818
もう誰も買わなくなりそうな事書くしw

822 :774RR:2021/08/26(木) 17:46:04.81 ID:KA0TrPlw.net
Ninja1000SXのコスパが良すぎるんだよな。

基本は変わって無いから使える社外パーツも市場に大量にあるし。
スマホのマウント一つとっても千円ちょっとで手軽に付けられるパーツもあるんだよな。

823 :774RR:2021/08/26(木) 17:50:24.18 ID:6Nr8+Tos.net
そもそも、新S1000も新S1000GT(仮?)も、値段的に数は売れないだろうねえ。
旧S1000/Fからの買い換え需要は恐ろしく低いと思う、今乗っているS1000/Fで十分満足してるだろうし。
買い換え需要を刺激するには、かなり近い価格帯じゃないと、買い換えで大損する印象になっちゃうだろうし。
予防線張るつもりじゃないけど、新型を売るには相当大変だと思う。

824 :774RR:2021/08/26(木) 17:52:09.92 ID:64oltFph.net
>>811
GTじゃなくてTだ!って発狂してた奴はなんだったんだろう

825 :774RR:2021/08/26(木) 17:52:55.85 ID:Td1ooPyJ.net
S1000が135万くらいの設定だったならGTにニンジャ1000同等の装備とメンテパック
ぶっ込んで148万とかにもできたんだろうけどな、装備重量で+10kgでも224kgだから
ニンジャ1000より12kg軽いという優位点で勝負できたのに

826 :774RR:2021/08/26(木) 18:24:34.59 ID:6Nr8+Tos.net
>>824
その時には「新FはT」「GTというソースは一切存在してない」からね。

827 :774RR:2021/08/26(木) 18:36:13.40 ID:/YGKFkyL.net
ツアラーからグランドツアラーに名称も格上げしたんだな〜

じゃ尚更名前負けしないような素晴らしい意匠をお願いしますね!!

828 :774RR:2021/08/26(木) 18:53:33.56 ID:bhEQnVOm.net
価格次第だけどな
逆に言えばコスパの高い構成で来たらかなりのシェアを奪える可能性もある

829 :774RR:2021/08/26(木) 19:04:22.30 ID:jLQQnC0E.net
>>818
なんであのバイクこんなに安いの?
オイル交換は気に入ったメーカーのオイルを使いたいから要らないけど

830 :774RR:2021/08/26(木) 19:19:03.20 ID:CHI/0P03.net
純正オイルなんて保証期間だけ使えば良いんじゃないの?

Ninjaでレースとかやってるのなら別だけど

831 :774RR:2021/08/26(木) 20:21:01.37 ID:JKbkQ8wa.net
>>826
ソースもないのに「新型はS1000T!GTなんてありえない!トレーサーとごっちゃになってるボケジジイ!」みたいに大騒ぎしてたから、なんだったんだろうって話でしょ

832 :774RR:2021/08/26(木) 20:29:55.73 ID:nqm8N0xo.net
思い込みで人を腐すのはカッコ悪い

前スレより
https://www.bennetts.co.uk/bikesocial/news-and-views/news/2021/june/new-suzuki-gsxs1000t-tourer

833 :774RR:2021/08/26(木) 20:42:41.23 ID:G9xJE+Ri.net
>>831
「俺の情報が一番正確だ!」っていうめんどくさい人なんでしょ
何人かは突然出てきたGTというワードを気にかけてたけど

834 :774RR:2021/08/26(木) 20:46:05.49 ID:K0A3n4Hs.net
まあ結局のところ正式発表まで正解はわからない訳だけど
これでGTが正解だったら、最初に書き込んだ人は何者なんだろうってなって面白い

835 :774RR:2021/08/26(木) 21:55:46.88 ID:/kFyxuxO.net
T、GT以前には思いの外発売は先で年度末前後って情報もあるけどな

836 :774RR:2021/08/26(木) 22:14:09.07 ID:6Nr8+Tos.net
>>831
「新型FはT」というソースはあって「GTというソースは無い」状態。
突如このスレでGTとか言い出したからな、キチガイと思われても仕方無い。
せめて「聞いた話だとGTらしいよ」というレスさえあれば、信用性はともかく「一説」としては有りだった。
前置きが無ければ気が触れたと思われても仕方無い。
イボ痔が破裂した人が突如公然でズボン脱ぎ始めたら、誰でも変態と思うだろう、本人はただの修羅場なだけだけど。
そんな時、せめて「痛い痛い!」と言いながらなら、「ん?何かの急病か?」と思われる可能性も出てくる。
何事も前置きは結構大事だよ、唐突過ぎると「こいつヤバイ」となる。

837 :774RR:2021/08/26(木) 22:20:01.22 ID:jh0ZW4Yi.net
>>836
それぐらいのことでキチガイ認定してこんな長文レスするお前の方がよっぽどキチガイ

838 :774RR:2021/08/26(木) 22:34:49.98 ID:6sG6skWl.net
しかしつくづく高くなったよなぁ
それでいて大して機能が追加されたわけでもないし
スズキらしい迷走なんかね

839 :774RR:2021/08/26(木) 23:38:03.17 ID:AGX0qOhO.net
スイスポの価額が如何にお買い得かよくわかる

840 :774RR:2021/08/26(木) 23:40:28.31 ID:c/QIXU8j.net
高くなってないよ
日本人が貧乏になってるから相対的にそう見えるだけ

