2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

521 :774RR:2021/10/01(金) 08:25:38.58 ID:i+qO66JE.net
>>519
スズキ系列とかじゃ無理でも個人店とかで「発表と同時にスズキに注文しとくよー」って店なら予約できるとこあるんでしょ
手付金払ってるかは知らんけど

522 :774RR:2021/10/01(金) 08:33:01.90 ID:X6PTR03C.net
レッドバロンなら、在庫として確保してある期待感はある。
俺が買った時も、レッドバロンの在庫から買った。

523 :774RR:2021/10/01(金) 08:34:04.86 ID:zpZJtld4.net
跨ってみないと怖くて買えないな
モーターサイクルショーがあれば実写見れたろうに

524 :774RR:2021/10/01(金) 08:36:07.05 ID:s4w852Qt.net
>>523
最近はこれすらできないのが現実なんだよな。跨るどころが実車見られないことも多い。

525 :774RR:2021/10/01(金) 09:20:05.74 ID:ehBKuacr.net
無印とGT(F)のスレを分けたいってのは禿同

無印乗りはストファイとして不便さを割り切ってる感があるけど、
GTやFはやれグリップヒーターだトップケースだと他社との比較や愚痴しか言わんじゃないの

カスタムだとか不具合情報だとか、もっとためになる話をしたいのよ

526 :774RR:2021/10/01(金) 09:25:56.19 ID:2uI36GNJ.net
あれこれ理由をつけて結局買わない奴は気にしなくていいんじゃない?

527 :774RR:2021/10/01(金) 09:30:31.99 ID:Id1F5i4X.net
>>525
出来るならすればいいじゃん。誰も文句ないと思うよ
他人の話題に乗れない上に自分の話に誰も乗ってくれないからってイライラするなよw

528 :774RR:2021/10/01(金) 09:37:00.90 ID:C6YUwak8.net
>>525
わがままだなあ。自分の欲しい情報以外目に居れたくないなら掲示板なんてアテにしない方がいいぜ。

529 :774RR:2021/10/01(金) 10:09:49.95 ID:7bm2x/sG.net
>>524
分かる
画像や動画で見るよりかっこいい色とかあるからなあ
例えばR25/3のシアンは実物を見るめちゃめちゃかっこいい色してるんだよな
画像や動画では冴えないけど

530 :774RR:2021/10/01(金) 10:19:41.75 ID:c+7Aimz/.net
>>525
NGワードって便利なもんがあるんだよ

531 :774RR:2021/10/01(金) 11:15:07.47 ID:AfS7InRk.net
新型無印の国内販売予定は年間600台だから、恐らくGTも同じ程度だろう。
一年目でどっちが売れたか結果が出るので、二年目からはより売れる方を多目に作るんだろうけど。

532 :774RR:2021/10/01(金) 11:27:53.72 ID:Ptwp6MNM.net
バロンで他店から輸送してもらうのって有料?

533 :774RR:2021/10/01(金) 12:09:31.20 ID:rEeCO/dd.net
>>532
俺が買った時は、購入の申込書を書いた後の輸送だったので、無料でした。

534 :774RR:2021/10/01(金) 12:16:08.45 ID:rEeCO/dd.net
>>523
次回のモーターサイクルショーはやるようです。
https://www.motorcycleshow.org/
2022年3月25日(金)〜 2022年3月27日(日)

私も購入前は、気になるバイクは ひと通りまたがってみて、
足つきチェックから始めました。

535 :774RR:2021/10/01(金) 12:18:22.42 ID:9s+UtbwP.net
開催しても跨るのはまだできないんじゃない?

