2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】

1 :774RR :2021/08/03(火) 14:32:41.68 ID:q1IZWlYI0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part66【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625661303/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/08/03(火) 14:34:42.06 ID:q1IZWlYI0.net
ほしゅさ

3 :774RR :2021/08/03(火) 14:35:04.43 ID:q1IZWlYI0.net
20までだっけ

4 :774RR :2021/08/03(火) 14:35:26.77 ID:q1IZWlYI0.net
ヘッドライトがキモかっこいい

5 :774RR :2021/08/03(火) 14:35:44.12 ID:q1IZWlYI0.net
お尻がセクシー

6 :774RR :2021/08/03(火) 14:36:11.53 ID:q1IZWlYI0.net
エアインテークもどきが本物になった

7 :774RR :2021/08/03(火) 14:36:33.13 ID:q1IZWlYI0.net
ラジエーターガードがでかすぎる

8 :774RR :2021/08/03(火) 14:36:56.50 ID:q1IZWlYI0.net
SPのホイール正直黒がいいよね

9 :774RR :2021/08/03(火) 14:37:37.68 ID:q1IZWlYI0.net
あとなんだろう

10 :774RR :2021/08/03(火) 14:37:53.12 ID:q1IZWlYI0.net
フォークがかっこいい

11 :774RR :2021/08/03(火) 14:38:07.20 ID:q1IZWlYI0.net
XSRも楽しみ

12 :774RR :2021/08/03(火) 14:38:34.86 ID:q1IZWlYI0.net
テールランプは正直前の型のほうがすき

13 :774RR :2021/08/03(火) 14:38:55.15 ID:q1IZWlYI0.net
13

14 :774RR :2021/08/03(火) 14:39:05.99 ID:q1IZWlYI0.net
14

15 :774RR :2021/08/03(火) 14:39:13.32 ID:q1IZWlYI0.net
15

16 :774RR :2021/08/03(火) 14:39:24.83 ID:q1IZWlYI0.net
16

17 :774RR :2021/08/03(火) 14:39:38.04 ID:q1IZWlYI0.net
17

18 :774RR :2021/08/03(火) 14:39:47.53 ID:q1IZWlYI0.net
18

19 :774RR :2021/08/03(火) 14:39:59.41 ID:q1IZWlYI0.net
19

20 :774RR :2021/08/03(火) 14:40:13.09 ID:q1IZWlYI0.net
20

21 :774RR :2021/08/03(火) 14:40:36.08 ID:q1IZWlYI0.net
オマケ

22 :774RR :2021/08/03(火) 14:50:25.38 ID:bAPRD45l0.net
おつ

23 :774RR :2021/08/03(火) 16:29:48.00 ID:vZ+z0WWp0.net
スレ立て乙です

24 :774RR :2021/08/03(火) 17:03:53.22 ID:2mqAxlsZ0.net
スレ立てお疲れ様です。

25 :774RR :2021/08/03(火) 17:34:16.22 ID:i3Y8AzVUM.net


26 :774RR :2021/08/04(水) 12:52:55.59 ID:FHhnFKvF0.net
>>11
XSR廃番らしいよ

27 :774RR :2021/08/04(水) 12:59:19.64 ID:jiJyPt2S0.net
>>26
125まで出ててシリーズトップだけ無くすなんてこた無かろう

28 :774RR :2021/08/04(水) 13:05:47.54 ID:3t0ynB6a0.net
とりあえず製造に問題抱える今、派生車種まで出しても供給出来ないの分かり切ってるし
年内はあらゆる事が流動的なんじゃない?

29 :774RR :2021/08/04(水) 18:10:43.23 ID:OzGjbs9W0.net
当分の間は店で股がったり出来そうもないので、オーナーさん教えて下され!

もた〜ど風とか言われてますが、乗車姿勢は一般的なネイキッドバイクと比較して、楽で疲れにくいと考えて良いですか? トレーサーまでは普段もてあましそうなので、これをツアラー仕立てにして検討中な者です。

30 :774RR :2021/08/04(水) 18:34:43.25 ID:tZCPi5R00.net
以前はホーネット250を乗ってましたが乗車姿勢はこちらの方が楽です。初めはお尻が痛くなりましたが相当距離走らないと痛みは感じないかもしれません。SPです

31 :774RR :2021/08/04(水) 19:17:28.50 ID:JYucF+AT0.net
戸塚の納車説明来たぞ

32 :774RR :2021/08/04(水) 19:33:30.31 ID:fqGXZRa+M.net
>>29
着座位置を後ろにすると尻が幸せで長距離は楽
前乗りだと切り返しが軽くて楽しい

荷掛フックはタンデムステップに左右1ヶ所ずつ
無いに等しい
シートカウル?横のネジにフックを咬ませようと画策してる

33 :774RR :2021/08/04(水) 20:07:24.44 ID:OzGjbs9W0.net
>>30
ありがとう!
参考にしますよ。

34 :774RR :2021/08/04(水) 21:06:41.43 ID:u6XoK+wsd.net
国内で2021年用のpuigのスクリーン販売してる所まだ無いよね。

35 :774RR :2021/08/04(水) 21:44:21.08 ID:5iGiJjrY0.net
STD予約してるけどマジで年内納車なさそうで草

36 :774RR :2021/08/04(水) 22:02:22.34 ID:Ppt/vPWP0.net
今日納車して走ったけど電子制御全部最大にしても全然ランプ光らないね
スズキとドゥカティはコーナリングで頻繁にペカったんだけど

37 :774RR :2021/08/04(水) 23:09:05.78 ID:xIJIzOGop.net
新型に乗り換えたんですけど、今の時期でも股間全然熱くならないですね。
まあ前車が空冷Vツインだったし…

38 :774RR :2021/08/05(木) 00:25:24.67 ID:cigMqpIQ0.net
>>29
わたしも気になる
旧型まではタンクが極端に短くてモトクロッサーみたいに
前輪の真上に跨っているような感じだというけど
新型はそのあたり変えてきたのかそのままなのか
おしえてオーナーさん

39 :774RR :2021/08/05(木) 01:11:29.76 ID:zJdxek6I0.net
>>32
新型なら増設フックの取り付けは楽に出来ると思う。前モデルだと工夫しないと積載は難しい

40 :774RR :2021/08/05(木) 01:51:01.60 ID:Kgsnp7SX0.net
前のモデルからは足回りやエンジン特性をモタードと言うよりもカウルの無いヤヴェえアドベンチャーバイクって路線にして来た様な気がする
Aモードの凶悪な感じをどう捉えるかは個人差があるので何とも言えないがネイキッドよりも凄い楽な姿勢だと思うけどシートのエッジがちょっと鋭角なので
尻というより内股の付け根に痛みを感じる人は居ると思う、新型も余り変わってないから体型によっては辛いかもしれないけど
日本車のシートは真っ先に自分好みに変えるべきパーツだと思うのでそこはそれなりの距離乗って判断すべきでは無いでしょうか?

41 :774RR :2021/08/05(木) 12:32:39.09 ID:5Y2U+fPLM.net
>>40
そうそう、日本車はアシツキガーのせいで変なシートがついてるからな。

42 :774RR :2021/08/05(木) 12:40:36.52 ID:ZFXiSfOJr.net
テネレ700とかトレ―サ―9GTとか日本人見据えているとは、とても思えんが。

43 :774RR :2021/08/05(木) 12:48:30.29 ID:oMwDJE4Z0.net
今日初めてエンストしたけどドンツキも無くスッと止まるんだね
高級なバイクってこうなのか

44 :774RR :2021/08/05(木) 12:54:42.34 ID:9kSKkHW20.net
MT-09は高級じゃないだろ
お手頃価格の大型バイク

45 :774RR :2021/08/05(木) 12:55:44.47 ID:piCwyjwo0.net
シート加工は今までやったカスタムの中で1番やって良かったと思った
新型は分からないけど旧型MT-09ならエッジの角取りとゲルザブ埋め込みと前下り緩和が定番みたいだね
足付き気にならない人はコンフォートシートでもいいと思うけど

46 :774RR :2021/08/05(木) 13:09:13.56 ID:PqyJamB/M.net
現行でコンフォートシートだとシート高850mmくらいになるのかね

嫌すぎるw

47 :774RR :2021/08/05(木) 13:12:01.93 ID:n4W3ZMnf0.net
昔KLX250のシートを同モデルのレーサーのシートに変えた事があって
細くて低いけど硬い標準シートより、幅広で見た目は高いんだけど
クッションがフカフカなレーサーのシートの方が足付きが良くなったのには笑った
見た目と数値ばかり気にして商品開発するとああいう本末転倒な物が出来上がるんだな

48 :774RR :2021/08/05(木) 13:14:14.41 ID:iuAsPv2lr.net
K&Hは新型に手を出してくれないかな

49 :774RR :2021/08/05(木) 14:51:10.25 ID:PO8Dee5g0.net
>>40
内股の付け根に痛みを感じる

それ分かる すげー分かる
おれもその辺りが痛くなる
シートが角張った感じなんだよな

50 :774RR :2021/08/05(木) 17:24:50.67 ID:4WCdP152a.net
ミドルスクリーン届いたよー
想像してたよりずっと小ぶり?と言うか存在感薄くてスタイル崩れてない
効果はかなりデカい

51 :774RR :2021/08/05(木) 18:24:31.63 ID:ISy7WqCrd.net
>>50
インプレ待ってたよ
もし可能なら色んな角度からの写真あげてくれると嬉しい

52 :774RR :2021/08/05(木) 23:58:28.78 ID:tHY5lm/z0.net
Aモードってそんなにすごいんか。YouTubeの加速動画みてもいまいちピンとこない。ちなみにいまのってるのは250のシングル。

53 :774RR :2021/08/06(金) 00:30:03.61 ID:Y3g66cw40.net
初期型に比べたら特に全然。

54 :774RR :2021/08/06(金) 00:42:21.69 ID:f7mFJyNM0.net
大げさに言ってるだけだよ
所詮100馬力ちょいのバイク

55 :774RR :2021/08/06(金) 01:04:52.68 ID:u/OY1dxy0.net
がっかりするほど普通の加速だった。

56 :774RR :2021/08/06(金) 01:36:35.61 ID:cWQycu900.net
>>52
100km到達が3秒以内、250から乗り換えなら最初はうおっと思うけど一月もすればAモード以外使わなくなる程度

57 :774RR :2021/08/06(金) 03:52:33.36 ID:+4/738PF0.net
初期型
乗員のことを置き去りにしようとする
コーナー中に雑にアクセル開けたらとんでもない事に。

前モデル
少し優しくなったが、Aモードはアクセルに気を使う。トラコンのおかげで転倒災害はだいぶと減ったw

最新モデル
モード1でも前モデルのAには遥かに及ばず。アクセルに気を使う必要は無い

58 :774RR :2021/08/06(金) 04:09:45.60 ID:9PywUSUYd.net
確かに初期型はヤバイ。
7年乗ってて、完全封印だったもんね。
あまりの扱いにくさに、前モデルのスリッパークラッチを組み込んでみたよ。
クラッチは軽くなったし、乗りやすくもなったけど。
試しでAモード使ってみると、パワーバンド入った瞬間に滑る。
R1のバネレート高いクラッチスプリングを組み込んでみたけど、ましになっただけ。
クラッチプレート類の劣化のせいもあるんだろうけど、初期型エンジンのトルク出力特性を受け止めきれないみたいだね。

59 :774RR :2021/08/06(金) 04:30:36.56 ID:sdZcj9dR0.net
クラッチなんて滑らないぞ?

60 :774RR :2021/08/06(金) 04:34:21.04 ID:r+2siaAR0.net
トラコンは切れんの?

61 :774RR :2021/08/06(金) 06:16:58.60 ID:kDjwzPiyd.net
>>59
いや、滑るって58が言ってるのはタイヤの話じゃね?

62 :774RR :2021/08/06(金) 06:33:44.39 ID:0gyqavX90.net
https://www.youtube.com/watch?v=SechbTEkR3Q

オプションパーツの宣伝かな

63 :774RR :2021/08/06(金) 08:05:16.19 ID:u/OY1dxy0.net
>>0057

これホント?
3モデルに実際に乗っての感想?
ここでの聞いた話の総合の予想?

新型しか乗った事無いんだけどモード1で「この程度?」って感想なんだが。

新しくしても排気量増やしてもどんどんパワーダウン?

64 :774RR :2021/08/06(金) 08:14:57.90 ID:2WCNKKNfx.net
パワーが下がってるわけじゃないよ。ただ初期型のアクセル開度の演出がやや過激だっただけ。

65 :774RR :2021/08/06(金) 08:32:27.66 ID:XYlux6Ca0.net
1灯初期型は、まさに走る棺桶やったんやな
職場の人がバイクで転けて骨折したって言うてて
あとから何乗ってるんですか?って聞いたら
初期型のMT09って言うてて、なんか納得したわ

あと0-100加速の3秒以下はさすがに素人では無理でしょ
てか市販バイクで2秒台ってパワー的にはいけるやろうけど、
人が操作していけるん?下りならウイリー制御して行けそうか。

モデルS並みの電子制御とローンチコントロールが必要やぞ
あとは振り落とされない力が。

66 :774RR :2021/08/06(金) 08:47:53.41 ID:9PywUSUYd.net
新型のモード1は、TCS制御が入っているからおとなしく感じるだけかも。
制御介入がわからないように設定されているらしいしね。
TCSをすべてオフにしたら、化けると思うよ。

67 :774RR :2021/08/06(金) 09:03:02.89 ID:9PywUSUYd.net
>>59
わしのは滑ってる。
寒い時はタイヤのほうが先だけど、タイヤがあったまってるとクラッチが先に滑る。
両方同時の時もある。
クラッチプレートを古い分の流用したから、劣化が原因かもね。

68 :774RR :2021/08/06(金) 09:03:39.47 ID:9PywUSUYd.net
>>60
初期型に、トラコンは装備されてないよ。

69 :774RR :2021/08/06(金) 11:06:36.77 ID:wEMFFwX10.net
なんかの記事に一番介入の少ないモードならフロント上がるって書いてあったけど
サスの反動使わず、アクセル操作だけであがらないの?

600 (120ps弱)に乗ってたころは前傾姿勢とってあげたくなくても、
1速でアクセルストッパーにあたるまで全開にすれば浮いてたから
こいつもそうなるんだと思ってた。

70 :774RR :2021/08/06(金) 11:15:22.12 ID:Lz4sN2vKr.net
IMUの設定でウイリーコントロール切れば上がるでしょ

71 :774RR :2021/08/06(金) 11:23:47.81 ID:KZeG2pEM0.net
まあ普通に考えて上がるからコントロールが付いてるんだよね

72 :774RR :2021/08/06(金) 11:49:34.36 ID:MRiJARAsd.net
2stの原付だって上がるんだから上がるでしょ(適当)

73 :774RR :2021/08/06(金) 12:04:44.90 ID:wEMFFwX10.net
サスの反動使うとか、乗ってる人の姿勢使えばもっと馬力なくてもあがるし、
クラッチ使えば250でも・・・

それはおいといて、120馬力くらいって丁度フロント抑えても上がる
上がらないくらいの境目くらいなので、大人しい制御なんだろうかね。

74 :774RR :2021/08/06(金) 13:04:03.82 ID:C7guBjvYM.net
前モデルで丸山浩のインプレだとトラコン1でリアスライド可能。実際、サーキットで走らせたら出来た。まあ、意図してやってないからビビったけどなw

75 :774RR :2021/08/06(金) 14:40:58.14 ID:rG6yFxy5M.net
2014年式乗ってるけど気分良くなってたまにAモードにするけど調子乗ったら死ぬ気がしてすぐSTDに戻すわ

関係ないけど3000回転以下でアクセル一定にするたとたまにガクガクする症状って後期モデルでは改善されてる?

76 :774RR :2021/08/06(金) 16:39:23.92 ID:KZeG2pEM0.net
>活発な3気筒エンジン、アップライトなネイキッド風ポジション、
>それでいてストロークの長いサスペンションはモタード的。
>大排気量でとてもパワフルなのにオフ車っぽいという独自の路線を打ち出し
>登場したMT-09は世間を驚かせた。
>しかし今回初めてのフルモデルチェンジではちょっと「普通」になった。
>その普通さが、次なるレベルへと09を導いている。
https://mr-bike.jp/mb/archives/23485

77 :774RR :2021/08/06(金) 18:01:51.03 ID:t++cnDK70.net
>>76
今回初めて09買ったけどポジション含めて普通のネイキッドだと感じたなあ
モード1でのレスポンスなんかも他と比べて特にどうということもないから常に1にしてるし
今回のはものすごーく万人向けになったんじゃね?

78 :774RR :2021/08/06(金) 18:23:23.89 ID:wEMFFwX10.net
ウィリー制御OFF?にしてどーなるか確認お願いしまーす

79 :774RR :2021/08/06(金) 18:41:44.64 ID:QUS9Pdtad.net
ツーリングメインだとAは過敏で疲れるから基本STDだなぁ

80 :774RR :2021/08/06(金) 19:01:28.61 ID:+4/738PF0.net
前モデルのAくらいがちょうどよかった。

81 :774RR :2021/08/06(金) 19:05:25.28 ID:+4/738PF0.net
>>63
どんどん扱いやすくなってるね。
初期は本当にヤバい子で、MTシリーズの代名詞的存在かつ、日本メーカーでもこんなにヤバいのを出すんだって驚きと狂喜が入り乱れてた感じ。

09トレーサーとかも、ツアラーの見た目なのに、そらもう羊の皮を被った狼状態で面白かった。トラコンついてたから初期を体験したいなら09トレーサーがまだ安全だね

82 :774RR :2021/08/06(金) 19:22:01.35 ID:uFyOZNnk0.net
>>77
SPはサスの影響で普通のネイキッドに近く、旧来のMTを味わいたいならSTDがいい
という内容の記事もあったね。初期型乗ったことある人には新型のトラコン全種類切って
慣らしが終わった状態で、初期型に乗ってた時と同じブン回し方で比較して欲しいけど
危ないかもだからお願いはできないw

83 :774RR :2021/08/06(金) 20:02:51.24 ID:TNFK3TCX0.net
YouTubeで初期型、2代目、現行と乗り継いだ動画見たけど見なくて大丈夫な内容だった

XSR900出てからMT-09とどちらにするか決めるわ

84 :774RR :2021/08/06(金) 20:33:42.59 ID:xZdEJ6zR0.net
トラコンの感度上げたら上げた分だけコーナリングが重たくなる

85 :774RR :2021/08/06(金) 20:57:59.53 ID:r+2siaAR0.net
車でもトラコン切ったら文字通り吹っ飛ぶから2輪は怖いな

86 :774RR :2021/08/07(土) 00:17:18.79 ID:PAZKVMLVH.net
ヤマハ発動機
二輪が大幅な増収増益
コロナで売上伸びる

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10954/

87 :774RR :2021/08/07(土) 02:20:53.15 ID:KGPy1KHLd.net
STDの現車早く見たいな。お盆明けくらいかな。

88 :774RR :2021/08/07(土) 09:19:02.55 ID:D9tgAqrC0.net
>>86
ランドモビリティ事業の売上の過半を新興国が占めてる
こういうの見るとやっぱもう日本なんて眼中にないわな

89 :774RR :2021/08/07(土) 09:29:53.55 ID:VLz0Xyj10.net
また眼中に無いおじさんか

90 :774RR :2021/08/07(土) 14:57:48.47 ID:GOQk8f/50.net
初代の試乗した時は荒れた路面を走ったときにフワフワと揺れ続けるのが気になった
二代目のSTDの中古を検討してるんですけどこっちではどうなんでしょう

91 :774RR :2021/08/07(土) 15:42:00.97 ID:wTgLNuQyM.net
オフ車乗りは気にならないみたいな事は言ってた

92 :774RR :2021/08/07(土) 16:21:39.46 ID:n7NndY260.net
初代をそう感じるタイプの人で普通の大型に乗る体重移動や倒し方で乗るなら多分SP買ったほうが良いと思うよ
ちなみにSPは兎に角硬くしましたみたいな感じで乗車姿勢的に背骨に衝撃来るから結局やわらかセッティングにしました
Youtubeで観る停止時に揺らしてこんなに揺れ続けるみたいな動画は実際に走行してる時の動きと全く違う
前後輪が続けて段差を乗り越えた時には相殺する動きになって結果は停止時と全く違いますよ

93 :774RR :2021/08/07(土) 18:23:30.74 ID:++wo84f30.net
非yspで来週入荷との連絡あり。
エンジンプロテクタが在庫無いから
デイトナのフレームスライダーつけようと思うんだが
20年式までのやつで大丈夫だよね。
もうポチったけど。

94 :774RR :2021/08/07(土) 18:40:45.53 ID:CBA1QXb70.net
ボルトの太さやスペーサーの長さが合うかすらわからないのに
漢やね。

95 :774RR :2021/08/07(土) 18:57:06.55 ID:j33GEmLed.net
>>93
フレーム変わってるけどつくのか?

96 :774RR :2021/08/07(土) 19:02:04.08 ID:++wo84f30.net
>>94
>>95

確かにフレームやら搭載角やら変わってるね。コワッ。
今までこういうケースは大丈夫だったから気にしてなかったけどキャンセルしとく。

97 :774RR :2021/08/07(土) 19:27:03.07 ID:FHVzjOK1a.net
>>96
気にしてなかったのならそのまま人柱になるんだ

98 :774RR :2021/08/07(土) 20:16:57.56 ID:wvQ6snj0a.net
顔は気にならないが、ブロッコリーが我慢できない

99 :774RR :2021/08/07(土) 20:30:56.62 ID:+sLtfs6Ba.net
すまん、新型の話じゃなくて悪いんだけどツーリング向きでウェット性能が高いタイヤってないかな?
いまのところ石橋のT32かミシュランのRoad5を考えてるんだけど、他にもこれイイよってのがあったら誰か教えてー

100 :774RR :2021/08/07(土) 20:34:29.03 ID:4fP92wVs0.net
>>99
【グリップ】タイヤスレ145【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1627875720/

101 :774RR :2021/08/07(土) 20:48:09.38 ID:+sLtfs6Ba.net
>>100
そうか、タイヤスレあったな…
ありがとう!

102 :774RR :2021/08/07(土) 20:48:46.95 ID:FjeGyySod.net
>>99
雨の日も乗るならロード5いいよー

103 :774RR :2021/08/07(土) 20:56:07.07 ID:+sLtfs6Ba.net
>>102
ありがとう!
ロード5いいのかー、雨男だからそうしようかな

104 :774RR :2021/08/07(土) 21:39:32.10 ID:BXfkI24iM.net
違うバイクでエンジェルST履いてたけど雨でも不安感なくていいなーって思ったよ
今だとGTなのかな?

105 :774RR :2021/08/07(土) 22:28:32.79 ID:FQU+rtCFM.net
エンジェルのシリーズはグリップの割には減ると思う
STは特に、晴れと雨の差が少ないのは安心感有る

106 :774RR :2021/08/07(土) 23:44:26.88 ID:tzBI7ZD50.net
>>103
雨の日も乗るならロード5が定番だね
今使ってるロードスマート4は扱いやすくて疲れなくていいツーリングタイヤだと思うけど

107 :774RR :2021/08/08(日) 11:31:51.78 ID:5G1MsCkD0.net
sp買いたいが買えない
ヤマハよ、ちゃんと供給の目処立ててから
発売しろよな モノが無いなら発売延期しろ
迷惑このうえないわ

108 :774RR :2021/08/08(日) 11:42:12.08 ID:rVGQ9QuG0.net
早めに予約しとけよ

109 :774RR :2021/08/08(日) 11:58:52.56 ID:zFgD7eSH0.net
解る じわじわ欲しくなってきて、どうしても欲しいって成ったときには手遅れ
俺はあるある まあ学習したけど

110 :774RR :2021/08/08(日) 12:01:19.64 ID:yykof8Wd0.net
既に800台くらい出てるからすぐ動いた人には十分行き届いてるんだよな

111 :774RR :2021/08/08(日) 12:04:07.87 ID:zSD3s7qI0.net
メーカーもショップも今のやり方の方が在庫を抱えるリスクが減るからな。
在庫が過剰になれば意図しない大幅値引とかしなきゃいけないしさ。

車だってそうじゃん。
ランクルなんか詳細不明な状態でも予約が入って既に数年待ちとか。
試乗はおろか実物すら見てないのに数百万もするのを平気で買う。
車やバイクを買うってのはそんな方法が当たり前になっていくのかもな。

112 :774RR :2021/08/08(日) 12:09:23.63 ID:d29yYrmG0.net
欲しがりません、勝つまでは、だな。
ヤマハどころかバイクだけの話でもないし愚痴ったところでコロナ禍による経済崩壊が緩和するわけでもない。

113 :774RR :2021/08/08(日) 12:24:04.67 ID:cIGHErVr0.net
地味にETCの影響かなりデカイみたいね
つるしでETC付属する案もあったとかなかったとか

114 :774RR :2021/08/08(日) 12:33:42.83 ID:W0YCcEO+0.net
通常時のような供給の目途なんて言っていたら
日本の2021年度の発売できなったかもな。
そっちの方が初めから欲しかった人からしたら
迷惑だけどな。

こんな世界情勢で供給量少なくなるなんて
ある程度予想できたのだから
さっさと予約しておけよクズ野郎

115 :774RR :2021/08/08(日) 12:47:05.53 ID:7JSLlIQu0.net
別にバイクに限らずゲームだろうがオモチャだろうが家電だろうが絶対に欲しけりゃ予約する層が居て、予約しなくても買えたら買おうって層もいて、絶対欲しくても予約は面倒ってのもいる。
ヤマハに限った話じゃ無い。

最初から絶対に買おうと思ってた人は買えてる。
俺も隣だが都内まで行ってSP買った。

また地方だからとか田舎だからとか言う書き込みもチラホラ見るが、最初から物価の高いなんでも揃う都市部に住めば良いだけの話で元々学生時代からジャンプの発売が遅いのを解ってるハズでコレもヤマハに限った話じゃ無い。

116 :774RR :2021/08/08(日) 12:58:01.18 ID:zSD3s7qI0.net
行きつけのショップは関東にあるんだけど東北から買いに来た人もいるなw

本人がそのバイクをどこまで手間や時間をかけても欲しいかどうかって事だな。

117 :774RR :2021/08/08(日) 13:09:38.90 ID:Jp9/g8kE0.net
まだオプション来ないんだけど

118 :774RR :2021/08/08(日) 13:29:32.85 ID:cIGHErVr0.net
都内のYSPちっちゃくて不便そうなイメージあって避けてたな

119 :774RR :2021/08/08(日) 13:58:29.35 ID:oWObm46w0.net
ただ言えることはコロナ禍とか緊急事態宣言を言い訳にことあるごとに業務絞ってる店では世話になりたくないね。
こっちから見ると感染症対策というよりは便乗して怠けてるようにしか見えない。
最新モデルを売ってくれても整備も点検の予約もままならないとか、一ヶ月以上先とかざらにあるからな。

うちの世話になってるYSPは訳分からない理由で業務絞ってないし柔軟に対応してくれて頑張ってくれてるからありがたいわ。
その分いっぱい金落としてる。

120 :774RR :2021/08/08(日) 14:00:32.59 ID:qAfY/M5jM.net
青森にYSPは2件あって栃木と群馬に無いの謎すぎる
バイク人口は比較にならないはずなのに

121 :774RR :2021/08/08(日) 14:06:04.76 ID:oRGfYaQXM.net
>>119
なんで世話になって無い他所の店が怠けてるって分かるの?

