2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

216 :774RR:2021/09/26(日) 19:53:42.83 ID:g8l6FsDf.net
>>214
ウンコじゃん
何が漢カワサキなんだよw

217 :774RR:2021/09/26(日) 20:19:20.73 ID:zJebSkMi.net
>>204
これなんで?
ユーザーに非が無いなら完全な欠陥じゃんよ
鈴菌感染者だけど考えられんな

218 :774RR:2021/09/26(日) 20:26:23.43 ID:lT6W3FM6.net
溶けて脱落ってところが怪しい
溶ける熱源が無いと思う

219 :774RR:2021/09/26(日) 20:33:09.21 ID:YlugIz73.net
>>217
フィラーキャップなんて今まで何万個と出てるからロット不良?
でもあんな単純な部品で考えにくいし同エンジンの歴史長いしなあ…

220 :774RR:2021/09/26(日) 20:35:30.34 ID:hr54J362.net
>>217
有り得ないトラブルは乗り手に問題がある
ずっとハンクラ走行でクラッチ板が異常発熱したのが原因
もしキャップを金属製の社外品に交換していたら、走行不能になるまで気付かなかっただろう
樹脂製キャップのお陰で大惨事を未然に防いだと言える

221 :774RR:2021/09/26(日) 20:35:59.82 ID:+Wxt7p74.net
そのVストの持ち主のブログに書いてあるけど、
店に点検に出してキャップをスズキに送ったところ

>「無舗装路低速走行によるエンジン温度異常上昇と推察」
>メカニックの方からは
>「本来、メーカーとしては想定していない未舗装路(ダートなど)を低速で走行を続けた為、
>エンジン温度が高くなり溶けてしまったのではないか。」 との事でした。

だってさ
でもちょっと低速走行続けただけでエンジンが高温になってフィラーキャップが溶けるって
冷却系に異常無いのか?って気もする

222 :774RR:2021/09/26(日) 20:47:16.78 ID:IbP+54n+.net
>>210
マグナキッド君だね、アク禁にします

223 :774RR:2021/09/26(日) 21:28:55.19 ID:pVkBQ9ET.net
ハヤブサGTの方が良かったのでは

224 :774RR:2021/09/26(日) 21:33:32.48 ID:j5Zdcufj.net
>>223
大元のエンジンが一緒ってだけでハヤブサ関係ないバイクじゃん

225 :774RR:2021/09/26(日) 21:49:29.66 ID:zJebSkMi.net
>>220
クラッチ板!
腑に落ちた
ありがとう

226 :774RR:2021/09/26(日) 21:56:54.37 ID:ZuB3GV5C.net
ハイスピードツアラーは絶滅危惧種
ハヤブサはハヤブサというジャンルを確立しているけど、ハヤブサベースのGTを作っても売れないと思う

227 :774RR:2021/09/26(日) 22:11:08.47 ID:BlYR+ryH.net
>>212
似てない。
アニメに興味の無い人がロボットアニメを全部「ガンダム」と言うノリ。

228 :774RR:2021/09/26(日) 22:12:33.44 ID:NO5Cd42q.net
いや無理すんなよ丸パクリだろ

229 :774RR:2021/09/26(日) 22:13:34.83 ID:qJfwL4dK.net
お前中国人かよ

230 :774RR:2021/09/26(日) 22:13:41.76 ID:+Wxt7p74.net
ゾンテス?の方も別にオリジナリティ溢れてないだろそもそも
ツアラーのやつの方なんかどっかで見たようなパーツの寄せ集めやん

231 :774RR:2021/09/26(日) 22:14:48.19 ID:NO5Cd42q.net
信者って凄えな 宗教かよ

232 :774RR:2021/09/26(日) 22:18:35.49 ID:QidZ2Ltz.net
お前がバカなだけだよ

233 :774RR:2021/09/26(日) 22:19:37.82 ID:qJfwL4dK.net
習近平様のチンポしゃぶってろ中国人

234 :774RR:2021/09/26(日) 22:43:10.61 ID:NO5Cd42q.net
少なくとも1枚目とs1000は丸パクリに見えるけどな

235 :774RR:2021/09/26(日) 22:47:00.26 ID:1qO/ep64.net
ninjaとかそこら辺を無視すれば3と4ならわからんでもないが1と2は無理があるだろ
ライトの位置以外の共通点あるってくらい離れてんぞ

