2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

670 :774RR:2021/10/03(日) 12:05:24.01 ID:4QyPVx0D.net
あー許せない
こんな非常識な人間がスズキに乗ってるなんて恥ずかしい
事故っても救急車呼ばないでくださいね
今は医療の現場は事故って怪我する馬鹿に割くリソースなんてありませんから!

671 :774RR:2021/10/03(日) 12:09:53.03 ID:ofcR4bRF.net
おまえは家でウンコを写メってろこのグミが

672 :774RR:2021/10/03(日) 12:18:37.84 ID:FHcaUPPz.net
>>670
車の運転も自転車も歩行でさえ事故の可能性あるから、全部禁止しなよ。

なんでバイクだけなの?
自分の都合や偏見で差別しないでよ。

673 :774RR:2021/10/03(日) 12:20:27.10 ID:e012sC/r.net
出た、医療崩壊w
それこそそんな公式見解見たことも聞いたこともない
外科医がコロナでなんかできんのかよw
コロナを指定感染症に置きっぱなしであることが最大要因なのにな、、ホント思考停止してる

674 :774RR:2021/10/03(日) 12:30:46.49 ID:vsFTGFfA.net
>>670
ツーリングどころかバイクのような不安定な物に乗るなよ

675 :774RR:2021/10/03(日) 12:32:41.56 ID:+43NUCe4.net
変なやつ多いなこのスレ

676 :774RR:2021/10/03(日) 13:12:04.82 ID:zHpvXptu.net
学が無いならテレビを見て勉強をしろ
この日本で入院出来ずに亡くなっている人間が大勢いる
自粛せずに出歩いてるお前
世間はお前の行動を見ているぞ

677 :774RR:2021/10/03(日) 13:49:48.88 ID:e012sC/r.net
>>676
バイクで事故って?ホント?
しかもテレビを見て勉強ww
テレビww

678 :774RR:2021/10/03(日) 14:46:46.12 ID:ynmXmP4j.net
自粛警察って本当に
心底ウ・ザ・いw

679 :774RR:2021/10/03(日) 14:58:53.90 ID:t2dZDrE9.net
>>663
自己責任だよ。
致死率0.7%みたいなレベルのウイルスで死ぬのは寿命でしょ

680 :774RR:2021/10/03(日) 15:00:29.19 ID:t2dZDrE9.net
>>676
テレビとか見てるとお前みたいなバカになるんだなとよくわかるねw

681 :774RR:2021/10/03(日) 15:14:11.69 ID:ZyOU6oJ2.net
まあ事故ったやつが新コロ持ってて
入院先で伝染したって話もあったっちゃあった
でも今は医療従事者は殆どワクチン打ってるし
一般人も大半がワクチン打ってるから感染増加のおそれは随分減ってるんじゃね

682 :774RR:2021/10/03(日) 15:35:22.72 ID:kzDyyyhZ.net
とりあえず自粛しといてくれた方が道が空いてていいよねー

683 :774RR:2021/10/03(日) 15:51:02.54 ID:QpcduR70.net
自粛のせいで自殺者も
ドン引きするぐらい増えたのも
事実w

684 :774RR:2021/10/03(日) 16:35:47.98 ID:ZyOU6oJ2.net
>>682
それはちょっと思うw

685 :774RR:2021/10/03(日) 18:03:34.68 ID:bTm9naxN.net
>>679
〇〇警察は大抵人に言える振る舞いしてないアホばっかだから難だが
ある意味自然淘汰と言えなくもないが移さずに済むものを関係ない人にまで移さないように配慮はしようや

686 :774RR:2021/10/03(日) 18:21:53.27 ID:WGD2o+xD.net
嫌なこった。そう思う方がマスク10枚着けて家に引きこもってればいいと思うよー、割とマジで

687 :774RR:2021/10/03(日) 18:43:01.27 ID:FHcaUPPz.net
>>686
飛沫感染の拡大防止は徹底しなよ。
できない理由があるならまだしも、いたずらに周りを不安にさせるのは配慮がないと思うよ。

自粛警察も>>686も迷惑な存在でしかない。

688 :774RR:2021/10/03(日) 18:43:09.21 ID:KWdOcpS2.net
>>676
八月最終週は暑かったので新日本海フェリーで北海道ツーリング、
その次の週は富山金沢方面、
その次は諏訪湖近辺、
シルバーウィークは名門大洋フェリーで福岡佐賀ツーリング、
先週は伊勢まで行ってきた。
10月は緊急事態宣言が解除されたから普通に新潟までツーリング行ってきます。

689 :774RR:2021/10/03(日) 18:44:24.80 ID:ZyOU6oJ2.net
感染対策においてマスクは自分がウイルスを撒き散らさないためのものだから
家で10枚つけてても何の意味もないやね…

690 :774RR:2021/10/03(日) 18:47:26.99 ID:t2dZDrE9.net
飛沫って自分が感染してる「かも」の前提だろ?
だいたい今まで風邪ひいたりインフルになっても症状出なきゃお構いなしで生活してたじゃん。
それを急に悪い事みたいな見方をするのは洗脳されすぎだと思うわ。

風邪うつしたりうつされたりなんて完全にお互い様の自己責任でいいと思うよ。
咳き込んだりしてるようなら出かけないとか、マスクするのはわかるけどね。

落とし所は「症状があるかないか」だと思う。

691 :774RR:2021/10/03(日) 18:55:43.68 ID:FHcaUPPz.net
たとえそうであっても、今はそれが容認はされない状況だって分からないの?

もっかい言うけど、いたずらに周りの人を不安にさせるのは配慮がないよ。

692 :774RR:2021/10/03(日) 18:56:33.43 ID:pr2w6458.net
風邪じゃなくてもマナーとしてのマスク文化は定着して欲しいな
会話するとき唾を飛ばされるのは不快でしかないし

693 :774RR:2021/10/03(日) 18:57:47.37 ID:kzDyyyhZ.net
>>691
うん、だからそういう人は引きこもってればいいと思うよー
690みたいなのがまともな感覚でしょ

694 :774RR:2021/10/03(日) 19:08:17.81 ID:kzDyyyhZ.net
>>691
安心して!コンビニとか電車とかマスクしろって書いてあるところではしてるから。鼻出してるけどねー。外じゃ一切しないよー

695 :774RR:2021/10/03(日) 19:12:08.52 ID:ZyOU6oJ2.net
どっちがまともとかいう話ではないでしょ
それぞれどういう行動を取るかは個人の自由だけど
公共の利益としては出来るだけ大勢が感染者が増えないよう動いた方が後々のためになる
健康体の人が感染防止対策をきちんとした上でバイクで出かける程度は別に構わんと思うけどね

696 :774RR:2021/10/03(日) 19:12:26.22 ID:KWdOcpS2.net
>>692
マスク有りだとひげそりが少し甘くなってしまうな、ノーメンテでは外出しないけど。
あとはマスク美女が増えたから目の保養にはなってる。

697 :774RR:2021/10/03(日) 19:18:31.48 ID:kzDyyyhZ.net
現役世代の自殺者がこの先激増するのは統計的に明らかだからね。主に高齢者のコロナ死とのバランスが取れてないと思うな。トータルのバランスで考えないとねー

698 :774RR:2021/10/03(日) 19:22:11.47 ID:r/cRzpuC.net
>>690
これまでが無頓着すぎた面もあると思うけどな
みんなが手の消毒やマスクをすればインフル患者が殆どいなくなる事が分かったし
これからもなんだかんだ感染対策が当たり前の暮らしが続いていく事になるんじゃないか

699 :774RR:2021/10/03(日) 19:46:04.58 ID:ynmXmP4j.net
インフルと決定的に違うのは
タミフルとかの治療薬が
今のところ無い事かな
臨床待ちの良いものも
出そうな状況ではあるが
ま、ソロツーリングで密なところには
近づかないで安全運転なら
自由だと思うがw

700 :774RR:2021/10/03(日) 20:18:04.38 ID:qcb7UUIX.net
丹後半島行ってきました
何十台ものバイクとすれ違ったけど、無理な追い越しや無茶なスピード出すバイク見かけませんでした。

マナー向上してるね

701 :774RR:2021/10/03(日) 20:19:05.10 ID:JQN/yO46.net
>>694
田舎はスゲーな、東京だとマスク無しはどこでもほぼ居ない。
屋外でも基本皆マスク、マスク無しはもはや人間じゃない。
マスク無しは半グレみたいな感覚だな、本物の半グレの方がマスクしてるかもだが。

702 :774RR:2021/10/03(日) 20:34:11.10 ID:IKzrP6Vf.net
他でヤレよ

703 :774RR:2021/10/03(日) 20:45:37.73 ID:6buErrvp.net
何のスレだこれ

704 :774RR:2021/10/03(日) 20:48:50.66 ID:fVoIy9U0.net
釣り堀だろ

705 :774RR:2021/10/03(日) 20:51:34.33 ID:lr16NZ+f.net
あぼんすればいいでしょ

706 :774RR:2021/10/03(日) 20:52:21.02 ID:0dGTvh+v.net
ホント今日もバイク多かったなぁ。旧S1000ともすれ違ったし、yaehしてくれる人も
多かったし、赤のFもみたな。三重岐阜県境の二之瀬峠行ったんだけど、自転車は多いし、
走ってる人とかもいてのんびりしてたよ。