841 :774RR:2021/08/26(木) 23:43:27.04 ID:pY0ldiy0.net
はいはい

842 :774RR:2021/08/26(木) 23:49:11.61 ID:l8/TSzWI.net
バーゲンセールの値段を通常価格にしろ!俺は目が肥えてるからこのバイクに価値はないとわかってる!って叫ばれてもねえ
旧型を安く買うのは構わないけど新型に対してこういう事言うのはすごい惨めだぞ

843 :774RR:2021/08/26(木) 23:58:05.77 ID:IGrls0f6.net
>>816
金八先生乙

844 :774RR:2021/08/26(木) 23:58:40.86 ID:bhEQnVOm.net
S1000GTはS1000の5万円増しくらいで販売してくれるといいな

845 :774RR:2021/08/27(金) 00:03:00.14 ID:+5dn+fBv.net
>>836
自分が知らない情報を発信する奴はキチガイ
お前ヤバいな

846 :774RR:2021/08/27(金) 00:25:31.66 ID:QFkS7kXg.net
まあこういうグローバルな商品の価格が上昇するのは仕方無い事では

847 :774RR:2021/08/27(金) 00:28:03.63 ID:63fipPQW.net
他社と比べて価格上昇に見合うアップデートがされてるかどうかの話では

848 :774RR:2021/08/27(金) 00:33:16.12 ID:MH8dg/hW.net
シャープで美しいサイドシルエットとK5R1000のエンジンってだけで、他社よりアドバンテージ大

849 :774RR:2021/08/27(金) 01:45:26.01 ID:oXbhS1ug.net
GSXS1000はオワコン生産終了と言ってた奴が一番罪が重い。死んでほしい。
>>836

850 :774RR:2021/08/27(金) 07:38:07.15 ID:R81Z5rkf.net
>>829
多分もうかなり古い設計のフレームとエンジンをそのまま長年使い続けてるので、設計費用の減価償却が終わってるからなんじゃないかな?そこへ外装デザイン変更や電子装備追加とかじわじわやってきてるから抑えられてるのかもね

851 :774RR:2021/08/27(金) 08:07:48.53 ID:MH8dg/hW.net
Ninja1000も2020年モデルあたりからスピードリミッターないのね
顔立ちはNinjaのほうが万人受けする

852 :774RR:2021/08/27(金) 08:26:30.13 ID:WmsMHVWW.net
同じくグローバル商品のMT09はだいぶアップデートしつつ
お値段上昇は抑えめなんですが
これの新型MT09ほどのぶアップデートもないんじゃ?

853 :774RR:2021/08/27(金) 08:28:52.40 ID:MH8dg/hW.net
3気筒と4気筒を同じカテゴリーで語られても(笑)

854 :774RR:2021/08/27(金) 08:48:05.27 ID:lzGL9An5.net
>>850
>かなり古い設計のフレームとエンジンをそのまま長年使い続けてる
同じじゃん

855 :774RR:2021/08/27(金) 08:51:37.41 ID:WmsMHVWW.net
>>853
気筒数が違うからって値段上昇率が違ってくるわけじゃないでしょ
何言ってるの?

4気筒のほうが絶対的に高いってのは分かるが

856 :774RR:2021/08/27(金) 09:19:36.58 ID:elXdhOS4.net
旧S1000の価格設定が安すぎたから適正価格にしたんだろ

857 :774RR:2021/08/27(金) 09:25:50.88 ID:MAShAVK6.net
適正になったら売れるのか?
売れんわ

858 :774RR:2021/08/27(金) 09:44:12.76 ID:TdK4oOiH.net
製造側の原価と適正利潤の話は別次元だね
価格が適正か否かは消費者が決める事
売れれば適正価格(あるいは割安価格)だし、売れなければ高すぎって事
新型が消費者にどのように評価されるかは、現時点では誰にも分からんって事

859 :774RR:2021/08/27(金) 09:57:13.33 ID:SkziGQld.net
カワサキとかは新型が出たばかりは安くて、年次改良で高くなるパターンが多い

先行試作車扱い分は安いって事だな

860 :774RR:2021/08/27(金) 10:25:01.41 ID:R81Z5rkf.net
>>852
MT-09はかなりアップデートしつつ、フレームの作り方を改良してコストダウン図ると言う、技術改良も合わせてやってるからだろうな、ヤマハは勢いあるよね

861 :774RR:2021/08/27(金) 10:42:24.52 ID:SlbbX+gQ.net
まぁ贔屓目なしに考えて、今回のモデルチェンジが旧型+25万の価値があるかと言えば、僕はないかな。

でもそれは旧型との比較であって、これがいきなり出てきたなら他のライバル車と比較して、まぁこんなもんかなーとは思う。

蛇足だけど、その場合、mt-09との競合車とは考えないかな。

旧型の価格で無理やりmt-09と同じ土俵だと考えてる人は、これを機に思考修正したほうがいい。

862 :774RR:2021/08/27(金) 11:01:05.52 ID:GUW7vXiq.net
ホントくだらねーな。価値観なんて人それぞれでしかも変化したりもするんだよ。どーでもいーから黙ってろ!糞ども

863 :774RR:2021/08/27(金) 11:09:27.95 ID:TdK4oOiH.net
>>862
>価値観なんて人それぞれでしかも変化したりもするんだよ
だったら、他人に「黙ってろ」等と言うのは自己矛盾だろ
自分の価値観を言えば?

