2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/08/05(木) 23:22:47.85 ID:ufAiY5Ak0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part64【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623806491/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/08/05(木) 23:24:51.07 ID:ufAiY5Ak0.net
2

3 :774RR :2021/08/05(木) 23:25:06.94 ID:ufAiY5Ak0.net
3

4 :774RR :2021/08/05(木) 23:25:27.99 ID:ufAiY5Ak0.net
4

5 :774RR :2021/08/05(木) 23:25:42.57 ID:ufAiY5Ak0.net
5

6 :774RR :2021/08/05(木) 23:25:53.08 ID:ufAiY5Ak0.net
6

7 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:02.19 ID:ufAiY5Ak0.net
7

8 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:09.27 ID:ufAiY5Ak0.net
8

9 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:17.79 ID:ufAiY5Ak0.net
9

10 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:25.42 ID:ufAiY5Ak0.net
10

11 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:31.72 ID:ufAiY5Ak0.net
11

12 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:38.85 ID:ufAiY5Ak0.net
12

13 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:47.25 ID:ufAiY5Ak0.net
13

14 :774RR :2021/08/05(木) 23:26:53.80 ID:ufAiY5Ak0.net
14

15 :774RR :2021/08/05(木) 23:27:01.29 ID:ufAiY5Ak0.net
15

16 :774RR :2021/08/05(木) 23:27:06.44 ID:ufAiY5Ak0.net
16

17 :774RR :2021/08/05(木) 23:27:13.15 ID:ufAiY5Ak0.net
17

18 :774RR :2021/08/05(木) 23:27:22.28 ID:ufAiY5Ak0.net
18

19 :774RR :2021/08/05(木) 23:27:27.49 ID:ufAiY5Ak0.net
19

20 :774RR :2021/08/05(木) 23:27:49.95 ID:ufAiY5Ak0.net
20 即死は阻止された

21 :774RR :2021/08/05(木) 23:28:39.97 ID:ufAiY5Ak0.net
テンプレ >>970
■フェリー情報
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トライク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

22 :774RR :2021/08/05(木) 23:29:17.27 ID:ufAiY5Ak0.net
■フック引っ掛ける場所
▲スレ55
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575419110/

0316 774RR 2020/02/06 12:22:11
https://i.imgur.com/ffKhFSR.jpg
上の方でシートバッグの話題でてたけど自分はフック引っ掛ける場所をネット情報を参考にここに増設した
ナンバープレートもタナックスの付けてるから4箇所ある

0323 774RR 2020/02/06 20:33:16
>>322
俺も参考にしただけだからネットで検索すれば出てくるけど使用した物
・デイトナM8の荷掛けフック
・M5x20mmタッピングネジ
・M8ステンワッシャー
・M5座金
所要時間左右で5分程

▲スレ56
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

0301 774RR 2020/04/17 14:11:40
http://imgur.com/Ijb2bkr.jpg

M5×25 と5×15 のスペーサーです。

23 :774RR :2021/08/06(金) 00:34:08.75 ID:PGfDvHvK0.net


24 :774RR :2021/08/06(金) 10:02:28.46 ID:mJXvUVrna.net


25 :774RR :2021/08/06(金) 19:55:00.03 ID:hVT/tnOW0.net
今更モトベが155レビューワクワクしてきた

26 :774RR :2021/08/07(土) 02:32:05.46 ID:Xr3e7wJeH.net
ヤマハ発動機

大幅な増収増益
コロナで売上伸びる

二輪事業は過去最高益を記録

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10954/

27 :774RR :2021/08/07(土) 08:01:32.14 ID:7zscZlJA0.net
都市部の駐輪場がまずい
相変わらず原付基準とかもうね
自治体の整備基準は主力とかけ離れてる

28 :774RR :2021/08/07(土) 11:11:44.57 ID:mQj6LFdq0.net
>>前スレ1000
群馬の五郎の大杉っての見に砂利道走ったけど、
フロントフォークの剛性が気になったな
あまり変な道は走るもんじゃ無いわ

29 :774RR :2021/08/07(土) 16:41:04.62 ID:n5YcLSiD0.net
そういうのを決めているのが老害連中だからしゃーない
脳死イエスマンで生きてきたので自分たちの頭で考える事ができない

30 :774RR :2021/08/07(土) 17:31:01.76 ID:GPtll6eia.net
いよいよ納車
こっちの事情で入荷から一月置きっぱになってショップには申し訳なかった

31 :774RR :2021/08/07(土) 19:05:52.29 ID:WSinAaJr0.net
>>28
砂利道での安定感は二輪車よりずっと良いよね。

32 :774RR :2021/08/07(土) 19:19:05.34 ID:TZYfGbYYM.net
三密回避ツーリング 初日終了
酷道に突っ込んでいける原ニスクーターはトリシティだけ!
なおリヤはガンガン滑る

33 :774RR :2021/08/07(土) 19:51:34.06 ID:iQhP3HOI0.net
納車されてからもうそろそろ一週間なんだけど、昨日信号待ちから発信しようとしたらエンジン止まった
セル回したらすぐ掛かったけどその後エンジン異常を示す黄色いランプが点灯しっぱなし
焦って販売店に行って見てもらったら「よくある誤作動のエラーですよ」とのこと
…そんなことよくあるの?

34 :774RR :2021/08/07(土) 19:58:10.03 ID:EWTIonYz0.net
>>33
それYOUTUBEで見た事あるぞ
ハズレ引いたか?
その後どうなるか気になるから続報お待ちしてます

35 :774RR :2021/08/07(土) 20:06:27.23 ID:WSinAaJr0.net
プーリーの外側のフィルタースポンジに枯れ葉が結構へばりついてた。

この前、枯れ葉の山道をガンガン走ってたから。

そんな走り方をするバイクじゃないってことだな。

36 :774RR :2021/08/07(土) 20:46:30.23 ID:evvqYj2mM.net
>>33
プラグかぶりか

37 :774RR :2021/08/07(土) 22:02:41.96 ID:iF7w/85i0.net
>>33
年式が15年までの125を中古で買ったのなら、レギュレータの故障

38 :774RR :2021/08/07(土) 22:09:52.24 ID:iQhP3HOI0.net
>>34
俺もハズレ引いたんじゃいないかと心配…
一応様子見だけど、保証期間過ぎてからエンジンイカれたらヤダなー
何かあったらまた報告します
>>36
整備士の人の説明よると噴霧機を繋ぐホースのエラーコード出てて、確認しても異常は無かったので、やはり警告灯のエラー表示とこと

39 :774RR :2021/08/07(土) 22:10:47.29 ID:iQhP3HOI0.net
>>37
21年式の新車ですよ

40 :774RR :2021/08/07(土) 23:02:55.44 ID:EWTIonYz0.net
>>38
店やヤマハの保証でどこまで面倒見てもらえるか分らんけど
保証期間内に問題が起きて店に見てもらえば
保証期限過ぎて数か月なら様子見の期間で保証対象になる可能性はある
その症状が初期不良だと期限関係なく無料で直してもらえる場合も

41 :774RR :2021/08/08(日) 07:08:41.02 ID:kSE4Oirc0.net
センスタでタイヤ浮いてる状態でスロットルやや開けるだけでもエラー表示されて、店舗端末でエラーコード消去しないと消えなくなるね
ブルーコアエンジンに変わる前の旧型だとレギュレーターがダメで、修理部品取り寄せると型番が変わっててサイレント修正されてるとかも

42 :774RR :2021/08/08(日) 07:27:41.13 ID:Ffs0YNIaa.net
単純にハズレやろな

43 :774RR :2021/08/08(日) 08:44:33.64 ID:rw+bsyvh0.net
靴の爪先が滑って横ずれするので50mm幅の紙やすりみたいな滑り止めを貼り付けてみた。

44 :774RR :2021/08/08(日) 11:41:18.72 ID:H93hXbcR0.net
>センスタでタイヤ浮いてる状態でスロットルやや開ける
これだったか、そういえば買うとき何か説明されたけど忘れ去ってるなぁw

45 :774RR :2021/08/08(日) 21:46:34.61 ID:c/iQRYKwM.net
はじめて夜 乗ったけどエコランプは噂以上にヒドイな
しばらくフセンかマスキングテープでも貼っておく

シートも1時間で苦行になる
ゲルザブかメッシュ座布団どっちがオススメですか?

46 :774RR :2021/08/08(日) 22:42:50.58 ID:vCB8KS2d0.net
格好は良くないけど機能性なら断然、座布団+メッシュカバーだね。これやってからノンストップで2時間余裕になった。

47 :774RR :2021/08/08(日) 22:52:45.39 ID:NQrAkL+g0.net
スクーターのシートで1・2時間とか、もうロキソニンとか痛み止め飲んどけ

48 :774RR :2021/08/09(月) 04:32:51.11 ID:JKBMTi6d0.net
>>45
あの段差が苦行になるんだろう。
どうせ箱付けてるんでしょ?
メット院は犠牲になるがあの段差を無くすように加工してもらいな。
ケツの位置を変更できるフリーダムに感動するから。

49 :774RR :2021/08/09(月) 05:46:04.46 ID:eCktuaOIM.net
エコランプはスマホを横向きに取り付けると丁度隠れるから全く気にならない
むしろ「何か裏で光ってんな」レベルでエコ運転が把握できるようになって便利だわ

50 :774RR :2021/08/09(月) 06:18:50.86 ID:zhtfSDC5r.net
段差のないシートをストライクフリーダムシートという名前でオプション販売すればいいのにね

51 :774RR :2021/08/09(月) 07:20:14.88 ID:CUL1EE36d.net
エコランプは百均で売ってるスモークカーフィル貼るのがお手軽でいいよ
貼る枚数で明るさを調整できるしね
俺はエコランプは2枚、隣のハイビームランプは1枚貼って丁度良い塩梅になった

52 :774RR :2021/08/09(月) 07:22:03.00 ID:LFqKZbE40.net
それでも守りたい世界があるんだ!

53 :774RR :2021/08/09(月) 07:50:58.47 ID:ufE1BXNW0.net
勝手にどうぞ

54 :774RR :2021/08/09(月) 08:39:20.99 ID:8ifXTLRJ0.net
エコランプに貼ってるやついるね
自分も買ったけどサイズとかちょうど良かった

あまぞん.co.jp/dp/B08R9KQJQZ/

55 :774RR :2021/08/09(月) 09:10:50.83 ID:RlIcjcJCa.net
100均でもあるらしいけどな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2556479.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2556481.jpg

寄った時探してみたがこれは見当たらなかったので、指の先くらいの大きさの丸いシール
多少減光しそうなやつ買って3枚くらい重ね張りしたけどそれでも充分だった

56 :774RR :2021/08/09(月) 09:20:03.30 ID:R/2cQkCm0.net
前に乗ってたバイクでハイビームランプとかLEDに変えた時に凄く眩しいと思ったけど、暫く経ったら慣れてきてトリシティに乗り換えても最初から問題なかったな俺は。

57 :774RR :2021/08/09(月) 13:43:39.48 ID:YAmuzrSq0.net
>>45 です
みんなアドバイスありがとう
色んなバイク乗ってきたけどトリ155のシートは合わない
前後左右にポジション移動しても1時間耐えれないのは初めて
座布団探します

58 :774RR :2021/08/09(月) 15:58:27.15 ID:6ficx3k/d.net
屋根シティ155乗りだが、前二輪のありがたみを感じるこんな強風の日。

59 :774RR :2021/08/09(月) 15:59:23.14 ID:0TDVUX0Ir.net
今日みたいな台風の余波で風が吹き荒れる日でも
安定感半端ないなこのバイク
突然の風で体が勝手に身構えても
進路はほとんどブレない

60 :774RR :2021/08/09(月) 16:02:07.68 ID:8zG+C/Lz0.net
降りてから風が強かったんだとやっと気がつく
マジ無敵

61 :774RR :2021/08/09(月) 18:31:28.90 ID:DnPWBOpoa.net
バイク王の中古検索155も結構引っ掛かってくるな。
買っては見たものの期待はずれor運用が不便とかあるのかな?

62 :774RR :2021/08/09(月) 18:40:24.68 ID:RlIcjcJCa.net
発売から4年以上経ってるバイクの中古が出回ってくるのは普通じゃねーの

63 :774RR :2021/08/09(月) 19:13:12.52 ID:DnPWBOpoa.net
>>62
155ももうそんなになるんだっけ?
俺の二輪の免許が復活する頃(何年掛かるやら)にはもっと中古が出回って居ると嬉しい

64 :774RR :2021/08/09(月) 19:19:38.13 ID:qXMQ+4nn0.net
バイク王見てみたけど、トリシティは価格がほとんど下がってないね。

レブル250だと新車より3割増しだけど。

65 :774RR :2021/08/09(月) 19:48:15.52 ID:bUidOv4Xd.net
本当の不人気車は中古すら出回らない

66 :774RR :2021/08/09(月) 20:58:19.61 ID:EJkI645zM.net
>>65
そのパターンもあるけど
値段下げても買ってくれないから
長期在庫か海外行き

67 :774RR :2021/08/09(月) 21:36:02.57 ID:EWQX8qLE0.net
>>38
すぐ販売店にいけよ

68 :774RR :2021/08/09(月) 21:37:52.18 ID:EWQX8qLE0.net
バイクも半導体とコロナで生産できないのに
需要高くて、中古単価あがってるで。

69 :774RR :2021/08/09(月) 21:48:26.81 ID:KwCiszLb0.net
125ABSメーカ在庫有り、8/4契約、8/25店舗入荷、納車は9月になりそう

70 :774RR :2021/08/09(月) 22:18:11.89 ID:EJkI645zM.net
>>68
今は中古買う時期じゃないよ
でも新車入荷しないから割高なのに中古を買う売れるから値段上げるのループ
新車でトリシティー155買えた幸せ
下取りの値段も良かった

71 :774RR :2021/08/09(月) 23:02:51.74 ID:Vm8Q5vEzM.net
エンジンオイルもギアオイルも初めて自分で交換してみたエンジン音も軽くなって加速が戻った気がする
噂には聞いていたけどギアオイルの粘度が予想以上で入り口をチューブ固定しながらシリンジで入れるのが大変だった

72 :774RR :2021/08/09(月) 23:33:06.60 ID:EWQX8qLE0.net
世界中で新車のバイク在庫ないらしいな。

73 :774RR :2021/08/10(火) 04:50:24.71 ID:gMH99v3xM.net
車と違って半導体不足だけでなくコロナ禍での需要増もあるから
マジに供給足りてないんだろうな
7月に買っておいてホント良かった

74 :774RR :2021/08/10(火) 07:06:55.60 ID:R/t9L7YaM.net
>>68
>>70
どっちなんだよw

75 :774RR :2021/08/10(火) 07:59:29.30 ID:WluXSgF/0.net
>>69
良い色買ったな

76 :774RR :2021/08/10(火) 10:04:07.39 ID:RomDIZm50.net
>>74
どっちの意見も矛盾してないぞ
>>68 中古の単価上がってる=割高
>>70 割高なのに中古を買う売れるから値段上げるのループ=割高
今の中古バイクの値段見れば分るよ
需要と供給のバランスが戻ったら値段が下がるハズ
しかし値段が下がる時期がいつなのかは知らん

人気車種でも正規販売の新車は定価以上になることは無いので半年〜1年待てば定価で買える(見込み)
今すぐ人気車種が欲しい人は中古で買うと新車より高い値段で買う事になる
しかし人気のないトリシティーは新車を定価で買うことができる

人気車種のPCX、レブル250。スポーツスターなんかは
新車の受注凄くてメーカー在庫が無い
納期半年とか当分受注断ってる状態
新車の供給が待てない人は走行距離の少ない中古を買う
で、状態の良い中古は新車より高値で販売してる(新車の1〜2割増し以上)

77 :774RR :2021/08/10(火) 10:22:34.08 ID:nmyqQa0GM.net
サイドスタンド出すとエンジン切れる安全装置がジャマ
キャンセラー付けたいけど何か問題有る?
ガレージ開ける時毎回エンジン切れる
センタースタンドは重いから気軽に使う気にはナラナイ

サイドスタンド+パーキングブレーキかアクセルの状態まで連動して切れるなら 許せるが
誤作動や停止条件を間違えてクレームになるんだろうなー

78 :774RR :2021/08/10(火) 10:32:40.34 ID:DPWChGyG0.net
バイクはコロナ特需で世界中でまさかの大売れ。
コロナが続く限り売れ続けるから品薄状態も続くだろうな。

79 :774RR :2021/08/10(火) 10:33:37.71 ID:DPWChGyG0.net
>>76
新車もステルス値上げしてるだろ。

80 :774RR :2021/08/10(火) 11:14:20.59 ID:MjfUZ8ui0.net
メーターの温度計もうちょっと精度上げたいんだけど温度センサーって何処に有るんだろ?
走行風当たるとこに移動させたい

81 :774RR :2021/08/10(火) 11:58:16.64 ID:Y6B7OWLT0.net
adv150とツーリングした時、2度くらい高かった。

82 :774RR :2021/08/10(火) 12:07:52.06 ID:Y6B7OWLT0.net
>>57
シートの裏側から当たる所を切り取ってしまえば良いよ。
2年、12000km走ってるけど問題ないよ。

83 :774RR :2021/08/10(火) 13:09:24.12 ID:lKUUAoWH0.net
>>78
バスや電車を避けて短・中距離
移動するなら最強だからなバイクは
国内じゃラインナップ絞ったり50ccホンダに丸投げしたりのヤマハが
過去最高益だそうで・・・

84 :774RR :2021/08/10(火) 13:23:39.68 ID:B7mybckwa.net
近所のスーパーのバイク専用駐車場、いつも半分埋まれば多いくらいな感じなのに
最近はいっぱいで止められない事がある

やっぱ利用者増えてんのかなって感じる

85 :774RR :2021/08/10(火) 13:25:11.65 ID:lKUUAoWH0.net
外走っていても一昔前よりバイク見かけるしなぁ

86 :774RR :2021/08/10(火) 13:32:02.61 ID:8LkjZjwo0.net
ハンドル周りにスマホ付ける時どうやってる?

87 :774RR :2021/08/10(火) 13:36:23.64 ID:B7mybckwa.net
ミラーのネジのとこにクランプでもはめてスマホホルダーくっつけりゃええんでねの

88 :774RR :2021/08/10(火) 15:01:32.44 ID:IrACTwhWr.net
>>86
マウントバー付けてる
ついでにドリンクホルダーとかも付けられるし便利だ

89 :774RR :2021/08/10(火) 16:24:25.88 ID:8LkjZjwo0.net
ワイズギアの純正は高いので何とか安くあげられて失敗しない便利なやつが欲しい

90 :774RR :2021/08/10(火) 18:28:42.30 ID:D2Id4hcl0.net
>>85
本当のこというと、日本より海外でバカスカ売れてるんだ。

91 :774RR :2021/08/10(火) 23:19:23.27 ID:+azkWxNB0.net
売れてんなら
はよ新型だせや

92 :774RR :2021/08/10(火) 23:24:56.38 ID:bw1LKa220.net
やはり中古割高?

93 :774RR :2021/08/11(水) 00:22:00.63 ID:QVVeSnZlM.net
>>92
モノによる
家族や友人から状態を把握して買うなら安いし納得できる

店で中古を買えば割高になる可能性が高い
バイクの価値や金銭感覚の考え方は個人差があるので断言はできないが

走行距離1〜2万キロ以上行ってるスクーターはメンテナンスが必要だったり故障や寿命の問題があるから
ハズレ引いたらメチャクチャ割高になる
メンテナンスも遊び感覚で楽しめるなら個人売買で買うのもアリ

94 :774RR :2021/08/11(水) 00:24:00.70 ID:usoG+LKX0.net
>>92
値段はあがってる。
でも新車価格より高くなるほどではない。

95 :774RR :2021/08/11(水) 01:02:47.39 ID:+lP41JAC0.net
>>93
>>94
なるほど
ちょっと落ち着いて選ぶ事にする
155に他の色が出れば新車いくんだけど

96 :774RR :2021/08/11(水) 07:41:42.27 ID:e9j67oYAd.net
最近交番の巡らがこれで回っているけどそんなにええんか……

97 :774RR :2021/08/11(水) 07:42:33.44 ID:e9j67oYAd.net
これ見ると
いっその事前後輪ともに2輪にすれば良いのにとか思うけど

98 :774RR :2021/08/11(水) 08:11:17.29 ID:S0k6ABq90.net
>>96
これが良いと言うよりホンダのあのコストカットマン社長がやらかしてカブですらリコール出しまくったので
新聞屋や銀行やそれまで脳死でカブ買ってたのがあまりの故障の多さにキレてホンダを切った
新聞屋なんか一気にGEARが増えたよね

99 :774RR :2021/08/11(水) 09:43:08.18 ID:hnPrlqsT0.net
>>96
ああいう所は、入札だから
末端の希望なんか通らんよ

100 :774RR :2021/08/11(水) 09:46:55.82 ID:usoG+LKX0.net
>>98
たしかにギアになってる。そういう背景があるのね。

101 :774RR :2021/08/11(水) 09:55:27.02 ID:usoG+LKX0.net
>>96
ゆっくり走行で安定するからじゃね。
また目立つから犯罪抑止に良いのかも

102 :774RR :2021/08/11(水) 10:28:49.48 ID:7xLboxqTa.net
こっちは交番用バイクはベンリィのままだな。
原付き時代、ベンリィCD50に乗っていた者としては
「違うっ!ベンリィは違うっ!!」となるが

103 :774RR :2021/08/11(水) 10:38:04.24 ID:mNwPZpaYr.net
ヤマハが警察向けに安く売り込んだんやろ
お巡り乗せれば目立つしいい広告塔になる

104 :774RR :2021/08/11(水) 11:21:03.11 ID:L78mucxVp.net
>>77

https://youtube.com/shorts/A-5l1hsvH-g?feature=share

105 :774RR :2021/08/11(水) 12:36:15.97 ID:Q4ByyDj80.net
どこかの動画の情報で交番でトリに乗れるのはチョット格上らしい
カブは左手のクラッチはないけど
変速のやり方を説明したり練習が必要だからスクーターに移行らしい(官民とも)

106 :774RR :2021/08/11(水) 12:46:01.44 ID:yd49QrfMM.net
ポリシティ出会うたびに二度見するからインパクトあると思う

107 :774RR :2021/08/11(水) 12:50:11.29 ID:Q4ByyDj80.net
>>95
新車買える予算が有るなら新車が良いよ
色は赤は退色が激しくて数年でオレンジになってパーツ交換すると他と色が合わないらしい
想像では黄色も同様になりそう
トリシティはタイヤが多い分、金食い虫(他のスクーターよりも)だから
予算に余裕を見といた方が良いよ
新し目の中古を買って浮いた予算で好きな色に塗ってしまえ

108 :774RR :2021/08/11(水) 13:06:53.02 ID:Q4ByyDj80.net
>>93
中古は保証期間が短いからその間に壊れてくれれば無料修理だけど
保証期間を超えると有償修理
購入費・維持費・修理費を買って手放すまでの期間で割って
1年当たりの金額を考えると新車が無難
ただし、トリは人気が無いので下取りや買取の値段は期待できない

109 :774RR :2021/08/11(水) 13:47:14.23 ID:3AWWsuS/0.net
>>107
会社の近くにキャンディーオレンジのトリシティがいつも停まってていい色だなと
思ってたけど赤の退色とは知らなんだ、新色の黄色だとどんな退色するんだろ

110 :774RR :2021/08/11(水) 14:05:43.23 ID:ivq+yJ2g0.net
>>100
郵便屋や新聞屋のカブを扱ってたバイク屋が言うには
国内製造だったカブ90までは名車
中国製造になったカブ110はゴミって事らしい
整備や修理がマジでヤバかったってさ
そりゃカブ買わなくなるw
今は国産に戻ったけど

111 :774RR :2021/08/11(水) 14:26:11.97 ID:Q4ByyDj80.net
>>110
カブ90の後のカブ110(JA07)は国産だぞ元JA07オーナーです
JA07の後のJA10が中国産でカブ110が終わった
その後日本産に戻したり、カブ125が熊本産の高級車で登場したり
タイ、ベトナム産のカブ110など有るがスレチなので省略

中国産のカブ110がゴミだった事は間違い無いし黒歴史になっている

112 :774RR :2021/08/11(水) 15:45:11.74 ID:2c38O7Dw0.net
>>110
ホンダはキチガイみたいな選択をするからな。

113 :774RR :2021/08/11(水) 22:03:35.43 ID:0VhYsb5+0.net
まぁぶっちゃけ今カブ買うやつなんて奇特なやつしかおらんしなぁ
整備性でいっても取り回しでいっても同じホンダならベンリィ110のほうが遥かにいいし

114 :774RR :2021/08/11(水) 22:20:01.80 ID:AJ4mpR3r0.net
>>106
こっちがビクっと凝視すると本管さんもビク!ってなってて笑う

115 :774RR :2021/08/11(水) 23:05:33.99 ID:5rS/IMqKM.net
>>113
仕事の乗り物としてはカブ以外の選択肢が増えたからね

趣味の乗り物としてのカブは定着してるかな
ロータリーチェンジとか地味に技術の差がでて楽しい
値段も幅広い
交換部品もショップも山のようにある
トリシティーが敵わない軽さはウラヤマシイ

116 :774RR :2021/08/12(木) 06:49:10.89 ID:1xTFGBSIa.net
>>113
違うっ!ベンリィは違うっ!!!!

117 :774RR :2021/08/12(木) 09:45:58.34 ID:vmUtOIIWM.net
>>77
問題ないよ

118 :774RR :2021/08/12(木) 13:00:45.51 ID:MsX14KXSd.net
>>116
何が違うんだよ

119 :774RR :2021/08/12(木) 13:57:01.90 ID:Wf5Z3rNF0.net
ヤマハは東京モーターショーでやってた三輪の車ハヨだせよ。150万で。

120 :774RR :2021/08/12(木) 15:26:06.54 ID:1xTFGBSIa.net
>>119
俺はオフロード対応車椅子を待っている

121 :774RR :2021/08/12(木) 15:32:30.80 ID:0FuSrGWwa.net
寝ながら移動できる棺桶

122 :774RR :2021/08/12(木) 15:50:48.29 ID:1xTFGBSIa.net
>>121
それは四輪全般に言えること。
バイクの居眠り運転ってあるのかな?

123 :774RR :2021/08/12(木) 15:55:34.22 ID:+U8+TQOXa.net
>>122
言える事とは?車は寝ながら運転はできない
だからそれを待っていると言ってる
仰向けうつ向け対応のベッドのようなもの

124 :774RR :2021/08/12(木) 19:42:14.71 ID:4gLkXMmB0.net
高速道路の運転しなくて良くなるのは羨ましいわ四輪
トリシティも理論上はできそうだけど機械積めないんだろうな

125 :774RR :2021/08/12(木) 21:13:48.64 ID:7SbLEqMd0.net
毎朝トリシティをノーヘルで乗ってるおっさん観るんやがあかんやろ

126 :774RR :2021/08/12(木) 21:27:25.53 ID:CI48Y8Is0.net
トライク化しているんやろ
パッと見じゃ分かりにくいから
警察に止められる面倒さを考えるとようやるわって思う

127 :774RR :2021/08/12(木) 21:35:00.16 ID:mfbY0JBbM.net
>>125
ミニカー登録かトライク登録すればノーヘルで行ける
色々問題はある気がするけど

128 :774RR :2021/08/12(木) 21:49:03.25 ID:0OVbFKM/0.net
トライク鳥で新橋のアンダーパス通貨したら止められたわ。
特定二輪の構造が〜とかいって執拗に車軸間の計測に持っていこうとするから
登録書見せてこれでトライクと判断出来なければ110番に電話するけどどうする?って言ったとたんに
隣で聞いてた相棒がお忙しい中、呼び止めて申し訳ありませんでした!つて下がってくれた。

129 :774RR :2021/08/12(木) 22:22:38.78 ID:I7Zs21Gb0.net
トライクスレ落ちたのか
立て直せよ

130 :774RR :2021/08/13(金) 00:17:16.80 ID:jNa7HJrlM.net
シートのメットインの出っ張りをカットする方法調べて
自分のトリ155のシート確認してみた
普段座る位置のクッションがペラペラな気がする
足付き対策かな?

131 :774RR :2021/08/13(金) 07:00:05.47 ID:8OMxoNX+0.net
>>128
俺は最初から分かりやすい説明書作って持ってる。
ちゃんとスペーサー入れてない書類チューンの奴は苦戦するだろうけど。

132 :774RR :2021/08/13(金) 08:00:07.35 ID:jCrNKvWs0.net
脱法トライクさんたちは別スレでお願いします

133 :774RR :2021/08/13(金) 10:15:09.78 ID:uJZoZHsWM.net
あなたの掲示板ではないですから気にくわないなら去るか、荒らすか自分で集まれる場所作ったらどうですか?

134 :774RR :2021/08/13(金) 10:25:22.65 ID:HKASUkVDd.net
>>133
まったく同感

135 :774RR :2021/08/13(金) 10:55:09.70 ID:9fz/xrBBa.net
あなたの掲示板ではなく多くの人が使用する掲示板なので
スレのルールを守れない人は自分で集まれる場所作ったらどうでしょうか

136 :774RR :2021/08/13(金) 11:00:00.13 ID:Edx3hFlI0.net
荒らしてる方が他人によそに行けとか意味わからん
いいから黙ってトライクスレ立ててそっち行けよ

137 :774RR :2021/08/13(金) 11:46:03.19 ID:uJZoZHsWM.net
ルールなんてここで勝手に決めただけだしねえ。
登録したあともとに戻す違法行為は論外だがほとんどは正規の登録車だもの。
脱法なんて勝手な解釈だし、それこそデマで荒し行為。
物事の多様性を受け入れられない人って歯ぎしりしながら狭い世界で生きてて辛そう。

138 :774RR :2021/08/13(金) 12:00:24.27 ID:jkKYsj88M.net
トライク必死すぎw
どうでも良いわ。

139 :774RR :2021/08/13(金) 12:05:15.64 ID:cMD01U8b0.net
やれることと本当にやっていいかは違うよねと脱法ノーヘル125を高速で見かけて思った。
シンプルに危ないだろ。

140 :774RR :2021/08/13(金) 12:09:28.23 ID:o+nwziP80.net
トライクの話も面白いよ。
トリシティ関連なら何でも話してもらいたいな。

141 :774RR :2021/08/13(金) 12:16:01.69 ID:9fz/xrBBa.net
スレに書き込む場合>>1以降に書かれているそのスレのルールを読みましょう
書き込む際には適切なスレを選び書き込みましょう

どのスレでも同じです

142 :774RR :2021/08/13(金) 12:43:33.93 ID:Edx3hFlI0.net
あるじゃんよかったね
トライク好きな人はこっちへGO!

トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

143 :774RR :2021/08/13(金) 13:40:49.23 ID:ES968esd0.net
>>131
なるほどね〜
パッと見ノーマルだから今度から申請書のコピー積んでおく事にするよ。
端から違反だ特定だーっていう上からくる警官はどんな奴でも嫌いだわ。

144 :774RR :2021/08/13(金) 14:17:13.77 ID:HaXA43tjM.net
ミニカートライク申請か
台風のときは乗らないとのかな

145 :774RR :2021/08/13(金) 14:21:39.01 ID:HD7q+arz0.net
昔はトリシティみたいな三輪ってバイクの免許要らなかったけどアホが事故りまくったせいで2009年の法改正で二輪車扱いになったんじゃなかったっけ
単独事故しか起こらないんなら良いんだけどねえ

146 :774RR :2021/08/13(金) 14:37:09.12 ID:5jmTgxPTd.net
ノーヘルで乗ってるアホ共はちょっと車と接触してコケただけで下手すると死ぬからな
車側からしてもくっそ迷惑だな

もちろん正規で乗ってる側からしても、そういうやついるだけでこっちまで同じ目で見られるようになるから迷惑だし

百害あって一利もないぞ、ほんと

147 :774RR :2021/08/13(金) 14:46:33.33 ID:O4PAlz850.net
ヘルメットしてても死ぬのに
しないなんてメジャー級のど阿呆

148 :774RR :2021/08/13(金) 15:07:36.75 ID:yoPuhLS90.net
ヤマハがこれをあくまでバイクの範疇として売ってるのは正解だと思うんだよな
2輪免許取らない奴が3輪バイク運転した時危なっかしいのは過去多発した死亡事故で明らかなわけだし、
車体性能がどうあれバカは死ぬ

しかし半ヘル位被ればいいのになんでバカはノーヘルに拘るんだろな

149 :774RR :2021/08/13(金) 15:37:24.49 ID:HKASUkVDd.net
コンドームと同じようなものじゃないか?

俺はヘルメットかぶるけど

150 :774RR :2021/08/13(金) 17:10:29.62 ID:SWkytnBi0.net
パンツと同じだよ

見たくもない汚いケツみせるなよってこと

151 :774RR :2021/08/13(金) 20:10:02.74 ID:jrQhVguFd.net
たまに見かけるトライクの子供共々ノーヘルタンディム

152 :774RR :2021/08/13(金) 21:59:52.89 ID:qOUZ4q4n0.net
こんな原付をノーヘルで乗ってるのみたら違和感しかないわ

153 :774RR :2021/08/14(土) 00:00:07.68 ID:q4vHORyL0.net
確かに
60キロからのあの塊がすっ飛んで来られる方の身になると恐ろしい
子乗りの電動ママチャリが逆走や斜め走行もそうだが

154 :774RR :2021/08/14(土) 01:44:27.05 ID:Uv4NIqL3a.net
スコーンといっただけで死ななくてもやばい

155 :774RR :2021/08/14(土) 06:26:57.55 ID:QCruvhLa0.net
今はもうワッシャートライクは登録できないよう通達されてるんだよね?
売った後の名義変更とかすんなりできるんだろうか・・・
まぁ買ったほうの自己責任だろうけど。

156 :774RR :2021/08/14(土) 07:18:53.97 ID:oIK8C2Mu0.net
まぁなんにせよ陸運局通ってるなら違法改造じゃない

157 :774RR :2021/08/14(土) 09:24:14.58 ID:Cb1WPk+R0.net
通ればな

158 :774RR :2021/08/14(土) 09:36:42.93 ID:Kk3dqJnQ0.net
陸運局に持ち込むわけじゃないから書類のみで名義変更は可能だよ。
もちろん違法改造してないというのは当たり前の前提でね。

159 :774RR :2021/08/14(土) 11:22:02.52 ID:bwxKjHPK0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x799469941

160 :774RR :2021/08/14(土) 12:37:55.95 ID:GFvMA9WA0.net
トリのメットインLEDライトってカギのシートロック外しただけで
シート開けなくても光るのかな?
それだとバッテリーあがりの原因になるから無い方が良い
カプラーかヒューズ外すだけでキャンセルできますか?

161 :774RR :2021/08/14(土) 12:47:51.45 ID:epFtYUAyM.net
シートが閉まると消えるスイッチがあるよ。微妙に開いてるくらいじゃ点かない。

162 :774RR :2021/08/14(土) 12:52:06.22 ID:GFvMA9WA0.net
>>161
ありがとう
安心してノーマルのままにします

163 :774RR :2021/08/14(土) 18:16:23.37 ID:txkfBXzt0.net
俺はまさにソレのせいでバッテリー上がり起こしたんで、カプラ抜いてるわ

164 :774RR :2021/08/14(土) 19:23:01.03 ID:+GdVFRF/a.net
気になるならスマホとかで動画撮影状態にしてロックかからないくらいシート倒した状態で
LED消えてるかどうか確認すればいい

俺のは消えてた
他の奴がどうだかは知らん

165 :774RR :2021/08/14(土) 19:56:32.92 ID:GFvMA9WA0.net
動画を試してみた
シートオープン位置にヒネっただけなら点灯しない
1センチぐらい持ち上げて金具が動くと連動するみたい

余計なトラブル避けたいからカプラ外したい
荷物はBOXに入れるからメットインLED要らない
大まかな位置教えて貰えませんか?
カバーの外し方とかはネットで調べます

166 :774RR :2021/08/14(土) 20:18:27.61 ID:RYyzJfGbd.net
250cc版 発売希望
(300ccは要らない)

167 :774RR :2021/08/14(土) 20:56:44.25 ID:2T03wcjF0.net
そんなに心配なら乗らなきゃいいんじゃないかな
そこにトラブル起きる可能性より事故に巻き込まれる可能性のほうが遥かに高いぞ

168 :774RR :2021/08/14(土) 21:44:03.83 ID:Jhy3V/3+M.net
乗らなきゃいいと言う、こういうアホは相手にしないでいいぞ。

169 :774RR :2021/08/14(土) 21:44:31.08 ID:o2boaNm/0.net
よーしおれもLEDが心配なので毎回バッテリー外すことにするわ

170 :774RR :2021/08/15(日) 00:12:41.06 ID:Cip5QV580.net
>>168
ですよね〜

171 :774RR :2021/08/15(日) 05:05:21.10 ID:3dWkzEzBd.net
あんな豆ッコロみたいなLEDが付きっぱだったとこで何だって言うんだ?
それでバッテリーが空になるなら他に問題があると思うけど

172 :774RR :2021/08/15(日) 05:35:43.79 ID:A86i2/9P0.net
こういう短絡的なバカ好き

173 :774RR :2021/08/15(日) 09:09:22.41 ID:Wr4BmiU80.net
>>166
排気量誤魔化して輸入してくれる業者を探せよ

174 :774RR :2021/08/15(日) 09:38:11.44 ID:ErCjPeofM.net
スクーターのメットインライト点けっぱでバッテリー上がりは珍しくないぞ
あんなチッコイledでも2日あれば動け無くなる
タイマー消灯かon/offスイッチ を付けないなら無い方がマシ

175 :774RR :2021/08/15(日) 12:18:29.80 ID:J1Bip+yBa.net
シートをちょっと押して閉める腕力もないようなご老人か
忘れてしまう痴呆の気があるような人ならそうした方がいいかもな

176 :774RR :2021/08/15(日) 12:39:58.29 ID:w6BOw8OJ0.net
自分に都合悪けりゃ好きなようにすれば良いじゃん、違法行為って訳じゃ無いんだから。
俺は無いと夜に困るから外さないけど。

177 :774RR :2021/08/15(日) 12:48:05.13 ID:46F48oiMd.net
>>174
珍しくない(ソースなし)

178 :774RR :2021/08/15(日) 13:01:51.36 ID:sJoY/5yl0.net
>>177
俺はコレでバッテリー上がり起こしたことある
シートを替えたときのチェックが甘かった
点検のときにYSPに頼んで点灯しないようにしてもらった
詳細を聞いてないのでやり方はわからん

179 :774RR :2021/08/15(日) 13:19:53.72 ID:J1Bip+yBa.net
レアケースはどうでもいいな
YSPに問い合わせればわかるって事でいいんじゃねの

180 :774RR :2021/08/15(日) 13:36:16.16 ID:87tIypGd0.net
>>178
何故それが原因ってわかったのか気になる

181 :774RR :2021/08/15(日) 13:46:59.40 ID:sJoY/5yl0.net
>>180
LED点灯しっぱなしやったからやん
スイッチはシート最先端にある

182 :774RR :2021/08/15(日) 13:58:57.49 ID:WlD0Nl/S0.net
やっぱり珍しいんじゃねぇか

183 :774RR :2021/08/15(日) 13:59:50.85 ID:Cip5QV580.net
>>178
自分も1か月点検の時に点かないようにしてもらうよ
トリシティーに限った事じゃないけど
「メットイン バッテリー上がり」で検索すると
色んなスクーターの例が出てくる

184 :774RR :2021/08/15(日) 14:08:37.58 ID:styRZANdr.net
トリシティはしっかり閉めなくてもLED消えるよ
フルオープンのまま忘れるとかメットインがまともに閉まらないくらいもの入れてるとかそんな人は対策取るといいかもね
普通に使ってる分にはつけっぱなしになることはないようになってる

まあ、やりたきゃ好きにしろってだげだな

185 :774RR :2021/08/15(日) 14:22:35.25 ID:Xb3xKoU90.net
>>163だけど、一週間乗らないだけでバッテリーが上がる症状がでたので、バッテリー新品にしたが再発。
テスターではエンジン始動時の電圧は正常範囲。
キーオフの暗電測ったら怪しかったのでメットインにスマホ入れて動画撮ったらドンピシャ。
スイッチ自体は効いていたので、メットインの建て付けが悪いのかも?
雨漏りしてるわけでもないし、メットイン照明なんていらないからカプラオフにしたよ。
個体差によるレアケースだろうけど、他に居ても驚かない。

186 :774RR :2021/08/15(日) 14:39:02.77 ID:Xb3xKoU90.net
>>165
カプラ位置はヒューズボックスの裏、バッテリー+端子との間くらいにあったような。
LED部分からの配線辿れば分かると思うけど。

187 :774RR :2021/08/15(日) 14:54:56.64 ID:0hLb3Imx0.net
トリシティ155とADV150で、どちらが未舗装林道走行に向いています?
どちらも向いていないは無しとして。
高速は走れないが、ハンターカブの方が走りやすいかな。

15年ぶりに2輪に復帰する。前は250トレール(ジェベル)で林道ツーリングだったが、もうフルサイズはしんどいかなと。

188 :774RR :2021/08/15(日) 14:57:34.79 ID:46F48oiMd.net
久しぶりに俺がソースだを見たな

189 :774RR :2021/08/15(日) 15:06:57.24 ID:Wr4BmiU80.net
>>187
林道経験者ならトリシティでも大丈夫だと思うぞ

190 :774RR :2021/08/15(日) 15:13:48.70 ID:R0vswUJE0.net
トリシティスレ 3大NGワード
・トライク化
・立ちゴケ
・シートLED
あと一つは?

191 :774RR :2021/08/15(日) 15:17:51.75 ID:0hLb3Imx0.net
>>189
ありがとうございます。
ツーリングまっぷるに乗っているような林道なら、多くは軽トラでも走れますもんね。

前後左右の荷重のための体重移動がやりにくそうですが、速度を出さず荒れているところは2足2輪でトコトコ走れば行けそうですね。

192 :774RR :2021/08/15(日) 15:21:43.02 ID:WlD0Nl/S0.net
>>187
ジェベルみたいのと比較ならどっちも劣りすぎるけど
そこまで荒れてない場所ないトリシティの方が安心できる分いいと思う
ADVって言っても見た目だけでPCXでしょ
風避けみても荒れ地想定してない気がするけど

193 :774RR :2021/08/15(日) 16:44:47.84 ID:Cip5QV580.net
>>186
ありがとうカプラ探してみます

気に障った人ゴメンネ
キャンセルする方法が知りたかっただけで
荒らすつもりは無かった

194 :774RR :2021/08/15(日) 16:44:49.91 ID:G4Mv/xeb0.net
>>187
空冷モデルは平気だっけど
現行のラジエーターは結構脆いと思うよ

195 :774RR :2021/08/15(日) 17:02:02.80 ID:MBusb2ql0.net
>>190
何一つとしてNGワードはないぞ?
勝手に印象操作してはいけませんよ。

196 :774RR :2021/08/15(日) 17:15:06.19 ID:Cip5QV580.net
>>187
たぶんハンターカブが軽くてタイヤ滑っても何とかなる
転んでもカウルが無いと被害が減る、交換部品もタイヤも豊富
欠点は自動車専用道が乗れないからナビに誘導された時に困る
ブランクがあってもリターン式が体に染みついてる人は
ロータリーの違和感が凄い

トリとADVなら形が好きな方
安心感と普段使いで選ぶとトリ155
ADVは乗った事ないから分からない
レンタルバイクは林道は禁止されてると思うので
砂利の駐車場か未舗装河川敷で雰囲気や感触を試しては?

197 :774RR :2021/08/15(日) 17:44:43.57 ID:NHfYzuRPM.net
このお盆にトリシティで未舗装林道突っ込みまくったけど
前二輪ゆえに幅があって逆に苦労する場面がままあった

一方で苔むした落ち葉だらけの舗装林道なんかはトリシティの天下だね
他のライダー誰もいない中で黙々とクネクネするのは最高に気持ちよかったよ

198 :774RR :2021/08/15(日) 18:21:47.44 ID:vTTw8A8F0.net
未舗装路やはり前輪が滑らないという安心感がすごい
たまに困るのはタイヤ3つのライン取りに悩むぐらいか

199 :774RR :2021/08/15(日) 19:52:44.08 ID:89N20F8sM.net
>>190
すでに3つ書いてる気がする
何かのトンチ勝負か?

200 :774RR :2021/08/15(日) 19:56:06.93 ID:89N20F8sM.net
>>190
君にとっては3つは多かったか?
3つ数えられない頭で頑張ったね
無理しなくて良いぞ

201 :774RR :2021/08/15(日) 20:11:18.81 ID:46F48oiMd.net
ネタをネタと理解できずにマジレス2連続のほうがよっぽど、・・・

202 :774RR :2021/08/16(月) 00:52:37.99 ID:IVDrBUoK0.net
スレチだけど、トリシティ300は未舗装路では大きすぎるよね?

ナイケンはモビルアーマーだし。

203 :774RR :2021/08/16(月) 04:57:35.76 ID:GxacVj8f0.net
>>193
こんなネタに噛みついてくる方が方がおかしいから気にしなくていいと思います

204 :774RR :2021/08/16(月) 05:37:09.87 ID:OdgJd4Do0.net
>>202
300スレで聞いた方が良いんじゃないの?

205 :774RR :2021/08/16(月) 06:26:01.98 ID:WdtDlgaG0.net
購入検討してるので色々と
調べてる最中だがyoutube見てると
結構酷いな。

側車登録してるのやらいるし
呆れたのは、後輪がワイヤー
出てるのにツーリング行ってパンク。
で、「パンクではなくバーストです。危険な状況でした」とか。

危険なのはこいつの周りを
走ってる人達だろ、と思った。

206 :774RR :2021/08/16(月) 06:35:28.24 ID:oXyDT5Bla.net
>>202
と言うかスクータは全アウトじゃね?SEROW、TT-250R、トリッカー乗りだった俺が賽の河原でコケながら言ってみる

207 :774RR :2021/08/16(月) 10:31:30.73 ID:+tHLCQ/Jd.net
>>205
そこらへんが車検ナシの限界なんじゃねーの?
モラルないヤツだとやりたい放題になってしまうのが軽二輪以下。

仮に全排気量で車検アリにしたら126cc〜250ccは廃れてしまうかもよ?

208 :774RR :2021/08/16(月) 11:00:35.18 ID:huU2p+Ww0.net
>>207
見たら呆れるよw。

右前パンクしてそれだけ交換。
店からは他も交換した方が
いいって言われたらしい。
映像見ると左はギリで
スリップサインが出てない状態。
で、後に移動するとワイヤーw。

その車体で荷物満載のキャンプ。

レッカーで帰宅。もう、アホとしか。

209 :774RR :2021/08/16(月) 11:16:51.74 ID:fQikenHV0.net
方輪だけ交換とか信じられんな
バランス狂って直進しないんじゃね?

210 :774RR :2021/08/16(月) 12:46:25.60 ID:+v7cemli0.net
そんなもんだよ
マフラーとか外装とかカスタムには金かけるのに
ブレーキパッドやタイヤは限界来るまで使おうとする

211 :774RR :2021/08/16(月) 13:32:15.96 ID:oQsxf++jF.net
>>195
トライクおじさんは別スレでお願いしやす

212 :774RR :2021/08/16(月) 15:21:19.11 ID:S5nB9Wdr0.net
そんなの無視して興味の有ること、知りたいこと、独り言でも構わないので書き込みましょう。

213 :774RR :2021/08/16(月) 15:27:47.39 ID:/z+cRHyx0.net
賛成一票。
なんでもありの方が盛り上がる。

214 :774RR :2021/08/16(月) 15:41:30.49 ID:gPKOH9zcH.net
>>212-213
自分達のBLOGで好きなだけどうぞ。5ちゃんには二度と近づくな、朝鮮人

215 :774RR :2021/08/16(月) 16:47:13.02 ID:+tHLCQ/Jd.net
>>214
ずいぶん熱くなっているのか知らんけど、お前が何か言って少しでも変わると思うか?

216 :774RR :2021/08/16(月) 16:54:21.94 ID:S2tRxi+0a.net
独り言書かれても困るし盛り上げれば良いって事でもない
散々過去スレで言われてテンプレ化されてんだよ
>>1読め

217 :774RR :2021/08/16(月) 16:59:09.61 ID:S5nB9Wdr0.net
>>214
平然とヘイトを書き込めると言うことは相当頭にきてるんですね。
オチンチンから白いの出したら落ち着くと思いますよ。

218 :774RR :2021/08/16(月) 17:00:30.10 ID:+tHLCQ/Jd.net
(カスが)何を言っても、お前が困っても 書き手に不利益がなければ収まらないだろうね。
過去スレ,テンプレの効果は小さすぎると思うよ。気休め以下。

(カスが)何か言って変わるかどうかは このスレの続きを見たら判るので もうちょっと待ってねw

219 :774RR :2021/08/16(月) 17:00:42.09 ID:S5nB9Wdr0.net
トライクの話しようぜ!

って書いたら憤死しそうですね。

220 :774RR :2021/08/16(月) 17:04:52.22 ID:+tHLCQ/Jd.net
(己を落ち着かせるために)ナチュラルにオナニーを始めるんじゃないか?
生存本能だな

221 :774RR :2021/08/16(月) 17:23:17.57 ID:+tHLCQ/Jd.net
『トライクのヘルメット着用義務化』
これだけで日本のトライク市場は1%以下になる(現状、ノーヘル目的の人が99%以上)んだから
5chのテンプレ作成(?)みたいな何にもならない活動しないで立法に働きかけるのが正しい。

もちろんトライクの話題もなくなる(断言)

222 :774RR :2021/08/16(月) 17:55:20.69 ID:S2tRxi+0a.net
>>221
俺は別に立法とか言うつもりはない
ただスレのルールがトライク禁止なんだから守れ
隔離所が嫌ならこの板でも良いから新しくスレ立てろ

223 :774RR :2021/08/16(月) 18:06:50.68 ID:+tHLCQ/Jd.net
>>222
お前、話聞いてるか?w
ルールとか言ってるけど何の権力もないヤツがテンプレに書いただけの実効力のないものだろ?
それなら何の不利益もないのに(勝手に書いたものを)守らない人が出てきてもおかしくないだろ。
(5chに限らず)他人に言うことを聞かせるのは難しいよ? ましてや1銭も使わずにw

何かが気に入らないみたいだけど、それだったら お前が出て行った方が はるかに早い。

お前が出て行きたくないし他人に言うことを聞かせる権力もないなら共存するしかないだろw
叫ぶだけなら小学生以下の結果になるだけなのでやめとけ

>この板でも良いから

何様なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 :774RR :2021/08/16(月) 18:07:55.78 ID:sSTNPP/u0.net
トライクアレルギーの人はルーフアレルギーの人と一緒?

225 :774RR :2021/08/16(月) 18:18:19.96 ID:+tHLCQ/Jd.net
やり方を詳しくは知らないけど、何かが気に入らない人は「トライク」文字列でNGしとけば穏やかに過ごせていいんじゃない?
安価だし手間も少ない。現実的な落としどころ

226 :774RR :2021/08/16(月) 18:29:19.25 ID:S5nB9Wdr0.net
>>225
NG入れると負けて死ぬ病気に掛かってるからできないのです。
そして気に入らないレスをスルーするとヘイト気分が増大してしまう病気も持っているので仕方ありませんね。

227 :774RR :2021/08/16(月) 18:38:00.80 ID:qRKpFTB30.net
>>221,223
素晴らしい。
論理的だね。
頭が良いんだね。

228 :774RR :2021/08/16(月) 18:42:53.02 ID:c+W4Q1e90.net
>>223
あーやっぱり登録できるんだから合法とか言ってる輩だわ
考え方が根本から違う
もう関わりたくないのでこっちから願い下げ

229 :774RR :2021/08/16(月) 19:19:38.14 ID:rYZJHFGKa.net
何スレも前からあるそのスレのルールを守らないやつは
日本に北外国人が日本の常識やルール、法律を否定して発狂してるのと同じような物

そこのルールを守れないならくるなって思うやろ
そういうもんや

230 :774RR :2021/08/16(月) 19:26:49.99 ID:65/lNjH00.net
便所の落書で何を言ってるんだか・・・
好きなように思った事レスすればいいですよ。
政治スレじゃあるまいし平気で差別発言が出る方がおかしい

231 :774RR :2021/08/16(月) 19:31:53.90 ID:DOc4peE+d.net
てか皆大学どこ行ってた?

232 :774RR :2021/08/16(月) 19:32:56.97 ID:65/lNjH00.net
幼卒です

233 :774RR :2021/08/16(月) 19:43:30.58 ID:nXW/tvau0.net
155の買取査定が25から30万円と意外と高いんだな。

234 :774RR :2021/08/16(月) 19:56:21.34 ID:+tHLCQ/Jd.net
>>229
思うのは勝手ですよ
トライク書き込みしている人は カスにどう思われても気にしないでしょうけどね

235 :774RR :2021/08/16(月) 20:07:34.78 ID:qRKpFTB30.net
夏の暑い時期にちょっと買い物に出るくらいならヘルメットはかぶりたくないね。

トリシティでツーリングの時のヘルメットは眼鏡を外さないとかぶれない本格的なのだけど、町中の買い物や銀行や本屋に行くときはホームセンターで買ったブカブカなのを使ってる。

236 :774RR :2021/08/16(月) 20:36:01.47 ID:bjE7LDsY0.net
ヘルメットの重要性と遠距離ツーリングか近場かってのは関係ないんだけどね
自動車保険会社の調査でも自宅周辺での事故が多いとか
むかしJAFの冊子で読んだ気がする
まあそういう俺もフルフェイスじゃなくてアライのオープンジェットだけど

237 :774RR :2021/08/16(月) 21:15:04.67 ID:qRKpFTB30.net
スピードが違う。街中なら40キロ、ツーリングなら80キロ。
ヘルメットも違って良いんじゃないか?

238 :774RR :2021/08/16(月) 21:28:03.50 ID:k9nTE4Du0.net
>>236
事故した事は無いけどバイク通勤の時の方が怖い思いの回数は多い

普通の人のツーリングのペースって週末とか月1〜2回だけど
通勤や買い物は短時間だけど回数が多い
回数の多い通勤や買い物は小さな事故の確率が上がる

事故のニュース見た印象は
ツーリングは普段より速度の速い道使うし
複数で自分のペースで走れない時に大きな事故が起きる気がする

239 :774RR :2021/08/16(月) 21:45:45.68 ID:/agQ0sRod.net
速度出さなければ大丈夫っていう感覚自体がおかしい
コルグみたいな半ヘルを首に引っかけてるだけとか

大きな釣り針ですね

240 :774RR :2021/08/16(月) 21:50:29.68 ID:KmPMfnPk0.net
まぁ30km/hくらいなら自転車でも出るから実は自転車もノーヘルは危険なんだよな
街乗りの原付きや原2も30km/hくらいだし

241 :774RR :2021/08/16(月) 22:35:52.26 ID:fQikenHV0.net
155が出てる現状、トライク化のメリットってノーヘルで乗れること以外にないからな
トライク化して乗ってるやつはリスク管理ができてないアホって自分で言ってるうようなもんよ
そんな奴が書き込みしてるだけで反吐が出るってのはまぁそうよ

242 :774RR :2021/08/16(月) 22:51:40.18 ID:+tHLCQ/Jd.net
『たくさん反吐を出すといいですよ』と思う人はいい方で、
多くは(反吐は)どうでもいいと思っているでしょう

243 :774RR :2021/08/16(月) 23:36:24.21 ID:5WoqCrss0.net
>>241
普通免許で乗れるとか、自動車の駐車場に置けるとかじゃないの
トライク化は操作性悪化しそうで怖いから、自分はやる気ないけど

244 :774RR :2021/08/17(火) 00:01:52.88 ID:wfFUofVa0.net
やってもメリットなしに気づけない人用

245 :774RR :2021/08/17(火) 00:11:48.45 ID:Deyd+f0l0.net
>>243
バイクはそもそも駐車する場合車のところに止めていいし
コインパーキング使えるようにうんぬんの話なら構造的に結局使えないし

流石に自動車免許しか持ってないやつがトリシティ買おうとは思わん・・・よな?
流石にそこまでバカとは思いたくないな

246 :774RR :2021/08/17(火) 00:34:48.73 ID:v8btrV8W0.net
トリシティ300の中古車って走行距離短いの多くね?

247 :774RR :2021/08/17(火) 01:13:49.42 ID:sqTkVX2n0.net
ヘルメット装着に罰金がなかったら、このクソ暑い季節に買い物程度でいちいち被らないな俺は。

248 :774RR :2021/08/17(火) 01:19:37.89 ID:sqTkVX2n0.net
調べたら反則金なし、違反点数1のみだった。

249 :774RR :2021/08/17(火) 01:24:40.95 ID:Lh18fcHd0.net
>>246
乗った事ないから評判から想像すると
重い+でかい+前評判ほど自立しない
長く乗る気にならないと判断したら
早めに買い替え決めて良い値段で下取りって感じかな?
トリ300スレで聞いた方が早いと思う

250 :774RR :2021/08/17(火) 01:24:48.62 ID:Bedzs8Kka.net
>>234
簡単なルールも守れない人らしいですね

251 :774RR :2021/08/17(火) 01:56:26.58 ID:Deyd+f0l0.net
どう考えても自立機構なんて要らんしなぁ・・・

252 :774RR :2021/08/17(火) 02:00:05.78 ID:SeyCd+Pid.net
短足の為の自立機構なのにもとの車格が短足向けじゃないっていう矛盾よな

253 :774RR :2021/08/17(火) 02:33:54.99 ID:Lqq36a9N0.net
自転車もノーヘルだと保険金渋られる傾向があるけど
トライクで事故った際に頭を強く打ったりした時保険金ちゃんと下りるの?

254 :774RR :2021/08/17(火) 07:15:41.47 ID:hNrqS6+10.net
トライク一番のメリット(ちゃんとスペーサーで拡張してる奴)は安定性だよ。
そもそのトリシティ(LMW)の長所は前を2輪にして3点重心で安定性を増大させる事だから
その3点の距離が広がれば安定性は更に増大する、
そういう意味ではトリシティに乗る意味=トライク化する意味と同意であり
トライク化してないトリシティは逆に性能にリミット掛けた廉価版。

何でトリシティを選んだのかを考えればトライク化しない手はないと思う(普通免許持ってないとかを除く)。

255 :774RR :2021/08/17(火) 07:37:05.50 ID:AAj4RfEu0.net
それってちゃんとデータとか有るの?

