2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

748 :774RR:2021/10/04(月) 20:30:34.76 ID:Gm9X5ysG.net
そういうのは他人から言われない限り、ただの自己顕示欲やぞ

749 :774RR:2021/10/04(月) 20:35:40.83 ID:U8El2GQ6.net
>>747
変わってるよね!ってよく言われるでしょー

750 :774RR:2021/10/04(月) 20:40:55.28 ID:QKL3j9ED.net
クルマ(軽以外)もスズキ、なら(少し)変わってる(こだわりありそう)と思うが
スバルマツダは10年以上前にブランディング完了して普通に選択肢だからな

751 :774RR:2021/10/04(月) 20:53:05.44 ID:XQZoWjaX.net
200万円ほど余裕があるんだが、株買うかS1000GT買うか思案中。

今は株価が下がってるから買い時なんだよなー

752 :774RR:2021/10/04(月) 20:54:03.05 ID:IcRLdFSU.net
>>751
株は未だ底抜けに下がるw

753 :774RR:2021/10/04(月) 20:55:25.63 ID:c7S2OYo5.net
>>743
好みってホンマ人それぞれやな

754 :774RR:2021/10/04(月) 21:08:04.27 ID:usg6mFor.net
Z900RS買っとけ
あれだけは投資になり得る

755 :774RR:2021/10/04(月) 21:27:47.61 ID:XQZoWjaX.net
>>752
マジか。米国株のレバレッジナスダック100に手を出そうと思ったんだが、いっそインド株にしてみるか?
>>754
カワサキは勘弁w

756 :774RR:2021/10/04(月) 21:27:53.59 ID:Ir/csZMV.net
>>733
楽で速くて軽くて安いバイクが欲しかったんや

757 :774RR:2021/10/04(月) 21:51:12.49 ID:37zoZ+9G.net
次はホンダのCBR1000Rがどうなるかだな

758 :774RR:2021/10/04(月) 22:07:22.96 ID:nUPhMmVf.net
cb1000rはスロットルレスポンスが悪いらしいじゃん。
いきなりドンッってくるって、あれ治れば候補だなー

759 :774RR:2021/10/04(月) 22:31:35.21 ID:v2gtiWDr.net
パワーモードセレクター使えって事なんじゃね?

760 :774RR:2021/10/04(月) 22:35:39.94 ID:37zoZ+9G.net
FI出始めなら分かるけど今どきドンって出るバイクあるんか

761 :774RR:2021/10/04(月) 22:44:48.17 ID:OevqKvUY.net
今時のバイクは燃費優先のセッティングでアクセルオフで燃料カットしてるから、スロットル全閉状態から開けるとドンっと来るそうな・・・

762 :774RR:2021/10/04(月) 23:13:12.01 ID:nUPhMmVf.net
動画で見る限り、使っても変わってないのよねw

763 :774RR:2021/10/04(月) 23:20:15.37 ID:nUPhMmVf.net
https://youtu.be/DPdr_jcem4c

4分20秒から見てみて
走行モードは9分くらいだっけかなw

764 :774RR:2021/10/04(月) 23:27:38.28 ID:5ySbPE/U.net
新型乗ってる人ドンツキの具合どんな感じ?

765 :774RR:2021/10/04(月) 23:31:50.09 ID:nUPhMmVf.net
https://youtu.be/0ijHpHsWMSw

こっちだと15分30秒〜

スレチでごめんねw

766 :774RR:2021/10/04(月) 23:36:32.55 ID:nUPhMmVf.net
スズキの新型の電制スロットルも同じ感じなら、そこがクリアされるまで旧型のがいいかな、、、個人的にはw

767 :774RR:2021/10/05(火) 01:06:27.50 ID:Cbs92CdS.net
ドンつきって、アクセルコントロールできない初心者が恥ずかしそうに言うもんだら?(ら静岡弁)

768 :774RR:2021/10/05(火) 02:29:07.53 ID:jxpquwt4.net
>>767
あんたもバイク初心者みたいなこと言っとるがね
ドンつき対策はアクセスコントロールで制御するんじゃなくて
クラッチコントロールで制御するもんだら(三河弁)

769 :774RR:2021/10/05(火) 04:44:10.51 ID:bsIqfW8u.net
>>768
全閉から開けるとチェーンが逆方向に張りなおしてまうでリアブレーキも使っとき、
とうちのばあちゃん言っとったわ