俺は、861の意見に賛同だね
旧型からの乗り換え組は、しばらく様子見する人が多いと思う
なので、GTの内容を確認し、諸々インプレ等が出てからノンビリ決めようかなと
でも、他メーカー・他車からの乗り換えであれば、デザインも性能も案外価格に見合っているとなるだろね

もともと、出来が良いのですよS1000は

864 :774RR:2021/08/27(金) 12:45:08.57 ID:KLOl3gZM.net
節約して、やっと買ったんだから良いバイクに違いない

865 :774RR:2021/08/27(金) 12:49:32.41 ID:rdEXVuhJ.net
日本から見れば価格差酷いから高いって言われるのは理解できる
ただ、世界的に見れば大した値上がりになってないから日本との評価も違うだろうね
カタナと同じよ

866 :774RR:2021/08/27(金) 12:50:06.89 ID:gRSaCCu4.net
mt09と比べてるのはナンセンスだしいつまでスレチな話してんの?って感じ

867 :774RR:2021/08/27(金) 12:52:38.15 ID:5cIsPDwM.net
>>852
排気量も気筒数も馬力も下のもの引き合いに出してきて恥ずかしいよ
まあMT09もS1000も買えないんだろうし中身何も知らないんだろうけど

868 :774RR:2021/08/27(金) 13:22:18.57 ID:KLOl3gZM.net
バイクのスペックは多少違っても
バイクを買う人間の層が同じなら比較対象だろ
バイクじゃない人を見ろ
初心者と低収入層!

869 :774RR:2021/08/27(金) 13:33:23.74 ID:5cIsPDwM.net
>>868比較対象が違う上に根本的に部品点数や部材の量組む工程などを分かってない人です
あとここは大型バイクのスズキS1000のスレですね

870 :774RR:2021/08/27(金) 13:54:06.79 ID:KLOl3gZM.net
比較対象が違うと思いたいのはお前だろ!
初心者、低収入たぶんその両方
他人はバイクに乗った、人を見るんだよ

871 :774RR:2021/08/27(金) 14:14:06.08 ID:5cIsPDwM.net
>>870
???

872 :774RR:2021/08/27(金) 15:11:41.47 ID:+CKSKwQD.net
>>860
MT09は最初からバリエーション展開をする前提でやっているのが大きいね
ベースを共通化することでラインナップも増えるしコストも抑えることができる
今はどのメーカーもベースの共通化を進めてバリエーションを増やすやり方をしているけど、
スズキだけがそちらへの方向転換のタイミングを見失って、
展開性の無い古いシャーシを使い続ける羽目に陥っている感じだね

873 :774RR:2021/08/27(金) 15:25:22.50 ID:SkziGQld.net
もうカワサキのGTRでよくね

874 :774RR:2021/08/27(金) 15:28:33.84 ID:3Yms2yGT.net
S750は海外でも100〜110万くらいで売ってるし
他のスズキ車も大体日本円との価格差は10万程度なのに
なぜ旧S1000/Fだけ40〜50万も離れてたのか

875 :774RR:2021/08/27(金) 15:39:04.93 ID:Q9k0S7Dp.net
>>867
排気量・気筒数・馬力くらいしかもはやこのバイクが勝てる部分がないってことか

876 :774RR:2021/08/27(金) 16:19:51.01 ID:KLOl3gZM.net
バイク板でもこのスレ凄い人気だね
人気車種でもないのに誰か自演でもしてるのかな!

877 :774RR:2021/08/27(金) 16:41:59.09 ID:gRSaCCu4.net
人を見ろとか言う人ほど普段から自分の都合でしか物事を言わないよね

878 :774RR:2021/08/27(金) 16:51:45.96 ID:wekagJnO.net
新型のトップブリッジから上だけ
移植出来ないものだろうか
あの振動軽減の工夫が気になるw

879 :774RR:2021/08/27(金) 16:58:43.16 ID:JQip5k/Z.net
>>876
スズ菌拗らせたヤツらがあーでもねーこーでもねーって勝手な妄想と希望を誰かに認めて欲しくて垂れ流してるからな。マジカタナスレでやってて欲しいわ。

880 :774RR:2021/08/27(金) 17:24:58.04 ID:5cIsPDwM.net
>>875
完全勝利じゃないのそれw

881 :774RR:2021/08/27(金) 17:29:16.96 ID:KLOl3gZM.net
>>877
という決めつけ!
気の毒だが議論に向いてないかもよ(笑)

882 :774RR:2021/08/27(金) 17:32:17.16 ID:SkziGQld.net
もうGSX-Rだけ売ればええんちゃう?

883 :774RR:2021/08/27(金) 17:40:07.59 ID:tJTS9Xmu.net
>>880
バイクの勝ち負けはそんなもんじゃ計れない。

スズキで言えばジクサー150とかある意味最強に位置してる。

884 :774RR:2021/08/27(金) 18:49:12.29 ID:qa+tbOE5.net
出るよ出るよ

885 :774RR:2021/08/27(金) 19:03:32.91 ID:gRSaCCu4.net
>>881
くやしいねぇw

886 :774RR:2021/08/27(金) 19:13:30.16 ID:T6Rj3iCl.net
これが売れなきゃスズキが終わっちゃうという雰囲気が滲み出たスレですね

887 :774RR:2021/08/27(金) 19:20:48.86 ID:wekagJnO.net
なんか、アンチが湧いているのか
MT-09スレからワザワザ
嫌がらせに来てんの?