236 :774RR:2021/09/26(日) 22:51:34.29 ID:+Wxt7p74.net
縦二灯ってだけなら690DUKEの初代とかが先だろ
https://bike-lineage.org/etc/690duke/img/2009duke3.jpg

237 :774RR:2021/09/27(月) 00:19:54.18 ID:5xritEgV.net
形は違うが隼やGSX-Rシリーズの顔も縦二眼だしな

238 :774RR:2021/09/27(月) 00:50:34.95 ID:flpNiV9l.net
>>208
これ見ると同じ値段の250ならCBRってなるな

239 :774RR:2021/09/27(月) 01:26:00.60 ID:Jr7mquoP.net
旧型でスラロームは嫌だったが新型は良いとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=6xyaXm633SM

240 :774RR:2021/09/27(月) 02:13:48.13 ID:fot6siUa.net
>>236
GSX-R750のK4から続く縦二眼に合流しただけだろうから690dukeよりは先じゃね?

241 :774RR:2021/09/27(月) 05:43:03.32 ID:/ir73U8Z.net
https://i.imgur.com/LDvoyxt.jpg
https://i.imgur.com/k9HvANO.jpg
https://i.imgur.com/4s0ohEw.jpg
ケツが落ち着いていい感じ。
フロントは今風で無難か。

242 :774RR:2021/09/27(月) 07:05:22.10 ID:Jyyaglkn.net
>>241
かっこいい

243 :774RR:2021/09/27(月) 07:07:29.38 ID:O5PLXehR.net
どうにもライトが不格好というか不細工というか

244 :774RR:2021/09/27(月) 07:25:07.26 ID:21O7d3V9.net
>>243
デザインはホント人それぞれだね。
俺はライトは好みだけど、マフラーが中途半端に思えてしまう。先代もだけど、デカくするか、腹下にコンパクトにまとめたほうが好き。

245 :774RR:2021/09/27(月) 08:58:22.69 ID:wpS+nWWK.net
LEDでヘッドライトのデザインの自由度は上がったが、GTやR1みたいな処理が限界か
フォグランプつけてるみたいなんだよね

246 :774RR:2021/09/27(月) 09:18:25.00 ID:NW3WpfBs.net
ミラーやレンズ形状の限界で車体デザインへの制約も大きかった時代に比べれば
今の自由度の高い灯火類は機能を優先した車体デザインに大きく貢献していると思うけどな

247 :774RR:2021/09/27(月) 09:22:02.15 ID:HRdo2Mb2.net
どうみてもサメだよなー

248 :774RR:2021/09/27(月) 09:29:36.78 ID:SraFV2Av.net
新しいバイクで尻切れトンボでないってのが大きいな
SS以外はちゃんとリアシート作って欲しいわ

249 :774RR:2021/09/27(月) 09:34:40.80 ID:zBNCwM/o.net
ライトなんて所詮保安部品なんだからスポーツ系はリアフェンダーやウインカーみたいに目立たずコンパクトにするのが自然じゃない

250 :774RR:2021/09/27(月) 09:47:47.81 ID:AUHvHn9p.net
タンデムで乗る事ってほとんど、いや、全くない
むしろ、基本「一人乗り」仕様にして、その前提でリアサスのバネレートも設定して欲しい
オプションで、二人乗り仕様があれば良いんじゃないのかな
オプション設定するにしても、車種は相当限定的で良いと思うし

251 :774RR:2021/09/27(月) 10:02:16.18 ID:Jyyaglkn.net
>>250
いやいや、あのPVみたいに嫁か彼女を後ろに乗せるツアラーもいるでしょ

252 :774RR:2021/09/27(月) 10:03:24.64 ID:ahoj8y2O.net
欲をいえばポジションライトが小さいかな、ホンダ程とは言わないけどもう少し長く端まであれば

