2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

449 :774RR:2021/09/30(木) 11:13:31.79 ID:7HvfoZ9f.net
体感温度で言ってるなら、ざらにあるけどねw

450 :774RR:2021/09/30(木) 11:18:02.74 ID:7HvfoZ9f.net
ちなみに気温12℃、湿度30%で時速60キロで走れば、体感温度は−0.2℃やねw

451 :774RR:2021/09/30(木) 11:44:19.11 ID:LJYFdCR2.net
グリヒが無力て言ってる人は社外の安いやつかな?
社外のだと、バッテリ容量とか電圧低下で、すぐ発熱量下がるんだよね。
メーカー標準装備してるやつは発熱半端ないぞ。特に外車のやつとか。bmwのは感激した記憶ある。

スズキさんマイチェンで標準装備化お願いします。
個人が使う使わないとか、ハンドルカバーでいいとか、好き勝手にすればよいけど、
同じ価格帯のツアラー系バイクは標準が多いよ。横並びで比較したとき商品力がどうなのって話。

452 :774RR:2021/09/30(木) 11:58:59.20 ID:7imaDdiQ.net
グリップヒーターならば、純正?オプションが用意されれば、その方が選択肢がある分良いと思う
ETCは流石に標準装備して欲しいけれど

453 :774RR:2021/09/30(木) 11:59:11.47 ID:x40Q8ArG.net
みんな GT買うの?

454 :774RR:2021/09/30(木) 12:08:33.36 ID:bK4jiBl+.net
>>453
半数以上は買わ(え)んやろ
数年のモデルチェンジで
熟成されるだろうしw

455 :774RR:2021/09/30(木) 12:32:06.32 ID:HmtgghAH.net
>>451
いやホンダの純正だけど…

456 :774RR:2021/09/30(木) 12:36:52.22 ID:o95i4wI6.net
>>453
欲しくてもこの価格帯は買えない人多いだろうね
ここ十数年で日本人は貧乏になったからな

モノの値段は高くなるけど収入は上がるところか下がる、スタグフレーションの真っ只中

457 :774RR:2021/09/30(木) 12:48:14.05 ID:7HvfoZ9f.net
>>451
どんなに発熱量あっても指先や手の甲は暖められないよw
この価格帯で標準装備してるのは分かるけど、今回はしてないから諦めるしかない。
そもそもグリヒを標準装備してるバイク買えばいいだけの話じゃないかw

458 :774RR:2021/09/30(木) 12:53:59.14 ID:7HvfoZ9f.net
グリヒはVストローム1050にも付いてない?
グリヒ内蔵は故障しやすいとか、グリップ交換でお金かかるとか、何かしら理由があるんじゃない?

459 :774RR:2021/09/30(木) 12:55:21.61 ID:rZSXjmfn.net
あれ付けろだのこれ付けろだの乞食かよ

460 :774RR:2021/09/30(木) 12:59:33.66 ID:zMeQqs+U.net
>>440
元3型乗りなんでつい願望が出てしまった・・・
S1000は青がキマってると思うけどGTは他のカラーを選びたいな。

461 :774RR:2021/09/30(木) 13:03:23.84 ID:ASrmebeU.net
>>453
今はまだR1000での北海道ツーリングに満足しているから、もっと体の衰えを感じた時に買い替えかな。

462 :774RR:2021/09/30(木) 13:05:56.34 ID:6Ti5j6//.net
衰えた時に今より重いの乗る?

463 :774RR:2021/09/30(木) 13:10:31.44 ID:YhBSQW69.net
今はS1000Fで満足してるので買い替えはナシ
初回車検の時に判断するかも知れんが、多分次はミドルクラス買うと思う

464 :774RR:2021/09/30(木) 13:12:05.43 ID:ASrmebeU.net
重いだろうけれど林道はRよりも走りやすいだろうからね、多分問題無いと思うよ。

465 :774RR:2021/09/30(木) 13:27:06.27 ID:rlUiYKJa.net
日本価格はいつ発表なんだ!
ワクワクし過ぎて気持ち悪くなってきた

466 :774RR:2021/09/30(木) 14:46:21.98 ID:yvKC2IZD.net
話ぶった切ってすまんが、旧型の無印もいいよ。リッターバイクとしてはかなり軽い。取り回しも楽だし走っていても軽快感もあるから最高だ。