888 :774RR:2021/08/27(金) 19:20:55.02 ID:WZd7xWVP.net
そもそも自分が先に失礼な決めつけしといてケチつけられたら言い返さずにいられないとかまあアレな人よね

889 :774RR:2021/08/27(金) 19:24:45.33 ID:Q9k0S7Dp.net
>>880
勝利宣言キタw

890 :774RR:2021/08/27(金) 19:24:45.76 ID:Q9k0S7Dp.net
>>880
勝利宣言キタw

891 :774RR:2021/08/27(金) 19:37:01.77 ID:NAkia5v6.net
>>887
前スレでMT09に否定的なこと書いたら
やたら長文で必死な奴わいてたからそうなんじゃない?

892 :774RR:2021/08/27(金) 19:41:08.79 ID:3Yms2yGT.net
>>879
召喚魔法やめーや

893 :774RR:2021/08/27(金) 20:01:56.16 ID:jSHXRAt7.net
>>878
自分もメチャ気になるし考えてたけど
メーターのステー?をトップブリッジの
裏側に差し込んでるでしょ?
あれがどうなのかですよね
実物見に行きたいけど例の病のせいで
なかなか行けないわ

894 :774RR:2021/08/27(金) 20:04:57.87 ID:KLOl3gZM.net
>>885
その返しは
「お前の母ちゃん出べそ〜」と変わらないぞ
足りてないのか(笑)

895 :774RR:2021/08/27(金) 20:25:37.81 ID:koktD7Ld.net
Z900RS SE予約出来なかったんでこいつも考えてみてやる
リセールが弱そうなバイクだけどクイックシフターだけは良い。

896 :774RR:2021/08/27(金) 20:43:47.98 ID:bp1PioaS.net
>>895
おう、どんどん買ってくれ
ただし仰ってる様にリセールが弱いということは翌年には新車がそこそこ値引きされて翌々年にはかなり値引きされて
損した気分にならない様に
スズキってそういうものだとご理解下さい

897 :774RR:2021/08/27(金) 22:19:15.85 ID:OSYLyrJ2.net
>>894
まずお前は論外だがなw

898 :774RR:2021/08/27(金) 23:21:20.16 ID:Dv8O9hD4.net
本命はカウル付き

899 :774RR:2021/08/27(金) 23:24:03.97 ID:YHNqjVfS.net
今のトレンドを取り入れて、S1000をクラシックネイキッドにすればZ900RSのように売れたかも知れんのにな
やっぱり日本の事見てない感が凄い

900 :774RR:2021/08/27(金) 23:33:19.13 ID:virBdxYt.net
そりゃー日本なんて落ち目の市場だし

901 :774RR:2021/08/27(金) 23:35:19.27 ID:A2z0Jftx.net
Z900RSと比べて速いし、盗難の心配すくない

902 :774RR:2021/08/27(金) 23:50:00.30 ID:KLOl3gZM.net
>>897
会話にさえなっていない事が理解出来ないのだから仕方ない

903 :774RR:2021/08/27(金) 23:58:41.85 ID:AEWOoOqO.net
新型カタナスレが出来てから各スズキ車のスレに精神年齢の低い奴らばかり増えたよな
昔のような穏やかな雰囲気が懐かしく感じるわ

904 :774RR:2021/08/28(土) 00:02:07.31 ID:hvbXPgd2.net
何言ってんだかw

905 :774RR:2021/08/28(土) 00:18:22.32 ID:pf1LbII6.net
>>902
良い歳してるだろうに利口振りたい時期なのかい?w
論外だって言ってるのに何言われてるのか理解出来ないんだなぁw

906 :774RR:2021/08/28(土) 01:31:35.29 ID:MmokH2iS.net
昔も今のガキとキチだらけだよ

907 :774RR:2021/08/28(土) 02:28:12.65 ID:Xlkt/Mn9.net
本日納車()しました〜
旧型だけど
古いバイクからの乗り換えだけど、思ってたほどクラッチは重くないしパーシャルでのガクつきもひどくないのね

908 :774RR:2021/08/28(土) 06:07:00.85 ID:gZ3aXRu4.net
市街地ではせいぜい3速まで
バイパスのようなところで、流れが速ければ4速
5〜6速は高速でしか使わない
そんな感じで乗ってれば、ガクつきとか、全く気にならん

909 :774RR:2021/08/28(土) 06:13:46.72 ID:hZi029Yw.net
今の電子制御モリモリのバイクからの乗り換えなら、確かに気になる所もあるだろう
そうでなければ気にならんよ

S1000Fと原ニとの2台持ちだけど、用途で使い分けしてるからどっちも楽しめてる
雨の日と冬は車乗ればいいしな

910 :774RR:2021/08/28(土) 06:21:54.34 ID:LpC2athO.net
いつも思うんだけど、 >>908 ←こんな走り方してる人なんて見た事ないんだけど冗談で言ってるんだよね?