253 :774RR:2021/09/27(月) 10:07:33.05 ID:1UHxuZoF.net
>>247
ダライアスに出てきそうなボスキャラ

254 :774RR:2021/09/27(月) 10:18:03.61 ID:SraFV2Av.net
一人乗り仕様にしたけりゃすりゃええよ
タンデムなりロンツー用の積載強化は後でやる方が大変だし
両方在庫せよってのはメーカーに酷だろ

255 :774RR:2021/09/27(月) 10:22:48.46 ID:FOfLtziD.net
積載強化は、一人乗りの方が有利でしょ
最初っから、タンデム部分は「積載装置」化できるんだしね
二人乗り仕様をデフォルトにするのは、タンデムが似合う車種だけで良い
ツアラー≠タンデム だよね

256 :774RR:2021/09/27(月) 10:23:18.30 ID:NW3WpfBs.net
ていうかそういう人はS1000に乗れば良いだけでは?

257 :774RR:2021/09/27(月) 10:38:16.16 ID:p3Y1XsF7.net
大体のバイクは一人やタンデムに対応だきる中間くらいの設定で販売してるだろ。
新興国向けの荷物と人を大量に乗せて走るようなバイクは別だけど

後はフルアジャスタブルサスなんだから自分の用途に合わせてセッティングすれば良いだけだと思う

258 :774RR:2021/09/27(月) 10:47:48.44 ID:FOfLtziD.net
>>256
???
S1000も二人乗りだよね

259 :774RR:2021/09/27(月) 10:50:38.39 ID:FOfLtziD.net
>>257
>フルアジャスタブル
エアサスのようにバネレートまで調整できるならそうなんだけど、一番変えたいバネレートは調整不可ってところがね

260 :774RR:2021/09/27(月) 10:53:26.27 ID:NW3WpfBs.net
>>258
ではあなたにぴったりなこのバイクを
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/

261 :774RR:2021/09/27(月) 11:04:09.57 ID:p3Y1XsF7.net
>>259
バネレートもある程度色んなスタイルに対応出きるようなものを採用してるのが殆どだけどね。
タンデムしか出来ないってバイクじゃ無いんだし。

262 :774RR:2021/09/27(月) 11:11:34.98 ID:p3Y1XsF7.net
>>259
そもそも今の状態で不満点はなんなのさ。難癖付けたいだけ?

263 :774RR:2021/09/27(月) 11:12:22.14 ID:FOfLtziD.net
1人乗りは必要条件であって、十分条件じゃぁないからね

264 :774RR:2021/09/27(月) 11:16:12.72 ID:FOfLtziD.net
もともとは248の
「SS以外はちゃんとリアシート作って欲しいわ」
ってコメントに対する意見なのよ
ちゃんとリアシート作る車種って、SS以外全部って事もないでしょうにと言うね

265 :774RR:2021/09/27(月) 11:17:10.74 ID:gDq3oMMU.net
>>250
欧米だとタンデムできるかだけで売れ行きが変わってくるって話だからね
一人乗りだと財布の紐を握っている嫁を納得させることが難しいから、
趣味性の高いドカのSSでもモノポストよりピポストの方が圧倒的に売れている

266 :774RR:2021/09/27(月) 11:20:33.51 ID:FOfLtziD.net
>>265
色々なお国柄があるのはそうかもしれない
が、少なくとも、スクーターとか、ゴールドウィングとかを除き、タンデムしているバイクってあんまり見ないけどね
日本ではさほどの需要もないんだろうねタンデム自体は

267 :774RR:2021/09/27(月) 11:23:27.72 ID:p3Y1XsF7.net
>>264
それがなんで一人用とタンデム用に分けろって話になるんだ?