770 :774RR:2021/10/05(火) 05:10:42.10 ID:iaXksO8b.net
>>766
こればっかりは実際に乗ってみるしかないかもね
乗り方や感じ方、走り方、楽しみ方は人それぞれだし
丸山氏は、自身のチャンネルの動画で、新型・旧型をとっかえひっかえ乗った感想として、旧型の良さも再認識したと言う表現をしていた

771 :774RR:2021/10/05(火) 06:25:35.84 ID:aZDNqBUm.net
>>754
買うわけねーだろ、バァカ

772 :774RR:2021/10/05(火) 07:33:42.84 ID:weGb/2ri.net
トルクカーブが改善する事は必ずしも良い事って訳ではないって事か
確かに野獣感、荒削りな感覚は他のバイクではなかなか味わえない

773 :774RR:2021/10/05(火) 07:53:29.68 ID:KwWiYIAt.net
旧型のドッカンは新型ではなくなってて全体的に乗りやすさは上のレベルになってる
クセがあった方が好みなら旧型
何乗っても楽しめて街乗りもそれなりにするなら新型

悪いとこは国内仕様のディスプレイマジで暗い日中全く見えない

774 :774RR:2021/10/05(火) 08:05:48.30 ID:+/+uokLJ.net
海外と国内とではメーターが違うのか?
明るさ調整してないだけでは?

775 :774RR:2021/10/05(火) 08:47:07.36 ID:dVgUvWkc.net
ちょっと走るにはドッカンは魅力的だけど、それなりのツーリングだとあのドッカンがしんどいよな

あとマフラーサウンドも疲れてくる

776 :774RR:2021/10/05(火) 08:55:50.94 ID:rGhzPREJ.net
>>775
5〜6速で流して走れば静かだし
問題無いw

777 :774RR:2021/10/05(火) 09:05:55.39 ID:weGb/2ri.net
マフラーの音が嫌ならもうこのバイク乗れないんじゃ…

778 :774RR:2021/10/05(火) 09:47:35.51 ID:kAdrcVnk.net
>>777
嫌とは言ってないでしょ。長時間乗ってるとマフラーの音も疲れる要因になるってだけよ

779 :774RR:2021/10/05(火) 10:54:16.26 ID:zIcQjpMW.net
新型の暗くて見えないメーターは店に言えば交換してくれるとツイッターで見かけた

780 :774RR:2021/10/05(火) 11:11:10.20 ID:B6XPnUXo.net
お、もうパーツきたのか!

781 :774RR:2021/10/05(火) 11:41:33.72 ID:KHgOSH4Q.net
アイドリングや高回転ではそれなりの音するけど高ギアで流してればヘルメットの風切り音に掻き消えるレベルでしょ

782 :774RR:2021/10/05(火) 12:04:01.05 ID:1dXqSINp.net
交換したのはKATANA用メーターだったりして

783 :774RR:2021/10/05(火) 12:30:35.03 ID:rGhzPREJ.net
GTの価格次第だけど
S1000Rが178万で買える
一番プレーンなヤツだが
198kgは惹かれるw

784 :774RR:2021/10/05(火) 12:48:38.60 ID:kAdrcVnk.net
>>783
S1000RとS1000GTを比較して悩む人は少ないんじゃない?
S1000RとGSX-S1000、S1000XRとS1000GTなら分かるけど

785 :774RR:2021/10/05(火) 12:59:44.85 ID:rGhzPREJ.net
>>784
まぁ、そうなんだけど
無印のフロントデザインが嫌
ガンダム世代じゃ無いんでw
軽いのが良いけどね
ミドルのハーフカウルで
QS付いているヤツ
どこか出さないかな

786 :774RR:2021/10/05(火) 13:04:15.59 ID:YgA7ygNn.net
S1000RはM1000RR、S1000RRのネイキッド版だから、対抗馬ならS1000じゃない?飛ばせるツーリングツアラーならS1000GTに対してS1000XR。形は違うがポジションニング的にはね。

まぁーBMWのが50万は高いよ。その分、二世代くらい新しい電子制御の鬼だけどね。

787 :774RR:2021/10/05(火) 13:10:47.67 ID:zIcQjpMW.net
維持費、故障率から外車は対象外だわ

788 :774RR:2021/10/05(火) 14:20:36.21 ID:rxxvzTcs.net
S1000Rは新車だと乗り出し200万位しそう
こないだ走ってるの見たけどなかなか格好良かったな
>>785
Tuono660はいかが?