707 :774RR:2021/10/03(日) 21:14:37.14 ID:YGnCVWW6.net
F最近やたら見る気がする
売れてんだなー

708 :774RR:2021/10/03(日) 21:17:03.70 ID:ynmXmP4j.net
ま、GTも電スロでマイルドに調教
されているみたいだし
(無印新型レビュー参考)
昔の2st 250みたいな荒々しい
特性が大好きな層には
かったるいバイクに成り下がった
イメージでしか無いな
ま、ツアラーとしては
正常進化だろうがw
Fの後継では無い

709 :774RR:2021/10/03(日) 22:33:32.69 ID:B9rkpBMW.net
2st250って荒々しかったっけ?パワーバンドがどうのってより、ただローギヤードだから忙しくシフトしないといけないって記憶。それなりに車速は出てるんだろうけど、コレ(旧型)みたく開けた瞬間から身体が置いてかれるって感じじゃないよね。

710 :774RR:2021/10/03(日) 22:45:13.38 ID:t2dZDrE9.net
>>691
全く根拠のない思い込みや勘違いでも多数派なら正しい事みたいな流れの方がおかしいんだけどね。

711 :774RR:2021/10/03(日) 23:04:07.09 ID:ynmXmP4j.net
>>709
そうかなぁ〜
RZ250で半クラ6000rpmで
ミートさせると
結構ガツーンと来たけどね〜
ま、39年前の話しなんでw

712 :774RR:2021/10/03(日) 23:07:57.15 ID:zbC7xbwa.net
走らせて実際楽しいかどうかであってゲスパーはダサくね?

713 :774RR:2021/10/03(日) 23:16:17.04 ID:FHcaUPPz.net
正しいかどうかじゃなく、受け入れられるかどうかって話かな。
あえていま主張することでもない思うし、正しいと言うならやがて自然となるようになるはずだしね。

まぁもうやめよう。
スレチだわ。

714 :774RR:2021/10/04(月) 00:26:46.36 ID:2+HdS2rG.net
>>709
そりゃ後継じゃないでしょ
わざわざ名称変えてる位なんだし
Fはパニア前提の設計でもなければタンデムの快適性もオマケみたいなモンだし

715 :774RR:2021/10/04(月) 00:28:13.19 ID:2+HdS2rG.net
>>709
ゴメン
アンカー間違い>>708だ

716 :774RR:2021/10/04(月) 03:27:53.18 ID:MECsn7qM.net
Sに続きGT登場
Fは最後に登場なのかな

717 :774RR:2021/10/04(月) 04:52:27.14 ID:OevqKvUY.net
Fは廃盤

718 :774RR:2021/10/04(月) 04:56:10.32 ID:uVe/3exa.net
廃盤の根拠は?

719 :774RR:2021/10/04(月) 05:17:33.13 ID:LTdMf1rP.net
スズキ公式で生産終了と表記されてる
GTとは別に出すなら現段階で発表されているはず

720 :774RR:2021/10/04(月) 07:44:51.50 ID:ehlRS807.net
>>690
風邪だって症状出てたら移さない様に気をつけるのが普通だよ

まして新型コロナは無症状の人もいて感染力も強いって周知されてるのに程度が低すぎるね
>>693みたいに人に迷惑かけても仕方ないとか思ってる様なのは普通に頭おかしい
それは迷惑被った側がどうするかの話で迷惑掛けた側が口に出して良い言葉ではない

721 :774RR:2021/10/04(月) 08:21:04.10 ID:uVe/3exa.net
>>719
なるほど
それじゃぁ、GT買って、シートレールやシートカウル、シート、リア灯火類をSのものに交換するしかないのか
GTは頭は良いけど、尻が嫌い

>>720
正論も度を越せばキチガイ沙汰
ヤダヤダ
適当で良いんです

722 :774RR:2021/10/04(月) 08:34:08.87 ID:mSelq1FX.net
ストファイとフルカウルバージョンのFを出したが、単なるガワ違いよりツアラー色に振ったモデルの要望が多かったからFをGTに変更したんだろ
海外は知らんが国内じゃFのほうがよく見るしな
>>721みたいな要望は少数派で積載力上がったGTを歓迎している声のほうがここやTwitterでは多い印象

723 :774RR:2021/10/04(月) 08:42:09.72 ID:awgCAlN5.net
>>720
もういいよお前。頭悪すぎ

724 :774RR:2021/10/04(月) 08:49:57.59 ID:l6YEhz+E.net
>>720
スレチの話題続けてる基地外はどっか行けよ
お前の居場所はここじゃない

725 :774RR:2021/10/04(月) 08:51:08.32 ID:uVe/3exa.net
Fに対する苦情?は、専ら「顔」だった?
ロンツーは頻繁には行かないけど、高速は日常的に走るから、カッコよいカウルモデルが必用だったと思う
積載については、工夫次第で何とかできるしね

726 :774RR:2021/10/04(月) 09:21:28.11 ID:mSelq1FX.net
無印とGTで機動力の違いがそこまであるのかってこと
シートが長く広くなったことで運動性能が大幅にダウンしてるなら別だが
これ以上走りに特化したいならR1000買ってくださいって答えなんだろ
それよりは客の声に答えてNinjaに流れる客も取り込みたいってメーカー側の意志が見える
現状1車種3路線をリリースするのは体力的に無理だろうしな

727 :774RR:2021/10/04(月) 09:25:58.48 ID:nUPhMmVf.net
元気よく走りたいなら無印、ツアラーとして走りたいならGTでどうぞってことなら、エンジンの味付けも明確に変えてくるかも…ってか外見がこれだけ変化したなら、変えてきて当然だと思うね。

728 :774RR:2021/10/04(月) 09:28:24.95 ID:QKL3j9ED.net
>>726
>Ninjaに流れる客も取り込みたいってメーカー側の意志

価格次第だな

729 :774RR:2021/10/04(月) 11:13:48.67 ID:6WesynXt.net
>>721
どこが度を越してるのか分からんな
ヤンキーwの頭の程度じゃ常識を説いただけでキチガイレベルかw

730 :774RR:2021/10/04(月) 11:31:17.53 ID:MECsn7qM.net
>>729
>どこが度を越してるのか分からんな
それは貴方の能力が足りてないからです
結論が簡単に出る訳もない事について、場違いな所で主張し続けている
余裕で越しているって分かるのが常識ってもんです

731 :774RR:2021/10/04(月) 12:01:50.08 ID:WxR5Q8GN.net
先に非常識を晒した割には常識は分かるんですねw

732 :774RR:2021/10/04(月) 12:33:45.67 ID:QKL3j9ED.net
>>730
ウルセェよ
常識あるならスレチってのもわかるだろ?
この辺行ってお説披露してろ

マジメに、自粛やめよう! Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1623928966/

733 :774RR:2021/10/04(月) 12:37:31.97 ID:at8g7X/7.net
GSXS1000乗ってる奴って面倒くさい関わりたくないイメージだよな

734 :774RR:2021/10/04(月) 12:44:06.09 ID:lNKMocrt.net
Fは意味不明だし、それ選ぶヤツも推して知るべし

735 :774RR:2021/10/04(月) 13:10:12.60 ID:Kus+HpLp.net
コロナの話題が出来なくなったから次は誹謗中傷かい
基地外は行動が単調だな

736 :774RR:2021/10/04(月) 15:38:47.05 ID:fD4u8LD6.net
ここの民度をみるにコロナを広めてたのはGSX乗りだったんじゃ無いかと思うわ

737 :774RR:2021/10/04(月) 15:56:44.68 ID:r2p1JGgp.net
最新バイクのスレには必ず「逆張りのひろゆき」が現れるだけで
販売開始してインプレも一段落するとそいつらは逃げるように消えるw

738 :774RR:2021/10/04(月) 16:20:39.70 ID:QKL3j9ED.net
>>736
>>732

あとな、
>>733,734なんか「オマエの母ちゃんでべそ」レベルだぞ
どっちもどっちだわ

739 :774RR:2021/10/04(月) 16:43:21.12 ID:P8V6qzyl.net
このスレは活気があっていい

740 :774RR:2021/10/04(月) 18:12:39.72 ID:D2cMKIbp.net
バイクブームが来てるからスズキも、それに乗っかって欲しい

GSX-Sもネイキット、フルカウル以外にハーフカウル作れば色んな需要に対応出来るかと、
後はもう一度ハヤブサのネイキットも。

741 :774RR:2021/10/04(月) 18:17:44.31 ID:h+xXxObb.net
>>717
Sは潤沢

742 :774RR:2021/10/04(月) 18:42:28.10 ID:nUPhMmVf.net
ビーキング!ビーキング!

