2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

793 :774RR:2021/10/05(火) 16:14:39.23 ID:rGhzPREJ.net
FZ6 FazerS2乗っていたけど
R6直系のエンジンは14000rpm
まで回って面白かった
ただ古くなって来てFに乗り換えた
FZ6に代わるハーフカウルの
新型がIMU搭載して出たら
速攻で買うのにw

794 :774RR:2021/10/05(火) 16:20:53.53 ID:kAdrcVnk.net
>>793
やっぱりFAZER系統のバイク欲しいよね。トレーサーは違うんだよなあ

795 :774RR:2021/10/05(火) 18:46:50.05 ID:nxZbexWK.net
あとは価格だけど、GTはそんなに安くしなくても良いと思う
たまにすれ違うくらいでちょうど良い

796 :774RR:2021/10/05(火) 19:36:47.53 ID:zIcQjpMW.net
旧型の隼くらいと思っていただければ

797 :774RR:2021/10/05(火) 20:08:54.19 ID:lfVyhowd.net
GTさぁ、正面から見るとスクーターに見えちゃうんだよね。俺だけかな?

798 :774RR:2021/10/05(火) 20:10:57.33 ID:t5DEUcSX.net
Fに比べたら全然…

799 :774RR:2021/10/05(火) 21:04:45.68 ID:lfVyhowd.net
https://i.imgur.com/kH9fims.jpg

https://i.imgur.com/jqkcn4E.jpg

ごめん、やっぱスクーターに見えてしまう。良さげなバイクなのにどーしてもソコが引っかかってまうわ。

800 :774RR:2021/10/05(火) 21:12:35.71 ID:rGhzPREJ.net
>>799
じゃあ、止めとけw

801 :774RR:2021/10/05(火) 21:16:27.63 ID:Zh1lF8h+.net
画像だけで判断する奴は引き籠もりだから買う事は無いだろう

802 :774RR:2021/10/05(火) 21:27:54.34 ID:Ra6guV5o.net
>>799
乗ってる本人からは見えないよ

803 :774RR:2021/10/05(火) 21:28:35.43 ID:kAdrcVnk.net
>>799
多分カウル付きのバイクは全部スクーターに見える病気なんだよ

804 :774RR:2021/10/05(火) 21:57:37.08 ID:jM8EPJ/C.net
そもそもスクーターに見えたとしてなんか困ることあんの?

805 :774RR:2021/10/05(火) 22:10:36.59 ID:rGhzPREJ.net
>>804
構ってちゃんはほうっておけw

806 :774RR:2021/10/05(火) 22:14:36.31 ID:ewdtmdQV.net
ところでこのSHARKヘルメットかっこいいな
https://youtu.be/uJzN9uGHneU?t=132

海外から5万円ちょい+送料+αくらいで買えるみたい
Shark Spartan GT Carbon Kromium
https://www.youtube.com/watch?v=64bZHb3F4qU

807 :774RR:2021/10/05(火) 22:26:39.90 ID:ewdtmdQV.net
すまん、かっこよく無かった
https://www.youtube.com/watch?v=EIzqCOT1jnM
KAMUI3の劣化版の様な

808 :774RR:2021/10/05(火) 22:35:39.36 ID:iaXksO8b.net
>>804
真正面から見られるシチュエーションって、前走車両のバックミラー(ルームミラー)越しくらいしかない
迫って来る?後続車両の面構えとして、威圧感が欲しいんだろう
鬼の形相のデイライトでも装着すれば?って思う

809 :774RR:2021/10/05(火) 22:40:38.77 ID:+uRuQd6F.net
次の白バイ、これでいいんじゃないか?
フルカウルでアップハン、エンジンも1000ccあって十分速いし、CB1300よりコンパクト。
デザインも随分とシュッとした感じになったし。

810 :774RR:2021/10/05(火) 22:53:13.26 ID:iaXksO8b.net
>>809
切れ角が少ないから、狭路Uターン(小道路旋回)が無理っぽい

811 :774RR:2021/10/05(火) 23:13:55.86 ID:1dXqSINp.net
モグラかサメか

812 :774RR:2021/10/05(火) 23:28:29.44 ID:dVgUvWkc.net
キレ角含めてもろもろ、白バイ仕様で受注されたらスズキ大喜びだねw

813 :774RR:2021/10/05(火) 23:31:15.66 ID:IZLflB1S.net
GSF以来か

814 :774RR:2021/10/06(水) 00:13:56.91 ID:YS1QPCeX.net
倒立フォークでダイヤモンドフレームという時点でハンドル切れ角増やすのは難しいからなぁ

815 :774RR:2021/10/06(水) 00:43:25.73 ID:PauwiXyd.net
>>808
スクーターがこっち向かってくる、 ドカッ   いてて、フルカウルかよ!

