2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#63【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2021/09/04(土) 15:56:51.36 ID:pj/0hIzz.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611026296/

2 :774RR:2021/09/04(土) 15:57:34.20 ID:pj/0hIzz.net
回線切り替える、しばしお待ちを。

3 :774RR:2021/09/04(土) 16:21:15.30 ID:TTBYOi26.net
*概略

1983/04/20 CBX250RS発売
1983/12/06 GB250クラブマン発売
1985/02/18 CBX250S発売
1985/06/19 GB500TT、GB400TT、GB400TT・Mk2発売

*プレスインフォメーション

1983/12/06 GB250クラブマン発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2831206.html

1983/04/20 CBX250RS発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830420c.html

1983/12/06 GB250クラブマン発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2831206.html

1985/02/18 CBX250S発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850218.html

GB500TT、GB400TT、GB400TT・Mk2発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850619.html

4 :774RR:2021/09/04(土) 16:21:37.80 ID:TTBYOi26.net
3qt

5 :774RR:2021/09/04(土) 16:22:11.71 ID:TTBYOi26.net
5qt

6 :774RR:2021/09/04(土) 16:22:32.71 ID:TTBYOi26.net
6qt

7 :774RR:2021/09/04(土) 16:24:06.08 ID:TTBYOi26.net
7qt

8 :774RR:2021/09/04(土) 16:24:21.37 ID:TTBYOi26.net
8qt

9 :774RR:2021/09/04(土) 16:24:36.38 ID:TTBYOi26.net
9qt

10 :774RR:2021/09/04(土) 16:25:19.43 ID:TTBYOi26.net
10qt

11 :774RR:2021/09/04(土) 16:25:37.95 ID:TTBYOi26.net
11qt

12 :774RR:2021/09/04(土) 16:25:52.72 ID:TTBYOi26.net
12qt

13 :774RR:2021/09/04(土) 16:26:07.56 ID:TTBYOi26.net
13qt

14 :774RR:2021/09/04(土) 16:26:42.14 ID:TTBYOi26.net
14qt

15 :774RR:2021/09/04(土) 16:27:01.27 ID:TTBYOi26.net
15qt

16 :774RR:2021/09/04(土) 16:27:20.25 ID:TTBYOi26.net
16qt

17 :774RR:2021/09/04(土) 16:27:41.90 ID:TTBYOi26.net
17qt

18 :774RR:2021/09/04(土) 16:27:57.55 ID:TTBYOi26.net
18qt

19 :774RR:2021/09/04(土) 16:28:25.77 ID:TTBYOi26.net
19qt

20 :774RR:2021/09/04(土) 16:28:42.09 ID:TTBYOi26.net
20qt

21 :774RR:2021/09/04(土) 19:57:28.92 ID:0UgDfQEe.net
このスレの人らはGB350買う気はやっぱりない?

22 :774RR:2021/09/04(土) 22:14:52.79 ID:+cvSw65E.net
ない

だって足届かないんだもん

23 :774RR:2021/09/04(土) 23:17:48.30 ID:GV5pNT0l.net
最終型を気に入って乗ってはいるけど、やっぱり年数による劣化がね…
パーツもだいぶ出なくなって来てるしさ。
クラシックな佇まいが好きでSRとかも考えるんだけどキックオンリーなのは面倒だし、やっぱり新型のGBかぁ…
でもタコメーターすらないわ、クラブマンみたいに回して楽しめるのとは違うバイクだし、フェンダーもメッキじゃ無いのもなんだかなぁ

24 :774RR:2021/09/04(土) 23:32:23.58 ID:Uc2br3Wp.net
CB400SS再販ならともかく、GB350なんて論外。

25 :774RR:2021/09/04(土) 23:44:53.03 ID:2HhA4Hwo.net
インマニにラバープロテクトかけたら少しでも延命できるかな?
亀裂ないけど部品でないしかけてみよかな

26 :774RR:2021/09/05(日) 01:26:33.40 ID:J3ilvAzl.net
>>22
クラブマンと足つきそんなに違うの?
女性とかにも乗ってるようだけど

27 :774RR:2021/09/05(日) 01:28:42.22 ID:bq5Vn2EV.net
グーやバイクブロスだけでなく、ヤフオクの値段まで不自然に高騰してる不思議
庭に置いてる我が子にもっとちゃんと防犯しとくべきか思案中

なんか起きてる?
小泉のアホがガソリン車廃止するとか喚いてるから?