536 :774RR:2021/10/01(金) 12:20:36.28 ID:s4w852Qt.net
実際は跨ってもほとんど何もわかんないけどな。レンタルで一日乗るのが理想。

537 :774RR:2021/10/01(金) 12:28:43.23 ID:42UlxXeO.net
ロングツーリング自体年1回行くか行かないか
普段は無印で、ツーリングの時だけレンタルすればOKとも言える

538 :774RR:2021/10/01(金) 12:30:01.14 ID:7GcUmC5S.net
無印の試乗である程度乗り味わかるから、後は実車見れれば十分

539 :774RR:2021/10/01(金) 12:33:32.32 ID:7bm2x/sG.net
>>536
出来るなら少しでも試乗した方がいいだろうね
他メーカーの有名ストファイなんだけど、シートが前下り坂の滑り台になっててブレーキをかける度に前にズレていきタンクに少し乗り上げるところで止まる
そして何故かタンク形状が登り坂になってるとか
こういう情報はネットでは掻き消されるからな

540 :774RR:2021/10/01(金) 13:13:16.94 ID:4V7kWN5/.net
それはかき消されてるんじゃなくて、ニーグリップも問題…かも…ゴホゴホ

541 :774RR:2021/10/01(金) 13:17:16.74 ID:LSpKHLNd.net
予想価格173万円かあ

542 :774RR:2021/10/01(金) 13:28:27.57 ID:XhfbLdOR.net
本気で購入する意思があるならレンタル1日くらいはした方がいいよねえ

543 :774RR:2021/10/01(金) 14:10:09.18 ID:uQMNYyjq.net
>タンクに少し乗り上げるところで止まる
いったいどんだけ滑ってるん?
バイクで、実際に座っている場所の座面なんて、たいてい前下がりだろうし
下半身で減速G耐える体制準備すれば?

544 :774RR:2021/10/01(金) 14:54:42.21 ID:/NsvjHs5.net
普通に減速時に自然にニーグリップするという基本ができてないんだろうな〜

545 :774RR:2021/10/01(金) 15:02:26.25 ID:ysoMcDbA.net
まあ座面とウェアの相性でめちゃくちゃ滑る場合はあるっちゃある

546 :774RR:2021/10/01(金) 15:09:13.95 ID:WBB2LEV4.net
S1000はサイドの黒いプラカバーにゴムシート(ストングリップみたいなイボイボはない)張ったらかなりニーグリップ楽になった

547 :774RR:2021/10/01(金) 17:28:51.81 ID:FYKSBmYr.net
他メーカー有名ストファイとかじゃなくて、実名出したほうがいいんじゃないでしょうか。
わかってくれる方もいるかもしれませんよ。

548 :774RR:2021/10/01(金) 18:29:14.30 ID:1NTbhtr2.net
>>503
上手だなw

549 :774RR:2021/10/01(金) 18:31:11.91 ID:1NTbhtr2.net
>>520
KATANA買うしかないもんな

550 :774RR:2021/10/01(金) 18:32:54.22 ID:1NTbhtr2.net
>>525
総合スレと個別スレがあっても良いくらい個性は違うような気もする、異論は認める

551 :774RR:2021/10/01(金) 18:59:10.88 ID:SDDKERRS.net
173万?
微妙なライン攻めて来るねぇ

552 :774RR:2021/10/01(金) 19:06:50.00 ID:OqXzHZX5.net
分けてスレ民分裂させる事で得られるもの、ってなんだろうね?
メリットデメリット考えてから決めてな

553 :774RR:2021/10/01(金) 19:08:05.04 ID:K4lZzaX3.net
特性が変わり過ぎて話合わないとかはあるかもね

554 :774RR:2021/10/01(金) 19:17:38.33 ID:Id1F5i4X.net
そもそも大してスレ速度もないのに分けるのはマナー違反だろ

555 :774RR:2021/10/01(金) 19:19:17.67 ID:zFbPbO/5.net
スイフトが180万だっけw
もう普通車の域だなー

556 :774RR:2021/10/01(金) 19:20:01.05 ID:zpZJtld4.net
CBだってSFとSBで分てないんだから一緒でいいべ

557 :774RR:2021/10/01(金) 19:28:05.22 ID:zFbPbO/5.net
とりあえず購入者が出てきて、流れみて決めるのが一番間違いない!
んで、分けるってならFもGTと一緒にしてあげてよね。後継機で考える人もいるから、GTのスレ気になるし、在籍したいはず。

558 :774RR:2021/10/01(金) 21:15:39.17 ID:ysoMcDbA.net
>>555
スイフトは下のグレードは150万くらいじゃない?

