2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

49 :774RR:2021/09/16(木) 20:29:47.21 ID:KDfMH3tc.net
KATANAスレに常駐しすぎ

50 :774RR:2021/09/16(木) 20:30:06.47 ID:24tD3pmW.net
さっきバロンに行ったが現物売ってたぞ

51 :774RR:2021/09/17(金) 08:14:15.53 ID:LN0I9axZ.net
>>48の自演

52 :774RR:2021/09/18(土) 15:12:31.38 ID:oo7WhKga.net
新型カタナスレのアレは頭のおかしいのが一人で書いてるのがわかるわ
さすがに2年以上前のバイクにあそこまで粘着しつづける奴が何人もいるとは思えん

53 :774RR:2021/09/20(月) 08:39:38.18 ID:MFMwsW06.net
新型GSX-S1000がかっこ良くて見えてきた 感染したかな?

54 :774RR:2021/09/20(月) 10:24:12.91 ID:zblXKyRk.net
>>53
大半の人は新型はかっこいいと思うだろ

55 :774RR:2021/09/20(月) 21:39:46.06 ID:uxxdqjbN.net
MTやZ1000もそうだけど子どもっぽ過ぎでしょ。子どもには人気かも知れないけど、メット脱いでいー歳したおっさんが乗ってるの見たら子ども達にゲンメツされるよ。若い子なら良いけど

56 :774RR:2021/09/20(月) 22:34:53.85 ID:q/Evs+Ai.net
カウル付きモデルが楽しみだな

57 :774RR:2021/09/20(月) 22:55:29.53 ID:q/Evs+Ai.net
>>55
メット脱いで落胆されるのは顔の出来具合しだい
イケメンで渋い爺ならモテモテ
歳は関係ない

58 :774RR:2021/09/21(火) 01:16:06.11 ID:HttzlvJV.net
>>55
大きなお世話
好きなバイクに乗ればいい

59 :774RR:2021/09/21(火) 03:12:28.60 ID:KXdqI39d.net
たしかに大きなお世話ではあるが、やはりカッコいいバイクには顔は別にしても(メットで見えんから)デブやズングリした短足やチビには乗って欲しくはないな。街を走っていて自分とバイクが映るガラスがあったら見てみよう。バイクのカッコ良さはライダーとセット。異議は認めない。

60 :774RR:2021/09/21(火) 07:53:02.72 ID:+O8SCT37.net
前スレより
https://youtu.be/mOn_RQIwGPs

61 :774RR:2021/09/21(火) 09:14:40.19 ID:HdLj4Kz2.net
世間の連中はこれっぽっちの関心も持って無いのに
どんだけ自意識過剰なんだと・・・

62 :774RR:2021/09/21(火) 09:30:14.59 ID:usQJZgGj.net
>>60
マリオカートのクッパ。

63 :774RR:2021/09/21(火) 11:03:12.16 ID:2jsA8IKh.net
>>59
かっこよく乗れてるんですか?

64 :774RR:2021/09/22(水) 14:35:51.01 ID:Ce03odj7.net
>>59
モテたいだけでしょw
バイクを楽しむこととなんの関係もないわ。
自分のモテたい妄想を他のバイク乗りに押し付けないで。

65 :774RR:2021/09/22(水) 16:24:28.66 ID:e2ntNqT5.net
文鳥ちゃんがR1もどきみたいな顔になってる
https://www.youtube.com/watch?v=uJzN9uGHneU

66 :774RR:2021/09/22(水) 16:31:11.43 ID:B1fIj23c.net
https://young-machine.com/2021/09/22/244648/
らしからぬ渋面だな割と好き

67 :774RR:2021/09/22(水) 16:39:02.50 ID:Qgnb/baC.net
これ、一体幾らになるんだ…?
200万は流石にいかないだろうけど、180万くらいか?