743 :774RR:2021/10/04(月) 18:51:24.98 ID:tJCfkR1L.net
いまソックスで無印新型の新車見た
やっぱカッコ悪りぃわ、すまんけど
あと、中古車ほんとにないじゃん、在庫スカスカ、ボロしか置いてない上に、たっかーい
いま売ったら高値つきそうだわ

744 :774RR:2021/10/04(月) 18:57:43.37 ID:NGncP5xn.net
>>732
時と場合によるわな
それとなく取り直す機会やったのに何言われてるか理解してないのもそうだが
先ずどんだけ不謹慎な事言ってんのかって自分で言った事すら理解してないんだもんな

745 :774RR:2021/10/04(月) 19:11:37.80 ID:h+xXxObb.net
>>741
S1000Sの事な

746 :774RR:2021/10/04(月) 20:20:35.56 ID:R1P4xRbP.net
やっと納車されたわ
次はS1000GTの番だ

https://i.imgur.com/Ds6qk4T.jpg

747 :774RR:2021/10/04(月) 20:25:04.36 ID:R1P4xRbP.net
車はスバル
バイクはスズキ
ちょっと変わってると他人からはゆあれます

748 :774RR:2021/10/04(月) 20:30:34.76 ID:Gm9X5ysG.net
そういうのは他人から言われない限り、ただの自己顕示欲やぞ

749 :774RR:2021/10/04(月) 20:35:40.83 ID:U8El2GQ6.net
>>747
変わってるよね!ってよく言われるでしょー

750 :774RR:2021/10/04(月) 20:40:55.28 ID:QKL3j9ED.net
クルマ(軽以外)もスズキ、なら(少し)変わってる(こだわりありそう)と思うが
スバルマツダは10年以上前にブランディング完了して普通に選択肢だからな

751 :774RR:2021/10/04(月) 20:53:05.44 ID:XQZoWjaX.net
200万円ほど余裕があるんだが、株買うかS1000GT買うか思案中。

今は株価が下がってるから買い時なんだよなー

752 :774RR:2021/10/04(月) 20:54:03.05 ID:IcRLdFSU.net
>>751
株は未だ底抜けに下がるw

753 :774RR:2021/10/04(月) 20:55:25.63 ID:c7S2OYo5.net
>>743
好みってホンマ人それぞれやな

754 :774RR:2021/10/04(月) 21:08:04.27 ID:usg6mFor.net
Z900RS買っとけ
あれだけは投資になり得る

755 :774RR:2021/10/04(月) 21:27:47.61 ID:XQZoWjaX.net
>>752
マジか。米国株のレバレッジナスダック100に手を出そうと思ったんだが、いっそインド株にしてみるか?
>>754
カワサキは勘弁w

756 :774RR:2021/10/04(月) 21:27:53.59 ID:Ir/csZMV.net
>>733
楽で速くて軽くて安いバイクが欲しかったんや

757 :774RR:2021/10/04(月) 21:51:12.49 ID:37zoZ+9G.net
次はホンダのCBR1000Rがどうなるかだな

758 :774RR:2021/10/04(月) 22:07:22.96 ID:nUPhMmVf.net
cb1000rはスロットルレスポンスが悪いらしいじゃん。
いきなりドンッってくるって、あれ治れば候補だなー

759 :774RR:2021/10/04(月) 22:31:35.21 ID:v2gtiWDr.net
パワーモードセレクター使えって事なんじゃね?

760 :774RR:2021/10/04(月) 22:35:39.94 ID:37zoZ+9G.net
FI出始めなら分かるけど今どきドンって出るバイクあるんか

761 :774RR:2021/10/04(月) 22:44:48.17 ID:OevqKvUY.net
今時のバイクは燃費優先のセッティングでアクセルオフで燃料カットしてるから、スロットル全閉状態から開けるとドンっと来るそうな・・・

762 :774RR:2021/10/04(月) 23:13:12.01 ID:nUPhMmVf.net
動画で見る限り、使っても変わってないのよねw

763 :774RR:2021/10/04(月) 23:20:15.37 ID:nUPhMmVf.net
https://youtu.be/DPdr_jcem4c

4分20秒から見てみて
走行モードは9分くらいだっけかなw

764 :774RR:2021/10/04(月) 23:27:38.28 ID:5ySbPE/U.net
新型乗ってる人ドンツキの具合どんな感じ?

765 :774RR:2021/10/04(月) 23:31:50.09 ID:nUPhMmVf.net
https://youtu.be/0ijHpHsWMSw

こっちだと15分30秒〜

スレチでごめんねw

766 :774RR:2021/10/04(月) 23:36:32.55 ID:nUPhMmVf.net
スズキの新型の電制スロットルも同じ感じなら、そこがクリアされるまで旧型のがいいかな、、、個人的にはw

767 :774RR:2021/10/05(火) 01:06:27.50 ID:Cbs92CdS.net
ドンつきって、アクセルコントロールできない初心者が恥ずかしそうに言うもんだら?(ら静岡弁)

768 :774RR:2021/10/05(火) 02:29:07.53 ID:jxpquwt4.net
>>767
あんたもバイク初心者みたいなこと言っとるがね
ドンつき対策はアクセスコントロールで制御するんじゃなくて
クラッチコントロールで制御するもんだら(三河弁)

769 :774RR:2021/10/05(火) 04:44:10.51 ID:bsIqfW8u.net
>>768
全閉から開けるとチェーンが逆方向に張りなおしてまうでリアブレーキも使っとき、
とうちのばあちゃん言っとったわ

770 :774RR:2021/10/05(火) 05:10:42.10 ID:iaXksO8b.net
>>766
こればっかりは実際に乗ってみるしかないかもね
乗り方や感じ方、走り方、楽しみ方は人それぞれだし
丸山氏は、自身のチャンネルの動画で、新型・旧型をとっかえひっかえ乗った感想として、旧型の良さも再認識したと言う表現をしていた

771 :774RR:2021/10/05(火) 06:25:35.84 ID:aZDNqBUm.net
>>754
買うわけねーだろ、バァカ

772 :774RR:2021/10/05(火) 07:33:42.84 ID:weGb/2ri.net
トルクカーブが改善する事は必ずしも良い事って訳ではないって事か
確かに野獣感、荒削りな感覚は他のバイクではなかなか味わえない

773 :774RR:2021/10/05(火) 07:53:29.68 ID:KwWiYIAt.net
旧型のドッカンは新型ではなくなってて全体的に乗りやすさは上のレベルになってる
クセがあった方が好みなら旧型
何乗っても楽しめて街乗りもそれなりにするなら新型

悪いとこは国内仕様のディスプレイマジで暗い日中全く見えない

774 :774RR:2021/10/05(火) 08:05:48.30 ID:+/+uokLJ.net
海外と国内とではメーターが違うのか?
明るさ調整してないだけでは?

775 :774RR:2021/10/05(火) 08:47:07.36 ID:dVgUvWkc.net
ちょっと走るにはドッカンは魅力的だけど、それなりのツーリングだとあのドッカンがしんどいよな

あとマフラーサウンドも疲れてくる

776 :774RR:2021/10/05(火) 08:55:50.94 ID:rGhzPREJ.net
>>775
5〜6速で流して走れば静かだし
問題無いw

777 :774RR:2021/10/05(火) 09:05:55.39 ID:weGb/2ri.net
マフラーの音が嫌ならもうこのバイク乗れないんじゃ…

778 :774RR:2021/10/05(火) 09:47:35.51 ID:kAdrcVnk.net
>>777
嫌とは言ってないでしょ。長時間乗ってるとマフラーの音も疲れる要因になるってだけよ

779 :774RR:2021/10/05(火) 10:54:16.26 ID:zIcQjpMW.net
新型の暗くて見えないメーターは店に言えば交換してくれるとツイッターで見かけた

780 :774RR:2021/10/05(火) 11:11:10.20 ID:B6XPnUXo.net
お、もうパーツきたのか!

