2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 46台目

1 :774RR:2021/08/29(日) 09:16:36.83 ID:AIDeMGGF.net
スペック
S1000
現行
https://suzukicycles.com/street/2020/gsx-s1000

新型
https://suzukicycles.com/street/2022/gsx-s1000


※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627803862/

925 :774RR:2021/10/08(金) 18:30:02.70 ID:w0KDzCzb.net
>>924
>GSX-S1000/F/GT

>でいいでしょ



S1000/F/S/GTじゃないのか

926 :774RR:2021/10/08(金) 18:44:15.04 ID:7P7IJ8yN.net
Sって、また新車でたの?

927 :774RR:2021/10/08(金) 19:19:55.29 ID:le56kinm.net
sってなんだ?w

928 :774RR:2021/10/08(金) 19:30:22.07 ID:jwumIgpl.net
>>927
カタナ

929 :774RR:2021/10/08(金) 20:17:15.17 ID:tRPMdZfW.net
これと同じ流れを一年以上前だかに見たわ。
バイクの系譜の人が、二年以上も放置したままなのな。
KATANAの系譜はKATANAを「GSX1100S」と間違えたままだよ。
KATANAは「KATANAだけ(GSX〜は無い)」だし、1100ccじゃないし(S1000/Fと同じシリーズとして販売台数は合算されるが)。
この二ヶ所の間違いも前に見たんだよ、まんま。
指摘してるのは、今は自分で、前は別の人。
まさか自分に順番が回って来るとは思わなんだ。

930 :774RR:2021/10/08(金) 20:38:41.49 ID:pdieReMY.net
カタナブランドではあるが新型カタナに関してはぶっちゃけGTと同じでガワが違うだけだしね

931 :774RR:2021/10/08(金) 21:33:13.53 ID:tRPMdZfW.net
>>930
KATANAとS1000Fは型式が同じなんだよ。
新S1000は型式が全く新しくなってるから、多分GTも新S1000のバリエーション的な新型式になるんだろう。
中身的にも、KATANAとGTは「旧S1000Fベースだった」だけで、もはや別バイク、共通のエンジン使うけど、セッティングはもう別物だし、装備も結構変わったからなあ。

932 :774RR:2021/10/08(金) 22:18:24.85 ID:Qflr4+zh.net
うんだからGTと同じってね

933 :774RR:2021/10/08(金) 22:27:10.92 ID:1uHiQlvq.net
https://www.youtube.com/watch?v=ErbVbIXM-wc

934 :774RR:2021/10/08(金) 23:51:47.41 ID:1rqiszk7.net
KATANAは旧S1000から外装変えただけで中身はほとんど同じ

新型S1000とGTはフレームやエンジンベースは同じだけど、エンジン内部、エアクリやスロットルボディ、マフラーなどの吸排気や、その他補器類、電子制御などが、大幅に刷新されてる
つまりは似て異なるものと思ったほうがいい

935 :774RR:2021/10/08(金) 23:57:14.80 ID:4/oTpYWF.net
>>929
S1000ベースのKATANAは台湾でGSX-S1000Sだしあながち間違ってはないでしょ
https://www.suzukimotor.com.tw/product/gsx-s1000s/detail.html

936 :774RR:2021/10/09(土) 00:10:08.72 ID:DqeV0oKg.net
ていうか国内KATANAのサービスマニュアルにしっかりGSX-S1000Sって載ってるみたいじゃん
バイクの系譜は関係なく今世代のKATANAはGSX-Sシリーズなんだな

937 :774RR:2021/10/09(土) 00:22:09.50 ID:rzOC0Y0y.net
よし、やはりGTは別れてくれたまえ

938 :774RR:2021/10/09(土) 00:53:07.50 ID:1FXGdGfn.net
というか公式ページのURLにもしっかりgsxs1000srpm0と表示されてるからな
rpm0というのがちょっと意味不明だけども

939 :774RR:2021/10/09(土) 07:51:43.17 ID:tdpF76/x.net
分けなくて一緒でいいんじゃない?
ここで一括して情報見られるほうが楽だし、発表してからしばらく様子みて判断したんで遅くないと思うよ