122 :774RR :2021/08/08(日) 15:13:43.88 ID:gxV0V6jH0.net
稼がなきゃ潰れるだけなのに
怠けるはずないじゃん

123 :774RR :2021/08/08(日) 15:16:27.46 ID:W0YCcEO+0.net
時短営業=怠ける
っていう短絡的な低能なゴミ野郎だわ

124 :774RR :2021/08/08(日) 15:39:11.44 ID:zSD3s7qI0.net
きっと時代錯誤の残業マンセー休出マンセーな人なんだろ

125 :774RR :2021/08/08(日) 16:40:25.39 ID:W34chR3od.net
>>115
中野に住んで毎日早朝に銚子で漁に出れるかよw色んな仕事の人間がいるんだぜ。動かなかったくせにヤマハ文句言ってる奴に腹立つのは分かるが蛇足で自分の視野の狭さを晒すな、な。ちなみに俺は田舎住みだから言ってる訳ではあるんだぞw

126 :774RR :2021/08/08(日) 17:02:12.06 ID:S7H92C0q0.net
ヤマハは船が本業なんだと解釈してたわ
仙台にも数年前までYSPなかったし

127 :774RR :2021/08/08(日) 18:53:24.15 ID:NfGMbHTq0.net
09からR25に乗り換えて1年ちょっとだけど新型見たら出戻りしたくなった
来年には買えるといいなあ

128 :774RR :2021/08/08(日) 19:17:58.26 ID:yryCmGipM.net
リアサスって旧型と互換性あるのかな?
リアサスはOHするよりヤフオクで新車取り外しを買ったほうが安くすむので新型のリアサスも同サイズだったら嬉しい

129 :774RR :2021/08/08(日) 19:39:44.87 ID:JaE5sZsaM.net
まずは部品番号を調べろ

130 :774RR :2021/08/08(日) 19:49:44.43 ID:1YCGHW4r0.net
ん?>>107>>114は同じ人物か?真逆の事を言ってるように思うが。。まぁ深追いは止めよう。。

131 :774RR :2021/08/08(日) 19:53:36.59 ID:a3vrbS5W0.net
乗ってる時に気がついたんだけど低速でクラッチ繋いでる時って何か警察のサイレンみたいな音しない?
聞こえるの俺だけかな?

132 :774RR :2021/08/08(日) 20:26:03.86 ID:yryCmGipM.net
パーツリストもう見れるようになってたんですね
残念ながらリンク部分の形状が大きく違うので流用は無理ですね
次ヘタったら大人しくOH出します

133 :774RR :2021/08/08(日) 20:28:12.51 ID:yryCmGipM.net
>>131
初期型ですがクラッチ繋ぐタイミングではなく走行中にたまに遠くから聞こえるサイレンみたいな音がしてドキっとしてました
1年くらい乗ってたら慣れたせいか認識できなくなりましたが

134 :774RR :2021/08/08(日) 21:52:18.82 ID:M962A9Gv0.net
>>133
同じ初期型乗りだが2速でその音が出るのは乗り始めた時から認識してる

それ以上なのはT-maxの減速時の音がサイレンに聞こえる

135 :774RR :2021/08/08(日) 21:58:25.22 ID:uxIQ5ViD0.net
既知の今さら質問だったら失礼。。
MT-09って後輪のみABSカットってできない??
ECUチューニングでなんとかなるもんなのか。。

136 :774RR :2021/08/08(日) 22:25:08.64 ID:7JSLlIQu0.net
>>0125

だから好きで不便な場所に住んでて田舎だからとか、何言ってんの?って話だろ。

視野が狭いとかアホか

137 :774RR :2021/08/08(日) 22:51:21.63 ID:Qg/bGtA+0.net
>>107
お前みたいな昭和脳が一番迷惑だわ。物で溢れてた時代とはちがうんだよ。半導体クソ高騰してるこの時期に、少ロットでも生産回してる事に感謝しろよ。情弱が

138 :774RR :2021/08/08(日) 23:11:44.90 ID:QJ+roFeq0.net
>>135
ブレーキホースを直結にすればABS回避出来るけど
めんどくさいからABSのヒューズ抜いてABS自体をOFFにしたほうが楽だわ

139 :774RR :2021/08/09(月) 00:32:23.79 ID:FUtOgs3i0.net
>>136
そこだけ切り取ればお前の言うとおり「好きで田舎に住んでる」んだろうな。
で、仮に都市部に全員集合してもお前の食ってる物、欲しい部品等、全部そのまま
揃うのか?って事を言ってるんだがな。もうバイク関係ないから逃げるでw
じゃあなw

140 :774RR :2021/08/09(月) 01:02:26.81 ID:V516JtsI0.net
パイツマイヤーからローダウンキット出てんね

141 :774RR :2021/08/09(月) 07:15:45.43 ID:gSOaweYN0.net
買って1年くらい経つのでそろそろマフラーでも変えようかと思ってるんだが、音はYouTubeで聞くくらいしかできんの?何にするか迷っている

142 :774RR :2021/08/09(月) 07:22:05.00 ID:74OL4G86d.net
JMCA認証通ってたら何でも良いよ

143 :774RR :2021/08/09(月) 08:28:50.92 ID:bf4U1PNX0.net
自分はSP忠男の短い奴付けてる
野太い音で満足してるけど、結構他のmt-09とかぶるのが気になる
なので忠男の中途半端な短さの方おすすめ

144 :774RR :2021/08/09(月) 10:42:52.66 ID:zYg/Djjh0.net
>>133
サイレンに聞こえるのあるあるw
自分にはいいブレーキになってるよw

145 :774RR :2021/08/09(月) 13:05:50.23 ID:vUwrrEVc0.net
>>138
そんな手があるんですね。
軽くてパワーがあるコスパの良いバイクって言うとMT-09が候補に挙がるんだけど、ブレーキターンと進入スライド遊びをするので後輪ABSが唯一ネックでした。
情報参考に検討します!

146 :774RR :2021/08/09(月) 14:28:09.51 ID:9En5t7mU0.net
センスタ出ないのか?

147 :774RR :2021/08/09(月) 15:28:40.48 ID:IHUmBMbq0.net
社外品でよければ発表しているメーカーはあるけどね

148 :774RR :2021/08/09(月) 18:40:09.96 ID:5ddI4g9i0.net
前モデルでも↓のようなノイズは出るの?
https://youtu.be/Nk9xt5pTplk

149 :774RR :2021/08/09(月) 19:23:32.20 ID:mqy1JKvk0.net
前モデルじゃなくてXSR900乗ってたけど走行中にシャリシャリなるカムチェーン音はありました
新型は油圧式になってて暖まるとならないらしいので期待

150 :774RR :2021/08/09(月) 22:06:53.69 ID:p9g3dHZt0.net
>>99
こっちでもロード5いいって話に
ロードテック01も良さげな意見も
【タイヤ】アマリング 20セット目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1624278033/

151 :774RR :2021/08/09(月) 22:22:18.86 ID:YCEqUICH0.net
ロードシリーズはほんと雨天の安心感凄くてリピートしてるわ
ツーリングならドライでも必要十分グリップするしライフも不満ないし

152 :774RR :2021/08/10(火) 08:12:58.02 ID:mGpZWuAq0.net
>>148
空ぶかしするとピタッと止まるのな

153 :774RR :2021/08/10(火) 10:10:36.72 ID:noA5k7Tp0.net
非YSPで発表後に即予約したけど、納期連絡全くないわ
まあSTDやし当然か

154 :774RR :2021/08/10(火) 10:24:02.08 ID:sW7UsRJpM.net
田舎YSPだけどSTDは20日に入ってくるって言ってた
都市部なら盆明けすぐに来そうだね

155 :774RR :2021/08/10(火) 12:24:02.19 ID:JThNBJqnd.net
トレーサーの純正シートとコンフォートシートはスレではあんまり評判良くないけど
こっちのシートはどうなんだろ

156 :774RR :2021/08/10(火) 13:01:31.96 ID:hRqtgqWi0.net
新型=3代目ヤマハMT-09&MT-09 SP試乗「トガった走りは初代回帰? ただし最新電子制御で危うさは無し!」
https://mc-web.jp/motorcycle/testdrive-impression/57763/

157 :774RR :2021/08/10(火) 14:17:30.86 ID:a2FP8ao20.net
新型のシートを旧型に取り付け出来るのか試してみたいな。

158 :774RR :2021/08/10(火) 18:12:39.35 ID:5+rqSEaA0.net
mra国内販売来たね

【MRA】MT-09 新型 2021 スクリーンレーシングの発売決定!
https://www.plotonline.com/news/detail.html?id=146536

159 :774RR :2021/08/10(火) 18:15:06.13 ID:GaWSNhrNM.net
>>158
クリア部分をカットすると好みのだわあ

160 :774RR :2021/08/10(火) 18:49:09.89 ID:y16/DHI70.net
オプションで純正のクリア頼んじゃってるよ・・・

161 :774RR :2021/08/10(火) 19:27:03.23 ID:qVfTKp1/0.net
15ABS無し18SPと乗り継いで21SPに乗り換えた!
18SP乗り続けるか迷ったけど18SPの下取りがそこそこイイ値だったのが後押しに
21SPの進化にも満足で乗り換えてよかった

162 :774RR :2021/08/10(火) 19:27:21.63 ID:qY8usOAYM.net
>>160
納期未定だしキャンセルすればok

163 :774RR :2021/08/10(火) 19:28:33.20 ID:Om475NjxM.net
09を乗り継ぐものオメオメ!

164 :774RR :2021/08/11(水) 01:20:36.28 ID:oOhmgodK0.net
メーターがフリーズした事ある? 走ってる時にチラッと見たら速度計と実際の感覚がズレてる気がして停止したらフリーズしてた。キーオフにしたら直ったけど、何が原因なんだ?

165 :774RR :2021/08/11(水) 06:27:56.90 ID:A215pXoy0.net
熱暴走

166 :774RR :2021/08/11(水) 09:00:37.56 ID:i/qvaycs0.net
>>164
なったことあるわ
でも7年乗ってて1〜2回だからあんまり壊れたイメージ無いね
それよりも車速センサーとギアポジセンサーが良く死ぬんで辛いわ
交換しても1〜2万キロで壊れるし

167 :774RR :2021/08/11(水) 09:49:24.21 ID:xx7XVRkEM.net
モーターサイクリストの表紙カッコ良いわぁ
でも3気筒トラと一瞬見間違えた

168 :774RR :2021/08/11(水) 09:50:25.17 ID:ldPseyZJM.net
>>161
俺も14→18と乗り継いでる。
MT09って代替車種がないっちゃないよね。

『加速感』としてはどう?
ロングストロークになってマイルドになってそうなイメージある。

169 :774RR :2021/08/11(水) 10:46:56.00 ID:SL2Ol3Ze0.net
新型出たら買おうと思ってたけど、このスレ見てるとMT怒涛の加速が初期型や2代目に比べて落ち着いてきちゃってるように見受けられるので買うのをためらうな

170 :774RR :2021/08/11(水) 10:59:17.55 ID:Xpz2C4/n0.net
(買わない理由探し)

171 :774RR :2021/08/11(水) 11:38:19.35 ID:5Cyem9vIM.net
>>169
今何乗ってるか、による。

18SPからリッターSSに乗り換えたけど、ギア比の兼ね合いもあって
加速感近いよ。150キロぐらいまでは。

172 :774RR :2021/08/11(水) 11:43:32.53 ID:K9atjV5Z0.net
>>158
純正買ったやつが可哀想なほどカッコイイな

173 :774RR :2021/08/11(水) 12:01:50.76 ID:o3++xS/K0.net
純正も下半分をスモークにすればメーター周りも隠れて良い感じになったのにな

174 :774RR :2021/08/11(水) 12:05:07.57 ID:949gZ1RVd.net
あくまで個人的感想だけど、21年モデルの09の純正スクリーンはフライがカッコ良くてミドルが微妙
07は逆にフライが微妙でミドルがカッコ良いと思う

175 :774RR :2021/08/11(水) 12:20:33.57 ID:XTaXYc6u0.net
いまんとこ純正プライスクリーンが最強だな

176 :774RR :2021/08/11(水) 12:41:13.91 ID:A215pXoy0.net
あれって実用性はあるのか?

177 :774RR :2021/08/11(水) 12:43:30.22 ID:XTaXYc6u0.net
多分無い

178 :774RR :2021/08/11(水) 12:57:29.17 ID:zUSeT8nnd.net
俺は逆にミドルがカッコよくフライが微妙に見えるわ

179 :774RR :2021/08/11(水) 13:01:30.07 ID:zy4gFXxtM.net
好みのでお好きに!

180 :774RR :2021/08/11(水) 13:02:12.83 ID:zy4gFXxtM.net
好みでお好きに!

181 :774RR :2021/08/11(水) 13:41:46.10 ID:/c8Poulg0.net
結局ETCのアンテナ設置場所の最適解は出てない?

182 :774RR :2021/08/11(水) 14:37:10.05 ID:0iCIy42y0.net
電制が盛られておとなしくなって残念とか言うけど
電制が旧型のままだったら、それはそれで進化がないとか文句言うんだろ
今回のフルチェンは至極真っ当な進化をしてるし、それでいて価格面でも頑張ってるし
別に旧型から乗り換える必要は無いけど、乗り換えない理由も特に無いわな

183 :774RR :2021/08/11(水) 14:40:31.28 ID:K9atjV5Z0.net
なんで>>182は「好みでどうぞ」で済む話を延々と長文で書き連ねたんだろう?暇なのかな

184 :774RR :2021/08/11(水) 14:44:26.75 ID:+ajIzhy+0.net
>>29
09でツーリングなんて疲れるだけだぞ
ライポジが楽でも足回りやエンジンは快適性なんぞクソくらえの走行性能全振りバイク
荷物を載せる事なんてヤマハは全く考えてないから工夫が必要だし
風圧に耐えながら走る高速道路とか、長距離走行では太腿と尻が痛くなるクソシートと
09が不得意な場面がもりだくさんなのである
どこまでツーリングするのか知らないけど、普段使いも楽なのが良いなら
俺は400Xとかレブル1100あたりを選ぶね
新型09には乗った事ないけど、まあ大して変わらないでしょ
https://imgur.com/30R1QCr.jpg
https://imgur.com/QQWEcHa.jpg
https://imgur.com/uDt99Lh.jpg

185 :774RR :2021/08/11(水) 14:44:36.12 ID:A215pXoy0.net
電制は別にオフできるからオフにして乗ればいいでしょ

186 :774RR :2021/08/11(水) 15:00:49.09 ID:3AWWsuS/0.net
1泊2日程度のツーリングに丁度よいビキニカウルみたいなのどっか出してくれないかな
あのヘッドライトだとかなり難しそうだけど

187 :774RR :2021/08/11(水) 15:24:34.19 ID:LZ4s45aa0.net
新型MTで出だしのクラッチミートでジャダーみたいのが出ますが、デフォですかね?

188 :774RR :2021/08/11(水) 15:34:21.08 ID:DL2AWgDS0.net
ツーリングの日程とカウルに何の関係が?

189 :774RR :2021/08/11(水) 17:42:22.94 ID:U9sxWGv3a.net
新型で400キロ走った日は太腿もケツも特に痛くはならなかったな
1日500キロ位は平然とこなせると思うよ
暑くなければ

190 :774RR :2021/08/11(水) 17:51:17.17 ID:o3++xS/K0.net
>>184
荷物は純正でキャリアとボックスが用意されてるから考えて無いとは言えないんじゃね?

191 :774RR :2021/08/11(水) 18:00:42.70 ID:O2M9XRA3p.net
>>184
そんなあなたにトレーサーをお勧めします

192 :774RR :2021/08/11(水) 18:19:37.97 ID:k1CCBR+A0.net
大体6ℓぐらい消費したらメーターの半分が消えるぐらいかな感覚的に

193 :774RR :2021/08/11(水) 19:08:38.56 ID:bz5o51y+0.net
遂にr9情報がくすぶり出したな

194 :774RR :2021/08/11(水) 19:42:45.41 ID:H7wLa3+B0.net
>>184
ただの老化だな
2stレプで日本一周するようなのもいるのに

195 :774RR :2021/08/11(水) 22:28:25.54 ID:0l8zyQpq0.net
2stレプはパッセンジャーシートまっ平らだから積載性いい

196 :774RR :2021/08/11(水) 22:29:04.72 ID:5R5DxWQg0.net
>>164
ウインカーが着かなくなったことはある
キーオフしてエンジンかけ直したら治った

197 :774RR :2021/08/12(木) 00:28:25.48 ID:Z3tA4TOK0.net
>>166
ありがとう

198 :774RR :2021/08/12(木) 00:34:18.58 ID:/+aiz3Mta.net
MRAのスクリーン知らなくて同じモデルのブラックを輸入業者に注文しました。
9月8日入荷の発送で9月末位に届くと連絡ありました。
国内販売の定価から3割引ぐらいの値段で買いました。

199 :774RR :2021/08/12(木) 01:39:46.30 ID:EmHuYUzV0.net
風防効果ならミドルスクリーンのほうがありそうだよな・・・

200 :774RR :2021/08/12(木) 03:19:57.00 ID:tmofdhDF0.net
今更07の方が顔カッコいいなんて言えない
顔同じかと思ってたわ

201 :774RR :2021/08/12(木) 06:36:06.81 ID:qUpQOSbwd.net
>>184
案外荷物乗るよね
07から乗り換えたけどサイドバッグ選定に苦労したけどなんとかなったな
https://i.imgur.com/eg8qUFq.jpg

202 :774RR :2021/08/12(木) 07:14:58.36 ID:FuBaO/C+0.net
>>198
関税払うと…

203 :774RR :2021/08/12(木) 07:18:18.18 ID:8M3HpsB50.net
国内で正規販売でも1割位は引くしな。
なにか不具合があったら対応も簡単だし個人輸入はメリットが少ないな。
納期も9月末なら同じで早く手に入るわけでもないし。

204 :774RR :2021/08/12(木) 07:56:21.93 ID:lHRvu5K60.net
>>200
ライトの位置とか違うんよな
07のがイケメン

205 :774RR :2021/08/12(木) 08:08:45.44 ID:/+aiz3Mta.net
>>202
本体14300円で送料3400 円でした。
この金額では関税かかりませんでしたよ。

206 :774RR :2021/08/12(木) 08:17:46.08 ID:oHfOOOv00.net
その金額なら関税はかからんな。

でも合計で¥17,700なら国内正規で¥19,800なんで1割くらいじゃね?

207 :774RR :2021/08/12(木) 09:09:13.80 ID:h9dLeuZup.net
>>205
え?スクリーン一枚だけわざわざ買ったの?
何種類かまとめて買わないと流通コスト勿体なくない?

208 :774RR :2021/08/12(木) 09:24:55.58 ID:rNHyo38Up.net
>>168
161です。規制?で書き込めなかった。
加速力は各種制御で過剰に抑え込まれて穏やかに感じるけどそれらを解除すればMTらしさが現れるしたぶんパワーリフトも可能なくらい力強いです。
それとは別に自分はシフトが劇的に良くなったのが嬉しい。シフターでもクラッチでもスパッと決まって気持ちいい。

ETCについて、自分で設置及び自己責任の話になりますが自分はJRM21のアンテナをシート下に無造作に置いて関越や圏央等問題なしです。

209 :774RR :2021/08/12(木) 09:46:55.59 ID:oHfOOOv00.net
>>207
俺がよく使うショップだと購入点数が増える毎に送料も上がっていくな。
その商品がステッカー1枚でもしっかりと上乗せされるw

210 :774RR :2021/08/12(木) 09:48:40.42 ID:WUR9Nvfj0.net
>>187
トレーサーだけど同じくジャダーある
ちょっとずつマシになってる気がするからナラシ終了まで様子見かな

211 :774RR :2021/08/12(木) 10:19:55.78 ID:/+aiz3Mta.net
>>207
ユーロネットダイレクトe-shopって業者でお願いしました。
17700円以外はかからないそうです。

212 :774RR :2021/08/12(木) 10:20:01.04 ID:/+aiz3Mta.net
>>207
ユーロネットダイレクトe-shopって業者でお願いしました。
17700円以外はかからないそうです。

213 :774RR :2021/08/12(木) 10:25:09.56 ID:2bMe1eMGr.net
>>209
FC-motoとかそうだよな

214 :774RR :2021/08/12(木) 10:56:23.86 ID:qIyAuxXH0.net
YZF-R7は序章にすぎない!? ヤマハ3気筒の新型「YZF-R9」出現の状況証拠はこれだけある!

https://young-machine.com/2021/08/11/222856/?type=AMP&__twitter_impression=true

舵角が小さいって話に繋がってるのかも

215 :774RR :2021/08/12(木) 11:06:18.80 ID:4Yz9tZFJ0.net
新型のフレーム骨格ってフルカウル作る気満々の形してるから期待ですね。
MT-09ヘッドライトが小さいのもフルカウル付ける前提なんじゃないかね。

216 :774RR :2021/08/12(木) 12:19:18.76 ID:dqLnQu360.net
フルカウルモデルの互換性のために舵角を小さくされちゃうってのはなんか納得できないなあ・・・

217 :774RR :2021/08/12(木) 12:19:28.76 ID:8O1Sd6sOa.net
磐田新貝でコロナでライン止まってる

218 :774RR :2021/08/12(木) 12:36:37.85 ID:qIyAuxXH0.net
いや普通に夏の連休やろ

219 :774RR :2021/08/12(木) 13:19:58.37 ID:6ICZzEw00.net
そんな気になるほどハンドル切れ角足らないの?

220 :774RR :2021/08/12(木) 13:26:39.41 ID:YErO1WbD0.net
運転している分には気にならんよ
駐車時に切り返す際に感じる程度

221 :774RR :2021/08/12(木) 13:36:34.27 ID:GW1ej/iT0.net
元々がそういうモジュラー思想を展開するモデルなんだし
可能性を睨んで出来る限り調整幅を大きく残す設計にしておくのは
当然なんじゃないのかね

222 :774RR :2021/08/12(木) 16:05:44.59 ID:h9dLeuZup.net
>>220
それが重要なんですが…

223 :774RR :2021/08/12(木) 16:31:16.90 ID:dWUvFCx80.net
Uターン下手くそだから怖いな

224 :774RR :2021/08/12(木) 16:38:38.73 ID:oHfOOOv00.net
乗った感じはUターンは特に苦にならなかったな。傾けりゃ半径は何とかなるし。

しかし駐輪場に至るまでの取り回しで余計に数回切り返して通る必要があった。

225 :774RR :2021/08/12(木) 16:42:01.48 ID:9jVvFM5UM.net
>>222
駐車時の取り回しが重要ならもっと軽くて低いのにした方がいいよ、03とか250クラスにしときな

226 :774RR :2021/08/12(木) 16:42:11.31 ID:dqLnQu360.net
>>224
駐輪場の通路が狭いからそれを一番懸念してるんだな

227 :774RR :2021/08/12(木) 16:44:47.24 ID:dWUvFCx80.net
自宅駐車場は余裕あるからいいけどバイクショップとか狭いとこだと怖いかな?
ハーレー乗るよかマシだろうけど笑

228 :774RR :2021/08/12(木) 16:59:09.79 ID:Qcwmzjhj0.net
>>190
箱はたとえ死んでも絶対付けないマン(原二のみ可)なもんで
すんまそん

>>201
サイドバッグで世界が変わるのに気付くとは天才か
キャンプ用のシートバッグを買ったけどリアの固定が上手くいかなくて
新型の普通のフェンダーが正直うらやましい

229 :774RR :2021/08/12(木) 18:57:37.58 ID:u8v7v8V40.net
バイクは自由な乗り物だから絶対とかかたくなにならなくていい
絶対あり得ないは絶対あり得ないのだから

230 :774RR :2021/08/12(木) 19:02:30.35 ID:h9dLeuZup.net
>>225
極端なんだよお前
喧嘩売ってんのかカスが

231 :774RR :2021/08/12(木) 19:06:15.22 ID:bTu3qhfGM.net
>>230
売ってんだよ
取り回しだ駐車場だグダグダ言うなら小さいの買えよきめぇな

232 :774RR :2021/08/12(木) 19:14:27.75 ID:4Yz9tZFJ0.net
夏休みだからかキッズが大量だねぇ。
09はいいバイクなのだが、キッズが多いのがなぁ。

233 :774RR :2021/08/12(木) 19:30:22.96 ID:CLsttShc0.net
ようやくオプションつけられるぜ!
純正のスクリーンだけどな!

234 :774RR :2021/08/12(木) 19:34:17.14 ID:dqLnQu360.net
さっきようつべ見たら上がってた

2021新型 MT-09SP 市街地で試乗インプレッション!byYSP横浜戸塚
https://www.youtube.com/watch?v=tJMT6amxJo8

235 :774RR :2021/08/12(木) 19:58:21.11 ID:oMG9V5gE0.net
ハンドルの切れ角が小さいのもメーターにラップタイマーがあるのもR9の為っぽいな

236 :774RR :2021/08/12(木) 20:06:25.57 ID:v+/AEOCg0.net
低速右左折で意図せずフルロックにならなければなんでもいい

237 :774RR :2021/08/12(木) 20:23:48.56 ID:yvbnGTxr0.net
>>234
島田氏の身長180股下82になってて笑えるw 知らない人が観たらあせるだろうな。

238 :774RR :2021/08/12(木) 21:57:26.58 ID:u8v7v8V40.net
R9出るならそっちのほうが欲しいってやついるの?

239 :774RR :2021/08/12(木) 22:17:50.45 ID:kSBwteM4r.net
どういうキャラで出してくるか次第かなぁ。
Ninja1000やGSX-S1000Fみたいなオールラウンダーなのか
ドゥカティのスーパースポーツみたいな若干スポーツよりなのか
ですかねぇ。
キャラ間違えるとR7と共食いになりますしね。

まあ、出たとしても海外の発売から1年近く後で日本発売だろうから
気長に待ちましょう。
R7は海外では一般に出回ってるのに
日本は来年に延期らしいし。

240 :774RR :2021/08/12(木) 22:31:00.58 ID:PCqh+ICOM.net
>>239
R7と同じような感じじゃないかな、チョイガチ

241 :774RR :2021/08/12(木) 23:10:18.97 ID:k4V1QUayM.net
R6の代替だろう
馬力も価格もいい塩梅だし

242 :774RR :2021/08/13(金) 01:12:57.83 ID:gvE8qp/g0.net
>>238
あっしはバーハン好きだから靡かない
といってもmtも品薄で買えないがw

243 :774RR :2021/08/13(金) 02:06:44.81 ID:I7evWW4L0.net
ハンドル切れ角気になるならストッパー切ればいいじゃん
ジムカーナやってる奴は大体切ってるが自走してるのなんぼでもいるし

244 :774RR :2021/08/13(金) 03:49:18.36 ID:4JtDihZG0.net
そういう話じゃないんだがな

245 :774RR :2021/08/13(金) 05:11:12.80 ID:nQS6+QFs0.net
ホイールベースが長いトレーサーの方が最小回転半径が小さい不思議

246 :774RR :2021/08/13(金) 08:03:45.55 ID:zQ7jBctVp.net
>>240
R7のどこがガチなん?ポジション?