781 :774RR:2021/10/05(火) 11:41:33.72 ID:KHgOSH4Q.net
アイドリングや高回転ではそれなりの音するけど高ギアで流してればヘルメットの風切り音に掻き消えるレベルでしょ

782 :774RR:2021/10/05(火) 12:04:01.05 ID:1dXqSINp.net
交換したのはKATANA用メーターだったりして

783 :774RR:2021/10/05(火) 12:30:35.03 ID:rGhzPREJ.net
GTの価格次第だけど
S1000Rが178万で買える
一番プレーンなヤツだが
198kgは惹かれるw

784 :774RR:2021/10/05(火) 12:48:38.60 ID:kAdrcVnk.net
>>783
S1000RとS1000GTを比較して悩む人は少ないんじゃない?
S1000RとGSX-S1000、S1000XRとS1000GTなら分かるけど

785 :774RR:2021/10/05(火) 12:59:44.85 ID:rGhzPREJ.net
>>784
まぁ、そうなんだけど
無印のフロントデザインが嫌
ガンダム世代じゃ無いんでw
軽いのが良いけどね
ミドルのハーフカウルで
QS付いているヤツ
どこか出さないかな

786 :774RR:2021/10/05(火) 13:04:15.59 ID:YgA7ygNn.net
S1000RはM1000RR、S1000RRのネイキッド版だから、対抗馬ならS1000じゃない?飛ばせるツーリングツアラーならS1000GTに対してS1000XR。形は違うがポジションニング的にはね。

まぁーBMWのが50万は高いよ。その分、二世代くらい新しい電子制御の鬼だけどね。

787 :774RR:2021/10/05(火) 13:10:47.67 ID:zIcQjpMW.net
維持費、故障率から外車は対象外だわ

788 :774RR:2021/10/05(火) 14:20:36.21 ID:rxxvzTcs.net
S1000Rは新車だと乗り出し200万位しそう
こないだ走ってるの見たけどなかなか格好良かったな
>>785
Tuono660はいかが?

789 :774RR:2021/10/05(火) 14:33:24.00 ID:rGhzPREJ.net
>>788
あ、ゴメン3気筒以上でw

790 :774RR:2021/10/05(火) 15:56:07.28 ID:KHgOSH4Q.net
アプリリアのバイクは外車の中でもちょっと信用度ひくい…
SVベースでフル電制130万以内で出してくれんかね

791 :774RR:2021/10/05(火) 16:05:02.84 ID:t5DEUcSX.net
アフツイに対するレブル1100みたいな感じでVスト1050の電子制御シンプルにして価格抑えたSV1000出さねえかなスズキ

792 :774RR:2021/10/05(火) 16:08:27.53 ID:9TijJJiQ.net
Vスト専用にしてるのは勿体ないよな

793 :774RR:2021/10/05(火) 16:14:39.23 ID:rGhzPREJ.net
FZ6 FazerS2乗っていたけど
R6直系のエンジンは14000rpm
まで回って面白かった
ただ古くなって来てFに乗り換えた
FZ6に代わるハーフカウルの
新型がIMU搭載して出たら
速攻で買うのにw

794 :774RR:2021/10/05(火) 16:20:53.53 ID:kAdrcVnk.net
>>793
やっぱりFAZER系統のバイク欲しいよね。トレーサーは違うんだよなあ

795 :774RR:2021/10/05(火) 18:46:50.05 ID:nxZbexWK.net
あとは価格だけど、GTはそんなに安くしなくても良いと思う
たまにすれ違うくらいでちょうど良い

796 :774RR:2021/10/05(火) 19:36:47.53 ID:zIcQjpMW.net
旧型の隼くらいと思っていただければ

797 :774RR:2021/10/05(火) 20:08:54.19 ID:lfVyhowd.net
GTさぁ、正面から見るとスクーターに見えちゃうんだよね。俺だけかな?

798 :774RR:2021/10/05(火) 20:10:57.33 ID:t5DEUcSX.net
Fに比べたら全然…

799 :774RR:2021/10/05(火) 21:04:45.68 ID:lfVyhowd.net
https://i.imgur.com/kH9fims.jpg

https://i.imgur.com/jqkcn4E.jpg

ごめん、やっぱスクーターに見えてしまう。良さげなバイクなのにどーしてもソコが引っかかってまうわ。

800 :774RR:2021/10/05(火) 21:12:35.71 ID:rGhzPREJ.net
>>799
じゃあ、止めとけw

801 :774RR:2021/10/05(火) 21:16:27.63 ID:Zh1lF8h+.net
画像だけで判断する奴は引き籠もりだから買う事は無いだろう

802 :774RR:2021/10/05(火) 21:27:54.34 ID:Ra6guV5o.net
>>799
乗ってる本人からは見えないよ

803 :774RR:2021/10/05(火) 21:28:35.43 ID:kAdrcVnk.net
>>799
多分カウル付きのバイクは全部スクーターに見える病気なんだよ

804 :774RR:2021/10/05(火) 21:57:37.08 ID:jM8EPJ/C.net
そもそもスクーターに見えたとしてなんか困ることあんの?

805 :774RR:2021/10/05(火) 22:10:36.59 ID:rGhzPREJ.net
>>804
構ってちゃんはほうっておけw

806 :774RR:2021/10/05(火) 22:14:36.31 ID:ewdtmdQV.net
ところでこのSHARKヘルメットかっこいいな
https://youtu.be/uJzN9uGHneU?t=132

海外から5万円ちょい+送料+αくらいで買えるみたい
Shark Spartan GT Carbon Kromium
https://www.youtube.com/watch?v=64bZHb3F4qU

807 :774RR:2021/10/05(火) 22:26:39.90 ID:ewdtmdQV.net
すまん、かっこよく無かった
https://www.youtube.com/watch?v=EIzqCOT1jnM
KAMUI3の劣化版の様な

808 :774RR:2021/10/05(火) 22:35:39.36 ID:iaXksO8b.net
>>804
真正面から見られるシチュエーションって、前走車両のバックミラー(ルームミラー)越しくらいしかない
迫って来る?後続車両の面構えとして、威圧感が欲しいんだろう
鬼の形相のデイライトでも装着すれば?って思う

809 :774RR:2021/10/05(火) 22:40:38.77 ID:+uRuQd6F.net
次の白バイ、これでいいんじゃないか?
フルカウルでアップハン、エンジンも1000ccあって十分速いし、CB1300よりコンパクト。
デザインも随分とシュッとした感じになったし。

810 :774RR:2021/10/05(火) 22:53:13.26 ID:iaXksO8b.net
>>809
切れ角が少ないから、狭路Uターン(小道路旋回)が無理っぽい

811 :774RR:2021/10/05(火) 23:13:55.86 ID:1dXqSINp.net
モグラかサメか

812 :774RR:2021/10/05(火) 23:28:29.44 ID:dVgUvWkc.net
キレ角含めてもろもろ、白バイ仕様で受注されたらスズキ大喜びだねw

813 :774RR:2021/10/05(火) 23:31:15.66 ID:IZLflB1S.net
GSF以来か

814 :774RR:2021/10/06(水) 00:13:56.91 ID:YS1QPCeX.net
倒立フォークでダイヤモンドフレームという時点でハンドル切れ角増やすのは難しいからなぁ

815 :774RR:2021/10/06(水) 00:43:25.73 ID:PauwiXyd.net
>>808
スクーターがこっち向かってくる、 ドカッ   いてて、フルカウルかよ!

816 :774RR:2021/10/06(水) 01:32:07.31 ID:vOMKrmPb.net
>>809
警察に取り入ってイキってるクソホンダは俺がブッ殺すから安心してっ

817 :774RR:2021/10/06(水) 07:36:41.62 ID:VoVzONdd.net
>>816
この書き込みヤバくない?
誰か通報してください!

818 :774RR:2021/10/06(水) 07:53:26.62 ID:Jyvwmc3V.net
>>817
この書き込みアホくない?
誰か通報してください!

819 :774RR:2021/10/06(水) 08:42:48.75 ID:8fESA8GI.net
このいつものやり取りは自作自演なのか?w

820 :774RR:2021/10/06(水) 09:41:21.63 ID:fA8GPmF4.net
CB1300とかFJR1300のような正立フォークモデルがなくなり、倒立だけになると、白バイが外車になっちゃうかもね
そう考えると、HONDAが言う所の「オーセンティック」カテゴリって、正立フォーク仕様を白バイのために残しているのか?って気もする
そうれはそうとFJR1300Aだと本体価格(税抜)140万円なんだよね
GTの価格は、最低でも10万以上は無印より上がるだろうから、ツアラーメインならFJRも競合になるね〜

821 :774RR:2021/10/06(水) 09:51:24.64 ID:TWOAWOBF.net
>>820
FJRてそんなやすいの!?
200万くらいすると思ってたわ

822 :774RR:2021/10/06(水) 10:01:10.40 ID:QhOju80B.net
>>821
電スロ、走行モード切替、トラコン、アシストスリッパー、クルコン、グリヒ、電動スクリーン等は標準で、タンクは25L
加えてハンドルポジションは、ライダーの好みに応じて3段階・前後30mmの範囲で調整可能、メインシートは2ポジション、高さ20mm の範囲で調整できるんだと
価格帯が上がるって事は、選択肢が増えると言う事でもあるね

823 :774RR:2021/10/06(水) 10:07:21.08 ID:eyrDNX+R.net
>>822
車と違ってバイクは上乗せ価格なのがなあ
そのうちリッターツアラーバイクが500万円になる時が来るかも

824 :774RR:2021/10/06(水) 10:12:31.42 ID:QhOju80B.net
大事な点忘れた・・・FJRはシャフトドライブなんだよね
ツアラーとして考えるとこれはポイント高い
大きくて重いけれど、高速走行を考えればむしろメリットも多いだろうし
今旧型無印乗っているけれど、GTに買い替えるよりは、FJR増車した方が良いかなって気になって来た

825 :774RR:2021/10/06(水) 10:38:15.44 ID:FnhGeewe.net
それはいい考えだね

826 :774RR:2021/10/06(水) 10:43:36.16 ID:jUBBj5e6.net
>>823
その内、電動化されるから
電池代でそれぐらいには
なるだろうw

827 :774RR:2021/10/06(水) 11:29:20.55 ID:WLruMtr7.net
トレーサー143万
bmw f900xr 114万〜
忍者1000sx 148万
このクラスのツアラーバイクは強力だぞ〜
ちなみトレーサーとかf900xrは17インチじゃないから、ライバルになるね。

828 :774RR:2021/10/06(水) 11:43:44.07 ID:fA8GPmF4.net
ユーザーの立場からすれば、選択肢(競合)は多い方が良いね

829 :774RR:2021/10/06(水) 12:22:03.16 ID:eyrDNX+R.net
>>827
アドベンチャー系を入れちゃうとかなり多くなるよ
アドベンチャーを除いてフルカウルスポーツツアラー且つ日本メーカーだけなら
VFR800F
NINJA S1000SX
FJR1300
くらいかな?

