2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

847 :774RR:2021/10/06(水) 18:07:12.82 ID:3+G7e2/q.net
>>844
なぜ300kmも離れた先でランチなんでしょうか?
近くの店じゃダメなんでしょうか

848 :774RR:2021/10/06(水) 18:34:09.19 ID:/dxoXFt0.net
>>846
GP-Z900RSコネー!

849 :774RR:2021/10/06(水) 18:56:37.89 ID:QR9oZUCq.net
GT試乗会
https://www.youtube.com/watch?v=VvJEiI2xiZo

850 :774RR:2021/10/06(水) 19:04:11.37 ID:8fESA8GI.net
カワサキのZH2があと30キロ軽ければ迷いはなかった!

851 :774RR:2021/10/06(水) 19:08:27.24 ID:/dxoXFt0.net
スーチャ外すしか

852 :774RR:2021/10/06(水) 19:15:11.70 ID:gxRQRK7C.net
VFR800が電制付いて30キロ以上軽くなれば最高に丁度いいバイクになるのに…
あとはカラバリ

853 :774RR:2021/10/06(水) 19:21:17.88 ID:p/MxCPDd.net
>>852
出すならツアラーでは出ないよ
打倒パニガーレV4Rとして
SSとしてなら可能性はあるかも

854 :774RR:2021/10/06(水) 19:35:52.20 ID:YS1QPCeX.net
フルカウルツアラーだとコーナーリングライト欲しいよな
あれ羨ましい
GTはIMU無いから搭載は無理そうだけど

855 :774RR:2021/10/06(水) 19:36:47.66 ID:rQPDpGVs.net
>>854
FJRはIMU無しでもコーナリングライト付いとるで

856 :774RR:2021/10/06(水) 19:47:46.37 ID:1/ysyfih.net
>>849
チャオしかわからへん

857 :774RR:2021/10/06(水) 20:14:59.09 ID:zLaKmsrj.net
>>847
黙れレンポウ

858 :774RR:2021/10/06(水) 20:25:54.49 ID:T6/qFvnc.net
>>855
謳ってないだけでロール方向角加速度一軸のIMUが付いてる

859 :774RR:2021/10/06(水) 21:02:40.98 ID:5Kk5zxy4.net
>>844
それVFRのキャッチコピーじゃね

860 :774RR:2021/10/06(水) 22:27:12.59 ID:1EwWo77E.net
>>859
FJRは10日で3000kmを快適にツーリング出来るって方か
混同してたわ

861 :774RR:2021/10/06(水) 22:53:35.70 ID:Bg7pr+8q.net
>>847
ヨーロッパは町と町の間の距離が長いし
峠道も長いしでツーリングの距離感が日本より長いからな

862 :774RR:2021/10/06(水) 23:02:26.22 ID:YS1QPCeX.net
>>858
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0609/fjr.html
確かに、バンク角の検知は、搭載の「IMU」って書いてるな

863 :774RR:2021/10/06(水) 23:05:03.49 ID:YS1QPCeX.net
でもコーナーリングライト付けるなら、FJRの様な眉毛ではなくてH2SXのようにサイドカウルに埋まってる形がカッコいいけどな

864 :774RR:2021/10/06(水) 23:54:27.64 ID:QhOju80B.net
コレで十分では?
https://www.gentos.jp/products/gh-003rg/

865 :774RR:2021/10/07(木) 00:16:55.59 ID:zN/woBh7.net
いやでもマジでヘルメットにライトついてたら、見たいところが照らされて良いよね

866 :774RR:2021/10/07(木) 01:18:29.16 ID:nJKws2ng.net
>>865
目潰しライトか

「あるれぇ?前でトロトロ走る奴多くね最近事故する奴多くね?ぶつけられたら溜まんねぇ、ドラレコでもつけよ」←原因こいつ

867 :774RR:2021/10/07(木) 07:48:18.57 ID:dz7XQC9l.net
>>845
あれで軽快はないわ
まあ相対的にハーレーよか軽快だけど現行S1000と比べりゃ鈍すぎる

868 :774RR:2021/10/07(木) 07:50:03.63 ID:sgiBP0od.net
いやほんとそうだわ
てか録画中だの搭載車だののステッカー貼ってるヤツは糞運転しかしねぇ