68 :774RR:2021/09/22(水) 16:50:37.74 ID:n54WwJwe.net
ええやん
ツアラーらしい落ち着いたデザインでニンジャより好感持てるわ

69 :774RR:2021/09/22(水) 16:54:46.16 ID:e2ntNqT5.net
>>67
ライバルの忍者1000が税込み1,485,000円だから同じくらいを期待したいがそれだと
S1000の1,430,000円との価格差が少なすぎるから1,550,000円くらいかな?
車重が忍者より10kg軽いのはいいよね

70 :774RR:2021/09/22(水) 17:18:25.57 ID:oVAQSrVe.net
前スレのこれ全部当たってるじゃん
S1000Tだって言われてるときにいきなりGTって情報も出てきたし、5ちゃんでのリークも馬鹿にできんな

804 名前:774RR [sage] :2021/08/26(木) 01:23:09.33 ID:2HPMEX4O
横2眼
カウルマウントミラー
グラブバーあり
パニアベースあり

71 :774RR:2021/09/22(水) 17:39:52.77 ID:Y6mopE83.net
すごく、ヤマハっぽいです…
トレーサー700のカウルを低く伸ばしたした感じ
なかなかカッコいいね

72 :774RR:2021/09/22(水) 17:48:15.26 ID:8ydcc4qt.net
>>59
わざわざ自己紹介ありがとう

73 :774RR:2021/09/22(水) 18:15:55.67 ID:Avix72I1.net
スズキ「GSX-S1000GT」全面改良、クルーズドコントロール等装備(レスポンス)

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7784e8d5e4c5e6860a2de6627c69899c8727d7

74 :774RR:2021/09/22(水) 18:28:09.24 ID:EEKQO9Bv.net
うわ、金があったらめちゃくちゃ欲しい
150万くらいか

75 :774RR:2021/09/22(水) 18:47:05.94 ID:yPCDExMK.net
なんか思ってたのと違う・・・

76 :774RR:2021/09/22(水) 18:50:02.49 ID:yPCDExMK.net
しかしだ、GTのテールカウルは流用出来そうだな
よし、そうしよう

77 :774RR:2021/09/22(水) 19:20:03.46 ID:crFDNM5g.net
真正面からNinja1000にぶつけてきたねぇ
車検3回通した初期型Ninja1000からSXに替えて進化を味わうのも一興と思ってたけど
いい加減設計思想の古臭いNinja1000の車体にも辟易してたし
こりゃこっちで決まりかな?

78 :774RR:2021/09/22(水) 19:24:56.49 ID:rsm27pWG.net
スズキninnja1000SXやんか

79 :774RR:2021/09/22(水) 20:39:48.15 ID:yHWkjrgr.net
俺もninja1000に見えたわ。バーハンは継続なんだな

80 :774RR:2021/09/22(水) 21:16:03.02 ID:2KbnSMRb.net
ライト回りのデザインは良いけどカウルのGTとタンクのSuzukiの文字で落としてるね。
yamahaといわれても信じてしまいそう。
隼、ninjaと悩んでたところに本命来た。

81 :774RR:2021/09/22(水) 21:32:20.35 ID:2KbnSMRb.net
オプション込み乗りだし170位で行けるかな。
GSR250Fのデザイナーはどこ行った?

82 :774RR:2021/09/22(水) 22:05:30.66 ID:B1fIj23c.net
デザイナー村上智弥さんだったの
https://youtu.be/X4NmB3_CM6E?t=55
VストVU51Aの人よね

83 :774RR:2021/09/22(水) 22:39:30.35 ID:yPCDExMK.net
新型GSXーSにカウルだけ付けてFが登場すると思いきや、本格ツアラー化してGTを名乗るとは予想外だった
ま、ロングテール化したのは好感が持てるのでヨシ

84 :774RR:2021/09/23(木) 00:33:18.29 ID:WMHVN6a/.net
バロン行って予約して来ます
速く頼まないと半年〜1年間先の感じする!

85 :774RR:2021/09/23(木) 00:41:59.08 ID:om2CaL1k.net
新型、ええね

86 :774RR:2021/09/23(木) 03:10:29.11 ID:x8FqUQTl.net
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000gt/

87 :774RR:2021/09/23(木) 04:54:52.37 ID:j9rbb6hK.net
装備で負けてる忍者より高くなりそうなのがちょっとなぁ
見た目とコンセプトが良いだけに惜しい
俺はs1000にスクリーン付けたので良いかな

88 :774RR:2021/09/23(木) 06:34:19.02 ID:YrhssS+V.net
新型無印の縦二灯を横にバラしたのがGTのライトなんだな
あとこれ電子制御にIMU入ってないの?