816 :774RR:2021/10/06(水) 01:32:07.31 ID:vOMKrmPb.net
>>809
警察に取り入ってイキってるクソホンダは俺がブッ殺すから安心してっ

817 :774RR:2021/10/06(水) 07:36:41.62 ID:VoVzONdd.net
>>816
この書き込みヤバくない?
誰か通報してください!

818 :774RR:2021/10/06(水) 07:53:26.62 ID:Jyvwmc3V.net
>>817
この書き込みアホくない?
誰か通報してください!

819 :774RR:2021/10/06(水) 08:42:48.75 ID:8fESA8GI.net
このいつものやり取りは自作自演なのか?w

820 :774RR:2021/10/06(水) 09:41:21.63 ID:fA8GPmF4.net
CB1300とかFJR1300のような正立フォークモデルがなくなり、倒立だけになると、白バイが外車になっちゃうかもね
そう考えると、HONDAが言う所の「オーセンティック」カテゴリって、正立フォーク仕様を白バイのために残しているのか?って気もする
そうれはそうとFJR1300Aだと本体価格(税抜)140万円なんだよね
GTの価格は、最低でも10万以上は無印より上がるだろうから、ツアラーメインならFJRも競合になるね〜

821 :774RR:2021/10/06(水) 09:51:24.64 ID:TWOAWOBF.net
>>820
FJRてそんなやすいの!?
200万くらいすると思ってたわ

822 :774RR:2021/10/06(水) 10:01:10.40 ID:QhOju80B.net
>>821
電スロ、走行モード切替、トラコン、アシストスリッパー、クルコン、グリヒ、電動スクリーン等は標準で、タンクは25L
加えてハンドルポジションは、ライダーの好みに応じて3段階・前後30mmの範囲で調整可能、メインシートは2ポジション、高さ20mm の範囲で調整できるんだと
価格帯が上がるって事は、選択肢が増えると言う事でもあるね

823 :774RR:2021/10/06(水) 10:07:21.08 ID:eyrDNX+R.net
>>822
車と違ってバイクは上乗せ価格なのがなあ
そのうちリッターツアラーバイクが500万円になる時が来るかも

824 :774RR:2021/10/06(水) 10:12:31.42 ID:QhOju80B.net
大事な点忘れた・・・FJRはシャフトドライブなんだよね
ツアラーとして考えるとこれはポイント高い
大きくて重いけれど、高速走行を考えればむしろメリットも多いだろうし
今旧型無印乗っているけれど、GTに買い替えるよりは、FJR増車した方が良いかなって気になって来た

825 :774RR:2021/10/06(水) 10:38:15.44 ID:FnhGeewe.net
それはいい考えだね

826 :774RR:2021/10/06(水) 10:43:36.16 ID:jUBBj5e6.net
>>823
その内、電動化されるから
電池代でそれぐらいには
なるだろうw

827 :774RR:2021/10/06(水) 11:29:20.55 ID:WLruMtr7.net
トレーサー143万
bmw f900xr 114万〜
忍者1000sx 148万
このクラスのツアラーバイクは強力だぞ〜
ちなみトレーサーとかf900xrは17インチじゃないから、ライバルになるね。

828 :774RR:2021/10/06(水) 11:43:44.07 ID:fA8GPmF4.net
ユーザーの立場からすれば、選択肢(競合)は多い方が良いね

829 :774RR:2021/10/06(水) 12:22:03.16 ID:eyrDNX+R.net
>>827
アドベンチャー系を入れちゃうとかなり多くなるよ
アドベンチャーを除いてフルカウルスポーツツアラー且つ日本メーカーだけなら
VFR800F
NINJA S1000SX
FJR1300
くらいかな?