869 :774RR:2021/10/07(木) 09:03:09.23 ID:dTmtR17m.net
公道とはそういうとこだから仕方ない。
向こうもイラチな運転手を異常だと思ってるしw

870 :774RR:2021/10/07(木) 09:23:00.51 ID:4GLHC2p8.net
一口にツアラーと言っても
東京から仙台・名古屋より遠く(300km超)へ高速主体で移動なら、FJR
伊豆箱根とかせいぜい100km前後の場所へ高速で移動し、行った先で下道も走るならS1000
その中間的ポジションがS1000GTって感じ?
操縦性の軽重は、公道走行程度のペースならFJRとて十分だろうと思う
乗り降りが頻繁で、押し引きが多いようだと、FJRは向いてないけど

871 :774RR:2021/10/07(木) 10:08:40.55 ID:7JQ295K+.net
>>870
FJRの良くないところは重さなんだよな
金翼みたいな微速前進後退スイッチが付いていれば良いんだが
白バイ運転手を考えると彼等はこの巨体をスクーターの様に扱うから人次第なのかもしれんが

872 :774RR:2021/10/07(木) 10:41:02.98 ID:tjSHalNF.net
>>871
借りて運転した事あるけど、日本人向けのサイズ・重量ではないのは確か
けど、その分高速&長距離&タンデムは楽そうに感じた
チョイノリも含めて、気軽に乗り出すならS1000だろね
その分S1000はヘビー?な用途向けではないと想像してる
だったら、Fのような車種も欲しいんだけどね

873 :774RR:2021/10/07(木) 10:51:24.93 ID:b/d0653c.net
>>847
近所で高額ランチにしたほうがいいよな

874 :774RR:2021/10/07(木) 11:01:09.56 ID:ct2pjPfn.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000031383.html

コレで良いや
軽いしお気楽

875 :774RR:2021/10/07(木) 11:02:19.90 ID:m++5etFS.net
開発動画では竜洋を走り込んで、サーキットで膝擦るような走りも想定して作ったとあるから、
GTとは言うものの、かなりスポーツバイク的な方向になってそうだけど...

876 :774RR:2021/10/07(木) 11:24:13.60 ID:S2Y7dGjL.net
そりゃカウルついただけなんだし出力特性変わってないならそこらは変わらんだろ

877 :774RR:2021/10/07(木) 11:30:57.82 ID:mvDYaSxo.net
>>875
社内のテストコース走り込むのは当たり前やろ

878 :774RR:2021/10/07(木) 11:51:00.00 ID:iEgFnUL8.net
まあだから巨大化に進んだ大陸ツアラーとはちょっと毛色が違う
昔のBMWみたいな俊足ツアラーのイメージだわな
タンデムの人の快適さとちょっと引き換えにして、熱い走りも可能な車体って感じ

879 :774RR:2021/10/07(木) 12:53:54.31 ID:5dnoxk6e.net
>>878
BMWの何に乗ってたの?

880 :774RR:2021/10/07(木) 13:43:12.01 ID:MvTFMrd3.net
BMWのRシリーズだとネイキッドがR、スポーツツアラーがRS、グランドツアラーがRT、アドベンチャーがGSで、スズキのGTはBMWのRS相当のものになると思う。

881 :774RR:2021/10/07(木) 14:31:54.50 ID:jEZIOiZ4.net
まさかナビ機能は有料か??

882 :774RR:2021/10/07(木) 15:37:06.94 ID:5dnoxk6e.net
そんなこと聞いて無いし

883 :774RR:2021/10/07(木) 16:28:22.48 ID:4GLHC2p8.net
>>880
旧型のFはRS相当だったと思うけど、新型GTは違うかなぁ
新型GTは、RSとRTの中間って感じがする
やっぱ新型Fがあると良いかな

884 :774RR:2021/10/07(木) 16:50:12.66 ID:gZt672tT.net
リアシートの幅があるのはイイね。
タンデムより、シートバッグの座りが良いし。

885 :774RR:2021/10/07(木) 17:18:24.09 ID:5dnoxk6e.net
乗ったこともないヤツの知ったかぶりはウザイだけ

886 :774RR:2021/10/07(木) 17:40:39.39 ID:dpP+thu3.net
>>884
それな

887 :774RR:2021/10/07(木) 18:36:32.84 ID:uR1CxknE.net
>>876
サーキットの空力特性だけしか、ね

888 :774RR:2021/10/07(木) 18:46:49.92 ID:L9aH4bUt.net
タンデムの座り心地というより、広めのフラットスペースが有り難いもんな
旧型は狭いし絞られてるしな