911 :774RR:2021/08/28(土) 07:44:39.95 ID:ZWwmTewf.net
リッターなら、よほどのど田舎でなければ、そんなもんじゃない
なにも下道で絶対に5速以上は使わんと言ってるわけじゃないんだし

912 :774RR:2021/08/28(土) 07:50:15.23 ID:PocXMZin.net
オレも>>910と同じ
市街地でも5くらい使うだろ。と思う

913 :774RR:2021/08/28(土) 08:12:48.27 ID:gZ3aXRu4.net
住んでいる場所で「市街地」も色々だろうけど
要するに、俊敏に加速体制に入れないような回転域は使いたくないって事
四輪と違って、二輪って緊急回避において、瞬時にある程度の加速力が得られないと怖いと感じる
自分の場合、市街地って4〜50km/hが上限で、流れが速くても60km/hであって、しかも、その上限で巡行って事もあんまりない
大抵は市街地でも片側2車線で、常に四輪のサイドアタックにも気を付けるし
そうすると、自然に市街地では3速が上限かな
無理して高いギアつかう必然性もないし、怖いだけ

914 :774RR:2021/08/28(土) 08:28:39.27 ID:x96h/B8o.net
まだ少し早いけど、次のスレは⬇の消化ってことでよろしくー

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625137731/

915 :774RR:2021/08/28(土) 09:07:17.26 ID:+IejJdjc.net
>>907
おめ色

916 :774RR:2021/08/28(土) 09:11:05.02 ID:+IejJdjc.net
>>910
俺も一般道では2速〜3速が多いかな

高速とかでは4速以上使う

917 :774RR:2021/08/28(土) 09:39:21.69 ID:gZ3aXRu4.net
別に他人に強いるつもりはないけど、低めのギアで走れば、快適だよと言っているだけ
ギクシャクしないから、多分バイクにも優しい乗り方だろうし
今のバイクってメーターでギアポジションが見えるから、つい、義務?的にシフトアップするとも言える
試しに、メーターのギアポジション見ずに、気持ちの良い回転域を感じながら自然に走ってみたら
案外2〜3速で走れちゃうもんだよ

918 :774RR:2021/08/28(土) 09:56:02.30 ID:U9hGceMq.net
普段は市街地なら3速までだな

919 :774RR:2021/08/28(土) 09:58:59.82 ID:x96h/B8o.net
そうは言ってもこのバイク、時速40もでれば6速で普通に運行できるけどねw

920 :774RR:2021/08/28(土) 11:22:37.11 ID:xDsi+XBQ.net
ウンコしとけ

921 :774RR:2021/08/28(土) 12:57:37.70 ID:B31SQU67.net
低ギア使った方がバイクに優しい。って理論はマジな話なの?
昔のバイクは知らんけど、今のバイクは余程酷い乗り方をしても壊れる事は無いと思うが

922 :774RR:2021/08/28(土) 13:38:09.94 ID:yN5NskoZ.net
以前はどこでも6速まで入れてたけど回転数が
高すぎても低すぎてもカーボンが溜まりやすいので
3〜5000回転くらいを意識してシフトチェンジしてるな

923 :774RR:2021/08/28(土) 14:04:40.65 ID:3ykniKNk.net
満遍なく回転数を使った方が良いんじゃね

924 :774RR:2021/08/28(土) 14:34:17.78 ID:TTePTmrA.net
理想はそうだけどリッターバイクでそれは難しい

925 :774RR:2021/08/28(土) 14:56:22.80 ID:gBhqNERv.net
回さないとそれはそれで高回転回らなくなるから偶には高速乗って走るか低速ギアでもいいからちょろっと回してやるといいよ

926 :774RR:2021/08/28(土) 15:09:01.05 ID:UzfOii5i.net
シャバシャバオイルの方がカーボン流し気味だったり

927 :774RR:2021/08/28(土) 17:11:45.25 ID:mcWcFZcH.net
>>878
ポン付け出来そう
https://i.imgur.com/uGxnjlv.jpg
>>893
旧型Fと穴位置は一緒っぽい?
https://i.imgur.com/a9eSoTD.jpg

928 :774RR:2021/08/28(土) 17:16:46.00 ID:OM7YD8Hh.net
すみません旧型のS1000なんですが手を離したら右に曲がっていくんですが皆さんのはまっすぐ走りますか?

929 :774RR:2021/08/28(土) 17:20:49.95 ID:UzfOii5i.net
ある意味で当たりの車体なのか

930 :774RR:2021/08/28(土) 18:00:00.03 ID:MaiYGnVW.net
数十年バイクに乗ってきたが、両手離しで乗った事が一度も無い。

931 :774RR:2021/08/28(土) 18:48:47.28 ID:b/9/O6Sm.net
昔乗ってたVガンマのフロントアクスルシャフト曲がったことあったな
フロントブレーキかけるとガガガって振動する
曲がっていく以外不具合ない?

932 :774RR:2021/08/28(土) 18:53:37.84 ID:pf1LbII6.net
>>928
キミの重心がズレてるだけだよ
まあ俺も気にせず乗った状態で手離したら曲がるわ

933 :774RR:2021/08/28(土) 18:59:28.30 ID:UzfOii5i.net
フロントフォーク蹴って治すヤツじゃないのか

934 :774RR:2021/08/28(土) 19:03:08.18 ID:xty53Tev.net
>>928
そりゃ、手放ししていれば、いずれはどちらかに曲がるだろうけど、気になるって事は極端な症状と推察
普通は気になる事はないからね〜、また、大抵は道路は左側が低いから、左に流れるとも思うから、右って事であれば、その意味でも何らかの問題があるかも

まず問題の切り分けが必要

a 身体の問題
 左右のステップ上で同じようなポジションに足をセットし、中腰から手を放してスタンディング手放しで試す
 これで真っ直ぐ走るなら、尻の位置、骨盤の傾き、背骨の湾曲とか、身体の問題だし、これでも直ちに右に流れるなら、タイヤまたは車体の問題

bタイヤの変摩耗
 タイヤを新品にして改善するなら、タイヤの問題、タイヤ交換しても改善しないなら、車体の問題
 そもそも変摩耗の原因も気になる

cリアアクスルの組付け不良
 左右で揃っているか?