467 :774RR:2021/09/30(木) 15:25:36.63 ID:rVt3hQYd.net
>>441
グローブは外気が勝ってると効果ないけどグリヒはそれでも指が動かせるからね

468 :774RR:2021/09/30(木) 15:34:26.63 ID:OfXOTt++.net
>>466
新型は更に乗りやすいぞ

469 :774RR:2021/09/30(木) 15:37:05.32 ID:OfXOTt++.net
まあ防風しっかりしたグローブとウェア着けて腕にシートヒーター巻くのが一番効果的だけどね

470 :774RR:2021/09/30(木) 16:13:27.82 ID:yvKC2IZD.net
>>468
新型はテールカウルがさらに短くなったのと、個人的にデザインがあまり好きじゃないのよ。新型カッコイイと言う人がいるのも分かってるけど。あと旧型より重いしね。

471 :774RR:2021/09/30(木) 17:46:25.02 ID:YrnGhaSL.net
>>470
新旧の顔は全く違うもんな

472 :774RR:2021/09/30(木) 18:26:28.20 ID:Fm2yN9CW.net
見せてもらおうか、新型GSX-Sの性能とやらを

473 :774RR:2021/09/30(木) 18:31:14.06 ID:Z3lG02jj.net
新型の無印もGTもカッコ良いかなってのは同意だな


新型が出たからといってちょっとばかり褒め過ぎの人が多いようなのは気のせいだろうか?

474 :774RR:2021/09/30(木) 18:32:30.61 ID:JJgKJXaG.net
旧型がキツかったからねー

475 :774RR:2021/09/30(木) 18:44:11.48 ID:0SLsSRz1.net
新型無印はかっこいいの?
俺は旧型の方が好きだけど

476 :774RR:2021/09/30(木) 19:04:27.54 ID:w6zrbOQO.net
>>458
スズキで標準装備してるのはアドレスリミテッドくらいじゃないかな

477 :774RR:2021/09/30(木) 19:14:50.66 ID:bK4jiBl+.net
モデルチェンジで付きそうな
気もするが
Euro5の期限までだろう

478 :774RR:2021/09/30(木) 19:18:41.93 ID:ZlqzESR9.net
俺は新型に飛びついた😆

479 :774RR:2021/09/30(木) 19:36:00.61 ID:w6tE0xL3.net
GTなら思いきってドライブシャフトにしてほしかったわ

480 :774RR:2021/09/30(木) 19:38:24.73 ID:7HvfoZ9f.net
まったく関係ない話だけど、
「シン・仮面ライダー」のプロモで使われてるバイクが何かわかる人教えて!

481 :774RR:2021/09/30(木) 19:39:54.50 ID:zMeQqs+U.net
カタナにGTのケツ付けたらいいんじゃね?と思って雑コラしてみたが
やっぱりバランス悪いな。それぞれ全体でバランス取れてるのがよく分かる。
https://i.imgur.com/SEDt4zr.jpg

GTの日本価格はやっぱりカタナに近くなっちゃうかねえ。

>>479
なんかわかる。

482 :774RR:2021/09/30(木) 19:41:27.55 ID:r2I7DFFC.net
>>480
多分CBR650R

483 :774RR:2021/09/30(木) 19:44:32.20 ID:iynAvUdg.net
>>480
CB250Rじゃない? ホイールだけ映るところはだぶふでいすくだから別のバイクだね、CB650R?

484 :774RR:2021/09/30(木) 19:45:23.64 ID:yvKC2IZD.net
旧型のFよりGTがかっこいいのは同意

485 :774RR:2021/09/30(木) 19:48:09.47 ID:w6zrbOQO.net
>>480
まったく関係ないけどCB250Rちゃうか

486 :774RR:2021/09/30(木) 20:11:13.04 ID:7HvfoZ9f.net
cb250rか650rね!
ありがとう!