89 :774RR:2021/09/23(木) 07:08:37.26 ID:7p8n6PmJ.net
スズキの勝ちだな

90 :774RR:2021/09/23(木) 07:59:28.36 ID:2jPMSy4R.net
IMUは無さそう
装備的には一歩遅れを取ってるのは事実だろうけど、それでもR1000のK5エンジンっていうアドバンテージは大きい
ツアラーでありながら心臓部はガチのSSだからな

そこがVスト1050との差別化でもあるんだろう

91 :774RR:2021/09/23(木) 08:58:33.83 ID:3NSTYeta.net
IMU無しとなるとトラコンは旧世代でコーナリングABSも無しか
まぁローrpmアシストの方がはるかにありがたい装備だけどね

92 :774RR:2021/09/23(木) 09:01:37.56 ID:oxFrzArp.net
GSX-S1000GT比較
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1632354622855.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1632354731918.jpg

93 :774RR:2021/09/23(木) 09:12:14.10 ID:XylKS8nV.net
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1625137731

スレは先にこっちから埋めてるからよろしくー

94 :774RR:2021/09/23(木) 09:56:22.64 ID:zpJiwXi1.net
なんかすごいのが来た
スズキっぽくないデザインだけど、じゃあヤマハぽいかというとそれも違うと思う
ヤマハはこんなに面の多いデザインはしない
GSX-S1000といい、今後はこの方向で行くのかな

95 :774RR:2021/09/23(木) 10:05:32.14 ID:B/b6LVvw.net
>>92
立派になられて・・・

96 :774RR:2021/09/23(木) 10:33:11.70 ID:oxFrzArp.net
>>93
アドバイスThanx

97 :774RR:2021/09/23(木) 18:41:25.88 ID:XsirWXGw.net
>>95
www

98 :774RR:2021/09/23(木) 19:49:21.64 ID:H9usgUyy.net
>>91
ローRPMアシストのどこが良いのか教えてくんない?

99 :774RR:2021/09/23(木) 20:08:40.92 ID:GQElRPtD.net
>>98
ggrks

100 :774RR:2021/09/23(木) 20:16:11.85 ID:H9usgUyy.net
は?そーゆーことじゃなくてクソの役にも立たないどころかむしろ邪魔な機能のどこがそんなに良いのかって聞いてんだよ

101 :774RR:2021/09/23(木) 20:55:30.49 ID:4eUh3RiE.net
>>100
お前がケンカ売ってるから相手もそう返してくるんだろ
頭悪いなぁ

102 :774RR:2021/09/23(木) 21:01:56.05 ID:f8D++NDY.net
>>100
性格悪そう

103 :774RR:2021/09/23(木) 21:03:13.22 ID:pyj7qJv2.net
>>100
スズキに聞けよ

104 :774RR:2021/09/23(木) 21:07:25.83 ID:H9usgUyy.net
いちいち面倒臭い事やってまでご苦労なバカだな

105 :774RR:2021/09/23(木) 21:22:30.49 ID:GQElRPtD.net
>>100
面倒くさい奴だなw
友達いなそう

106 :774RR:2021/09/23(木) 21:47:01.20 ID:H9usgUyy.net
ハイハイ。そして、ここに5人居るらしいローRPMアシスト信者は何ひとつとしてそれのメリットを答えられないってゆー事実

107 :774RR:2021/09/23(木) 21:53:31.08 ID:LuLwsU3S.net
ローRPMアシストの悪い点は
アシストが切れる2000rpm辺りに
丁度トルクの谷になり
エンストの引き金になり易い
新型も変わっていないかとw

108 :774RR:2021/09/23(木) 21:54:19.95 ID:tbpQ5VTW.net
>>104
マウント取る気満々のレスしといてまともに相手してもらえると思う方がバカだろw

109 :774RR:2021/09/23(木) 22:21:56.33 ID:H9usgUyy.net
>>91
何でも良いけど、IMUやコーナリングABSよりどこがありがたいのか教えてほしいだけなんだけど。あくまでも人それぞれだろうから、それを聞いて否定はしないよ。
ただクソの役にも立たないと思ってるオレ的にギャップがありすぎるので、何か使い方や効果を勘違いしてるのかも?と確認したいだけ
なんなら91以外の5〜6人の誰かが代わりに説明してくれても良いんだけど

110 :774RR:2021/09/23(木) 22:27:08.85 ID:w+FAd77U.net
大型免許はあるけど4輪のMTしか乗ってなくて新型のS1000GTが格好良すぎて興味持った者なんですが
ローRPMアシストって4輪でエンスト直前になると勝手に少し踏ん張るあの機能?
エンストぎりぎりでクラッチ一気に切ると回転数が一気に上がるよね、それと同じ機能なのだろうか

111 :774RR:2021/09/23(木) 22:29:41.54 ID:AWhG5bMs.net
>>109
ぐぐれかす

112 :774RR:2021/09/23(木) 22:45:34.63 ID:LuLwsU3S.net
>>110
クラッチにスイッチが付いていて
クラッチを離すとONになって
同時にアクセルに関係無く
2000rpmまでアイドリング回転数を
引き上げるだけの機構
ただ、その2000rpmに丁度トルクの谷が
ありエンストし易いだけ

113 :774RR:2021/09/23(木) 22:53:32.17 ID:7p8n6PmJ.net
新型はエンジンに改良が入ってトルクの谷が無くなったんじゃないの?