559 :774RR:2021/10/01(金) 21:27:08.58 ID:mXBS8EHK.net
>>541
どこ情報?パニアケースは別?

560 :774RR:2021/10/01(金) 21:40:28.72 ID:9s+UtbwP.net
アメリカのGT価格は無印より20万円高だからこっちだと税込で160万円前後だろう

561 :774RR:2021/10/01(金) 22:10:01.99 ID:pnnOEFEM.net
それじゃ絶対売れない
忍もトレもグリヒETCあり、電制も少なくともカタログスペックは上、で150弱
これまでみたいに鈴菌値引きするなら別

562 :774RR:2021/10/01(金) 22:27:50.38 ID:zFbPbO/5.net
グリヒetc信者はもういいよw
カワサキやヤマハに乗ってくれw

563 :774RR:2021/10/01(金) 22:41:12.54 ID:U9NESbIb.net
多分だけどスマホ連動機能の費用でそれなりにコスト嵩んでるだろうし、Vスト1050XTより高いくらいになるのでは?
と考えると160万は割とあり得る

564 :774RR:2021/10/01(金) 22:42:16.15 ID:k4eRBKQv.net
信者て
同クラスで当たり前の比較されてるだけだろ
今の時代ツアラー名乗ってETCすら付いてないとかナメてると言われても仕方ない

565 :774RR:2021/10/01(金) 23:09:07.03 ID:G1EDrum+.net
どうでもいいけど早く価格公表と予約開始&暫定納車予定日を決めてくれよ
まだかねー
ホンダの免許取得キャンペーンの成約期限が10月末日なんよねー

566 :774RR:2021/10/01(金) 23:10:15.71 ID:zFbPbO/5.net
ないものをいつもまでクレクレいって、でなければ値段下げろとか、他のものの価値無視してそこだけしか見てない時点で信者でしょ

567 :774RR:2021/10/01(金) 23:18:54.00 ID:pnnOEFEM.net
>>566
いや、160万じゃ売れないって言ってるだけなんだが
非感染者が忍トレはずして乗る理由がないだろ
せっかくパニアの似合ういいデザインで、コンセプトもツアラーにしっかり寄せて、いいバイク作ったのは認めるが、そこから10万高くても忍トレに勝てる理由ってあんのかね

568 :774RR:2021/10/01(金) 23:36:05.37 ID:zFbPbO/5.net
ならニンジャ買えばいいのよw
それ心配して意味あるのかな?
欲しいものを買うだけじゃない?
このスズキのエンジンや見た目や新装備がいいってなれば買うだけ。

569 :774RR:2021/10/01(金) 23:44:52.11 ID:ymiB0mJr.net
>>567
10万高くても買う人がいる、それだけの話

570 :774RR:2021/10/01(金) 23:46:14.28 ID:lPPMdUXP.net
バイクを移動の道具としてしか見てない人は価格が第一であるだろうが、エンジンのパワー感や所有感を満たすデザイン、趣味で乗る場合にはライバル車よりも価格帯が上であり、安物ではない高級車として、より魅力が増す要因にしかならない

571 :774RR:2021/10/01(金) 23:57:59.95 ID:LNrTmXAS.net
スズキはリッター車でも街のバイク屋で買えるって販路の広さはまず変えないだろうし、スズキのエンジンが好きな人は買うだろうしってとこ考えてるんじゃないのかね?
値段も大切だろうけど、それよりそのバイクが楽しいかどうかの方が大切だろう
売れ行きや評判良ければ選択肢としてツアラー用の電装盛り込んだお高い版パッケージも出すかもしれんしね