940 :774RR:2021/10/09(土) 08:55:55.04 ID:/eHpBsBE.net
>>934
だからGTも同じだよね

941 :774RR:2021/10/09(土) 08:56:26.01 ID:dqrNL4Uh.net
片目ライトとか何で最後で手を抜いちゃたんだろう
一発で忍千を絞め殺すくらいの意気込みで勝負しろや

942 :774RR:2021/10/09(土) 09:05:27.09 ID:PS9X3EMS.net
新型KATANAスレはどうしても荒れるからw

S1000Sとしてここで扱うのはアリかも

943 :774RR:2021/10/09(土) 09:41:13.56 ID:uQFxaiBy.net
アラシを呼ぶ男

944 :774RR:2021/10/09(土) 10:39:04.91 ID:aOuu2/bQ.net
>>941
両目点灯だと怒ったデメキンにしか見えないからだろ

945 :774RR:2021/10/09(土) 10:43:00.49 ID:UvG6mnKx.net
新型無印買った人がGTの話ばかりされるんで分けたがってるだけだろ
分けたら落ちるの目に見えてるのに

946 :774RR:2021/10/09(土) 11:20:10.60 ID:1pZRBQgN.net
>>938
m0は年式だね
K5が05年式、L7が17年式、M0は20年式ってなルールで

947 :774RR:2021/10/09(土) 11:40:35.33 ID:/yqWoRc3.net
>>941
最初は片目かよ...と思っていたが
これくらい小さいライトだと
片目でもそんなに違和感感じなくなってきた(´・ω・`)

948 :774RR:2021/10/09(土) 11:45:48.52 ID:P1xhV/aK.net
プロジェクターの片目だとR1みたいなもんか
見た目は個人的に気にならんけど暗いのがねえ…プロ目の単眼は

949 :774RR:2021/10/09(土) 13:47:58.71 ID:dwDu0GG7.net
比較されてるNinja1000SXも含んでカワサキはLED化時にほとんど両目点灯にしたらから
また未だと言うか上記の通り両目点灯が増えたからか
片目点灯だと停めて来るバカな警察いるからな

950 :774RR:2021/10/09(土) 14:04:10.86 ID:v67iYA78.net
ツアラーなのに片眼でライト暗いとかありえん。忍千の両眼LEDは明るいぞ。

951 :774RR:2021/10/09(土) 14:20:20.36 ID:Xq/+W2Pn.net
千眼美子

952 :774RR:2021/10/09(土) 15:53:29.07 ID:G/WJsS6Z.net
忍1000の光量は十分だな

953 :774RR:2021/10/09(土) 16:13:44.82 ID:cb/qgSHd.net
このデザインで両目付くと間抜けヅラに見えるから片目点灯でいいよ

954 :774RR:2021/10/09(土) 16:47:35.26 ID:tdpF76/x.net
次のスレ

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1633765586

955 :774RR:2021/10/09(土) 17:15:53.41 ID:bLRSEyK6.net
GTは私の心を明るく照らしてくれる

956 :774RR:2021/10/09(土) 17:46:18.17 ID:VmzY9lme.net
暗いと不平を言うよりも、すすんでハイビームをつけましょう。

957 :774RR:2021/10/09(土) 17:52:43.19 ID:yzqt6Q8j.net
てかお前ら夜間走るの?
15時には宿に着くプランを立てろよ
マスツーならなおさら

958 :774RR:2021/10/09(土) 18:12:07.18 ID:mMEZyEvr.net
ロングだと早朝出発とかするやろ。

959 :774RR:2021/10/09(土) 18:20:44.97 ID:H9mTwJW7.net
カタログ上はピークパワーは上がってる事になってるけど開発動画ではEuro5規制が厳し過ぎてパワーは落として実用域のトルクを上げている、隼みたいな感じになってるらしいけど実際はどうなんだろうな。