114 :774RR:2021/09/23(木) 23:10:22.96 ID:LuLwsU3S.net
>>113
某、膝スリ転倒レビューを
上げていた人の納車レビューでは
複数回エンストしていたけどね

115 :774RR:2021/09/23(木) 23:40:29.89 ID:7p8n6PmJ.net
>>114
そこは変わってないのね
ありがとうw

116 :774RR:2021/09/24(金) 00:54:49.33 ID:MRvPAk4w.net
>>111
ググって出てくるのは109が言ってる様なネガティブな事なのだが?

117 :774RR:2021/09/24(金) 06:51:14.32 ID:ybCBY6EK.net
アクセル操作しなければUターンや小旋回でも勝手にトコトコ走るのは、このお陰?

118 :774RR:2021/09/24(金) 07:41:28.61 ID:dgSuwyx5.net
心配するなw
ローRPMでエンストするやつはローRPMがなくてもエンストする。
エンストしないやつはあってもエンストしない。
いやならクラッチ変えればいいだけ。

半クラでちびちび詰めるような渋滞時には便利だけどな。

119 :774RR:2021/09/24(金) 07:58:58.05 ID:dq3/glpA.net
俺は個人的に便利と思うシチュエーションは、チョロチョロとしか進まない渋滞の時くらいかな
Uターンの時とかアシストだけだと間違い無くエンストゴケしそうなんで、半クラ+アクセル開けてる

120 :774RR:2021/09/24(金) 08:18:57.34 ID:9ta7F+ae.net
アクセルチョイ開けとかクラッチ操作が苦手なヤツがローアシストを嫌がってるだけだろうね
あっても無くてもどっちでも良い機能だと思うけどバイク乗りたての人なんかは坂道発進とかで役立つんじゃない?

121 :774RR:2021/09/24(金) 08:24:35.89 ID:gbzLQK97.net
S1000GTなかなかだな
これなら忍1000と闘える

122 :774RR:2021/09/24(金) 09:15:37.69 ID:DrQ6n9PE.net
問題は価格よ

123 :774RR:2021/09/24(金) 09:44:28.75 ID:iSvAm70e.net
税込150万位からからスズキ値引で乗り出し135万程度に抑えるとZ900RSから首位奪取できる

124 :774RR:2021/09/24(金) 11:56:30.43 ID:is3489Wo.net
S1000GTなにげに片眼‥
両眼点灯でIMU装備してたら忍千に勝てる可能性あったのに。

125 :774RR:2021/09/24(金) 12:45:25.93 ID:NAGxxrNa.net
海外では新型S1000から約9万値上げしてるらしいが、日本に来るとなると152万かね?
装備の充実さを考えると妥当なライン

126 :774RR:2021/09/24(金) 12:51:07.76 ID:5sK04P3r.net
ローrpmアシストは邪魔でしかない
ハンドルフルロックで車体寝かしてUターンしたい時にメチャクチャ邪魔
アクセル開けるとアシスト切れる→半クラすると回転上がる
キィー!ってなる
初心者がよちよち発進したりよちよちUターンするためだけのものだわ
クラッチが繋がるポイントが分かりづらくなっているのでマヂいらん

127 :774RR:2021/09/24(金) 12:55:20.38 ID:OW5ISwVi.net
キャンセルできんの?