dステムの組付け不良
 左右で動きに差があると、動きが良い方にだけハンドルが切れて、動きが悪いほうにバイクは傾くから、仮に車体が直ぐに右に倒れるのなら、ハンドルは左にはスムーズに切れるが、右には切れていないって事
 ステムじゃなくても、ハンドルの右ステアを阻害するような余計な物を付けていない?キーホルダーにぬいぐるみとか付けていて、ハンドルの自由なステアを阻害しているとか

eフレームの問題
 例えばサイドスタンドで支持しているような状況で、エンジンブラケット辺りの支持ボルトをゆるめたり、締めたりすると、いびつになる事もあるような気もする
 バイクを正立させて、ちゃんとトルク管理し、均等に締めなおしてみる

自分も素人だけれども、自分だったら上記の事程度は試したり確認したりするな
的外れな内容もあるかもだから、参考程度って事で 長文失礼

935 :774RR:2021/08/28(土) 19:40:05.98 ID:KHZ4EHF0.net
日本の一般道の場合
排水の関係で、若干道路端へ
傾斜しているから普通は
両手放ししたら微妙に左へ
切れて行くそうだがw

936 :774RR:2021/08/28(土) 19:43:45.18 ID:M12fFxWu.net
ここの素人に聞くだけ時間の無駄
自分のバイクなら取りあえずチェーンライン調整だけどアームの目盛りが正確とは限らないよね

937 :774RR:2021/08/28(土) 20:07:41.82 ID:hvbXPgd2.net
普通は曲がらないよ
転けてステムがズレてるのでは

938 :774RR:2021/08/28(土) 20:27:16.59 ID:zLfVEVGu.net
>>913
「市街地」うんぬんはべつにどうでもよくて
要するに60km/h以下しか出さないなら
そら5速以上は使わないでしょ ガックンガックンするで

939 :774RR:2021/08/28(土) 21:54:20.42 ID:KHZ4EHF0.net
>>927
お、良いね
後はコスト次第だけど
トップブリッジ自体が高いかもw

940 :774RR:2021/08/28(土) 21:57:47.50 ID:KHZ4EHF0.net
>>938
俺のFは6速50km/hで普通に走れるが
ノッキングなどしないが
厨房の幻想かなw

941 :774RR:2021/08/28(土) 21:58:12.00 ID:UzfOii5i.net
蹴るのが嫌なら両足で前輪挟んでハンドル左に曲げてみるとか

942 :774RR:2021/08/28(土) 22:11:07.37 ID:Xlkt/Mn9.net
ごめんなさい前言撤回します
3速でもパーシャルでは細かいオンオフがあるね
慣らし中だから高回転では分からないけど4000以下ならほぼどんな回転数でもガコガコなるね
ECUの書き換えかぁ

943 :774RR:2021/08/28(土) 22:28:18.42 ID:zLfVEVGu.net
>>940
6速50km/hなんて無意味やん

944 :774RR:2021/08/28(土) 22:29:34.02 ID:KHZ4EHF0.net
>>943
少なくとも、実車両では
ガックンガックンしないが(笑)

945 :774RR:2021/08/28(土) 22:33:15.99 ID:zLfVEVGu.net
>>944
ん?ガックンガックンが気に食わないの?
ならそれは取り下げてもええけど
6速50km/hなんて無意味やん

946 :774RR:2021/08/28(土) 22:36:36.90 ID:JFoIBs75.net
>>942
どのギヤだろうと2500rpm辺りを中心に、パーシャルでギクシャクするよ。
ただ低いギヤだと、アクセルを開けて、すぐにそこを抜けて次のギヤに入れるので
気が付かない。時速40キロ辺りから60キロの間で、上記の回転数&パーシャル
で再現する。俺のは’19年式を新車で買ったのだけど、正にこの問題が発生するよ。

でもこのエンジンはこんなものだと思って、ギクシャクを避けて操縦してる。
まあ本当は、こんな問題が起きないエンジンがいいのだが、1000ccで150psで
4気筒の209Kgで115万円のマシンは他になかったものだから、仕方ない。
これはこれで楽しもうと思う。

947 :774RR:2021/08/28(土) 22:55:34.48 ID:pf1LbII6.net
それは回転数を一定に保ててないだけじゃ?
大型バイクは初めてかい?

948 :774RR:2021/08/28(土) 22:57:09.81 ID:gZ3aXRu4.net
>>947
恥ずかしいから発言しない方が良いよ
乗った事があれば946の話は誰だって実感できる事

949 :774RR:2021/08/28(土) 23:00:55.28 ID:f2N3GdrZ.net
2500rpmってこのバイクだとだいぶ回転数低くない?