487 :774RR:2021/09/30(木) 20:11:22.62 ID:C3Jb5/Bk.net
>>481
その刀はオレ的にアリより有吉だな

488 :774RR:2021/09/30(木) 20:18:58.91 ID:Z3lG02jj.net
>>484
文鳥からモグラ?に変身

489 :774RR:2021/09/30(木) 20:20:21.86 ID:rAs3asdB.net
>>481
やっぱりケツはデカいほど良い

490 :774RR:2021/09/30(木) 20:21:36.94 ID:ayCrx/YD.net
>>473
一般受けする様にはなった
スズキの独特なデザインが好きな人には微妙かも
それだけの話

491 :774RR:2021/09/30(木) 21:25:34.16 ID:yvKC2IZD.net
>>488
正面からのデザインはFはビクスクじゃないか。それに比べたらかっこいいよ。俺は軽い車体がいいから、無印旧型から買い換える気は無いけど。

492 :774RR:2021/09/30(木) 21:32:54.12 ID:Pn9f9T2K.net
>>481
KATANAはハーフカウルだけど実用性かなぐり捨てて
外装デザインをめちゃくちゃコンパクトにまとめてるからねぇ…
いっそGTを銀色にしてみたらどうかと思わなくもない

493 :774RR:2021/09/30(木) 21:38:06.64 ID:Pn9f9T2K.net
>>483
フロントホイールやシフトチェンジしてる足元が映る場面はCB650Rだけど
スタントシーンはシングルディスクだったり音がシングルだったりで250っぽいね

494 :774RR:2021/09/30(木) 21:42:21.05 ID:/tawGRIi.net
新型S1000にGTのお尻くっつけてそれっぽい風防とヘッドライトカバー付けるだけでお手軽カタナになりそう

495 :774RR:2021/09/30(木) 21:49:49.93 ID:Cc6Xc+7T.net
ユニコーンがやりそう

496 :774RR:2021/09/30(木) 22:22:41.19 ID:fTqPHG83.net
いやさ、元々旧型の無印とFですら用途的に別スレにした方が良いんじゃないか?と思ってたけど、新型無印ならまだしも、GTは別にした方が良いんじゃないか。流石にGTはストファイじゃないだろう。
ナンバーや灯火類をつける為最低限のテール回りのサイズにしてるのに尻切れ何とか、とか言って文句つけてる感性のヤツらと決別出来る良い機会だよ。

497 :774RR:2021/09/30(木) 22:23:11.12 ID:l1QcCxD9.net
トップケース付けれるようにしててほしい。まあ社外品で出るだろうけど

498 :774RR:2021/09/30(木) 22:26:43.45 ID:w6zrbOQO.net
>>497
トップケース付けるとしても見た感じ付けられそうな所無いから
サイドパニア用のネジ穴利用しそうな感じだし排他仕様かもしれないね

499 :774RR:2021/09/30(木) 22:30:21.37 ID:UXLfxQGw.net
Fは皮被りでも一応ストファイな感じだけど、GTは真性ツアラーだな
確かに別カテゴリのバイクになってしまった感がある

500 :774RR:2021/09/30(木) 23:01:33.52 ID:Fm2yN9CW.net
GTも中味は同じストファイ

501 :774RR:2021/09/30(木) 23:19:02.18 ID:7HvfoZ9f.net
まぁGTのほうが売れるだろうし、GTの話で埋め尽くされるから、決別してもいいかなぁとは思う。
スレ作ってみたら?

502 :774RR:2021/09/30(木) 23:23:57.49 ID:QPgea93K.net
メーカーがGrand Tourerって言ってるけどね

503 :774RR:2021/09/30(木) 23:26:50.02 ID:axaCjMLi.net
>>488
サメだろうな
PVの熟年カップルのヘルメットがSHARKなだけに

504 :774RR:2021/09/30(木) 23:34:35.71 ID:Fm2yN9CW.net
Fを別スレにすれば良いだろう

505 :774RR:2021/09/30(木) 23:40:16.56 ID:WcPcLnrv.net
この各4大メーカーのグランドツアラージャンルは
スズキ→S1000GT
カワサキ→忍者1000SX
ヤマハ→FJR1300
ホンダ→ゴールドウィングか?
ゴールドウィングだけ飛び抜けてるな価格もだけど、ナビも2008年から既にに付いてるしな

506 :774RR:2021/10/01(金) 00:01:45.01 ID:2uI36GNJ.net
GLはちよっと違う気がするな
VFR1200じゃねえか?