247 :774RR :2021/08/13(金) 08:04:09.14 ID:+e7ytNXAM.net
>>245
09はアクセルで曲げろってことだな

248 :774RR :2021/08/13(金) 08:40:24.82 ID:+rKlPdez0.net
トレーサーより最小回転半径が大きいってことは
よほど切れ角が小さいのか 新型

249 :774RR :2021/08/13(金) 08:58:31.63 ID:zQ7jBctVp.net
>>248
諦めろって>>225が顔真っ赤にしながら言ってる

250 :774RR :2021/08/13(金) 10:29:02.24 ID:HSF/coPA0.net
R9が出るならR6の後継としてスポーツ全振りで出して欲しいわ。

251 :774RR :2021/08/13(金) 10:36:18.54 ID:wVG/19sb0.net
SSになるとやっぱ燃料計の表示は消えるのかな?www

252 :774RR :2021/08/13(金) 11:09:57.86 ID:kp/laJLG0.net
>>184
買う前に試乗したりちょっと調べればわかる事ばっかじゃん

253 :774RR :2021/08/13(金) 11:10:58.12 ID:QNeetXrSd.net
>>251
今時のSSは普通に燃料計はあるけどな

254 :774RR :2021/08/13(金) 11:27:27.62 ID:I7evWW4L0.net
429 名前:774RR[sage] 投稿日:2021/08/13(金) 09:29:54.84 ID:tSQJ9lRR
駐車場の事情で好きな物が買えないってのはバイクに限らずよく聞く話で
それぞれの事情に合わせて駐車場変えるなり妥協するなりすればいいだけ
ここでグズグズ言ってても切れ角が増える訳じゃないので

誤爆してたから転載しといてあげる

255 :774RR :2021/08/13(金) 11:29:38.50 ID:h2coB/iN0.net
なんでたかが切れ角の話でそこまでキレるんだい?(だじゃれではない)

256 :774RR :2021/08/13(金) 11:31:46.76 ID:LSTJ6Gdr0.net
切れ角気になる人は試乗車出るのを待つのが正解ですね。
何らかの疑問を持って買うと愛着わかなくなっちゃうぜ。

257 :774RR :2021/08/13(金) 11:32:03.93 ID:HSF/coPA0.net
>>184
風圧はスクリーン付けるだけで制限速度+α位快適クルーズできる
それ以上求めるなら最初からカウル付きにしろ
尻が痛くなるのは着座位置と荷重の方法が悪い、あとはコンフォートシートに替えろ。
積載性は…まあ判るw

400Xやレブル1100で良いならMT-09を選んだこと自体がミスチョイスやろな。

258 :774RR :2021/08/13(金) 11:37:56.89 ID:R807otNU0.net
顔真っ赤にしてるのは>>225だけでは。切れ角小さいこと気にしてる書き込み見てきめえとか香ばしすぎるw

259 :774RR :2021/08/13(金) 12:25:00.91 ID:pkJboxwYd.net
>>184
言葉とは裏腹な良い写真。
逆にツーリング行きたくなるわ!

260 :774RR :2021/08/13(金) 12:39:15.76 ID:XtMP1kwMM.net
トレーサーの方がハンドル切れるってこと??

261 :774RR :2021/08/13(金) 12:40:21.21 ID:gvE8qp/g0.net
タコと燃料計は針がいい

262 :774RR :2021/08/13(金) 12:57:49.20 ID:SJ1p0pUY0.net
ハンドルバーを低めに交換した時かR9で低いハンドルを載せる時にタンクのエラに
当たるの避けるためにストッパー位置を狭めてるのかと予想
ジムカーナの人はストッパー打ち替えかな

263 :774RR :2021/08/13(金) 13:19:52.50 ID:O8Bafi+O0.net
>>259
だね。写真から嫌よ嫌よも好きのうちって伝わってくる。

264 :774RR :2021/08/13(金) 14:28:36.69 ID:qh/j/8zsd.net
愛情の裏返しか

265 :774RR :2021/08/14(土) 02:34:18.84 ID:QqEmWEaC0.net
>>262
いやフロントカウル着けるならタンクもエグれたのに変えるだろ
SSが全て切れ角が無いなら解るがセパハンと切れ角は比例しない

266 :774RR :2021/08/14(土) 08:12:23.46 ID:yxctF6/B0.net
来年切れ角戻したモデル出してきそうな気がする

267 :774RR :2021/08/14(土) 08:24:30.56 ID:lzBvLEypd.net
前のMT09がハンドル切れ角が無かったのはハンドル曲げ耐久試験でハーネスやらワイヤー類が切れたから切れ角減らして擦れないようにしたってことらしいけど新型はどうなんだろう

268 :774RR :2021/08/14(土) 08:55:38.40 ID:hQm0kKYNM.net
mt乗ってる時はクイックシフターなんて大して使わないし無くても構わないって思ってたけど、いざ無いやつに乗り換えると便利だったんだなアレw

269 :774RR :2021/08/14(土) 10:32:01.01 ID:UMmhWHUhM.net
初期型に色々付けて乗ってたけど、パフォダンとか
イージーシフター。快適な仕様にはなっていたけど
新型に乗り換えたらその上を行く快適
シフターはよりスムーズに直進性も良いし。変わらないのは回転数は違うけど微震動が出ること

270 :774RR :2021/08/14(土) 15:17:19.06 ID:M7e1vsFH0.net
イージーシフターと比べて遜色ないってことは相当いいのがついてんだな。

271 :774RR :2021/08/15(日) 03:34:32.05 ID:zGIIlRTf0.net
戸塚のチャンネルでキャリアつけてた

純正はフックがないから嫌煙してたが、デザイン的にまとまりはいいよな・・・

272 :774RR :2021/08/15(日) 03:45:38.98 ID:+CelHqg40.net
嫌煙www

273 :774RR :2021/08/15(日) 07:17:30.35 ID:EQPzEjo20.net
近くに時代錯誤なヤニカスでもいたんか?

274 :774RR :2021/08/15(日) 07:20:49.46 ID:9wB55Dj/0.net
けいえんをけんえんとずっと読んでたんだろう
馬鹿は辛いな

275 :774RR :2021/08/15(日) 08:36:00.49 ID:Tf9BmkBZ0.net
”延々と”を"永遠と"と言い間違えてたりも時たま目にする
世の中にはけっこういるよね

276 :774RR :2021/08/15(日) 08:47:52.12 ID:KVVrRW2+0.net
取付説明書にはネジロックみたいなのをネジ山につけることになってけど
YSPで頼むとそれやってくれるんだよな?
オプションで頼んでて工賃も取られてるのにそれやってないなら
自分でつけなおさないといけないんだがw

277 :774RR :2021/08/15(日) 09:14:00.19 ID:4gx71hGc0.net
単なるタイポの可能性もあるのに
なぜそんな鬼の首を取ったようにバカにしてるんやろう?

278 :774RR :2021/08/15(日) 09:19:59.25 ID:YSon1+t40.net
リアキャリアベースがグラブバー代わりになってシートバッグつけるのに良さそう

279 :774RR :2021/08/15(日) 10:01:40.40 ID:SIQ7AtsZ0.net
>>276
そんなんYSPに聞けとしか

280 :774RR :2021/08/15(日) 10:06:50.87 ID:KVVrRW2+0.net
もちろん確認するが
動画の中で試しにつけてるだけだから今回ネジロック省きますねとかコメントすべきだろw

281 :774RR :2021/08/15(日) 10:23:45.59 ID:+eYado4Q0.net
めんどくさい奴やな。
こんなの多いから動画作る方も大変だわな。

282 :774RR :2021/08/15(日) 10:26:14.00 ID:5YF+NxqWM.net
あの車両はこれから客に納めるわけでもなく自分らで好きに乗り回すんだろ?

283 :774RR :2021/08/15(日) 10:55:23.11 ID:zZsA2ENo0.net
今後は作業途中は公開しなければ良い。結果だけ見せてくれれば十分だし文句言う人も減る。

284 :774RR :2021/08/15(日) 13:51:27.91 ID:/bgrm6B+0.net
こういう細かいやつがいるから作業中の
参考になる動画が出なくなるんだよな

285 :774RR :2021/08/15(日) 14:01:58.79 ID:Wgu8yF0sM.net
全てのボルトナットにトルクレンチ使わないと文句言うんだろな。現場知らない素人童貞

286 :774RR :2021/08/15(日) 14:36:38.32 ID:B/OJDX8M0.net
ちゃんとしたとこならプロ仕様の手ルクレンチ使ってる

287 :774RR :2021/08/15(日) 15:28:38.92 ID:KVVrRW2+0.net
信者の擁護すごいな
大した話題でもないのに顔真っ赤にして必死に擁護してくる

288 :774RR :2021/08/15(日) 15:35:46.96 ID:wOn94HuZ0.net
インナーチューブの真ん中辺りに何か黒い線が入ってるんだけどコレは汚れとして落としていいのかな?

289 :774RR :2021/08/15(日) 16:28:31.60 ID:1OzqJEZO0.net
まあ一番レス付けてるのが当の本人なんだが

290 :774RR :2021/08/15(日) 18:08:46.24 ID:g6/NVAq7a.net
>>206
確かブラックはもっと高かっですよ。
よく見てみて。

291 :774RR :2021/08/16(月) 01:52:57.77 ID:cjDiPnNF0.net
車両に関係ある話しろよ

292 :774RR :2021/08/16(月) 02:22:25.98 ID:ulWgaNBo0.net
じゃあ、自分がなんか話題ふれよカス

293 :774RR :2021/08/16(月) 18:53:05.65 ID:Ym92usrSa.net
納車されて不満なところある?

294 :774RR :2021/08/16(月) 19:15:00.08 ID:r7dmFSIPa.net
燃費悪い

295 :774RR :2021/08/16(月) 19:44:27.26 ID:18igGePQd.net
赤鍵使って黒鍵登録する方法教えて下さいまし

296 :774RR :2021/08/16(月) 20:04:29.23 ID:DoonvN9N0.net
シフト側から見えるエンジンのネジがサビてきてる…
不具合かな?

297 :774RR :2021/08/16(月) 20:06:13.37 ID:IuosJ3zIr.net
現行のMT-09なのですがドラレコのケーブルをフェンダー内通したいのですが上蓋?の外し方どなたかご存知ないでしょうか?
フェンダー外しても開け方わからなかったもので。
https://i.imgur.com/bmngiCV.jpg

298 :774RR :2021/08/16(月) 20:26:20.54 ID:gMuJWZtoa.net
部品検索で見てみたら?

299 :774RR :2021/08/16(月) 20:44:01.59 ID:Bfxpk6Zs0.net
部品検索だと一体になってて分解方法が不明でした。サービスマニュアル買うのもそれほど自分で触らないしなぁ。週末にもう一回トライしてみます。

300 :774RR :2021/08/16(月) 20:44:03.78 ID:3/JPGN3Hr.net
部品検索だと一体になってて分解方法が不明でした。サービスマニュアル買うのもそれほど自分で触らないしなぁ。週末にもう一回トライしてみます。

301 :774RR :2021/08/16(月) 20:53:00.28 ID:gMuJWZtoa.net
それは申し訳ない。
自分はTRACER9で店任せでカメラ付けたけど
フェンダー内にキレイに通してナンバーステーに
設置している。今は出先ですけど帰ったら確認してみる。

302 :774RR :2021/08/16(月) 21:08:21.74 ID:3/JPGN3Hr.net
>>301
とんでもないです。
また情報頂けると助かります。

303 :774RR :2021/08/16(月) 23:31:07.11 ID:4CkPfgym0.net
シート後方にフェンダーに向いて穴が開いてあり
そこに通してるみたいです。
フェンダー側のネジ外してケーブルを取りまわしているのかな?
汚いですけど、ナンバープレート裏はこんな感じ。
カメラはこんな感じ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2563862.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2563869.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2563864.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2563869.jpg

304 :774RR :2021/08/16(月) 23:33:32.43 ID:HOpfAnMI0.net
2枚目と4枚目かぶってるでと横槍

305 :774RR :2021/08/16(月) 23:33:44.25 ID:4CkPfgym0.net
最後の写真間違えていました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2563865.jpg

306 :774RR :2021/08/16(月) 23:35:17.77 ID:VmFemP1Nd.net
やっと今日実車見てきたけど思ってた以上にくそカッコよかった
納車が楽しみだ

307 :774RR :2021/08/16(月) 23:41:43.79 ID:Bfxpk6Zs0.net
>>303
わざわざありがとうございます。
TRACERとはフェンダーの構造が異なるようですね。
MT09は閉じられた中をウィンカー等の配線が通ってるので出来れば一緒に通したいのですが。

308 :774RR :2021/08/16(月) 23:55:05.75 ID:JSwLMJNV0.net
自分で弄るならマニュアルくらい買えばいいのに

309 :774RR :2021/08/17(火) 01:14:58.26 ID:O1pCM0eK0.net
サービスマニュアル出てるの?

310 :774RR :2021/08/17(火) 03:16:30.41 ID:I+fezf+H0.net
現行なんて乗ってるやつほとんどいないだろうに。
FMC後なんだから構造変わかんねーよ

311 :774RR :2021/08/17(火) 10:33:11.85 ID:jmLE/CcUd.net
だれか海外パーツのまとめつくって

312 :774RR :2021/08/17(火) 20:28:28.69 ID:2Nip9p/n0.net
17-20モデルでサイドケースってヘプコしか選択肢無いのかな?
09の見た目が好きなのでトレーサーは選択肢に無かったんや…

313 :774RR :2021/08/17(火) 21:14:21.21 ID:SqGCEgnQ0.net
グレーとマッドは入ってる店舗あるみたいだけど
青は?

314 :774RR :2021/08/18(水) 06:30:18.07 ID:jfsJ1RVv0.net
豪雨災害のせいか大幅遅延の連絡来たわクソが

315 :774RR :2021/08/18(水) 11:13:53.44 ID:921hygbM0.net
>>314
当初の納車予定時期はいつ頃だったの?

316 :774RR :2021/08/18(水) 11:37:06.57 ID:xfy1K/cTp.net
新型ほしいなぁ
けど、ローン通らんやろうなぁ
一括で買いたくないんだよなぁ
仮想通貨に注ぎ込んでるしなぁ

317 :774RR :2021/08/18(水) 11:41:27.53 ID:vM02a//z0.net
自虐風自慢ウザい🤮

318 :774RR :2021/08/18(水) 12:18:50.86 ID:JsGG9Y+Ld.net
サービスマニュアル19800円もするんだな

319 :774RR :2021/08/18(水) 14:27:32.03 ID:foHZB/3C0.net
>>318
以前は12000円くらいでそれでも高いなとは思ってたのに…

メーカーとしては整備士以外には触って欲しくない説は本当なのかも

320 :774RR :2021/08/18(水) 14:35:31.98 ID:bMqLHrqs0.net
スズキは3万円超だってさ。KTMは3-4000円程度でPDF版買えるんだよね、拡散防止のID入りらしい。

321 :774RR :2021/08/18(水) 17:29:50.04 ID:921hygbM0.net
>>317
大損こいてて手放せないだけだろw

322 :774RR :2021/08/18(水) 18:12:51.69 ID:VLay2Aqlr.net
>>300
少し時間あったので作業して無事解決しました。手当り次第ボルト外して画像1枚目のフェンダー裏のパーツ外したら分解出来て配線通せました。蓋だと思っていた部分は一体成型でした。
https://i.imgur.com/A7vVngv.jpg
https://i.imgur.com/XoS4ME2.jpg
https://i.imgur.com/N6QqYnF.jpg
https://i.imgur.com/aLyc3cS.jpg

323 :774RR :2021/08/18(水) 19:02:28.22 ID:pz2jJQKs0.net
>以前は12000円くらいでそれでも高いなとは思ってたのに…
20年前は3000円だったのに・・・

324 :774RR :2021/08/18(水) 19:59:48.94 ID:YjM4soDP0.net
>>321
そうでもないと思うよ
たとえ儲かってても投資に回してる金には手をつけたくないってのは解かる
チャンスが来たとき儲け損なったりしたくないから
スレチな話題でごめんだけどw

325 :774RR :2021/08/18(水) 21:34:29.14 ID:VBuSD4je0.net
仮想通貨は投資じゃなくてか投機定期

326 :774RR :2021/08/18(水) 21:37:56.72 ID:Kbrb8mp+0.net
>>324
仮想通貨で儲かってるとしたら
逆に100万程度趣味に回しても問題ないはず

327 :774RR :2021/08/18(水) 23:14:49.32 ID:nB+7smue0.net
クソケチヤローの妄想ホラ話だな

328 :774RR :2021/08/18(水) 23:38:56.64 ID:TREeMJHf0.net
仮想通貨に注ぐあぶく銭あるのに何故ローン審査に通らないのかが分からない。
明確に通らない理由があるのならそもそも審査しようと考えないでしょうし。

329 :774RR :2021/08/19(木) 07:36:03.58 ID:Lmu1UfVAd.net
いつまでスレ違いの話を続けるのか分からない

330 :774RR :2021/08/19(木) 07:52:03.04 ID:vHxFWRySa.net
スクリーンとエンジンガードとサイドガード付けたんだが実物かなり良いなこれ

331 :774RR :2021/08/19(木) 08:40:35.50 ID:EzQ0iOAF0.net
仮想通貨スレとして引っ張っていって欲しい

332 :774RR :2021/08/19(木) 09:13:34.23 ID:1j+eR0Mo0.net
>>326
ごめんスレチ引っ張るけど
その考え方は失敗の元なんだよね
儲かったから使おう、使っていいって思考回路だと、いつまでたってもお金は増えない
パチンカスが『今日は買ったから風俗行くか〜』ってやってるけど、奴らいつまでたっても貧乏でしょ

333 :774RR :2021/08/19(木) 09:20:32.31 ID:l0jb4mXVd.net
お金を抱いて溺死しろ

334 :774RR :2021/08/19(木) 09:22:00.72 ID:irpsnbq70.net
仮想通貨の運用利率とローンの利率を比較すればどうすべきか・・・わかるよね?

335 :774RR :2021/08/19(木) 09:40:24.43 ID:4nSZp2KJ0.net
引くに引けない仮想通貨とスレ違い

336 :774RR :2021/08/19(木) 10:03:31.01 ID:irpsnbq70.net
連日の雨で全く乗れねえ
10代、20代の頃、何も考えずに毎日乗りまくってたのを思い出すわ
そろそろ初回点検なんで雨止んで欲しい

337 :774RR :2021/08/19(木) 10:21:27.49 ID:qRgENbHd0.net
>>336
その頃は雨にも負けず乗ってたんだよ
カッパ着て乗るのも楽しいぞ

338 :774RR :2021/08/19(木) 10:38:31.65 ID:Lmu1UfVAd.net
このクソ暑さと湿度でカッパなんか着たら死んじゃう。
オッサンの肉体はガラスの如し。

339 :774RR :2021/08/19(木) 10:45:40.35 ID:7gcriyY50.net
オッサン・ジイサンは熱さに対して感覚が鈍くなってるから平気だろ。

それで家に帰って寝ている内に仏になると。

340 :774RR :2021/08/19(木) 13:13:13.39 ID:l0jb4mXVd.net
std買うけどシートの座り心地どうなんだろ

341 :774RR :2021/08/19(木) 21:27:35.14 ID:1DRPzpd5a.net
投資で儲けた話を5chに書くやつは、100%負けている。

100%だ。

342 :774RR :2021/08/19(木) 21:42:38.28 ID:BPSXP9AZ0.net
>>332
意味が分からんが増えた金を使わないなら
何に使うの?

343 :774RR :2021/08/19(木) 23:27:59.49 ID:kB8IFucC0.net
株にしても仮想通貨にしてもね買うのも胆力いるけど売るときも胆力いるのよ
含み益出てる状態でもまだあがるんじゃない?もう少し持っとかない?となって利確できんのですわ

344 :774RR :2021/08/19(木) 23:32:08.32 ID:kB8IFucC0.net
>>342
金何に使うって?金増やすために使うんだよ
気が付いたら資産評価額5000万突破したけどこんだけあっても減らしたくないからMT09買うのにも踏み切れない
株やってるやつは金あっても金使えないやつ多いと思う

345 :774RR :2021/08/19(木) 23:33:01.50 ID:z9byQWUy0.net
買わないのに何しに来てるの?
自慢したいだけに見えるが

346 :774RR :2021/08/19(木) 23:36:41.75 ID:TuC5hHqnd.net
新型SP余裕の一括買いを目標に運用してたら(33%税引後で)スープラ買えるくらい膨れちゃって逆に手を拱いてる

347 :774RR :2021/08/19(木) 23:37:01.20 ID:kB8IFucC0.net
7:3くらいで欲しい気持ちあるから踏み切れるように眺めてるの😳

348 :774RR :2021/08/20(金) 00:50:36.08 ID:NfE7qswir.net
眺めるのは結構だがこれ以上関係ないことを書き込まないでくれ

349 :774RR :2021/08/20(金) 01:26:38.35 ID:De/ebCjp0.net
品薄とは聞くんだけどいまって納期どんくらいなの?

350 :774RR :2021/08/20(金) 03:34:52.49 ID:nbymVv5E0.net
他メーカーはぼちぼち2022モデルの発表が出てきているが
納期もままならないYAMAHAはどうするのかね

351 :774RR :2021/08/20(金) 05:33:25.14 ID:WKcXb09b0.net
>>349
店によりけりだな。

店頭展示車があって即納って店もあるから。

352 :774RR :2021/08/20(金) 08:17:35.34 ID:NE0SSHuB0.net
>>344
嘘松くさいけどまあワイからアドバイスすると
資産評価額1億突破すりゃMT09くらい買ってもいい気になるさー

353 :774RR :2021/08/20(金) 11:13:08.09 ID:SCbYGacw0.net
>>342
投資をしたことない人、投資に興味のない人、ましてや投資を否定してる人にそれを説明するのは難しい
バイクに乗ったことない人、バイクに興味のない人に、バイクの素晴らしさをいくら説明しても理解してもらえないのと一緒

354 :774RR :2021/08/20(金) 11:27:22.41 ID:f0or5zGVd.net
金好きでバイクに興味がないならこのスレに来んなよw
それだけだよ
投資板に引きこもってろ

355 :774RR :2021/08/20(金) 12:38:11.96 ID:crSxKSJT0.net
>ましてや投資を否定してる人にそれを説明するのは難しい
いやいや、個人の感想を全てのように語られても

回りには運用益であれかった、これ買ったって人いくらでもいるけど
最近はともかく数年前はバブルで凄かった

356 :774RR :2021/08/20(金) 12:52:34.23 ID:AqofJY/6d.net
新型STD入荷来た
初めて予約したから予約契約と本契約は別かと思ってたけど
予約時点で契約なんだな

357 :774RR :2021/08/20(金) 13:35:27.34 ID:SCbYGacw0.net
>>355
>回りには運用益であれかった、これ買った
だからさ〜
そのレベルの話でしか投資のメリットを理解できないような人には説明は難しいって言ってるんだよ

まあもういいよ、いい加減スレチな話はやめとこうぜw

358 :774RR :2021/08/20(金) 13:38:45.51 ID:PWDBLut3d.net
同じくSTD今週入荷済みの来週納車予定。
だけど最近この天気だからどうなるかなあ

359 :774RR :2021/08/20(金) 14:03:41.47 ID:IZ5+JSg2d.net
前月にSPを受け取っても全然走れてないから仲間になろうぜ。

なんで休日の度に雨なんだよ...

360 :774RR :2021/08/20(金) 14:58:34.16 ID:XtxGF1Ed0.net
>>357
難しいもなにもアナタたったの一言も説明なんかしてないやん

361 :774RR :2021/08/20(金) 15:02:14.98 ID:XtxGF1Ed0.net
つうかたかが100万程度の買い物でガタガタぬかすヤツが
「投資」なんてチャンチャラおかしいわな

362 :774RR :2021/08/20(金) 15:04:42.06 ID:WjhwHPv10.net
>>357
BNFとか3億の家買ったりしてるけど?

363 :774RR :2021/08/20(金) 15:08:19.96 ID:dMXYx5om0.net
NG「投資」

364 :774RR :2021/08/20(金) 15:16:19.29 ID:SCbYGacw0.net
>>360
文脈を解さない人に説明するのは無意味、という意味、の文脈w
なんでそこまで言わなきゃならないのか…

365 :774RR :2021/08/20(金) 15:18:48.28 ID:SCbYGacw0.net
>>362
あなたBNFの知り合いかなにか?

366 :774RR :2021/08/20(金) 15:19:07.56 ID:rp56q73Pp.net
21モデルのサイレンサーの溶接が汚いと思う人てオレだけなんかな?

367 :774RR :2021/08/20(金) 15:42:50.50 ID:IZ5+JSg2d.net
腹下のサイレンサーなんてどこもあんなもんだろ。

どうせ走ってれば色々と汚れが付いて汚い焼き色になるんだから気にしない。

368 :774RR :2021/08/20(金) 16:15:37.14 ID:De/ebCjp0.net
欲しいけど近くに店がない
スズキみたいにいろんな店で買えるようにしてよ😢

369 :774RR :2021/08/20(金) 16:25:54.03 ID:SCbYGacw0.net
ホンダ、カワサキほどじゃないけどね〜
俺はいつもバロンで買うし(理由は近いから)、今回のMT-09もバロンにオーダー済みだけど、
YSPってそんなに店舗少ないの

370 :774RR :2021/08/20(金) 16:38:00.19 ID:crSxKSJT0.net
>そのレベルの話でしか投資のメリットを理解できないような人には説明は難しいって言ってるんだよ
もともと稼いでる人だったので、7000万のマンション買ったそうな。
どれくらい運用益なのかまでは聞かなかったけど。
数千万かせいだのは間違いないでしょ。

子供に数千万単位で融資したとか いくらでもいるんですけど

371 :774RR :2021/08/20(金) 16:43:55.31 ID:SCbYGacw0.net
>>370
いったいなんの話だよw
とりあえず、人のことはどうでもいいから、自分のこと話したら?

372 :774RR :2021/08/20(金) 16:53:18.50 ID:XtxGF1Ed0.net
>>364
文脈というほどの文脈なんてあるんやろうか?

>>365
見苦しいなぁ 反論になってねぇよ
それ言うたらワイら全員赤の他人やろがい

373 :774RR :2021/08/20(金) 17:02:13.82 ID:SCbYGacw0.net
>>372
赤の他人だからこそ、そんなのをいちいち引き合いに出されても無意味じゃん、って言ってるんだけど
で、それを文脈っていうんだけど

374 :774RR :2021/08/20(金) 17:04:14.77 ID:SCbYGacw0.net
な〜んか、噛み合わないね〜
それに、もうスレチな話題はやめようって再三言ってるんだけど、皆なんなの?

375 :774RR :2021/08/20(金) 17:17:51.07 ID:crSxKSJT0.net
>金何に使うって?金増やすために使うんだよ
>株やってるやつは金あっても金使えないやつ多いと思う

あなたがそう思ってるだけで、実際は増やした分どんどん使ってる人はいますよ
と言ってるだけ。
マンション購入検討するふりして、担当に話きけばいくらでも景気のいい話が出てくるから。 
あなたみたいに稼ぐのが楽しい人がいるのも否定しないけど、
ためるだけためて病気になるのも勿体ないって人も沢山。

376 :774RR :2021/08/20(金) 17:17:59.39 ID:f0or5zGVd.net
100万のバイクキャッシュで買えないのにw
妄想がすぎるだろwww

377 :774RR :2021/08/20(金) 17:22:48.98 ID:SCbYGacw0.net
>>375

そのレス書いたの俺じゃないけど、一応

自分の話をしなよ
〇〇さんがどうしたとか、〇〇さんはこうだったとか言ってないでさ

自分のことは何も話すこと無いの?