28 :774RR:2021/09/05(日) 01:38:35.10 ID:kTVfzbqS.net
シート高800で実測だと810〜820mmあるって書いてあったからクラブマンとだいぶ違う

29 :774RR:2021/09/05(日) 06:10:32.71 ID:HGiTPn6b.net
>>27
コロナで半導体不足で新車が手に入らなくて代わりに中古がバカ売れ
しかも、その買う層が中免しかないリターン組のオッサンだらけで400cc以下に殺到
オッサンは金があるし懐かしさから、昔乗りたかったバイク、昔乗ってたバイクが高値で取引されてしまう
おまけに、今まで国内では中型の中古が売れず買取業者は海外にかなりの玉を輸出していたので
国内の中古車は少なくなっていてそこにコロナでオッサンが集中して大人買いで高騰
エストレヤもCBSSも程度が悪くても高いし、あのVRXですら50万超え
ゼファーや新ヨンフォアなんて150万とか
クラブマンなんて5年前まで車体価格が数万だったのにな

30 :774RR:2021/09/05(日) 06:24:14.38 ID:BdKq8d6u.net
ホンダも察して絶版車の部品復刻しろよ
どうかお願いします

31 :774RR:2021/09/05(日) 09:11:06.63 ID:oXDgS/c4.net
ここ2ヶ月で2台も見かけたわ
GB400TT 35年前乗ってた俺のバイクがまだ走ってるのね
それに比べてGB350の良さが分からない昭和脳の俺ガイル

32 :774RR:2021/09/05(日) 09:37:24.72 ID:3szRrOrs.net
>>31
GB400はクラブマンよりはるかに出来がいいのに正当な評価を得られなかった悲運なバイク
ハイネスにあえてGBの名を冠したのはある意味ホンダの意地
それぐらい本気で作ったGB350は後世に名を残す傑作バイク

33 :774RR:2021/09/05(日) 11:04:47.56 ID:l2Ky0Eic.net
>>32
ちょっとレトロスタイルだからGBつけたろってってレベルのもので

そもそも日本市場なんて一切考慮されてないインド向けの普通のバイクだよ

本気とかナイナイwww

34 :774RR:2021/09/05(日) 12:43:02.79 ID:ApfaJ5TF.net
>>33
昭和臭がすごい

35 :774RR:2021/09/05(日) 13:19:10.45 ID:GLZFhwET.net
久しぶりにクラブマンで峠走ったけど、最高にいいわこの単車!年配のおやじさんにやたら話しかけられた(笑)

36 :774RR:2021/09/05(日) 14:11:31.21 ID:3szRrOrs.net
クラブマンは峠攻めるようなバイクじゃないけどな
足回りウンコ過ぎ
ゆっくり流すのがいい

37 :774RR:2021/09/05(日) 14:50:24.35 ID:QuXkRDUJ.net
CDI交換した事ある人教えて欲しいんだが、どうやって外すんだこれ?本体がゴムバンドみたいなもんで固定されてるようだけど、むりくり引っ張って引っこ抜くしかないか?

38 :774RR:2021/09/05(日) 16:05:23.20 ID:bq5Vn2EV.net
カパッと外す

39 :774RR:2021/09/05(日) 16:07:55.64 ID:9+yftU3i.net
とよちゃんガレージで交換してたぞ
参考にみるがよろし

40 :774RR:2021/09/05(日) 16:11:35.19 ID:bq5Vn2EV.net
ゴムの皮(?)は位置固定するためのカバーだから
靴下脱がすようにCDI本体だけ抜けるでしょ
あとはカプラーのとこは引っこ抜くだけ

41 :774RR:2021/09/05(日) 16:12:59.65 ID:bq5Vn2EV.net
そういや型によってはツメがあったかもしれん
気をつけて

42 :774RR:2021/09/05(日) 17:39:14.92 ID:QuXkRDUJ.net
やはり本体に固定してあるゴムバンドは無理矢理引っこ抜けばええだけなんやな。後はYouTubeの動画とかで解るんだけど本体から抜く動画が無くて無理矢理で大丈夫か?って思ったんよ。教えてくれてありがとう。