830 :774RR:2021/10/06(水) 12:24:18.80 ID:zNj9dRat.net
チョイ乗り用にハヤブサ増車するわ

831 :774RR:2021/10/06(水) 12:36:34.69 ID:QhOju80B.net
間違った考えだ

832 :774RR:2021/10/06(水) 12:36:40.13 ID:rQPDpGVs.net
>>829
あとはNinja h2sxかな

833 :774RR:2021/10/06(水) 12:55:42.47 ID:jUBBj5e6.net
>>829
どれも重いな

834 :774RR:2021/10/06(水) 13:02:26.25 ID:L3NPQCgu.net
>>822
重量300キロじゃねーか

835 :774RR:2021/10/06(水) 13:14:31.67 ID:MtfxkRC2.net
>>830
ハヤブサをベースにチョイノリのカスタムをするんだ。

836 :774RR:2021/10/06(水) 13:16:29.19 ID:ADLy4iR/.net
>>820
長年交番で愛用されてたスーパーカブは倒立フォークだぞ

837 :774RR:2021/10/06(水) 13:22:04.68 ID:QhOju80B.net
>>834
荷物満載してタンデムすりゃぁ300kgなんて単なる通過点だろ

838 :774RR:2021/10/06(水) 13:58:44.18 ID:rQPDpGVs.net
>>834
なんか問題でもあるのか?

839 :774RR:2021/10/06(水) 14:57:09.68 ID:uTwSEv26.net
>>835
(; ・`д・´)ラジャ

840 :774RR:2021/10/06(水) 15:15:34.72 ID:8fESA8GI.net
重いのは走ってるぶんには快適だけど、取り回しがしんどいから嫌だw

841 :774RR:2021/10/06(水) 15:31:47.83 ID:8YP8hn/J.net
FJRとvmax1700乗ってたが300超えてあのサイズのバイクたちは取り回しが筋トレ
今は14rだけど取り回しに疲れないのは個人的には重量だけで見たら250〜270kgまでじゃないかと思う

842 :774RR:2021/10/06(水) 16:04:25.00 ID:QhOju80B.net
FJRとかは、1台で全て完結できる代物ではないね
逆に、ツーリングでしか使わないなら別に問題ないと言うか、むしろ優れているとも言える

843 :774RR:2021/10/06(水) 16:04:59.24 ID:vdwnUGAL.net
FJRは走りモッサイのに単体で300kg…
ないわ

844 :774RR:2021/10/06(水) 16:16:54.36 ID:1EwWo77E.net
FJRは300km先までちょこっとランチに行けるようなバイクを目指したとか言われてるからな
性能を高速走行時の快適性に全振りしてる

845 :774RR:2021/10/06(水) 16:24:02.78 ID:rQPDpGVs.net
ワインディングも楽しいけどね。特に電子サスのモデルは重量の割に軽快に走ってくれるし

まあスペック表からはそういうところが理解出来ないからあまり売れてないんだけど

846 :774RR:2021/10/06(水) 16:49:46.21 ID:fezJVESK.net
Ninja900Rはよ

847 :774RR:2021/10/06(水) 18:07:12.82 ID:3+G7e2/q.net
>>844
なぜ300kmも離れた先でランチなんでしょうか?
近くの店じゃダメなんでしょうか

848 :774RR:2021/10/06(水) 18:34:09.19 ID:/dxoXFt0.net
>>846
GP-Z900RSコネー!

849 :774RR:2021/10/06(水) 18:56:37.89 ID:QR9oZUCq.net
GT試乗会
https://www.youtube.com/watch?v=VvJEiI2xiZo

850 :774RR:2021/10/06(水) 19:04:11.37 ID:8fESA8GI.net
カワサキのZH2があと30キロ軽ければ迷いはなかった!

851 :774RR:2021/10/06(水) 19:08:27.24 ID:/dxoXFt0.net
スーチャ外すしか

852 :774RR:2021/10/06(水) 19:15:11.70 ID:gxRQRK7C.net
VFR800が電制付いて30キロ以上軽くなれば最高に丁度いいバイクになるのに…
あとはカラバリ

853 :774RR:2021/10/06(水) 19:21:17.88 ID:p/MxCPDd.net
>>852
出すならツアラーでは出ないよ
打倒パニガーレV4Rとして
SSとしてなら可能性はあるかも

854 :774RR:2021/10/06(水) 19:35:52.20 ID:YS1QPCeX.net
フルカウルツアラーだとコーナーリングライト欲しいよな
あれ羨ましい
GTはIMU無いから搭載は無理そうだけど

855 :774RR:2021/10/06(水) 19:36:47.66 ID:rQPDpGVs.net
>>854
FJRはIMU無しでもコーナリングライト付いとるで

856 :774RR:2021/10/06(水) 19:47:46.37 ID:1/ysyfih.net
>>849
チャオしかわからへん

857 :774RR:2021/10/06(水) 20:14:59.09 ID:zLaKmsrj.net
>>847
黙れレンポウ

858 :774RR:2021/10/06(水) 20:25:54.49 ID:T6/qFvnc.net
>>855
謳ってないだけでロール方向角加速度一軸のIMUが付いてる

859 :774RR:2021/10/06(水) 21:02:40.98 ID:5Kk5zxy4.net
>>844
それVFRのキャッチコピーじゃね

860 :774RR:2021/10/06(水) 22:27:12.59 ID:1EwWo77E.net
>>859
FJRは10日で3000kmを快適にツーリング出来るって方か
混同してたわ

861 :774RR:2021/10/06(水) 22:53:35.70 ID:Bg7pr+8q.net
>>847
ヨーロッパは町と町の間の距離が長いし
峠道も長いしでツーリングの距離感が日本より長いからな

862 :774RR:2021/10/06(水) 23:02:26.22 ID:YS1QPCeX.net
>>858
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0609/fjr.html
確かに、バンク角の検知は、搭載の「IMU」って書いてるな

863 :774RR:2021/10/06(水) 23:05:03.49 ID:YS1QPCeX.net
でもコーナーリングライト付けるなら、FJRの様な眉毛ではなくてH2SXのようにサイドカウルに埋まってる形がカッコいいけどな

864 :774RR:2021/10/06(水) 23:54:27.64 ID:QhOju80B.net
コレで十分では?
https://www.gentos.jp/products/gh-003rg/

865 :774RR:2021/10/07(木) 00:16:55.59 ID:zN/woBh7.net
いやでもマジでヘルメットにライトついてたら、見たいところが照らされて良いよね

866 :774RR:2021/10/07(木) 01:18:29.16 ID:nJKws2ng.net
>>865
目潰しライトか

「あるれぇ?前でトロトロ走る奴多くね最近事故する奴多くね?ぶつけられたら溜まんねぇ、ドラレコでもつけよ」←原因こいつ

867 :774RR:2021/10/07(木) 07:48:18.57 ID:dz7XQC9l.net
>>845
あれで軽快はないわ
まあ相対的にハーレーよか軽快だけど現行S1000と比べりゃ鈍すぎる

868 :774RR:2021/10/07(木) 07:50:03.63 ID:sgiBP0od.net
いやほんとそうだわ
てか録画中だの搭載車だののステッカー貼ってるヤツは糞運転しかしねぇ

869 :774RR:2021/10/07(木) 09:03:09.23 ID:dTmtR17m.net
公道とはそういうとこだから仕方ない。
向こうもイラチな運転手を異常だと思ってるしw

870 :774RR:2021/10/07(木) 09:23:00.51 ID:4GLHC2p8.net
一口にツアラーと言っても
東京から仙台・名古屋より遠く(300km超)へ高速主体で移動なら、FJR
伊豆箱根とかせいぜい100km前後の場所へ高速で移動し、行った先で下道も走るならS1000
その中間的ポジションがS1000GTって感じ?
操縦性の軽重は、公道走行程度のペースならFJRとて十分だろうと思う
乗り降りが頻繁で、押し引きが多いようだと、FJRは向いてないけど