378 :774RR :2021/08/20(金) 17:38:44.10 ID:SCbYGacw0.net
>>377
もう一回読み返して気づいたことがあったから書いてみるw

>ためるだけためて病気になるのも勿体ないって人も沢山。
それは解るよ
実際その通りだと思うけど、なかなかそうできない人間もいるってのも確か

それらすべて含めてギャンブルとも言える
病気になるかも知れないから使う or 病気にならないかも知れないからもう少し稼ぐ
病気になる or ならない、に賭けるという要素もあるから、それもある意味ギャンブルだと思う
長生き or 早死にのリスクを見込んで、貯金したり保険をかけたりも、ある意味ギャンブル
最終的には運・不運だからなんとも言えないね

まあどちらも正しいと思うよ、というのが曖昧かもしれないけど、一つの答えだね

379 :774RR :2021/08/20(金) 17:39:35.58 ID:763CbxkY0.net
リアルでもネットでも金のあるフリはしない事だな。
他人の話でも伝言ゲームで自分の話にすり変わる。
所詮そこらにいる奴等の理解力、読解力なんてその程度。

380 :774RR :2021/08/20(金) 17:39:47.12 ID:SCbYGacw0.net

あ、間違えた これ>>375へのレスね

381 :774RR :2021/08/20(金) 18:10:25.77 ID:crSxKSJT0.net
>そのレス書いたの俺じゃないけど、一応
ゴメン勘違いしてた

しつこいけど、
>株やってるやつは金あっても金使えないやつ多いと思う
コレを否定したかっただけ。 うらやましいほど、羽振りのいい人はいくらでもいる。
返答相手を勘違い

ため続けちゃう人がいるのも否定しない。 運用益でマンション買って、
マンション高騰で結局売って増やした奴もいる。

>自分のことは何も話すこと無いの?
別に誰も望んじゃいないけど、自慢すると7000万のマンションは買えなくても
それなりに貯金も稼ぎもあるので、大抵のものは買えてる。
それとも5chで嘘かもしれないオレの貯金の値段でも聞きたいのか?

382 :774RR :2021/08/20(金) 18:27:13.19 ID:yDjRE/ynd.net
いい加減にしろ

383 :774RR :2021/08/20(金) 18:40:44.56 ID:YVwxBHJY0.net
社外マフラー(車検対応)はサイレンサー出っ張ってるのしかないよね?

384 :774RR :2021/08/20(金) 19:17:36.29 ID:f0X2yksda.net
すまん、アンカー付けてくれ、連鎖あぼーんで見えなくなるから
皆んなに迷惑かけたい訳じゃ無いんだろ?

385 :774RR :2021/08/20(金) 19:34:17.99 ID:oUBjYD4+0.net
>>381
>しつこいけど
ほんとしつこいねw

>それとも5chで嘘かもしれないオレの貯金の値段でも聞きたいのか?
それには全く興味は無いけどw

俺はなんていうか、他人を引き合いに出して話をしてくる人間があまり好きじゃないんだ
けどまあ言いたいことは大凡わかった
俺もあちこちで儲け話はさんざん聞かされてるよ
ただ人からや人づての話をしだすと切りが無いってのと、
投資家の自慢話なんか端から信用してないからさ

嘘じゃ無いにしてもかなり盛りまくるし、そういうのは聞いたそばから忘れるようにしてるんだ
キミもあんまり鵜呑みにしない方がいいよ ※俺が言うのもアンビバレントな話だけどw
ま、そろそろスレチは話はやめとこうぜ(ってこれで何度目なんだw)

386 :774RR :2021/08/20(金) 19:56:57.44 ID:fMf4CqFZM.net
まあせっかくワッチョイあるんだし基地外はNGしておこうぜ

387 :774RR :2021/08/20(金) 20:18:21.44 ID:GTF3m77pM.net
どっちが先に開示請求するかな?

388 :774RR :2021/08/20(金) 20:26:50.22 ID:VBSXmxjn0.net
争い同レベ

389 :774RR :2021/08/20(金) 20:33:41.75 ID:oUBjYD4+0.net
あのさ、俺も好き好んでこんなスレチは話してるわけじゃないんだよ

皆に迷惑かけてるのはわかってるし、実際俺も迷惑なんだわw

390 :774RR :2021/08/20(金) 20:55:27.24 ID:tXhxJSy1M.net
アンチだけど今後荒らす時は定期的に投資の話題出すわ(笑)

391 :774RR :2021/08/20(金) 21:32:08.99 ID:lBXhyFhN0.net
>>374
だってアンタがいちいち的はずれな反論してるやん

392 :774RR :2021/08/20(金) 21:34:48.87 ID:lBXhyFhN0.net
>>385
「俺はなんていうか、他人を引き合いに出して話をしてくる人間があまり好きじゃないんだ」
と言いつつ
「それとも5chで嘘かもしれないオレの貯金の値段でも聞きたいのか?」
と言われると
「それには全く興味は無いけどw」
と答える

お前はいったい何が言いたいんや?

393 :774RR :2021/08/20(金) 21:47:49.40 ID:oUBjYD4+0.net
>>391
的外れかどうかはチミの勝手な解釈だろ?


>>392
他人を引き合いに出す人間が好きじゃない
且つ
アナタの貯金額を知りたいとも思わない

なにか間違ってる?


>お前はいったい何が言いたいんや?
わからない?
わからないならそれでいいし、わかったからってそれでチミはどうするの?


横やり入れてきて話がややこしくなるだけだから、もうやめときなよ

394 :774RR :2021/08/20(金) 21:49:46.90 ID:oKruK99Vp.net
なんかもうMT09とは関係無い話で盛り上がってるやん

395 :774RR :2021/08/20(金) 21:53:45.69 ID:oUBjYD4+0.net
なんかレスがどんどん来るから、律儀に返してたらこんなになっちゃったよ

ゴメンな〜

396 :774RR :2021/08/20(金) 21:59:29.40 ID:lBXhyFhN0.net
>>393
>なにか間違ってる?
正解か間違いかは知らんが意味不明ではあるw

>わからないならそれでいいし、わかったからってそれでチミはどうするの?
それを俺に聞いてチミはどうするの?

397 :774RR :2021/08/20(金) 22:00:19.79 ID:lBXhyFhN0.net
>>395
ゴメンとか心にもない謝罪するくらいなら
チミが黙れば解決するんやw

398 :774RR :2021/08/20(金) 22:00:55.69 ID:vg/TW2bOd.net
こんな流れでなんだけど明日SP納車だわ

399 :774RR :2021/08/20(金) 22:06:03.90 ID:oUBjYD4+0.net
>>396
>意味不明ではあるw
out of knowledge てことか
それを自慢げに話すチミって(ry


>それを俺に聞いてチミはどうするの?
どうもしない チミに興味無い


以上

400 :774RR :2021/08/20(金) 22:07:41.13 ID:uHsh+DTI0.net
>>398
おめいろ!暑さ対策して行けよ!

401 :774RR :2021/08/20(金) 22:13:48.17 ID:+S7vhircd.net
レスバは最後にレスしたやつが勝ちを地で行ってて外野の俺ほっこり

402 :774RR :2021/08/20(金) 22:15:46.95 ID:zXhlOxUUd.net
>>395
返信しなけりゃいいだけだろ。 もう今日ここ見るのやめたら?

403 :774RR :2021/08/20(金) 22:16:34.16 ID:vg/TW2bOd.net
>>400
ありがとう!
初大型だから正直ビビってる
モード4なら大丈夫だよね

404 :774RR :2021/08/20(金) 22:23:30.34 ID:uHsh+DTI0.net
>>403
僭越ながら一ヶ月先輩としてアドバイスすると、最初にクラッチ1回転寄せた方が良い、俺はそれで倒した

405 :774RR :2021/08/20(金) 22:27:40.93 ID:DmltugXV0.net
2018SP乗りだけど···
最近、雨やら猛暑やらで乗ってないや。
せっかく車検取ったから、涼しくなったら乗る全区画!

406 :774RR :2021/08/20(金) 22:28:23.99 ID:+S7vhircd.net
納車直後浮かれ気味で店からそのまま走りがちだけど、まず走り出す前にクラッチの調整は念入りにやった方が良いよね

407 :774RR :2021/08/20(金) 22:33:21.06 ID:cYC/4nkc0.net
すげー楽しいけど最近暑すぎるか雨で乗れないことだけが不満だ。以上!

408 :774RR :2021/08/20(金) 22:38:01.70 ID:oUBjYD4+0.net
>>402
そうするわ
とりあえずアボーンしとく


明日納車の人、おめいろ!

俺もいつになるかわからない納車を待ってる一人なんでね

409 :774RR :2021/08/20(金) 22:51:56.70 ID:yDjRE/ynd.net
緊張のせいなのか地面が傾いてるのか、バイク屋から発進するときだけ毎度エンストこいちゃって下手くそだと思われてそうな僕

410 :774RR :2021/08/20(金) 22:54:54.49 ID:vg/TW2bOd.net
>>404
クラッチの遊びが少ないってこと?遠いのかな?

>>408
ありがとう!早く乗れるといいね!

411 :774RR :2021/08/20(金) 23:18:07.40 ID:tXhxJSy1M.net
アンチだけど住民の民度が低くて勝手に荒れてて草

412 :774RR :2021/08/20(金) 23:53:48.28 ID:RynAswlg0.net
アンチって何?
ちょっと意味分からない。
アンチロックブレーキシステムのこと?
ABSなの?

413 :774RR :2021/08/21(土) 00:46:55.65 ID:Q0Ev1H3Z0.net
アンチャンなんやろ

414 :774RR :2021/08/21(土) 00:47:12.42 ID:adFbXDxo0.net
クラッチくらい信号待ってる間に分かるもんじゃないの?

415 :774RR :2021/08/21(土) 00:50:21.43 ID:pWBjlXWE0.net
昨日、自分以外の21SP初めて見た@山中湖にて
そして慣らし終わった!
6000回転以上とかそうそう使う事もないけど

416 :774RR :2021/08/21(土) 07:49:08.66 ID:q5ZNpwb50.net
これ新車購入で盗難保険入るべきかな?すげー悩む。

417 :774RR :2021/08/21(土) 08:24:24.23 ID:ujnRTm7d0.net
>>416
俺もめっちゃ悩んでるけど
兎に角安いSBIを1年間くらい入ろうかと思ってる

418 :774RR :2021/08/21(土) 08:26:58.72 ID:OQfhWoLrM.net
>>415
慣らしの6000縛りで走ってた時の燃費は24km/Lくらいだったのが
1万まで回してヒャッハーしてたら17km/Lになったよ!

419 :774RR :2021/08/21(土) 09:39:42.28 ID:yKtdYNcF0.net
09なんて盗む人いるの?
R1クラスとかならわかるけど

420 :774RR :2021/08/21(土) 09:46:06.22 ID:q8FuhllI0.net
安心を金で買えるのもいいもんだぞ盗まれないと思うがな

421 :774RR :2021/08/21(土) 10:13:55.62 ID:q5ZNpwb50.net
前モデルなら絶対盗まれないと思うけど、現行は足元の需給を考えるとなんか怖い。防犯グッズも面倒だし、安心を買いたいんだよね。

422 :774RR :2021/08/21(土) 10:49:20.05 ID:26CEGFST0.net
俺は一応SBIの盗難保険入った
来年どうするかは微妙だなあ

423 :774RR :2021/08/21(土) 13:02:55.96 ID:pWBjlXWE0.net
しかし21は先行の海外も少ないけど日本メーカーはパーツの話すら出ないね
だいたい車両発売と同時に多少は出るものだけど
生産台数が少なすぎて開発用テスト車両も回せないのかな
マフラーなんかはユーロ5対応で大変だろうし
それ以前にコロナでままならないトコが多いか…

424 :774RR :2021/08/21(土) 15:19:14.41 ID:M0cIkg9q0.net
最近のサードパーティーはユーロ5まで対応してマフラー作ってんの?スゲー技術力だな。
てっきりステン加工出来る程度の町工場の金属加工業とかが作ってるのかと思ってた。

425 :774RR :2021/08/21(土) 16:57:47.92 ID:tH5IB4ic0.net
なんかちょっとずれてるね 髪じゃないよ理解がだよ

426 :774RR :2021/08/21(土) 17:30:13.56 ID:wBnnZHKO0.net
2014無印
タイミングチェーンテンショナーを交換したら静かになってご機嫌。
もっと早く変えればよかった。
新型が気になっていたが、もう2、3年乗る事にした。

427 :774RR :2021/08/21(土) 18:04:28.13 ID:q5ZNpwb50.net
今日新型sp納車。2型比低速トルク落ちてね?
ギア比だけの変化とは思えず。以前2型で感じた過激さは皆無。
ドライブモード1と2は街乗りではほぼ変化無し。
排気音含め全体的にチープ。
慣らし上限の6300rpm以上はまず使わないから気にしなくて良いのは美点。
設定ダイヤルはもはや欠陥レベルで、グリヒはデイトナの5000円のやつにしようと思う。
タンクが抉れすぎてニーグリップ出来ず滑りまくり。
マフラーが無いのはやっぱ寂しい。
右足スネがやたら当たる。
サイドスタンド出し辛い。
降りるとき左のミラーが邪魔。
ハンドル切れ角うーん。
今のところ良い印象無いよ。
タイヤの皮剥きが終わったら軽さを利して振り回して乗ったら楽しいだろうな、という期待はある。

428 :774RR :2021/08/21(土) 18:13:50.53 ID:9eOC/ghY0.net
買うバイク間違えたな

429 :774RR :2021/08/21(土) 18:21:04.25 ID:M2l9WRJDd.net
小さく見えるけどMT-25よりも一回りは大きくなってんだな
写真だとタンクに目がいくけど実物だと極太ラジエーターにビビるな

430 :774RR :2021/08/21(土) 19:16:11.51 ID:kZtfZHvS0.net
足つき数値以上に前の型より悪くなってる?

股がらせてもらったんだけど、170cmのオレだと
十分乗れるけど、跨ったままさっとバックしたりとかはやや厳しい

サスがあまり沈まない気がする

431 :774RR :2021/08/21(土) 19:21:40.68 ID:yrPkodT3d.net
チビクソ丸には敷居が高いわな

432 :774RR :2021/08/21(土) 19:22:53.02 ID:M0cIkg9q0.net
買うバイク間違えたんじゃないよ。

ユーザーはそのモデルのコンセプトやブランド、レビューなどの限られた情報から選択するんだよ。
今回はレビューを待てる状況じゃ無いから見切りで発注した場合がほとんどだったろうけど。
俺も09に求めるのはただ一点、トルクの塊だった。

「排気量を上げた分はユーロ5に全振りして結果、前、前々モデル以下です」
「機能は増やしたけどマスターオブトルクって言うほどでも無いオブトルク!」
「別のコンセプトに変えました。今までのMT-09は忘れて」
「SPにだけクルコンつけて「そこそこな運動性能のツーリングバイク」を作ってみました」
「ホンダを見習って万人向けの優等生バイクに方針転換したよ」
「軽さは正義!」
「小型化に成功!初心者にもお勧め!ただし短足は乗れない!」
「3気筒なのにその辺の900〜1000のネイキッドモデルと同じ運動性能!」
「価格アップは電子制御に使った!新型エンジンは順当に環境に配慮したため大人しくマイルドで上品に!」

と正直に言って欲しかった…
ヤマハのR1の時は峠最強からサーキット最強にコンセプトチェンジを告知したから低速スカスカなのも理解は出来た。

ハヤブサなんかもそうだったけど今後は新しい物は大人しくなって最後はモーターに切り替わってく運命か

433 :774RR :2021/08/21(土) 19:34:02.52 ID:Br6EbzRu0.net
3気筒900cc9.5kgf・mのバイクにトルクの塊?
買うバイク間違えてるよ
旧型も新型も変わらず大型の中では回転上げないと力がないバイクでしょ
こんだけ不満有るんだから当然売るんでしょ
次買うのはドカのディアベルとかお勧め

434 :774RR :2021/08/21(土) 19:37:54.13 ID:NCipv9NR0.net
ID:oUBjYD4+0 [6/6]
結局誰も聞いていない「ぼくがかんげたサイキョの投資理論」を語りたかっただけ?w
なぜよりにもよってMT-09スレでそれをやるんやw

435 :774RR :2021/08/21(土) 19:45:32.80 ID:tH5IB4ic0.net
それを買うの間違えたと言うんだ

436 :774RR :2021/08/21(土) 19:45:43.00 ID:uLa1TiiG0.net
いらないなら今すぐ売るのが一番高く売れそう

437 :774RR :2021/08/21(土) 19:56:49.60 ID:q5ZNpwb50.net
>>433
俺は買って後悔してるから少し乗ったら売るかも。
1000ccクラスのネイキッドではエンジンはgsx-s1000が一番気持ち良いからs1000tに期待。やっぱ4気筒だわ。
ユーロ5でこちらも駄目かも知らんが。

438 :774RR :2021/08/21(土) 20:22:44.50 ID:ZbO1++X+0.net
>>434
あんたまだいたんだw

439 :774RR :2021/08/21(土) 20:33:35.57 ID:x+2gqy6ha.net
エビデンスって言葉使う人は物凄く頭が悪いって聞いた

440 :774RR :2021/08/21(土) 20:33:59.93 ID:ZbO1++X+0.net
>>432
キャンセルしようか迷うような書き込み…

実際見切り発車というか、まともなインプレも何もない
ましてや試乗も現物を見ることさえもできない状態で発注かけちゃったからな〜

横浜戸塚のインプレ聞くと、めっちゃいいバイクみたいなんだけど
まあそりゃyspだもんねw

441 :774RR :2021/08/21(土) 20:40:19.17 ID:yB8nWFtY0.net
車でもそうだけどフルモデルチェンジ直後は色んなメディアで誉めちぎるけど、あとで振り替えるとそうでもないモデルってあるよね

442 :774RR :2021/08/21(土) 20:44:56.44 ID:kZtfZHvS0.net
トルク期待するなら4気筒より3気筒の方あるんじゃないの。

上まで回せば別だけど。

443 :774RR :2021/08/21(土) 20:49:44.40 ID:9eOC/ghY0.net
まぁ発売直後はこんなダサいバイク絶対買わないの合唱だったから元に戻っただけじゃね?

444 :774RR :2021/08/21(土) 20:50:00.89 ID:9eOC/ghY0.net
発表

445 :774RR :2021/08/21(土) 20:50:46.01 ID:6jnXRhU20.net
>>434
スレ違いだ黙っとけ

446 :774RR :2021/08/21(土) 20:52:17.63 ID:ayIWoW/2a.net
エビガニ

447 :774RR :2021/08/21(土) 21:07:36.05 ID:qCHrc8fk0.net
ブン回せば相応のトルクはある。
でもそういうんじゃないんだよな。

09に求めてたのはアクセルに気を使うレベルのレスポンス、トルクなので、他社と同じような扱いやすさだと09を選ぶ意味が薄くなっちゃう。
ユーロ5 適合のため低回転のトルクを下げざるを得なかったとYSPから聞いた。ヤマハも不本意なのかもね。

448 :774RR :2021/08/21(土) 21:08:05.69 ID:NCipv9NR0.net
>>438
あんたもまだいるんかw

449 :774RR :2021/08/21(土) 21:10:05.22 ID:UJ+dJVR/M.net
そんなにトルクあってもフロントタイヤ浮かすことぐらいしか役割ないわ

450 :774RR :2021/08/21(土) 21:22:41.25 ID:ZbO1++X+0.net
>>448
445

451 :774RR :2021/08/21(土) 21:37:14.19 ID:NCipv9NR0.net
>>450
??

452 :774RR :2021/08/21(土) 21:40:29.27 ID:NCipv9NR0.net
あんたまだいたんだw

あんたもまだいるんかw

スレ違いだ黙っとけ


???
投資で失敗して頭バカになっちゃったの??

453 :774RR :2021/08/21(土) 21:44:19.43 ID:ujnRTm7d0.net
俺は前期モデルからの乗り換えじゃないから問題なさそう・・・かな?

454 :774RR :2021/08/21(土) 21:44:20.87 ID:ZbO1++X+0.net
>>452
ねえねえ、そんなに粘着してないで
いい加減MT-09の話したら?

455 :774RR :2021/08/21(土) 21:44:58.82 ID:ZbO1++X+0.net
あ、してたw

456 :774RR :2021/08/21(土) 21:51:48.64 ID:RBYPjnNhM.net
>>416
絶対入る事をお勧めするよ
取られた後に泣き寝入りとかイヤじゃん

457 :774RR :2021/08/21(土) 21:55:42.65 ID:LErDZNPe0.net
トレーサー9のほうがハンドル切れ角ありそうと思ったら最小回転半径3.1mだった
09の3.4mってどんな意図なのか

458 :774RR :2021/08/21(土) 21:58:19.74 ID:1hFo8jUT0.net
>>416
少しでも思ったなら入るべきでは?

459 :774RR :2021/08/21(土) 22:06:35.68 ID:q5ZNpwb50.net
>>456
sbi入った。が、もう盗られても良いような気さえしてきた。チョイノリ以上、モトコンポ以下の発進トルク。

460 :774RR :2021/08/21(土) 22:09:37.47 ID:ZbO1++X+0.net
>>452
なんか分かってないみたいだから言っとくけどさ
445はあんたの>>434についてるレスだからね

さてじゃあもう俺に粘着するのはやめて、どんどんMT-09の話を書き込んでちょーだいね

461 :774RR :2021/08/21(土) 22:11:29.23 ID:pydMmUzq0.net
>>440
スロットルレスポンスがリニアになってトルクが薄くなったように感じるだけだよ。確実によくなってるから安心せい。

462 :774RR :2021/08/21(土) 22:16:04.03 ID:ZbO1++X+0.net
>>461
そうなんだ、ちょっと安心
けど>>432であそこまで書かれちゃうと、やっぱちょっと迷うな

463 :774RR :2021/08/21(土) 22:26:07.26 ID:NMtnDdW/d.net
なんつーかマップによるアクセルレスポンス演出を低速トルクと勘違いしている阿呆が多いことよw
何考えてるんだ。

新型は電制で乗り易くなってるのは確かだけど、トルクが落ちてるとか平気で真顔で発言する奴ってwアホちゃうか。

TCS Modeをoffにすると多少はお好みに近づくかもよ。
過激なアクセルレスポンスしか許さないなら初期型乗っとけ。それで解決や。

464 :774RR :2021/08/21(土) 22:29:20.76 ID:pydMmUzq0.net
>>462
旧型のSTDモードは開け始めのレスポンスをわざと落としてあるの。だからスロットル微開でついてこない、さらに開けてドカンっとくる。
このドンツキ傾向をのけぞるトルクと錯覚する。
Aモードは単に開け始めのスロットル開度を多めにしてるだけ。

465 :774RR :2021/08/21(土) 22:37:23.03 ID:ZbO1++X+0.net
なるほど、納得
ただそのマップによる演出が新型には無いor希薄ということなのかな
正直言って初期型のAは過激すぎだと感じているので、新型でその辺りを上手く調整されてるならアリかも

乗ってみて判断するしかないってことですね
とは言え、まだ納車時期も全くわからない状態なんで何ともだけど…

466 :774RR :2021/08/21(土) 23:07:27.70 ID:lJZJM0KW0.net
ここ20年でバイク盗難件数って1/20くらいになってるんだよね、50cc超は年間4200台ぐらいしか盗られてない。このバイク盗られるリスクは極めて小さいって見てる。

467 :774RR :2021/08/21(土) 23:24:35.49 ID:B1fTVk/J0.net
>>465
エンジン性能はあがっているよ。
あとは味つけの問題だよね。
先代のAモードについては欧州ディーラーからかなり修正リクエストがあってヤマハも無視出来なかったんだと思う。

468 :774RR :2021/08/21(土) 23:38:47.05 ID:Bm5vm+yD0.net
人気バイクから中堅バイクに乗り換えたら2ヶ月後にガレージの鍵壊され中堅バイク盗まれて
人気バイクに乗っていた時点で目をつけられていて乗り換えでバイクが変わっても相手には大して関係なく盗まれたのでは?って話が友人にあるから気をつけてな

469 :774RR :2021/08/21(土) 23:46:12.07 ID:Q0Ev1H3Z0.net
毎回ワクワクするわ。見た目はもう慣れを通り越してかっこよさを感じる。クリアスクリーンつけてよかった

470 :774RR :2021/08/22(日) 00:15:26.23 ID:V6Mx8JNv0.net
味付けの問題ならECUチューニングでどうにかなりそうですね。
その内、フルパワー化してみた!とか封印解いてみた!とか系の動画あがりそうですかねぇ。

471 :774RR :2021/08/22(日) 00:16:34.72 ID:7iAcVs370.net
いくらパワーがあってもウイリー以上の加速って原理的に無理じゃね?

472 :774RR :2021/08/22(日) 01:04:35.61 ID:NH3uUtab0.net
既出だったらごめん手元にある人180キロリミッターはついてた?

473 :774RR :2021/08/22(日) 01:18:56.71 ID:f1c7SmLs0.net
前に無くなったとか書いてあったような

474 :774RR :2021/08/22(日) 07:16:44.22 ID:xh5J7CU80.net
>>467
そっか、それは安心
味付けならECUでなんとでもなるし

なんか俄然ワクワクが戻ってきた(単純ですw
ありがとー

475 :774RR :2021/08/22(日) 07:32:41.23 ID:1D1xgZxs0.net
ちょっとしか開けてないのにドンっと加速するって電スロの味付けでしかないわな
トルクガー言ってる人は足りないなりにアクセル開けたのかと
それこそ1速とかならフロント浮く程加速する

476 :774RR :2021/08/22(日) 09:00:19.14 ID:SwXvCMvD0.net
ストッパーに当たるまで開けて全開なんだけど、
意外と出来てないこと多いんだよね。

本人は全開のつもりでも
ロガーつけてログ見ると全開になってなかったりする

477 :774RR :2021/08/22(日) 10:41:18.82 ID:NH3uUtab0.net
>>473ありがと!

478 :774RR :2021/08/22(日) 11:15:29.32 ID:7iAcVs370.net
全開にしてもフロントが浮かないって、よっぽどデブなのかな

479 :774RR :2021/08/22(日) 13:54:11.65 ID:nkqOYv+x0.net
しかしまだ全然見かけないな乗ってるやついるんだろうかw

480 :774RR :2021/08/22(日) 13:58:41.14 ID:Nt4NCUzDM.net
俺もまだ自分以外は見てない
昨日は21トレーサーとすれ違って互いにガン見してしまったw

481 :774RR :2021/08/22(日) 14:32:12.26 ID:gLcq4/li0.net
大嘘松
テメーのコトなど誰も見ていない

482 :774RR :2021/08/22(日) 14:39:47.73 ID:6qeNggme0.net
グンとアンダーソンの睨み合いコーナリング思い出した

483 :774RR :2021/08/22(日) 17:53:26.08 ID:28ShTsyi0.net
昨日慣らし終わったって書き込んだ者だけど
不具合の第一号?となったのでちょっと長いけど書き込ませてもらいます
50Kmくらいの速度でゆるい左コーナーを3速で走っていたら突然アクセルが反応しなくなり
路肩に停車し確認するとエンジンチェックランプが点灯していた
一回キーオフからの再始動でエンジンは問題なくかかりアクセルも復活したけど
TCSやモードの段階選択やダイヤルメニューの歯車が選べなくなっていた
チェックランプも点灯したままだけどABS及びオートクルーズは通常通り使用可能
YSPに連絡すると出て一ヶ月の車両で当然情報がまるで上がってないとの事だけど
この型から自己診断機能がついていてある程度冷えた状態から数回正常始動出来れば
問題無しとしてチェックランプは消えるとの事で事実再始動3回程で消えモード選択や歯車も復活
一応大丈夫っぽいけどアクセルが無反応になるっていうバイワイヤならではの不具合は普通に怖い
低速の交差点や逆に高速コーナー要するに直進以外でなったら普通に転ける

484 :774RR :2021/08/22(日) 17:55:05.88 ID:1D1xgZxs0.net
OBDに履歴残ってるだろうから店持っていきな事故らんうちに

485 :774RR :2021/08/22(日) 18:21:53.97 ID:XlytRIzs0.net
25日にSTD青納車ですん

486 :774RR :2021/08/22(日) 18:41:44.34 ID:NGQN4q0EM.net
オメオメ
このスレでSTD納車の第一号かな?