256 :774RR :2021/08/17(火) 07:47:52.92 ID:+Tft8BW00.net
トライクガイジを見ると
ああ…所詮原付(笑)スレなんだなあって

257 :774RR :2021/08/17(火) 08:02:53.38 ID:YROvY/aXM.net
個人的にはそれ用に設計されてないものを改造してリバーストライク運用するの正規品を買えない人なのかな、クソだせえなとは思うけど楽しんでおられるようなので頑張ってください

258 :774RR :2021/08/17(火) 08:18:34.69 ID:mImbVgB0M.net
NGしとこ

259 :774RR :2021/08/17(火) 08:26:05.65 ID:kJGyO37fM.net
トリシティ125乗ってると走れない道(バイパス)意外とあるんだよ?
トライク化はそれを回避する事が出来る。

260 :774RR :2021/08/17(火) 09:02:38.97 ID:NH3ynpaT0.net
「一方通行 二輪を除く」が通れなくなるけどなw

261 :774RR :2021/08/17(火) 09:05:28.60 ID:Jyy9R1Rn0.net
一番のメリットはそこなんだけどねー。
お金を払わない自動車専用道路、筑波山とか国道1号とかバイパスとか数え上げたらキリがないけど。

筑波山で白バイに停められたときは、トライク?ヘルメットだけは外さずに安全運転でね!っと10秒もかからず放免してくれたな。凄く清々しかった。

262 :774RR :2021/08/17(火) 09:24:16.45 ID:kJGyO37fM.net
>>261
補足するとローリング族等で閉め出された有料道路なんかも走れる。

263 :774RR :2021/08/17(火) 09:33:42.88 ID:0Fl3eGzO0.net
>>262
まちごうた。車両区分が違うみたい

264 :774RR :2021/08/17(火) 09:42:10.37 ID:rtv6wmKq0.net
>>254
直線のみなら安定性あがるかもね。
カーブだと想定外の切れ方だから純正より劣るだろうけど。
300のアッカーマンって言うけどアッカーマンって左右のタイヤの切れ方の比のことだから125、155にも存在してる。
それとフォークと車軸への負担はかなり激しく軸曲がったトリシティトライクの知り合いがいる。
正規じゃない改造だから構造的にはデメリットだな。

265 :774RR :2021/08/17(火) 10:09:44.04 ID:cYQQBghG0.net
>>264
車軸への負担はすごいだろうな
トリシティの前輪はいわゆる片持ち梁なので、シャフト延長したらヤバい

266 :774RR :2021/08/17(火) 10:25:59.30 ID:pP9SGbJGd.net
バイパス、自動車専用道路走れる→155乗れ

二輪通行不可通れる→警察に止められるレベルで見分けつかない物を一般人が区別つくか?
ただただトリシティのイメージ下げるだけのゴミ行為

267 :774RR :2021/08/17(火) 10:35:31.46 ID:015LR/JW0.net
観光地で二輪車通行止めっていう道路があるけどトライクなら走れるなら大きなメリットだな。

268 :774RR :2021/08/17(火) 10:39:59.73 ID:YROvY/aXM.net
なぜそういうルールが設定(せってい)されているのかを考(かんが)えられる大人(おとな)になれるといいですね

269 :774RR :2021/08/17(火) 11:15:31.42 ID:015LR/JW0.net
この国は規制が多過ぎると思うよ。

270 :774RR :2021/08/17(火) 11:18:23.31 ID:015LR/JW0.net
国民をがんじがらめにして、国が発展するはずがない。

271 :774RR :2021/08/17(火) 11:24:47.08 ID:015LR/JW0.net
規制には期限を決めたら良い。
二輪車通行止めを決めた時代と今じゃ二輪車の販売台数が一桁違う。

272 :774RR :2021/08/17(火) 11:27:38.94 ID:015LR/JW0.net
期限を決めないから一度決めた陳腐化した規制がいつまでも続く。馬鹿げてる。

273 :774RR :2021/08/17(火) 12:51:05.80 ID:zw7i3lGS0.net
広域農道幡岡線がいつのまにか二輪規制解除されてた

274 :774RR :2021/08/17(火) 13:06:14.50 ID:pP9SGbJGd.net
少なくともトライクトリシティで走ってる奴いる所は解除なんて一生されないだろうよ

275 :774RR :2021/08/17(火) 14:08:22.12 ID:cvgO2sXX0.net
トリシティ155で高速道路長距離(1日300−500km)はどうですか?
80−90km巡行ぐらいなら、振動とか大丈夫?

276 :774RR :2021/08/17(火) 14:31:24.10 ID:AAj4RfEu0.net
人に寄りけりじゃないかと、かなりキツそうだけど。

277 :774RR :2021/08/17(火) 15:36:27.47 ID:296ar6H9M.net
>>275
よほど雨降らなきゃ楽勝
日本一周も簡単にできるバイクだからね

278 :774RR :2021/08/17(火) 16:06:02.58 ID:mImbVgB0M.net
300〜500なんて極普通のツーリング距離だわ
トリシティなら尚更余裕

279 :774RR :2021/08/17(火) 16:14:56.57 ID:i967ehk30.net
>>254
トライク盲信おじさんはペダルスレでお願いします

280 :774RR :2021/08/17(火) 16:17:02.67 ID:i967ehk30.net
なんだ俺ペダルスレってw
【別スレ】です失礼しゃんした

281 :774RR :2021/08/17(火) 16:38:00.37 ID:E6W4M8y8a.net
>>280
昔、カブ50に足漕ぎ用ペダルが着いたの、隣の部落のおばちゃんが乗ってたような記憶。

282 :774RR :2021/08/17(火) 19:57:41.61 ID:5X6qeU3zM.net
>>275
無理、振動で尻が割れる
200kmでやめとけ

283 :774RR :2021/08/17(火) 20:21:14.59 ID:Lh18fcHd0.net
>>275
90キロ巡行なら振動やエンジンは大丈夫と思う
流れに乗れない間だけ100+αで走る
シートは残念すぎるから
メッシュ座布団の下に入れるクッション素材を探した方が良い

284 :774RR :2021/08/17(火) 23:05:36.49 ID:iNXjl8CY0.net

部落出身カミングアウトか

285 :774RR :2021/08/18(水) 08:06:39.64 ID:rNtQ1vRS0.net
>>284
地方民は集落の意味で部落使うぞ

286 :774RR :2021/08/18(水) 08:25:35.83 ID:qcm1ENrW0.net
部落が差別用語って知ったのは2chだな、ビックリした覚えがある
うちの地域は子供会が部落単位で皆普通に部落って言ってるわ

287 :774RR :2021/08/18(水) 08:39:02.49 ID:+SU0ZFAq0.net
ナチュラルに差別用語書き込む奴ってほんと居るんだね。
教育って大事だね。

288 :774RR :2021/08/18(水) 09:10:59.86 ID:fDDjZDja0.net
>>286
うちの地元も、人の少ない集落をそう呼んでたな
で、トリと部落って何の関係あるの?

289 :774RR :2021/08/18(水) 09:56:19.67 ID:SJCGogY/0.net
http://imgur.com/RpIoYir.jpg
シートのでっぱり削除、
2年間12000km問題ありません。快適。

290 :774RR :2021/08/18(水) 09:57:02.71 ID:Qbq3UpTWM.net
まあ差別かは文脈で判断するしかないよね
でないと辞書が超絶ヘイトコンテンツって事になっちゃうし

291 :774RR :2021/08/18(水) 10:26:54.02 ID:ei353xbh0.net
>>289
俺もやった
2年半19,000km問題なし
ついでにシートアンコ調整もやった
シート形状が微妙に前下がりになっているので前部にアンコ追加
ちょっと前に話題になってたブレーキかけると尻が前滑りするのも解決した

目潰しエコランプといい、周辺部設計のツメの甘さが目立つ
あと気にくわんのはキーシャッター
解除するときキーの先端が10時の方向を向く
人間の手の形状を考えたら4時方向だろう(右利き想定)

292 :774RR :2021/08/18(水) 10:30:36.75 ID:+SU0ZFAq0.net
>>289
私も抜いてフラットにしてますよ。
快適ですね。

293 :774RR :2021/08/18(水) 10:46:32.48 ID:ei353xbh0.net
>>291
ちょっと訂正
前下がり、ちゅうのは「体感的に前下がり」という意味ね
普通の椅子もそうなんだけど座面の傾斜は座り心地にモロ効いてくる

294 :774RR :2021/08/18(水) 11:29:04.32 ID:SJCGogY/0.net
http://imgur.com/V8Z1uD2.jpg

この写真のオレンジ色の丸の所だけベビーサンダーかなんかで切り取れればベストかなと思うよ。

295 :774RR :2021/08/18(水) 15:54:24.90 ID:dVE1rTBK0.net
本来は被差別部落なのであって、被差別ではない部落もあるのだけど。
いつの間にか、部落自体がダメなような空気になっている。

296 :774RR :2021/08/18(水) 16:03:47.76 ID:+SU0ZFAq0.net
>>284
こういうのが居るからね

297 :774RR :2021/08/18(水) 23:00:17.09 ID:MCyKrzFh0.net
>>246
その中の一台おれのw
理由はみなとおなじで
でかい、重い、自立しない
まぁ、スマートキーは便利だったが

298 :774RR :2021/08/19(木) 00:54:23.71 ID:Sq0jom2f0.net
自分が?

299 :774RR :2021/08/19(木) 05:55:05.46 ID:r7GJVyZpr.net
>>295
関西では分けてないらしい

よう知らんけど

300 :774RR :2021/08/19(木) 07:18:22.99 ID:/QLvQgno0.net
此処でトライクに対して違法改造だとレッテル貼ったり「書き込むな」って言ってる奴も本質的にこの部落差別者と同じ

301 :774RR :2021/08/19(木) 07:26:34.74 ID:AmKX9geD0.net
>>300
現にトライク化して乗ってる人もいるだろうし、屋根も付けてる人いる
書き込むなって言ってるのは、スレ私物化だよな
そのネタ見たくないなら、NG登録してスルーすればいいのに

302 :774RR :2021/08/19(木) 07:49:38.34 ID:AjWPXCwwa.net
>>1
にトライクの話はここでは禁止
と書いてあるの読めないの?

303 :774RR :2021/08/19(木) 07:55:04.21 ID:Gt2nEg8dM.net
荒れる話題の隔離なんて5chのそこかしこで昔からやってる自治手段じゃん
何がそんなに気に食わないのか意味不明だわ

304 :774RR :2021/08/19(木) 07:55:59.60 ID:98GSyN600.net
65スレも有るから過去スレ読めってのは無理があるけどさ
昔トライクネタでここが散々荒れた訳よ
で、その際にトライクは専用スレ立てて別スレに分かれたって経緯が有るのね
マジで荒らしてたのが数人居たのよwまぁ自演で多人数に見せてたのかもしれんが

屋根とかシートとかウィンチとかノリオとかより悪質だったからさ

305 :774RR :2021/08/19(木) 07:56:01.35 ID:0GuOemou0.net
>>295
声がでかいから目立つんだよね
目立つとそれが主流になる

306 :774RR :2021/08/19(木) 08:35:37.60 ID:eEoeW9JG0.net
>>301

>>1

307 :774RR :2021/08/19(木) 09:24:55.45 ID:EF+TQCpzd.net
>>301
スレは日記帳じゃねーんだわ
公共の物の利用ルール守れないなら使うなカス言われても仕方ねーだろ

308 :774RR :2021/08/19(木) 09:59:48.14 ID:ooiM5Obv0.net
ルールってその話題に興味ない人が勝手に作ったルールでしょ?
トリシティに関する話題であるにもかかわらず「俺は屋根もトライクも興味無くてつまらないからその話題すんな!他でやれ!」ってあまりにも横暴で笑うわ

309 :774RR :2021/08/19(木) 10:11:32.44 ID:Qaa1Mjg90.net
>>308
横レスですまんが別に横暴とは思わんぞ
掲示板ちゅうのは読むヤツがいて成立する
話題が広いと話が発散してレスがつながりにくいし読みにくい
おまいさんが需要があると思っているのなら別スレ建てれば深い議論や情報収集できると思うぞ
>>304の言うように荒れた過去があるのは俺も知ってるので、禁止することは良いとは思わんがやむを得んことだと受け入れている

310 :774RR :2021/08/19(木) 10:36:44.99 ID:7LGOF5Mo0.net
トリシティならトライクでも屋根でも好きなように書き込むべし。
変なのは無視無視

311 :774RR :2021/08/19(木) 10:40:01.81 ID:ooiM5Obv0.net
>>309
それは「レスが繋がりにくい、読み難い=自分に興味が無い話題が出るとジャマくさい」ってことでしょ?
そういうヤツはしつこくてうるさいから黙らせるのにルール化するのは仕方ないことなのかも知れないけど、自分の興味の無い話題は排除して自分の好きな話題だけで埋め尽くしたいって横暴だと思うしルール化してしまうのはどうかと思うよ
俺だってトライクには全然興味無いけどやめろとは全く思わん

312 :774RR :2021/08/19(木) 10:47:50.60 ID:8WrEAG4pd.net
ヒント:過疎ってるスレで分ける必要ナシ

313 :774RR :2021/08/19(木) 10:53:15.85 ID:8WrEAG4pd.net
シートやマフラーの話はいいけど拡幅や屋根の話はダメとか意味が分からん。
シートの話は専用スレ立てろとか誰かが言えばそれが正なのか?

>>311
まったく同感

314 :774RR :2021/08/19(木) 10:54:40.59 ID:uF2z/pdS0.net
>>312
同感

315 :774RR :2021/08/19(木) 11:24:11.58 ID:z8L+qzsl0.net
そもそもトライクは二輪扱いじゃ無いんだから板違い

316 :774RR :2021/08/19(木) 11:25:01.17 ID:eEoeW9JG0.net
>>312

>>1

317 :774RR :2021/08/19(木) 11:27:56.77 ID:Qaa1Mjg90.net
>>311
君のように理性的に書き込んでくれれば荒れることもない
俺も以前はジャイロキャノピーをミニカー登録で乗っていたw
ただこの話題が出ると荒らすヤツがいるのも事実なんよ

荒らすヤツは近いうちトライク=ノーヘルで死亡事故が出て行政が十把一絡げで規制をかけるのを懸念してるのかもしれん
同様のパターンで昔暴走族で二輪業界が荒らされたのよ
未だに二輪侵入禁止の道路があるのはその名残

318 :774RR :2021/08/19(木) 11:47:52.59 ID:0GuOemou0.net
トライクは自動車だしなぁ
バイクの仲間とも思えんし

319 :774RR :2021/08/19(木) 11:55:20.86 ID:uF2z/pdS0.net
トリシティは三輪車だしなぁ
バイクの仲間とも思えんし

320 :774RR :2021/08/19(木) 11:56:53.97 ID:8WrEAG4pd.net
トライクは側車付きの二輪車ですよ

321 :774RR :2021/08/19(木) 11:59:29.16 ID:8WrEAG4pd.net
>>310
同感

322 :774RR :2021/08/19(木) 12:08:42.02 ID:AmKX9geD0.net
>>1立てたのがトライク嫌いってわけかw
屋根は禁止してないのか。でも、しつこく止めさせようとする人いるよね
>>311
>>313
同感だね。マイルールの押し付けで消えたスレ沢山見てきたからな。そんなに嫌なら、トライクと屋根はNGワード登録すればいいのに

323 :774RR :2021/08/19(木) 12:18:22.28 ID:g8qmCd8X0.net
自分と違う意見は必ず存在するんだから、一方的に消えろとか、俺は書き込むとか言ってると平行線だよね
ルール変えていくなら話し合いすればいいと思う
何もなしに俺様ルールで好きなことを書き込むとか言ってると
法的に問題無いからって駅で立ち飲みして騒いでるのと同じレベルだわ
最終的に興味のないワードはミュートすればいい

324 :774RR :2021/08/19(木) 12:40:22.38 ID:cnBj5GlR0.net
所謂トライク登録には色々手法があるが、メーカーと法の意図を大きく外れた改造であることは確実

「トライク化前提でトリシティを買いたいがトライク化に関して良くわからない」という人を想定すればトライクスレに集約するのが効率的

これで終わりな話だろ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

トライク部分が関係ない話なら好きにすればいいけどトライクの話題は専用スレでやってくれ

325 :774RR :2021/08/19(木) 12:47:35.94 ID:98GSyN600.net
そもそも免許区分が違うってのも大きい
トライク化したトリシティはバイク免許だけじゃ乗れないし
逆にバイク免許しか持ってない人はトライクトリシティは運転できないじゃん
そしてここはバイク板なのでスレ分けるある意味のも理に適ってる

326 :774RR :2021/08/19(木) 12:52:09.53 ID:f0CLttLLM.net
ほーらやっぱり長文続出で荒れてんじゃんか
やっぱ隔離が正解だよ

327 :774RR :2021/08/19(木) 12:54:16.92 ID:98GSyN600.net
間違った
バイクの免許しかない人はトライクトリシティには乗れないし
自動車免許しかない人は通常のトリシティには乗れない

かなり前に似てるけど違う乗り物じゃんって流れになった
そこでスレ分けるってのがスレ住人の総意だった(勿論満場一致じゃなかったが

328 :774RR :2021/08/19(木) 13:03:22.48 ID:8WrEAG4pd.net
ヒント:カスの言うことに従わなくていい

329 :774RR :2021/08/19(木) 13:14:04.95 ID:60d/9taNM.net
何度目だよこの流れwwトライクネタは荒れるこれだけはガチ

330 :774RR :2021/08/19(木) 13:15:59.28 ID:BfUsNfd0a.net
1つの簡単なルール守れないような人は運転もお察しだろうな
信号無視、一時停止無視とかあたりまえにやってんじゃね

331 :774RR :2021/08/19(木) 13:16:38.92 ID:SSN7pneCr.net
一緒のままでも始まるのは
ノーヘルの話からのギスギスで百害あって一利なしだものな
それでも他所でやりたくないってのはただの荒らしやろ

332 :774RR :2021/08/19(木) 13:27:21.38 ID:pluVzEWy0.net
交通巡視員でもないのに、一般のチャリや信号無視歩行に食って掛かる
なんというか、鼻つまみクラス委員長は正義を武器にグイグイだからな

333 :774RR :2021/08/19(木) 13:34:16.26 ID:b7Fo01+ta.net
>>332
だから君はこんな息苦しい国なんて無視して、K防疫成功国に帰った方がいいよ

334 :774RR :2021/08/19(木) 13:52:41.63 ID:8WrEAG4pd.net
トライク=ノーヘル

の図式はやめてくれないかな。
俺はヘルメットをかぶる。

335 :774RR :2021/08/19(木) 13:54:49.61 ID:8WrEAG4pd.net
>>320にレスしないのは何か都合が悪いから?

336 :774RR :2021/08/19(木) 13:57:21.43 ID:ooiM5Obv0.net
俺はトライクの話題容認派だが、そこまで言うならトライクの話題禁止でいいんじゃね?
別に元々興味無いから禁止されても俺は困らないけど、ルールを降りかざしてトライクの話題やめろと言ってるヤツが余りにも見苦して我慢で出来ずに書き込んだだけだし
トライクが好きか嫌いかじゃなく、ノーヘル問題や免許区分が違うという理由でトライクの話題禁止って言うなら屋根の話題はOKだよね?過去に散々荒れたけど

337 :774RR :2021/08/19(木) 14:03:48.56 ID:SSN7pneCr.net
屋根なんて風防の一種なのに
なんでムキムキするのか理解できない

338 :774RR :2021/08/19(木) 14:05:51.04 ID:8WrEAG4pd.net
>>336
カスが(屋根の話が)嫌いだと思うのが発端で、それから書き込み禁止の理由を考えているだけなんだから突っ込んでやるなよw

339 :774RR :2021/08/19(木) 14:07:12.32 ID:8WrEAG4pd.net
ノーヘルだ免許だの理由は すべて後付け。
カスの好き嫌い(感情)の問題

340 :774RR :2021/08/19(木) 14:10:07.46 ID:8WrEAG4pd.net
だいたい免許なんか私有地では不要なのに、そこで乗り回している人はウェルカムなんだぜ?
免許区分は違うのはいけないのに無免はokだ

341 :774RR :2021/08/19(木) 14:13:40.01 ID:U/1JQkI6M.net
最悪だ
トライクに触れただけでこの荒れよう

342 :774RR :2021/08/19(木) 14:20:32.29 ID:uF2z/pdS0.net
コロナの自粛警察みたいなもので強制力のないルールを身勝手な正義感で正しいと思い込み他人に強要していることも分からないカス。

343 :774RR :2021/08/19(木) 14:26:20.86 ID:EF+TQCpzd.net
ルール変えたきゃ議論して変えろ
まぁお前らアホが暴れまわったおかげでやっぱり隔離は正しかったんだなって結論にしかならんと思うがな

そもそもスレ内の法(テンプレのルール)守れって話と法とは関係なく自粛自粛叫んでる自粛警察を一緒と思ってる時点で頭おかしいの理解しろ

344 :774RR :2021/08/19(木) 14:40:53.78 ID:8WrEAG4pd.net
なにが『法』だ、バカww
素直にマイルールと言った方が可愛げがあるわ

じゃ『法』に従わないから裁いてくれよ、カス

345 :774RR :2021/08/19(木) 14:46:31.90 ID:uF2z/pdS0.net
学校や会社に来るなお前の来る所じゃないと言っていじめているようなもの。

日本の伝統文化ではある。

346 :774RR :2021/08/19(木) 14:50:22.74 ID:uF2z/pdS0.net
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】

YAMAHA トリシティ125/155の話ならなんでもwelcome
で良い。

347 :774RR :2021/08/19(木) 14:51:13.75 ID:8WrEAG4pd.net
>>346
100点です

348 :774RR :2021/08/19(木) 14:52:52.20 ID:/nPfGGaL0.net
ルールやモラルの問題やろ?
皆が嫌がることや困ることを抑止するのがそれだ
声のデカイ奴が喚き散らしてそこにねじ込むのは横暴ってものだし
こうして荒れ続けているんだから歓迎されていないことぐらい察せよ

349 :774RR :2021/08/19(木) 14:54:33.49 ID:dENrskmI0.net
バイク車種メーカー板でトリシティってスレでしょ
トライクだろうが屋根だろうがトリシティやん、興味なきゃスルーすればいい
いちいち突っかかるから荒れるんでしょ

350 :774RR :2021/08/19(木) 14:55:25.51 ID:8WrEAG4pd.net
だから拡幅や屋根はダメで マフラーやシートはokとなる理屈を教えてくれよ

351 :774RR :2021/08/19(木) 14:57:10.14 ID:8WrEAG4pd.net
たぶんカスの感情の問題なんだろうけど

352 :774RR :2021/08/19(木) 15:03:13.66 ID:2XrPTXXAM.net
俺は屋根もシートもゆるキャンもOKだけどトライクだけはNGだわ
理由はスレが荒れるから
この流れ見てやっぱりトライクネタはヤバいと思った

353 :774RR :2021/08/19(木) 15:04:00.91 ID:BfUsNfd0a.net
>>342
それ、自分の事言ってるって気付かないのかw

354 :774RR :2021/08/19(木) 15:05:16.30 ID:EF+TQCpzd.net
誰も屋根はダメなんて言ってないしな
糖質なんじゃないのこいつら

355 :774RR :2021/08/19(木) 15:08:25.60 ID:8WrEAG4pd.net
荒れてるかどうかは主観によるからな。
どうとでも判定できる

356 :774RR :2021/08/19(木) 15:10:23.79 ID:8WrEAG4pd.net
ま、俺はカスがなんと言おうと好きな話題を書き込むよ

357 :774RR :2021/08/19(木) 15:11:05.75 ID:2XrPTXXAM.net
じゃあトリシティの話に戻すけどシューティングブレーク実際に乗った事あるまたは持ってる人いる?
某yspの島田さんのインプレだけしか見た事ないからさ
ちょっと気になってるのよね

358 :774RR :2021/08/19(木) 15:40:49.24 ID:ooiM5Obv0.net
>>357
シューティングブレーク契約したけど車体だけ先に納車されて屋根待ち状態
半年〜1年待ちだって

359 :774RR :2021/08/19(木) 16:07:28.94 ID:FWdI3lE3M.net
>>349
>>1読め

360 :774RR :2021/08/19(木) 17:19:13.99 ID:5lsp4VtjM.net
屋根キットどうっすかね地元のバイク屋に聞いたとき予想以上に重くなるからあんまりすすめないとは言われた。真偽は知らん。

361 :774RR :2021/08/19(木) 17:45:26.78 ID:FWdI3lE3M.net
結局濡れるからロンスクでokと思ってる

362 :774RR :2021/08/19(木) 18:02:14.81 ID:EF+TQCpzd.net
あれはあくまで趣味の物かなぁ
メットのベンチレーション完全に潰れるってのが痛すぎん?

363 :774RR :2021/08/19(木) 18:05:08.09 ID:Sfq8XwfRM.net
屋根シティは街乗りにて最強…

364 :774RR :2021/08/19(木) 18:06:41.99 ID:BfUsNfd0a.net
屋根がある事でのデメリットとメリット考慮するだけの話でその人がメリットでかいと思うならつけるし
デメリットでかいと思うならつけないし、そんだけやな

ロンスクなんかいらんって人がいたり、ロンスクがいいっていう人がいたりするようなもん
自分が満足いくやつ付ければいい、他人がどうだかは関係ない
そして他人が付ける事、付けない事をいちいち否定しても意味がない
どうせその人の意見は変わらない

不毛

365 :774RR :2021/08/19(木) 18:22:29.24 ID:eVCj7r0AM.net
>>358
情報ありがとう
しかし1年半とか長いね〜人気なんだろうね
完全体になったら書き込んでくれると嬉しい

366 :774RR :2021/08/19(木) 18:23:32.25 ID:eVCj7r0AM.net
半年か1年か

367 :774RR :2021/08/19(木) 18:33:05.92 ID:uSNx7Hd50.net
>>365
人気なこともあるけど海外から取り寄せなきゃいけない部品があって、コロナの影響で物流がストップしてるのも影響してるとのこと
因みにバックオーダーをこれ以上抱えるのは厳しいから俺の注文を最後にしばらく受注をストップすると言ってたよ

368 :774RR :2021/08/19(木) 19:11:08.34 ID:xUV7OY0r0.net
屋根は真夏の炎天下の日差しを防げるしメットにも日差しが当たらないのでメット被っててもそんなに暑くないよ。

369 :774RR :2021/08/19(木) 19:50:55.65 ID:F4aKPwKyM.net
>>352
それは、自分の好みのスレにしたい奴の思う壺

370 :774RR :2021/08/19(木) 19:54:59.26 ID:cnBj5GlR0.net
バイクの屋根の重さの話見ると思うんだけど、オープンカーの幌みたいに軽いタイプって無いのかな
天井部分がそんなにがっしりしてる必要ある?

371 :774RR :2021/08/19(木) 19:56:47.93 ID:mLWQLLwO0.net
ここで155屋根付きと300で半年迷ってる俺登場
俺の思う
300のいいところ
デザインが俺は好き
わるいところ
灰色しかない……俺は白が欲しい

155屋根付きのいいところ
風や虫アタックが防げて少し雨も防げて利便性が高そう
わるいところ
そこまで利便性を求めるなら自家用車でいいんじゃ……?

コロナもあって二輪免許取りに行かないまま半年が過ぎた
俺は趣味に全振りしたいのかそれともバイクを楽しみつつまだ見ぬ景色を見にいきたいのか……?

372 :774RR :2021/08/19(木) 20:02:28.16 ID:y19ysVQtF.net
ヘルメットって言うほど日光暑さに影響するか?

373 :774RR :2021/08/19(木) 20:08:29.55 ID:qLwgbo510.net
屋根付きっていえばシューティングブレイクが欲しい気がするが少し高いんだよねw

374 :774RR :2021/08/19(木) 20:09:33.66 ID:kWbtrEdp0.net
>>370
カーボンで作れば軽くなるかもな
そこまで金かけられないって事何だろうけど

375 :774RR :2021/08/19(木) 20:11:08.64 ID:S8+/kwkd0.net
とりあえず免許取ってこい
バイクに跨るとそんな事どうだっていいことに気がつくw

376 :774RR :2021/08/19(木) 20:15:09.68 ID:WoyxyVhX0.net
300はあの大きさでビビる

377 :774RR :2021/08/19(木) 20:18:37.65 ID:XqeFvPK70.net
>>370
ちなオープンカーの幌って骨含めるとちっとも軽くない
テントみたいなのを想像してるかもしれないけど

378 :774RR :2021/08/19(木) 20:34:56.54 ID:yL2ouG9zM.net
>>372
体験しないと判らんよ

379 :774RR :2021/08/19(木) 20:40:46.11 ID:cnBj5GlR0.net
>>374
確かにFRPですら結構な値段するのにカーボンなんかにしたら買い手が更に減るわな

>>377
あーそっか骨組の重量が大きいのか。考えてみりゃバイクだと余計にだよな、
本来全然必要ない高い位置までの骨を作らないといけないんだし

380 :774RR :2021/08/19(木) 20:46:51.86 ID:xUV7OY0r0.net
ゾロ工房ので8.3キロ(ボックス無)
帝都でも9キロ
言うほどの重さでもないかな

381 :774RR :2021/08/19(木) 20:48:02.79 ID:yjTMRGTu0.net
メットかぶって風当たりのいい日陰にずっといても暑いやろ
クッション材として発泡中に入ってる時点で日光の暑さなんて誤差よ

382 :774RR :2021/08/19(木) 20:53:39.40 ID:NBZgqNi30.net
トリシティーの台数がそんなに売れてないのに
トライクのトリシティーの台数なんて
モット少ないし話題も少ないからどちらでも良い
たぶん相性が悪いから共存できないんだろうな
トリシティー選ぶ人っリスク減らしてバイク乗りたい人
トライクのトリってイロイロ微妙だしトライク乗ってる人の印象がチョットな

383 :371 :2021/08/19(木) 20:54:52.18 ID:mLWQLLwO0.net
免許取得キャンペーンを考えると取得前に車種の選定を済ませねば、と

バイクは趣味性の高いものだからと趣味にふるなら300は好みな色がないし(というかなぜグレー一色なんだ……?)
3日に一度は雨の降る日本じゃ多少のあめかぜでも無視出来るのは大きいし

まあどっちも駐車場には困りそうなんだが
路面に左右されないのが最大の魅力だから他のバイクはあまり考えられない
仕事でMT車も乗ってたけどギアチェンジをめんどいと思う俺には他のバイクは向いていないだろう
それとも講習中にMTの魅力に目覚めたりするんだろうか

すまない、自分語りが過ぎるので黙るわ

384 :774RR :2021/08/19(木) 20:59:00.93 ID:WoyxyVhX0.net
>>383
俺も最初トリシティだけでいいやと思ってたけど気がついたらMTのバイクも乗り始めてた
経済的時間的余裕があるなら免許はMTで取っておいた方がいいと思う

385 :774RR :2021/08/19(木) 21:13:35.36 ID:cnBj5GlR0.net
>>383
MT乗る気が一切ない&バイク経験浅いならAT免許でいいと思う

自分は昔MTの原付結構乗ってたけどギアチェンジ嫌いだったからバイクは普通AT免許にした
MTとATは特に低速での特性が結構違うから、教習の間にATだとここをミスりやすいってのを教えて貰えるのは良かったと思ってるな

あと、トリシティじゃないけどad1-200っていう屋根付き+色々装備コミコミのトリシティ155とかなり似た状態になるっぽいスクーターもあるらしい

386 :371 :2021/08/19(木) 21:15:55.24 ID:mLWQLLwO0.net
黙るといってすまん
この長雨の前の天気予報でいってたが晴天下での5分後の頭の温度が50度、日傘をさすと40度なので男性も恥ずかしがらずに日傘の使用をとかなんとか
屋根があると軽減されるという話で0-100で涼しいという話ではないと思う

雨も同様に。全く濡れないではなくパンツまでびしょびしょが肩までで済みますよ、というはなし
……をどこまで魅力的に思うかが屋根の選択理由
何回もごめんね、もうスレ閉じるよ

387 :774RR :2021/08/19(木) 21:15:56.61 ID:zEbIwLWB0.net
まあ確かに俺も免許取る前にトリシティ買ったのでAT限定でいいやって思って取ったが、乗り始めたらMTにも興味が湧いて速攻で大型取っちまったよ
今はトリシティで十分だけどね!