507 :774RR:2021/10/01(金) 00:14:30.43 ID:9s+UtbwP.net
ゴールドウイングはLT(ラグジュアリーツアラー)です

508 :774RR:2021/10/01(金) 00:20:36.17 ID:ysoMcDbA.net
グランドツアラーっていうとカワサキの場合
ヴェルシス1000がその立ち位置にいる気がする
前は1400GTRだったけど

509 :774RR:2021/10/01(金) 00:22:56.31 ID:gBeiGtWp.net
FJRも違うジャンルの気がするな。

510 :774RR:2021/10/01(金) 00:25:58.50 ID:U9NESbIb.net
それ言ってしまうとスズキはVスト1050になるのでは?
細かいジャンル分けに何の意味があるのやら…

511 :774RR:2021/10/01(金) 00:28:40.32 ID:ysoMcDbA.net
まあ今は色々細分化されてて
「これはこれ」ってはっきり言いづらいものが多いやね
例えば、一口にアドベンチャーと言ってもガチでオフ走れるものから
オンロード専門みたいな車種まで様々だし

512 :774RR:2021/10/01(金) 01:04:43.19 ID:k4eRBKQv.net
スレ分けるほど人いないだろ
新型購入者すらまだ現れてない

513 :774RR:2021/10/01(金) 01:30:05.94 ID:PiXJGItU.net
新型購入者は自分含めて何人も居ますよ
売れてないレッテルを貼りたいのか何なのか分かりませんが、そう言われたくないなら変な事言わないで欲しいですね

スレ分けの必要は無いと思う事は同意します。エンジンもフレームも基本同じなので

514 :774RR:2021/10/01(金) 01:55:20.63 ID:ysoMcDbA.net
このスレにGT購入したって報告した人がまだいないって話じゃない?

515 :774RR:2021/10/01(金) 02:59:55.31 ID:lPPMdUXP.net
まだ売ってないだろw

516 :774RR:2021/10/01(金) 03:16:18.32 ID:uQMNYyjq.net
だから、まだ現段階で分けることないって話

517 :774RR:2021/10/01(金) 06:44:48.63 ID:THPfnJOS.net
>>505
ホンダはCB1300SBじゃね?

GTのライト位置の既視感はこれだった・・・
https://i.imgur.com/qIlDfcw.jpg

518 :774RR:2021/10/01(金) 07:14:33.79 ID:ss6Bk1Ng.net
>>515
www

519 :774RR:2021/10/01(金) 08:01:38.42 ID:zFbPbO/5.net
>>513
え、もう予約受け付けてるの?
あるいは逆輸入車!?

520 :774RR:2021/10/01(金) 08:04:26.43 ID:s4w852Qt.net
本当に欲しかったら売り出されてから動いてたら遅いだろ、最近の品薄ぶりはマジ異常だぞ

521 :774RR:2021/10/01(金) 08:25:38.58 ID:i+qO66JE.net
>>519
スズキ系列とかじゃ無理でも個人店とかで「発表と同時にスズキに注文しとくよー」って店なら予約できるとこあるんでしょ
手付金払ってるかは知らんけど

522 :774RR:2021/10/01(金) 08:33:01.90 ID:X6PTR03C.net
レッドバロンなら、在庫として確保してある期待感はある。
俺が買った時も、レッドバロンの在庫から買った。

523 :774RR:2021/10/01(金) 08:34:04.86 ID:zpZJtld4.net
跨ってみないと怖くて買えないな
モーターサイクルショーがあれば実写見れたろうに

524 :774RR:2021/10/01(金) 08:36:07.05 ID:s4w852Qt.net
>>523
最近はこれすらできないのが現実なんだよな。跨るどころが実車見られないことも多い。

525 :774RR:2021/10/01(金) 09:20:05.74 ID:ehBKuacr.net
無印とGT(F)のスレを分けたいってのは禿同

無印乗りはストファイとして不便さを割り切ってる感があるけど、
GTやFはやれグリップヒーターだトップケースだと他社との比較や愚痴しか言わんじゃないの

カスタムだとか不具合情報だとか、もっとためになる話をしたいのよ

526 :774RR:2021/10/01(金) 09:25:56.19 ID:2uI36GNJ.net
あれこれ理由をつけて結局買わない奴は気にしなくていいんじゃない?