789 :774RR:2021/10/05(火) 14:33:24.00 ID:rGhzPREJ.net
>>788
あ、ゴメン3気筒以上でw

790 :774RR:2021/10/05(火) 15:56:07.28 ID:KHgOSH4Q.net
アプリリアのバイクは外車の中でもちょっと信用度ひくい…
SVベースでフル電制130万以内で出してくれんかね

791 :774RR:2021/10/05(火) 16:05:02.84 ID:t5DEUcSX.net
アフツイに対するレブル1100みたいな感じでVスト1050の電子制御シンプルにして価格抑えたSV1000出さねえかなスズキ

792 :774RR:2021/10/05(火) 16:08:27.53 ID:9TijJJiQ.net
Vスト専用にしてるのは勿体ないよな

793 :774RR:2021/10/05(火) 16:14:39.23 ID:rGhzPREJ.net
FZ6 FazerS2乗っていたけど
R6直系のエンジンは14000rpm
まで回って面白かった
ただ古くなって来てFに乗り換えた
FZ6に代わるハーフカウルの
新型がIMU搭載して出たら
速攻で買うのにw

794 :774RR:2021/10/05(火) 16:20:53.53 ID:kAdrcVnk.net
>>793
やっぱりFAZER系統のバイク欲しいよね。トレーサーは違うんだよなあ

795 :774RR:2021/10/05(火) 18:46:50.05 ID:nxZbexWK.net
あとは価格だけど、GTはそんなに安くしなくても良いと思う
たまにすれ違うくらいでちょうど良い

796 :774RR:2021/10/05(火) 19:36:47.53 ID:zIcQjpMW.net
旧型の隼くらいと思っていただければ

797 :774RR:2021/10/05(火) 20:08:54.19 ID:lfVyhowd.net
GTさぁ、正面から見るとスクーターに見えちゃうんだよね。俺だけかな?

798 :774RR:2021/10/05(火) 20:10:57.33 ID:t5DEUcSX.net
Fに比べたら全然…

799 :774RR:2021/10/05(火) 21:04:45.68 ID:lfVyhowd.net
https://i.imgur.com/kH9fims.jpg

https://i.imgur.com/jqkcn4E.jpg

ごめん、やっぱスクーターに見えてしまう。良さげなバイクなのにどーしてもソコが引っかかってまうわ。

800 :774RR:2021/10/05(火) 21:12:35.71 ID:rGhzPREJ.net
>>799
じゃあ、止めとけw

801 :774RR:2021/10/05(火) 21:16:27.63 ID:Zh1lF8h+.net
画像だけで判断する奴は引き籠もりだから買う事は無いだろう

802 :774RR:2021/10/05(火) 21:27:54.34 ID:Ra6guV5o.net
>>799
乗ってる本人からは見えないよ

803 :774RR:2021/10/05(火) 21:28:35.43 ID:kAdrcVnk.net
>>799
多分カウル付きのバイクは全部スクーターに見える病気なんだよ

804 :774RR:2021/10/05(火) 21:57:37.08 ID:jM8EPJ/C.net
そもそもスクーターに見えたとしてなんか困ることあんの?

805 :774RR:2021/10/05(火) 22:10:36.59 ID:rGhzPREJ.net
>>804
構ってちゃんはほうっておけw

806 :774RR:2021/10/05(火) 22:14:36.31 ID:ewdtmdQV.net
ところでこのSHARKヘルメットかっこいいな
https://youtu.be/uJzN9uGHneU?t=132

海外から5万円ちょい+送料+αくらいで買えるみたい
Shark Spartan GT Carbon Kromium
https://www.youtube.com/watch?v=64bZHb3F4qU

807 :774RR:2021/10/05(火) 22:26:39.90 ID:ewdtmdQV.net
すまん、かっこよく無かった
https://www.youtube.com/watch?v=EIzqCOT1jnM
KAMUI3の劣化版の様な