388 :774RR :2021/08/19(木) 21:17:58.62 ID:zEbIwLWB0.net
雨に濡れるのもバイクの楽しいとこなんだけどな

389 :774RR :2021/08/19(木) 21:30:26.77 ID:N9E5uaoF0.net
顔面カメムシアタックもな

390 :774RR :2021/08/19(木) 21:32:51.12 ID:AmKX9geD0.net
トリ欲しいから、これから二輪免許取ろうと思ってる
MT原付に乗ってたけど、スクーター経験はほぼ無し
スクーターってニーグリップ使えないけど、MTより簡単なの?
AT限定免許にしようと思ってるが、なんか別の難しさがある気がする

391 :774RR :2021/08/19(木) 21:37:04.84 ID:N9E5uaoF0.net
多分今一番難しいのは教習所の入所枠争奪戦。下手すると3ヶ月待ちコース。
一発試験チャレンジャーは知らん

392 :774RR :2021/08/19(木) 21:39:09.79 ID:NBZgqNi30.net
屋根付きのホンダブロード90乗ってた事あるけど
普通の雨なら20分ぐらいならカッパ要らない
少しは濡れるけど撥水きいたウィンドブレーカーで買い物や通勤できる
コンパクト折り畳み傘で20分歩くと結構濡れるのと同レベル

だからといってトリ+屋根の予算考えたらレインコートでいいやってなる
夏は屋根があると実際に日除けになる
歩いてるより快適でベンチレーションより効き目ある
ブロードは2サイクル90CCで重量も普通のスクーターで軽かった
加速やトップスピードにストレスはなかった
ノーマルのトリ155乗ってるけどブロード屋根90より重い(体感2倍ぐらい)

393 :774RR :2021/08/19(木) 22:02:04.24 ID:NBZgqNi30.net
>>390
MTバイクに慣れてスクーター乗るとクラッチと間違えて左ブレーキを握る
ニーグリップのできないスクーターでスラロームとか違和感ありそうだけど
心配ならMTで免許取れば?
でも頭の切り替えができれば問題ない
教習所はサーキットやオフロード、アクロバットをやる場所ではない

394 :774RR :2021/08/19(木) 22:47:30.45 ID:AmKX9geD0.net
>>391
どこもコロナで人気なんだな
近所の教習所は1ヶ月待ちだった
>>393
どのみち、トリに乗るなら慣れるしかないんだけどね
MTでATの教習もあるのかな
あるならMTで取るかなぁ

395 :774RR :2021/08/19(木) 23:26:11.14 ID:98GSyN600.net
>>392
屋根付きはキャビーナ
キャビーナから屋根を取ったのがブロードですよ

396 :774RR :2021/08/19(木) 23:48:45.21 ID:NBZgqNi30.net
>>395
そうだったね
実はブロードとキャビーナ両方乗ってた
もう20年ぐらい前の事だから間違えた
大まかなレビューって意味で
屋根付きって色んな天気で乗らないと分からない事あるのに
想像だけでアレコレ言ってる感じの人がいたので書いてみた

397 :774RR :2021/08/20(金) 04:56:19.55 ID:aEyOGToo0.net
>>394
MTの方が簡単だよクラッチのおかげでアクセルオフしても車体は安定、ATだとアクセルオフした瞬間倒れるくらい車体が不安定になる
コレでクランク、S字、一本橋が難しいか簡単かわかれる

398 :774RR :2021/08/20(金) 06:58:02.36 ID:9wsJDNr4a.net
>>394
AT教習は1コマあるね
普通二輪MTでも小型限定MTでも

399 :774RR :2021/08/20(金) 07:14:21.49 ID:/zQXR3FM0.net
MTはどっちも乗れるんだからAT教習はあるだろうね。

400 :774RR :2021/08/20(金) 08:02:30.81 ID:zEquxX9XM.net
遠心クラッチはもう嫌だ
エンブレ強すぎて後続車に迷惑がかかる
何らかの技術革新が欲しいところ

401 :774RR :2021/08/20(金) 08:22:00.99 ID:G/AKEYJfa.net
>>400
>エンブレ強すぎ
そうかな?リトルカブに乗ってたのは10〜20年前だけど、むしろ弱いと感じてた。
比較対象は、SEROWとTT-250R

402 :774RR :2021/08/20(金) 08:26:31.73 ID:CVVx/B/e0.net
大型MT教習でもATあったね、スカイウェイブ650でクソでけえ
トリシティ300はこれよりでけえ、125が丁度良いサイズ

403 :774RR :2021/08/20(金) 11:18:34.75 ID:dnIGNExCr.net
125も160キロくらいあるし、同クラスとしてはでかい、重い方だな
ギリ許容くらい

404 :774RR :2021/08/20(金) 11:22:15.01 ID:dp1yl7dk0.net
>>359
トライクトリシティ大嫌いの人専用スレを作るとか作ってもらうとかしたら?

405 :774RR :2021/08/20(金) 11:44:46.35 ID:kgVs9c960.net
>>404

>>1

406 :774RR :2021/08/20(金) 11:57:55.42 ID:dp1yl7dk0.net
>>405
ここは
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】スレ

YAMAHA トリシティ125/155の話ならなんでもwelcome。

トライクの人は専用スレにいっても良いし、ここでも良い。自由だよ。

勝手にルールみたいなことを書いても何の力もない。屁の突っ張りにもならない。

407 :774RR :2021/08/20(金) 12:18:11.35 ID:kgVs9c960.net
>>406

>>1
>>1

408 :774RR :2021/08/20(金) 12:22:17.53 ID:Gs83hM/yd.net
>>400
そこでワンウェイバルブですよ!

409 :774RR :2021/08/20(金) 13:01:30.55 ID:TcySdDBSr.net
ワンウェイバルブはどんな原理なの?

410 :774RR :2021/08/20(金) 15:28:34.82 ID:M/XgQurE0.net
>トライクネタは荒れるこれだけはガチ

別車種別区分のトライクネタでトリスレを荒らすのはやめてくださいってだけです

411 :774RR :2021/08/20(金) 16:28:11.91 ID:T40He+Qw0.net
トリシティのホイールって傷つくもん?
なんか中古で傷あるやつあるけど、なぜ傷になるのか

412 :774RR :2021/08/20(金) 16:43:24.53 ID:wJCLFGIp0.net
フォークが内側だからむき出し
縁石に立ちゴケしたら一発よ

413 :774RR :2021/08/20(金) 16:44:19.83 ID:pbVUNtLE0.net
>>410
どう見てもトライク反対派が暴れて荒らしてるようにしか見えないが
トライクの話題が出ても、そいつらが黙ってスルーすれば何事も無かったように進行すると思うぞ

414 :774RR :2021/08/20(金) 17:25:35.57 ID:T/X/gtLwd.net
トライクは二輪車だっつーの

415 :774RR :2021/08/20(金) 17:48:25.10 ID:G/AKEYJfa.net
条件付与「原付き、二輪車は側車付きに限る。」

416 :774RR :2021/08/20(金) 17:54:36.48 ID:AxHAf15V0.net
>>400
スーパーカブのシフトダウンのエンブレの事?
スレチになるから長くは細かく書かないけど
「スーパーカブ ブリッピング」で検索してみ
回転数合わせてSS乗りのようなシフトダウンもできるぞ

トリのエンブレはスクーターとしては普通な感じかな?
(最後の1行はスレチ警察対策)

417 :774RR :2021/08/20(金) 19:51:31.55 ID:MKRASbg90.net
ワンウェイバルブは逆止弁とも言って、一方通行の弁。
エンジンのクランクケースには、ブローバイガスが溜まって陽圧になってる。
クランクケースが陽圧だとピストンの抵抗になるので、ガスを抜いている管にこのバルブを付けて、クランクケースを陰圧にする。
振動の減少、フケが良くなる、エンブレの減少などの効果が出る場合がある。
125は効果有ったよ。

418 :774RR :2021/08/20(金) 20:04:08.26 ID:De1smGMxa.net
>>412
リアの削れは?
タイヤ交換の時の傷かな?
黒の塗装が取れやすい?

419 :774RR :2021/08/20(金) 20:49:28.94 ID:TcySdDBSr.net
>>417
解説ありがとう

420 :774RR :2021/08/21(土) 06:39:52.66 ID:xa6Zc1Sd0.net
ちなみに、クルマのエンジンには必ず付いてる。

421 :774RR :2021/08/21(土) 10:17:24.22 ID:7rdBh22w0.net
>>413
どっちもどっち

トライク反対派が暴れる。
トライク派は反対派が暴れるの解ってて居据わる

422 :774RR :2021/08/21(土) 10:41:43.15 ID:u0YFHPmX0.net
>>421
>トライク派は反対派が暴れるの解ってて居据わる

絶対悪じゃねえか

423 :774RR :2021/08/21(土) 10:54:22.42 ID:OVOsS1KMd.net
他部位の改造はいいのに拡幅だけは許せないのはカスの感情の問題。
拡幅してもトリシティに違いはありません。

424 :774RR :2021/08/21(土) 10:55:10.24 ID:0zJCN5QY0.net
居座ってるって認識がもう間違ってるよな、同じトリシティ乗りだよ。


トライクは認めない
屋根は認めない
ロングシールドも認めない
ローダウンは認めない
無改造純正しか認めない

言い出したらきりがない

425 :774RR :2021/08/21(土) 10:55:55.43 ID:Zz1z/9Vp0.net
トライク反対派は韓国みたいなもので、文句をつければ日本が引き下がったようにトライク派も引き下がると思ってる。

日本もトライク派もいつまでも引き下がっていられない。

嫌韓ライダーより

426 :774RR :2021/08/21(土) 11:04:11.21 ID:OVOsS1KMd.net
例えば 拡幅しても側車付として変更してない人がいたとする。(登録は特定二輪車のまま)
これにカスどもは気分を害さない。
また、側車付の要件を満たさない(ほぼノーマルの)状態で側車付に変更したとする。
これにカスどもは不快感を感じる。

どうしてだと思う?

427 :774RR :2021/08/21(土) 11:16:33.97 ID:L1TtVced0.net
>>1
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

428 :658 :2021/08/21(土) 11:18:05.39 ID:iGeukwpdM.net
とうとう明日納車だわ

ワクテカが収まらん

429 :774RR :2021/08/21(土) 11:24:52.99 ID:RfGqv0Z9H.net
俺は免許証に「二輪は側車付きに限る」と条件付与されてるから、側車付きで登録するぜ!!

430 :774RR :2021/08/21(土) 11:42:32.69 ID:R9pf5wfP0.net
>>425
気持ち悪い…

431 :774RR :2021/08/21(土) 11:58:05.34 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>427
そのスレ、2年3ヶ月で103レス。一週間で4レス以下。
自分達で作ったスレじゃない、追いやられた隔離スレ。

432 :774RR :2021/08/21(土) 12:04:52.07 ID:fArbQbsi0.net
別にトライクも>>429みたいに
障害ある人が乗る為に側車登録
するのもありだと思う。

ただショップが「普通免許で
乗れます」とか「125ccでも
高速道路OK」ってやってるのは
おかしいと思ってる。

433 :774RR :2021/08/21(土) 12:18:01.43 ID:1JsMJxVxM.net
YAMAHAは陸運局にトライク化は認めないようにと言っているので過去の遺物となるでしょう

434 :774RR :2021/08/21(土) 12:18:33.04 ID:u8RH62ciM.net
あほくさ

435 :774RR :2021/08/21(土) 12:30:47.39 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>428
おめでとう。

傾けると意外に重い。
俺は納車の日に立ちごけしそうになった。

気を付けて。

436 :774RR :2021/08/21(土) 12:30:49.05 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>428
おめでとう。

傾けると意外に重い。
俺は納車の日に立ちごけしそうになった。

気を付けて。

437 :774RR :2021/08/21(土) 12:35:20.51 ID:GvS7Uhlt0.net
馬鹿ウヨの件はいったんここでは見逃してやるけど
スレのルールぐらい守りなよ

438 :774RR :2021/08/21(土) 13:12:39.33 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>437
自分の好きなルールのスレを作ってそっちに行ったら?
ここはトリシティ125/155の話題ならなんでも良いんだよ。

439 :774RR :2021/08/21(土) 13:23:09.50 ID:8I5eVb9l0.net
>>438
顔面にブーメラン突き刺さってますよw

440 :774RR :2021/08/21(土) 13:30:15.34 ID:8I5eVb9l0.net
ここは数年前から禁止のスレです
トライク化語りたかったらルール変えるように働きかけるか別スレ建ててやってください

441 :774RR :2021/08/21(土) 13:48:20.07 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>440
独りよがりの「禁止」に何の抑制力があるの?
数年前からずーっとトライクの話が消えたことがないのに。
なんでトライクが嫌いなの?
トライクになってもトリシティじゃないか。

442 :774RR :2021/08/21(土) 14:03:59.92 ID:ZJXWjxx/0.net
438みたいに1を完全無視して
俺が正義だやりたいやうにやる
ってやつが出てくるから分かりやすく禁止にしてるんじゃないの?
このやりとり自体が無駄だと思う人もいるしね

443 :774RR :2021/08/21(土) 14:08:15.43 ID:8I5eVb9l0.net
>>441
だからお前の言葉は投げる前から全部お前の顔にブーメランとして突き刺さってんだよバカw

444 :774RR :2021/08/21(土) 14:16:02.32 ID:vgcyGtDW0.net
トライクにするなら勝手にすれば良いと思うが、スレのルールを守らないのにトリ125/155のスレだ!と主張してるのが笑える。トライク禁止は>>1が勝手に決めたというが、その論調で行くとトリ125/155のスレということすら>>1が勝手に決めたんだがな。
300の話題もアリか?ヤマハ車なら何でもアリか?もしかしてバイクなら何でもアリか?

445 :774RR :2021/08/21(土) 14:17:50.56 ID:magSBCjZ0.net
こんな頭おかしいやつがそこらで普通に生活してると考えると怖いな
いつだかのマスク拒否野郎と似たものを感じる

446 :774RR :2021/08/21(土) 14:23:26.09 ID:OVOsS1KMd.net
>>426に返信できないのが すべてでしょうね

447 :774RR :2021/08/21(土) 14:26:56.83 ID:OVOsS1KMd.net
ボアアップの話は許している?

448 :774RR :2021/08/21(土) 14:27:24.06 ID:8I5eVb9l0.net
>>446
お前は核心をついた(キリッとか思ってるんだろうけど余りにも的はずれなこと言ってるからスルーされてるだけだぞw

449 :774RR :2021/08/21(土) 14:38:28.74 ID:OVOsS1KMd.net
新ルール:
>>1に何と書いていても トライクの話はokになります

450 :774RR :2021/08/21(土) 14:46:00.01 ID:xa6Zc1Sd0.net
相手して欲しいだけなんだから
ほっときゃ居なくなる。
スルー検定さ。

451 :774RR :2021/08/21(土) 14:50:07.05 ID:zZiVjbEk0.net
>>444
こんだけトライクネタ容認派がいるのに、>>1が住民合意のルールのわけないだろ
スレ立てなんて誰でもできるから、反対派が勝手に加えたんだろ
で、隔離スレ勝手に立てて、正当性を主張してると

452 :774RR :2021/08/21(土) 14:52:22.53 ID:OVOsS1KMd.net
>>449にてルールは変更になったんだがら 議論の必要がなくなっただろ

453 :774RR :2021/08/21(土) 14:53:55.19 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>444
板は、
バイク車種メーカー
スレは、
YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】

何でもありじゃないよ。スレで限定されてるよ。

454 :774RR :2021/08/21(土) 14:54:14.86 ID:TRb9jyRP0.net
トライクの話は面倒だからトリシティーに本物の側車付けて登録で解決
犬や人間が乗れるヤツ
カブにつけれるんだからトリも付くよ
置き場や予算の問題は知らん

455 :774RR :2021/08/21(土) 14:55:08.63 ID:8I5eVb9l0.net
>>453
バイク車種別
トライクはバイクじゃないから対象外だな

はい終わり

456 :774RR :2021/08/21(土) 14:57:59.90 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>451
その通り

457 :774RR :2021/08/21(土) 15:05:13.69 ID:7Kf4cpC40.net
>>455
思いっきり(側車付)二輪車=バイクなのですが?

458 :774RR :2021/08/21(土) 15:14:32.98 ID:8I5eVb9l0.net
>>457
道交法上は普通自動車扱いだから違うぞ
登録上はそうなってようと運用が車と同じなんだからそれは車だぞ

459 :774RR :2021/08/21(土) 15:18:34.88 ID:VlrEALAA0.net
トライクの話はただただ無視すれば良いだけなのに
触っちゃう(わざと触るやつ)やつに触発されて騒いじゃうのが民度よなあ

460 :774RR :2021/08/21(土) 15:20:44.04 ID:Zz1z/9Vp0.net
ここは一つ、弁護士のりお氏に聞いてみよう。

461 :774RR :2021/08/21(土) 15:28:22.18 ID:OVOsS1KMd.net
(例えば中学生の)私有地で乗っている人がスレにいたとしても追い出してないんだから道交法は関係ないでしょうに

462 :774RR :2021/08/21(土) 15:40:44.86 ID:OVOsS1KMd.net
他部位の改造の話はいいのに拡幅だけが許せないのはカスの感情の問題。
拡幅してもしなくてもトリシティです。

463 :774RR :2021/08/21(土) 16:59:51.26 ID:R9pf5wfP0.net
>>460
あいつは身近な人にしこたま怒られたから出てこないよ。
その身近な人もノリオがやらかさないかここ監視してるし。

464 :774RR :2021/08/21(土) 17:05:47.03 ID:t8F4kj8P0.net
>>441
トライクも小特もヘルメットしないのが、一番嫌い
だからこそちゃんとヘルメット被ってるトライクや小特見ると、ちゃんとヘルメット被って偉いって思うがな

465 :774RR :2021/08/21(土) 17:24:25.58 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>464
ヘルメットを被らないで良い奴を嫉妬しているのかな。
このくそ暑い真夏にヘルメットなんて被りたくないもんね。
俺だってツーリングなら被るけど、近所にお使いに行くのに暑苦しいのは嫌だ。

466 :774RR :2021/08/21(土) 17:30:32.68 ID:NE0WpTbg0.net
あぼーんが捗ります

467 :774RR :2021/08/21(土) 17:36:00.63 ID:xZ1czFlb0.net
>>460
あいつは破産専門の金融弁護士だから道交法とかわいらと知識変わらんでしょ。
しかも人をひき殺しても償えば、遺族の気持ち考えずまた好きなように乗れば良いって奴だし。
トライクなんぞ転んで死んでも知らんわってか、むしろ煽りそう。

468 :774RR :2021/08/21(土) 17:42:31.77 ID:OVOsS1KMd.net
トライク嫌悪派に断言しておくけど
俺はヘルメットかぶるからな

469 :774RR :2021/08/21(土) 17:50:08.88 ID:lWPrd9E30.net
皆トップケースってどの位の大きさのつけてる?
40L位を境になんか値段跳ね上がるからどうしてかなと思うんだけど
そんなに使い勝手違うのかな

470 :774RR :2021/08/21(土) 17:50:19.24 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>467
なるほど。
ノリオ氏も飯塚幸三も地位や学歴や財産があるのに下品だから不快なんだな。
俺らみたいに地位も学歴も財産もなくて下品ならあれ程嫌われない。

471 :774RR :2021/08/21(土) 17:57:43.85 ID:uDRNjBhw0.net
俺30ℓ合羽とかタオルやウインドブレーカーくらいしか入れないので

472 :774RR :2021/08/21(土) 18:00:07.76 ID:NE0WpTbg0.net
SHAD40
容量と持ち運び易さは丁度良い
不満は無いけどトリシティならもっと大きいの付けてもいいと思う

473 :774RR :2021/08/21(土) 18:01:53.40 ID:q4W8kJlL0.net
キャンツーやるんで43L使ってる
リアシートに荷物を固定すると給油がめんどくさくなるからリアボックスは大きめを選んだ

474 :774RR :2021/08/21(土) 18:04:30.02 ID:Zz1z/9Vp0.net
>>469
shadの丸っこいSH33使ってる。ツーリング先でのヘルメットの保管が主目的。

A3の書類が入るSH40は実用性があると思う。

475 :774RR :2021/08/21(土) 18:05:49.56 ID:o65Igkjk0.net
ウチのは50リットル使ってる。
大きさはフルフェイス2個入るんで満足してる。

476 :774RR :2021/08/21(土) 18:32:21.58 ID:7rdBh22w0.net
>>424
同じとリシティでも乗ってる人種が違う
「ノーヘル」「ノ^二輪免許」だから価値観が違ってあたりまえ。

おまけに
>>465
みたいな事言うやつが必ず出てくるし・・・・

477 :774RR :2021/08/21(土) 19:12:08.64 ID:AtsZ2tG/0.net
465はこじらせ構ってオジサンだろな。

478 :774RR :2021/08/21(土) 19:33:39.58 ID:TRb9jyRP0.net
40リットル使ってるが不満はない
ヘルメットや買い物したもの入れる
ギリでリアフェンダーの端ぐらいで収まる
これ以上長くなるとハミだした感じがしそう
メットインは雨具、工具、充電ケーブル、ドラレコなどで
ヘルメットをメットインに入れた事は無い

479 :774RR :2021/08/21(土) 20:24:47.20 ID:qd+nD8YE0.net
じゃあシートバッグだったらどんなの利用してます?

480 :774RR :2021/08/21(土) 20:55:56.90 ID:TRb9jyRP0.net
シートバッグは検討したけど止めた
BOXの方が使いやすいし気軽
普段BOX付けたくない人が使うと思う

481 :774RR :2021/08/21(土) 21:38:54.48 ID:5eu2HZfU0.net
BOXに加えてシートバック使ってるわ

482 :774RR :2021/08/21(土) 22:55:29.97 ID:+mlVqBTSM.net
グレー&青の実車みてきたんだけど公式で見るほど濃いグレーじゃないんだな
バイクって黒系が多いからどうしたもんかと迷っていたが白に近いグレーだった
公式の画像だとかなり濃いグレーなんだよな安心したわ
白もきれいなうちはいいんだが年月経つとどうしてもくすむからな、白の人には悪いが。
明るいグレーときれいなブルーで納車が楽しみだ

483 :774RR :2021/08/21(土) 23:08:56.75 ID:NE0WpTbg0.net
>>482
おめいろ

484 :774RR :2021/08/21(土) 23:12:57.07 ID:3gMRMAxSM.net
マットカラーならいいけど
光沢あるグレーはいやだな

485 :774RR :2021/08/21(土) 23:24:30.27 ID:vSprIQOa0.net
ノーブランドの48L使ってる 2人乗りや普段の買い物にこれくらいは必要
https://i.imgur.com/gW3T4vh.jpg

486 :774RR :2021/08/22(日) 00:45:19.78 ID:J3Me+vLt0.net
一番理想はヤマハのスクリーンにヤマハのボックス
次にジビかシャッドの40リッター以上の角があるボックス
丸いボックスは見た目にくどさが出て使いにくいので使わない事にしてる

487 :774RR :2021/08/22(日) 00:47:55.13 ID:TVEVaw2na.net
人それぞれやな
自分の予算にあったやつ、自分が一番使いやすいやつが一番

488 :774RR :2021/08/22(日) 04:20:49.82 ID:+2TQpYPE0.net
生活の足として使ってるから100Lくらいのが欲しくなるけど
そうなるとキャノピーで良いじゃんとか言われそう

489 :774RR :2021/08/22(日) 13:27:34.83 ID:62RFu63h0.net
キャノピーは坂登らんからな〜
近所は坂が多いから厳しい

490 :774RR:2021/08/22(日) 23:11:19.70
後ろめに座って前傾&ニーグリップするのって危険なんかな
ボードに足付くからようやるんやけど

491 :774RR :2021/08/23(月) 07:19:55.75 ID:1tCEUK0dd.net
「過疎ってる」だけなのを「荒れてない」と思わないようにしてくれ

492 :774RR :2021/08/23(月) 14:26:34.16 ID:q8ufMMv9a.net
「荒れている」のを「にぎわっている」と思うようにするよりかはいいんじゃね

493 :774RR :2021/08/23(月) 21:07:50.60 ID:w5CX7D590.net
「荒れてる」ってのは関係の無い巨大AAや政治、宗教、エログロのコピペを延々と連投される状態で、少なくとも
「僕ちゃんの興味のない話で皆が盛り上がっている」
事では無いよ
勿論古参からすれば新参が来るたび同じ内容を繰り返されるのがウザいのはわかる
どうせトライク化や屋根シティに興味を持った新参の話題なんか類型化してFAQにしてテンプレでスレの先頭にまとめておいて誘導すれば解決するだろ

てかpart65まできててテンプレがフェリーと荷掛けフックだけとかボンクラ過ぎんだろ

494 :774RR :2021/08/23(月) 21:19:18.96 ID:w5CX7D590.net
例えば

トライク化の質問
・どうやったら出来るの?
→書類上だけとフロントタイヤのトレッドをスペーサー等で既定値まで広げます
 ・書類上だけって?詳しく
 →脱法行為、違法行為なので推奨しません。後は自己責任で調べてください

 ・トレッドを広げるにはどうすればいいの?
 →その質問をココでしている時点で明らかに知識不足です。近隣のバイクショップに電話をかけまくって聞いてください。運が良ければやってくれるショップが見つかるかも(見つからなくても泣かない)

とかさ

チナミに専ブラならNGワードが登録出来るから「トライク」って登録しとくのをオススメするわ

495 :774RR :2021/08/23(月) 22:10:24.64 ID:q8ufMMv9a.net
何スレも前から>>1にあるスレのルールを無視し、適したスレが存在し指摘されても移動もせず
僕ちゃんは荒らしてないっていいはるのは荒らしですよ

>>1にもリンクありますが誘導して解決するなら誘導しておきますね
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

ここで話したいというならルールを変えるかどうかの提案をしましょう
今現在このスレのルールではトライクの話は別のスレで行うようになっています

496 :774RR :2021/08/23(月) 22:13:04.04 ID:q8ufMMv9a.net
ちなみに屋根の話は禁止されていません
屋根の話に噛みついてくる人が荒らしです

そのお話でしたらこちらでどうぞ

497 :774RR :2021/08/23(月) 22:22:53.85 ID:w5CX7D590.net
ちゃんと言えたじゃねぇか

そやって地道だし面倒だけど誘導して向こうの住人増やして行くしかないんよ
禁止禁止って喚くだけならトライクの話してくるヤツラと同類だしな

498 :774RR :2021/08/23(月) 22:29:02.46 ID:w5CX7D590.net
屋根の話もぶったけzorroと帝都とシューティングブレークの三択かな
あとはホムセンで自作派もあるけど安全面でオススメできんな(自身も周囲も)
テンプレで各メーカーのHPとユーザーレビューを過去レスからまとめてあればよかったのに

499 :774RR :2021/08/23(月) 22:30:57.96 ID:rqsG/dNAM.net
スレ立ても話題提供もしないクセに文句だけは偉そうに垂れるお客様が出てきたら
スレもいよいよ終わりって感じだね

つい最近まで居心地良かったのに
残念だなあ

500 :774RR :2021/08/23(月) 22:43:43.17 ID:wo9kxkyEd.net
>>449にてルールは変更になったんだがら 議論の必要がなくなっただろ

501 :774RR :2021/08/23(月) 22:45:03.63 ID:w5CX7D590.net
どうした?!
急に自己紹介はじめたりして?

502 :774RR :2021/08/23(月) 22:47:15.49 ID:w5CX7D590.net
>>500
このスレでは大したネタはでてきませんよ

↓コチラてどうぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

503 :774RR :2021/08/23(月) 22:49:31.34 ID:wo9kxkyEd.net
ルールなら変わったよ

504 :774RR :2021/08/23(月) 22:51:16.11 ID:q8ufMMv9a.net
提案し話し合って改正するもので、ルール無視してる人が突然書き込んだものがルールにはなりませんよ

ルールを変えるならまず提案、手順を踏みましょう

賛同が得られれば堂々と書き込めるようになります

505 :774RR :2021/08/23(月) 22:52:54.47 ID:wo9kxkyEd.net
>>1に書いてあるのも同じ

506 :774RR :2021/08/23(月) 22:53:12.66 ID:wo9kxkyEd.net
他部位の改造の話はいいのに拡幅だけが許せないのはカスの感情の問題。
拡幅してもしなくてもトリシティです。

507 :774RR :2021/08/23(月) 22:56:53.00 ID:GF+AWvl9r.net
簡単なルールも守れないやつは、ひっどい運転してるんやろな

508 :774RR :2021/08/23(月) 23:04:36.74 ID:TTi8Vqnn0.net
トライクと屋根で発狂してる人は、同じ匂いがする

509 :774RR :2021/08/23(月) 23:06:11.08 ID:w5CX7D590.net
>>506
拡幅してもしなくてもトリシティなのは同意
だから頭から拒絶はしない

けど専用スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
まであるのにわざわざコチラで話したい内容って何?

最近は関係の無い写真とか貼られてて若干荒れ気味だけど結構有益な情報が上がってたよ
少なくともこのスレよりは


で、わざわざコチラで話したい内容って何?

510 :774RR :2021/08/23(月) 23:10:56.62 ID:ekQTNa7td.net
二輪免許取ったので買う気満々だったけど停めるところに困るという話を聞いて悩み中
当方都内住み155ccを検討中
先人の方々の意見を伺いたく候

511 :774RR :2021/08/23(月) 23:12:35.15 ID:wo9kxkyEd.net
最初から隔離前提なのはおかしい。目的が分けることになっている。

過疎ってるのに分ける必要がない。
分けるとしたら1日に2スレ消費するほど書き込みが増えてからでしょ

512 :774RR :2021/08/23(月) 23:14:05.17 ID:wo9kxkyEd.net
>>509
有益かどうかはこちらで判断するから指図するな

513 :774RR :2021/08/23(月) 23:22:42.04 ID:riKPc7+tM.net
>>510
都内の事情は知らんが
原付2種と共通車体とは思えない程デカイ
マンション、アパート住まいなら
駐輪場に置けない可能性も有る
レンタルで125か155借りて置き場の確認した方が良い
あと買い物や通勤なら
出先の駐輪場の事情も調べないと使えない

514 :774RR :2021/08/23(月) 23:29:56.22 ID:w5CX7D590.net
>>511
トライク化トリシティのスレが立ったのは2019/05/11
トリシティの日本での発売日は204/09/10

トリシティのトライク化はブログ記事なので2016年頃には徐々に話題にあがっているので
>>最初から隔離前提
ではなくトライク化の話とそれ以外の流れが混雑した為め分離したと考える方が妥当
アナタが認知した時点で隔離されていたから最初から隔離前提と考えるのは幼稚すぎる
また独立スレがある事を隔離と捉えるのは被害妄想と言えなくもない

>>分けるなら1日に2スレ消費するぐらいから
ソレこそオマエのマイルール
5chの何処に書かれている?ソースよろ
そんなのアニメ関連やソシャゲぐらいだ 豚

515 :774RR :2021/08/23(月) 23:32:05.81 ID:w5CX7D590.net
>>512
そうだなスマン

で、わざわざコチラで話したい内容って何?