487 :774RR :2021/08/22(日) 19:04:45.60 ID:YPkPVzEH0.net
>>483
リコールレベルだろそれ

488 :774RR :2021/08/22(日) 19:38:36.79 ID:kQaa/nUw0.net
>>454
>>460
粘着してんのどっちなんだよw ならテメェがスルーしろよw
投資に失敗すると人間こうなっちまうんかね

489 :774RR :2021/08/22(日) 20:08:38.45 ID:aT/SAunDa.net
もう売り切れか…来年のXSR待つか

490 :774RR :2021/08/22(日) 20:19:29.50 ID:xh5J7CU80.net
>>483
こわッ、やっぱ電スロって怖いんだね
初期ロットとはいえ、ヤマハは信頼性のおけるメーカーだと思ってたんだけどな

491 :774RR :2021/08/22(日) 20:20:11.83 ID:xh5J7CU80.net
>>488
おつかれさま〜

492 :774RR :2021/08/22(日) 20:38:28.77 ID:kQaa/nUw0.net
>>491
あんたまだいたんだw

493 :774RR :2021/08/22(日) 20:44:26.40 ID:xh5J7CU80.net
>>492
いるよ 普通に

494 :774RR :2021/08/22(日) 20:51:05.53 ID:kQaa/nUw0.net
>>493
そーかー
今も投資はしてんの?

495 :774RR :2021/08/22(日) 20:53:18.87 ID:xh5J7CU80.net
>>494
してるよ
けどここではMT-09の話をしようよ 皆それを望んでる

496 :774RR :2021/08/22(日) 20:56:18.83 ID:kQaa/nUw0.net
>>495
いや投資の話しようよ
おれはそれを望んでる
設けたいんや

497 :774RR :2021/08/22(日) 21:01:12.75 ID:xh5J7CU80.net
>>496
いや、それは無理でしょ
ここは公共の場で、あなたの個人的な欲求を満たす場所では無いんですよ

498 :774RR :2021/08/22(日) 21:57:37.80 ID:YdACy7S20.net
ガイジが2人揃うと凄いな

499 :774RR :2021/08/22(日) 22:03:54.91 ID:XlytRIzs0.net
話題ないしね

500 :774RR :2021/08/22(日) 22:06:08.90 ID:nkqOYv+x0.net
https://www.youtube.com/watch?v=bXTRXMBOChA

フロント普通に浮いてるじゃん

501 :774RR :2021/08/22(日) 22:58:31.55 ID:V6Mx8JNv0.net
新型のキュィーンって音いいねぇ。
車検取ったばかりだけど惹かれるわ。
R9も出るらしい?って噂あるし、新CP3エンジンは期待。

502 :774RR :2021/08/23(月) 00:39:59.86 ID:h6/FgNrS0.net
だからぁ、TCSmodeをoffにするかリフトコントロールとスライドコントロールをオフにしろ!

新電制を有効にしたまま過激に乗ろうとしてんじゃねーよ!

503 :774RR :2021/08/23(月) 09:13:45.76 ID:25PDkzRR0.net
>>483
怖すぎ
YSP行った来て!

504 :774RR :2021/08/23(月) 10:20:33.80 ID:aJwlOAyo0.net
>>483
これマジならリコール不可避案件だろ。
可及的速やかに販売店へ持ってって。

505 :774RR :2021/08/23(月) 10:30:49.00 ID:SlOsMuk5d.net
アクセルが反応しないってことは加速はもちろん緩めて減速も出来ないってこと?

506 :774RR :2021/08/23(月) 10:35:47.19 ID:7QZ9aHkZ0.net
そうなるね。てかそもそも動かないはず。

507 :774RR :2021/08/23(月) 10:36:41.69 ID:gz1oLTiEp.net
ホントかねえ
荒らすために捏造してそう

508 :774RR :2021/08/23(月) 10:51:22.97 ID:SlOsMuk5d.net
なるほどねぇ。クルコンかけっぱなしでキャンセルできない状況と同じってわけか。
エンジン切る、ブレーキ、エンブレで減速するしかないけど急に発生したら事故る可能性あるね。

509 :774RR :2021/08/23(月) 10:57:20.79 ID:enBaVad7M.net
パーツの個体差なのか、こちらもこれからなるのかどうか
発動条件がわかれぱやってみるんだけどね
主に峠走りで現在1500km、特に不具合なし

510 :774RR :2021/08/23(月) 11:11:47.87 ID:leJOWnXg0.net
せっかくの新車がお気の毒だけど
とりあえずショップで調べてもらって、メーカーに類似事例が他にも上がってるかどうかだね
無ければとりあえず制御系のパーツそっくり交換して様子見か
他にもあればリコールになる可能性もあるね

511 :774RR :2021/08/23(月) 11:15:41.57 ID:Jb18ix9X0.net
電制アクセル暴走したらとか、クルコンもだけど、いきなり制御不能になったらとか考え始めたら怖くてバイク乗れんよ。

512 :774RR :2021/08/23(月) 11:25:28.65 ID:E51LQHWDd.net
今度の07と09さんざん迷ったけど、ジジイだから電子制御使いこなせるか不安だし、買うのYSPじゃないからサポートも心配なのでとりあえず07選んで、物足りなかったら09に乗り換えるつもり

513 :774RR :2021/08/23(月) 11:26:07.96 ID:pIXKfUCp0.net
多くの個体または頻発する症状なら先行発売の欧州で話出てそうだね

514 :774RR :2021/08/23(月) 11:44:41.43 ID:1EGK61640.net
>>483
停止するのにアクセルは戻せたんか?
クラッチ切ったらオーバーレブするからキルスイッチも入れんとならんな。
前後に車両いたらシャレにならんわ。

515 :774RR :2021/08/23(月) 11:44:48.59 ID:0beuzI0A0.net
>>508
>クルコンかけっぱなしでキャンセルできない状況
それ相当恐ろしくない?
高速でそんななったらテンパってえらいことになりそう

516 :774RR :2021/08/23(月) 11:48:32.18 ID:WQxjPMlO0.net
>アクセルが反応しないってことは加速はもちろん緩めて減速も出来ないってこと?
もしそれが事実ならリコールどころかトップ記事になるほど大問題

普通に考えればこの手の制御は生死に直結するし、
仮に信号とれないような状況に陥ったら当然ゼロにする制御があるのが普通

但し二輪の場合、ゼロにしてもUターン中など普通に転倒に直結するので
やっぱり大問題。

517 :774RR :2021/08/23(月) 11:54:15.90 ID:VWCkZkqW0.net
ワイTRACERだけど、3600kmで今のところ不具合なし

518 :774RR :2021/08/23(月) 11:59:04.99 ID:WQxjPMlO0.net
速やかに出荷停止&乗車禁止にしないと
大きな問題になる。 事実なら

519 :774RR :2021/08/23(月) 12:01:23.99 ID:1EGK61640.net
以前乗ってたDucatiはフライバイワイヤーで初期のトラコン付いていたが、コーナリング中にアクセルがめちゃ重くなって微妙な開閉ができなくなることがしばしばあった。
今考えればアクセル制御が入ってたのではないかと思うが、そういう話とはちゃうんか?
ちな昨日SP納車。ブレーキに当たりついて無さ過ぎてめちゃ焦った。

520 :774RR :2021/08/23(月) 12:09:26.66 ID:BBPwm5v+0.net
>>483です
ちょっと説明が足りなかったので、アクセルが反応しないってのは
速度が落ちはじめたのでアクセル捻ったら反応しなかったのです
で混乱しつつもゆっくりブレーキとクラッチ操作して路肩にって感じです
あとは483の通りYSP整備主任の説明に従って少し走って再始動3回目かな?で
電制復活チェックランプ消えってな流れです
ちなみに自分は納車からモード1、TCSオフで乗ってて
オートクルーズは下道でも流れてる時は積極的に使ってます
自己診断機能はチェックランプ点灯しても回復出来る問題なら前述の通りチェックが消え
深刻な場合はフェイルセーフが働いて始動出来なくなるそうです
ちなみに午後から時間取れる事になったので雨降らなそうならYSP行ってきます

521 :774RR :2021/08/23(月) 12:15:54.12 ID:8OaMzhhX0.net
仮にリコールだとしてもメーカーは対策できるまで隠すよ。
リコール前に障害踏んでリコール後に訴訟になると負ける。
それにたかる輩が出てくるからね。

522 :774RR :2021/08/23(月) 12:17:43.28 ID:WQxjPMlO0.net
>アクセル捻ったら反応しなかったのです
これでも超がつくほどの大問題 転倒&怪我につながる。

アクセルセンサーが壊れてCPUが判断して止めただったらいいけど、
その後動いてるということはソフトの問題。
開発チームは不休で調査、改善まで乗車禁止指令出すべき案件。

523 :774RR :2021/08/23(月) 12:23:29.52 ID:rYZ1pHrc0.net
18sp乗り高みの見物

524 :774RR :2021/08/23(月) 12:28:12.09 ID:7QZ9aHkZ0.net
嘘だったら単なる風説の流布による犯罪だしね。

今の所全く証拠もないし…

525 :774RR :2021/08/23(月) 12:44:32.03 ID:nrlRuWXAa.net
とりあえず冷やせばOK

526 :774RR :2021/08/23(月) 12:45:04.19 ID:WQxjPMlO0.net
当然今時のCPUはログ残して、
どんなエラーが起きたか保存されてるはず。 店かメーカーで読み取るだけ。

527 :774RR :2021/08/23(月) 14:28:42.57 ID:JywJJy8S0.net
想定されたエラーしか残らないからなぁ
最悪電圧不良とかでエラー吐いて終わりかもね

528 :774RR :2021/08/23(月) 14:57:44.48 ID:YxvL6eKn0.net
>>519
あんたパイロットさんかいな

529 :774RR :2021/08/23(月) 15:17:32.97 ID:aJwlOAyo0.net
昔はフルバンクすると燃料が回らなくなってストールするバイクとか中速に海溝レベルのトルクの谷が有ってそこに入れちゃうと全然加速しないバイクとかザラに有ったぜHAHAHA!(老害並)

530 :774RR :2021/08/23(月) 16:01:11.07 ID:ovs2UaHH0.net
何故か一言も言ってないのに、クルコン状態前提で炎上させてるけど、実際はどうなんですか?
速度が落ちて〜って事はアクセルを入れようとして入らなかったともとれるなあ

531 :774RR :2021/08/23(月) 16:20:33.97 ID:BBPwm5v+0.net
>>483です サクっとYSP行ってきました
21SPはお店どころかヤマハ全体ですら自分の車両が初の接続らしく
接続にはヤマハサービスの指示を仰ぎながら何度かやりなおしていました
結論として過去故障?という項目でスロットルモーターエラーというのが記録されていました
過去故障というのは自レスでの前述の通り3サイクル?といって3回正常始動できたら
修正されてチェックランプが消えるものなので現在は正常であるとの事
この車両というか最近の電スロ車両はスロットル制御系に異常を検知すると
暴走を防ぐためにスロットル全閉方向にフェイルセーフが働くそうです
このせいでスロットルがまるで反応しなくなった「らしい」とのことですが
問題は何の異常を検知したのか診断機のロガーではわからず
吸い出したデータをヤマハで共有して調べると
これが二度三度出るようならECUからスロットルボディ全体の交換もあり得るそうで…
とりあえず有益な情報としてはチェックランプついても慌てるなって事と
ECU書き換えやマフラー交換等制御に関わるカスタムは結構リスクありそうだってトコです

532 :774RR :2021/08/23(月) 17:33:36.32 ID:leJOWnXg0.net
乙です
フェイルセーフは分かるけど、高速の追い越し車線走ってるときに
それが起こるとかなり怖い思いをしそうだよなあ
再発や異常検知の原因が分かったら是非また書き込みをお願い致します

533 :774RR :2021/08/23(月) 17:57:20.40 ID:8QLKv3JtM.net
乙です
民度の低い住民に酷いこと言われてお疲れ様です
真の原因がわかるといいですね

534 :774RR :2021/08/23(月) 19:02:46.78 ID:xjxIFDcp0.net
人柱乙
俺が買うまでに不具合洗い出しといてね!

535 :774RR :2021/08/23(月) 19:09:15.64 ID:0beuzI0A0.net
おれ今日お店行ってキャンセルしてきた
熱に浮かされたようにオーダーしちゃってたけど
冷静になったらもう少しいろいろ落ち着くまで待つことにしたよ

536 :774RR :2021/08/23(月) 19:13:06.17 ID:hysVtJC70.net
この状況下でキャンセルなんかやって前金帰ってきたりしたんか?

537 :774RR :2021/08/23(月) 19:27:18.55 ID:UU5veFwQ0.net
予約してるけど前金とられてない

538 :774RR :2021/08/23(月) 20:01:21.76 ID:WQxjPMlO0.net
いや冷静に怖いですましてるけど
ほんとにタイミングによっては転倒するよ!?
車と違うんだから・・・ よく平気出乗れるな。
モーター故障、センサー故障ならともかく、その後動いてるなら
謎の原因でまた再発する可能性ありありってことだ。 おお怖い

539 :774RR :2021/08/23(月) 20:41:20.86 ID:dIocgM++0.net
暴走プリウスはありえないって事だよな

540 :774RR :2021/08/23(月) 20:43:42.46 ID:08npgnc10.net
つまりメーカーとしては絶対認められない案件ですな

541 :774RR :2021/08/23(月) 20:58:08.83 ID:rv7/0/+00.net
>>536
535だけど、バイク何台も買ってあげてる付き合いの長い店なんで
店長とも最初に
納期の保証ができないからもし待てないようならキャンセルしてもOK(どうせすぐ捌けるから)
という約束してたんだ
もちろん前金もまだだった

542 :774RR :2021/08/23(月) 21:34:07.44 ID:ZkxY5trk0.net
機械である以上壊れないということはないし
アクセルに限らず走行中にどこかが壊れればヤバイ事になるのは同じなんだよね
そういう乗り物に好き好んで乗ってるのがバイク乗りなんだよ
だからこそ整備や修理にも気を配る訳なんだけど、全てのリスクをつぶせる訳じゃないから
それを怖いと思うのなら降りるという選択もアリだと思うよ
4輪だってヤバい事に変わりは無いけどね

543 :774RR :2021/08/23(月) 21:49:41.35 ID:WQxjPMlO0.net
>機械である以上壊れないということはないし
そうなんだけど、壊れちゃいけない部品。
だからこそ、フェイルセーフだったり自己診断機能がついてる。

それが制御走行中制御不能になって、
その後動くから問題無し様子見が怖すなだけ。
メーカーの見解を効きたいもんだ。
モーターだと分かってるならスロットルボディ交換対応しないのかね。

544 :774RR :2021/08/23(月) 21:53:38.69 ID:AtRBbYdkM.net
事象報告は助かるけどそれに対して乗るな欠陥車だとはやし立てる奴は事実確認の邪魔だわ

545 :774RR :2021/08/23(月) 21:59:42.31 ID:UU5veFwQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=UdFSSZ2hLJY

欠陥車ってこういうのを言うんだぞ

546 :774RR :2021/08/23(月) 22:12:06.68 ID:gERASfuX0.net
海外のMTフォーラムで電スロが反応しないってのがあったな

その返答が
接触不良が疑われる、そこに濡れたりするとセーフが入ってしまうとかって

何処で見たか忘れた、探せばあるから探してみてくれ

547 :774RR :2021/08/23(月) 22:15:55.79 ID:jh/Lpk+j0.net
>>544
こういう話がちょっとでも出るとしゃしゃり出て来てさ、鬼の首でも取ったかの様な話ぶりになる奴いるな!
鬱陶しいだけ

548 :774RR :2021/08/23(月) 23:55:02.26 ID:SNehMs9Y0.net
結局証拠なしか。

どーでもいいや。本物はTwitterに証拠と一緒に上がるからそっちでたら信じるか。

ないだろーが。

549 :774RR :2021/08/24(火) 00:02:09.60 ID:sVABUoPu0.net
証拠証拠って、お前はオウム真理教かよ!

550 :774RR :2021/08/24(火) 02:36:19.21 ID:LA5JG0xCa.net
スロットル関係だと自分の初期型xsr900だと
bモード6速7〜80kmで走行中にstdとかaに変えてガバ開けするとエンジン失火するんだけど
これは治ってるのかな?
わかってるんだけどたまにやってしまって死にそうになる笑

551 :774RR :2021/08/24(火) 06:44:12.29 ID:tP7Jk2bMa.net
取説にやるな危険的な事書いてないっけ?

552 :774RR :2021/08/24(火) 07:42:30.27 ID:udCYAGAv0.net
散々既出。取説にもあるし過去スレからずっと言われてるわ。

バイク屋にも最初に走行中にモード切り替えするなて注意受けるだろ。

俺は20乗りだけど新型も取説に書いてあるだろ。

553 :774RR :2021/08/24(火) 07:43:38.70 ID:YP7DCM+SM.net
>>551
説明書には
警告 走行中はドライブモードスイッチを操作しないでください
ってあるね

点火マップ替えたりするわけで下手したら危険だからアクセルオンの状態で変更できない
変更中にアクセルオンになったら安全のために点火を止める
異常じゃない普通の制御

554 :774RR :2021/08/24(火) 09:20:35.90 ID:8dRMFupYM.net
え、550は釣りでしょ?

555 :774RR :2021/08/24(火) 09:32:31.17 ID:f4SqrjPr0.net
素で字が読めない内容が理解できないって人は普通にいる

556 :774RR :2021/08/24(火) 09:38:04.63 ID:FPdBEZTAM.net
いくら説明書きを作っても、バカはそもそも読まないし話も聞いてない

557 :774RR :2021/08/24(火) 12:25:57.64 ID:zyV0bpxaa.net
この分だと不具合とか騒いでる奴は自分の誤動作で失火させた可能性が高いな…

558 :774RR :2021/08/24(火) 12:28:48.33 ID:YdUgge9t0.net
ならほど、そういう問題が出てくるから新型では走行中にモード変更できなくなったのか

559 :774RR :2021/08/24(火) 12:30:33.87 ID:juTURc/90.net
まあ既に海外で売られてるしヤマハ程の企業は信頼してるからそこまで気にしないかな

560 :774RR :2021/08/24(火) 12:43:27.34 ID:M8TYLRa/a.net
>>557
別に彼は不具合と騒ぎ立ててはないでしょ
買う気さらさら無い全くの無関係者一人が騒いでただけ

561 :774RR :2021/08/24(火) 13:24:38.45 ID:9am50T7x0.net
STD黒予約した
9月頭くらいに納車予定

562 :774RR :2021/08/24(火) 15:55:14.77 ID:4sIFbJ//d.net
モデルチェンジ直後だからそりゃ色々あると思うよ

563 :774RR :2021/08/24(火) 17:11:37.85 ID:JLYXXK820.net
ECUは日本独自仕様だし
こう言っちゃなんだがヤマハの初物だしね

564 :774RR :2021/08/24(火) 21:03:43.09 ID:U4LOai2y0.net
納車説明の時、「あ、はい。・・・あ、はい。」とか「はいはい。・・・はいはい。」
なんていう奴は絶対に聞いていない法則

565 :774RR :2021/08/24(火) 21:11:35.00 ID:hWgmb74w0.net
納車説明のときは仕方ないよ
心はすでにワインディングを駆け抜けて、風になってしまってるから

566 :774RR :2021/08/24(火) 21:19:42.90 ID:NqDBGssu0.net
バイクもクルマも説明の時は
細かいことは説明書読むから早く乗らせて…
しか思ったことない

567 :774RR :2021/08/24(火) 21:58:16.28 ID:0w6XxZt90.net
説明書ダウンロードして隅から隅まですでに読んだ
まだ入荷してないけどw

568 :774RR :2021/08/24(火) 22:52:15.97 ID:PPjhwfST0.net
ステッカー貼りたいけど、貼るスペースがほとんど無いな

569 :774RR :2021/08/25(水) 08:30:28.01 ID:Bp7Ykc74d.net
フェンダー裏にさりげなく貼っとけ

570 :774RR :2021/08/25(水) 10:48:18.27 ID:BabL3+0g0.net
タイヤに貼りました

571 :774RR :2021/08/25(水) 16:55:01.24 ID:UgCoQAv50.net
僕はおでこに

572 :774RR :2021/08/25(水) 17:36:10.99 ID:bjDR/VCYd.net
オーガスのチラム軍かよ

573 :774RR :2021/08/25(水) 18:30:02.23 ID:BabL3+0g0.net
ミラー部分がツルツルしていい感じなので貼ったわ

574 :774RR :2021/08/25(水) 18:43:18.47 ID:5nBxMMB7M.net
新型納車されたのでハイサイダーのバーエンドミラーに交換しようと先程作業開始。
前型から今回バーエンドの形状が変わってるみたいで、YAMAHA専用品では無く、同じくハイサイダーの汎用アダプターを使用したんだけど、しっくりこない。
インナーウエイトとかも外すのかなあ。

誰か同じく交換された方いますかね。アドバイスお願いします。

575 :774RR :2021/08/25(水) 18:54:32.77 ID:5nBxMMB7M.net
質問ついでに新型STDの簡単な感想を。

以前 spの方のレビューを参考に自分の感想
(街乗り、ショートツーリングで合計200キロ強)(sp2018年式と比較)

アクセルのツキは過敏では無く素直で普通(モード1)慣らしの回転では特にトルクダウンは感じれず。

シートの厚みが増えたか、素材が柔らかくなっている為かお尻はそれほど痛くない。

メーターは小ぶりだが視認性は悪くない。すり傷はつきやすいので直ぐに傷だらけになりそう。

排気音は大きめで2018年式spに比べ良い音(主観です)でも5000回転あたりから結構うるさい。

スイッチ類(ウインカーなど)の操作感は前型に比べて良化(フニャ感がマシになった)前型に比べれば質感も決してチープでは無い(値段相応)

悪名高き⁉︎設定ダイヤルもコツを掴めば何とかなる。自分的には問題無し。

足つきは前型に比べると若干悪い。(身長175cm)前目に座ると右側の出っ張りが足を下ろした所にくる為、後ろ目に座っている。右手を下ろしたときにガニ股になれば膝は当たらない。

サイドスタンド、降りるときの左ミラーは自分は特に不自由は感じ無かった。

ギアの入りも今のところ良好。クイックシフターも軽い。

排熱も全型に比べてマシな気がした(今日の気温がそれほど高く無かったからかも@関東)

前に新型spをレビューした方に反し、自分はSTD総じて好印象でした。

576 :774RR :2021/08/25(水) 23:17:36.67 ID:wp2th6bc0.net
>>575
レビューお疲れ。
アクセルのツキは穏やかで良いんだが、アイドリングプラスαのトルクが死んでると感じる。
ミドルスクリーンつけてみたが防風効果は乳首から下のみ。
スクリーンのトラスねじはプラスチックで油断してると舐める。というか舐めたからステンに替えた。
アクセサリー電源は今回スクープには無くマスクの右上。
納車直後はフロントブレーキが全然利かずビビったがしばらく乗ってもやっぱり利かないままでさらにビビった。
ハンドル切れ角の小ささは本当にゲンナリする。
足着き若干悪化は同意。
箱を着けたいがステーが売ってない。ヘプコも入荷未定。
楽しいバイクライフを。

577 :774RR :2021/08/25(水) 23:22:09.08 ID:GE+lUwJM0.net
>>574
しっくりこないってのはグリップとバーエンドの間に隙間が空いてるってこと?
それともガタがあるとか?

578 :774RR :2021/08/25(水) 23:27:47.28 ID:5PzfFj870.net
>>576
まだいたんか、はよ売ってこいって

579 :774RR :2021/08/26(木) 00:08:03.71 ID:QtCNTtza0.net
4000以上あげて発進してるから気にもならないな

580 :774RR :2021/08/26(木) 00:08:31.72 ID:6MVDnuMb0.net
おまえらこんなクソダサバイク乗ってんの?
マジで終わってんな
キンタマ蹴り潰して殺してやるよ

581 :774RR :2021/08/26(木) 03:17:22.34 ID:2kEMlBLw0.net
渓流詩人のツレ
MT野郎サーキットセカンドコースレコード持ち
https://i.imgur.com/kolSO6Y.jpg
https://i.imgur.com/tkBR4hI.jpg

582 :774RR :2021/08/26(木) 05:40:11.23 ID:nHaFx72Jd.net
>>577
一番径の大きいカラーを入れて取り付けてますが、バーマウントとハンドルに隙間が空いてしまうのと、強く締めてもしっかり固定出来てないのか力を加えると回ってしまうんです。

583 :774RR :2021/08/26(木) 07:33:39.64 ID:wRbk7RXOd.net
>>576
ステンレスネジに変えるのはやめたほうがいい。あえてプラネジにしているのは、事故ったときに人体、特に首にスクリーンがカチ込んだときに割れて外れやすくしてダメージ軽減させるため。

584 :774RR :2021/08/26(木) 08:50:20.87 ID:KA0TrPlw0.net
それに柔軟性を持たせてスクリーン保護の意味もあるしな。
樹脂側が削れたり割れたりして駄目にならないようにと。

585 :774RR :2021/08/26(木) 09:50:27.49 ID:4h0MRn2mp.net
へぇー、なるほどね。

586 :774RR :2021/08/26(木) 12:58:02.88 ID:ZZAeAtdI0.net
ヘルメットのネジとかもプラスチック製なのは同じ理由なんやで

587 :774RR :2021/08/26(木) 14:58:58.07 ID:ZUFHb9Ffp.net
新型09とMT10ってどっちの方がブサイクですか?

588 :774RR :2021/08/26(木) 15:02:05.42 ID:3wrIxspkd.net
>>587
MT10かなあ。

589 :774RR :2021/08/26(木) 15:13:51.95 ID:zidTHPhzd.net
片目点灯はガッカリ感強い、仕方ないけど
映画に出てた2代目09が片目点灯だったんだけど年式によって違うのかな

590 :774RR :2021/08/26(木) 15:20:54.80 ID:h1sPrpiQa.net
>>589
片目点灯は知らない人が見たら球切れてるwって言われるやつ

591 :774RR :2021/08/26(木) 15:24:58.01 ID:2AFRnb8/d.net
知ってても何となく格好悪く見えるんだよなぁ

592 :774RR :2021/08/26(木) 15:41:02.69 ID:pZTaQT0Q0.net
>>589
MT-09って、映画に出てるの?

593 :774RR :2021/08/26(木) 15:46:26.17 ID:JRfzEAsTd.net
>>592
ジョンウィックが有名だけどバッドボーイズ フォーライフって映画にも出てきた
ライバルキャラが乗り回しててそこそこ見れる、何故か右目しかライトついてない

594 :774RR :2021/08/26(木) 15:57:39.04 ID:kBQTIrnT0.net
海外現地仕様がそうなのかな?