527 :774RR:2021/10/01(金) 09:30:31.99 ID:Id1F5i4X.net
>>525
出来るならすればいいじゃん。誰も文句ないと思うよ
他人の話題に乗れない上に自分の話に誰も乗ってくれないからってイライラするなよw

528 :774RR:2021/10/01(金) 09:37:00.90 ID:C6YUwak8.net
>>525
わがままだなあ。自分の欲しい情報以外目に居れたくないなら掲示板なんてアテにしない方がいいぜ。

529 :774RR:2021/10/01(金) 10:09:49.95 ID:7bm2x/sG.net
>>524
分かる
画像や動画で見るよりかっこいい色とかあるからなあ
例えばR25/3のシアンは実物を見るめちゃめちゃかっこいい色してるんだよな
画像や動画では冴えないけど

530 :774RR:2021/10/01(金) 10:19:41.75 ID:c+7Aimz/.net
>>525
NGワードって便利なもんがあるんだよ

531 :774RR:2021/10/01(金) 11:15:07.47 ID:AfS7InRk.net
新型無印の国内販売予定は年間600台だから、恐らくGTも同じ程度だろう。
一年目でどっちが売れたか結果が出るので、二年目からはより売れる方を多目に作るんだろうけど。

532 :774RR:2021/10/01(金) 11:27:53.72 ID:Ptwp6MNM.net
バロンで他店から輸送してもらうのって有料?

533 :774RR:2021/10/01(金) 12:09:31.20 ID:rEeCO/dd.net
>>532
俺が買った時は、購入の申込書を書いた後の輸送だったので、無料でした。

534 :774RR:2021/10/01(金) 12:16:08.45 ID:rEeCO/dd.net
>>523
次回のモーターサイクルショーはやるようです。
https://www.motorcycleshow.org/
2022年3月25日(金)〜 2022年3月27日(日)

私も購入前は、気になるバイクは ひと通りまたがってみて、
足つきチェックから始めました。

535 :774RR:2021/10/01(金) 12:18:22.42 ID:9s+UtbwP.net
開催しても跨るのはまだできないんじゃない?

536 :774RR:2021/10/01(金) 12:20:36.28 ID:s4w852Qt.net
実際は跨ってもほとんど何もわかんないけどな。レンタルで一日乗るのが理想。

537 :774RR:2021/10/01(金) 12:28:43.23 ID:42UlxXeO.net
ロングツーリング自体年1回行くか行かないか
普段は無印で、ツーリングの時だけレンタルすればOKとも言える

538 :774RR:2021/10/01(金) 12:30:01.14 ID:7GcUmC5S.net
無印の試乗である程度乗り味わかるから、後は実車見れれば十分

539 :774RR:2021/10/01(金) 12:33:32.32 ID:7bm2x/sG.net
>>536
出来るなら少しでも試乗した方がいいだろうね
他メーカーの有名ストファイなんだけど、シートが前下り坂の滑り台になっててブレーキをかける度に前にズレていきタンクに少し乗り上げるところで止まる
そして何故かタンク形状が登り坂になってるとか
こういう情報はネットでは掻き消されるからな

540 :774RR:2021/10/01(金) 13:13:16.94 ID:4V7kWN5/.net
それはかき消されてるんじゃなくて、ニーグリップも問題…かも…ゴホゴホ

541 :774RR:2021/10/01(金) 13:17:16.74 ID:LSpKHLNd.net
予想価格173万円かあ

542 :774RR:2021/10/01(金) 13:28:27.57 ID:XhfbLdOR.net
本気で購入する意思があるならレンタル1日くらいはした方がいいよねえ

543 :774RR:2021/10/01(金) 14:10:09.18 ID:uQMNYyjq.net
>タンクに少し乗り上げるところで止まる
いったいどんだけ滑ってるん?
バイクで、実際に座っている場所の座面なんて、たいてい前下がりだろうし
下半身で減速G耐える体制準備すれば?

544 :774RR:2021/10/01(金) 14:54:42.21 ID:/NsvjHs5.net
普通に減速時に自然にニーグリップするという基本ができてないんだろうな〜

545 :774RR:2021/10/01(金) 15:02:26.25 ID:ysoMcDbA.net
まあ座面とウェアの相性でめちゃくちゃ滑る場合はあるっちゃある

546 :774RR:2021/10/01(金) 15:09:13.95 ID:WBB2LEV4.net
S1000はサイドの黒いプラカバーにゴムシート(ストングリップみたいなイボイボはない)張ったらかなりニーグリップ楽になった

547 :774RR:2021/10/01(金) 17:28:51.81 ID:FYKSBmYr.net
他メーカー有名ストファイとかじゃなくて、実名出したほうがいいんじゃないでしょうか。
わかってくれる方もいるかもしれませんよ。

548 :774RR:2021/10/01(金) 18:29:14.30 ID:1NTbhtr2.net
>>503
上手だなw

549 :774RR:2021/10/01(金) 18:31:11.91 ID:1NTbhtr2.net
>>520
KATANA買うしかないもんな

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200