516 :774RR :2021/08/23(月) 23:36:50.36 ID:wo9kxkyEd.net
>>514
勝手にそう思ってれば?
俺は無理に話を噛み合わせなくてもいい。お前のスレじゃないしw

俺は指示には従わない

517 :774RR :2021/08/23(月) 23:37:55.06 ID:w5CX7D590.net
>>510
125乗りだけど同僚のCBR250RRより存在感有ったよ
155なら中型okならいける
シグナスやアドレス感覚だとはみ出るね

518 :774RR :2021/08/23(月) 23:38:52.36 ID:w5CX7D590.net
>>516
で、わざわざコチラで話したい内容って何?

519 :774RR :2021/08/23(月) 23:40:26.46 ID:tQgZzVMF0.net
書きたいときに書くので それまで待て

520 :774RR :2021/08/23(月) 23:42:50.01 ID:w5CX7D590.net
>>519
w
ok
気長に待ってるよw

521 :774RR :2021/08/23(月) 23:44:42.90 ID:KQ+85Alp0.net
>>513
借りてるバイク駐輪場の隣にPCXが止まっているけど
あっちはこじんまりしてるなぁ・・・・って感じるぐらいデカイ

522 :774RR :2021/08/23(月) 23:49:49.05 ID:09/0CaIQ0.net
トライク乗りは、多くとは言わないが一定数のトリシティン乗りから
拒絶されてるんだから、逆に何で執拗に絡みたがるのか不思議。

ここが過疎化どうかとか関係なく、思いっきり誰からも否定される事なく
語れる場所があるのに何が嫌なの?

トライクに興味ある人はそっちを覗くだろうし、否定派は見なくて済むんだから
お互いメリットしかない。

523 :774RR :2021/08/23(月) 23:50:33.43 ID:ekQTNa7td.net
>>513
一応マンションに置き場はあってメジャーで寸法も測って大丈夫そうなのは確認済み
今週免許取ったばかりなので週末にでもレンタルで試し置きしてみる予定
通勤はテレワークだから別に良いんだけど買い物が微妙
近場は自転車があるので自転車で30分以上の遠出がメインで使う予定

>>517
155ccだからどのみち中型扱いと思うので中型の駐輪場に置けるなら問題ない…のかなぁ?

やっぱり大きいよね
都内で停めること考えるとやっぱり原付二種の二輪の方が良いのかなぁ…

524 :774RR :2021/08/23(月) 23:57:34.92 ID:wo9kxkyEd.net
どちらも過疎ってて併せても過疎ってるのに分散させることはない。
あと、トリシティは拡幅してもトリシティ

525 :774RR :2021/08/24(火) 00:03:45.90 ID:83Qr64e50.net
>>524
過疎ってるかどうかは関係無いんだよ。
相容れないものを、合わせるのは無理。

2輪免許取得して、ヘルメット被って出直してこい。

526 :774RR :2021/08/24(火) 00:04:27.90 ID:jOBJ4OcHd.net
カスの指示に従うわけないだろが

527 :774RR :2021/08/24(火) 00:06:51.12 ID:jOBJ4OcHd.net
逆に訊くわ。
トリシティは拡幅してもトリシティなのに どうして拒絶するんだ?

言っとくけど俺はヘルメットかぶるぞ

528 :774RR :2021/08/24(火) 00:09:13.97 ID:jOBJ4OcHd.net
ノーヘルが気に入らないならノーヘル禁止にしろよ。拡幅は関係ないだろが

529 :774RR :2021/08/24(火) 00:09:39.27 ID:gO+LR+En0.net
>>522
それは隔離スレに追い出す行為
気に入らないネタをスルー出来ない人が、力ずくで排除しようとしてるんでしょ
需要があり過ぎたから専門スレ立てたようには見えない
トライクスレは、2年以上経って100レスしか行ってないのに、何でスレ分ける必要があるの?

530 :774RR :2021/08/24(火) 00:10:42.26 ID:83Qr64e50.net
>>527
>>465みたいなやつがいるから
同じトリシティでも、2輪免許持ってない&ヘルメット被らないやつとは
相容れない。

531 :774RR :2021/08/24(火) 00:14:26.50 ID:jOBJ4OcHd.net
だったらノーヘル禁止と二輪免許の有無の問題で拡幅は関係ないじゃん

532 :774RR :2021/08/24(火) 00:17:29.93 ID:iHgg2yqc0.net
同じトリシティだっていう話は理解できるが
もうノーヘルの話は止めろでええやん?
トライクと2輪で異なる部分って免許が違うのとノーヘルOKなことぐらいやろ
トリシティを語る上でその辺をわざわざ引っ張り出す必要は無いと思うし

533 :774RR :2021/08/24(火) 00:19:40.21 ID:b5QWQRTY0.net
>>524
拡幅してもしなくてもトリシティなのは508で同意してる、少なくとも俺は

でこのスレが立ったのは8/5だから18日間で523レス、1日あたり29レスだ
バイク板の中では勢い11位だから過疎ってるとは言い難い

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
↑のスレはまぁ過疎ってると言って差し支え無いと思う
まぁ現行機種ではメーカーが対策してきたしお役所からも目をつけられているから今後の展開は先細りで新規の登録は難しく登録済の中古をヤフオクなんかでボソボソとまわしていくだけなのかも知れないことを鑑みると妥当だろう
でもだからこそ継承していくべき知見があると思う


で、わざわざコチラで話したい内容って何?


結局の所
>>俺は指示には従わない
コレだろ?
ロックだね とは思うけど法律は守っとけよ
法律に守られてんだから

534 :774RR :2021/08/24(火) 00:23:52.32 ID:83Qr64e50.net
>>531
は?トライクの話するから>>465みたいなのが湧くんじゃん。

何?自動車免許で乗れるトライクのの話題だけを禁止にして
2輪免許持ってるトリシティ乗りが拡幅の話はOKしたいって話?

それってトライクトライク騒いでるやつの総意なの?

535 :774RR :2021/08/24(火) 00:25:19.91 ID:b5QWQRTY0.net
トライク化で揉めてるのでは無くノーヘルで揉めてるの?

髪の毛で風を感じるとか直射日光が地肌とか禿の僻みか?

ハゲか………
まぁアキラメロん
ヘルメット脱いでも髪型気にしなくても良いから羨ましい

536 :774RR :2021/08/24(火) 00:29:16.63 ID:qGXrnx4BM.net
>>523
バイク1台なら自動車専用道に乗れる中型以上のスクーターが便利
PCX160はサイズは良いけど盗難確率が高すぎて買う気にならなかった
駐輪場の区分や任意保険とか考えると原付2種も捨てがたい

537 :774RR :2021/08/24(火) 00:32:12.40 ID:b5QWQRTY0.net
>>536
保険の部分は同意だけど駐車区分は中型以上のスペースを見積もっとかないとはみ出すよ、というはなし

538 :774RR :2021/08/24(火) 00:43:39.40 ID:gO+LR+En0.net
マンションの駐輪場に、中型バイクやジャイロキャノピー置いてる人もいるけど、置き場がハッキリ決まってないとトラブルになりそうで嫌だ
あまり乗らない自転車置いてたら、隅の方に蹴り飛ばされてたからな〜

539 :774RR :2021/08/24(火) 01:03:07.22 ID:oKpT2RIfd.net
しかしトライクはヤンキー達に人気ありそうだから
流行ると盗まれやすくなりそうだな

540 :774RR :2021/08/24(火) 01:40:38.28 ID:KkGRDJ8O0.net
>>509
トライクスレの書き込みは、
今年になって8ヶ月でわずか10レスだよ。

そんな人里離れた山奥の過疎地で叫んでたら虚しいだろう。

541 :774RR :2021/08/24(火) 01:51:01.78 ID:KkGRDJ8O0.net
おおらかな心で
トリシティ125/155について語り合おうじゃないか。

同じ話題が何度出ても良いじゃないか、バイク雑誌が同じ話題の定期的な焼き直しで成り立ってるみたいに。

542 :774RR :2021/08/24(火) 06:09:11.34 ID:rOlB957qd.net
>でこのスレが立ったのは8/5だから18日間で523レス、1日あたり29レスだ
>バイク板の中では勢い11位だから過疎ってるとは言い難い

スレの中で、トライク(拡幅)の書き込み数とルール違反の疑いの書き込み数は差し引いて
勢いが何位なのかを計算しないとおかしい

543 :774RR :2021/08/24(火) 06:24:06.53 ID:rOlB957qd.net
拡幅にも程度がある。例を3つ挙げてみる。
a)純正より+1mm拡幅
b)459mmまで拡幅
c)461mmまで拡幅

ここでノーヘルや普免の問題となるのはc)だが、このスレではa),b)も拒絶されてしまっている。これはおかしい。
さらにc)だとしても、必ずヘルメットをかぶっていたり二輪免許を持っていた(二輪も四輪も免許持っている人が大半だろう)りすればスレから拒絶する理由がない。
トリシティは拡幅してもトリシティ。

二輪免許非所持については中学生で私有地で(拡幅せず)乗っている人を立ち入り禁止としてないところから
ノーヘル嫌いなあまりに後出しジャンケン的に追加しただけだろう。

だからルール設定するなら「ノーヘル禁止」とすればよい。拡幅を悪とするのは間違っている。

544 :774RR :2021/08/24(火) 06:56:48.97 ID:83Qr64e50.net
1mmとか30mmとか幅広げてトライク化って言ってる人どこにいるの?
問題視してるのは法の隙間をついた脱法トライクの事だよ。
二輪免許持ってやつが大半って???

545 :774RR :2021/08/24(火) 06:58:59.86 ID:rOlB957qd.net
俺が言っているのは特定二輪車の枠から出ない拡幅もあるし
側車付になる拡幅もあるということ

546 :774RR :2021/08/24(火) 07:01:54.49 ID:rOlB957qd.net
二輪免許を持ってないからという理由で拡幅して乗っているのは危ないかもしれないが、
これに二輪免許を持ってる人が巻き込まれてスレから拒絶されるのはおかしい

547 :774RR :2021/08/24(火) 07:22:48.43 ID:ZIPP0ZsIM.net
わざわざメーカーが構造計算してるもの変更してまで乗りたいのが不思議でならない。
専用設計されてるの買えばいいのに。
お金がないって辛いね。

548 :774RR :2021/08/24(火) 07:36:10.36 ID:EBC1h4910.net
まーたトライク拒絶キチが板荒らしてるのか

549 :774RR :2021/08/24(火) 07:39:06.76 ID:rOlB957qd.net
>>547
改造なんて元々そんなもんだろうよ

550 :774RR :2021/08/24(火) 08:19:12.36 ID:N/Pd6Kzp0.net
>>544
「大きく成りなせえ」

って昔職人に言われたこと思い出した。

551 :774RR :2021/08/24(火) 08:31:27.51 ID:HPbzt0K2p.net
マンションに置けるかなあ?って話題をスルーしてトライクの話ばっかギャーギャーしてる人たちこそここにいらないです✋

552 :774RR :2021/08/24(火) 08:34:00.46 ID:rOlB957qd.net
どんな話題にも全レスしろと?

553 :774RR :2021/08/24(火) 08:40:09.69 ID:koLjIgSc0.net
ずっとトライク荒らしあぼーんばっかりで非常にうんざり
一人1日3レス制限とか付けられれば良いのに

554 :774RR :2021/08/24(火) 08:59:35.36 ID:much7eBR0.net
そもそもバイクという二輪免許でのる特定二輪と、自動車免許でのるトライク、つまり自動車は法律で区別されてるしここはバイクのカテゴリーだからトライクが敬遠されるのは仕方ないのでは
>>1のルール以前にカテゴリー外だから

俺的にはマナー守ってバイクカテゴリーなのでノーヘル自慢せず声大きく語らなければいいとは思うけど
屋根は好みだから好きにしたらいいし

555 :774RR :2021/08/24(火) 09:03:13.29 ID:UBpw12F1M.net
出たら出たで誰も買わない気もするけどもうちょっとスクーターっぽくないカラーバリエーション欲しい侍。
直近のイエローはなかなか好み

556 :774RR :2021/08/24(火) 09:30:22.14 ID:rOlB957qd.net
>>554
改造しすぎて公道を走れないような競技専用車であってもトリシティならこのスレなのだから免許は関係ないのでは?

現状、トライクだけ意図的に隔離する結論ありきの恣意的な話になっている

557 :774RR :2021/08/24(火) 09:31:47.18 ID:rOlB957qd.net
(側車付)二輪車です

558 :774RR :2021/08/24(火) 09:52:42.02 ID:much7eBR0.net
違法改造はもちろんNGだと思うけど
いまの話題と趣旨すり替えしてない?
側車付き二輪車って書いても道路交通法では自動車なんです

そういう風にいいこと取りしようとねじ曲げようとするから
こじれて大きな反発うけるのでは?

さっきも書いたが俺は周囲の人が敏感になるノーヘルさえ自慢しなければいても良いと思ってるよ

559 :774RR :2021/08/24(火) 09:59:24.86 ID:FngT6QGTM.net
長文書いてる人はトライクスレで思う存分語ればいいのに
ほんと意味不明だよね…

560 :774RR :2021/08/24(火) 10:04:22.59 ID:much7eBR0.net
すまないあまりにギスギスしてたから
俺の思ってることは書いたから大人しくするよ

561 :774RR :2021/08/24(火) 10:10:26.33 ID:rOlB957qd.net
じゃ、これからは拡幅の話okということで

562 :774RR :2021/08/24(火) 10:18:37.35 ID:HOksRm/g0.net
>>544
生きてるの辛そう

563 :774RR :2021/08/24(火) 10:19:52.47 ID:FngT6QGTM.net
平日の昼間から5chの場末の趣味スレ荒らして
すっごく寂しい人生だね…

564 :774RR :2021/08/24(火) 11:59:45.94 ID:UBpw12F1M.net
そんなことよりヤマハがヤマハ発動機の株手放したニュースのがショックだ。

565 :774RR :2021/08/24(火) 12:07:13.86 ID:4N6cbrO9a.net
拒絶されても屁理屈こねて、なんとか語ろうとする執念。もはやストーカー。
○○の話題はOKなのに!って拒絶される理由が無いものを引き合いに出すのもイミフ。

566 :774RR :2021/08/24(火) 12:22:08.70 ID:rOlB957qd.net
なんかよく分からんが納得してもらわなくていいよ。イミフなままでok

567 :774RR :2021/08/24(火) 12:24:56.81 ID:64sPt4d+0.net
そもそもスルーしてれば問題ないのでは
このスレのルールだからと突っかかるからグダグダになるんだろう
誰も相手にされなきゃ書き込む意味がなくなるしな、構ったら負け

568 :774RR :2021/08/24(火) 12:33:11.61 ID:rOlB957qd.net
拡幅してもトリシティはトリシティ。俺の主張はこれだけなんだけど気に入らないんだろうね

569 :774RR :2021/08/24(火) 12:46:46.05 ID:cGXtDOiJM.net
トリシティって「バイクで格好つけてモテたい」「スピード出したり峠攻めて遊びたい」みたいな迷惑行為とは無縁で、
「とにかく安全なバイクが欲しい」って人が購入するから、
自然とオーナーもマナーの良い常識人が多くなるんだよね
ルール軽視・自己中心的で世間からのライダーの評判を下げるような輩は本来寄り付かないスレの筈なんだよここは

それが思わぬ角度で困ったちゃんが住みついてしまった
どうしてこうなった…

570 :774RR :2021/08/24(火) 12:47:26.55 ID:4N6cbrO9a.net
問題はトリシティか否かじゃない。
スレのルールに従えないやつは去れって事。

571 :774RR :2021/08/24(火) 12:53:07.26 ID:rOlB957qd.net
>>570
なんの効果のないことを100年くらい言い続けてくれw

572 :774RR :2021/08/24(火) 13:01:26.44 ID:4N6cbrO9a.net
去年マスク拒否して飛行機降ろされたやつがいたが、トライク乗りの民度ってそんな感じ。

573 :774RR :2021/08/24(火) 13:04:24.81 ID:EBC1h4910.net
ノーヘル自慢が一人居たからトライク全部許さないマンは頭おかしいだろ
包丁振り回す奴が一人出たら世の中の包丁全部禁止なのか?

「問題ある個人」と「そいつがたまたま使った物」は切り離して考えるべきだろ。

574 :774RR :2021/08/24(火) 13:05:55.95 ID:CDM4GAj5M.net
>>550
諸元表見ればわかるけど、見た目とは違いサイズは案外普通なので、うちのマンションは余裕だったよ。

575 :774RR :2021/08/24(火) 13:10:01.93 ID:rOlB957qd.net
459mmは噛み付かないみたいだから拡幅の問題ではないことに気付いているのだろうか

576 :774RR :2021/08/24(火) 13:10:05.00 ID:P7YL89uaM.net
「ローリング族数人のせいで二輪通行止め」すら知らないの?
世間では当たり前の対応策だよ?

やっぱり「ライダーの世間への迷惑」にまったく関心が無い人なんだね
なんかムカつくってより悲しくなってくる…

577 :774RR :2021/08/24(火) 13:13:06.70 ID:4N6cbrO9a.net
出た得意の包丁理論!

トライク全部許さないマンって誰のこと?別で思う存分語れって言ってるだけ。
それがこのスレのルール。
そしてそのルール守れないのがトライク乗りの民度。

578 :774RR :2021/08/24(火) 13:22:34.95 ID:rOlB957qd.net
>>449にてルールは変更になったんだがら 議論の必要がなくなっただろ

579 :774RR :2021/08/24(火) 13:25:24.86 ID:rOlB957qd.net
トライクは拡幅の一部の場合があるけど、トライク=拡幅じゃないので一緒くたにしないで

580 :774RR :2021/08/24(火) 13:31:40.33 ID:C0UJnBP5a.net
>>578
スレ立てした>>1のルールには従えん!
途中から参加した俺のルールに従え!

って、言ってて恥ずかしくない?

581 :774RR :2021/08/24(火) 13:34:22.58 ID:rOlB957qd.net
誰かが適当に書いたものがルールとされているおかしさに気づいてほしいのよw

582 :774RR :2021/08/24(火) 13:40:12.52 ID:rOlB957qd.net
459mmについて誰も反論できない時点で感情の問題なんだよ

583 :774RR :2021/08/24(火) 13:52:08.84 ID:cgTC250/r.net
「別で思う存分語れって言ってるだけ。」とは、

ここに来るな、書き込むなと言っていることと同じ。

権利も権力もないのに自分の気に入らないものを排除しようとするいじめ根性だよ。

584 :774RR :2021/08/24(火) 13:53:16.55 ID:cgTC250/r.net
>>577

585 :774RR :2021/08/24(火) 13:56:21.13 ID:HOksRm/g0.net
気に入りない者は排除する傾向が強いから俺も時折トライクの話出してイラつかせるわw

586 :774RR :2021/08/24(火) 13:58:38.91 ID:tWr+OWfpa.net
簡単なスレのルールも守らず適切なスレへの誘導も無視して
的外れな事を言い続けるのは荒らしだよ

587 :774RR :2021/08/24(火) 13:58:55.77 ID:cgTC250/r.net
>>577
トライクの何が嫌なの?

588 :774RR :2021/08/24(火) 14:10:22.88 ID:cgTC250/r.net
>>570
スレのルールってないですよ。トリシティ125/155を語りたい人の趣味の集まりであって、独りよがりのルールで他人を排斥する言葉を発してはいけません。そっと自分が立ち去れば良いんです。

589 :774RR :2021/08/24(火) 14:41:43.48 ID:rOlB957qd.net
>>588
正論すぎる

590 :774RR :2021/08/24(火) 14:42:31.49 ID:CDM4GAj5M.net
トリシティのトライクってもう新規登録できないんでしょ?
話すこと無くない?

591 :774RR :2021/08/24(火) 15:12:48.03 ID:rOlB957qd.net
>>590
トライクの要件を満たしても登録できないというのは初耳です

592 :774RR :2021/08/24(火) 15:23:14.99 ID:N/Pd6Kzp0.net
>>569
バイクの前輪のひ弱さを実感しているベテランで自分の見解をしっかり持っている人が多いと思う。それだけに常識的というよりも独創的で変わり者が多いのではないかと思う。変わり者だが理解すれば君子だけに豹変する。

593 :774RR :2021/08/24(火) 15:24:16.39 ID:CDM4GAj5M.net
メーカーが対策して単純にスペーサーかまして、トライク登録はできないと言う話だと思ったけど。
後輪を2輪にするとかのガチトライクは登録できるんかな?

594 :774RR :2021/08/24(火) 15:59:49.16 ID:/t1BuMOPM.net
相手にするからスレが荒れるんだよ。
相手にしなければそれで終わり。
独り言をずっと言わせておけばいい。

595 :774RR :2021/08/24(火) 16:01:26.87 ID:SxupIlhWp.net
トライクトライクでまともにトリシティの話してなくね?
折角まともな質問する人居たのにトライク争いで流されてるし
トライク否定派もトライク肯定派もまとめてトライクスレで話し合ってきてくれない?
どちらも今このスレを阻害している存在でしかない

トライクスレで決着ついたらその結果は受け入れるし
トライクスレに行かないなら結果がどうなっても文句を言わない
ってので良いだろ

596 :774RR :2021/08/24(火) 16:06:27.34 ID:N/Pd6Kzp0.net
>>595

>>594氏の言うとおり独り言を言わせておけば良いじゃないですか。

597 :774RR :2021/08/24(火) 16:24:45.83 ID:rOlB957qd.net
459mmについて誰も反論できない時点で感情の問題なんだよ

598 :774RR :2021/08/24(火) 17:59:33.34 ID:4N6cbrO9a.net
>>595
誰と誰が話し合うんだよ。そして誰が従う?何が決まったって俺は知らんって言うやつが湧いて来るんだから無意味。
このトリシティスレはトライクの話で荒れるのは定め。諦めろ。

599 :774RR :2021/08/24(火) 18:34:35.56 ID:csg+LF4H0.net
よしわかったそろそろ屋根の話をしよう。
帝都からか?それともzoroか?

600 :774RR :2021/08/24(火) 18:39:38.02 ID:KkGRDJ8O0.net
屋根はワイパー無しで大丈夫?
撥水スプレーでOK?

601 :774RR :2021/08/24(火) 18:56:04.73 ID:/xVUdnwCd.net
>>600
殆どがワイパー付けてるよ
正直ウォッシャーも必要だと思ってる

602 :774RR :2021/08/24(火) 18:58:32.52 ID:csg+LF4H0.net
なんといっても屋根の最大メリットは、雨の日にヘルメットシールドが濡れないことだと思う。ワイパーないと魅力が半減しちゃうかな。

603 :774RR :2021/08/24(火) 19:38:20.03 ID:/V/iWB5W0.net
ウォッシャーって後付け出来るの?
ADIVA AD1 200はウォッシャー付いてて羨ましい

604 :774RR :2021/08/24(火) 20:09:00.44 ID:/xVUdnwCd.net
付ける術なんていくらでもあるんじゃね?

605 :774RR :2021/08/24(火) 20:13:03.34 ID:kl9M89JKM.net
そろそろ卒検近いから注文にいくんだがハイスクリーンつけるべきなのかな?
ちょっと純正3万は高すぎるんだよな実際メーカー品でなければ1万前後だし
ハイスクリーンのデメリットって横風に弱くなるだけ?

606 :774RR :2021/08/24(火) 20:24:40.29 ID:KS4Slkux0.net
納期が壊れてて納車が遅くなるなども今限定である

607 :774RR :2021/08/24(火) 20:29:07.09 ID:Cj6Ogn8nM.net
>>605
効果を感じたかったら
ノーマル乗ってからハイスクリーン
トップスピードが落ちる説がある
自分は旭のミドルにした値段と効果のバランスとった
ミドルでさえ80キロ巡航は楽になる

608 :774RR :2021/08/24(火) 20:35:10.06 ID:csg+LF4H0.net
アマゾンで売ってる安いスクリーンエクステンションって言うのかな?ちょっとスクリーンが伸びるだけなのに、角度を変えられるから結構いいよ。

609 :774RR :2021/08/24(火) 21:30:30.15 ID:Cj6Ogn8nM.net
>>608
エクステンションって固定金具が1個と2個のヤツがあるけど
ドッチにした?
冬にミドル+エクステンションを考えてる

610 :774RR :2021/08/24(火) 21:33:04.41 ID:OcMFpmFp0.net
ハイスクリーン興味あるけど
夏は逆に暑苦しくなるとかは無いの?

611 :774RR :2021/08/24(火) 21:34:45.90 ID:csg+LF4H0.net
角度調整できるとこが2箇所あるやつ。ワールドウォークのスクリーンに付けたけどほとんど風当たらなくなったよ。

612 :774RR :2021/08/24(火) 21:41:16.45 ID:KS4Slkux0.net
キジマのヘルメットロックはつけといたほうが良いのかが知りたい納車3日前。

613 :774RR :2021/08/24(火) 21:53:59.50 ID:Ay763Nd20.net
>>612
純正のフックよりは使いやすいよ。

614 :774RR :2021/08/24(火) 21:54:02.51 ID:83Qr64e50.net
>>610
そりゃ夏は暑いよ。知り合いのハイスクリーンの人は空調服来て対応してる。

615 :774RR :2021/08/24(火) 21:55:21.22 ID:Ay763Nd20.net
>>614
夏は純正、冬はワールドウォークにしてる。

616 :774RR :2021/08/24(火) 22:29:04.46 ID:OcMFpmFp0.net
>>612
風が強い日にジャケットを引っ掛けておけて便利だわ
邪魔になるもんではないし基本的に買って正解

617 :774RR :2021/08/24(火) 22:49:36.74 ID:Cj6Ogn8nM.net
>>612
カギが増える事が面倒と人ならあり
純正のシート開けなくてよい
横にはみ出さない
使わなくてもジャマにはならない

618 :774RR :2021/08/24(火) 23:52:42.78 ID:6utHFPpO0.net
>>612
俺はヘルメットは出先ではトップケースに入れてる。
トップケースは家に着いたら外して宅内保管。

619 :774RR :2021/08/25(水) 00:02:50.76 ID:HsPmYaoAM.net
ここまで純正ハイスクリーン2情報無し
2万越えるとパーツメーカー選んでしまう

ヤマハは最初から日本仕様はハイスクリーン2付けて
オプションでロースクリーン出せば良いのに

620 :774RR :2021/08/25(水) 00:54:03.59 ID:jKAv9gP20.net
ほんそれ もしくは最初からカスタムオーダーできるといいのに

621 :774RR :2021/08/25(水) 00:56:43.32 ID:UjFaE51D0.net
トリシティヤフオクで買おうかと思ってるけど
タイヤ交換とかっていくら位かかる?
皆さんは何処で修理とかしてますか?

622 :774RR :2021/08/25(水) 02:07:23.37 ID:Smuid+thM.net
まさに今日ワールドウォークのスクリーン取り付けました。七千ちょっとなので安くて良かったです。体感もだいぶ楽になったし、色もスモークはいい感じ。過去のレビューでバリが有るとか書かれてましたが、私のは綺麗でした。ナックルバイザーに干渉は無いのでわかりません。
身体に風が当たらないだけでこんなに加速等違うとは思ってませんでした笑。
神戸の黄色乗りてすがこの前手を上げて挨拶くれた兄貴有難う。

623 :774RR :2021/08/25(水) 04:00:29.24 ID:nd8mp6Ut0.net
ハイスクリーン2の角度が一番かっこいいんだよ
ボディーと同じ角度でスクリーンつけると、どのバイクでもメリハリなくて間延びした変な顔になるところを
さすが順背だけあって、角度をあえて変えてる

624 :774RR :2021/08/25(水) 04:30:22.28 ID:9ZuS3g4W0.net
>>621
3本交換しても2万円台前半くらいだった気がする
修理は買った店

625 :774RR :2021/08/25(水) 07:38:00.18 ID:Y/KnKhn00.net
今バイク屋さんむちゃくちゃ忙しいから購入店以外で飛び込み修理頼むとむちゃくちゃ渋い顔されそう。

626 :774RR :2021/08/25(水) 10:31:46.29 ID:IcDfY6pK0.net
>>625
バロンのオイルリザーブですら事前に電話してくれ、死ぬほど混んでる時は超待つからとか言われたわ
前はずっと行ってないとそろそろ交換しに来てくれるかなー?とか営業電話掛かってきてたのに
マジでバイク売れてるのか今

627 :774RR :2021/08/25(水) 11:11:09.18 ID:kKHH+RLid.net
教習所は激混みしてたのは間違い無い
コロナ禍で電車を使わずに移動したい人が増えてるそうな

628 :774RR :2021/08/25(水) 11:18:10.92 ID:8+o80FSz0.net
皆さんどんなスクリーン使ってますか?

前にワールドウォーク使ってて、少し上げようとドリルでビス穴を開け直してたら、バリバリに壊してしまったことがある。
アクリルよりポリカがいいかもです。

629 :774RR :2021/08/25(水) 11:58:27.99 ID:AiVG9MeG0.net
バイク売れてるのかね?
近くのディーラー数店はめちゃくちゃ暇そうにしてたけど

630 :774RR :2021/08/25(水) 12:18:18.49 ID:8+o80FSz0.net
ワールドウォークのにエクステンション付けた位の高さが丁度良い。

631 :774RR :2021/08/25(水) 12:45:32.26 ID:XhK93UL8M.net
バイクが売れればヤマ発の開発費が潤って
トリシティにスタンドアシストやアッカーマンジオメトリが
降りてくるかもしれない
たいへんに喜ばしいね

632 :774RR :2021/08/25(水) 12:51:53.70 ID:nd8mp6Ut0.net
>>629
完全に場所によるね

633 :774RR :2021/08/25(水) 14:14:02.04 ID:A3wJ6qeN0.net
>>628
それワールドウォーク悪くないじゃん
ポリカなら旭日風防ミドル
カブの純正シールド作ってるメーカーだから安心

634 :774RR :2021/08/25(水) 14:28:36.67 ID:A3wJ6qeN0.net
>>621
修理の内容によるけど
だいたい部品交換で直るから大手の部品屋で何とかなる
2輪館とかバイクワールドみたいな店

YSP持っていけば面倒見てくれると思う
一般的には買った客じゃない場合は優先順位は下がる
あと工賃も少し上乗せと言われてる
地域によっては買ったバイクしか面倒見ない事があるから
その場合は地獄でバイク屋が少ないから選択肢が無い

635 :774RR :2021/08/25(水) 14:42:06.31 ID:jhRovBxxd.net
拡幅の話題が呼び水になって他の話題も賑わってきたな

636 :774RR :2021/08/25(水) 15:01:27.83 ID:1zbwD4rx0.net
4日に新車注文して今日店に車体が届くようなんだけど
コロナ濃厚接触者で自宅待機になったスタッフいるから納車日未定になっちゃったよ…

637 :774RR :2021/08/25(水) 15:02:48.45 ID:nd8mp6Ut0.net
>>636
そんな速く新車くるの?