889 :774RR:2021/10/07(木) 19:43:50.21 ID:HpmCQo67.net
GSX-S1000(21) Slip-On R-11/R-11Sqサイクロン 受注開始!!
https://blog.yoshimura-jp.com/yoshimura_blog/2021/10/gsx-s1000-slip--b1ad.html
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/10/07/s1000_r11_1.jpg
https://blog.yoshimura-jp.com/photos/uncategorized/2021/10/07/gsxs1000_21_so_r11sq_sm_r73.jpg

890 :774RR:2021/10/07(木) 19:52:10.99 ID:ct2pjPfn.net
しかし隼は純正でゴールドチェーン
対して新型無印はあの洗車しただけで
錆びてしまう、ウンコチェーン
値上げ相当の品質にしろよw

891 :774RR:2021/10/07(木) 20:32:14.08 ID:dTmtR17m.net
旧型6年乗ってるが、チェーン全然錆びてないぞw

892 :774RR:2021/10/07(木) 20:52:44.33 ID:g3mnwk6Q.net
SのマフラーってウエストパワーのがmotoGPぽくて格好いいんだよな

893 :774RR:2021/10/07(木) 20:55:09.48 ID:+clGcN1l.net
>>881
スマホのカーナビの表示には、mySPINという仕組みを使うそうで、mySPIN自体は無料。

https://young-machine.com/2021/10/01/248434/?gnmode=all
https://apps.apple.com/jp/app/suzuki-myspin/id1528917673

mySPINに対応したカーナビは、今のところツーリングサポーターくらいしかないらしく、
これは有料アプリだけど、それはまた別の話。

https://www.bosch.co.jp/press/rbjp-2109-02/

894 :774RR:2021/10/07(木) 21:00:09.43 ID:mhfZK86+.net
>>893
仕組み的にはボッシュじゃなくてスズキが対応アプリを認証する形で追加出来るらしいよ
MAP押すとグーグルマップ立ち上がるから一応無料ナビにはなるんじゃないのかね
個人的にはYahooナビが良いんだけど

895 :774RR:2021/10/07(木) 21:08:04.62 ID:+clGcN1l.net
>>894
ほー、そうなんだ

896 :774RR:2021/10/07(木) 21:19:42.56 ID:fm1T0JCY.net
新型もいいが

現行のやつ
愛着がある


たぶん乗り換えない。

897 :774RR:2021/10/07(木) 21:20:14.14 ID:ct2pjPfn.net
>>891
え?洗車後無給油でも?

898 :774RR:2021/10/07(木) 21:40:32.94 ID:EX3cnxJY.net
googleナビが使えるならいいなあ
個人的には俺もYahooナビがベストだけども

899 :774RR:2021/10/07(木) 21:55:04.99 ID:xpb//y4d.net
>>889
黒かっこいいな

900 :774RR:2021/10/07(木) 22:04:17.85 ID:dTmtR17m.net
>>897
それで錆びるって騒いでるのかw
隼はオイルなしで錆びないチェーンなの?

901 :774RR:2021/10/07(木) 22:21:49.14 ID:T/fzzqgb.net
スコットオイラー付けようぜ

902 :774RR:2021/10/07(木) 22:25:11.93 ID:/1Wk4cLI.net
>>870
日本にツアラーなんていらんよ
高速で大阪までネイキッドで余裕

903 :774RR:2021/10/07(木) 22:28:19.03 ID:T/fzzqgb.net
お前がどこの者か知らんがな

904 :774RR:2021/10/07(木) 23:15:22.29 ID:m9MsuJv1.net
>>890
そりゃお前がちゃんと水気とらないからだ
ノンメッキだとどのメーカーでも同様だよボケ

905 :774RR:2021/10/07(木) 23:19:40.72 ID:hLShKjE7.net
そもそもバイク乗ってない説

906 :774RR:2021/10/07(木) 23:49:58.86 ID:nGebpCPA.net
バイク車種を選べる程に裕福ではなく、趣味用途だけではなく通勤・買い物の普段使いにも使いたい
そんな中で[MT-07]しか選べなかった説