871 :774RR:2021/10/07(木) 10:08:40.55 ID:7JQ295K+.net
>>870
FJRの良くないところは重さなんだよな
金翼みたいな微速前進後退スイッチが付いていれば良いんだが
白バイ運転手を考えると彼等はこの巨体をスクーターの様に扱うから人次第なのかもしれんが

872 :774RR:2021/10/07(木) 10:41:02.98 ID:tjSHalNF.net
>>871
借りて運転した事あるけど、日本人向けのサイズ・重量ではないのは確か
けど、その分高速&長距離&タンデムは楽そうに感じた
チョイノリも含めて、気軽に乗り出すならS1000だろね
その分S1000はヘビー?な用途向けではないと想像してる
だったら、Fのような車種も欲しいんだけどね

873 :774RR:2021/10/07(木) 10:51:24.93 ID:b/d0653c.net
>>847
近所で高額ランチにしたほうがいいよな

874 :774RR:2021/10/07(木) 11:01:09.56 ID:ct2pjPfn.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000031383.html

コレで良いや
軽いしお気楽

875 :774RR:2021/10/07(木) 11:02:19.90 ID:m++5etFS.net
開発動画では竜洋を走り込んで、サーキットで膝擦るような走りも想定して作ったとあるから、
GTとは言うものの、かなりスポーツバイク的な方向になってそうだけど...

876 :774RR:2021/10/07(木) 11:24:13.60 ID:S2Y7dGjL.net
そりゃカウルついただけなんだし出力特性変わってないならそこらは変わらんだろ

877 :774RR:2021/10/07(木) 11:30:57.82 ID:mvDYaSxo.net
>>875
社内のテストコース走り込むのは当たり前やろ

878 :774RR:2021/10/07(木) 11:51:00.00 ID:iEgFnUL8.net
まあだから巨大化に進んだ大陸ツアラーとはちょっと毛色が違う
昔のBMWみたいな俊足ツアラーのイメージだわな
タンデムの人の快適さとちょっと引き換えにして、熱い走りも可能な車体って感じ

879 :774RR:2021/10/07(木) 12:53:54.31 ID:5dnoxk6e.net
>>878
BMWの何に乗ってたの?

880 :774RR:2021/10/07(木) 13:43:12.01 ID:MvTFMrd3.net
BMWのRシリーズだとネイキッドがR、スポーツツアラーがRS、グランドツアラーがRT、アドベンチャーがGSで、スズキのGTはBMWのRS相当のものになると思う。

881 :774RR:2021/10/07(木) 14:31:54.50 ID:jEZIOiZ4.net
まさかナビ機能は有料か??

882 :774RR:2021/10/07(木) 15:37:06.94 ID:5dnoxk6e.net
そんなこと聞いて無いし

883 :774RR:2021/10/07(木) 16:28:22.48 ID:4GLHC2p8.net
>>880
旧型のFはRS相当だったと思うけど、新型GTは違うかなぁ
新型GTは、RSとRTの中間って感じがする
やっぱ新型Fがあると良いかな

884 :774RR:2021/10/07(木) 16:50:12.66 ID:gZt672tT.net
リアシートの幅があるのはイイね。
タンデムより、シートバッグの座りが良いし。

885 :774RR:2021/10/07(木) 17:18:24.09 ID:5dnoxk6e.net
乗ったこともないヤツの知ったかぶりはウザイだけ

886 :774RR:2021/10/07(木) 17:40:39.39 ID:dpP+thu3.net
>>884
それな

887 :774RR:2021/10/07(木) 18:36:32.84 ID:uR1CxknE.net
>>876
サーキットの空力特性だけしか、ね

888 :774RR:2021/10/07(木) 18:46:49.92 ID:L9aH4bUt.net
タンデムの座り心地というより、広めのフラットスペースが有り難いもんな
旧型は狭いし絞られてるしな

889 :774RR:2021/10/07(木) 19:43:50.21 ID:HpmCQo67.net
GSX-S1000(21) Slip-On R-11/R-11Sqサイクロン 受注開始!!
https://blog.yoshimura-jp.com/yoshimura_blog/2021/10/gsx-s1000-slip--b1ad.html
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/10/07/s1000_r11_1.jpg
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/10/07/gsxs1000_21_so_r11sq_sm_r73.jpg

890 :774RR:2021/10/07(木) 19:52:10.99 ID:ct2pjPfn.net
しかし隼は純正でゴールドチェーン
対して新型無印はあの洗車しただけで
錆びてしまう、ウンコチェーン
値上げ相当の品質にしろよw

891 :774RR:2021/10/07(木) 20:32:14.08 ID:dTmtR17m.net
旧型6年乗ってるが、チェーン全然錆びてないぞw

892 :774RR:2021/10/07(木) 20:52:44.33 ID:g3mnwk6Q.net
SのマフラーってウエストパワーのがmotoGPぽくて格好いいんだよな

893 :774RR:2021/10/07(木) 20:55:09.48 ID:+clGcN1l.net
>>881
スマホのカーナビの表示には、mySPINという仕組みを使うそうで、mySPIN自体は無料。

https://young-machine.com/2021/10/01/248434/?gnmode=all
https://apps.apple.com/jp/app/suzuki-myspin/id1528917673

mySPINに対応したカーナビは、今のところツーリングサポーターくらいしかないらしく、
これは有料アプリだけど、それはまた別の話。

https://www.bosch.co.jp/press/rbjp-2109-02/

894 :774RR:2021/10/07(木) 21:00:09.43 ID:mhfZK86+.net
>>893
仕組み的にはボッシュじゃなくてスズキが対応アプリを認証する形で追加出来るらしいよ
MAP押すとグーグルマップ立ち上がるから一応無料ナビにはなるんじゃないのかね
個人的にはYahooナビが良いんだけど

895 :774RR:2021/10/07(木) 21:08:04.62 ID:+clGcN1l.net
>>894
ほー、そうなんだ

896 :774RR:2021/10/07(木) 21:19:42.56 ID:fm1T0JCY.net
新型もいいが

現行のやつ
愛着がある


たぶん乗り換えない。

897 :774RR:2021/10/07(木) 21:20:14.14 ID:ct2pjPfn.net
>>891
え?洗車後無給油でも?

898 :774RR:2021/10/07(木) 21:40:32.94 ID:EX3cnxJY.net
googleナビが使えるならいいなあ
個人的には俺もYahooナビがベストだけども

899 :774RR:2021/10/07(木) 21:55:04.99 ID:xpb//y4d.net
>>889
黒かっこいいな

900 :774RR:2021/10/07(木) 22:04:17.85 ID:dTmtR17m.net
>>897
それで錆びるって騒いでるのかw
隼はオイルなしで錆びないチェーンなの?

901 :774RR:2021/10/07(木) 22:21:49.14 ID:T/fzzqgb.net
スコットオイラー付けようぜ

902 :774RR:2021/10/07(木) 22:25:11.93 ID:/1Wk4cLI.net
>>870
日本にツアラーなんていらんよ
高速で大阪までネイキッドで余裕

903 :774RR:2021/10/07(木) 22:28:19.03 ID:T/fzzqgb.net
お前がどこの者か知らんがな

904 :774RR:2021/10/07(木) 23:15:22.29 ID:m9MsuJv1.net
>>890
そりゃお前がちゃんと水気とらないからだ
ノンメッキだとどのメーカーでも同様だよボケ

905 :774RR:2021/10/07(木) 23:19:40.72 ID:hLShKjE7.net
そもそもバイク乗ってない説

906 :774RR:2021/10/07(木) 23:49:58.86 ID:nGebpCPA.net
バイク車種を選べる程に裕福ではなく、趣味用途だけではなく通勤・買い物の普段使いにも使いたい
そんな中で[MT-07]しか選べなかった説

907 :774RR:2021/10/07(木) 23:52:51.30 ID:fZSXxaSL.net
地震でバイク倒れてないかな

908 :774RR:2021/10/08(金) 00:01:46.03 ID:cV4SnSLS.net
mtクソセブン

909 :774RR:2021/10/08(金) 00:35:31.99 ID:7I2w2EPM.net
エロティカクソセブン

910 :774RR:2021/10/08(金) 01:04:57.46 ID:78A1StXo.net
>>906
そんな中で選ぶならSV650一択

911 :774RR:2021/10/08(金) 01:05:06.01 ID:SHiRiENz.net
S1000GT
狙いの客層は20年ほど前のスポーツツアラー類に近似でいいのかな?
ST-2/4とかRST1000とかだと重量も近そう
10年前あたりのSprint GT だと重過ぎか
いずれにせよセンタースタンドが無いのがツアラー的には不便かもしれん
パニアの着脱とか地味にセンスタの方がやり易かったし

912 :774RR:2021/10/08(金) 01:07:40.57 ID:SHiRiENz.net
ST-2/3/4もRST1000もSprint GTもセンスタあったしなあ
やっぱりあのあたりよりはツアラー度低いのかしらん
インプレ楽しみに待つか

913 :774RR:2021/10/08(金) 06:33:46.40 ID:O+wsEi5k.net
名ばかりのGTは道をあける
スズキ車にライバルなど無い

914 :774RR:2021/10/08(金) 07:31:13.98 ID:ny1SqiwM.net
サメの皮をかぶったモグラ

915 :774RR:2021/10/08(金) 08:34:24.38 ID:kHLqhmUD.net
ニャーン!