638 :774RR :2021/08/25(水) 15:06:31.26 ID:1zbwD4rx0.net
>>637
これ早いん?
ホンダドリームで大型バイク買った時店頭在庫なしメーカー在庫有りで注文から納車まで2週間だったよ

639 :774RR :2021/08/25(水) 15:07:58.84 ID:A3wJ6qeN0.net
>>612
キジマのダイヤル式を注文した
カギ増えるのイヤだから
ハンドル用だからナビのミラーバーに付ける予定
まだ届いてないからレビューできない

640 :774RR :2021/08/25(水) 15:20:07.89 ID:IcDfY6pK0.net
>>635






641 :774RR :2021/08/25(水) 15:22:32.75 ID:nd8mp6Ut0.net
>>638
今コロナでバイク需要すごい時期だから

642 :774RR :2021/08/25(水) 15:24:47.12 ID:XmcRNnK2M.net
>>637
不人気色はまだ在庫ある
黄色とかはもう無理だろうね

643 :774RR :2021/08/25(水) 15:25:25.68 ID:qfRLk5GW0.net
今日納車した 確かにこける気しない。 センタースタンド掛けやすい 取り回し思った程違和感無し。 ウィンカーランプ少し見にくい。

644 :774RR :2021/08/25(水) 15:27:49.75 ID:1zbwD4rx0.net
>>641
なるほど、確かにバイク屋は忙しいって言ってたね
4日の時点でトリシティ125ABS全色在庫あり、ABSなしも数台あるって言ってたよ
自分が買ったのは125グレーABSあり

645 :774RR :2021/08/25(水) 15:34:30.84 ID:8+o80FSz0.net
>>633
ありがとうございます。
ワールドウォークのクリアにしようかと思います。

646 :774RR :2021/08/25(水) 15:39:49.20 ID:XmcRNnK2M.net
>>643
低速の立ちゴケはめっちゃしやすいよ
広場からどっかで慎重にUターンの練習をしておいた方がいい
ブレーキレバー左右ぐにゃぐにゃの俺からの遺言だ

647 :774RR :2021/08/25(水) 15:56:03.11 ID:j56qibEb0.net
>>646
俺も立ちゴケ多いんでブレーキレバーの先の丸いところを切ってしまったわ
これでいくらコケても大丈夫

648 :774RR :2021/08/25(水) 16:27:12.07 ID:SNGftv0cd.net
>>646
1、2回くらいだったらパイプ突っ込んで治せるよ。経験者より♪

649 :774RR :2021/08/25(水) 17:11:07.71 ID:eUgyexiSa.net
オフ車みたいに、ナックルガードやレバーガードが着けられたらなぁ。
まあ衝突事故の際、手首をぶっ壊す原因にもなるらしいけど。

650 :774RR :2021/08/25(水) 17:42:58.42 ID:E3eBXH920.net
ギヤやベンリイは手首やり放題じゃ無いか

651 :774RR :2021/08/25(水) 18:29:58.37 ID:qp2OL6Qx0.net
>>640
病的やな

652 :774RR :2021/08/25(水) 18:46:14.78 ID:n7JnVuJH0.net
>>631
スタンドアシストとかいう短足御用達のゴミ付けられて値段上げられてらたまったもんじゃないな
余計な機能付けるってことはそれだけ故障のリスクも増えるだけだし

653 :774RR :2021/08/25(水) 18:50:25.16 ID:ofG70cT/M.net
>>652
値段上げて車輪増やして安全性上げたバイクのスレで何言ってんの?

急に顔真っ赤にしちゃって
なんか生きるの大変そうだね…

654 :774RR :2021/08/25(水) 18:50:53.19 ID:VFur6Naip.net
>>651
流石に今の話題をトライクのおかげとか言い出す方が病的に思う

655 :774RR :2021/08/25(水) 19:05:02.96 ID:n7JnVuJH0.net
>>653
トリシティの車輪増加は安定性はもちろんだけど、その安定性を活かした軽快なコーナーリングも持ち味だろ
俺はそれが欲しくてトリシティ買ったの
だいたいどこで使うんだよスタンディングアシストなんて

656 :774RR :2021/08/25(水) 19:22:39.38 ID:kCI7BP0w0.net
走行中の転倒はほとんど聞いた事がないトリシティだけど
立ちゴケ経験者は結構多い。

取り回しは125/155クラスでは無いので、仕方ない部分ではあるが
転ばないバイクを目指すのであれば、スタンディングアシス付きで本来の形だと思う。

300に搭載されているのは、まだまだ未成熟で余計に立ちゴケ率をあげているので
これから少しづつ改良されていくと思う。
最終形はは、走行・停車を判別して自動で働くようになるだろう。

657 :774RR :2021/08/25(水) 19:31:43.31 ID:eWINXkxSd.net
トリシティっていつから転ばないバイク目指してたんだ?

658 :774RR :2021/08/25(水) 19:43:53.61 ID:IuBDF1P2a.net
けっこう前からじゃね
https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technology/chassis_hulls/006/

659 :774RR :2021/08/25(水) 19:46:18.52 ID:kCI7BP0w0.net
>>657
最初から

660 :774RR :2021/08/25(水) 20:08:30.18 ID:jhRovBxxd.net
>>654
特定二輪車のままの拡幅もあるので一概にトライク扱いするのはやめてくれ

661 :774RR :2021/08/25(水) 20:27:29.52 ID:qp2OL6Qx0.net
>>654
あんたの反応の仕方を言ってる
見た感じ、容認派はそれ程トライクネタに拘ってるわけじゃなく、ネタの1つとしか思ってない
アンチが過剰な反応するから、結果荒れる
俺様ルールの押し付けは、どこでも嫌われる

662 :774RR :2021/08/25(水) 20:48:38.00 ID:8H5n2ZUCM.net
>>661
アンタも押し付けて嫌われてる感じがする
以下無限ループ

663 :774RR :2021/08/25(水) 20:58:55.63 ID:kCI7BP0w0.net
今週末、久々にキャンツーでも行こっかなー♪

664 :774RR :2021/08/25(水) 21:15:52.12 ID:Y/KnKhn00.net
いうて今でも特殊構造ゆえとはいえ125ABSで50万円が見える値段で同排気量組とは一線画してるのにここからさらにプレミア乗っけるのん…

665 :774RR :2021/08/25(水) 21:40:53.20 ID:8H5n2ZUCM.net
新参なんでトライクの話題が有無しはわからんが
トライクの話題とアラシ対応が似てる
隔離スレに追い出されたりするのも納得
でも話題がないから過疎る

666 :774RR :2021/08/25(水) 21:42:39.36 ID:MnCKiQuMM.net
いうてCB125Rの方が高いし
トリシティが更にプレミア乗せても悪いとは言い切れんよ
まあ程度問題だが

667 :774RR :2021/08/25(水) 22:22:53.31 ID:R7BT3i3uM.net
>>665
トリ限定のトライクネタなのに、スレチだと納得出来る理屈は無いよね
トライク容認したところで、スレが埋まるほどのネタは出ないだろうから、気にし過ぎに見える

668 :774RR :2021/08/25(水) 22:29:53.82 ID:kCI7BP0w0.net
>>664
当面は無いでしょ。プレミアがプレミアじゃなくなった頃に搭載されると思う。

669 :774RR :2021/08/25(水) 22:50:09.34 ID:MHFez07o0.net
>>665
少し過疎っても良いよ、荒らされるよりは絶対に

遡ったら2年ちょっと前に禁止って1に加わってるね
容認派否定派が荒らしてPart51でスレ分けないとダメだねって結論ぽい
容認派も一部容認してるみたい

670 :774RR :2021/08/25(水) 22:53:13.19 ID:MHFez07o0.net
>>656
スタアシ欲しいなABSみたいなオプションで

671 :774RR :2021/08/25(水) 22:57:55.27 ID:kCI7BP0w0.net
>>670
300との差別化で当分は難しいでしょう。
先に来るのはスマートキーかな?

672 :774RR :2021/08/25(水) 22:59:48.16 ID:sRLS029a0.net
新型NMAXがスマートキーとヤマハコネクト搭載したから
トリシティも後を追うのは既定路線だろうね

673 :774RR :2021/08/26(木) 00:20:23.63 ID:HXohxJe/M.net
>>669
自分の有無の意見は置いといて
有無の議論が意味が無いと感じる
相手の意見を聞いても考えが変
わる訳じゃないし
ムダな議論でスレが消費されて頭おかしいヤツが乗っかる悪循環
議論の為の隔離スレでも立ててソッチでやって欲しい

674 :774RR :2021/08/26(木) 00:56:02.57 ID:3IiynI6M0.net
>>671>>672
スマートキー目当てじゃ流石に買い換えられないなぁw

Y-connectは凄く羨ましいけど買い換え理由には少し弱い
燃費機能は無理でも回転数表示だけ頑張って自力で改造しようかな

675 :774RR :2021/08/26(木) 07:19:07.88 ID:ppXMKlh+0.net
>>671
更にヘビー級に

676 :774RR :2021/08/26(木) 09:12:11.86 ID:jbjlBGqPM.net
>>669
嫌いな話題はスルーすればいいのに、トライクについては何故それができないのか、見てて不思議
他のスレでもそうやるのが普通

677 :774RR :2021/08/26(木) 09:51:57.33 ID:YsxWK4Ms0.net
>>676
問題は死人が出ることなんだわ
本人が死に晒すのは全くもって目出度いんだがニュースになるので行政が動く
すると新たに二段階右折みたいな間抜けな法律ができて面倒が増える
これまでに散々そんなことあったので芽のうちに摘んでおきたい

678 :774RR :2021/08/26(木) 10:01:51.35 ID:qP6SU5HU0.net
>>677
それならここで闘論すれば?

679 :774RR :2021/08/26(木) 10:04:32.85 ID:gN/ynkF30.net
>>678

>>1

680 :774RR :2021/08/26(木) 10:33:38.76 ID:tnZ4wScN0.net
トライクネタに食い付くのは生きて辛い人。

681 :774RR :2021/08/26(木) 10:40:58.87 ID:YNTV2dHj0.net
ここは二輪板なのでトライクはスレ違い以前の板違いです

682 :774RR :2021/08/26(木) 10:48:18.80 ID:YsxWK4Ms0.net
>>678
悪いが議論などするつもりはない
書き込みが下火になって目につかなくなれば「ないことになる」のでそれでよい

683 :774RR :2021/08/26(木) 10:49:19.01 ID:JWBTIbuR0.net
>>677
ここでトライクネタ禁止にすると死人が減るの?
芽のうちに摘んでおきたいって大層なこと言ってるが何が出来る?言ってて恥ずかしくないの?
仮にトライクで死人が出て行政が動いたとしてもトライクノーヘル禁止の法律が出来るだけでしょ?
俺は正直トライクネタなんてどーでもいいんだけど、反対派のこういう所が嫌いなんだわ

684 :774RR :2021/08/26(木) 11:02:53.93 ID:qP6SU5HU0.net
>>683
道衣

685 :774RR :2021/08/26(木) 11:05:34.81 ID:wse0Wuk20.net
ここ見てると人類は総人口が10人になっても争いをやめないって話を思い出す😇

686 :774RR :2021/08/26(木) 11:10:28.35 ID:VhDCv0Fj0.net
トライクに全く興味無いけど、死人が出るような法の抜け道や落ち度があるならきちんと塞がれるべきだと思う
この国は死人が出ないと動かない面もあるよね

屋根にも反対しないし、むしろaideaのAA2が発売されたら乗り換えるつもりだけど、それも何か安全面で問題を抱えてて法律が追いついて無いのなら改訂すべきだと思う

今は見つかってないからこっそり隠して静かにしてろって言うのは
既得権にしがみついたおじいちゃんのイメージ

687 :774RR :2021/08/26(木) 11:30:04.19 ID:YsxWK4Ms0.net
>>683
いや別に死人は減らん
不謹慎だが死に腐れよと思ってる

死人が出てトライクノーヘル法制定だったらいいんだが、行政は時としてあさっての方向に舵を切る
その一例として二段階右折を出してみた

前にも書いたが俺は以前トライク化したジャイロキャノピーに乗ってた
だから基本トライク反対ではないんよ

トリシティの前輪は片持ち梁なんで幅広化したら車軸にすごいモーメントがかかるわけ
元々車軸とタイヤの距離が短いのですぐに車軸への想定荷重を越える
まあ車軸のベアリングが破壊されるわな
すると最悪想定されるケースとして前輪片側が突然ロックされる(両側一度には壊れんでな)
結果車体は前転するので大事故だわ
ヤマハも対応に追われるだろうし(もう一部やってるが)結果これからの開発計画にも影を落とすだろうな

まあ見てみたい気もするんだがねw

688 :774RR :2021/08/26(木) 11:30:11.13 ID:Xp8GRgf/r.net
アメリカじゃバイクでさえ過半数の州でヘルメットは義務でないから、日本でトライクまで義務化したらトライクメーカーが外圧をかけてくるかも。
大した市場じゃないからそんなことしないだろうけど。

689 :774RR :2021/08/26(木) 11:38:45.13 ID:Xp8GRgf/r.net
>>687
車軸のベアリングが壊れるとガーガー酷い異音が発生するから分かる。

690 :774RR :2021/08/26(木) 11:46:51.79 ID:YsxWK4Ms0.net
>>689
確かに分かるんだが乗り続けるんだなこれがw
異音、変音は原因特定が難しい
かくいう俺のトリシティも冬場尻を揺らすとキコキコ音がするんだが完全解明ができないでいるw

691 :774RR :2021/08/26(木) 11:52:46.84 ID:hKcSnf8IM.net
よしわかった。屋根の話でもしようか。帝都からにするかそれともZOROが良いか?

692 :774RR :2021/08/26(木) 11:57:40.49 ID:QsdZpUiR0.net
AD1 200の存在知って調べた時に既にディスコンっての見て、売れずに撤退か仕方ないな
と思ったが、ADIVAはEVバイク屋に転身してたのか
製造設備抱えなさそうなタイプの会社っぽい分色々身軽だな

693 :774RR :2021/08/26(木) 12:24:08.51 ID:VguqtGeBM.net
>>692
まだあるぞ?
日本側と揉め事おきて分裂して別会社になった
現行のも出てるし
アイディアってのは日本側のメーカーでまだ販売未定
ちなみにAD1200は色々欠陥だらけだから耐えれる人間のみ購入した方がいい

694 :774RR :2021/08/26(木) 12:30:28.34 ID:FMH9dEJXM.net
>>687
ドライク化したら、どんな不具合出るか、操作性がどう変わるかって話は興味ある
ここで語るのは有益だと思うがね
踏みとどまる人が出れば、反対派も御の字じゃないの?

695 :774RR :2021/08/26(木) 12:43:55.94 ID:YsxWK4Ms0.net
>>694
それは一理ある
俺がトリシティ買うのに躊躇した最大のポイントは車軸片持ち梁だからね
破壊まではしなくても長期間でのクリープ等各部変形は懸念材料だわさ
原チャは実績多いがこいつは車体重量結構あるしね
そう考えるとトライク化で劣化の加速試験をしてくれる人柱は有用なのかもなw

696 :774RR :2021/08/26(木) 12:52:40.91 ID:V+DTQJFKM.net
>>695
改造やってるショップも、メーカー以上の知見はないだろうしな
乗ってる人の話は聞いてみたい
ノーヘルで乗る気はさらさら無いけど、2輪免許不要ってとこは興味あった。MT原付に長いこと乗ってたし、125くらいなら運転できると思うし
でも、>>694みたいな心配はあるから、今は2輪免許取ろうと思ってる

697 :774RR :2021/08/26(木) 15:44:22.50 ID:qP6SU5HU0.net
>>696
二輪免許取ったら良いですよ。面白いバイクは色々ありますから。

698 :774RR :2021/08/26(木) 16:55:02.54 ID:hKcSnf8IM.net
技術的な話なら歓迎な人は多いと思う。

699 :774RR :2021/08/26(木) 17:05:50.59 ID:e7H/jbJ0M.net
メーカー技術者の努力を踏みにじるような改造の話は専スレでやろうね

700 :774RR :2021/08/26(木) 17:31:57.42 ID:qP6SU5HU0.net
>>699
LMWにメーカー技術者が取られて、周辺部設計や研究開発に人手が周らなかったんだろう。

自分で改造しなかったら乗れない代物だよ。面白いけど。

701 :774RR :2021/08/26(木) 18:13:41.65 ID:hYEgIbiod.net
「メーカー技術者の努力を踏みにじるような改造」かどうかは誰が判定するんだ?

702 :774RR :2021/08/26(木) 18:24:44.62 ID:hUV2Q3FX0.net
自分がした改造の失敗談を教えてちょ。

703 :774RR :2021/08/26(木) 18:48:02.23 ID:z8uSeVH20.net
>>702
155でABS付きだし、左ブレーキが重たいのでコンビブレーキの解消をしている。リアを引きずる走りもしたいから。
動画で見たのを真似してやってみた。左レバーにくの字に曲げた5*15*70位のステンレスフラットバーを挟んで左右のレバーを結ぶワイヤーを外す。
これだと左がクタクタするので今では左右を結ぶワイヤーを戻して右のバネの力で左レバーはしっかりしている。

704 :774RR :2021/08/26(木) 18:59:08.66 ID:z8uSeVH20.net
* 林道を走るのでフロントに泥除けリアにインナーフェンダーを付けてる。
* ウインカーの消し忘れが多いのでウインカーブザーを付けた。
* シートの裏の下地を切り取って快適化をはかってる。
* 足元に紙やすりみたいなステップ用滑り止めを貼ってる。
他にもメーターランプに減光シールを貼ったり細々といつもいじってるよ。

705 :774RR :2021/08/26(木) 19:07:48.85 ID:DKDn4gFR0.net
小物入れ内のソケットからUSBケーブル引き出すための穴を蓋にあけようか迷ってる。取り返しつかないからなぁ。

ソケットの主用途考えたら最初から空けといてくんないかなぁとも思わないでもない。

706 :774RR :2021/08/26(木) 19:19:06.81 ID:z8uSeVH20.net
>>705
蓋はかまわないで本体側のボックスの下側の折り曲げをカッターで3mmくらい三角に刃を入れるだけで良いですよ。

707 :774RR :2021/08/26(木) 19:19:37.25 ID:hUV2Q3FX0.net
失敗談のいいだしっぺなのにごめんよ。酔っ払ってかすんでよく読めない。
音声認識ってすごいね。

708 :774RR :2021/08/26(木) 19:27:30.41 ID:4C5yGqh/M.net
飲酒トリスレ
ダメ、絶対。

709 :774RR :2021/08/26(木) 19:28:56.03 ID:DKDn4gFR0.net
>>706
なるほど。

710 :774RR :2021/08/26(木) 20:13:54.46 ID:VhDCv0Fj0.net
パーツカタログの見方が合ってるか自信ないけど
蓋のパーツは税込1485円くらいみたいだから、失敗したら買い直すくらいの気持ちで良いかも

711 :774RR :2021/08/26(木) 20:30:14.13 ID:kegKWe2IM.net
>>709
変な位置に穴開けると洗車や豪雨の時に水入るかもね
コードが断線しなければ良いので705みたいにカッターかニッパーで溝を作れば問題ない

712 :774RR :2021/08/27(金) 02:04:44.88 ID:OCMq/P/r0.net
ウォシュレットが古くなったので友人の設備屋に頼んだらネットで買って自分でやったら良いよと言われたことがある。説明書見ながらやってみたらオートバイをイジるより何倍も簡単だった。

オートバイのメンテナンスは手間がかかる。増してやスクーターはカバーの着脱があるからオートバイの3倍くらい面倒。サービスマニュアルを持ってても大変なこと。それでも面白いから出来る範囲はのんびり自分でやっている。

713 :774RR :2021/08/27(金) 06:56:12.31 ID:0n4nSbNX0.net
>>705
ホールソーで小さな穴を開けてゴムグロメットで蓋してる
ゴムのピロピロだけど開口はしてないしケーブルが通ればいいサイズなので見た目も良いよ

714 :774RR :2021/08/27(金) 06:58:29.45 ID:YEhYAKImr.net
ウオッシュレットの取り付けなんて、ゲーミングチェアの組み立てより手間少ないからな
水回りなのでパッキンちゃんと入れてしっかり締めることができりゃいける

715 :774RR :2021/08/27(金) 07:15:53.05 ID:ieeGVMng0.net
>>706
>>713

704とは別人だが、凄く気になるから写真を見てみたい

雨の時に小物入れ内部にケーブルしまいたいとか、
水がうっかり小物入れの中に入って溜まったりとかのことを考えると
カバーに穴開けるにせよ折り曲げだけにするにせよ、
極力下の方にちょこんとするのがいいかな

716 :774RR :2021/08/27(金) 07:20:31.99 ID:tf8LUqb2d.net
トライクにならない拡幅もあるので全部トライク扱いしないで

717 :774RR :2021/08/27(金) 07:39:52.60 ID:5TLOH8yR0.net
シートを拭くぞうきん入れとして使うのが一番、シガーソケットの事は忘れてハンドルのACC電源から取った方が良い。

718 :774RR :2021/08/27(金) 08:24:22.76 ID:piJIjDn3a.net
>>717
雑巾入れいいな!
用途に困っていたから助かる

719 :774RR :2021/08/27(金) 08:35:53.93 ID:Ys5CjrUid.net
カウルミラー付けたいけど
純正の大きいスクリーンだとカッコいいポジションが見つからないな

720 :774RR :2021/08/27(金) 08:38:07.69 ID:Ys5CjrUid.net
シガーのとこに雑巾入れても
乾かなくて臭くなるんだよな
最近はハンドワイパーメットインに入れてる

721 :774RR :2021/08/27(金) 11:08:52.18 ID:z4Q8aVYZa.net
タオル系が濡れたら家に持ち帰って洗濯して乾燥機だなあ
グローブやメットも雨の日に乗ったら家に持ち帰って乾かしてるわ

そのままいれるとカビるやろ

722 :774RR :2021/08/27(金) 17:56:47.95 ID:OCMq/P/r0.net
>>715
http://imgur.com/SY437Li.jpg

小さく三角に切っただけだから見えるかな?

今はハンドルのところからUSB電源は取ってる。

723 :774RR :2021/08/27(金) 18:55:56.29 ID:d0b+/sSE0.net
>>614
空調服は神アイテム生地は綿がオススメ
洗車やパーツ触る時にも大活躍
ツーリングの時は中にベストタイプのプロテクター着てる
高速や山で寒くなったらファンを止めると暖かい

724 :774RR :2021/08/27(金) 20:34:29.40 ID:ieeGVMng0.net
>>722
https://imgur.com/a/E77vuoJ
赤で囲った所を切ったって認識で大丈夫?

ただまぁ、結局>>715の人も言う通りACC電源のがいいんかな
カウル外すの面倒くさいけども

725 :774RR :2021/08/27(金) 20:35:56.80 ID:ieeGVMng0.net
714俺だったすまん、>>717

726 :774RR :2021/08/27(金) 21:21:45.98 ID:VmkOceRs0.net
>>724
節子ネジの右下や

727 :774RR :2021/08/27(金) 22:35:13.35 ID:OCMq/P/r0.net
>>724
http://imgur.com/DMfYnxt.png

728 :774RR :2021/08/28(土) 10:09:08.36 ID:rnbr8GyU0.net
最近よくお巡りさんが白黒のトリシティに乗ってるけど、後ろの白箱と相まって異様にカッコいいな

729 :774RR :2021/08/28(土) 10:17:59.26 ID:1ddlCtyHM.net
>>702
左のハンドルスイッチ交換した。巷では R6のを移植するのが定番みたいだけど、ケチなのでアマゾンで中華の安物買ってみた。回り留めのダボが少し太めで、ハンドルバーの穴を少し拡大。次は、ブレーキレバーとのビミョーな干渉が発覚。引っ掛かる訳でもなく、そのうち削れるだろうと、自己責任 ok でそのまま使用中。パッシングsw の接触が当初イマイチだったけど、使ってるうちに接点の当たりが出たようで、今は無問題。次は、コレまた定番補助ライト装備かな。

730 :774RR :2021/08/28(土) 10:37:00.61 ID:v8wracAbM.net
今道の駅に立ち寄って警備員に誘導されて、ゆっくり走っていたら突然エンストした!
すぐ始動したけどなんだったんだろ…

731 :774RR :2021/08/28(土) 10:40:52.25 ID:XMs7QTVS0.net
>>730 買って3か月ぐらいの時に一回それ起きたな
そういえばなんだったんだろう

732 :774RR :2021/08/28(土) 10:43:31.92 ID://GVTM580.net
>>730
バイクがご機嫌ななめ

733 :774RR :2021/08/28(土) 10:52:54.76 ID:Nl8cwOVTd.net
>>730
>>731
拡幅不足だろうね

734 :774RR :2021/08/28(土) 13:25:11.88 ID:5Jf1XYRG0.net
>>730
俺も一回なったなあ
普通に走っていてアクセル(スロットルと書きかけてやめたw)緩めたらいきなりエンスト
3年乗ってこの時一回限りなんだけどなんか腑に落ちん

735 :774RR :2021/08/28(土) 15:26:40.05 ID:5rOHUNEd0.net
試乗すらなしに一目惚れで買ったから納車されてびっくりしたけどメットインにジェッペルでもうまく位置調整しないと入らないのはちょっとしびれた。
半ドアバッテリー上がりの恐怖があるのでリアボックス格納にした。
以下顔でかいからや禁止

736 :774RR :2021/08/28(土) 15:31:06.53 ID:y7UsWY8r0.net
>>726
>>727
おっとありがとう

737 :774RR :2021/08/28(土) 17:39:47.52 ID:VHNhnK/y0.net
>>731
729だけど俺もトリシティ5月に買ったので3、4ヶ月目だわ
なんの前触れもなくアクセル緩めて「トトトトトト…し〜ん」
ん?ってw
その後何事もなく先程帰宅、謎現象

738 :774RR :2021/08/28(土) 18:01:02.56 ID:y3FxFOria.net
走行距離が短く、エンジンが温まってない間にエンジンをストップすることが多い人なんか
そんな感じで止まりやすくなることがあるとか別のスクーターで聞いたことがあるけど
真偽のほどはしらん

739 :774RR :2021/08/28(土) 18:50:22.50 ID:5Jf1XYRG0.net
>>738
いや、寒い季節でもなかったし日帰り温泉の帰りで20〜30分は乗ってておまけにバイパスを降りる途中のちょっとした下り坂というエンストとは程遠い状況でエンストしたんだわ
バイパスの出口が赤信号であ〜車間距離がつまってきたなーってことでアクセル緩めたらプスン、と停止w

740 :774RR :2021/08/28(土) 19:56:46.61 ID:Kc7fZ8bw0.net
冬の通勤時に信号待ちから始動しようとしたら1回だけエンストしたことあるわ
なんやったんや

741 :774RR :2021/08/28(土) 20:32:33.10 ID:kRTW3aDL0.net
enigma入れるとエンストが酷くなるのでFIコントローラー周りの問題かと思う

742 :774RR :2021/08/28(土) 20:42:14.10 ID:Nj8jY3/KM.net
エンジン止まった事は無いけど
減速した時にアイドリングに近くなると回転数が不安定で軽くアクセル開けて問題なし
ポンコツ何台か乗ると止まる前兆が分かる
エコ対応の弊害か?

743 :774RR :2021/08/28(土) 21:56:47.24 ID:5rOHUNEd0.net
原一(ヤマハ)からの乗り換え組だけど100kmで既に2回ウインカーキャンセルとクラクション押し間違えてごめんなさいしてる。
微妙にウインカー位置が高くなってるのかな

744 :774RR :2021/08/28(土) 22:52:38.69 ID:R68Nd90d0.net
ウィンカーの消し忘れが何度かあったのでキタコのカチカチ音付きリレーに交換した
端子の形状が違うから変換ケーブルぽい物自作した
ウィンカーブザーも気になったが音が微妙な事と配線の分岐考えた結果です
得意不得意の分野が微妙に違うので

745 :774RR :2021/08/28(土) 23:12:59.42 ID:R68Nd90d0.net
リレー取り付けと同時に前後ドラレコの取り付けも自分でやってみた
ミツバ製21Aの配線よりカバー着脱の方が時間かかったし面倒
カバーのネジが余った&ネジのナットみたいな金具がカバーの中で外れて行方不明なので買い物して明日やり直し
店に頼むと工賃2万も納得
配線むき出しにすれば簡単だけど見た目が残念すぎるし引っかけそうだからカバーの中に入れた

746 :774RR :2021/08/29(日) 04:03:19.50 ID:8Y93b9ch0.net
>>745
取付場所はハンドルマウントとリアキャリア下とシート下スペースの中ですか?

747 :774RR :2021/08/29(日) 05:18:32.41 ID:IxjDcUac0.net
>>746
フロントカメラがシールド取り付けで配線通すのにカバー開けるのが大変
リアカメラはボックス下で簡単
本体はメットイン電源はバッテリーとヒューズボックスから分岐で簡単だけど手間はかかる

748 :774RR :2021/08/29(日) 07:47:37.54 ID:uU8QMQ+v0.net
フロントカメラをフォークの間に付けたがる人多いけど風防辺りに付けてトップビューで録画した方が証拠として良いよ。
フォークだとタイヤが邪魔で接触の瞬間が曖昧に映ってたりする。
屋根ある人は屋根裏に付けるのがベスト。

749 :774RR :2021/08/29(日) 08:19:19.00 ID:ULvvHWdA0.net
ヘルメットで良いじゃん

750 :774RR :2021/08/29(日) 08:45:04.57 ID:Bj1lUi2/0.net
吸盤取り付けは外れたときがなー
いきなり外れるので焦って事故るのがこわいわ

751 :774RR :2021/08/29(日) 08:58:48.08 ID:gdRnUAUK0.net
フロントカメラ、ハンドル周りから通してスクリーン裏に設置してたら一年ほどで断線したなぁ
余裕持たせたつもりだったけどハンドルカバー内ぎゅうぎゅうなんよね・・・

752 :774RR :2021/08/29(日) 09:07:50.25 ID:aHC9vlcd0.net
ハンドル回り経由でスクリーン裏だとハンドルきる度にちょっとケーブルに負担かかっちゃうんかな?