43 :774RR:2021/09/06(月) 09:36:33.04 ID:MfCtJ8lu.net
>>29
割ともっともらしい理屈だけど、
国内の新車市場規模(需要)と中古流通量を考えると
高騰するにしても二倍三倍ってのは高すぎるでしょ
高級時計も高騰してるらしいし、流動性の高い投機資産が軒並み同じ傾向
単に去年3月からのQEがいよいよ限界に近づいてきたんじゃないの
バブルの末期こんな空気だった気がする

ちなみに俺は持ち株を早く売抜けたくて、かなり焦れてるw

44 :774RR:2021/09/06(月) 11:14:36.54 ID:nAZWdJLR.net
理屈どおりにならないのが相場
バブルなんて弾けないとだれもそうと分からない

45 :774RR:2021/09/06(月) 21:56:51.53 ID:BK85uoHb.net
業者オークションの値段から高いって話を戸塚チャンネルで聞いた
中古買ってもまた高く売れるからバブルなんだな
今のってるバイクを大切に乗りつつスクーターと併用してツーリングと足とわけるのがいい気がしてきた
でも楽しいのは単車だから距離ものびるんよね

46 :774RR:2021/09/07(火) 07:47:48.57 ID:RFH4usam.net
誰か知ってる人いたら。
SとV型のセンタースタンドと4型までのセンターがパーツリストでは一応別型番になってるんだけど絵を見る限りでは同じ絵に見えて。
どう変化したか分かる人いますか?
取り付けれるのかどうか分からなくて。
塗料が変化したとか?
サイドスタンドは全く同じみたいなんだけど。

47 :774RR:2021/09/07(火) 12:06:17.66 ID:W+nUic+q.net
そういやCDIって交換したら性能とか変わるん?バイク屋で話したらあんなん別に交換しても特になんも変わらんよ?壊れたら交換するんやで?みたいな事言われたわ。YouTubeとかだとエンジンの掛かり具合が良いとか低速の伸びがええとかパワフルになったとか色々言ってるけども。

48 :774RR:2021/09/07(火) 12:50:02.85 ID:RFH4usam.net
バイク屋さんがこれに乗って、CDIが潰れるまで乗って、入れ替えたわけじゃないでしょ。
多分YouTubeの人達の意見は結構一致してるから正しい。
ただ、プラグにしろ、CDIにしろ予定以上のパワーを加えるとピストンが穴が空いた。とかいう事例も見た。
プラグのイグナイト?とかだったかな。あれであいたみたい。あとは青いCDIも危険なんじゃないかという意見。すぐにぶっ壊れるわけじゃないけど、寿命は一気に縮める可能性ある。
純正以外でもう一つ日本製の黒いのが結構純正に近くていい感じらしい。それだけ一応ストックしてる。

49 :774RR:2021/09/07(火) 13:09:48.91 ID:mpcAfP0S.net
点火時期が変わるから全然違うバイクになるけど、純正が壊れて不動車になってるならともかく、わざわざ換える程の物じゃ無いかなぁ。

青いアルミの中華CDIは固定進角なので、アイドリング域は相当無理な燃焼になると思うけど、まぁ、安いんで、色々取り替えて遊ぶのも楽しいんじゃね?

50 :774RR:2021/09/07(火) 14:01:51.39 ID:rmToSPDh.net
>>47

二週間くらい前にCDI載せ替えた。ヤフオクの2000円くらいのやつ。
乗り心地がマイルドになって乗りやすくなった。低回転時のトルクは大きくなった感触がある。
アイドリング時の振動は大きくなった。エンジンのかかりは元々良いので違いは判らない。
Youtubeで日本製みたいな事が言われていたが中国製のものにシールを貼っているだけだと思う。

51 :774RR:2021/09/07(火) 14:44:51.71 ID:aUn0oEpy.net
>>50
多分俺の買ったやつと同じやつな気がする。黒の小さめの箱のやつかな?結局端子の入れ替えしようと思ったけど全然外れなかったから付けられんかったしまぁ取り替えんでもええかな?と。爪楊枝とか突っ込んだってびくともしなかったわ。
しかし取り替えてなければ30年近く頑張ってるのか凄いな純正。チョークなくても夏なら問題無くかかるし。皆んなサンクス。