595 :774RR :2021/08/26(木) 16:39:41.31 ID:+O1CfRZS0.net
ハイビームは両方だよね?
車検のときめんどくさいやつだ

596 :774RR :2021/08/26(木) 16:44:38.60 ID:HQe0moQp0.net
ライト片目はヨーロッパで流行ってたから説と
ただのコストダウン説とあるけど、どっちが本当なんだろう

597 :774RR :2021/08/26(木) 16:45:22.97 ID:3wrIxspkd.net
>>595
旧MT09のライトって片側に2つLED球が入っててロービームで両側1個ずつ点灯、ハイビームで4個点灯って仕様だからロービームでも両側点灯のはず

598 :774RR :2021/08/26(木) 16:48:31.53 ID:3TTtAMCCM.net
今はしらないけど昔ライト片眼じゃないといけない国だか地域があったと思う
両目だと遠くにいる4輪のライトと勘違いするって理由で

599 :774RR :2021/08/26(木) 16:51:29.73 ID:JRfzEAsTd.net
>>593
動画あった
https://youtu.be/SCGuyO6CsF4

600 :774RR :2021/08/26(木) 16:52:34.60 ID:XuMrgLYM0.net
みんな両目こだわるんだな。自分から見えないし、ちゃんと照らせるのならどうでもいいわ。

601 :774RR :2021/08/26(木) 18:29:14.45 ID:3RhdAUCcd.net
80年代から90年代の初めの頃は、片眼をゼッケンプレートで塞ぐのがかっこ良かった想い出があります。

602 :774RR :2021/08/26(木) 18:40:20.43 ID:fF81b9DF0.net
ハイサイダーのバーエンドミラーはヤマハ2アダプターでキレイにつきましたよ

603 :774RR :2021/08/26(木) 20:42:46.56 ID:wzgkSD5cd.net
>>602
ありがとう。そうなんですねw
どれが適合するかわからず汎用アダプターを購入してしまいました。
外径20mmのアルミのスペーサーをAmazonで注文したけど、これでダメなら素直にYamaha2アダプター買い直します。

604 :774RR :2021/08/26(木) 21:36:53.24 ID:L4hBiqcL0.net
YZF-R9が出てきそうですね。
買うならこっちが本命かな〜装備も同等なら走れる方が嬉しいです

605 :774RR :2021/08/26(木) 22:25:34.71 ID:J/zxaVvb0.net
ヤングマシン丸山浩のインプレ来た

606 :774RR :2021/08/26(木) 22:33:30.61 ID:e1ID9tDV0.net
実に当たり障りのないインプレだな
丸山さんらは袖ヶ浦の試乗会には参加しなかったのか

607 :774RR :2021/08/26(木) 22:37:09.44 ID:N5wR4fjNd.net
珍しく全くやる気が感じられないインプレw

608 :774RR :2021/08/26(木) 23:08:06.52 ID:LpGhbDJi0.net
この人はいつもこうでしょ
てかある程度有名な配信者は当たり障りのないことしか言わないよ反感買うから

609 :774RR :2021/08/26(木) 23:17:30.76 ID:OVm8/ZUm0.net
SV650の時はもっとやる気がなかったよ
インプレもめっちゃ短かった

610 :774RR :2021/08/26(木) 23:38:25.63 ID:V95pmMyN0.net
丸山さん、基本的にダルい特性が嫌い
何処かしら尖った特性が有る時はよく喋ると思う

611 :774RR :2021/08/26(木) 23:49:03.81 ID:6sG6skWl0.net
>>607は「珍しく」と言い
>>608は「この人はいつもこう」と言う

どっちなんや

612 :774RR :2021/08/27(金) 00:22:04.05 ID:YOxQxkX40.net
>>601
片目が疼く的なやつですね

613 :774RR :2021/08/27(金) 02:15:43.33 ID:UTlaj6ru0.net
丸山はヤンマシの看板も背負ってるし下手なことは言わないでしょ
出力特性ひとつでも感じ方が人によって180度違うから自分で乗ってみるしかない

614 :774RR :2021/08/27(金) 07:46:30.97 ID:8BgoC6xF0.net
ルーチンワークでのモデルチェンジだもん
物珍しいバイクならまだしもインプレに力入るわけないわな
テンション上げてやってるほうが胡散臭いよ

615 :774RR :2021/08/27(金) 07:56:37.37 ID:YURSL7fy0.net
強いて言うならSTD仕様の方が良いとは遠回しに言ってるな
SPは長距離向いてないとか公道だとSTDの方が良く曲がるとか

616 :774RR :2021/08/27(金) 07:58:18.86 ID:fHk00ekQ0.net
ほかの動画も見てみたけど同じ日に5台くらいまとめて撮ってる
予習してある程度流れ作って撮ってるだろぶっつけ本番でやってるわけないから
そんなに変なこと言わないでしょ

617 :774RR :2021/08/27(金) 08:25:40.67 ID:yaPHpx8K0.net
仮に絶賛してもブツが無いって状況だと
あまりテンション上げて広告されても店もメーカーも困る訳で
今はあまり刺激的な広報はしないんじゃないかな

618 :774RR :2021/08/27(金) 09:22:01.28 ID:qFE7yidf0.net
吊るしのままだとSPはサスが硬いしSTDの方が乗りやすい
ってのは伝わった

619 :774RR :2021/08/27(金) 11:38:06.75 ID:+89AvOgiM.net
>>605
見る側もしらけてるのかコメントつかねーなw
足つき芸人の楽しそうなサーキットインプレは盛り上がってたのに

620 :774RR :2021/08/27(金) 14:07:14.21 ID:RqrWdGEB0.net
丸山さんのやつ、全然つまらんもん。参考にもならん。
他の会社のやつとか、個人のインプレの方が、よっぽど良い。

621 :774RR :2021/08/27(金) 15:20:17.75 ID:YURSL7fy0.net
ちょっと23分そこそこで4台は詰めすぎな気もするな

622 :774RR :2021/08/27(金) 16:11:26.43 ID:5Sd9RnwYM.net
ヤンマシのインプレは
詳しくは本買ってくれって動画でしょ

623 :774RR :2021/08/27(金) 16:30:43.19 ID:fHk00ekQ0.net
基本雑誌は提灯記事とか提灯レビューしかできないからな

624 :774RR :2021/08/27(金) 17:54:13.29 ID:ImQh9g9Mp.net
R9待ち遠しいな
R6まんまの顔でオートライトとDRLでお願い

625 :774RR :2021/08/27(金) 19:01:23.85 ID:qLlxmQDL0.net
丸山さんはトレーサー9GTのインプレ動画で09の事も話してるよ、今所有しているバイクの後継機としてトレーサーの購入を検討してるって事も。

626 :774RR :2021/08/27(金) 22:13:36.70 ID:obpTmRRT0.net
FJR2台乗り継いでるのにTracerにしちゃうのか。数少ない所有者だったのに残念だ。

627 :774RR :2021/08/28(土) 11:04:47.58 ID:IFRXkPG4p.net
そりゃさすがにモデルチェンジ無い同一車種を3台は乗り継がないでしょうよ

628 :774RR :2021/08/28(土) 11:11:17.17 ID:MdQKxTUW0.net
FJRとトレーサーじゃ全然違う気がするんだけど
ヤマハに特別な思い入れがあるんだろうか

629 :774RR :2021/08/28(土) 11:27:51.81 ID:zK7pepYz0.net
買うかどうかはまだ内緒で終わってる

630 :774RR :2021/08/28(土) 18:45:39.50 ID:yZtxQ9TD0.net
前にサイレンみたいな音するって言ってた者だけど今はならし運転が終わったせいか草刈り機が雑草切った時の音がするようになりましたね…

631 :774RR :2021/08/28(土) 18:47:41.28 ID:K13v2xDk0.net
メーターの燃料計全然減らなくて燃費神かよと思ったけど半分まで1メモリなのな
まぁそりゃそうだよな

632 :774RR :2021/08/28(土) 19:03:34.44 ID:y7dlthoYa.net
今のところ22km/lくらいだなうちは

633 :774RR :2021/08/28(土) 19:20:00.07 ID:GQTR0jcnM.net
>>631
あまりにアバウトなんでガソリン計表示させてないわ

634 :774RR :2021/08/28(土) 19:25:29.54 ID:Sg4W8b2W0.net
ガソリン計に合わせられないぜ・・・触れただけで表示が飛んでく

635 :774RR :2021/08/28(土) 19:47:36.26 ID:BfIMtqt90.net
あのダイヤルって真正面からではなくて斜め下から押し込むのが良い感じと昨日気づいた

636 :774RR :2021/08/28(土) 20:35:36.05 ID:xOnLAjX60.net
ダイヤルはカーソルの移動だけにしてモード切り替えの上下キーで選択とかにして欲しかったわ

637 :774RR :2021/08/28(土) 21:30:51.77 ID:9+S0q13g0.net
あのダイヤルはリコールレベルにひどい

638 :774RR :2021/08/28(土) 21:32:40.64 ID:i/pQL+Rid.net
ガソリン計のメモリ毎に残り何リットルくらい残ってるのか誰か教えて
残り3から減るのが早すぎて不安になる

639 :774RR :2021/08/28(土) 21:39:56.27 ID:7Y+NbmrM0.net
2018乗りだけど、メーターのガソリン計は信用してない。
ガソリン入れたらリセットして、走行距離が200km超えたら給油。

640 :774RR :2021/08/28(土) 21:47:48.23 ID:fM4jCJzg0.net
タンク半分は残ってるのに給油警告出るバイクもあるしトリップメーターしか信用出来ない

641 :774RR :2021/08/28(土) 22:00:24.98 ID:YGzJcluE0.net
初期型だけど最初の1メモリ消えたら8L
エンプテイついたら3Lかな
これが正常なのかはわからん・・

642 :774RR :2021/08/28(土) 22:06:08.98 ID:NYGKB2+nM.net
2017モデルはF-trip点灯から50キロはいけてたよ

643 :774RR :2021/08/28(土) 22:24:57.00 ID:yZtxQ9TD0.net
多分だけど燃料タンク上部の形状が特殊である一定の閾値まで下がらないと浮きが反応しないとかじゃない?
タンク開けたらまず見えるのが底なんだし

644 :774RR :2021/08/28(土) 22:28:00.81 ID:MV38SW/C0.net
ガソリン消費量なんてまっさきに計算するもんだと思ってたけどな
まさか人に聞くやつがいるなんて驚きだわ

645 :774RR :2021/08/28(土) 22:32:07.38 ID:kPP4T6wpr.net
ついに明日納車だわ
1ヶ月が長かった

646 :774RR :2021/08/28(土) 22:45:18.44 ID:zK7pepYz0.net
前車WR250xだったからガソリン倍くらい入るから安心だわ

647 :774RR :2021/08/28(土) 22:59:40.42 ID:i/pQL+Rid.net
>>644
ガソリン計のこと聞いてるんだけど?

648 :774RR :2021/08/28(土) 23:05:43.11 ID:zV7YraJi0.net
>>647
点滅したら残り3Lぐらいってのだけ覚えといてそれまでの過程は信用しない方が良いよ

649 :774RR :2021/08/28(土) 23:15:55.83 ID:MV38SW/C0.net
>>647
だから計算すれば分かることだろ?

650 :774RR :2021/08/28(土) 23:18:57.31 ID:i/pQL+Rid.net
>>648
これじゃ目安になんないよねえ
トリップ毎度使うようにするよ

651 :774RR :2021/08/28(土) 23:23:55.19 ID:o4TZd+mg0.net
そんなん走り方によって変わるんだから自分の走り方と照らし合わせなきゃダメでしょ

652 :774RR :2021/08/29(日) 00:04:22.65 ID:P5gf89GD0.net
自分の走り方と照らし合わせろとかw
煩わしさを無くすために色々と表示があるんだろ。
そんなこと言い出したらシフトインジケーターもシフトアップインジケーターもハイビームマークも燃費計も時計も何もかも、自分で把握しとけって話で不要だろ。

653 :774RR :2021/08/29(日) 00:10:42.49 ID:sW7+fBIJ0.net
表示で燃料残量がわかったとして本当に知りたいのは走行可能距離じゃないの?
それを出すには燃費が必要で燃費は走り方で変わるわけで

654 :774RR :2021/08/29(日) 00:24:37.07 ID:H9WNSiog0.net
普通の走らせ方で250、高速で80巡航なら300走れる可能性はある。特殊な例だけど、ecu弄ってエンブレをマイルドにすると200kmで給油する位まで下がる。新型は知らん

655 :774RR :2021/08/29(日) 00:42:00.44 ID:z/VyEQRw0.net
>>652
何言ってんだ、オマエ
馬鹿は口を開かない方がいいぞ

656 :774RR :2021/08/29(日) 00:44:45.46 ID:YqSoFEn40.net
燃料計のメモリが1つ何リッターって分かったり
表示が均等に表示が減っていくほうが便利だなとは思う

657 :774RR :2021/08/29(日) 00:53:22.65 ID:McJi9SAO0.net
タコと燃料は針に限る

658 :774RR :2021/08/29(日) 07:12:35.77 ID:hLgpYtQt0.net
ヤマハはマジェスティSの燃料計が結構酷いんで針でも当てにならん

659 :774RR :2021/08/29(日) 07:13:56.51 ID:a6dHiuner.net
バイクごとのあてにならなさを自分で学習するだけの話はだろ…

660 :774RR :2021/08/29(日) 08:23:47.92 ID:NQMSynCC0.net
燃料計の精度高くすることは出来るけど
加減速やバンクさせただけで針がぐらんぐらんに揺れるけど宜しいか?
インジェクターの燃料噴射量からガソリン消費量表示した方が便利だけど給油の度にリセットするのすら面倒層にはガバガバ燃料計の方が便利なんだろうな

661 :774RR :2021/08/29(日) 09:35:34.64 ID:BUxSA9/R0.net
まだ2回しか給油してないけど、130から140qの間くらいで半分、そのあと一目もり20から30qって感じだったような
で、220から230qには警告灯付いた

給油すると大体10から11L入って、燃費は22程度だった

鳴らし中だから回してないけど参考までに

662 :774RR :2021/08/29(日) 09:39:45.37 ID:BUxSA9/R0.net
連投すんません

燃料計の下3つは
減る→スタンド立てて休む→一目もり復活→走ると減る

と言う現象あったからかなりガバガバなのかな

663 :774RR :2021/08/29(日) 10:55:54.75 ID:PiupwwLda.net
>>662
昔のバイク知らないけど今のバイクって大半斜めにしたらメモリ変わるんじゃねーの?

664 :774RR :2021/08/29(日) 11:15:14.42 ID:BUxSA9/R0.net
>>663
その通りなんだけど、このバイクは更に顕著に感じてね
まあまだ二回しか入れてないので聞き流してください

665 :774RR :2021/08/29(日) 11:54:17.96 ID:sW7+fBIJ0.net
技術的にはフロートの角度とFIの噴射料を合わせ見して残燃料を推定すれば各メモリ等間隔で表示できるはずなんだけどね

メーカーは費用に見合わないと判断してるのかな

666 :774RR :2021/08/29(日) 12:15:38.38 ID:HqIOykrTM.net
メーカーっていうかユーザーがそこまで求めてないんじゃない?
トリップでだいたいわかるし

667 :774RR :2021/08/29(日) 12:22:09.79 ID:fAj1cOxc0.net
>>665
別に人それぞれだろうけど俺は警告灯ついたら50キロ以内に入れるだけでいいや
今もう燃料計も出してないし

668 :774RR :2021/08/29(日) 17:46:15.27 ID:vZ2I6QWU0.net
前にも書いたけど
レンタルならまだしも
所有するバイクなら距離と表示で学習するだろ
それすらできないガイジなのか?

669 :774RR :2021/08/29(日) 18:32:57.31 ID:SYjXX1UXa.net
>>668
あ、はい、2回聞いたのでもう書かなくていいですよ

670 :774RR :2021/08/29(日) 18:47:57.32 ID:eAyGpUp00.net
ガス残量は給油時にトリップメーター0にして
距離で見てるな

671 :774RR :2021/08/29(日) 18:58:21.67 ID:fXujBwf80.net
>>667
おれもどのバイクでもそんな感じだな
特にこのバイクは満タンで200キロちょいだし
ヤマハはF-TRIPが出るから便利だよね

672 :774RR :2021/08/29(日) 19:02:17.04 ID:OhpzzY4+p.net
純正のフェンダーレス、高いくせに全然フェンダーレスになってなくて草

673 :774RR :2021/08/29(日) 19:12:57.62 ID:v+XIPxbed.net
歳取ると何回も同じ事言いたくなるんだろうね

674 :774RR :2021/08/29(日) 19:17:03.81 ID:Y7pEp+sE0.net
>>672
見返してみるとほかのワイズギア製品と比べても飛び出し多めに見えるな…
最終的には前の型と同じようにナンバーステー付きマッドガードにしたいんだけど出てくれるかな〜

675 :774RR :2021/08/29(日) 20:14:46.71 ID:E776sa0l0.net
皆モードMの設定どうしてる?
俺はLIFが1でそれ以外は3にしてる

676 :774RR :2021/08/29(日) 20:52:27.93 ID:BUxSA9/R0.net
>>674

>>672
今日自分でつけた純正ワイズギアフェンダーレス

つけたとき、ミドルフェンダーだと思ったよ
わかってたけど

でもさー、大体素のフェンダー、あの長さでも背中に泥跳ねてた
なんなんだろうね

677 :774RR :2021/08/29(日) 21:07:42.04 ID:iTFL7o2+0.net
新型SP見かけたぞー
やっぱ実物は更にカッコいいな
慣らし期間だろうけど排気音かなり大きめだった

678 :774RR :2021/08/29(日) 21:46:09.86 ID:5dYjNJe70.net
ガラスに乗ってる自分が映る時があるんだが、我ながらええなーと思ってしまうわ

679 :774RR :2021/08/29(日) 22:22:05.25 ID:Y7pEp+sE0.net
渋滞で鏡面仕上げのトラックの後ろ着くと楽しいよな

680 :774RR :2021/08/30(月) 08:33:03.14 ID:7s3oDeRhr.net
前期型のあのフェンダーは泥ハネ防止に役立ってました?
14年式は役に立って無かったです

681 :774RR :2021/08/30(月) 09:26:10.15 ID:hqBX1rUyd.net
メーターに保護シール貼ろうか迷ってる

682 :774RR :2021/08/30(月) 09:36:28.33 ID:DMobMTdzd.net
あのメーターは思ったより高くなかったから消耗品だと思って保護は考えない事にした。

683 :774RR :2021/08/30(月) 09:40:33.72 ID:DMobMTdzd.net
メーターのカバーだけね

684 :774RR :2021/08/30(月) 10:37:40.41 ID:hqBX1rUyd.net
カバーだけだと1万1千円くらいか

685 :774RR :2021/08/30(月) 11:03:59.79 ID:jGIZzYZ9d.net
非YSPでSTD予約してるけど納期連絡一切ないわ
非正規にはほんと渋いんやなヤマハさん

686 :774RR :2021/08/30(月) 11:24:17.86 ID:DYXqtLUm0.net
地方YSPで聞いてきた話、次回以降の入荷遅延の連絡がヤマハからあったらしい
非YSPに回す分は考えてられないのかもな

687 :774RR :2021/08/30(月) 11:31:18.96 ID:VSL3sVna0.net
>>684
その位の金額で済むのなら消耗品って考えもありだな
保護フィルムとか調べたら全面を覆うわけでもないのに三千円位するし
しかも綺麗に仕上がる保証も無ければ耐久性も微妙だからな

688 :774RR :2021/08/30(月) 11:49:49.07 ID:67syHwaWx.net
メーター小さ過ぎる気がするけどオーナーは気にならんの?

689 :774RR :2021/08/30(月) 11:53:07.04 ID:2Bs5PF0TM.net
>>688
乗るまでは気がかりだったけど、いざ乗ったら全然問題なかった
まあこの辺は視力だとか個人差が大きいところではあると思う

690 :774RR :2021/08/30(月) 11:53:49.15 ID:j96XjQNa0.net
見えないほど小さければ困るけど

691 :774RR :2021/08/30(月) 11:58:45.89 ID:VSL3sVna0.net
この程度の大きさが容易に読み取れなかったら視力側の問題だな
裸眼だったらメガネなりコンタクトなりが必要なレベルかと

692 :774RR :2021/08/30(月) 11:58:58.24 ID:PHaZuKx9r.net
メーターは視認性いいから気にならないかな

保護は100均で買った携帯とかに貼れるフリーカットフィルムを適当に三枚切って貼ってる

端がちょっと浮くけど
後は耐久性かな

693 :774RR :2021/08/30(月) 11:59:42.75 ID:MeAPRBG5d.net
コストダウンの結果とはいえトレーサーについてるやつまんまなんだな

694 :774RR :2021/08/30(月) 12:00:23.43 ID:YosQTY5y0.net
スマホみたいに落とすもんじゃないし保護のフイルムなんでいらんだろ

695 :774RR :2021/08/30(月) 12:04:03.93 ID:LVLd8JSw0.net
走行中はギアポジとスピードメーターさえ見えれば問題ない
MTシリーズのタコメーターなんてお飾りみたいなもんだし
慣らし運転の為に付いてると言っても過言ではない

696 :774RR :2021/08/30(月) 12:21:10.46 ID:K/eh0VCcM.net
林道走行みたいに落としまくる用途だと割れた時の飛散防止になるから前に乗ってたトレール車のメーターにはクリアシート貼ってた
MT09でも林道や曲乗りの練習で倒しまくる人は貼っておいたほうがいいかも
まあ飛散しないだけでパキパキになるから結局交換しないといけないけど

697 :774RR :2021/08/30(月) 17:20:01.62 ID:VSL3sVna0.net
メーターが破損するレベルの転倒だとミラーや灯火類の方が先にバキバキになりそうだけどな

698 :774RR :2021/08/30(月) 18:38:06.28 ID:fr0lQ3lj0.net
>>694
日本にも火山灰が降る地域がありまして…

699 :774RR :2021/08/30(月) 18:59:45.67 ID:9OonkW7bM.net
>>697
>>696だけど投げ捨てた際に灯火類もカウルもバキバキにしてました
メーターにクリアシートをと書きましたがそれ以外にもメーターケース自体に自己融着テープをグルグル巻きにして補強してました

700 :774RR :2021/08/31(火) 06:13:02.32 ID:sE8zXWcy0.net
落とすとか投げ捨てるとかどんな乗り方か想像できん
スマホの話か?

701 :774RR :2021/08/31(火) 07:12:20.67 ID:tKLAxRrW0.net
オフ車の話でしょ?

702 :774RR :2021/08/31(火) 12:25:13.68 ID:4sKCXHIo0.net
メーターは傷ついても安易に交換出来ないんだから、保護フィルムくらい貼っとけばいいのに

703 :774RR :2021/08/31(火) 12:36:33.69 ID:YLbK8cEr0.net
紫外線で接着剤が変質してうまく剥がれなくなるとバイク屋で言われたので貼らないことにしてる

704 :774RR :2021/08/31(火) 12:49:08.28 ID:Gy3uXTE40.net
スマホ用同様の吸着するだけのガラスフィルムは無いのかね
危ないとか言うのかな?

705 :774RR :2021/08/31(火) 13:14:13.80 ID:L0ePvKzs0.net
>>698
おっカゴンマですか?
むかーしxjr1200で桜島一周した時
意外に大きくてびっくりしました

706 :774RR :2021/08/31(火) 13:18:02.91 ID:tol+sR9B0.net
純正フェンダーレス買う奴けっこう居るんだな
浮かれててつい買っちゃうんだろうけどあれは無いわ

707 :774RR :2021/08/31(火) 14:41:15.33 ID:MMdfFZKcd.net
>>700
オフ車の中でも特殊な部類の人達だから、、、

つか、投げるオフ車にミラーとか付けなくね?
現地で外すか、トラ車用のミラーに
ウィンカーもわレンズかピープルにしてるし
メーターまで割ったことは無いなぁ
そこまでやるならサイクルメーター使うわ

708 :774RR :2021/08/31(火) 15:34:59.62 ID:/kFPBrgLr.net
中古で初期型買いました、よろしくおねがいします

709 :774RR :2021/08/31(火) 15:50:48.69 ID:2DZpngD1M.net
おめ色!

710 :774RR :2021/08/31(火) 16:32:13.44 ID:tKyWRmGip.net
>>708
なんという俺w
週末納車だわ。
バイクの相場が全体的に高騰してるけど初期型は以外とお買い得だよな。
後期型は高いけどw

711 :774RR :2021/08/31(火) 17:21:32.29 ID:YLbK8cEr0.net
初めてネイキッド買ったけど、ドラレコの線這わすのしんどいな
この車種は特にカウルがないからますます難しい

メインハーネスと同じところ通そうと思ったらタンク外すしかないんかな

712 :774RR :2021/08/31(火) 18:08:30.60 ID:+8MKVf2BM.net
まずシートとタンク外すのが普通じゃね?

713 :774RR :2021/08/31(火) 19:00:00.38 ID:xm+SDhvz0.net
タンクは吊るすもの

714 :774RR :2021/08/31(火) 19:43:17.91 ID:IGmNM+Crr.net
吊るすのか

715 :774RR :2021/08/31(火) 19:50:37.49 ID:xZe/G3EXp.net
YSPでSTD予約
来月上旬納車予定が納期未定になりました。

716 :774RR :2021/08/31(火) 21:14:42.31 ID:uVn+Ew+Rp.net
今年中は無理みたいやな

717 :774RR :2021/08/31(火) 21:25:08.18 ID:glA8jIJYM.net
あと3ヶ月、エイクマで次年度カラーの発表くるな!

718 :774RR :2021/08/31(火) 23:56:52.57 ID:oymx9M8V0.net
ミドルスクリーンいつ入荷すんだろ・・・

719 :774RR :2021/09/01(水) 01:18:59.84 ID:9WcDOXC20.net
オフ車から新型に乗り換えたらキンタマ痛いんだけど皆大丈夫なん?

720 :774RR :2021/09/01(水) 06:54:04.02 ID:cC8bESK30.net
チミのキャンタマがBigなのだよ

721 :774RR :2021/09/01(水) 08:49:45.14 ID:ngTaluiB0.net
タヌキの置物みたいなんですか?

722 :774RR :2021/09/01(水) 08:59:03.31 ID:j0VxRgC00.net
それは西郷さんが患った病と一緒じゃろ

723 :774RR :2021/09/01(水) 11:41:59.39 ID:wcaFYQ26d.net
これ来年も納車怪しくないか
入っても冬前とかになりそうで怖いわ

724 :774RR :2021/09/01(水) 12:05:57.67 ID:/0rQVzsPd.net
YSPじゃないけど07の新型は先月注文したら、年内にはなんとかという話だったが、今月納車予定になった
その時09だったら全く未定と言われた

725 :774RR :2021/09/01(水) 12:06:35.19 ID:soIliErA0.net
発表と同時に予約しに行って正解だったのか?

726 :774RR :2021/09/01(水) 13:04:44.44 ID:kAam4FnQ0.net
今の状況だと大正解でしょうね
Z900RSSEなんか阿鼻叫喚だよ

727 :774RR :2021/09/01(水) 13:09:26.09 ID:jINW27Med.net
オプションですら入荷未定が多いからねえ

728 :774RR :2021/09/01(水) 13:16:55.10 ID:GRPumCKf0.net
そこらへんの情報がメーカーから何も出てこないよねえ
5月に出したプレスリリースのみ
機種ごとの納期予測の一覧ぐらいサイトに出したら良いのに
中小企業じゃないんだから

729 :774RR :2021/09/01(水) 13:18:57.00 ID:ynQKybwSp.net
貯金できてええな
普通に買えるようなったら買うわ
っていうて絶対買わなさそうなぼくちゃん

XSR700でヤードビルド的なカスタム作ってのんびり走るか、
ハイテク満載で出たばかりの熱々MT-09でイキるか悩んでる

730 :774RR :2021/09/01(水) 13:52:43.61 ID:wcaFYQ26d.net
発表当日にSTD予約したけどこのザマやで
YSPじゃないし販売店に非がある訳じゃないと割り切っていたけど、今の市場の状況見てるといつ乗れるか分からないから不安になってきたわ

731 :774RR :2021/09/01(水) 15:09:06.92 ID:kQfn+ubta.net
車やバイクの工場は海外から部品が入らないからという理由で休業してるけど、
他業種の町工場は鋼材は腐るほどあるのに仕事が無いからという理由で休業か

732 :774RR :2021/09/01(水) 16:42:55.29 ID:VuzclBCcM.net
>>731
電子部品使わないガラクタはいいよな

733 :774RR :2021/09/01(水) 17:46:33.15 ID:ABJnXlUI0.net
今のところ天気に恵まれて無いからいいじゃないか

734 :774RR :2021/09/01(水) 17:50:34.26 ID:axq+Cy2/p.net
レッドバロンでYSP優先で他の販売店は後回しなんでしょ?って聞くとうちの販売網考えたらそんな事あり得ませんよってイキってくるぞw

735 :774RR :2021/09/01(水) 17:52:24.35 ID:mI/SssM2M.net
このスレにYSP以外で新型納車した人は居るの?