ボックスで真後ろ絶対見えないから、モニタ付きで後方確認にも使える中華ドラレコ面白そうって思うけど
持ち込みだとドラレコ取り付け工賃凄いことになるし、中華ドラレコはそもそもつけてくれるかわからんし
自力だと諸々面倒だよなーうーん

753 :774RR :2021/08/29(日) 10:56:04.03 ID:IxjDcUac0.net
>>752
配線外側ですませば簡単電源もうUSBでとれる
でもスクーターにバックモニターは必要なのかな?事情はそれぞれ有るから否定はしないけど

持ち込みもやってくれると思うけど工賃が高いのに持ち込み割り増ししたら店で買っても良いと思う
持ち込みは壊れた時に保証や責任が面倒
取り外しに料金発生しそうだし

754 :774RR :2021/08/29(日) 11:06:27.79 ID:IxjDcUac0.net
>>749
デイトナのヘルメットに取り付けできるドラレコあるし取り付け面倒なら選択肢としては有
無いよりはマシ出しメットをボックスに収納すれば外さなくても良いし
充電とかは面倒だけど

カバーの取り外しはYouTubeで調べればでてくるが
スゴイ時間かかるし面倒

755 :774RR :2021/08/29(日) 22:57:14.14 ID:Sy56Hywh0.net
今日、初めて屋根シティが走ってるの見た
思ってたより、格好いいな
ボディカラーは青だったが、もう新車は手に入らないんだよな〜

756 :774RR :2021/08/29(日) 23:15:57.90 ID:Hk5DqykKd.net
俺は無難にマッドブラックにした
後悔はしている

757 :774RR :2021/08/30(月) 00:23:11.82 ID:c/p4kBTc0.net
しまりんカラーって、実在するの?

758 :774RR :2021/08/30(月) 00:34:29.93 ID:PXvjgiEW0.net
>>757
広報用に1台作られただけで市販はされたなかったと思う

759 :774RR :2021/08/30(月) 00:57:07.95 ID:8EdnwJ0T0.net
今ってマッドブラックすら無いでしょ

760 :774RR :2021/08/30(月) 10:01:44.54 ID:IWQ/kefG0.net
なぜドなのか

761 :774RR :2021/08/30(月) 12:00:01.34 ID:STgi0j2gM.net
>>760
怒りのデスロード仕様か世紀末に似合うブラック

762 :774RR :2021/08/30(月) 12:21:33.11 ID:1Ec2Aphnd.net
>>761
www

763 :774RR :2021/08/30(月) 16:46:46.51 ID:CBxgvyky0.net
MAD BLACK (狂った黒)
MUD BLACK (黒い泥)
さてどっちでしょう?

764 :774RR :2021/08/30(月) 17:09:47.77 ID:v5K2jSKvd.net
ブルーイッシュグレーソリッドの車体カラーは好きなんだけど
ホイールの青さがいらない
買う時にホイールだけ別の色とかいう指定ってできない?

765 :774RR :2021/08/30(月) 18:37:25.68 ID:ZjISY2DNa.net
松戸BLACK

766 :774RR :2021/08/30(月) 19:18:45.56 ID:o3HntvQma.net
ライトシアンメタリック4で155キボン

767 :774RR :2021/08/30(月) 19:26:02.02 ID:9eQLTDuZM.net
予言するわ
トリシティ155にナイケンみたいなネイビーがくるぞ

768 :774RR :2021/08/30(月) 19:45:05.70 ID:Ve79vm3/0.net
色くらいさっさと出せよ
マッド茶色

769 :774RR :2021/08/30(月) 20:41:33.15 ID:k4rSZ7+s0.net
>>763
逆張りでmatt black(某野球選手の息子の黒)

770 :774RR :2021/08/30(月) 21:15:10.11 ID:Z/Y9kT8KM.net
>>764
純正部品取り寄せで付けてもらえばいい
300のグレーみたく黒ホイールの方がカッコいいから、タイヤ交換時に変えようかと思ってる

771 :774RR :2021/08/30(月) 21:40:04.91 ID:qDH4PUJXM.net
もうちょっとガソリン入らんもんかね?あんな中途半端なメットインなら
むしろあそこもガソリンタンクにしてほしい

772 :774RR :2021/08/30(月) 21:54:38.59 ID:XnyYAug00.net
あれだけ容量あって中東半端じゃないと思うけど
デカイメット入れると思うからそう思うだけで

773 :774RR :2021/08/30(月) 22:40:12.25 ID:k4rSZ7+s0.net
>>771
ガソリン携行ボトル1リットルぐらいの買っておけば良いと思うよ
地域によってはスタンド激減って聞くし
必要なら2〜3本メットインに入れておけば?
最近はスタンドで携行缶への給油は面倒らしいけど
バイクや車のタンクからガソリンの移し替えは発火の可能性あるからダメ

燃費がリッター30〜40だから200キロ以上走れる
長距離で心配なら早め(100〜150キロ)の給油で普通の地域は問題ない

774 :774RR :2021/08/30(月) 22:47:11.59 ID:VQzVhT6/0.net
ヒラメイタ!
メットの形をしたガソリン携行缶作ったら売れるんじゃね?

775 :774RR :2021/08/30(月) 22:54:12.61 ID:qDH4PUJXM.net
携行缶もつのが一番いいんだろうけど昔テレビで炎天下で熱せられた携行缶からガソリンが吹き出して
あたりに撒き散らされて多数の重軽傷死亡者でたニュースみて怖いんだよな
炎天下のメットインって温度大丈夫なのかな?青空駐車場なんだよね

776 :774RR :2021/08/30(月) 23:39:20.26 ID:k4rSZ7+s0.net
>>775
えっ携行缶を普段からメットインに入れっぱなしにする気?
季節関係なしでテロ行為に近い
ガソリンスタンドが付近にないスタンド難民地域?
普段は自宅保管で長距離の時だけ持つものだよ
ガソリンは半年ぐらいで劣化するし

だから携行缶への給油の規制が厳しくなるんだよ
テロ起こす前に携行缶はあきらめてコマ目に給油してね

777 :774RR :2021/08/30(月) 23:43:59.81 ID:qDH4PUJXM.net
そうやって一々噛み付くからスレが荒れるのさ

778 :774RR :2021/08/31(火) 00:09:25.74 ID:tc6pGztI0.net
炎天下のメットイン内部はおそらく外気よりも温度高くなるだろうから
携行缶を入れるのはマズイと思うよ
ロングツーリングとかで持ち歩く人もボックスの中の温度上がらないように
気を使ったりしているぐらいだし

779 :774RR :2021/08/31(火) 00:09:35.03 ID:K/Q6SrCO0.net
>>777
ゴメンネ
書き方悪かった
携行缶の取り扱いは他人も巻き込む事故になるからね
デメリットや扱い方を調べてから検討して欲しい

780 :774RR :2021/08/31(火) 06:34:04.82 ID:MN/U9QKo0.net
>>779
ええんやで

781 :774RR :2021/08/31(火) 06:35:02.08 ID:MN/U9QKo0.net
メットイン用スペースの形をした携行缶を作ろう

782 :774RR :2021/08/31(火) 06:54:06.82 ID:+hwI7qYm0.net
こういうことやろ?

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yu-pon19RR/20150723/20150723002121.jpg

783 :774RR :2021/08/31(火) 08:25:51.28 ID:jv9BWcjQM.net
強者

784 :774RR :2021/08/31(火) 09:11:25.07 ID:YRvQhLZ+r.net
ガソリン携行缶って専用のホルダーに入れて外付けしとくもんじゃないのか?

785 :774RR :2021/08/31(火) 10:10:38.58 ID:CBvWlRov0.net
トランポの荷室に置いといたけどな

786 :774RR :2021/08/31(火) 11:26:05.50 ID:wCTIG+iF0.net
200以上巡航するつもりかよ
そこまでして走る必要性なくね?

787 :774RR :2021/08/31(火) 12:28:33.40 ID:u5PK5a2Br.net
300kmくらいは無給油で走りたい
その為にはタンクは10リットルは必要

788 :774RR :2021/08/31(火) 12:32:07.60 ID:6bRXDVfgM.net
カブシティの共同開発が待たれる

789 :774RR :2021/08/31(火) 13:39:59.94 ID:vaaw6Qfa0.net
むしろ複数台所持+車なのでガソリンの劣化を防ぐ為にフューエルワン入れるか悩んでるわ
刈払機はハイオク入れておくと前シーズンから入れっぱなしでも掛かりが良いのでハイオク入れておけば良いか
レギュラーだと入れ替えないといまいち掛からない

790 :774RR :2021/08/31(火) 14:33:39.91 ID:ZiXkfr360.net
中古でトリシティ125の購入を考えてます
2015年モデルが安く出回ってます
2015年モデルでも通勤やちょっとしたツーリングに十分でしょうか?

791 :774RR :2021/08/31(火) 14:41:56.03 ID:vaaw6Qfa0.net
>>790
ブルーコアエンジンに変わった現行モデルの方が良いよ、安いのは理由があるから
シート高やフロア・タイヤサイズの改善とか壊れやすい部品のサイレント修正とか旧型は選ぶ理由が無い

792 :774RR :2021/08/31(火) 17:31:31.64 ID:p4tTkKGha.net
ABSで税込み44万円ぐらいだぞ、20〜30万円台の中古買うより新車一択やろ
原二なんて乗りっぱなしでロクにメンテもしねークソ車両がザラだぞ、足りねえ分はローンなりして新車買え
もしくは現行の低走行車な

793 :774RR :2021/08/31(火) 17:47:29.71 ID:lyEQojgQ0.net
マフラーとかついてるやつで中古悩むけど
新車のがきもちいいしな

794 :774RR :2021/08/31(火) 18:00:23.58 ID:tc6pGztI0.net
28000キロの155を27万で買ったけどいい買い物だったわ
次モデルが出たら新車で買います

795 :774RR :2021/08/31(火) 18:35:50.44 ID:wCTIG+iF0.net
新しいカラー出てほしいな155で
車に対し見落とされやすいから誘目色使ってほしいわ

796 :774RR :2021/08/31(火) 18:45:56.11 ID:Ae+EP1qW0.net
赤はともかく、なんで青までやめちゃったんだろな
青も年数経ったら色褪せ激しいのかな?

イエローはどうなんだって気もするが

797 :774RR :2021/08/31(火) 20:08:11.29 ID:4uCxCe7M0.net
次も300カラーがきそう

798 :774RR :2021/08/31(火) 20:11:07.29 ID:+bXGlxRG0.net
>>796
青は褪色少ないようだ

799 :774RR :2021/08/31(火) 21:23:24.02 ID:5yIBgiBz0.net
マットグリーンが欲しいなぁ

800 :774RR :2021/08/31(火) 21:31:12.17 ID:ft/vPmLr0.net
>>790
初期のタイモデル乗ってるけど、大丈夫だよ
安く買えた分点検に回せば良いよ

801 :774RR :2021/08/31(火) 21:35:36.13 ID:osAMbRVCd.net
>>770
追加料金は厳しいなぁ…
ブルーイッシュグレーソリッドで買っておいてタイヤ交換が必要になった時に変えるかマットブラック買うか悩ましい

802 :774RR :2021/08/31(火) 21:48:28.50 ID:wCTIG+iF0.net
YSP横浜戸塚みたいなシューティングブレイクっていうオリジナル出してる店って
どんだけあるんかね

803 :774RR :2021/08/31(火) 22:18:49.94 ID:osAMbRVCd.net
シューティングブレーク欲しいけど値段が倍に跳ね上がるんだよなぁ
あと新規受付してないみたいだからどの道買えない模様

804 :774RR :2021/09/01(水) 02:04:18.44 ID:jw9IejBY0.net
屋根がない

805 :774RR :2021/09/01(水) 04:01:47.64 ID:lBilNpyn0.net
戦時中を思い出すなあ

806 :774RR :2021/09/01(水) 05:56:20.23 ID:Wz7ghE9x0.net
屋根はいらないけど立派なトランクは欲しい
155の中古が125とほぼ価格一緒のようで興味でた

807 :774RR :2021/09/01(水) 06:17:52.16 ID:pNlFbvPK0.net
>>798
それはありがたいな

>>801
黒にするならDIY塗装でやる人も居るみたいだよ

808 :774RR :2021/09/01(水) 08:23:30.20 ID:wpcriB6RM.net
思ったよりハイビームが暗いなと思ったんだけどこれはこんなもん?
LED型初めてなので慣れの問題なのか

809 :774RR :2021/09/01(水) 09:03:44.60 ID:B6oLQZRyM.net
暗いけど見やすいのはハロゲン
明るさと消費電力発熱小ならLED
雨の日のLEDは最悪

810 :774RR :2021/09/01(水) 10:20:33.56 ID:TysVIKpwd.net
補助ライト付けるならハロゲンの方が良いと思い始めてる
電気食うけど一時しか使わないし

811 :774RR :2021/09/01(水) 10:54:08.51 ID:ydyGOpPL0.net
配線加工の自信が微塵も無かったので自転車用のバッテリーライト貼っ付けた
ガチな奴は車のライトくらい明るくてびびるわ

812 :774RR :2021/09/01(水) 12:27:40.27 ID:XYdpvOj4d.net
>>807
あーそうかホイールを塗装すれば良いのか
ありがとう、ブルーイッシュグレーソリッド買う方向で心が固まりそう

813 :774RR :2021/09/01(水) 13:35:10.14 ID:rRRasySP0.net
>>812
ホイールはラバーペイントのなんちゃって塗装でも、そこそこいける。半年ぐらい持つ感じ。

814 :774RR :2021/09/01(水) 17:14:23.68 ID:CWrtScnD0.net
トリシティー500はよ

815 :774RR :2021/09/01(水) 19:47:55.39 ID:E/78wF5v0.net
150万くらい出して買うスクーターか?

816 :774RR :2021/09/01(水) 20:03:41.50 ID:yW7OF6LYM.net
むしろナイケン400が欲しい
スレ違いになるが

817 :774RR :2021/09/01(水) 21:41:21.25 ID:5l+BgWT00.net
トリシティ1000はよ

818 :774RR :2021/09/02(木) 05:50:11.21 ID:GQm9GlNE0.net
スパイダー買った方が早いだろ

819 :774RR :2021/09/02(木) 06:23:29.93 ID:CE9r9J1c0.net
スパイダマーーーン

820 :774RR :2021/09/02(木) 08:04:27.05 ID:cAA5WxwDM.net
内見はスタイルがあかん

821 :774RR :2021/09/02(木) 08:26:50.36 ID:Np8kR5NBM.net
なんか虫っぽいよな

822 :774RR :2021/09/02(木) 09:47:36.34 ID:RJd+Tq4m0.net
個人経営のバイク屋が改造したトリシティってYSPで見てもらえないの?
騒いでるやつ居て目から鱗だったけど

823 :774RR :2021/09/02(木) 10:07:34.10 ID:r/95vxH/M.net
>>822
珍走団の違法改造車を締め出す業界規制だったハズだけど
どう解釈するかや改造の程度によると思う

824 :774RR :2021/09/02(木) 10:09:21.19 ID:Dea2hDOg0.net
改造は基本的にどこも見ないだろ
責任擦り付けられるのイヤだし

825 :774RR :2021/09/02(木) 10:24:46.38 ID:RJd+Tq4m0.net
確かに・・・ありがとう
ふと自分で改造しててある日突然手に負えない状況になったらどうしようて思った
まぁ我が県にYSPなんてないんだけどな!

826 :774RR :2021/09/02(木) 12:12:40.35 ID:g4effX7yM.net
技術者の想いにヘラヘラしながら泥塗るような改造してる奴らを
YSPが尻拭いしなきゃいけない理由はないね

827 :774RR :2021/09/02(木) 12:16:16.29 ID:kRz63N36M.net
ディーラーだしましてや俺が店やってたら他店でカスタムしたバイクは弄りたくないな
面倒だしどんな感じで付いてるか気を遣ってまでやってらんない

828 :774RR :2021/09/02(木) 12:53:28.63 ID:u/tDJXgBr.net
>>822
どういう改造?

829 :774RR :2021/09/02(木) 12:57:26.35 ID:OlajC5dHM.net
>>828
トライクじゃないの?
ディーラーなら嫌がるだろうね。ヤマハの設計無視してるわけだし
ジャイロはデフォでミニカー登録しやすい幅になってるみたいだけど

830 :774RR :2021/09/02(木) 13:05:41.22 ID:6XJJ+W1P0.net
まあ相当なロイヤリティ払ってるそうだし
YSPもヤマハから見ればお客様。
色々と、あまり強くは言わないんだろうな。

831 :774RR :2021/09/02(木) 13:17:15.79 ID:5kU0amyRF.net
ガイジトライクおじさん、板違いなので別スレにて好きなだけどうぞ

832 :774RR :2021/09/02(木) 14:13:54.98 ID:CvdXNgrq0.net
トライクでもなんでも好きなように書けばいいですよ。

833 :774RR :2021/09/02(木) 14:54:58.62 ID:5VQVxTn60.net
マフラー変えた人さ燃費悪くなってるの?

834 :774RR :2021/09/02(木) 16:12:13.63 ID:APn3Ydn10.net
>>821
プロアームやベスパのフロントみたいにフロントフォークがホイールを邪魔しない感じのデザインが好き
内見さんは外側にあるからいまいちフロント二輪の主張が足りない
トリシティも自分が買うタイミングで新型になってからホイールの色がタイヤと一緒の黒になっちゃったのでリムステッカー貼ってる
MDFのプリズムカラーで目立つんだけど車体の色と一緒にして統一感出しても良かったかなと思ってる

835 :774RR :2021/09/02(木) 16:21:05.40 ID:JVLNDPktd.net
ナイケンどんなのか見たら仮面ライダーが乗ってそうなデザインだな
MTだけど大型しかないのか
中型あったら欲しかったかも

836 :774RR :2021/09/02(木) 16:24:44.14 ID:Cr7GNpzHd.net
>>826
アンタ、>>701の質問に答えられなくて逃走しただろ?

837 :774RR :2021/09/02(木) 16:43:21.23 ID:oHQcn3Ked.net
「トライク」というカキコに脊髄反射する粘着ガイジがいるスレはここですか?笑

838 :774RR :2021/09/02(木) 17:23:32.17 ID:Cr7GNpzHd.net
「拡幅していても拡幅していなくてもトリシティはトリシティ」
こんな簡単なことが理解できないのはなぜなんだろうね?

839 :774RR :2021/09/02(木) 17:39:11.10 ID:7FPJbrpY0.net
トライクネタで申し訳ないんだけど
中古で買った155が書類上「側車付軽二輪」になってるんだけど、これはトライク登録ってことなんでしょうか?
でも前輪の間隔計ったら40cm無いんですよね。
詳しい人教えてください。

840 :774RR :2021/09/02(木) 19:05:53.87 ID:PAMpD6ZE0.net
>>823
常識的に考えて改造してもらった店で面倒見てもらうのが道理じゃねぇの?

841 :774RR :2021/09/02(木) 19:08:54.01 ID:CvdXNgrq0.net
>>839
155は最初から側車2輪表記だよ。
それで2輪通行禁止は通れないから気を付けてね。
ちなみに125は自治体の登録になるので原付二種って表記。

842 :774RR :2021/09/02(木) 20:02:03.38 ID:5VQVxTn60.net
>>764
最初変だと思ったけど
他の色を見てると飽きてきて青のホイールがよくみえてくる不思議

843 :774RR :2021/09/02(木) 20:54:11.73 ID:o12iYt6G0.net
>>822
見てきたまとめ
トライクトリシティの異常ランプ点灯、購入したショップに持ち込むも診断機が無い為、原因分からず対処できず。
YSPに持ち込んでも、トライク登録の車両は門前払い。
YSP以外で診断機がある店はどこ?あっても遠くて持って行けない。

売る時はアフターは万全とか言っても、ノーヘル・普通免許で乗れて転倒できるバイクを
売ってる様な店は信用に値しない。
トライク乗りは明日は我が身と教訓にすべき。

844 :774RR :2021/09/02(木) 20:59:49.67 ID:7FPJbrpY0.net
>>841
そうなのか
ありがとうございます。
じゃあ普通の軽二輪と思ってれば良いですね。

845 :774RR :2021/09/02(木) 21:45:33.73 ID:2yZBaRag0.net
俺、車屋だけどトライク登録してるから個人的に診断器買ったわw
リコールの件でメーカに相談したら部品送ってくれた上に工賃もくれたし。
さらに、トライクのリコール相談が来たらそちらにお任せしてもいいか?ってなったんで
ええよーって二つ返事だわさ

846 :774RR :2021/09/02(木) 22:25:41.67 ID:EvSuR3P80.net
そら飛び込み修理は断られて当たり前だろ感
改造前の状態もわからない玉を基にトライクカスタムしたようなのを自分で手出しできずに持ち込んでくる客なんて修理してもあれこれごねるくっそめんどくさいの確定だし

847 :774RR :2021/09/03(金) 00:35:25.84 ID:YWmv/ndB0.net
>>837
おっさんもう「カキコ」なんて言葉使うなよ

848 :774RR :2021/09/03(金) 02:28:15.53 ID:bW//jCdN0.net
記念パピコ

849 :774RR :2021/09/03(金) 04:44:10.32 ID:5l6F7dux0.net
バロンの店長もヤフオクのゴミや珍走の盗難車や下賜されたクソや
ガイジカスタムや素人盆栽の持ち込み修理も受けてたらクレーマーや不払いやたむろ行為等多過ぎで
まともなお客さんや近所に迷惑どころかお巡りさんまで来ちゃうし本部もキレて会員制になったって言ってたな
そういう奴は大抵自分で何もできないって

850 :774RR :2021/09/03(金) 06:32:54.90 ID:u+t5Ja7qM.net
トラトリシティのエンジン異常警告ランプの配線カットすればよくね?
消えるし

851 :774RR :2021/09/03(金) 06:58:49.17 ID:vYLmfQtD0.net
そもそも幅拡張とエンジン警告灯全然関係無いしな

852 :774RR :2021/09/03(金) 08:39:33.96 ID:u+t5Ja7qM.net
まあ本来全く関係ないとは思うんだけど何かしら影響あるのかは知らんが、ディーラーとか個人の店でもある一線を引いとかないと一応って感じがする
店の裏でやればいい話とは思うが、ただでさえ忙しいのにそんなのやってらんないってのが本音なのかもな

853 :774RR :2021/09/03(金) 10:33:18.04 ID:HuO4EPxv0.net
納車した(・∀・)
GIVIモノキー適応外で心配だったM5付いた
https://i.imgur.com/UqNWC21.jpg
https://i.imgur.com/gSAY2wK.jpg

854 :774RR :2021/09/03(金) 10:38:51.43 ID:u+t5Ja7qM.net
>>853
おめいろ!
俺もGIVIだけどカッコいいな

855 :774RR :2021/09/03(金) 10:47:28.66 ID:fkWNYe400.net
ナイケンは普通に車乗りたくなるような維持費で草

856 :774RR :2021/09/03(金) 11:12:11.76 ID:glrzBGbIM.net
でも昔憧れた仮面ライダー気分を味わえるのはナイケンの特権だよ?

857 :774RR :2021/09/03(金) 11:17:48.08 ID:HuO4EPxv0.net
>>854
さんくす、GIVIはモノロックとモノキーでクオリティが全然違う
車検の代車でアドレスV125しか乗ったこと無かったけど軽くていいね

858 :774RR :2021/09/03(金) 11:43:51.58 ID:NRlKaXeBa.net
>>853
妬ましい・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ

859 :774RR :2021/09/03(金) 11:48:19.94 ID:GS6UdH570.net
モノキーでほしい形がないんだよな

860 :774RR :2021/09/03(金) 13:47:23.94 ID:AeigW62VM.net
まさか9/1からグリップヒーター弱でつけることになるとは思わなかった。
冬は在庫切れ多いから今注文にしといたほうがいいっすよと勧めてくれたショップサンキュー

861 :774RR :2021/09/03(金) 16:09:28.20 ID:2sdWVgy+0.net
>>853
お客様は喜んでいらっしゃいましたか?

862 :774RR :2021/09/03(金) 23:08:08.17 ID:K80+f0Ma0.net
今度155で名古屋から東北まで下道使いながらツーリングするんだけど海沿いと長野方面
どっちの道がええじゃろ
なるべく高速は使わない方針で

863 :774RR :2021/09/03(金) 23:15:56.97 ID:GS6UdH570.net
東京って安いな

864 :774RR :2021/09/03(金) 23:17:16.40 ID:1Mc99T200.net
>>843
そうそうその人
なんであの人上から目線で偉そうなんだろうか

865 :774RR :2021/09/04(土) 02:41:03.54 ID:cOvRLgggd.net
>>864
詳しく

866 :774RR :2021/09/04(土) 06:25:50.72 ID:+YFEg5jp0.net
>>862
高速使ったほうがいいと思う

867 :774RR :2021/09/04(土) 07:38:16.40 ID:XaLeJ8ay0.net
>>864
厚顔無恥だからでしょ。
トライク買う時の注意点みたいなウンチクたれてたけど、騙されたって騒ぐはめになって
結局、トリシティ乗りに誰か助けて

>>865
ツイッターで検索

868 :774RR :2021/09/04(土) 08:48:04.75 ID:OgpR75An0.net
>>862
糸魚川に抜けて、海沿いだな。R19は流れ悪いところが多いから、塩尻あたりで離脱。

869 :774RR :2021/09/04(土) 09:51:47.60 ID:CzSZ+KW50.net
普免運転仕様ってなんかあったときに自分である程度対処できる上級者向けの改造だと思ってたけど、完成品買ってきてトラブルで困った困った言ってるだけのひともいるのか。
メーカー保証なくなる範囲のカスタムなのにギャンブラーだなぁ。

昨今の電子制御は家庭内ではどうしようもないというのもわかるけど。

870 :774RR :2021/09/04(土) 10:00:47.43 ID:Ff1nbQmgr.net
>>645ですが
結局スクリーン2にしました
先端の高さが鼻の頭くらいで丁度良い高さ
先端の前後位置が単純な延長より10cmくらい前方に起こしてあるので前傾姿勢もできる
モールは邪魔

871 :774RR :2021/09/04(土) 10:30:11.30 ID:PLFAtM/G0.net
>>867
トライクで騒いでるの初めて知るけどダサい人なんだなw

872 :774RR :2021/09/04(土) 10:32:42.18 ID:odZ95iJxd.net
A.469mmに拡幅
B.471mmに拡幅

AならYSPで面倒見てもらえるのか?
違うだろ。
トライクとか普通免許仕様とか関係ない言葉を使うなよ

873 :774RR :2021/09/04(土) 10:35:26.72 ID:h3VzOgOG0.net
>>871
昔別のスクーターで、台湾仕様を買って修理やリコールでゴネてたけど全方位から殴られてた人いたな
それ思い出した
こういうのはほんと買う店が全てだよね、こういうの見るとバロンは優秀なんだなあ

874 :774RR :2021/09/04(土) 10:54:00.89 ID:oCZh5i1Za.net
>>867
CPU買って、ネットの成功者のように「オーバークロックができないから不良品だ!」と
無償交換を要求してたやつを思い出した。
しかもその日の内に店の掲示板に悪口書き込みまくり。

875 :774RR :2021/09/04(土) 11:37:04.19 ID:n2uVXCxIM.net
拡幅ってメーカーは認めてないのか
堂々と普通免許仕様謳って結構売ってるから公認かと思ってた

876 :774RR :2021/09/04(土) 12:02:16.59 ID:Umy8DEU5M.net
あれって書類チューンじゃないの?
意気揚々とあれにノーヘルで乗ってたらお里が知れるなw

877 :774RR :2021/09/04(土) 12:26:51.27 ID:odZ95iJxd.net
トレッド幅に限らず、YSPが推奨しない改造なんかたくさんあるのに
クソがトライクにだけ脊髄反射するのはなぜなんだ?
しかも特定二輪車の範囲内での拡幅は問題ないのもよく分からない。

878 :774RR :2021/09/04(土) 12:37:59.56 ID:CzSZ+KW50.net
ageで発狂するやつは何をやってもだめ

879 :774RR :2021/09/04(土) 12:40:51.10 ID:GMBtquldM.net
ようやく卒検終わったから注文に行くんだがドラレコつけた人いるかな?
オーナーのブログ読んでたらYSPで53000円とか書いてあってぶったまげたw
YSPだとこんなにするの?amazonなら2万弱みたいだけど配線自分でできる自信が
いまいちないしな,ドラレコつけてる先輩教えてクリリン。
あとメットインにメットが入らない気がする。

880 :774RR :2021/09/04(土) 12:43:41.61 ID:CzSZ+KW50.net
前後つけるなら工賃2万(5時間)+ドラレコ本体ぐらいが相場じゃなかったっけ

881 :774RR :2021/09/04(土) 12:56:40.91 ID:O7NZiZDj0.net
>>869
買った所で面倒見て貰えば良いんだよ

882 :774RR :2021/09/04(土) 12:58:27.44 ID:Ih22hEjAa.net
>>879
アマゾンなら二万って
そんなのカメラの値段が全部同じなわけないし
性能の違いがあるんだけど

883 :774RR :2021/09/04(土) 12:58:31.19 ID:OgpR75An0.net
>>879
アリエクで買った3000円のやつを付けたけど、画質はすごく悪い。けど一応使えてる。
そこそこの画質を求めるなら1万ぐらい出さなきゃならん感じ。
トリシティはハンドルカバー開ければ電源取れるから、ちょっとした加工でいける。カメラ配線も別段難しくはない。

884 :774RR :2021/09/04(土) 13:00:22.53 ID:odZ95iJxd.net
>>878
ageとかsageとか言い出すところあたり、拡幅の件は答えられないわけね

885 :774RR :2021/09/04(土) 13:26:12.17 ID:oCZh5i1Za.net
>>880
バイクなんだからアクションカメラ+USB配線(防水仕様)でダメなの?