950 :774RR:2021/08/28(土) 23:03:09.35 ID:gZ3aXRu4.net
>>949
そうなんだよね
自分は極力3000rpm以上で走るようにしているし、そうすれば2500rpmの問題も気にならない

951 :774RR:2021/08/28(土) 23:06:16.34 ID:hZi029Yw.net
19年のS1000Fに乗ってるけど同じ辺りのrpmでギクシャクするよ
解決策はECUの書き換えだね
S1000/F特有のトルクカーブから為せる技なので、他のバイクには関係ないね

言うまでもないが、新型では解決してるよ

952 :774RR:2021/08/28(土) 23:08:13.22 ID:zLfVEVGu.net
リッター乗ってて60km/h以下しか出さない人に
ギクシャクがどうたら言われてもよく分からん

953 :774RR:2021/08/28(土) 23:08:56.43 ID:f2N3GdrZ.net
ギクシャクする回転域を避ければいいだけでは……
全域でギクシャクするわけじゃないんだし

954 :774RR:2021/08/28(土) 23:10:31.64 ID:gZ3aXRu4.net
>>952
ハイハイおバカさん

955 :774RR:2021/08/28(土) 23:18:28.51 ID:KHZ4EHF0.net
>>945
無意味?
それは人それぞれだろ
別に使える領域なら無意味では無い

956 :774RR:2021/08/28(土) 23:20:22.29 ID:zLfVEVGu.net
>>954
最初長文でガンガッテいたのにだんだん短文の罵倒になっちまったのはなんで?

>>953
せやね ある回転数でギクシャクするってだからなんやってんやろうか

957 :774RR:2021/08/28(土) 23:20:47.14 ID:zLfVEVGu.net
>>955
「人それぞれ」は逃げやね お馬鹿さん

958 :774RR:2021/08/28(土) 23:24:13.67 ID:KHZ4EHF0.net
>>957
実際に乗っているの?
所有しているの?
厨房のおバカさんw

959 :774RR:2021/08/28(土) 23:25:31.39 ID:zLfVEVGu.net
>>958
実際に乗っているよw
所有しているよw
お馬鹿さんw

960 :774RR:2021/08/28(土) 23:26:52.11 ID:hZi029Yw.net
一応書いておくけど、ノッキングとS1000/F特有のギクシャクは全くの別物だからね

この辺でその不毛なやり取りは終わりにしたら?
他人がどんな走り方してようが自分には関係ないんだし

961 :774RR:2021/08/28(土) 23:27:48.98 ID:zLfVEVGu.net
>>955
で?
6速50km/hはお前にとってどういう意味があるんや?
お馬鹿さん説明できんの?

962 :774RR:2021/08/28(土) 23:28:22.88 ID:KHZ4EHF0.net
>>959
idと実車の同一写真ヨロ

963 :774RR:2021/08/28(土) 23:30:33.82 ID:gZ3aXRu4.net
>>956
質問されたから、一応説明しますね
市街地等で60km/hしか出せないような状況では、2〜3速で走ります
結果的に2500rpmも回避できるし、と言っている訳で
952の発言は、「おバカさん」と呼ばれるに相応しいと思いませんか?

964 :774RR:2021/08/28(土) 23:42:11.72 ID:e0VgDmK0.net
写真上げてる相手に乗ったことあればとかさすが現在進行形で恥晒してるだけある🤡

965 :774RR:2021/08/28(土) 23:49:10.65 ID:VljI6UKR.net
しかしまるで免許取り立てのキッズかと思ってしまう様なカキコミだがさすがアスペだわw

966 :774RR:2021/08/28(土) 23:53:20.93 ID:M12fFxWu.net
自演でもやってるのか

967 :774RR:2021/08/29(日) 00:42:38.38 ID:Otlv/lYx.net
まとめ

@2500〜3000でギクシャクするがecu書き換えで解決でき、新型車では対応済。

Aある程度の低速でもこのバイクは6速で走ることができ、ガックンはしない。ただどの回転域をチョイスするかは乗り手次第で、それによってギア数は変わる。

で、話をぶった斬るけど、

二万キロ走ってる間にフロントライトの球、二回変えたんだけど、こんなもの!?

なんか結構切れるの早いなーと思いつつ、二万キロ乗ったバイクが初めてなので教えてください

968 :774RR:2021/08/29(日) 00:58:35.14 ID:WDNGNTGh.net
そんなもん

969 :774RR:2021/08/29(日) 01:04:50.02 ID:qcJj/lWE.net
あのさ、常軌を逸したド下手が常人(単に普通の人)には理解不能な(理解する価値もない)ハナシをしたっていいじゃないか?

ここはド下手も一般平均も達人も自由に書き込めるインターネッツである。

970 :774RR:2021/08/29(日) 02:01:37.08 ID:3RKawsZP.net
自分の意見押し付けて意に沿わない回答は受け付けない会話にならない人はNOですー

971 :774RR:2021/08/29(日) 02:02:54.61 ID:6+W8kl/0.net
出るよ出るよ

972 :774RR:2021/08/29(日) 02:43:51.93 ID:l06UD/jt.net
>>928
その症状を白赤のS1000乗りにたずねたことあります?

973 :774RR:2021/08/29(日) 05:26:49.99 ID:bP3WHe2l.net
今日もシコシコ慣らしをするぞい

974 :774RR:2021/08/29(日) 06:11:41.86 ID:5TYy81fD.net
>>967
25,000キロ走ってますが、ライトは買った時のままです

975 :774RR:2021/08/29(日) 07:04:18.70 ID:rQtW3ilq.net
>>928
ブログとかでも右に曲がるっての見たから(無事故、立ちゴケなし)、特定のロットで組み立て制度悪くて右に流れるやつあるかも
ちなみに俺のも右に流れたので、フロント周りをキッチリ組み直したら治ったよ
ホームセンターで300mm位のアルミCアングル材を用意して、フロントフォークに当てがってガタがあればそれが捻れ

フロントスタンドで前輪を浮かした後、フロントホイールも取り外し、フェンダー固定ボルトも緩めた後、そのガタがなくなるようにトップブリッジ、三又を全部緩めて組み直す。

そのあと左右のフォークの高さをアクスルシャフトの抜き差しがスムーズになるように合わせる

かなり微妙な調整を繰り返すので自信が無いなら自分ではやらない方がいいかもね

976 :774RR:2021/08/29(日) 09:14:46.37 ID:AIDeMGGF.net
次スレ立てにいく

977 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:53.91 ID:AIDeMGGF.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630196196/
次スレ

978 :774RR:2021/08/29(日) 13:35:24.05 ID:Otlv/lYx.net
あれ既存スレを消化するんじゃないの!?