916 :774RR:2021/10/08(金) 09:21:35.48 ID:jwumIgpl.net
>>900
錆びない
隼は純正でメッキチェーンw

917 :774RR:2021/10/08(金) 10:31:59.44 ID:lkCHrClg.net
>>889
個性出すつもりなんだろうけど最近のヨシムラのサイレンサーはなんかかっこ悪い
その上他社より五月蝿いの多いし

918 :774RR:2021/10/08(金) 11:49:51.32 ID:tRPMdZfW.net
>>897
給油はガソリン。
オイルは注油。

919 :774RR:2021/10/08(金) 12:33:03.30 ID:gnc4Csev.net
>>917
ヨシムラ音質は整えられているが音量は抑えられてるぞ
多分お前が聴いたのはレース管かバッフル抜いたやつ

920 :774RR:2021/10/08(金) 14:02:02.72 ID:7P7IJ8yN.net
切手になったバイク
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/disp.php?type=img&name=1978_1.jpg
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/disp.php?type=img&name=1978_2.jpg

921 :774RR:2021/10/08(金) 16:37:58.54 ID:QgaTm/kg.net
チェーンは手入れしても結露で錆びたけど
バイクの使用頻度によるのかね

922 :774RR:2021/10/08(金) 16:45:19.50 ID:le56kinm.net
スリードチェーンにしちゃおう!

923 :774RR:2021/10/08(金) 17:07:41.85 ID:apgB8/2O.net
自スレはGTになるのかな?

924 :774RR:2021/10/08(金) 17:16:16.88 ID:1uHiQlvq.net
GSX-S1000/F/GT

でいいでしょ

925 :774RR:2021/10/08(金) 18:30:02.70 ID:w0KDzCzb.net
>>924
>GSX-S1000/F/GT

>でいいでしょ



S1000/F/S/GTじゃないのか

926 :774RR:2021/10/08(金) 18:44:15.04 ID:7P7IJ8yN.net
Sって、また新車でたの?

927 :774RR:2021/10/08(金) 19:19:55.29 ID:le56kinm.net
sってなんだ?w

928 :774RR:2021/10/08(金) 19:30:22.07 ID:jwumIgpl.net
>>927
カタナ

929 :774RR:2021/10/08(金) 20:17:15.17 ID:tRPMdZfW.net
これと同じ流れを一年以上前だかに見たわ。
バイクの系譜の人が、二年以上も放置したままなのな。
KATANAの系譜はKATANAを「GSX1100S」と間違えたままだよ。
KATANAは「KATANAだけ(GSX〜は無い)」だし、1100ccじゃないし(S1000/Fと同じシリーズとして販売台数は合算されるが)。
この二ヶ所の間違いも前に見たんだよ、まんま。
指摘してるのは、今は自分で、前は別の人。
まさか自分に順番が回って来るとは思わなんだ。

930 :774RR:2021/10/08(金) 20:38:41.49 ID:pdieReMY.net
カタナブランドではあるが新型カタナに関してはぶっちゃけGTと同じでガワが違うだけだしね

931 :774RR:2021/10/08(金) 21:33:13.53 ID:tRPMdZfW.net
>>930
KATANAとS1000Fは型式が同じなんだよ。
新S1000は型式が全く新しくなってるから、多分GTも新S1000のバリエーション的な新型式になるんだろう。
中身的にも、KATANAとGTは「旧S1000Fベースだった」だけで、もはや別バイク、共通のエンジン使うけど、セッティングはもう別物だし、装備も結構変わったからなあ。

932 :774RR:2021/10/08(金) 22:18:24.85 ID:Qflr4+zh.net
うんだからGTと同じってね

933 :774RR:2021/10/08(金) 22:27:10.92 ID:1uHiQlvq.net
https://www.youtube.com/watch?v=ErbVbIXM-wc

934 :774RR:2021/10/08(金) 23:51:47.41 ID:1rqiszk7.net
KATANAは旧S1000から外装変えただけで中身はほとんど同じ

新型S1000とGTはフレームやエンジンベースは同じだけど、エンジン内部、エアクリやスロットルボディ、マフラーなどの吸排気や、その他補器類、電子制御などが、大幅に刷新されてる
つまりは似て異なるものと思ったほうがいい

935 :774RR:2021/10/08(金) 23:57:14.80 ID:4/oTpYWF.net
>>929
S1000ベースのKATANAは台湾でGSX-S1000Sだしあながち間違ってはないでしょ
https://www.suzukimotor.com.tw/product/gsx-s1000s/detail.html

936 :774RR:2021/10/09(土) 00:10:08.72 ID:DqeV0oKg.net
ていうか国内KATANAのサービスマニュアルにしっかりGSX-S1000Sって載ってるみたいじゃん
バイクの系譜は関係なく今世代のKATANAはGSX-Sシリーズなんだな

937 :774RR:2021/10/09(土) 00:22:09.50 ID:rzOC0Y0y.net
よし、やはりGTは別れてくれたまえ

938 :774RR:2021/10/09(土) 00:53:07.50 ID:1FXGdGfn.net
というか公式ページのURLにもしっかりgsxs1000srpm0と表示されてるからな
rpm0というのがちょっと意味不明だけども

939 :774RR:2021/10/09(土) 07:51:43.17 ID:tdpF76/x.net
分けなくて一緒でいいんじゃない?
ここで一括して情報見られるほうが楽だし、発表してからしばらく様子みて判断したんで遅くないと思うよ

940 :774RR:2021/10/09(土) 08:55:55.04 ID:/eHpBsBE.net
>>934
だからGTも同じだよね

941 :774RR:2021/10/09(土) 08:56:26.01 ID:dqrNL4Uh.net
片目ライトとか何で最後で手を抜いちゃたんだろう
一発で忍千を絞め殺すくらいの意気込みで勝負しろや

942 :774RR:2021/10/09(土) 09:05:27.09 ID:PS9X3EMS.net
新型KATANAスレはどうしても荒れるからw

S1000Sとしてここで扱うのはアリかも

943 :774RR:2021/10/09(土) 09:41:13.56 ID:uQFxaiBy.net
アラシを呼ぶ男

944 :774RR:2021/10/09(土) 10:39:04.91 ID:aOuu2/bQ.net
>>941
両目点灯だと怒ったデメキンにしか見えないからだろ

945 :774RR:2021/10/09(土) 10:43:00.49 ID:UvG6mnKx.net
新型無印買った人がGTの話ばかりされるんで分けたがってるだけだろ
分けたら落ちるの目に見えてるのに

946 :774RR:2021/10/09(土) 11:20:10.60 ID:1pZRBQgN.net
>>938
m0は年式だね
K5が05年式、L7が17年式、M0は20年式ってなルールで

947 :774RR:2021/10/09(土) 11:40:35.33 ID:/yqWoRc3.net
>>941
最初は片目かよ...と思っていたが
これくらい小さいライトだと
片目でもそんなに違和感感じなくなってきた(´・ω・`)

948 :774RR:2021/10/09(土) 11:45:48.52 ID:P1xhV/aK.net
プロジェクターの片目だとR1みたいなもんか
見た目は個人的に気にならんけど暗いのがねえ…プロ目の単眼は

949 :774RR:2021/10/09(土) 13:47:58.71 ID:dwDu0GG7.net
比較されてるNinja1000SXも含んでカワサキはLED化時にほとんど両目点灯にしたらから
また未だと言うか上記の通り両目点灯が増えたからか
片目点灯だと停めて来るバカな警察いるからな

950 :774RR:2021/10/09(土) 14:04:10.86 ID:v67iYA78.net
ツアラーなのに片眼でライト暗いとかありえん。忍千の両眼LEDは明るいぞ。

951 :774RR:2021/10/09(土) 14:20:20.36 ID:Xq/+W2Pn.net
千眼美子

952 :774RR:2021/10/09(土) 15:53:29.07 ID:G/WJsS6Z.net
忍1000の光量は十分だな

953 :774RR:2021/10/09(土) 16:13:44.82 ID:cb/qgSHd.net
このデザインで両目付くと間抜けヅラに見えるから片目点灯でいいよ