808 :774RR:2021/10/05(火) 22:35:39.36 ID:iaXksO8b.net
>>804
真正面から見られるシチュエーションって、前走車両のバックミラー(ルームミラー)越しくらいしかない
迫って来る?後続車両の面構えとして、威圧感が欲しいんだろう
鬼の形相のデイライトでも装着すれば?って思う

809 :774RR:2021/10/05(火) 22:40:38.77 ID:+uRuQd6F.net
次の白バイ、これでいいんじゃないか?
フルカウルでアップハン、エンジンも1000ccあって十分速いし、CB1300よりコンパクト。
デザインも随分とシュッとした感じになったし。

810 :774RR:2021/10/05(火) 22:53:13.26 ID:iaXksO8b.net
>>809
切れ角が少ないから、狭路Uターン(小道路旋回)が無理っぽい

811 :774RR:2021/10/05(火) 23:13:55.86 ID:1dXqSINp.net
モグラかサメか

812 :774RR:2021/10/05(火) 23:28:29.44 ID:dVgUvWkc.net
キレ角含めてもろもろ、白バイ仕様で受注されたらスズキ大喜びだねw

813 :774RR:2021/10/05(火) 23:31:15.66 ID:IZLflB1S.net
GSF以来か

814 :774RR:2021/10/06(水) 00:13:56.91 ID:YS1QPCeX.net
倒立フォークでダイヤモンドフレームという時点でハンドル切れ角増やすのは難しいからなぁ

815 :774RR:2021/10/06(水) 00:43:25.73 ID:PauwiXyd.net
>>808
スクーターがこっち向かってくる、 ドカッ   いてて、フルカウルかよ!

816 :774RR:2021/10/06(水) 01:32:07.31 ID:vOMKrmPb.net
>>809
警察に取り入ってイキってるクソホンダは俺がブッ殺すから安心してっ

817 :774RR:2021/10/06(水) 07:36:41.62 ID:VoVzONdd.net
>>816
この書き込みヤバくない?
誰か通報してください!

818 :774RR:2021/10/06(水) 07:53:26.62 ID:Jyvwmc3V.net
>>817
この書き込みアホくない?
誰か通報してください!

819 :774RR:2021/10/06(水) 08:42:48.75 ID:8fESA8GI.net
このいつものやり取りは自作自演なのか?w

820 :774RR:2021/10/06(水) 09:41:21.63 ID:fA8GPmF4.net
CB1300とかFJR1300のような正立フォークモデルがなくなり、倒立だけになると、白バイが外車になっちゃうかもね
そう考えると、HONDAが言う所の「オーセンティック」カテゴリって、正立フォーク仕様を白バイのために残しているのか?って気もする
そうれはそうとFJR1300Aだと本体価格(税抜)140万円なんだよね
GTの価格は、最低でも10万以上は無印より上がるだろうから、ツアラーメインならFJRも競合になるね〜

821 :774RR:2021/10/06(水) 09:51:24.64 ID:TWOAWOBF.net
>>820
FJRてそんなやすいの!?
200万くらいすると思ってたわ

822 :774RR:2021/10/06(水) 10:01:10.40 ID:QhOju80B.net
>>821
電スロ、走行モード切替、トラコン、アシストスリッパー、クルコン、グリヒ、電動スクリーン等は標準で、タンクは25L
加えてハンドルポジションは、ライダーの好みに応じて3段階・前後30mmの範囲で調整可能、メインシートは2ポジション、高さ20mm の範囲で調整できるんだと
価格帯が上がるって事は、選択肢が増えると言う事でもあるね

823 :774RR:2021/10/06(水) 10:07:21.08 ID:eyrDNX+R.net
>>822
車と違ってバイクは上乗せ価格なのがなあ
そのうちリッターツアラーバイクが500万円になる時が来るかも

824 :774RR:2021/10/06(水) 10:12:31.42 ID:QhOju80B.net
大事な点忘れた・・・FJRはシャフトドライブなんだよね
ツアラーとして考えるとこれはポイント高い
大きくて重いけれど、高速走行を考えればむしろメリットも多いだろうし
今旧型無印乗っているけれど、GTに買い替えるよりは、FJR増車した方が良いかなって気になって来た