128 :774RR:2021/09/24(金) 13:39:31.32 ID:XficMKnm.net
>>126
アクセル開けると切れる?切れてもそれ以下の回転数には下がらないでしょ?
渋滞でトロトロ走りたいのに何もしないでも19km/hくらい出ちゃうからブレーキかけたりクラッチ切ったりする事が多くなるのがイヤ。あと効き始める位置を調整出来ないのもイヤ。

129 :774RR:2021/09/24(金) 14:00:37.99 ID:2JHHllQ7.net
下が太いリッターマルチには要らないかもね。今Vスト650なんだけど、アイドリング発進とか走行とか出来ないから、ちょっと回転上げてくれてすげー重宝してるよ。

130 :774RR:2021/09/24(金) 15:25:57.11 ID:dq3/glpA.net
S1000はギア比がR1000とクロスミッションと同じで1速がかなり2速よりだからエンスト防止の意味もあると思うよ
リッターの太いトルクとたかを括ってるやつがよくエンストしてる感じだし

>>128が言うように逆にトロトロ走る必要があるのに速度が上がってしまうと言うのはよく分かる

131 :774RR:2021/09/24(金) 18:51:24.53 ID:HfG/9wLr.net
ファンライドでエンストする奴必ずいる説

132 :774RR:2021/09/24(金) 19:15:21.96 ID:Z8/1U/7r.net
MVアグスタの一部モデルに採用されているスマートクラッチシステム(SCS)ってどうなんだろ

133 :774RR:2021/09/25(土) 08:59:50.17 ID:13H3gOCj.net
mySPINインストールしてみたけどナビタイムインストールしてもメニューに出てこないな
あとradikoAUTOとyahooナビ対応させてくれ

134 :774RR:2021/09/25(土) 09:47:52.05 ID:t8I9KrQ7.net
>>132
オフ車で実績のあるリクルスのシステムが乗ってるだけだからその部分に限れば
特に問題にはならないしオートクラッチシステムが欲しいだけならリクルスのサイトに
他メーカー車種の適合一覧も載ってるよ

135 :774RR:2021/09/25(土) 10:12:01.29 ID:rBYpXxrd.net
スポーツバイクにとっては理想のシステムなのにアグスタ以外のメーカーが純正採用しない理由はなんだろ

136 :774RR:2021/09/25(土) 11:14:38.06 ID:VYp8E2Dx.net
カブの自動遠心クラッチがスポーツバイクに必要か?

137 :774RR:2021/09/25(土) 11:30:28.94 ID:0ujVp8GP.net
つながる時のタイムラグは不便

138 :774RR:2021/09/25(土) 11:36:42.94 ID:/WyxilZl.net
アグスタだからぶっ壊れるんだぞ

139 :774RR:2021/09/25(土) 12:08:01.96 ID:t8I9KrQ7.net
>>136
MXなんかでも使ってるんだしマニュアル操作も出来て上下クイックにもなるとこまでは
流行りのクイックシフターと同じで、なんなら1速スタートをクラッチレススタートでバカ開けも
できてそのうえ低速でうっかりエンストもしないんだからシステムとしては良く出来てるんじゃないのかな

140 :774RR:2021/09/25(土) 20:14:50.70 ID:gK93Ulk+.net
次はここか
次スレはIP無しでもいいからせめてワッチョイつけたいな

141 :774RR:2021/09/25(土) 21:32:00.17 ID:A8MxXGTD.net
sにGTのリア移植できそうだな

142 :774RR:2021/09/25(土) 21:41:06.53 ID:0vZyRDpE.net
フロントもサイドもタンクさえも


移植できそうだ

143 :774RR:2021/09/25(土) 22:19:57.43 ID:ShqJdWVS.net
>>142
そこまでするなら買い換えた方が安いだろうね。

144 :774RR:2021/09/25(土) 22:28:57.77 ID:sOQATxKB.net
こっちにも貼っとくか
https://www.youtube.com/watch?v=nP6fYxdZI-Q

145 :774RR:2021/09/25(土) 22:36:05.70 ID:mKlOjPvS.net
カタログ馬力差ほど実馬力差は無いからね

146 :774RR:2021/09/25(土) 23:08:02.16 ID:4eF8PDnf.net
>>145
カタログの記載の計測法が変わったのか最近のスズキ車は控えめに書く傾向あるような気がする新型隼も最高出力10馬力カタログでは落ちてるが実測は旧型より馬力でてるらしいし
S1000系も多少低速寄りにしただけでk5.k6のR1000と大して馬力差はないだろうね

147 :774RR:2021/09/25(土) 23:18:53.68 ID:0iU3qlHY.net
素直にGT買えばいいのに、部品移植とか言い出すやつは何なんだろうな。
金と労力と時間の無駄でしかないのに。

148 :774RR:2021/09/25(土) 23:24:08.19 ID:gK93Ulk+.net
>>146
スズキは車の方も実馬力がカタログ値を上回る事があったりするし
カタログに乗っけてるのは計測した中での最低値だったりするのかね

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200