736 :774RR :2021/09/01(水) 18:05:44.81 ID:GRPumCKf0.net
バロンしか無い県もあるからなあ

737 :774RR :2021/09/01(水) 18:07:41.48 ID:wcaFYQ26d.net
>>735
グーバイクみると即納出来るとこあるよ

738 :774RR :2021/09/01(水) 18:12:35.82 ID:sA0hAO09d.net
バロンで買ったやついたぞ

739 :774RR :2021/09/01(水) 19:03:51.24 ID:JxFDV2RR0.net
SRファイナルエディションを9月中に作らなきゃならんからそっちに注力してる
10月から他車種も増える
あと1ヶ月待て

740 :774RR :2021/09/01(水) 19:11:00.76 ID:Oi8xH0HGd.net
>>739
ライン違うだろ

741 :774RR :2021/09/01(水) 21:26:33.73 ID:beE5oAU+0.net
ysp以外は年内は基本的に無理

742 :774RR :2021/09/01(水) 21:26:46.45 ID:B4RXzqHM0.net
新型ランクルは海外優先で納期5年待ちだって
それに比べりゃ年内なんて直ぐだよ

トヨタですらコレじゃ今後は国内メーカーは益々日本市場を軽視していくだろうけどまた負犬根性のアホな信者が「売ってくれるだけ有り難いと思え」「市場を考えたら当たり前〜」とか言って「売ってもらってる」と言うんだろうな…

売れないならCM流したりせず「海外仕様」とか言っときゃいいのにプロモーションだけはきっちりやって売らないメーカーの意図が解らん…

743 :774RR :2021/09/01(水) 21:31:25.93 ID:jINW27Med.net
コロナ禍と半導体不足のせいじゃないの?

744 :774RR :2021/09/01(水) 21:33:57.56 ID:CU8pu2AJ0.net
カバー掛けてたら、外すときウインカー外れてたぜ
つけ方にコツとかあるんかのぉ、無理くりやって時間つこうた

745 :774RR :2021/09/01(水) 21:38:08.41 ID:zNmTXYky0.net
>>742
なんでそんな妄想こじらせてんのか分からんけど
だいたい>>743のとおりだろ

746 :774RR :2021/09/01(水) 21:41:42.13 ID:ih6nw/tE0.net
アドバンスディーラーなのにSTD展示車あるとこってなんなんだろう

747 :774RR :2021/09/01(水) 21:50:48.00 ID:dPxoFc+t0.net
>>735
バロンで8月上旬納車されたよ。オプションも全部揃ったわ。

748 :774RR :2021/09/01(水) 23:25:52.58 ID:AMfqDXyTr.net
クルーズコントロールの電源は入るんだけどSETできなくなった
なんでだ?

749 :774RR :2021/09/02(木) 00:04:52.00 ID:p9ZzeQM20.net
>>748
ブレーキレバーいじった?

750 :774RR :2021/09/02(木) 00:11:28.98 ID:wbPg8bF40.net
>>749
いじってスイッチの調整忘れてたわ
ごめんありがとう

751 :774RR :2021/09/02(木) 00:47:51.65 ID:qJ/RiKVf0.net
iphoneのバイク振動でカメラ壊れるのってSE2でも起こる?

752 :774RR :2021/09/02(木) 01:23:43.05 ID:Z6L1XHbV0.net
>>742
自分の思い通りに行かないと癇癪起こすの良くないよ。家族にもそんな感じなん?

753 :774RR :2021/09/02(木) 07:46:07.23 ID:HX4wLb7Kd.net
サイドスタンドの先を補強するやつ早く出ないかな

754 :774RR :2021/09/02(木) 09:11:52.66 ID:rg49H66i0.net
>>753
そんなところまで新設計なの?

755 :774RR :2021/09/02(木) 09:39:55.17 ID:N0rFlxAEM.net
これ無印でもクルコン付いてるの?

756 :774RR :2021/09/02(木) 09:53:55.65 ID:l1zH3we70.net
なんで調べないの?

757 :774RR :2021/09/02(木) 10:23:21.51 ID:LxFMGJjUr.net
>>744
出掛ける前にそれやられるとたまらんよね
自分も無理やりつけた

転倒での破損対策なんだろうけど、外れ易すぎ
しかもケーブル長さがキッチリだから付けにくさ倍増

758 :774RR :2021/09/02(木) 10:55:31.75 ID:IrEvthYD0.net
スタンド立てた後の寝かし込みが前のバイクよりも深いから未だに慣れない

759 :774RR :2021/09/02(木) 11:23:40.49 ID:HX4wLb7Kd.net
>>754
どっかのブログかツイッターで旧型適応のやつハマらなかったって書いてあった
たぶん変わってると思うけどわからん

760 :774RR :2021/09/02(木) 11:29:16.86 ID:w9vruDhY0.net
フレームが変わると諸元全てが変わるからねえ
接地面の取り付け角度とか流用で済ますって訳にはいかないんだろうさ

761 :774RR :2021/09/02(木) 12:41:29.34 ID:yX6Oh6fy0.net
社外の汎用的なのを下手に着けると負荷が変な方向に掛かったりするとスタンドが折れるからうかつにできない。
確率的には低いけど心配性何でね。

762 :774RR :2021/09/02(木) 15:05:20.48 ID:D37npPRr0.net
>>735
非YSP、来週SP納車です

763 :774RR :2021/09/02(木) 15:20:40.44 ID:wwJaYDP00.net
>>762
え?YSP以外で買ったのですか?
もしかして赤男爵とかですか?

764 :774RR :2021/09/02(木) 16:04:01.18 ID:wbPg8bF40.net
ヘッドパイプの前に穴が開けてあるのはフレーム側にヘッドライトをマウントする予定があるからかな

765 :774RR :2021/09/02(木) 16:04:57.81 ID:YR8UoAUe0.net
夏休み終わるまでに来て欲しかったなあ

766 :774RR :2021/09/02(木) 16:55:17.06 ID:w9vruDhY0.net
9/1付で供給遅延に対するプレスリリース出たけど
5月のリリースの日付けだけ変えましたみたいな内容で中味が無いな

767 :774RR :2021/09/02(木) 17:16:22.30 ID:ZWzvTRe50.net
>>764
見てないけどトレーサーに使ってんじゃないの?

768 :774RR :2021/09/02(木) 17:49:14.32 ID:9K9ctEt00.net
YSPやレッドバロン以外でも
たまに見るようになったよ。 09も07も
07のほうが不人気なのか多いかな

769 :774RR :2021/09/02(木) 17:55:18.62 ID:HX4wLb7Kd.net
07はマイナーチェンジだしな

770 :774RR :2021/09/02(木) 20:03:02.55 ID:TXWSaaEEM.net
丸山さんインプレ再び
https://youtu.be/zpk1SLjqT8Q

771 :774RR :2021/09/02(木) 22:53:04.13 ID:JkIyccMRd.net
パーシャルで低速走行してるとガクガクなるのは仕様ですか?

772 :774RR :2021/09/03(金) 07:23:39.47 ID:hQBDPscK0.net
高いギヤでアイドリング付近で走ってるなら当たり前
条件も言わずに分かるかい

773 :774RR :2021/09/03(金) 11:45:24.37 ID:P/k4XkJ20.net
【ヤマハ MT-09 試乗】エンジンを回すことがとにかく楽しくてたまらない…丸山浩
https://response.jp/article/2021/08/29/348978.html

774 :774RR :2021/09/03(金) 12:21:54.13 ID:bbvVNM5N0.net
ハザードボタンは右側が良かったなー
サンキューハザードはやらないことに決めた

775 :774RR :2021/09/03(金) 12:31:39.43 ID:oAO11LmNd.net
一礼するとか左手上げるとかすればいいじゃん

776 :774RR :2021/09/03(金) 12:32:30.59 ID:Sf66jC1f0.net
ウインカー近くの方がやりやすいでしょ…

777 :774RR :2021/09/03(金) 12:35:31.30 ID:8yoBhlTT0.net
普段使わないから誤操作でつけちゃうと消せなくて焦る

778 :774RR :2021/09/03(金) 13:04:03.00 ID:hjb+5N9yd.net
使って慣れたらいいんじゃないの

779 :774RR :2021/09/03(金) 13:06:14.30 ID:yuv0g5R0M.net
使う必要性感じないからなー

780 :774RR :2021/09/03(金) 13:08:31.18 ID:Yk//upCU0.net
ハザードの位置ごときまでいちいち文句つけるクソ餓鬼

781 :774RR :2021/09/03(金) 13:16:52.74 ID:3T4bYVDQ0.net
ハザード無いバイクいっぱいあるからな

782 :774RR :2021/09/03(金) 13:22:37.56 ID:gYMGGv4q0.net
クラッチ握ったままウインカー出しにくい

783 :774RR :2021/09/03(金) 13:50:00.80 ID:P/k4XkJ20.net
昔はカワサキしか付いてなかった気がするなあ、ハザード
いつの間にか各社で付ける様になったのね
今のバイクはグリップに付けるスイッチがあれこれと増えたから
配置にしわ寄せが来てて昔のバイクに比べると操作性は良くないな
ホーンとウインカーとキルスイッチ以外は
ジョイスティックでメーター内のメニュー選択で操作する様にでもしないと

784 :774RR :2021/09/03(金) 15:29:38.49 ID:/eCjCYB00.net
2P090WP-MT-IL-M-tr
M090WP-HM-HW-MT-wr
WS7160-8234HM-MT

785 :774RR :2021/09/03(金) 16:36:56.03 ID:hjb+5N9yd.net
cb400sbのキャブ最終モデルにはついてた
昔って言うのはいつ頃を指すのか範囲が広すぎるw

786 :774RR :2021/09/03(金) 16:39:45.34 ID:B8EXI9cs0.net
1990年前半あたりかな

787 :774RR :2021/09/03(金) 16:40:19.91 ID:B8EXI9cs0.net
正)1990年代前半あたりかな

788 :774RR :2021/09/03(金) 17:48:41.00 ID:87Hz+Uf30.net
バイク乗りは平気で20年前をちょっと前呼ばわりするからな

789 :774RR :2021/09/03(金) 18:02:19.01 ID:SwkXFjRfa.net
自分が社会人なった後 ちょっと前
大学生以下の頃 だいぶ前

790 :774RR :2021/09/03(金) 19:11:53.22 ID:Zhy6fzC70.net
ハザードスイッチだって!?
http://gentukiban.nobody.jp/ore-menu.html

791 :774RR :2021/09/03(金) 20:09:40.33 ID:NNf9VNPK0.net
キルスイッチでエンジンかけるようになったのも最近かな?

792 :774RR :2021/09/03(金) 20:14:59.69 ID:bNK30l+J0.net
新型でスライドスイッチからロッカースイッチに変わったのは地味に良き改良

793 :774RR :2021/09/03(金) 20:34:34.92 ID:BDeT1ZQX0.net
乗りたいが雨が多すぎて乗る気が起きないジレンマだわ

794 :774RR :2021/09/03(金) 21:29:22.72 ID:NNf9VNPK0.net
引き取りに行くのに雨の状態身ながらってのが

795 :774RR :2021/09/03(金) 21:29:31.82 ID:XcTQy9Pvp.net
STDグレーを6月YSPで予約し、今月納車予定でしたが未定になりました。
YSPから連絡があり、海外の工場がロックダウンの影響で生産の目処が全く立っておらず、今年モデルの生産が打ち切られる可能性があるとか…
来年のカラー発表もありますし、やむを得ずキャンセルしました。

796 :774RR :2021/09/03(金) 21:34:22.42 ID:guF/V0XX0.net
>>795
へぇー
昭和64年硬貨みたいなレアな存在になってしまうんやな

797 :774RR :2021/09/03(金) 21:39:58.57 ID:IoSAzorA0.net
09の中古は高騰しないね
気兼ねなく買える価格

798 :774RR :2021/09/04(土) 06:37:14.02 ID:haO6bfql0.net
高い中古なんて買う価値なくないか?

799 :774RR :2021/09/04(土) 06:42:26.74 ID:V6x5e00L0.net
>>795
これまじ?自分もSTD予約してるけど全く連絡ないわ

800 :774RR :2021/09/04(土) 06:55:59.94 ID:X1QrFlhud.net
そういう場合ってキャンセル出来るの?

801 :774RR :2021/09/04(土) 06:58:13.81 ID:anj5lU+A0.net
高度な情報戦久々に見た
順番待ち組は繰り上がるからね

802 :774RR :2021/09/04(土) 07:06:14.73 ID:V6x5e00L0.net
>>800
キャンセルは出来るだろうね
自分も納期未定だしキャンセルして他県にある在庫車陸送してもらおうか考えてるわ

803 :774RR :2021/09/04(土) 07:33:02.40 ID:Hkv8fNG1d.net
>>801
どこが高度なのかw
待ってる層は店とやり取りしてるし、入荷遅れなんてすぐわかるでしょ

804 :774RR :2021/09/04(土) 08:12:04.90 ID:lDccI64V0.net
わかってねーな

805 :774RR :2021/09/04(土) 09:45:25.80 ID:HHp6VuXI0.net
何をわかってらっしゃるのかしら

806 :774RR :2021/09/04(土) 11:34:35.37 ID:Y2ip+JWPa.net
分かってねーなー様式美だよ

807 :774RR :2021/09/04(土) 12:03:49.60 ID:QHWCQyJ4a.net
いいクルマだと思うけど、旧型買うかな迷う

808 :774RR :2021/09/04(土) 13:14:58.32 ID:sfdEo0GG0.net
いまさらだけどジョンウィックパラベラムに09使われてたね
みんなズタボロになってたけどw

809 :774RR :2021/09/04(土) 14:36:09.55 ID:nks9sygw0.net
本日YSPでSTD黒が納車されたわ
宜しくお願いしますやで

810 :774RR :2021/09/04(土) 14:46:15.69 ID:39vWW2GTM.net
黒裏山!

811 :774RR :2021/09/04(土) 14:46:20.22 ID:Ytq288O40.net
>>809
おめ!

812 :774RR :2021/09/04(土) 14:50:46.33 ID:nks9sygw0.net
>>810
>>811
さんくす!

813 :774RR :2021/09/04(土) 15:17:51.67 ID:buMgoTVrd.net
>>809
オプションの納期とかは大丈夫だった?

814 :774RR :2021/09/04(土) 15:41:22.57 ID:nks9sygw0.net
>>813
フライスクリーンとサイドプロテクターを注文したけど
両方とも付いてる状態で納車してもらったよ

815 :774RR :2021/09/04(土) 18:19:50.16 ID:V6x5e00L0.net
サイドプロテクターとエンジンガードどっちが有能なのこれ

816 :774RR :2021/09/04(土) 18:27:55.90 ID:nks9sygw0.net
>>815
最初の見積もり時はエンジンガードにしてたけど急にラジエターが心配になって注文の時にサイドプロテクターにしてもらった
どっちが優れてるかなんて実際にコケてみなきゃ判らんけどサイドプロテクターは見た目的に結構ゴツいよ

817 :774RR :2021/09/04(土) 18:32:58.89 ID:P7hu+IgC0.net
両方付けた感想としては
エンジンガードかっこ良し
サイドガードはボリューミー

818 :774RR :2021/09/04(土) 18:40:28.99 ID:bmA76iWh0.net
サイドプロテクターはゴツいけど思ったよりいい意味で目立たない

819 :774RR :2021/09/04(土) 18:41:09.40 ID:A8zqymKo0.net
>>815
前スレかこのスレか忘れたけど

外装ナラシの先駆者がエンジンとサイドガードどっちもつけてた結果、エンジンガードの方だけ傷がついてたと書き込んでたような

820 :774RR :2021/09/04(土) 18:43:39.37 ID:V6x5e00L0.net
>>819
それ俺も覚えててエンジンガード注文してるけど、コケ方にもよるんかね

821 :774RR :2021/09/04(土) 18:47:41.63 ID:V6x5e00L0.net
これやな
https://i.imgur.com/NgJVbVM.jpg

822 :774RR :2021/09/04(土) 18:48:57.23 ID:bmA76iWh0.net
こかしてエンジンガードが傷ついてサイドプロテクターに傷がつかないってちょっと想像が出来ない

823 :774RR :2021/09/04(土) 18:54:21.27 ID:vV2akG68a.net
それ俺だけどナックルガードも付けたんよ
んで立ちゴケで出来る限りソッと倒したからエンジンガードとハンドガードで止まった形
もうちょっと勢いあったりハンドルが逆向いてたらサイドガードのお世話になってた

824 :774RR :2021/09/04(土) 19:04:49.20 ID:V6x5e00L0.net
つまりサイドガードがやっぱり有能か

825 :774RR :2021/09/04(土) 19:15:40.08 ID:GDtQpdYQ0.net
タンクのエラ張りが外装ならしからでどうなるのか気になる

826 :774RR :2021/09/04(土) 19:19:49.48 ID:haO6bfql0.net
今日引き取ってきたけどコケる要素はあんまりないようなバイクの気がする
WR250のほうが乗りにくかった
慣らし運転の回転域だといたって普通で乗りやついバイクだね
フルスロットルで6000回転以上になってきたらトラクションコントロール切ってたらやばそうな感じかな
ハンドルの切れかくは確かにほかのバイクより小さい感じだな
なんにせよ新車のにおいがすごい

827 :774RR :2021/09/04(土) 20:04:48.27 ID:/eh2Issr0.net
納車から約一ヶ月、やっとオプション全部揃った。
JRM21、サイドガード、ラジエーターガード、ミドルスクリーンは8月中旬までに揃った。

エンジンガードがとにかく遅かった。
ロゴがステッカーじゃなく刻印だから形は同じでも品番がtracerと共通じゃないってのもあるかもね。
シールかYAMAHAロゴでいいのに余計なことしやがって。

828 :774RR :2021/09/04(土) 21:00:35.29 ID:Zcx39Jhw0.net
>>822
転けて一番ダメージ入るのはレバーとクランクケース、ウィンカーだよ
ウィンカーはハンドルとクランクケースに守られたというわけ

829 :774RR :2021/09/04(土) 21:00:48.74 ID:BHNXIeU6r.net
>>823
辛いこと思い出させたな
すまん

830 :774RR :2021/09/04(土) 21:02:50.80 ID:Zcx39Jhw0.net
あとサイレンサーか
新型09はサイレンサーが車体を守ってくれないから
こういう保護パーツのオプションが多いのかもね

831 :774RR :2021/09/04(土) 21:34:04.61 ID:haO6bfql0.net
ニュートラルから1速入れたらガコンってなるのが結構でかい

832 :774RR :2021/09/04(土) 21:35:28.11 ID:8S5o9EYtM.net
>>831
それは旧モデルもそう

833 :774RR :2021/09/04(土) 21:40:11.27 ID:e5eIrghf0.net
フロントウインカー、納車時にYSPの人がこうなっちゃうんですと突っ込んで外して見せてくれたけど、傷つくんじゃないかと終わるまで見てらんなかったよ。

834 :774RR :2021/09/04(土) 21:44:16.50 ID:Zcx39Jhw0.net
>>833
逆に考えるとそれだけ視認性が良いと言う事なんだよね
バイクは転ける事前提の乗り物ではあるけど事故る事前提の乗り物でもあるから

835 :774RR :2021/09/04(土) 21:44:48.81 ID:e5eIrghf0.net
近いうちに新しい部品に交換しそうですねとも言ってたけど。

836 :774RR :2021/09/04(土) 22:10:38.14 ID:WazYAhyc0.net
うん、何だかんだで2018年式が最強でオケ?

837 :774RR :2021/09/04(土) 22:17:25.21 ID:uWQWqHvm0.net
YSPにてSPはもう今年は作れないとメーカーから通達があったとの事
ダメ元でSTDは?って聞いたら1台だけ現車があるってんで即契約してきた
STDも初発の逃したらもう無理なんじゃないのこれ

838 :774RR :2021/09/04(土) 22:22:26.52 ID:LEBlYavo0.net
>>831
そー言われて今思ったけど、クラッチ握って直ぐより暫く経ってからギヤ入れた方が衝撃が少ないんじゃなかろうか。明日路面乾くようなら試してみよう

839 :774RR :2021/09/04(土) 22:26:51.87 ID:V6x5e00L0.net
>>837
どこのYSP?

840 :774RR :2021/09/04(土) 22:27:35.97 ID:uWQWqHvm0.net
>>839
京都宇治

841 :774RR :2021/09/04(土) 22:36:57.70 ID:T+aaBbFH0.net
YSPのTwitter監視してるけど09納車報告があんま上がんなくなってきてて不安

842 :774RR :2021/09/04(土) 22:52:28.21 ID:Ii6Ef4+k0.net
スクリーンが納期未定でまだ注文すらできないんだけどもう付けれた人もいるんだな…

843 :774RR :2021/09/04(土) 23:16:23.00 ID:haO6bfql0.net
ほんとうにそこまでひどいなら何が原因で生産滞っててどれくらいたてばある程度生産安定するとか具体的なこと発信すべきだと思うけど

844 :774RR :2021/09/05(日) 04:10:27.81 ID:pRgglJWN0.net
tracer9を検討中だけど熟成するまで待つか悩む

845 :774RR :2021/09/05(日) 07:28:47.59 ID:EWO2G86n0.net
>>843
新型車のスクリーンとか外装パーツなんかが遅れるってヤバいよね
まあコロナが関係してるんだろうけど
外国で生産してるのかね

846 :774RR :2021/09/05(日) 07:38:44.40 ID:4GPd3Zgi0.net
18年式にサイドプロテクターは付きますかね?

847 :774RR :2021/09/05(日) 07:48:38.70 ID:MfnlFE530.net
>>844
熟成ってマイナーチェンジとかのこと?
数年も待つんかい?

848 :774RR :2021/09/05(日) 08:55:41.84 ID:HRPTYk730.net
yspで点検ついでの世間話的に09の状況を聞いたら
やっぱり誰か書いてたとおり遅延して先行き不透明みたいだね
納期未定だって
今年はもう来ないんじゃないかなとか言ってて苦笑い

849 :774RR :2021/09/05(日) 09:04:38.24 ID:79Ogf+/ha.net
ロシア製のクラッシュガードみたいなの新型用はもう出たのかな?

850 :774RR :2021/09/05(日) 09:48:22.44 ID:d776lji30.net
初期型の2014と2016て細かい差はありますか
トラコンは置いといてABSの効き具合いとかECUが違うとか

851 :774RR :2021/09/05(日) 10:49:23.49 ID:lOqoyx+T0.net
赤が激レア

852 :774RR :2021/09/05(日) 12:27:09.60 ID:IY5dwLdk0.net
スクリーンとエンジンガードサイドガードつけたSPって今のところはレアなの?

853 :774RR :2021/09/05(日) 13:45:09.41 ID:2ibu2BFq0.net
俺もマレーシアのロックダウンに関連して生産できないと聞いた
次入荷するときは来年モデルになってるんじゃない?と店員

854 :774RR :2021/09/05(日) 18:00:13.80 ID:OmI4fI0D0.net
スクリーンぐらいなら日本で作ってくれよな…
マジこのままだと社外品輸入した方が早い

855 :774RR :2021/09/05(日) 18:19:12.98 ID:gDV7XpqZ0.net
俺のはまだリアキャリアベース来てない
箱がないと不便でしょうがない
カメラとか書類入れたリュック背負ってると疲れるんだよな
下りで手にかかる圧力と普通に乗ってる時もシートにかかつ圧力増すからケツが痛くなる
久しぶりのバイクだからもうちょっと乗ってれば慣れてくるのかもしれないけど

856 :774RR :2021/09/05(日) 18:58:45.35 ID:2CzvcjDw0.net
箱が似合うバイクだよな

857 :774RR :2021/09/05(日) 20:21:14.28 ID:mf8r27E70.net
背負う位なら箱を付けるまでシートバッグを使うのは駄目なのか?

858 :774RR :2021/09/05(日) 20:34:28.25 ID:Z7DCO3ED0.net
新型の180km/hスピードリミッターが無いことを確認した
クローズドコースで

859 :774RR :2021/09/05(日) 21:16:56.07 ID:CUB2f3Ue0.net
先代でもメーター表示194までは出たよ
サーキットで

860 :774RR :2021/09/05(日) 21:26:41.09 ID:+vMpqXEB0.net
流行りそうだな
サーキットで

861 :774RR :2021/09/05(日) 21:30:38.46 ID:AecTR1SB0.net
サーキット本格的に走る人はどちらにしてもECU書き換えるんでしょ?アクセルオフ時の燃料カットとか

862 :774RR :2021/09/05(日) 22:35:41.50 ID:PZ0HUuxS0.net
2021 新型MT09用SSB
https://zrx-drz.at.webry.info/202108/article_5.html

863 :774RR :2021/09/05(日) 23:02:43.60 ID:pRgglJWN0.net
>>847
今09に乗ってるんだけど、不満は全然ない。まだ楽しい。でもトレーサーも気になるという状態。
だからマイナーチェンジまで待ってもいいかなあと。
09が両目になったときにかなり良くなったというトラウマもある

864 :774RR :2021/09/06(月) 06:26:55.82 ID:q467W+Xq0.net
一生待ってろヘタレ

865 :774RR :2021/09/06(月) 08:25:10.31 ID:RkwGsLTV0.net
数年も悩んだり待ったりするなんて気長な人だな

866 :774RR :2021/09/06(月) 08:46:34.27 ID:KD1q58um0.net
>>862
旧型にSSB着けてるけど、旧型は追加でクランクケースガードとタンデムステップ型のカードが必要だった
全部で10万円くらいだったかな?ジムカーナするので必要なんだけど倒れても全然大丈夫だったわ

867 :774RR :2021/09/06(月) 08:56:42.84 ID:kgOm1CzXd.net
不満なくて楽しいなら
わざわざ品薄すぎるときに買わなくていいと思う

868 :774RR :2021/09/06(月) 08:58:22.91 ID:oRlm5KFl0.net
ヤマハの初物はな、、、

869 :774RR :2021/09/06(月) 10:07:40.39 ID:VFJI2secM.net
>>868
分かる、ヤマハの初物はデザインがめちゃくちゃダサいからな
マイナーチェンジでようやくカッコよくなる

870 :774RR :2021/09/06(月) 10:38:53.50 ID:kgOm1CzXd.net
発表されたときすげーダサいと思って絶対買わねーよトレーサー9無印買うわって思ってたけど
途中からかっこよく思えてきて納車された今はすごくかっこよく感じてる

871 :774RR :2021/09/06(月) 10:59:43.93 ID:rDE7SwbJ0.net
逆にトレーサー9は最初かっこよく見えてたけど
だんだん微妙に見えてきた

872 :774RR :2021/09/06(月) 11:22:56.66 ID:3uJv5vfa0.net
トレーサー9は真横から見るとライダーが便器抱いてるみたいで微妙

873 :774RR :2021/09/06(月) 11:30:51.55 ID:Eaelq1dPr.net
>>872
大声で笑ってしまったじゃないか

自分はSP買った後にやっちまったかなと思ったけど、今はどこから見てもMTと分かる個性的なデザインにやられてるよ

874 :774RR :2021/09/06(月) 11:51:57.42 ID:oqBGa1hh0.net
>>866
新型はフレームが薄肉化されてるから心配だったけど
ちゃんと考慮して新造してくれてて流石ですね
2021はケースガード必要ないみたいなのも良し
今年は買えないけど来年MT買ったら付けようと思ってるので
早速装着例が出てて嬉しい

875 :774RR :2021/09/06(月) 15:01:40.40 ID:LCGTnSWu0.net
新型真似して18年spに上下シフター入れよう

876 :774RR :2021/09/06(月) 19:45:40.86 ID:L0M2N5pS0.net
俺いっつも止まる直前くらいしか1速に落としてなかったんで
オートシフターのシフトダウンには違和感あるわ
大体30キロくらいの時に1速に落とす感じ

877 :774RR :2021/09/06(月) 19:56:15.68 ID:Fh3t95JR0.net
は?