268 :774RR:2021/09/27(月) 11:28:56.06 ID:Jyyaglkn.net
むかしヤマハSDR200という1人乗りバイクがありましてな
全然売れなくて1年で消えました

269 :774RR:2021/09/27(月) 11:30:02.46 ID:FOfLtziD.net
>>267
雑談だから真剣になられてもなぁ
要は、248はSS以外のバイクは、立派なタンデムシートを造れって意見だろうから、そんなことはないだろって話
自分のようにタンデムなんかどうでも良いって人間からすれば、リアシートなんてどうでも良いのよ
むしろ、リアシートがあるが故に、一人乗りメインの人が多少なりとも乗りづらい部分があるのが、嫌だね〜って話

270 :774RR:2021/09/27(月) 11:32:26.97 ID:FOfLtziD.net
>>268
売れない原因が一人乗りか否かについては未検証でしょ?
二人乗りにしたら売れ始めたとか、一人乗りにしたとたんに売れなくなったとか、そんな事がないと売れない原因は水掛け論
多分二人乗りでも同じ結果と想像するね

271 :774RR:2021/09/27(月) 11:45:55.61 ID:bFifTHpm.net
>>257
リアはフルアジャスタブル
では無いのと違うの?

272 :774RR:2021/09/27(月) 11:58:51.11 ID:zQPVbrqO.net
色々な意見や見解が自分の価値観と違うだけでディスられたと勘違いするのやめよーよ。

273 :774RR:2021/09/27(月) 12:05:05.13 ID:smrlBZLH.net
>>266
一昨日はタンデムを良く見かけたけどね(信州と飛騨での話)

274 :774RR:2021/09/27(月) 12:18:36.28 ID:B1dKPHQq.net
最終デザインに至る迄に縦2眼の案はあったのだろうか

275 :774RR:2021/09/27(月) 12:19:41.68 ID:8NUmL+ru.net
タンデムシートに親を殺されたのかよ

276 :774RR:2021/09/27(月) 12:43:23.54 ID:/86iuxMa.net
ツアラーは少なくともリアサスのイニシャル
工具不要のダイヤル調整機構は付けて欲しいよな

277 :774RR:2021/09/27(月) 12:53:51.70 ID:Z++r0stS.net
標準で付いていた方が良いけど無いことでカスタムのアピールポイントにもなる

278 :774RR:2021/09/27(月) 12:59:42.61 ID:FOfLtziD.net
>>272
だよね〜

279 :774RR:2021/09/27(月) 13:02:20.50 ID:DENbTrXn.net
>>251
女性は男の所有物じゃない、後ろに乗るかどうかは女性の気持ち次第。
メットで髪はグシャグシャだし、夏は暑いし冬は寒いし。
バイクが好きなら後ろにも乗るだろうけど、まあそれでも乗用車を選ぶだろう。

280 :774RR:2021/09/27(月) 13:14:54.39 ID:FOfLtziD.net
手段としてはタンデムは積極的に選択しないと思う
複数人数移動するなら四輪で良い訳だし
仮に、タンデムを積極的にしたいと言う場合、それはタンデム自体が運転者も同乗者も「好き」なケース
それ自体は否定しないけど、極少数だろうなぁ
自分自身も、バイクに乗る様になったキッカケは同級生のタンデムシートだった
面白いと思ったけど、直ぐに、自分で免許とって自分で運転したいと思ったし

281 :774RR:2021/09/27(月) 13:25:06.50 ID:kgoyXFcr.net
タンデムが楽しいのは最初の15分だけだしな

282 :774RR:2021/09/27(月) 13:42:33.69 ID:shmwC3CR.net
>>264
欧州ではKATANAはブランドw

283 :774RR:2021/09/27(月) 13:43:34.02 ID:shmwC3CR.net
タンデムでムフフ

284 :774RR:2021/09/27(月) 14:18:10.02 ID:rMZTlG0o.net
>>279
そもそも女が後ろと決めつけてるのがおかしい

285 :774RR:2021/09/27(月) 14:24:08.18 ID:OjRL1tQV.net
実際に売れてるのはストファイって
スズキグローバルサイトでポリゴン社長がグラフでデータ出して説明してたからね
尻切れトンボ言うてるのはおっさんやろ
俺もおっさんだけど