825 :774RR:2021/10/06(水) 10:38:15.44 ID:FnhGeewe.net
それはいい考えだね

826 :774RR:2021/10/06(水) 10:43:36.16 ID:jUBBj5e6.net
>>823
その内、電動化されるから
電池代でそれぐらいには
なるだろうw

827 :774RR:2021/10/06(水) 11:29:20.55 ID:WLruMtr7.net
トレーサー143万
bmw f900xr 114万〜
忍者1000sx 148万
このクラスのツアラーバイクは強力だぞ〜
ちなみトレーサーとかf900xrは17インチじゃないから、ライバルになるね。

828 :774RR:2021/10/06(水) 11:43:44.07 ID:fA8GPmF4.net
ユーザーの立場からすれば、選択肢(競合)は多い方が良いね

829 :774RR:2021/10/06(水) 12:22:03.16 ID:eyrDNX+R.net
>>827
アドベンチャー系を入れちゃうとかなり多くなるよ
アドベンチャーを除いてフルカウルスポーツツアラー且つ日本メーカーだけなら
VFR800F
NINJA S1000SX
FJR1300
くらいかな?

830 :774RR:2021/10/06(水) 12:24:18.80 ID:zNj9dRat.net
チョイ乗り用にハヤブサ増車するわ

831 :774RR:2021/10/06(水) 12:36:34.69 ID:QhOju80B.net
間違った考えだ

832 :774RR:2021/10/06(水) 12:36:40.13 ID:rQPDpGVs.net
>>829
あとはNinja h2sxかな

833 :774RR:2021/10/06(水) 12:55:42.47 ID:jUBBj5e6.net
>>829
どれも重いな

834 :774RR:2021/10/06(水) 13:02:26.25 ID:L3NPQCgu.net
>>822
重量300キロじゃねーか

835 :774RR:2021/10/06(水) 13:14:31.67 ID:MtfxkRC2.net
>>830
ハヤブサをベースにチョイノリのカスタムをするんだ。

836 :774RR:2021/10/06(水) 13:16:29.19 ID:ADLy4iR/.net
>>820
長年交番で愛用されてたスーパーカブは倒立フォークだぞ

837 :774RR:2021/10/06(水) 13:22:04.68 ID:QhOju80B.net
>>834
荷物満載してタンデムすりゃぁ300kgなんて単なる通過点だろ

838 :774RR:2021/10/06(水) 13:58:44.18 ID:rQPDpGVs.net
>>834
なんか問題でもあるのか?

839 :774RR:2021/10/06(水) 14:57:09.68 ID:uTwSEv26.net
>>835
(; ・`д・´)ラジャ

840 :774RR:2021/10/06(水) 15:15:34.72 ID:8fESA8GI.net
重いのは走ってるぶんには快適だけど、取り回しがしんどいから嫌だw

841 :774RR:2021/10/06(水) 15:31:47.83 ID:8YP8hn/J.net
FJRとvmax1700乗ってたが300超えてあのサイズのバイクたちは取り回しが筋トレ
今は14rだけど取り回しに疲れないのは個人的には重量だけで見たら250〜270kgまでじゃないかと思う

842 :774RR:2021/10/06(水) 16:04:25.00 ID:QhOju80B.net
FJRとかは、1台で全て完結できる代物ではないね
逆に、ツーリングでしか使わないなら別に問題ないと言うか、むしろ優れているとも言える

843 :774RR:2021/10/06(水) 16:04:59.24 ID:vdwnUGAL.net
FJRは走りモッサイのに単体で300kg…
ないわ

844 :774RR:2021/10/06(水) 16:16:54.36 ID:1EwWo77E.net
FJRは300km先までちょこっとランチに行けるようなバイクを目指したとか言われてるからな
性能を高速走行時の快適性に全振りしてる

845 :774RR:2021/10/06(水) 16:24:02.78 ID:rQPDpGVs.net
ワインディングも楽しいけどね。特に電子サスのモデルは重量の割に軽快に走ってくれるし

まあスペック表からはそういうところが理解出来ないからあまり売れてないんだけど

846 :774RR:2021/10/06(水) 16:49:46.21 ID:fezJVESK.net
Ninja900Rはよ

847 :774RR:2021/10/06(水) 18:07:12.82 ID:3+G7e2/q.net
>>844
なぜ300kmも離れた先でランチなんでしょうか?
近くの店じゃダメなんでしょうか

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200