572 :774RR:2021/10/01(金) 23:59:21.24 ID:pnnOEFEM.net
いや、前も書いたけど今忍1000SX乗ってんの
GTのデザインどハマり、何よりパニアがよう似合う
以前ファンライドで無印試乗したことあって、エンジンの感じもええし
多分次はGTにすると思う
今すぐ、って思わないのが装備と価格で引っかかってるせい
ニンジャもまだ半年6,000`だし、バランスの取れたいいバイク、デザインもいい
マイチェンして品薄感もなくなった頃にまた考えるかな、って感じ

573 :774RR:2021/10/02(土) 00:11:05.85 ID:ArhOv8tu.net
今やバロンで買えるというのが極めて大きい
全国何処でも面倒見て貰える

574 :774RR:2021/10/02(土) 00:13:29.56 ID:WU+qkuug.net
あ、お客様でしたかw
ありがとうございます。
確かに躊躇されるのは分かりますが、乗っていただければ、たぶん全て解決します。
それほどに素晴らしいエンジンフィールですので!

標準装備に関しては少しずつ不満かもしれませんが、
標準装備の良し悪しが戦力の決定的差でないことを教えてやるっ!
って、昔の偉い人が言ってましたので、安心してください。

575 :774RR:2021/10/02(土) 00:15:44.54 ID:vZ5/Mesq.net
あなたにとっては価格差をひっくり返すほどデザインの優位性がなかっただけでしょう
上でも言われてたけれど、エンジンやデザイン等でGTを選ぶ人は一定数いるんでない?
スズキもあなた一人に商売しているわけでないし

576 :774RR:2021/10/02(土) 00:23:25.24 ID:hJAnw2J/.net
スズ菌てすげーなwww こえーよ。

577 :774RR:2021/10/02(土) 00:27:46.05 ID:R7hq/Xhp.net
でもまあ567の言い分もわかるっちゃわかるわ
今年度はまだ結果出てないからあれだけど
2020年度までの国内の大型バイクの販売数だと、
スズキは3位のヤマハの半分しか売れてなかったからね
特に150万オーバークラスなんて所有欲刺激してなんぼのクラスだから
装備面で若干不利だとちゃんと売れるのか心配にはなる

578 :774RR:2021/10/02(土) 00:35:08.55 ID:F1mLUX7/.net
ぶっちゃけ鈴菌ではないけど現行ニンジャは自分で乗るのは別にいいかなぁってなる

579 :774RR:2021/10/02(土) 00:39:26.09 ID:8K9dDsWn.net
>>575
口調がきもい

580 :774RR:2021/10/02(土) 01:21:21.70 ID:YsvzN9kt.net
ブレーキ最後にカクってなる人は、ディスクやけてんじゃねーの?

581 :774RR:2021/10/02(土) 01:35:14.98 ID:WU+qkuug.net
ちゃうちゃうw
あれはピストンとシールの問題らしい。

キャリパーを綺麗にしたら一応直るんだけど、ピストンとシール交換するのが一番いいみたい。

582 :774RR:2021/10/02(土) 02:24:44.30 ID:ra3Uk7YB.net
圏央道愛用者の俺
今更ETC1.0なんてゴミ付けられても処分に困る

583 :774RR:2021/10/02(土) 05:42:51.38 ID:hfuCFSFx.net
スズキにとって日本市場など
どうでも良いオマケ程度
格差の底辺など無視だろうw

584 :774RR:2021/10/02(土) 07:01:19.89 ID:6Ymmbkc3.net
スズキだけでなく他のメーカーも日本軽視だけどな

GTはメーターにスマホのナビを表示させれるから、スマホスタンド付けなくても良いのがね
振動による故障リスクが無くなるから、それだけでも魅力的に感じる人はいる筈
実際俺もそれ見て本気でS1000Fからの乗り換え悩んでるし

585 :774RR:2021/10/02(土) 07:10:13.13 ID:/jvfo3bv.net
>>584
サブスマホをナビ専用とかにしないの?
ツーリング行きまくってたら休憩ごとに付け外しするのが面倒になって
今は一日中付けたまま。

586 :774RR:2021/10/02(土) 07:11:24.15 ID:ORRCTOLh.net
>>584
ただ特定の対応アプリしか使えないんだよね
もうストアでSUZUKImySPIN落とせるから入れてみると良いよ