830 :774RR:2021/10/06(水) 12:24:18.80 ID:zNj9dRat.net
チョイ乗り用にハヤブサ増車するわ

831 :774RR:2021/10/06(水) 12:36:34.69 ID:QhOju80B.net
間違った考えだ

832 :774RR:2021/10/06(水) 12:36:40.13 ID:rQPDpGVs.net
>>829
あとはNinja h2sxかな

833 :774RR:2021/10/06(水) 12:55:42.47 ID:jUBBj5e6.net
>>829
どれも重いな

834 :774RR:2021/10/06(水) 13:02:26.25 ID:L3NPQCgu.net
>>822
重量300キロじゃねーか

835 :774RR:2021/10/06(水) 13:14:31.67 ID:MtfxkRC2.net
>>830
ハヤブサをベースにチョイノリのカスタムをするんだ。

836 :774RR:2021/10/06(水) 13:16:29.19 ID:ADLy4iR/.net
>>820
長年交番で愛用されてたスーパーカブは倒立フォークだぞ

837 :774RR:2021/10/06(水) 13:22:04.68 ID:QhOju80B.net
>>834
荷物満載してタンデムすりゃぁ300kgなんて単なる通過点だろ

838 :774RR:2021/10/06(水) 13:58:44.18 ID:rQPDpGVs.net
>>834
なんか問題でもあるのか?

839 :774RR:2021/10/06(水) 14:57:09.68 ID:uTwSEv26.net
>>835
(; ・`д・´)ラジャ

840 :774RR:2021/10/06(水) 15:15:34.72 ID:8fESA8GI.net
重いのは走ってるぶんには快適だけど、取り回しがしんどいから嫌だw

841 :774RR:2021/10/06(水) 15:31:47.83 ID:8YP8hn/J.net
FJRとvmax1700乗ってたが300超えてあのサイズのバイクたちは取り回しが筋トレ
今は14rだけど取り回しに疲れないのは個人的には重量だけで見たら250〜270kgまでじゃないかと思う

842 :774RR:2021/10/06(水) 16:04:25.00 ID:QhOju80B.net
FJRとかは、1台で全て完結できる代物ではないね
逆に、ツーリングでしか使わないなら別に問題ないと言うか、むしろ優れているとも言える

843 :774RR:2021/10/06(水) 16:04:59.24 ID:vdwnUGAL.net
FJRは走りモッサイのに単体で300kg…
ないわ

844 :774RR:2021/10/06(水) 16:16:54.36 ID:1EwWo77E.net
FJRは300km先までちょこっとランチに行けるようなバイクを目指したとか言われてるからな
性能を高速走行時の快適性に全振りしてる

845 :774RR:2021/10/06(水) 16:24:02.78 ID:rQPDpGVs.net
ワインディングも楽しいけどね。特に電子サスのモデルは重量の割に軽快に走ってくれるし

まあスペック表からはそういうところが理解出来ないからあまり売れてないんだけど

846 :774RR:2021/10/06(水) 16:49:46.21 ID:fezJVESK.net
Ninja900Rはよ

847 :774RR:2021/10/06(水) 18:07:12.82 ID:3+G7e2/q.net
>>844
なぜ300kmも離れた先でランチなんでしょうか?
近くの店じゃダメなんでしょうか

848 :774RR:2021/10/06(水) 18:34:09.19 ID:/dxoXFt0.net
>>846
GP-Z900RSコネー!

849 :774RR:2021/10/06(水) 18:56:37.89 ID:QR9oZUCq.net
GT試乗会
https://www.youtube.com/watch?v=VvJEiI2xiZo

850 :774RR:2021/10/06(水) 19:04:11.37 ID:8fESA8GI.net
カワサキのZH2があと30キロ軽ければ迷いはなかった!

851 :774RR:2021/10/06(水) 19:08:27.24 ID:/dxoXFt0.net
スーチャ外すしか

852 :774RR:2021/10/06(水) 19:15:11.70 ID:gxRQRK7C.net
VFR800が電制付いて30キロ以上軽くなれば最高に丁度いいバイクになるのに…
あとはカラバリ

853 :774RR:2021/10/06(水) 19:21:17.88 ID:p/MxCPDd.net
>>852
出すならツアラーでは出ないよ
打倒パニガーレV4Rとして
SSとしてなら可能性はあるかも

854 :774RR:2021/10/06(水) 19:35:52.20 ID:YS1QPCeX.net
フルカウルツアラーだとコーナーリングライト欲しいよな
あれ羨ましい
GTはIMU無いから搭載は無理そうだけど

855 :774RR:2021/10/06(水) 19:36:47.66 ID:rQPDpGVs.net
>>854
FJRはIMU無しでもコーナリングライト付いとるで