907 :774RR:2021/10/07(木) 23:52:51.30 ID:fZSXxaSL.net
地震でバイク倒れてないかな

908 :774RR:2021/10/08(金) 00:01:46.03 ID:cV4SnSLS.net
mtクソセブン

909 :774RR:2021/10/08(金) 00:35:31.99 ID:7I2w2EPM.net
エロティカクソセブン

910 :774RR:2021/10/08(金) 01:04:57.46 ID:78A1StXo.net
>>906
そんな中で選ぶならSV650一択

911 :774RR:2021/10/08(金) 01:05:06.01 ID:SHiRiENz.net
S1000GT
狙いの客層は20年ほど前のスポーツツアラー類に近似でいいのかな?
ST-2/4とかRST1000とかだと重量も近そう
10年前あたりのSprint GT だと重過ぎか
いずれにせよセンタースタンドが無いのがツアラー的には不便かもしれん
パニアの着脱とか地味にセンスタの方がやり易かったし

912 :774RR:2021/10/08(金) 01:07:40.57 ID:SHiRiENz.net
ST-2/3/4もRST1000もSprint GTもセンスタあったしなあ
やっぱりあのあたりよりはツアラー度低いのかしらん
インプレ楽しみに待つか

913 :774RR:2021/10/08(金) 06:33:46.40 ID:O+wsEi5k.net
名ばかりのGTは道をあける
スズキ車にライバルなど無い

914 :774RR:2021/10/08(金) 07:31:13.98 ID:ny1SqiwM.net
サメの皮をかぶったモグラ

915 :774RR:2021/10/08(金) 08:34:24.38 ID:kHLqhmUD.net
ニャーン!

916 :774RR:2021/10/08(金) 09:21:35.48 ID:jwumIgpl.net
>>900
錆びない
隼は純正でメッキチェーンw

917 :774RR:2021/10/08(金) 10:31:59.44 ID:lkCHrClg.net
>>889
個性出すつもりなんだろうけど最近のヨシムラのサイレンサーはなんかかっこ悪い
その上他社より五月蝿いの多いし

918 :774RR:2021/10/08(金) 11:49:51.32 ID:tRPMdZfW.net
>>897
給油はガソリン。
オイルは注油。

919 :774RR:2021/10/08(金) 12:33:03.30 ID:gnc4Csev.net
>>917
ヨシムラ音質は整えられているが音量は抑えられてるぞ
多分お前が聴いたのはレース管かバッフル抜いたやつ

920 :774RR:2021/10/08(金) 14:02:02.72 ID:7P7IJ8yN.net
切手になったバイク
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/disp.php?type=img&name=1978_1.jpg
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/disp.php?type=img&name=1978_2.jpg

921 :774RR:2021/10/08(金) 16:37:58.54 ID:QgaTm/kg.net
チェーンは手入れしても結露で錆びたけど
バイクの使用頻度によるのかね

922 :774RR:2021/10/08(金) 16:45:19.50 ID:le56kinm.net
スリードチェーンにしちゃおう!

923 :774RR:2021/10/08(金) 17:07:41.85 ID:apgB8/2O.net
自スレはGTになるのかな?

924 :774RR:2021/10/08(金) 17:16:16.88 ID:1uHiQlvq.net
GSX-S1000/F/GT

でいいでしょ

925 :774RR:2021/10/08(金) 18:30:02.70 ID:w0KDzCzb.net
>>924
>GSX-S1000/F/GT

>でいいでしょ



S1000/F/S/GTじゃないのか

926 :774RR:2021/10/08(金) 18:44:15.04 ID:7P7IJ8yN.net
Sって、また新車でたの?