286 :774RR:2021/09/27(月) 14:47:01.33 ID:kgoyXFcr.net
海外だと概ねFより無印の方が人気だったらしいし、日本でもFはツアラーじゃないっつってんのに「Fはツアラーのなのに積載性ガー」とか言われるしでGTに舵切ったんだろうな

287 :774RR:2021/09/27(月) 14:49:04.25 ID:DsDyJE3I.net
そりゃあ峠やツーリングスポットしか行かないならあんま見かけないんじゃない?
普通は嫁乗せるとか観光目的だろうし

288 :774RR:2021/09/27(月) 14:50:48.09 ID:DsDyJE3I.net
>>272
近年住み着いてるアスペくんだから気にするだけ無駄😉

289 :774RR:2021/09/27(月) 15:06:00.92 ID:CC/5jh4Q.net
赤い彗星が来るからワッチョイいるな

290 :774RR:2021/09/27(月) 15:18:42.33 ID:OsrH3f3n.net
どうせなら、もっとポジティブお越して、少し脚長にして、アドベンチャースタイルにした方が売れるんでない?
最近はツーリング行くと、やたらめったらアドベンチャー多い印象。。

291 :774RR:2021/09/27(月) 15:35:26.14 ID:FOfLtziD.net
>>285
>尻切れトンボ言うてるのはおっさんやろ
この言葉使っている時点でおっさんかもしれない
ちなみに、「尻切れトンポ」って、元々は「尻切れ草履」って言うのが正しいとか
鼻緒がトンボに見た目似ているから、トンボ草履と呼ばれていたらしい

292 :774RR:2021/09/27(月) 15:39:47.58 ID:p3Y1XsF7.net
>>290
ポジティブお越して…
すげえうざそう

アドベンチャーにはVストロームが居るからなあ。スポーツツアラーの需要もまだあるし

293 :774RR:2021/09/27(月) 15:44:04.06 ID:5xritEgV.net
個人的にはSS風の尖ったテールも好きだけど
ツーリングする時なんかはテールは長くて大きめの方が良いとも思うんで色々選べるとありがたい
異形ライトの今風バイクはGSR400やグラディウスを最後に
尖ったテールばかりになってしまったからああいうのがまた出ても良いなと思う

294 :774RR:2021/09/27(月) 16:41:59.96 ID:FOfLtziD.net
>>293
>ツーリングする時なんかは
サイドパニアのアタッチメントだったら、S1000のデザインでもなんとかなるんじゃないかと思う
それよりも、欲しいのは、パニアのサイズのバリエーションと言うか選択肢
薄っぺらい小容量のも欲しい、トータルの車幅が増えるのはちょっと抵抗がある
薄っぺらいサイドパニア+リアシートの上で、ちょっとしたツーリングなら十分

295 :774RR:2021/09/27(月) 17:04:53.91 ID:DENbTrXn.net
>>294
スズキの返答「面倒臭い客は買わなくて結構です」
他社の返答「我々もお断りします」
2りんかん「パニア色々売ってます!ご来店お待ちしております!」

296 :774RR:2021/09/27(月) 17:42:10.34 ID:2Wg/WwQ6.net
一人乗りが好きならRMXがいいかも
もう売って無いだろうけど

297 :774RR:2021/09/27(月) 18:51:03.48 ID:Knzg55SV.net
それはツアラーですか?

298 :774RR:2021/09/27(月) 19:15:44.77 ID:iboGSppA.net
どんなの出ても文句ばかり言うヤツが多いココで今のところかなり良い成績なのではないだろうか。これは大ヒットするぞー

299 :774RR:2021/09/27(月) 19:26:22.36 ID:Knzg55SV.net
ソフトクリーム、両手で持って走り出す

300 :774RR:2021/09/27(月) 19:45:35.50 ID:ekzA8vdU.net
只の「逆張りのひろゆき」の模倣犯だろw
ニヤニヤしながら逆の事を言い続けてる無能
相手にしたら負け

301 :774RR:2021/09/27(月) 19:57:45.33 ID:Knzg55SV.net
Sに小振りなスクリーンを取り付けて、リヤをGTのロングテールに換装したFがあれば完璧なラインナップになる