587 :774RR:2021/10/02(土) 08:40:09.27 ID:cWQAE12V.net
日本特別価格で150万円前後だな
海外は170万円前後
海外で商売してる知人が、ここ10年くらいで海外では通常価格帯の商品が日本では高級品扱いになってるから日本で数を売るのは難しいって言ってた

588 :774RR:2021/10/02(土) 08:40:11.36 ID:hfuCFSFx.net
>>584
ETC付けないのは他より
日本軽視が顕著だろ

589 :774RR:2021/10/02(土) 08:47:06.35 ID:t1UuC4sL.net
>>588
ヤマハは過去どの車種もETC標準で付けてない
その理論ならヤマハが1番軽視してる
いやその通りだとは思うw

590 :774RR:2021/10/02(土) 09:18:08.90 ID:Iq3iGw6w.net
Ninja 1000SXに半年しか乗ってないのに早くもGTへの乗り換えを考えた時点で既に結果は出ているな
しかしその性格だと今GTに乗り換えてもまた半年後に魅力的なバイクが現れたらまた乗り換えたいと思うだろう
最低でもNinjaに2年程乗ることを薦める
その頃にはNinjaも新型が出ているだろうからその時に検討すれば良い

591 :774RR:2021/10/02(土) 09:23:39.88 ID:wdD4Uk+F.net
やっぱりリセールで選ぶならNinja一択?

592 :774RR:2021/10/02(土) 09:45:52.95 ID:OiGRQi+e.net
オレも忍千は半年経たずに乗り換えたなあ
快適だけど面白みは無かったわ

593 :774RR:2021/10/02(土) 09:49:30.35 ID:aAL0A0PX.net
他人がどんなタイミングで乗り換えようがどうでもいいw 勝手に期限決めてお勧めするとか面白いやつだな。

594 :774RR:2021/10/02(土) 09:57:42.77 ID:ArhOv8tu.net
>>591
ニンジャでリセールなんて期待できるわけがない
リセール期待ならCB1100でも買って乗らずに保管すれば数年後には値段上がるかもな
乗ってる奴殆ど見掛けないけど

595 :774RR:2021/10/02(土) 11:39:48.00 ID:6SyNRpQl.net
モグラなのかサメなのか

596 :774RR:2021/10/02(土) 12:07:14.82 ID:+xUECdy7.net
ETCそんなに要るのかね?
と思ったけど、確かに関東圏なら欲しくなるか
地方民には要らないわ。下道も警察出没地域は記憶してるから捕まることも無いし

597 :774RR:2021/10/02(土) 14:59:45.50 ID:RPeI7TSw.net
ETCつけろって息荒く言う人は全世界のETC規格と販売者が統一される様動いてはいかが?
国によって電波仕様も通信規約も違ってるから欧州の中でさえ違うものつけなきゃいけないとこだってあるんだよ?
日本独自仕様を標準装備しろ!ってのはスズキの利益が減るだけ
隼?あれは全載せ車だし

598 :774RR:2021/10/02(土) 15:16:48.48 ID:OfT8B34P.net
グローバルな視点など不要
ここはみんなが考えたさいきょうのスズキの発表の場だよw

599 :774RR:2021/10/02(土) 15:17:21.15 ID:WqfKgjCK.net
たしかR1000Rも標準装備だったけど、線引は値段かね

600 :774RR:2021/10/02(土) 15:35:50.49 ID:xeNKMCmv.net
>>597
つけろなんて言ってない
ついてなきゃつければいいんだろ
単に「他車と比較して装備が貧弱なのに値段高いとかあり得ん」てこと
パニアつきで160万なら納得

601 :774RR:2021/10/02(土) 15:52:07.56 ID:MGRmZ251.net
アメリカでパニア付きが1万4千ドル弱

普通に考えたら国内仕様はパニアつきで150万円で
出来るだろうに
実情はアメリカのが安いんだよな
本当ダンピングで訴えられろ(´・ω・`)