878 :774RR :2021/09/06(月) 19:59:03.36 ID:1VuPllskM.net
1速なんて止まる直前しか入れんだろ?
どっちみちクラッチ握るんだからかんけいなくね?

879 :774RR :2021/09/06(月) 20:40:55.29 ID:L0M2N5pS0.net
関係ないけどなかなかできがいいからな
低速のブリッピングを機械が勝手にやってくれるからなかなか楽しい
しばらくしたら普通の乗り方するかもしれないけど納車してだからいろいろ試すのが楽しい

880 :774RR :2021/09/06(月) 21:10:30.85 ID:32EHGzKT0.net
止まるときは2からN

881 :774RR :2021/09/06(月) 23:23:26.60 ID:P+MGsrAp0.net
俺も2→Nだな

882 :774RR :2021/09/07(火) 02:27:24.96 ID:ImfpLGtCM.net
これって日本製?

883 :774RR :2021/09/07(火) 07:41:01.98 ID:gW7mS4bT0.net
はい

884 :774RR :2021/09/07(火) 08:21:19.38 ID:PchgPeMnM.net
>>880
これ

885 :774RR :2021/09/07(火) 14:30:29.95 ID:CfNzJDRl0.net
>>837
自分も同じくSPの生産打ち切りで予約分が入らないと言われたからSTD買いました
2022年モデルの発売が年明けすぐなのか来夏になるのか全く分からんらしく妥協してしまったよ

886 :774RR :2021/09/07(火) 15:21:57.85 ID:WrRga26o0.net
>>875
スロットルバイワイヤなの?

887 :774RR :2021/09/07(火) 16:55:40.60 ID:NO28SAks0.net
>>885
自分が行ってるショップは10月以降に入荷予定だったのが延期になったとかで困ってたな。
発売日前から仮予定とかになってた様だけど予約が入ってたら痛いよな。

888 :774RR :2021/09/07(火) 18:32:35.54 ID:sh5I/fVr0.net
納車初日は雨でロクに乗れてなかったけど今日ようやく少し乗れたよ
STDだけど俺の腕くらいならこのサスで十分だと思ったな
むしろ乗り心地が良いのでこちらが正解だった
あとクイックシフター初めてだけど面白いのな
クラッチが繋がる所が遠く感じるけど敢えてそのままにしてる

889 :774RR :2021/09/07(火) 19:42:52.14 ID:79rK+XRZ0.net
2022モデルも今の状況なら国内はまともに供給出来ないだろね
SPとか何台くらい国内に出荷されたんだろ

890 :774RR :2021/09/07(火) 19:55:55.41 ID:yC4YKBI60.net
とりあえずすげー少なそう
車乗っててもバイク乗っててもまだ一度もすれ違ってない

891 :774RR :2021/09/07(火) 20:06:32.18 ID:sh5I/fVr0.net
SPなら納車される前にすれ違ったな
俺も早く乗りてぇとしか思わなかった

892 :774RR :2021/09/07(火) 20:51:09.83 ID:wWPgYx0nd.net
今日すれ違った。
自分の以外で、初めて見た。

893 :774RR :2021/09/07(火) 21:27:19.99 ID:GpT+MuFY0.net
クラッチは初期伸び考えて遠目にしてるってYSPの人が言ってたな
1日乗ってみて無理だったんで調整しちゃったけど

894 :774RR :2021/09/08(水) 03:59:55.19 ID:ciWgW0300.net
おはようございます
09に乗りたくて今日から大型取りに行きます

895 :774RR :2021/09/08(水) 06:36:55.53 ID:x8aj7LoP0.net
免許交付時には他車に変わるに3000点

896 :774RR :2021/09/08(水) 06:43:48.54 ID:ay1ZEClL0.net
07が3気筒でスリッパークラッチついてるならそっちのるわ
09買ったけどパワー使いきれそう
ならし終わったらレブリミット試してみるけど

897 :774RR :2021/09/08(水) 06:44:13.12 ID:ay1ZEClL0.net
使いきれなさそう

898 :774RR :2021/09/08(水) 07:28:08.03 ID:WYdHfC0hd.net
電子制御させとけば、誰でも扱える乗りやすさだけど。
電子制御解除したら、相変わらずの荒々しい暴れ馬だよ。

899 :774RR :2021/09/08(水) 08:13:32.64 ID:bJW0PmQN0.net
3-4速で遊ぶのが常道だな
2速は電子制御MAXでもヤバい

900 :774RR :2021/09/08(水) 09:28:37.46 ID:ciWgW0300.net
>>895
変わってもXSR900ですかね

901 :774RR :2021/09/08(水) 10:15:32.62 ID:lC80SFssM.net
>>885
打ち切りはないだろ

902 :774RR :2021/09/08(水) 10:43:16.15 ID:KmK3/pS2d.net
他メーカーも3発増やしてくれればなあ

903 :774RR :2021/09/08(水) 12:24:46.52 ID:rBluEecf0.net
3発なんてキワモノ、トライアンフだけの専売特許だと思ってたらヤマハがマネたけどもうこれで飽和してるだろ

904 :774RR :2021/09/08(水) 12:29:06.60 ID:fe+Yr9oF0.net
いまさら完全新作のガソリンエンジンなんかどこも作らんだろうしな

905 :774RR :2021/09/08(水) 12:35:23.55 ID:KmK3/pS2d.net
トラ→郊外ディーラー少ない車両引けてもメンテは診断機必須
YAMAHA→そもそも生産数追いついてない

906 :774RR :2021/09/08(水) 13:07:55.41 ID:nFJmYaYwM.net
>>903
GX750

907 :774RR :2021/09/08(水) 13:41:27.07 ID:7g++qV150.net
>>903
その昔、NS400Rなんてバイクがありましてね

908 :774RR :2021/09/08(水) 14:55:21.05 ID:dDOayiyo0.net
>>903
ドカタ「にいちゃん、何だって?」

909 :774RR :2021/09/08(水) 14:56:07.36 ID:ciWgW0300.net
09は見た目が3世代位に分かれてるけど乗ってて其々の特徴ってありますか?

910 :774RR :2021/09/08(水) 15:12:50.25 ID:Fm4i4j5H0.net
>>907
MVX250Fも忘れないであげて

911 :774RR :2021/09/08(水) 15:55:03.51 ID:O59XsHU2x.net
自動車は3気筒増えたけどバイクは2気筒が増えたね

912 :774RR :2021/09/08(水) 16:00:55.82 ID:ztp9AYB2M.net
Vと270度クランクのパラツインは好きだ
09SPの車体に07のエンジン載っけたい

913 :774RR :2021/09/08(水) 19:48:19.95 ID:FvvvOZbH0.net
気合入れて4発開発してもネオクラ好きのオッサン連中はz900rsに持ってかれるだろうし、若者は150万ポンと出せるの少ないのと金あっても若者はSSとかに流れるしな
隙間産業としての3気筒で電子制御モリモリ安全に楽しくスポーティに乗れてコスパ高いmt09は戦略として正解かなと
ただ需要はあっても供給が出来ないこの時期にフルモデルチェンジとは間が悪かった

914 :774RR :2021/09/08(水) 19:50:55.42 ID:ay1ZEClL0.net
普通にオプション高いよな次はタンクパッド買おうと思ってるけど1万円弱するもんな

915 :774RR :2021/09/08(水) 19:53:09.16 ID:NM7oyzF7d.net
ほぼ全のっけしたら+30万だもんな〜満足はしてるしそれだけのもの付けてるから良いけど
外車メーカーで見積もり出したらシッピングも含めて+50万くらい行った時はさすがに面食らったが

916 :774RR :2021/09/08(水) 19:59:41.82 ID:WYdHfC0hd.net
>>909
電子制御系の進化が、それぞれベツモノだよ。
世代が変わるごとに、乗りやすさが進化してる。
MTの暴れ馬的な乗り味はどの世代も同じ。
新しい世代ほど、コントロールしやすくなってる感じかな。

917 :774RR :2021/09/08(水) 21:10:28.88 ID:N5Et3+0p0.net
ちょっと本気で信号ダッシュしたら本当に2秒で80キロ超えるのな
脳ぶっ壊されそうだったわ

918 :774RR :2021/09/08(水) 21:41:26.61 ID:HP167ZCS0.net
慣らしで6000回転までって言われてるけど俺が普通に乗る感覚だと精々5000まで回すだけでも十分遊べたりするんだな
上まで回したらエラい事になりそうだな

919 :774RR :2021/09/08(水) 21:51:35.96 ID:5jT/KkOA0.net
慣らし終わって回してたら本当にタイヤがよく減るから手組み覚えたい
激安店もない田舎だからYSPで交換してたらカネが持たない

920 :774RR :2021/09/08(水) 22:28:12.10 ID:ciWgW0300.net
>>916
やっぱり新しい型の方が良いの?

921 :774RR :2021/09/08(水) 22:30:44.81 ID:3+fREwDVp.net
>>483でスロットルの不具合を報告した者です
結局二度三度と同じ不具合が起こり
スロットルボディ丸ごと交換となりました
交換後まだ100k程の走行でなんとも言えないですが
とりあえず大丈夫なような…?
ちなみに他yspでもスロットルボディ発注が
一件あって同様の不具合らしいという話が
自分のは7月30日配車分のロットなのですが
もう一件のロットと詳細が気になる所です

922 :774RR :2021/09/08(水) 22:31:33.43 ID:g9urvJ+J0.net
嫁とバイクは新しい方が良い

923 :774RR :2021/09/08(水) 22:33:17.40 ID:l3xtZ0VNp.net
>>901
YSPの人にはっきりと2021モデルのSPは打ち切りって言われたからSTD買ったんだけどな
最寄りのYSP行ってみ

924 :774RR :2021/09/08(水) 22:38:50.51 ID:dDOayiyo0.net
>>921
レポありがとう
下手したらリコールもん

925 :774RR :2021/09/08(水) 22:46:47.79 ID:kjT/ZKY+d.net
>>923
年内入荷分が完売したって意味じゃないのかな?
生産打ち切りだと予約でローン既に組んでる人にも行き渡らなくなる

926 :774RR :2021/09/08(水) 22:47:10.38 ID:WYdHfC0hd.net
>>920
間違いなく、新しいほうがいいよ。
この価格でこの性能は超お買い得。

927 :774RR :2021/09/08(水) 22:50:44.56 ID:gWDUhgPM0.net
>>925
生産の見通しが立たなくなったことで今後の入荷予定分が全てキャンセルになったんだから打ち切りと見て間違いないと思うよ

928 :774RR :2021/09/08(水) 22:53:01.09 ID:A3CzhgBk0.net
すげぇ楽しいのに乗りたくても乗れない人がいるのが可哀想だな

929 :774RR :2021/09/08(水) 22:53:11.97 ID:t76WX7f70.net
そんな連絡来てねえぞ😠

930 :774RR :2021/09/08(水) 23:27:26.67 ID:HCbdsHW1M.net
>>927
それならWebからとっとと消えてるだろ

931 :774RR :2021/09/08(水) 23:33:43.56 ID:ciWgW0300.net
>>926
あまり理解を得られないけど新型の顔がストライク過ぎて免許取って買おうと決意した

932 :774RR :2021/09/08(水) 23:47:45.10 ID:FvvvOZbH0.net
俺がYSPに問い合わせた時の言い方は
「メーカーから今年は生産の目途が立たないとの連絡があって、今年はこちらにももう入る予定が無いので、いつまでお待たせする事になるか全く解らない状況なんです」
って感じだった。
「打ち切り」というと予約も出来ないとか全キャンセルって意味合いはあるけど、予約は出来るけどいつになるかはわからんし来年モデルになるかもねって感じだと思う

933 :774RR :2021/09/09(木) 00:53:19.35 ID:Q0wQOi0B0.net
リアキャリヤの選択肢がはよ増えてほしいのよ・・・
オプションのは引っかけるとこなさそうだし

934 :774RR :2021/09/09(木) 00:54:27.90 ID:lDsvwncxM.net
>>909
初期型はマジでケツが痛くなる
モデルチェンジで多少マシになってるらしいけど

935 :774RR :2021/09/09(木) 05:37:58.97 ID:fAYExaBU0.net
先に発売された欧州は行き渡った感じなのかな?
来年モデルでカラーチェンジあれば日本での今年モデルスタンダード激レア色ができることになるな

936 :774RR :2021/09/09(木) 06:39:51.80 ID:ZUuXDKry0.net
なんか妙に品薄煽ってる輩が一名居るけどそこまでじゃねえから安心しろ
販売店に聞いたら遅延気味ではあるけどしっかり入荷するのは間違いないから大丈夫ってよ

937 :774RR :2021/09/09(木) 06:58:48.91 ID:Cai8kj6td.net
ysp各務原のHP見れば在庫まだあるみたいに書かれているよ
更新が2週間に1回くらいでスパン長いけどね
色を諦めれば手に入るだろ。ホントにほしけりゃ他県でも買えるだろうに

938 :774RR :2021/09/09(木) 07:03:31.52 ID:fAYExaBU0.net
あるとこにはあるんですね
馴染みのバイク屋はYSPの看板降ろしてなんともならない感じですわ

939 :774RR :2021/09/09(木) 10:00:19.02 ID:WB7grTaCd.net
自分も県内の非正規で予約してたけど、待てなかったから在庫あって陸送してもらえる店舗で契約した

940 :774RR :2021/09/09(木) 13:06:26.48 ID:YYdArPXJa.net
スタンダードモデルはもう入らねぇって言われてしまった

941 :774RR :2021/09/09(木) 13:45:31.39 ID:It/V84zu0.net
勿論店舗によって入る数も違うだろうし、初期配分が掃けるスピードも差があるだろうから
全部の店舗で在庫が無い訳ではないし探せばあるとは思うが、今年はもう作れないてのは真実だと思う

942 :774RR :2021/09/09(木) 14:55:06.63 ID:1CJKopLl0.net
全国にYSPが70店舗あるらしい(2018年の記事だと)
仮にSPの配車が一店舗あたり3台だとすると210台かな 多めに見積もっても300台は無い

943 :774RR :2021/09/09(木) 14:58:51.31 ID:FRvBK67+0.net
うちの近所のYSPはSP3台入荷だった
その後メーカーへの発注は停止になってた

944 :774RR :2021/09/09(木) 15:15:23.13 ID:WB7grTaCd.net
同時期に出たスズキのS1000は何処でも売ってるな

945 :774RR :2021/09/09(木) 15:39:50.03 ID:j8Q6EFkW0.net
マイチェンなのにかなり値上げしたからな、S1000は

946 :774RR :2021/09/09(木) 15:52:40.27 ID:GDbp/l6k0.net
今日バイク屋に新型SPしかなくて跨がってみたけど両足着かなくて片足ギリギリツンツンだったけど
スタンダードの方がサス柔らかいらしいからもう少し沈み混む&ローダウンキット組んでなんとかなるかな?

947 :774RR :2021/09/09(木) 16:23:55.09 ID:qKDsyir60.net
グリップウォーマーって一番弱い設定でも割とあったかいんだな

948 :774RR :2021/09/09(木) 16:26:15.78 ID:c7Dv0U7H0.net
GSX-S1000はスズキ公式サイトにフルモデルチェンジと書いてあるよ
いずれにせよお買い得車種だったのが値引きもあまりないみたいだし高くなったな

949 :774RR :2021/09/09(木) 16:41:39.14 ID:q69BAMQ/p.net
>>936
YSPやヤマハの人じゃ無いんでしょ?あなた
自分が予約してたYSPは年内入荷分が5台入荷予定だったけどメーカーから2021年モデルのSPの生産打ち切りが決まったから入らないって連絡来たんだよ
もちろん2022年モデルは生産されるけどその時期が全く分からないって言われたんだよな
年明け早々に発売されるかもしれんし、春先や夏になるかは全く分からんと
煽ってるって言われ方したからこの話はもう書き込みしませんスレ汚し失礼しました

950 :774RR :2021/09/09(木) 16:53:55.09 ID:j8Q6EFkW0.net
>>948
これでフルチェンジってのは詐欺だろう
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2021/04/fjsoiffiosdfaio.gif

951 :774RR :2021/09/09(木) 17:05:23.58 ID:It/V84zu0.net
フ、フロントと電子制御に金掛かってんだよ!多分…

新旧比較見てきたけど車体周りはほぼ変化なし、顔とLEDライト、電子制御、クイックシフター、アシストスリッパ―クラッチって感じ
悪化面は重量5s増、燃費悪化
これで27万UPはなかなか厳しいんじゃね?

952 :774RR :2021/09/09(木) 17:10:24.01 ID:fjOl2BTE0.net
旧モデルが何故か日本だけ安かったんだよな
んでMCに合わせて海外基準に合わせたと

953 :774RR :2021/09/09(木) 17:15:39.59 ID:Kkbs3J9R0.net
国内発表前にどっちにするか悩んで、先に発表されたMT-09にして正解だったな

954 :774RR :2021/09/09(木) 17:33:50.07 ID:1i/RbcDJ0.net
>>946
車体も軽い事だし慣れるようにがんばれ

955 :774RR :2021/09/09(木) 18:26:23.24 ID:DY5Wsn6bd.net
足付きでガタガタ言うなら07買ってローシートにすればいいのに

956 :774RR :2021/09/09(木) 18:31:24.56 ID:tGIay+2f0.net


957 :774RR :2021/09/09(木) 18:35:52.95 ID:/kgnmQ6j0.net
いまMT03(2021)乗ってて、MT-09すごく欲しいだけど同じ経歴の人いる?
XSR900と迷っててのに現物に見たらMT-09に心変わりしてしまった
XSRは現物見ると意外とほっそりしてて迫力が足りない気がした

958 :774RR :2021/09/09(木) 18:59:18.65 ID:0IA9heVO0.net
>>950
適正価格なんだろうけどスズキ車だから割高に感じるんだな
旧モデルから10万増しくらいだったらもっと真剣に悩んでたと思う

959 :774RR :2021/09/09(木) 19:02:25.89 ID:JdQKbAzB0.net
>>950
旧型の方がカッコいいな

960 :774RR :2021/09/09(木) 19:19:22.29 ID:LiT7j3C2d.net
>>957
20年式MT-25→新型09SP(納車予定)
俺も同じくXSR悩んだけど若干フォルムに納得いかなかったのと好きな色のタマが無くかと言って新型XSR待つのはきついから09で決定した

961 :774RR :2021/09/09(木) 19:27:02.92 ID:GDbp/l6k0.net
>>957
同じく03から09希望
今教習中

962 :774RR :2021/09/09(木) 19:35:34.18 ID:mx9ZNxUlM.net
MT09もカッコよくなってれば候補に入れたんだが…

963 :774RR :2021/09/09(木) 20:15:54.51 ID:XTcIA7b10.net
>>947
設定のその先にまた設定無かった?

964 :774RR :2021/09/09(木) 20:46:50.98 ID:/kgnmQ6j0.net
957の奴です
新型MTデザイン微妙なのか…
新型見てみて決めるかあ

965 :774RR :2021/09/09(木) 20:51:52.04 ID:OQZ/iq4/0.net
>>965
わい、GSX,S1000の初期型買ったけど確か値引きありで乗り出し103万とかで無茶苦茶安かった
それ思い出すと新型はたけーわなー

966 :774RR :2021/09/09(木) 21:32:29.27 ID:q8RAoDwf0.net
新型またがった視点はまだ分からないけど実車を見ると俺にはコンパクトに見えるな。

967 :774RR :2021/09/09(木) 21:48:41.69 ID:CrZ0hQDld.net
>>957
XSRよりタンクが張り出してるからそこらの迫力はMTの方がずっとある
ただ車体自体はXSRと同じでコンパクトだよ

968 :774RR :2021/09/09(木) 22:11:05.28 ID:SeOnJOcK0.net
スマートで軽量、相反してパワーがあるのがMTの良さだと思ってるから見た目の迫力はあまり求めてないな
新型の顔も見慣れれば割と良いしスクリーンで結構化けると思うよ

969 :774RR :2021/09/10(金) 07:35:05.89 ID:MLDLa/d7d.net
バイクの見た目というものは、自分にとって初見からドンピシャよりも、あ、ちょっと微妙だなと、ミートポイントからズレているほうが、深く長く愛せるものだったりするものです。
人間の感覚とは、かも不思議なもので、少しだけズレている事こそが実は重要だったりするのです。

970 :774RR :2021/09/10(金) 08:05:59.19 ID:A/G99thO0.net
今回の09は個人的にはドストライクだったんで冷めやすいって事かな?

週末の天気が良い時を狙って慣らしは完了させたが今後も天気は安定しそうもないな・・・

971 :774RR :2021/09/10(金) 09:28:18.31 ID:ixPrb8YD0.net
https://youtu.be/n2Q2HrEKwBY

作るの大変そう

972 :774RR :2021/09/10(金) 11:57:38.70 ID:ohnWSHub0.net
971の動画格好いいね

自分もYSPに実車見に行ったらもう在庫無くて生産終了と言われた
予約してた方はキャンセルになったと言ってた
もともと買う気はそこまでなくて実車見たかっただけなのにそれ聞いてつい在庫ある店に電話してそのまま契約しちゃった

973 :774RR :2021/09/10(金) 12:45:57.68 ID:TyZXla220.net
ウインカーから指を離すときにホーン押しがち

974 :774RR :2021/09/10(金) 14:18:08.90 ID:MZ6KSzrx0.net
ほーん

975 :774RR :2021/09/10(金) 16:20:54.06 ID:Tm7GGumk0.net
デザインがいいと思ったことは一度もない(18sp)
でも乗り味がドストライクだったので、他の欠点は全てどうでもよくなったの巻
もうすぐ車検、乗り続けます

976 :774RR :2021/09/10(金) 18:27:33.88 ID:BvaVNwwR0.net
正直、見た目は好みじゃなかったけどストイックな設計で結果的にこうなっちゃったみたいな話をYou Tubeの動画で見てちょっと好きになった

977 :774RR :2021/09/10(金) 18:35:41.02 ID:RhrRUmjsM.net
https://twitter.com/YSPhachinohe/status/1435766409401798665?s=19
これ全国のYSPを巡業するんかな
07とトレーサー跨がってエンジンかけてみたいな
(deleted an unsolicited ad)

978 :774RR :2021/09/10(金) 18:38:34.79 ID:TjoKImAjd.net
>>977
関東の店舗だけど店長が言ってたヤツだなこれ
9月頃に跨り音聞きだけ出来るのが回ってくるって

979 :774RR :2021/09/10(金) 18:40:44.04 ID:RhrRUmjsM.net
>>978
同店のフェイスブックに13日まで居るって書いてあった
これから全国をまわるんだね

980 :774RR :2021/09/10(金) 19:24:58.05 ID:gZ8OXmkAM.net
>>896
他人を巻き込んだ事故すんなよ

981 :774RR :2021/09/11(土) 02:36:25.86 ID:FNNDYOk10.net
関西だと試乗会があるけど、これとは別なのか?

982 :774RR :2021/09/11(土) 04:02:52.08 ID:00EL2Xl9p.net
ハンドル幅が変わったけど不評だったんかね?

983 :774RR :2021/09/11(土) 14:58:56.79 ID:dk0luqOha.net
ローダウンキット組むとどれくらいシート高下がる?
あと腹下マフラーをギャップで打ちやすくなったりとかする?

984 :774RR :2021/09/11(土) 15:11:11.14 ID:7z7Ay9M/0.net
なんかMT系も中古値上がり気味やなー
コロナ明けが買い時かな

985 :774RR :2021/09/11(土) 15:28:02.40 ID:B/YJCEbA0.net
>>983
今出てるP&Aのやつは2、4、6cmダウンの3種類あるよ・・・3万円もするけどw
SV650をローダウンして乗ってたけどコーナリング中に大きなギャップを踏むとエキパイ部分が擦ったりしたよ
このバイクに関しては未知数だけどSTDでもSVよりはサス自体がしっかりしてると思うけどどうなんだろう・・・

986 :774RR :2021/09/11(土) 15:50:30.47 ID:dhSNM8pgd.net
俺の28000km超えたSPちゃんでも下取り85万でいかがですかと言われたからな
コロナの影響とバイクブームで新車は作れず中古車も枯渇してきている
Z900RSが納期未定で早くても納車は来年って言われなかったら
その場で乗り換えた鴨試練

987 :774RR :2021/09/11(土) 16:45:43.27 ID:vgnTgaePa.net
>>985
ありがとう
ちょっと検討してみる

あと新車ならバロンで買うだけなのもあり?
中古であまり良い思い出無いんだけど…

988 :774RR :2021/09/11(土) 16:51:11.48 ID:7z7Ay9M/0.net
YSPのが新車の入荷は優先されるから早く手に入れたいならYSPで、メンテの利便性ならバロンちゃうか

989 :774RR :2021/09/11(土) 17:19:36.62 ID:k775AAGpa.net
>>988
バロンしか在庫無かった…

990 :774RR :2021/09/11(土) 17:45:49.67 ID:g0LiZ0nMd.net
車両購入なら何処でもいいんじゃない?
値引きなんてないしあっても誤差レベル

991 :774RR :2021/09/11(土) 17:51:47.73 ID:dWW6OaMfM.net
そろそろ次のスレ立てないん?

992 :774RR :2021/09/11(土) 18:13:01.84 ID:XbS5kAxd0.net
>>989
在庫があるなんて贅沢な話だよ

993 :774RR :2021/09/11(土) 19:49:05.65 ID:/KmUtrFRd.net
しばらくコロナ続くからバイク買った

994 :774RR :2021/09/11(土) 20:19:46.90 ID:mbEvkDai0.net
バイクはいいよな。

普通は出掛けるとなると行き先の施設なり名所なりを目的として設定するが、
バイクはただ走るだけが目的とする事が出来る。
しかも一人でも存分に楽しめるから今のコロナ禍に丁度いい趣味だ。

995 :774RR :2021/09/11(土) 20:37:35.79 ID:LuQGFpfq0.net
次のスレ立てたよ
【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631360220/

996 :774RR :2021/09/11(土) 20:40:32.83 ID:AiFFPZToM.net
>>993
オメいろ!

997 :774RR :2021/09/11(土) 21:15:12.17 ID:jQiPNRD/0.net
納車してしょっぱなのツーリングが桂川の横の細い道保津峡超えて日吉ダムに行った
もうちょっとなれたら国道157を岐阜から福井に抜ける予定
ケツ痛いと手痛いからもうちょっとなれないとな

998 :774RR :2021/09/11(土) 21:36:20.70 ID:XbS5kAxd0.net
おめいろ!

999 :774RR :2021/09/11(土) 21:45:24.43 ID:XbS5kAxd0.net
ume

1000 :774RR :2021/09/11(土) 21:45:44.70 ID:XbS5kAxd0.net
1000なら明日納車

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200