302 :774RR:2021/09/27(月) 20:32:14.90 ID:yzeucskV.net
>>300
おれがあのクソタラコの上下のくちびるを鉄串で蒲焼みたいに串刺しにして殺してやるよ

303 :774RR:2021/09/27(月) 20:44:32.82 ID:rRMxvDkr.net
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/info/internet_hotline.html

通報しました。

304 :774RR:2021/09/27(月) 20:50:01.63 ID:uHTd9M0I.net
気軽に発言して人生棒に振らないようにしてね

305 :774RR:2021/09/27(月) 20:55:50.23 ID:VxBsOM9V.net
何故ストファイばっかりかというとそれが売れるからだろ
尻切れガーって奴はGT買えよ
買わないなら二度と発言するな

306 :774RR:2021/09/27(月) 20:59:15.19 ID:M0msh+58.net
>>284
有名な番組の男性カメラマンは
バイク乗りの嫁の後ろで新婚旅行で日本一周してるしな
こういうのはどうでしょう?

307 :774RR:2021/09/27(月) 21:18:21.07 ID:DENbTrXn.net
>>298
値段的に大ヒットは難しい。
そもそも、旧S1000/Fの最大の魅力は安さだった。
新S1000はデザイン的に好評だったが、急激な値上げのせいか売り上げ好調の話は特に伝わって来ない。
なんつーか、販売開始前の方が盛り上ってた。
GTも、一時は別スレが出来たけど、百数レスで落ちた程度。
このスレ以外じゃ全然注目されてない、話題性も無い。
結構ヤバイと思うが、まあスズキの正式なアナウンス待ちだねえ。
年間生産予定台数以上は作れないし。
600台限定だかのZ900RS SEは160万だけど即完売したが、S1000GTは多分そんな事は起きないと思う。
Z900RSは、そもそも年間4000台売れ続ける化け物だしね。
旧S1000/Fは一番売れてた時で年間1600台。

308 :774RR:2021/09/27(月) 21:20:08.21 ID:rMZTlG0o.net
>>307
それ日本国内に限った話じゃん

309 :774RR:2021/09/27(月) 21:43:28.91 ID:yzeucskV.net
>>307
じゃあ俺がカワサキをブッ殺してやるよ

310 :774RR:2021/09/27(月) 21:44:34.25 ID:Jr7mquoP.net
ヨーロッパではFより大して値上げしてないのでコスパ良しって言われている
センタースタンド付けろ!という書き込みは結構見かけた

311 :774RR:2021/09/27(月) 22:03:40.93 ID:Knzg55SV.net
安かろう悪かろう
カワサキは終わる

312 :774RR:2021/09/27(月) 22:19:19.67 ID:CED5Zml5.net
>>310
え、じゃあ120万から大して値上げしないくらいってことか!ホントならお買い得だな!

313 :774RR:2021/09/27(月) 22:20:56.53 ID:23i6Bu+b.net
>>286
あ、無印のほうが人気だったの?
せっかく欧州受けするためにあのライト形状にしたのに
俺は半笑いのイルカみたいで好みじゃなかったけど……今回のGTはツアラーとして市場に受け入れられたらいいなと思う

314 :774RR:2021/09/27(月) 22:24:29.13 ID:gkfzhyJk.net
新型出たら売れ行き予測までとはご苦労様です。
自分が欲しいかどうかだけで十分だわ。
何故そこまでやるのか疑問。
当たるとSUZUKIからご褒美でも出るの?

315 :774RR:2021/09/27(月) 22:39:03.93 ID:ekzA8vdU.net
>>310
高重量になるツアラーにはセンタースタンドは欲しいな
けど付ける場所無さそう
https://www.autoby.jp/_ct/17483015

316 :774RR:2021/09/27(月) 22:39:20.21 ID:EMmaHhwE.net
こんな女の子がパニガーレ乗ってんだから、100万も150万も変わらんだろw
https://www.youtube.com/watch?v=RIA8f9i-tdM

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200