954 :774RR:2021/10/09(土) 16:47:35.26 ID:tdpF76/x.net
次のスレ

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1633765586

955 :774RR:2021/10/09(土) 17:15:53.41 ID:bLRSEyK6.net
GTは私の心を明るく照らしてくれる

956 :774RR:2021/10/09(土) 17:46:18.17 ID:VmzY9lme.net
暗いと不平を言うよりも、すすんでハイビームをつけましょう。

957 :774RR:2021/10/09(土) 17:52:43.19 ID:yzqt6Q8j.net
てかお前ら夜間走るの?
15時には宿に着くプランを立てろよ
マスツーならなおさら

958 :774RR:2021/10/09(土) 18:12:07.18 ID:mMEZyEvr.net
ロングだと早朝出発とかするやろ。

959 :774RR:2021/10/09(土) 18:20:44.97 ID:H9mTwJW7.net
カタログ上はピークパワーは上がってる事になってるけど開発動画ではEuro5規制が厳し過ぎてパワーは落として実用域のトルクを上げている、隼みたいな感じになってるらしいけど実際はどうなんだろうな。

960 :774RR:2021/10/09(土) 18:21:45.71 ID:wASQDxpY.net
夜の帳が下りようとも
誰も俺の走りを止める事は出来ない(キリッ

961 :774RR:2021/10/09(土) 18:28:49.31 ID:Xq/+W2Pn.net
走り出したら止まらないぜ

962 :774RR:2021/10/09(土) 18:38:14.10 ID:Xqdy5tpB.net
バイクのハイビームって基本付けっ放しにしてるから
片方店頭でも別に構わないわ
もちろんよるは消すけど夜乗らねーし

963 :774RR:2021/10/09(土) 18:45:04.52 ID:7YB8eoEG.net
gtは運動性能どうなの?
リッターvストローム並みにあるのかい?

964 :774RR:2021/10/09(土) 19:04:19.39 ID:ymj16QJA.net
>>963
Vスト1050じゃあ相手に
なんないよw

965 :774RR:2021/10/09(土) 19:14:36.57 ID:NRRuPgBE.net
>>963
Fだけど、サーキット走行の様子
>>144

966 :774RR:2021/10/09(土) 21:09:51.96 ID:ubTwRa6p.net


967 :774RR:2021/10/09(土) 21:42:29.12 ID:094Zdv2T.net
実燃費は新旧でそれなりの差があるみたいね
某雑誌の記事だと取材の約200km走行における燃費が新型17.03km/Lに対して旧型21.45km/L
大雑把な計算だけど、3km/Lの差があると言う事は、旧型17Lの満タンで50km強の航続距離の減少
タンク増量2Lで35km程度後続距離を補填って感じ
航続距離はどうしても新型は短くなるって感じ
排ガス規制によるものだろうから仕方ないね

968 :774RR:2021/10/09(土) 21:43:43.38 ID:VeOyZYvQ.net
このバイクってタペット音でかいよね

969 :774RR:2021/10/09(土) 21:44:32.82 ID:bLRSEyK6.net
埋め

970 :774RR:2021/10/09(土) 21:46:35.32 ID:7kcmcxQi.net
旧型でリッター20越えるってどんな運転なんだろう?
全然回さない(回せない)けどそんな数値出たことないわ

971 :774RR:2021/10/09(土) 21:50:00.31 ID:3vTsLZjY.net
>>970
高速道路80km/hで確実

972 :774RR:2021/10/09(土) 21:54:01.89 ID:094Zdv2T.net
チンタラと高速道路の遅めの流れに乗って走れば20km/Lを簡単に超えるけどね
取材は箱根とあったから、東京〜御殿場辺りの高速道路往復部分は高燃費
ワインディングは低燃費って感じだったんだろ

973 :774RR:2021/10/09(土) 22:05:23.21 ID:GDBfqpTL.net
>>953
つまりハイビームにする度に間抜けヅラになるってことですね

974 :774RR:2021/10/09(土) 23:34:16.34 ID:WYFjd6pi.net
新型で気になるのはマフラー音かな。やっぱりあの旧型の勇ましい音は維持できなかったみたいで、
篭ったような静かな音になってたよ。まぁ、ツーリングバイクならこっちの方が疲れないかもしれないけど。

975 :774RR:2021/10/09(土) 23:38:52.26 ID:hVLETo8p.net
>>970
田舎だとワィンディング含めてフツーに楽しんで走っても20km/Lいくよ。信号渋滞だらけの都会だと夢の燃費だろうな。

976 :774RR:2021/10/10(日) 00:01:54.82 ID:fIWM55Bi.net


977 :774RR:2021/10/10(日) 01:35:20.44 ID:4ChflObH.net
田舎道を低回転でまーったり流せば23km/Lくらい出るね
町中多めに走るとまあ無理だけども

978 :774RR:2021/10/10(日) 02:05:57.47 ID:IlCQ6CJ2.net
https://imgur.com/a/Dlos8BG
261.4q走行で平均燃費23.6km/L、映り込み気にしたら負け
同じバイクが都心部通勤では平均11km/L台

ツーリングではクラッチの重さまーったく気にならないが、通勤は地獄

979 :774RR:2021/10/10(日) 03:06:11.04 ID:rBC8+Ypk.net
GTはやっぱり結構高くなるのかな。
TFTとか専用のLEDライト、カウルだけでもベースの143万に20万以上プラスになりそうだし、ETCも追加すると170万ぐらいいきそうな予感。

980 :774RR:2021/10/10(日) 03:53:52.10 ID:fIWM55Bi.net


981 :774RR:2021/10/10(日) 04:35:27.49 ID:3N1mTy/U.net
産め

982 :774RR:2021/10/10(日) 08:18:16.55 ID:8rpSpZiZ.net
見えない情報としては、あとはもう値段と発売時期だけだねぇ

日本市場での売上なんて微々たるものだからそんな安売りしてまでって感じじゃないし、大型バイクは高額化してお金出さない人や値切る人なんかは相手にしない感じだから期待できないかもね。

偏見だけど、そういう人たちは文句も多いからメーカーも売りたくないのかも。

983 :774RR:2021/10/10(日) 08:25:07.06 ID:8rpSpZiZ.net
機械のことはよく分かんないけど、
時計なんかでもブランドだと数百万〜数千万円するじゃない?
そう考えたら時計より複雑なバイクってすごく安く感じるのは僕だけ?

時計作るほうがバイク作るより技術がいりのかな、、

984 :774RR:2021/10/10(日) 09:06:27.64 ID:z1ClytIq.net
>>983
時計は資産価値が有るよ
バイクは余程人気で希少じゃないと
資産価値は出ないw

985 :774RR:2021/10/10(日) 09:09:51.63 ID:+rUlID0v.net
>>984
自然劣化する部分が多すぎるよな、現金や時計なんかのようにタンスにしまっておけない。

986 :774RR:2021/10/10(日) 09:12:29.29 ID:Oq+5jJWa.net
高額時計は技術を持った時計職人が部品一つ一つ手作りしてんだぞ
だから1000万とかでも買う人がいる
量産品のバイクと一緒にすんなよ

987 :774RR:2021/10/10(日) 09:45:32.17 ID:foZ68WkW.net
部品の大きさも全然違うしね

988 :774RR:2021/10/10(日) 09:50:14.02 ID:uEmTRBXj.net
バイクの資産的価値は欲しい人が居るかどうかが全てだからね・・・。
現行車でも新車価格を上回る中古車とか出てくるぐらい人気があるモデルもあるし。
その点、スズキは売る時はかなり安いからなぁ。

989 :774RR:2021/10/10(日) 10:00:19.86 ID:AmFgsJ2o.net
他メーカーが販売店とそれに連なるユーザーを切り捨てたみたいになるのかもしれないね

990 :774RR:2021/10/10(日) 11:50:37.18 ID:3N1mTy/U.net
バイクを入れるデッカいタンスを作るのだ!

991 :774RR:2021/10/10(日) 12:40:46.49 ID:fIWM55Bi.net


992 :774RR:2021/10/10(日) 13:02:52.88 ID:g6bfo464.net
>>989
スズキちゃんにはそうなってほしくないのう

993 :774RR:2021/10/10(日) 14:03:27.36 ID:fIWM55Bi.net
梅子

994 :774RR:2021/10/10(日) 14:11:00.70 ID:8rpSpZiZ.net
次スレ

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1633765586

995 :774RR:2021/10/10(日) 15:09:32.21 ID:fIWM55Bi.net
梅吉

996 :774RR:2021/10/10(日) 16:50:33.31 ID:fIWM55Bi.net
梅ヶ丘

997 :774RR:2021/10/10(日) 17:25:10.38 ID:U707phDs.net
埋め

998 :774RR:2021/10/10(日) 17:28:32.61 ID:fIWM55Bi.net
青梅

999 :774RR:2021/10/10(日) 17:34:32.38 ID:9mWUbhYa.net
質問してもいいですか?

1000 :774RR:2021/10/10(日) 17:36:44.25 ID:yqBbRjRA.net
>>999
最後にこれだけは言っておくぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200