960 :774RR:2021/10/09(土) 18:21:45.71 ID:wASQDxpY.net
夜の帳が下りようとも
誰も俺の走りを止める事は出来ない(キリッ

961 :774RR:2021/10/09(土) 18:28:49.31 ID:Xq/+W2Pn.net
走り出したら止まらないぜ

962 :774RR:2021/10/09(土) 18:38:14.10 ID:Xqdy5tpB.net
バイクのハイビームって基本付けっ放しにしてるから
片方店頭でも別に構わないわ
もちろんよるは消すけど夜乗らねーし

963 :774RR:2021/10/09(土) 18:45:04.52 ID:7YB8eoEG.net
gtは運動性能どうなの?
リッターvストローム並みにあるのかい?

964 :774RR:2021/10/09(土) 19:04:19.39 ID:ymj16QJA.net
>>963
Vスト1050じゃあ相手に
なんないよw

965 :774RR:2021/10/09(土) 19:14:36.57 ID:NRRuPgBE.net
>>963
Fだけど、サーキット走行の様子
>>144

966 :774RR:2021/10/09(土) 21:09:51.96 ID:ubTwRa6p.net


967 :774RR:2021/10/09(土) 21:42:29.12 ID:094Zdv2T.net
実燃費は新旧でそれなりの差があるみたいね
某雑誌の記事だと取材の約200km走行における燃費が新型17.03km/Lに対して旧型21.45km/L
大雑把な計算だけど、3km/Lの差があると言う事は、旧型17Lの満タンで50km強の航続距離の減少
タンク増量2Lで35km程度後続距離を補填って感じ
航続距離はどうしても新型は短くなるって感じ
排ガス規制によるものだろうから仕方ないね

968 :774RR:2021/10/09(土) 21:43:43.38 ID:VeOyZYvQ.net
このバイクってタペット音でかいよね

969 :774RR:2021/10/09(土) 21:44:32.82 ID:bLRSEyK6.net
埋め

970 :774RR:2021/10/09(土) 21:46:35.32 ID:7kcmcxQi.net
旧型でリッター20越えるってどんな運転なんだろう?
全然回さない(回せない)けどそんな数値出たことないわ

971 :774RR:2021/10/09(土) 21:50:00.31 ID:3vTsLZjY.net
>>970
高速道路80km/hで確実

972 :774RR:2021/10/09(土) 21:54:01.89 ID:094Zdv2T.net
チンタラと高速道路の遅めの流れに乗って走れば20km/Lを簡単に超えるけどね
取材は箱根とあったから、東京〜御殿場辺りの高速道路往復部分は高燃費
ワインディングは低燃費って感じだったんだろ

973 :774RR:2021/10/09(土) 22:05:23.21 ID:GDBfqpTL.net
>>953
つまりハイビームにする度に間抜けヅラになるってことですね

974 :774RR:2021/10/09(土) 23:34:16.34 ID:WYFjd6pi.net
新型で気になるのはマフラー音かな。やっぱりあの旧型の勇ましい音は維持できなかったみたいで、
篭ったような静かな音になってたよ。まぁ、ツーリングバイクならこっちの方が疲れないかもしれないけど。

975 :774RR:2021/10/09(土) 23:38:52.26 ID:hVLETo8p.net
>>970
田舎だとワィンディング含めてフツーに楽しんで走っても20km/Lいくよ。信号渋滞だらけの都会だと夢の燃費だろうな。

976 :774RR:2021/10/10(日) 00:01:54.82 ID:fIWM55Bi.net


977 :774RR:2021/10/10(日) 01:35:20.44 ID:4ChflObH.net
田舎道を低回転でまーったり流せば23km/Lくらい出るね
町中多めに走るとまあ無理だけども

978 :774RR:2021/10/10(日) 02:05:57.47 ID:IlCQ6CJ2.net
https://imgur.com/a/Dlos8BG
261.4q走行で平均燃費23.6km/L、映り込み気にしたら負け
同じバイクが都心部通勤では平均11km/L台