927 :774RR:2021/10/08(金) 19:19:55.29 ID:le56kinm.net
sってなんだ?w

928 :774RR:2021/10/08(金) 19:30:22.07 ID:jwumIgpl.net
>>927
カタナ

929 :774RR:2021/10/08(金) 20:17:15.17 ID:tRPMdZfW.net
これと同じ流れを一年以上前だかに見たわ。
バイクの系譜の人が、二年以上も放置したままなのな。
KATANAの系譜はKATANAを「GSX1100S」と間違えたままだよ。
KATANAは「KATANAだけ(GSX〜は無い)」だし、1100ccじゃないし(S1000/Fと同じシリーズとして販売台数は合算されるが)。
この二ヶ所の間違いも前に見たんだよ、まんま。
指摘してるのは、今は自分で、前は別の人。
まさか自分に順番が回って来るとは思わなんだ。

930 :774RR:2021/10/08(金) 20:38:41.49 ID:pdieReMY.net
カタナブランドではあるが新型カタナに関してはぶっちゃけGTと同じでガワが違うだけだしね

931 :774RR:2021/10/08(金) 21:33:13.53 ID:tRPMdZfW.net
>>930
KATANAとS1000Fは型式が同じなんだよ。
新S1000は型式が全く新しくなってるから、多分GTも新S1000のバリエーション的な新型式になるんだろう。
中身的にも、KATANAとGTは「旧S1000Fベースだった」だけで、もはや別バイク、共通のエンジン使うけど、セッティングはもう別物だし、装備も結構変わったからなあ。

932 :774RR:2021/10/08(金) 22:18:24.85 ID:Qflr4+zh.net
うんだからGTと同じってね

933 :774RR:2021/10/08(金) 22:27:10.92 ID:1uHiQlvq.net
https://www.youtube.com/watch?v=ErbVbIXM-wc

934 :774RR:2021/10/08(金) 23:51:47.41 ID:1rqiszk7.net
KATANAは旧S1000から外装変えただけで中身はほとんど同じ

新型S1000とGTはフレームやエンジンベースは同じだけど、エンジン内部、エアクリやスロットルボディ、マフラーなどの吸排気や、その他補器類、電子制御などが、大幅に刷新されてる
つまりは似て異なるものと思ったほうがいい

935 :774RR:2021/10/08(金) 23:57:14.80 ID:4/oTpYWF.net
>>929
S1000ベースのKATANAは台湾でGSX-S1000Sだしあながち間違ってはないでしょ
https://www.suzukimotor.com.tw/product/gsx-s1000s/detail.html

936 :774RR:2021/10/09(土) 00:10:08.72 ID:DqeV0oKg.net
ていうか国内KATANAのサービスマニュアルにしっかりGSX-S1000Sって載ってるみたいじゃん
バイクの系譜は関係なく今世代のKATANAはGSX-Sシリーズなんだな

937 :774RR:2021/10/09(土) 00:22:09.50 ID:rzOC0Y0y.net
よし、やはりGTは別れてくれたまえ

938 :774RR:2021/10/09(土) 00:53:07.50 ID:1FXGdGfn.net
というか公式ページのURLにもしっかりgsxs1000srpm0と表示されてるからな
rpm0というのがちょっと意味不明だけども

939 :774RR:2021/10/09(土) 07:51:43.17 ID:tdpF76/x.net
分けなくて一緒でいいんじゃない?
ここで一括して情報見られるほうが楽だし、発表してからしばらく様子みて判断したんで遅くないと思うよ

940 :774RR:2021/10/09(土) 08:55:55.04 ID:/eHpBsBE.net
>>934
だからGTも同じだよね

941 :774RR:2021/10/09(土) 08:56:26.01 ID:dqrNL4Uh.net
片目ライトとか何で最後で手を抜いちゃたんだろう
一発で忍千を絞め殺すくらいの意気込みで勝負しろや

942 :774RR:2021/10/09(土) 09:05:27.09 ID:PS9X3EMS.net
新型KATANAスレはどうしても荒れるからw

S1000Sとしてここで扱うのはアリかも

943 :774RR:2021/10/09(土) 09:41:13.56 ID:uQFxaiBy.net
アラシを呼ぶ男

944 :774RR:2021/10/09(土) 10:39:04.91 ID:aOuu2/bQ.net
>>941
両目点灯だと怒ったデメキンにしか見えないからだろ

945 :774RR:2021/10/09(土) 10:43:00.49 ID:UvG6mnKx.net
新型無印買った人がGTの話ばかりされるんで分けたがってるだけだろ
分けたら落ちるの目に見えてるのに

946 :774RR:2021/10/09(土) 11:20:10.60 ID:1pZRBQgN.net
>>938
m0は年式だね
K5が05年式、L7が17年式、M0は20年式ってなルールで

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200