856 :774RR:2021/10/06(水) 19:47:46.37 ID:1/ysyfih.net
>>849
チャオしかわからへん

857 :774RR:2021/10/06(水) 20:14:59.09 ID:zLaKmsrj.net
>>847
黙れレンポウ

858 :774RR:2021/10/06(水) 20:25:54.49 ID:T6/qFvnc.net
>>855
謳ってないだけでロール方向角加速度一軸のIMUが付いてる

859 :774RR:2021/10/06(水) 21:02:40.98 ID:5Kk5zxy4.net
>>844
それVFRのキャッチコピーじゃね

860 :774RR:2021/10/06(水) 22:27:12.59 ID:1EwWo77E.net
>>859
FJRは10日で3000kmを快適にツーリング出来るって方か
混同してたわ

861 :774RR:2021/10/06(水) 22:53:35.70 ID:Bg7pr+8q.net
>>847
ヨーロッパは町と町の間の距離が長いし
峠道も長いしでツーリングの距離感が日本より長いからな

862 :774RR:2021/10/06(水) 23:02:26.22 ID:YS1QPCeX.net
>>858
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0609/fjr.html
確かに、バンク角の検知は、搭載の「IMU」って書いてるな

863 :774RR:2021/10/06(水) 23:05:03.49 ID:YS1QPCeX.net
でもコーナーリングライト付けるなら、FJRの様な眉毛ではなくてH2SXのようにサイドカウルに埋まってる形がカッコいいけどな

864 :774RR:2021/10/06(水) 23:54:27.64 ID:QhOju80B.net
コレで十分では?
https://www.gentos.jp/products/gh-003rg/

865 :774RR:2021/10/07(木) 00:16:55.59 ID:zN/woBh7.net
いやでもマジでヘルメットにライトついてたら、見たいところが照らされて良いよね

866 :774RR:2021/10/07(木) 01:18:29.16 ID:nJKws2ng.net
>>865
目潰しライトか

「あるれぇ?前でトロトロ走る奴多くね最近事故する奴多くね?ぶつけられたら溜まんねぇ、ドラレコでもつけよ」←原因こいつ

867 :774RR:2021/10/07(木) 07:48:18.57 ID:dz7XQC9l.net
>>845
あれで軽快はないわ
まあ相対的にハーレーよか軽快だけど現行S1000と比べりゃ鈍すぎる

868 :774RR:2021/10/07(木) 07:50:03.63 ID:sgiBP0od.net
いやほんとそうだわ
てか録画中だの搭載車だののステッカー貼ってるヤツは糞運転しかしねぇ

869 :774RR:2021/10/07(木) 09:03:09.23 ID:dTmtR17m.net
公道とはそういうとこだから仕方ない。
向こうもイラチな運転手を異常だと思ってるしw

870 :774RR:2021/10/07(木) 09:23:00.51 ID:4GLHC2p8.net
一口にツアラーと言っても
東京から仙台・名古屋より遠く(300km超)へ高速主体で移動なら、FJR
伊豆箱根とかせいぜい100km前後の場所へ高速で移動し、行った先で下道も走るならS1000
その中間的ポジションがS1000GTって感じ?
操縦性の軽重は、公道走行程度のペースならFJRとて十分だろうと思う
乗り降りが頻繁で、押し引きが多いようだと、FJRは向いてないけど

871 :774RR:2021/10/07(木) 10:08:40.55 ID:7JQ295K+.net
>>870
FJRの良くないところは重さなんだよな
金翼みたいな微速前進後退スイッチが付いていれば良いんだが
白バイ運転手を考えると彼等はこの巨体をスクーターの様に扱うから人次第なのかもしれんが

872 :774RR:2021/10/07(木) 10:41:02.98 ID:tjSHalNF.net
>>871
借りて運転した事あるけど、日本人向けのサイズ・重量ではないのは確か
けど、その分高速&長距離&タンデムは楽そうに感じた
チョイノリも含めて、気軽に乗り出すならS1000だろね
その分S1000はヘビー?な用途向けではないと想像してる
だったら、Fのような車種も欲しいんだけどね

873 :774RR:2021/10/07(木) 10:51:24.93 ID:b/d0653c.net
>>847
近所で高額ランチにしたほうがいいよな

874 :774RR:2021/10/07(木) 11:01:09.56 ID:ct2pjPfn.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000031383.html

コレで良いや
軽いしお気楽

875 :774RR:2021/10/07(木) 11:02:19.90 ID:m++5etFS.net
開発動画では竜洋を走り込んで、サーキットで膝擦るような走りも想定して作ったとあるから、
GTとは言うものの、かなりスポーツバイク的な方向になってそうだけど...