ツーリングではクラッチの重さまーったく気にならないが、通勤は地獄

979 :774RR:2021/10/10(日) 03:06:11.04 ID:rBC8+Ypk.net
GTはやっぱり結構高くなるのかな。
TFTとか専用のLEDライト、カウルだけでもベースの143万に20万以上プラスになりそうだし、ETCも追加すると170万ぐらいいきそうな予感。

980 :774RR:2021/10/10(日) 03:53:52.10 ID:fIWM55Bi.net


981 :774RR:2021/10/10(日) 04:35:27.49 ID:3N1mTy/U.net
産め

982 :774RR:2021/10/10(日) 08:18:16.55 ID:8rpSpZiZ.net
見えない情報としては、あとはもう値段と発売時期だけだねぇ

日本市場での売上なんて微々たるものだからそんな安売りしてまでって感じじゃないし、大型バイクは高額化してお金出さない人や値切る人なんかは相手にしない感じだから期待できないかもね。

偏見だけど、そういう人たちは文句も多いからメーカーも売りたくないのかも。

983 :774RR:2021/10/10(日) 08:25:07.06 ID:8rpSpZiZ.net
機械のことはよく分かんないけど、
時計なんかでもブランドだと数百万〜数千万円するじゃない?
そう考えたら時計より複雑なバイクってすごく安く感じるのは僕だけ?

時計作るほうがバイク作るより技術がいりのかな、、

984 :774RR:2021/10/10(日) 09:06:27.64 ID:z1ClytIq.net
>>983
時計は資産価値が有るよ
バイクは余程人気で希少じゃないと
資産価値は出ないw

985 :774RR:2021/10/10(日) 09:09:51.63 ID:+rUlID0v.net
>>984
自然劣化する部分が多すぎるよな、現金や時計なんかのようにタンスにしまっておけない。

986 :774RR:2021/10/10(日) 09:12:29.29 ID:Oq+5jJWa.net
高額時計は技術を持った時計職人が部品一つ一つ手作りしてんだぞ
だから1000万とかでも買う人がいる
量産品のバイクと一緒にすんなよ

987 :774RR:2021/10/10(日) 09:45:32.17 ID:foZ68WkW.net
部品の大きさも全然違うしね

988 :774RR:2021/10/10(日) 09:50:14.02 ID:uEmTRBXj.net
バイクの資産的価値は欲しい人が居るかどうかが全てだからね・・・。
現行車でも新車価格を上回る中古車とか出てくるぐらい人気があるモデルもあるし。
その点、スズキは売る時はかなり安いからなぁ。

989 :774RR:2021/10/10(日) 10:00:19.86 ID:AmFgsJ2o.net
他メーカーが販売店とそれに連なるユーザーを切り捨てたみたいになるのかもしれないね

990 :774RR:2021/10/10(日) 11:50:37.18 ID:3N1mTy/U.net
バイクを入れるデッカいタンスを作るのだ!

991 :774RR:2021/10/10(日) 12:40:46.49 ID:fIWM55Bi.net


992 :774RR:2021/10/10(日) 13:02:52.88 ID:g6bfo464.net
>>989
スズキちゃんにはそうなってほしくないのう

993 :774RR:2021/10/10(日) 14:03:27.36 ID:fIWM55Bi.net
梅子

994 :774RR:2021/10/10(日) 14:11:00.70 ID:8rpSpZiZ.net
次スレ

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1633765586

995 :774RR:2021/10/10(日) 15:09:32.21 ID:fIWM55Bi.net
梅吉

996 :774RR:2021/10/10(日) 16:50:33.31 ID:fIWM55Bi.net
梅ヶ丘

997 :774RR:2021/10/10(日) 17:25:10.38 ID:U707phDs.net
埋め

998 :774RR:2021/10/10(日) 17:28:32.61 ID:fIWM55Bi.net
青梅

999 :774RR:2021/10/10(日) 17:34:32.38 ID:9mWUbhYa.net
質問してもいいですか?

1000 :774RR:2021/10/10(日) 17:36:44.25 ID:yqBbRjRA.net
>>999
最後にこれだけは言っておくぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200