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625137731/

979 :774RR:2021/08/29(日) 13:44:50.11 ID:0NK1ytUP.net
>>978
ipありじゃ使わんだろ

980 :774RR:2021/08/29(日) 13:50:24.71 ID:Otlv/lYx.net
>>974
うらやましいなー
バッテリーはまだ1度も交換してないけど、電球は…
ウィンカーをLEDにしてるのとか地味に関係してるのかなぁ

981 :774RR:2021/08/29(日) 13:51:58.72 ID:Otlv/lYx.net
>>979
んじゃいっかw

982 :774RR:2021/08/29(日) 14:04:55.99 ID:9Psb/OHN.net
バカバカしいほどのひとり芝居を見た

983 :774RR:2021/08/29(日) 15:23:24.67 ID:9GBx9iqL.net
>>927
写真ありがたい
けどやっぱ微妙な位置関係は実物見て
できれば新旧比較してみないとわからんね

984 :774RR:2021/08/29(日) 16:07:30.42 ID:VmQd1Sav.net
残念ながら2500RPMあたりのギクシャクとゆーか、勝手にセナ足(古っ)症状になるのははっきり言って故障です。センサーか何かを掃除するか交換して下さい。

985 :774RR:2021/08/29(日) 16:07:42.64 ID:QH3/ifoL.net
なんだかんだ6年乗っちまったなぁ。
買い替える理由も欲しいバイクも自分に合ってそうなバイクもないかなぁ。
積載性がバッグサポートでだいぶ改善できた今、変わるバイクが無いと言っていいくらい。
素性は良いバイクなんだよな結局。
買い替えろとか強制されたらメチャ困るぞ。
ん〜 強いて言えばZ900RSかNC750くらいかな?

986 :774RR:2021/08/29(日) 16:09:22.26 ID:VmQd1Sav.net
あと道路の左側が下がってるなら右に曲がっていくんじゃないかな?

987 :774RR:2021/08/29(日) 18:55:53.48 ID:6UqvK+4n.net
>>963
うるせー、迷惑だ

988 :774RR:2021/08/29(日) 20:17:42.99 ID:KvxCY4Cm.net
>>986
彼の世界では物体は地面に垂直にしか立たないんだよきっと

989 :774RR:2021/08/29(日) 21:14:38.77 ID:KvxCY4Cm.net
次スレは前日に話した通り>>978

990 :774RR:2021/08/29(日) 22:26:06.55 ID:sGMgdnjy.net
>>984
掃除で治るんか

991 :774RR:2021/08/29(日) 22:44:08.69 ID:KvxCY4Cm.net
低速から高ギアでガバ開けとかしてっからあっという間に汚れ溜まってくんじゃない

992 :774RR:2021/08/29(日) 22:48:19.99 ID:KvxCY4Cm.net
ちなみに電装系がすぐダメになるのはスズキの伝統だからあまり頻繁に電球切れたりとかするならそこら辺の配線ちゃんとしてるか見たほうが良いよ
全部がそうではないからライン担当で適当なヤツがいるんだろうけど被膜剥いたのそのままかましてて微妙に接触不良起こしてるとかちょいちょいある

993 :774RR:2021/08/29(日) 22:50:45.71 ID:4nyHRwfc.net
>>991
新車から汚れてるってことか…

994 :774RR:2021/08/29(日) 23:17:53.43 ID:sGMgdnjy.net
>>992
ハーネスは住友製
見たほうがいいよ、てお前が見て何がわかる
笑わせんな カス

995 :774RR:2021/08/29(日) 23:35:23.46 ID:8CsmOx+E.net
https://youtu.be/mCDDSSnwcsY

まだ慣らし中なんでCモードで運用してるけど、確かに街乗りは旧型に比べて出だしがソフトで乗りやすいわ。

996 :774RR:2021/08/29(日) 23:37:55.66 ID:CyBZxUmr.net
>>992
自動車業界なんも理解してない奴が語ってて草

997 :774RR:2021/08/30(月) 00:01:04.01 ID:i3AMoudm.net
>>992
なんでしったかぶったの?

998 :774RR:2021/08/30(月) 00:46:05.69 ID:oRZHEQpa.net
>>992
コイツだろ、GSXS1000はオワコン生産中止早く店頭に急げとか自慢げに書いてた奴、くたばれカス

999 :774RR:2021/08/30(月) 00:53:48.86 ID:3R3HTlBP.net
そりゃアルトのテールランプ見たら全部あんなのだと思うでしょ

1000 :774RR:2021/08/30(月) 01:10:38.83 ID:3r4Pcl2A.net
>>995
なるほどねー

走行モードで650・750・1000の走りを使い分けられるなら、価格アップも少し現実味帯びてくるなー

一台三役、悪くないよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200