602 :774RR:2021/10/02(土) 15:53:27.83 ID:hfuCFSFx.net
>>599
ブサにも付いているから
そういう事やな
確かに、Ninja1000SXと比較したら
見劣りするが
あちらは236kgあり後輪で118psしか
ないおとなしいエンジン
多分、税込み154万は軽くいく
車体価格だが、226kg
後輪で140psは軽くいくエンジンと
比べて、どちらが魅力的か
って事だと思う
俺は後者w

603 :774RR:2021/10/02(土) 16:00:28.20 ID:SwMM35Vk.net
>>602
後軸での140馬力出るソースを

604 :774RR:2021/10/02(土) 16:14:51.87 ID:EHhLl5My.net
>>601
日本はケチる人が多いからね

605 :774RR:2021/10/02(土) 16:22:02.39 ID:2MoyoV50.net
>>603
https://10fac.com/case/suzuki/933/

606 :774RR:2021/10/02(土) 16:39:02.14 ID:nbeCO+3R.net
S1000GTって来年4月発売ってマジ?

607 :774RR:2021/10/02(土) 16:47:55.97 ID:XR+pcG/t.net
>>604
ケチるって言うか世界中物価が上がってるのに日本人が金持ってないだけ
この何十年も給料上がってないから無理もないが

608 :774RR:2021/10/02(土) 16:59:05.64 ID:izO/ZCvc.net
はい、恐ろしいグラフをどうぞ
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/img/g0404_01.png

609 :774RR:2021/10/02(土) 17:21:16.81 ID:+xUECdy7.net
コロナ前のデータ出されてもな
世界は変わってしまった

610 :774RR:2021/10/02(土) 17:45:07.20 ID:dWvHSYR4.net
初任給だけ出されてもね
ナスとか手当ての違いもあるしなぁ

611 :774RR:2021/10/02(土) 18:23:51.70 ID:KxMDFItO.net
Fランク卒でもまともな給料もらえるの?

612 :774RR:2021/10/02(土) 18:49:59.37 ID:t36jxnlJ.net
>>605
他車比較でチューニングした値出してドヤられても
こう言うのも一種の確証バイアスて言うのかな?

613 :774RR:2021/10/02(土) 18:56:59.14 ID:XBTb7k+/.net
>>602
S1000GTのエンジンがそんな激しいエンジンになってるかな?
S1000Fはスポーツバイクだからそういうエンジンになってだろうけども
ツアラーにしたS1000GTは変えてくると思う

614 :774RR:2021/10/02(土) 19:09:55.96 ID:hfuCFSFx.net
>>612
いやいや、僅か4.5万で
この状態に出来る可能性が
あるけどNinjaにあるんかい?
って話しじゃね
しかもマフラーは純正だしw

615 :774RR:2021/10/02(土) 19:10:53.46 ID:/3VjpzY5.net
>>612
横レスだが他社の誤記?
そこのHPにある忍1000の事例を見ると126ぐらいみたいだけど
むしろデータを認めない人の方が都合の悪い事を見てないような気がする

616 :774RR:2021/10/02(土) 19:16:55.92 ID:XBTb7k+/.net
Ninja1000はこんな感じ

https://ameblo.jp/zakkmotorcycles/entry-12342012382.html

617 :774RR:2021/10/02(土) 19:20:35.76 ID:WU+qkuug.net
ストファイでは一番エキサイトできるエンジンとサウンドだわ、僕にとってはw

618 :774RR:2021/10/02(土) 19:45:41.66 ID:pwElHJSd.net
改造して比較していいならもうなんでもありでしょ?
ボアアップ、過給器、エンジン載せ替えとされたら
文句言うだろ?そういう事だよ

619 :774RR:2021/10/02(土) 19:54:11.42 ID:hfuCFSFx.net
>>618
素性が違うだろ
物理的部品は換えていない
GSX-S1000のECU書き換えはw

620 :774RR:2021/10/02(土) 20:01:03.56 ID:EHhLl5My.net
>>611
製造業なら普〜低所得からは抜け出せるぞ
主な人種はお察しだがなw

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200