886 :774RR :2021/09/04(土) 13:58:20.66 ID:CzSZ+KW50.net
>>885
オカマ証明用にリアもつけたいなら配線の取り回し大変じゃない?

887 :774RR :2021/09/04(土) 17:17:38.50 ID:cVa5vIk5M.net
>>879
スクーターは外装外すのが大変らしい
あと車と違って防水の心配する分本体自体も割高とか聞いたことある

888 :774RR :2021/09/04(土) 17:28:14.14 ID:O7NZiZDj0.net
前後のgo付けとけば良いんじゃね

889 :774RR :2021/09/04(土) 18:05:07.70 ID:oqTI0A4d0.net
>>884
この文面はいつぞやのトライクガイジやろ

890 :774RR :2021/09/04(土) 19:07:57.83 ID:odZ95iJxd.net
俺はトライクにこだわってない

891 :774RR :2021/09/04(土) 19:09:13.31 ID:ostdA7i+0.net
>>879
トリ購入時ドラレコ付けてって話なら交渉の余地がある
自分で付けれないなら工賃2〜5万でも仕方ない
USB電源のドラレコ通販で買ってカバーの外側に配線すれば簡単
ただし見た目やコードブラブラとかドラレコ盗難とか知らん

バイク用前後ドラレコならミツバサンコーワ最強
アマゾンで2万5千円ぐらい自分で付けたカバー付け外しが作業の半分以上
ミツバの弱点はUSB端子がないからバッテリー&ヒューズから配線
カメラはリアの方が簡単
フロントカメラ配線をカバーを外して隠すから大変なだけ

892 :774RR :2021/09/04(土) 19:54:52.68 ID:WuQOFzQj0.net
アクセサリ程度自分で付けられなくてよくバイク乗れるなー

893 :774RR :2021/09/04(土) 19:59:34.48 ID:ostdA7i+0.net
>>879
メットインはジェットなら入る
フルフェイスは難しいらしい
シートにメットホルダーのフックがあるが使いにくい

キジマの後付けメットホルダー付けた方が良い
カギはダイヤル式ならカギが増えないからオススメ
暗い時はスマホのライトで照らす

894 :774RR :2021/09/04(土) 20:03:10.43 ID:QQ4JRXXL0.net
>>879
それ工賃込みだし、スクーターは工賃一番高いよ。

895 :774RR :2021/09/04(土) 21:04:14.84 ID:oCZh5i1Za.net
>>889
おおう、見抜かれたか!?
百発百中のIP千里眼能力者様ご降臨!?

896 :774RR :2021/09/04(土) 21:15:20.53 ID:CzSZ+KW50.net
ジェットでもJ-cruise2(SHOEI)だとほんとに角度に気を使わないと閉まらないくらいかっつかつ。
フルフェイス組はあっさり入ってんの

897 :774RR :2021/09/04(土) 21:28:41.31 ID:jnMMkC3Q0.net
システムヘルメットだけど余裕で入るよ
結構でかい部類だと思うけどなんでそんな入らないのか逆に不思議なんだが

898 :774RR :2021/09/04(土) 21:45:32.33 ID:ostdA7i+0.net
>>892
そんな頭カタイと
老害扱いされますよ
スクターはバイクじゃないし

899 :774RR :2021/09/04(土) 21:50:43.52 ID:xTKOZicd0.net
>>897
多分125なんだと思う

900 :774RR :2021/09/04(土) 21:51:18.55 ID:Sdp00PDw0.net
>>872
どっちもYSPは扱わんよ
基本的に族車と同じ扱い

901 :774RR :2021/09/05(日) 07:18:22.63 ID:d1urmQfua.net
>>900
YSP横浜戸塚は例外?
別会社に分離した?

902 :774RR :2021/09/05(日) 08:34:08.13 ID:EvmR5a63d.net
>>900
YSPがいい顔しない改造は他にもあるのよ。
なのにお前らは拡幅だけ、それも471mm以上のときのみ脊髄反射し
469mmのときは静観するのはどうしてなのか 意地でも(まともに)答えない理由を教えてくれよ

903 :774RR :2021/09/05(日) 08:58:17.46 ID:LhbmuzkI0.net
>>901
YSP横浜戸塚って拡幅したトリ扱ってるの?
屋根のイメージしかない

904 :774RR :2021/09/05(日) 09:14:41.91 ID:EHGfWTfOM.net
おまいらのトライクだとかの不毛な議論をよそに俺は今函館から大間へ行くフェリーに乗船した
トリシティ155だが普通の2輪として扱われるので大丈夫だ

905 :774RR :2021/09/05(日) 09:37:25.46 ID:d1urmQfua.net
>>904
苫小牧発仙台経由のフェリーで東京を目指さんのか?

906 :774RR :2021/09/05(日) 09:41:04.02 ID:d1urmQfua.net
>>903
側車付き自動二輪化もやっていたと記憶してたんだが、つべにも店のサイトにももう無いな。
止めたのかな?

907 :774RR :2021/09/05(日) 10:10:44.16 ID:9LPJTgRC0.net
>>906
違う店と勘違いしてるんじゃ?

908 :774RR :2021/09/05(日) 10:21:34.33 ID:LhbmuzkI0.net
>>907
スリーピースって店と勘違いしてるんじゃないの?
屋根シティーの動画でてるし
ジャイロの登録変更したりしてる
トリでもやろうとしてる動画があったけどトリは未完成だった気がする

909 :774RR :2021/09/05(日) 11:28:26.54 ID:TRG4NZ7DM.net
俺も不毛トライクレスバをよそにラーメン屋なうだわ
お前らもメーカーにツバ吐く改造の話なんかで盛り上がってないで
外に出て楽しく生きようぜ!

910 :774RR :2021/09/05(日) 12:36:04.64 ID:d1urmQfua.net
>>908
三ピースさんはトリの改造もやろうとして断念してたね。ジャイロキャノピーの側車付き自動二輪にも興味があって、YSP横浜戸塚のチャンネルと一緒に見てたけど
YSP横浜戸塚のチャンネルは元々ツーリングセローの情報を見てたんだが、まあ俺の記憶違いということで、スマソ。
>>909
オンモに出たいヨ〜、せめて一時帰宅したいよ〜

911 :774RR :2021/09/05(日) 13:48:48.27 ID:bD2Vymr50.net
>>910
ホームレス乙

912 :774RR :2021/09/05(日) 14:04:46.47 ID:d1urmQfua.net
>>911
ジャイロキャノピー(ピザ屋仕様)にポップアップテントと10mガイロープ三本とブルーシート(3.6Mx2.7M)2枚、
LEDランタン2台、シュラフとインナーシュラフを一枚ずつ、カセットコンロとCB缶5本、車中泊用マット2本持って
ホームレス生活したい。(南国SAに半年以上車中泊していたオッサン。どこ行ったんだろ?)

913 :774RR :2021/09/05(日) 14:13:43.82 ID:LhbmuzkI0.net
ヤマハ純正のシートカバー(表面PVCスベラーズ)付けてみた
シートがスベルって騒いでた人はコレてけてみ効果あるよ
(そもそも座るポジションに問題があると思うが)
寒くなるとカバーが固くなって装着の難度あがるらしいから今の内がオススメ

自分はシートカバーの下にゲルシート入れたくて買った
ゲルシート入れてもカバーが固いから効果は微妙
ハニカムゲルシート入れれば激変するがカバーが収まらないから
小さく切るかゲルシート2枚重ねにするか考え中

914 :774RR :2021/09/05(日) 14:28:04.67 ID:wMFFlml90.net
>>892
>アクセサリ程度自分で付けられなくてよくバイク乗れるなー

俺は面倒っちいの嫌いだからなんでもバイク屋にやってもらうぜ、そのためのスクーターやろ

915 :878 :2021/09/05(日) 14:54:46.49 ID:I96GaMskM.net
注文してきたぞ本体が40000円で工賃28000円だった、高いなw
オプションなしなら今月末納車で俺は色々つけたから来月中旬納車
スマホバーとかスクリーンはともかく電気系統は自分でいじりたくない

916 :774RR :2021/09/05(日) 14:58:50.42 ID:P21VZuTC0.net
>>902
そもそも469までの幅拡げたのを見たこともきいたこともないんだが?存在しないものなんだからそもそも議論してないし
トライク登録以外に幅拡げる必要なくね?

917 :774RR :2021/09/05(日) 15:10:51.61 ID:LhbmuzkI0.net
>>915
電気系統で失敗すると動けなくなるからね
しかも失敗してから店に泣きついても助けてくれるとは限らない
自分にできる範囲を予想して無理しない事は大事

ドラレコ自分でやったけどカバー付けるの大変だったから工賃は妥当な値段
バイク人口が減ったんだから金使う人がいないとバイク屋がつぶれる

918 :774RR :2021/09/05(日) 15:50:40.27 ID:k9/f0Cu/0.net
トライク関連でレスバするならトライクガイジスレでやれよ

919 :774RR :2021/09/05(日) 17:04:08.94 ID:LzmmGwqn0.net
こんなクソレス気にしないで無視すればいい。
トライクだろうがなんだろうがトリシティなら好きなこと書きこめ。

920 :774RR :2021/09/05(日) 17:07:53.84 ID:bD2Vymr50.net
殺伐としてる中お邪魔しますよ
リヤサスチープすぎてちょっと大きいギャップ越えると腹に響くんで変えたいんだがお勧めある?
ちな155

921 :774RR :2021/09/05(日) 17:29:21.34 ID:cSLLYtEc0.net
>>919
禿げ同♪

922 :774RR :2021/09/05(日) 18:21:24.47 ID:wMFFlml90.net
>こんなクソレス気にしないで無視すればいい。
>トライクだろうがなんだろうがトリシティなら好きなこと書きこめ。

トライクは「板違い」なので書き込み自体がルール違反です。別スレがありますのでそちらでどうぞ。

923 :774RR :2021/09/05(日) 18:25:10.62 ID:zacQqJTh0.net
>>920
アドバンスプロってのを使ってる
バネは柔らか目に調整してるので標準よりずっと良い
3万何千円と高かったがダンパー調整のネジが片方だめになってしまった
yssとかの安い単純なもので良いと思う
ダンパー調整なんて変化が全然分からなかった
長さは325mmが標準

924 :774RR :2021/09/05(日) 18:26:27.46 ID:zacQqJTh0.net
>>922
ルールは変わったはず

925 :774RR :2021/09/05(日) 18:36:22.14 ID:zacQqJTh0.net
>>923
追加
元々ストロークが短いしモノサスでもないのでギャップでは腹に響くからハンドル引っ張って腰を浮かしてる

926 :774RR :2021/09/05(日) 18:39:36.25 ID:+nX1UlEld.net
うん、>>449にてルールは変更になったね

927 :774RR :2021/09/05(日) 19:09:45.30 ID:cSLLYtEc0.net
トライクネタに脊髄反射ガイジは相変わらず粘着してるんだ。乙カレちゃん♪
これからもトライクネタを投下し続けるね♪よろぴく♪♪

928 :774RR :2021/09/05(日) 19:41:03.86 ID:y7y9SGOtM.net
>>905
残念だったな
神戸住まいで名古屋から苫小牧行って仙台から名古屋経由で帰る予定
北海道、東北は元々バイクがメジャーじゃないので未だに寄ってこられてあれこれ質問されるw
今は緊急事態宣言中なんで施設やら温泉やらが閉鎖されてて非常に旅行しにくい
キャンプしながらなんでライダー同士情報交換しあってるわ
早くコロナ収まってくれんかなあ

929 :774RR :2021/09/05(日) 20:55:08.94 ID:bD2Vymr50.net
>>925
色々ありがとう
俺も腰浮かすようにはするんだけどそれはそれで足に力入ったりしてイマイチなんだよね
何しろオフ車乗りで初スクーターなもんで

930 :774RR :2021/09/05(日) 21:49:26.79 ID:Zh5I52HA0.net
>>927
通報しておいたぞ

931 :774RR :2021/09/05(日) 23:38:54.23 ID:CWnAqL240.net
本物のリバーストライク買えない層御用達のイメージ

932 :774RR :2021/09/05(日) 23:44:50.32 ID:k9/f0Cu/0.net
トライクスレのガイジが向こうでは構ってもらえなくて寂しいのは分かるが住み分けは必要なんですわ

933 :774RR :2021/09/05(日) 23:59:16.50 ID:VB1IXBHo0.net
>>931
>>932
ガチなトライク乗りには相手にしてもらえないので、必死にトリシティ乗りにすり寄ってくる感がウザい。
例のYSP門前払い爺しかり。
やたらと「トリシティはトリシティ」連呼するけど、乗ってる人種の問題と何度言えば・・・

934 :774RR :2021/09/06(月) 02:54:48.59 ID:vtQktjo70.net
>>929
俺もスクーターの前まではオフ車だったからストロークがあって腰に優しいモノサスが懐かしいよ

935 :774RR :2021/09/06(月) 03:13:45.70 ID:vtQktjo70.net
>>933
ヘルメット被らない人種は差別するのか?
ターバンはどうなる?

936 :774RR :2021/09/06(月) 03:36:27.61 ID:vtQktjo70.net
>>933
それとも二輪免許を持たずにトリシティに乗れることが問題?

はっきりしてくれ

いつも結論を言わずに尻切れトンボなので何が気に入らないのか分からないよ

937 :774RR :2021/09/06(月) 06:47:45.27 ID:hsgvZWCLd.net
>>936
元々、彼らの「気分の問題」だからね。はっきり言うことができないのよ。
YSPが気に入らない改造は数あれど、脊髄反射するのは拡幅(それも471mm以上のとき)のみ ←これに対する説明は一切ない

ここに来て、人種の問題とか言い始めたw

938 :774RR :2021/09/06(月) 07:46:01.47 ID:89S5iyo5r.net
そういうところだよ。
現実を見ず理解しようともせず。
YSPで受付拒否されたら差別ダー何ミリガーって店先でゴネる気かよ。
トライクの話題は過去に何度も荒れたから別スレで話しましょうと、ただそれだけ。

939 :774RR :2021/09/06(月) 07:52:38.85 ID:pDcH7JMxM.net
「荒れる話題は避ける」というゆるりとした同意に
いちいち「どこまではNGなの?これはOKなのは何で?おかしくない?」と
一人でブツブツ喋り続ける事がそもそも荒らしなんだよね

なんか公道で一切空気読まずに迷惑かけるライダーと同じ思考回路で
眺めてるだけで辟易するよこういうの…

940 :774RR :2021/09/06(月) 07:56:46.30 ID:hsgvZWCLd.net
>YSPで受付拒否されたら差別ダー何ミリガーって店先でゴネる気かよ。

他部位の改造でも YSPに受付拒否されるかもしれないだろ。
そういう改造はスレで許容されているのに どうして拡幅にだけ脊髄反射するのかが主質問なんだが?

>トライクの話題は過去に何度も荒れたから別スレで話しましょうと、ただそれだけ。

荒れたかどうは主観で決まっているし、>>449にてルールは変更になった。
それにトライクに至らない(特定二輪車のままの)拡幅もある。何回言えば判るんだ?
俺はトライクにこだわっていない。
「拡幅してもトリシティはトリシティ」

941 :774RR :2021/09/06(月) 07:57:10.19 ID:hsgvZWCLd.net
>眺めてるだけで辟易するよこういうの…

じゃ、お前が退場すれば解決だね

942 :774RR :2021/09/06(月) 08:21:41.92 ID:wAjn4qoa0.net
まぁでも・・・この前騒いでた人見てるとあぁ嫌われるわけだって思っちゃうよ
アーテイスト気取りの糞コラ晒して、
上から目線のトリシティヘビーユーザーみたいな顔してるの正直気持ち悪い
何より「Linked to LMW」とか言って自慢げにしてるけど貴方のそのトリシティ・・・って思っちゃう

あとノーヘルを美徳する俺カッコイイもキツイ
それやってたら「周りは誰かと走るときはヘルメ被ってくださいね」って言われてたのは笑っちゃったけど

なんだろう人によるんかねぇ・・・

943 :774RR :2021/09/06(月) 09:11:51.69 ID:AoD8Y+6QM.net
内心では無茶苦茶バカにしてるけど掲示板で検索すれば即出てくる個人叩きはやめてあげて

944 :774RR :2021/09/06(月) 09:51:21.34 ID:/5ZYfgpRr.net
実はトライクにも乗ってないのにトライクトライク言ってレス貧食してるだけじゃねの
飽きずに相手してくれる人このスレにはいるっぽいし

945 :774RR :2021/09/06(月) 10:02:36.77 ID:M11Nz+/v0.net
新参者だけどこの話題は最初で最後のレスする
肯定派も否定派も容認派も関わりたくない
トライクスレで議論してくれ
ここで議論するなよ

>>940
あんたもトライク反対派にに対して脊髄反射してるぞ
以下無限ループ

>それにトライクに至らない(特定二輪車のままの)拡幅もある
見た事も聞いた事もないぞ目的やメリットあるのか?

946 :774RR :2021/09/06(月) 10:15:09.41 ID:hsgvZWCLd.net
>目的やメリットあるのか?

目的やメリットがないと改造したらダメなのか?
見た目が好みとかあるだろうし 改造動機は各人の勝手。言いたくない人もいるだろうよ。
それとも改造の目的やメリットを説明して誰か(?)の承認を得ないといけないとか?

947 :774RR :2021/09/06(月) 10:35:54.92 ID:hsgvZWCLd.net
免許を持ってない人が私有地や競技場で乗っている
 →スレで許容されている
YSPがいい顔しない改造を施している(後述のものを除く)
 →スレで許容されている
469mmに拡幅して特定二輪車登録で乗っている
 →スレで許容されている
471mm拡幅を正規手続きを経て登録している。乗るときはいつでもヘルメットをかぶる
 →なぜか発狂するw

つまり、免許の問題でも改造の問題でもないんだよ。471mm以上が気に入らない。ただそれだけの「気分の問題」。
最初から気分の問題だからどうしてトライクがダメなのか論理的に説明できるわけがない。
スレが荒れるから〜〜とか言ってるのは嫌いな話題だから荒れてるように見えるだけ。ただの主観。

948 :774RR :2021/09/06(月) 10:36:58.38 ID:UHuxZBQJ0.net
なんで自分の居場所(トライクスレ)があるのにわざわざここに来てトライクの話するんやろな

949 :774RR :2021/09/06(月) 10:41:37.53 ID:hsgvZWCLd.net
論理的に説明できなくなる(最初からできないんだけどw)と、これ(>>948)言い出すだけだからねぇ

950 :774RR :2021/09/06(月) 10:46:10.40 ID:AOp/ql4i0.net
出ていけと言うのは最初から相手にしないでいいと思う。
それはもう自分の気分でしかないから。

951 :774RR :2021/09/06(月) 10:50:30.42 ID:/XOQItV50.net
折角ワッチョイついてんだから黙ってNGしろよ

別にそんなすごく売れてるわけでもないバイクの改造に積極的な奴がそんなに頭数居るわけないんだから
わめいてるのは単なる荒らしだろ、NGで全部解決

952 :774RR :2021/09/06(月) 12:04:40.12 ID:U0DSoi3z0.net
>>951
おっしゃる通り

953 :774RR :2021/09/06(月) 12:10:04.12 ID:U0DSoi3z0.net
>>938
別スレに行きたければ貴方が征けば良い

954 :774RR :2021/09/06(月) 12:15:41.27 ID:QdfY452DM.net
「トライクの話題を持ち出す人は荒らしなので相手にせずワッチョイNGしましょう」をテンプレ追加でもいいかもね

955 :774RR :2021/09/06(月) 12:27:58.68 ID:U0DSoi3z0.net
>>954
「触れたくない話題はNGできます」で良いよ

956 :774RR :2021/09/06(月) 12:32:13.01 ID:QdfY452DM.net
>>955
それじゃあ荒らしの抑止にならないよ
「俺は触れたいからガンガン相手するぜ!」って調子づく愉快犯が絶対湧くよ

957 :774RR :2021/09/06(月) 12:35:12.60 ID:qjp38vfOr.net
>>956
湧いても良いじゃないか
NGにしとけば

958 :774RR :2021/09/06(月) 12:37:59.60 ID:C9WtnxDc0.net
屋根とかマフラーとか興味ないからどうでもいい、トライクもそう
脊髄反射的に反応してピーピー騒ぐから荒れるんだよ

959 :774RR :2021/09/06(月) 12:43:52.76 ID:QdfY452DM.net
>>958
現状は屋根とかマフラーは全く荒れないからトライク狙い撃ちでNG推奨がいいと思う
「各々が判断」とか曖昧な事言ってるとそれを言質として好き放題やるのが荒らしの習性だしね

960 :774RR :2021/09/06(月) 12:44:34.68 ID:vxFahRV0d.net
結局トリシティをトリシティたらしめてる構造に手を出してる時点でトリスレとは相容れないだろって話よ

極端な話、トリシティのフロント二輪を改造してただの二輪バイクにしました!ってのもスレから出てけって言われるでしょ

961 :774RR :2021/09/06(月) 12:47:10.28 ID:tDgCLxzu0.net
>>913
格好悪いけどシートの上にハニカムゲルクッション固定してる
振動ほぼ消えて快適♪

962 :774RR :2021/09/06(月) 13:07:11.90 ID:hsgvZWCLd.net
>トリシティをトリシティたらしめてる構造に手を出してる

拡幅を容認できないことが先に決まっていて、後付けの理由

963 :774RR :2021/09/06(月) 13:15:08.96 ID:U0DSoi3z0.net
トライク出て行けオジさんは
ヘルメット被らないのが嫌なのか
普通免許だけで乗られるのが嫌なのか
何が恥ずかしいのか本音が言えない

964 :774RR :2021/09/06(月) 13:18:43.80 ID:FWCoYder0.net
99%以上の確率でノーヘル羨望だろうね

965 :774RR :2021/09/06(月) 13:53:14.68 ID:vxFahRV0d.net
流石にノーヘルでバイク乗りたいと想うほど知能指数低くは無いわ

966 :774RR :2021/09/06(月) 14:09:01.56 ID:U0DSoi3z0.net
>>965
昨日 山の中の公園で200mほど離れた別の駐車場に移動したかったんだがヘルメット被らずに行こうと思ったよ
歩いて行ったけどね

967 :774RR :2021/09/06(月) 14:18:18.76 ID:U0DSoi3z0.net
>>965
トライクの何が気に障るんだい?

968 :774RR :2021/09/06(月) 14:26:13.43 ID:vxFahRV0d.net
な?

969 :774RR :2021/09/06(月) 14:46:44.81 ID:uJzSXU7l0.net
トライクゲエジは永久アク禁なるまで通報しまくっとけ
ワイは続けてる
あんな感じで店頭や電話を延々と塞いで業務妨害しまくってるからYSPやまともな店から全部お断りされてんだろうな

970 :774RR :2021/09/06(月) 14:56:12.19 ID:tDgCLxzu0.net
そろそろ峠とか寒くなって来るかな
ハンドルカバー付けるべきかナックルガード付けるべきか

nmax用だと安いのあるけど付かないかなw

971 :774RR :2021/09/06(月) 14:56:21.67 ID:tDgCLxzu0.net
踏みっ

972 :774RR :2021/09/06(月) 14:57:30.21 ID:ZNGI75lg0.net
スレが伸びてるから何事かと。w
過去スレ読んでみたが、結局ノーヘルが気にくわないんだろ。粘着ガイジは。
因みにワイもノーヘルは危ないので推奨しない。

973 :774RR :2021/09/06(月) 15:00:08.72 ID:qjbvER/gM.net
言い出しっぺの有言実行という事で、トライクうるさい人達をワッチョイNGしたけど
スレのログが一気に超平和になったわw

これは是非とも「トライク言う人は触らずに無言でNG」をテンプレ化して欲しいな
まあトライク過激派と違って俺の意見を通せ!と強く言いたい訳では勿論ないし
他の人の意見もマッタリ聞きたいところだね

974 :774RR :2021/09/06(月) 15:04:47.29 ID:tDgCLxzu0.net
次スレ
YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630907918/

975 :774RR :2021/09/06(月) 15:10:41.31 ID:uJzSXU7l0.net
>>970
ナックルガードなんて何でも付くぞ、amazonの中華激安から純正まで
スクータータイプだとミラー共締めくらいしか固定方法無いんだし

ハンドルカバーよりはお高いウィンターグローブ買った方が良いと思う、インナーグローブでさらに安心
ハンドルカバーは見た目もプピ芋も悪戯されて破損も誤操作も何もかも気にしない人がグリップヒーターと併用する手元コタツだと思う

976 :774RR :2021/09/06(月) 15:11:35.01 ID:pgCfifR4M.net
>>961
結構いい値段するよね

977 :774RR :2021/09/06(月) 15:26:23.40 ID:tDgCLxzu0.net
>>975 そうなの?買ってみるーサンクス
>>976 ごめん、すっごく安い奴を無理やり
https://i.imgur.com/GitsyUv.jpg
https://i.imgur.com/mc28Wfz.jpg

978 :774RR :2021/09/06(月) 15:51:29.78 ID:uJzSXU7l0.net
>>977
中華汎用品だと形によってレバーに干渉するのもあるけどステーをグニっと曲げればどうとでもなる、安い鉄だからグニグニ曲がる
でもトリシティならやっぱ純正品が一番良い、そんな高いもんでもないし車種専用設計だから形もバッチリ
常に目に入るとこだしデザインは気にしたい

979 :774RR :2021/09/06(月) 16:00:16.82 ID:qjp38vfOr.net
>>977
良いスクリーン付けてるね
とこの?

980 :774RR :2021/09/06(月) 16:00:47.55 ID:qjp38vfOr.net
どこのメーカー?

981 :774RR :2021/09/06(月) 16:14:47.90 ID:tDgCLxzu0.net
>>978 グニっw デザインかー、確かに重要かも
>>979 KAPPA?らしいす。(giviと同じって噂聞いた)

982 :774RR :2021/09/06(月) 16:15:13.60 ID:uJzSXU7l0.net
>>980
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vio0009/d2120st.html
これやな
お高ァい

983 :774RR :2021/09/06(月) 16:17:36.56 ID:uJzSXU7l0.net
>>981
GIVIのOEMだからそのメーカーロゴ剥がすとGIVIマークがコンニチワするよ

984 :774RR :2021/09/06(月) 16:38:38.04 ID:cKiWVgXk0.net
>>970
厚手のグローブで対応

985 :774RR :2021/09/06(月) 16:45:58.75 ID:tDgCLxzu0.net
あ、逆なのか。givi より安いからkappaがoem元だと思ってた
webikって所で1万前半だったと思うけど扱いやめたみたい

>>984 あんまし厚手の好きくなくて

986 :774RR :2021/09/06(月) 16:46:22.44 ID:RHOihd2V0.net
電気周りの機器増設ってバッテリーから取ってくるのとか大変そうなんだけど
素人が手を出しても大丈夫なやつなの?

987 :774RR :2021/09/06(月) 17:02:02.50 ID:C2IaxlBH0.net
>>986
最近のスクーターはグリヒ用のギボシとか用意してあるのが一般的で
トリシティもハンドルカバーの中に110コネクタが出てるから、そこにつなぐと簡単。
110コネクタと圧着ペンチがあればOK。

988 :774RR :2021/09/06(月) 17:03:13.08 ID:Rs4JAbmFM.net
ハンドル下の端子から取ってる分には大丈夫
トリシティが初めてのバイクの俺でもUSB増設できた

体験談として、
何かの拍子に配線ショートさせてメインヒューズ飛ばしたから
そこだけは注意かな
ヒューズってクソ安いし作業前に予め買っておいてもいいかも

989 :774RR :2021/09/06(月) 18:07:24.68 ID:mnfXUBZCM.net
右バンクでセンスタ擦るんだけどどうにもならんよね(´ω`)

990 :774RR :2021/09/06(月) 18:10:08.45 ID:GH/AZjzc0.net
>>977
ブルーかっけーな。

991 :774RR :2021/09/06(月) 18:15:03.46 ID:vtQktjo70.net
>>989
リアサスを10mm延ばして335mmに替えたら足付きは悪くなったがセンスタ擦る確率が十分の一になった

個人の感想です

992 :774RR :2021/09/06(月) 18:18:42.40 ID:vtQktjo70.net
ボディーを擦る音っぽくなったけど

993 :774RR :2021/09/06(月) 18:41:18.95 ID:XRSAA1ONa.net
トライクなんぞどうでもいい。
ヤマハはTT-250RRaidの後継を出せ!

994 :774RR :2021/09/06(月) 19:11:00.28 ID:tDgCLxzu0.net
>>990 むしろ黄色とか水色に憧れる。まぁまぁ満足してもいる
>>992 え゛っw

995 :774RR :2021/09/06(月) 20:59:32.79 ID:RHOihd2V0.net
>>987
ギボシ用意されてるんだ
ちょっとカウル外して見てみるわ

996 :774RR :2021/09/06(月) 21:12:54.93 ID:C2IaxlBH0.net
>>995
トリシティはギボシじゃないよ。110型カプラー。

997 :774RR :2021/09/06(月) 21:31:15.51 ID:4SJwU3yA0.net
>>948
そりゃ、アンチが立てた隔離スレだからでしょ

998 :774RR :2021/09/06(月) 21:34:34.88 ID:4SJwU3yA0.net
>>973
それでいいんじゃない?
トライク・ノーヘル大好きじゃなくても、どんなものか興味ある人もいるから、共存できる方がいい

999 :774RR :2021/09/06(月) 22:09:54.11 ID:CP6HoC9b0.net
恥ずかしい人だね
年取ってもこうはならないようにしたいな

1000 :774RR :2021/09/06(月) 22:13:42.16 ID:0LxOvZWNM.net
>>998

殊更トライクに興味ある人はトライクスレに行けばいいのでは?
トリシティスレでわざわざその話題が出るのを待つ意味は?
ましてや荒れる話題として忌避されてる状態で…

そもそもそのレスは「それでいいんじゃない?」と一行目で同意してるそばから
「トライクは無言で即NGをルールとする」という俺の私見と全く噛み合ってない内容になってる
議論以前に国語力が足りなすぎる印象でこっちとしては困惑するね…

1001 :774RR :2021/09/06(月) 22:27:07.51 ID:gSkycc2OM.net
>>995
カウルじゃないぞハンドルカバー内の電源コネクターで検索してね
ブログやyoutubeでやり方でてる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200