876 :774RR:2021/10/07(木) 11:24:13.60 ID:S2Y7dGjL.net
そりゃカウルついただけなんだし出力特性変わってないならそこらは変わらんだろ

877 :774RR:2021/10/07(木) 11:30:57.82 ID:mvDYaSxo.net
>>875
社内のテストコース走り込むのは当たり前やろ

878 :774RR:2021/10/07(木) 11:51:00.00 ID:iEgFnUL8.net
まあだから巨大化に進んだ大陸ツアラーとはちょっと毛色が違う
昔のBMWみたいな俊足ツアラーのイメージだわな
タンデムの人の快適さとちょっと引き換えにして、熱い走りも可能な車体って感じ

879 :774RR:2021/10/07(木) 12:53:54.31 ID:5dnoxk6e.net
>>878
BMWの何に乗ってたの?

880 :774RR:2021/10/07(木) 13:43:12.01 ID:MvTFMrd3.net
BMWのRシリーズだとネイキッドがR、スポーツツアラーがRS、グランドツアラーがRT、アドベンチャーがGSで、スズキのGTはBMWのRS相当のものになると思う。

881 :774RR:2021/10/07(木) 14:31:54.50 ID:jEZIOiZ4.net
まさかナビ機能は有料か??

882 :774RR:2021/10/07(木) 15:37:06.94 ID:5dnoxk6e.net
そんなこと聞いて無いし

883 :774RR:2021/10/07(木) 16:28:22.48 ID:4GLHC2p8.net
>>880
旧型のFはRS相当だったと思うけど、新型GTは違うかなぁ
新型GTは、RSとRTの中間って感じがする
やっぱ新型Fがあると良いかな

884 :774RR:2021/10/07(木) 16:50:12.66 ID:gZt672tT.net
リアシートの幅があるのはイイね。
タンデムより、シートバッグの座りが良いし。

885 :774RR:2021/10/07(木) 17:18:24.09 ID:5dnoxk6e.net
乗ったこともないヤツの知ったかぶりはウザイだけ

886 :774RR:2021/10/07(木) 17:40:39.39 ID:dpP+thu3.net
>>884
それな

887 :774RR:2021/10/07(木) 18:36:32.84 ID:uR1CxknE.net
>>876
サーキットの空力特性だけしか、ね

888 :774RR:2021/10/07(木) 18:46:49.92 ID:L9aH4bUt.net
タンデムの座り心地というより、広めのフラットスペースが有り難いもんな
旧型は狭いし絞られてるしな

889 :774RR:2021/10/07(木) 19:43:50.21 ID:HpmCQo67.net
GSX-S1000(21) Slip-On R-11/R-11Sqサイクロン 受注開始!!
https://blog.yoshimura-jp.com/yoshimura_blog/2021/10/gsx-s1000-slip--b1ad.html
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/10/07/s1000_r11_1.jpg
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/10/07/gsxs1000_21_so_r11sq_sm_r73.jpg

890 :774RR:2021/10/07(木) 19:52:10.99 ID:ct2pjPfn.net
しかし隼は純正でゴールドチェーン
対して新型無印はあの洗車しただけで
錆びてしまう、ウンコチェーン
値上げ相当の品質にしろよw

891 :774RR:2021/10/07(木) 20:32:14.08 ID:dTmtR17m.net
旧型6年乗ってるが、チェーン全然錆びてないぞw

892 :774RR:2021/10/07(木) 20:52:44.33 ID:g3mnwk6Q.net
SのマフラーってウエストパワーのがmotoGPぽくて格好いいんだよな

893 :774RR:2021/10/07(木) 20:55:09.48 ID:+clGcN1l.net
>>881
スマホのカーナビの表示には、mySPINという仕組みを使うそうで、mySPIN自体は無料。

https://young-machine.com/2021/10/01/248434/?gnmode=all
https://apps.apple.com/jp/app/suzuki-myspin/id1528917673

mySPINに対応したカーナビは、今のところツーリングサポーターくらいしかないらしく、
これは有料アプリだけど、それはまた別の話。

https://www.bosch.co.jp/press/rbjp-2109-02/

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200