関係無いけどこないだ洗車していつもは食器洗い洗剤&バリアスで仕上げてたんだが今回バイク用洗剤&シュアラスターワックスで仕上げてみたが素人目には全く変わらん。まぁあれだ、なんでもええねんなこれ。

52 :774RR:2021/09/07(火) 14:50:34.42 ID:QR/Jie/k.net
自分もYouTubeで良いって言われてたK&HのCDI買ってみたけど、チョーク目一杯引いてエンジンかけても2000回転→半分に戻す→3000回転ぐらいしかならず、この時点でおかしいんだけど、チョーク戻したあとはエンジンが完全に暖まるまで1000回転辺りをフラフラして、終いにはストールしてエンジン止まるんだけど…完全に暖まれば止まることは無いんだけど回転数にばらつきがあってYouTubeで絶賛してたほどでは無かった


>>48
その日本製の黒いCDIをどこで買えるか詳しく!

53 :774RR:2021/09/07(火) 15:15:01.35 ID:SbPVGv3Q.net
なんか違うんじゃないかなぁw

PVと広告収益が目的のYoutuberじゃなく
電気電子機械工学の専門家の話を聞いたほうが良いと思うの

54 :774RR:2021/09/07(火) 15:30:38.07 ID:rmToSPDh.net
>>51

そうそれね。
純正CDIは30年も前の電子機器なのでいつ壊れてもおかしくないんだよね。
出先でエンジン掛からなくなることを考えると交換しておいてもいいかなと。
安いし予備を1台持ち歩けば安心できる。

55 :774RR:2021/09/07(火) 20:55:37.57 ID:Up9M/oqj.net
グーバイクで!五型乗りだし79万ってワロタ

56 :774RR:2021/09/07(火) 21:52:19.36 ID:5YLQwExi.net
>>53
GBスレ名物何でも否定おじいちゃん

57 :774RR:2021/09/07(火) 22:48:58.31 ID:hRo4yAFC.net
根拠もないのに否定から入る癖がある人間とは付き合わないのがいいというのが俺の人生訓

58 :774RR:2021/09/07(火) 23:06:39.00 ID:MR4Z7Dxd.net
バキュームピストンのキズ付きの原因は、パワーフィルターなんじゃないの?

59 :774RR:2021/09/07(火) 23:46:31.58 ID:mpcAfP0S.net
ノーマル車両でもよく聞くのでパワーフィルターだけが原因とは思えんが、エアクリボックス変形による異物の吸い込みが少なからず影響してそうってのがワシの見立て。

60 :774RR:2021/09/08(水) 00:03:44.95 ID:uZqmIHdI.net
幽霊がいないという根拠はない(キリツ
宇宙人がいないという証拠はない(キリッ
根拠がないのに否定するのはけしからん(キリッ

江戸時代の人かよ

61 :774RR:2021/09/08(水) 01:45:12.65 ID:ypfsxo2+.net
ほらね

62 :774RR:2021/09/08(水) 01:50:10.23 ID:AxfdF/IX.net
できるバイク屋、できないバイク屋というのが当然いてだな。
下手な歯医者、設備が前時代の歯医者、というのもいてだな。
下手な美容師、うまい美容師。うまい整体師、下手な整体師。

俺はうまいって感じるの多くみて1割くらいなんだよね。クラスでも賢いなって思えるの1割くらいだったろ?そういうことだよ。
残りの9割のバイク屋の言うこと間に受けてると大損こくぞ。キャブ一つまもとに直しきれないバイク屋もマジでいたんだから。エアクリーナー交換くらい小学生でもできんだよ!キャブも直せず何ができんねん!ふぅふぅ、、

自分の体じゃないから気づきにくいわけよ。
君らのバイクも中身開けれるだけ開けてみ、ネジ何個か無くされてる人マジで多いとおもうw
見てないから気付いてないだけw
思ってる何倍もバイク屋適当なのいるから。
そらそーでしょ、相手はど素人なんにも気づけない。って頭できてるよ。よく注意しな。

その中の一人がCDI関係無い?鵜呑みにしてどうする。する必要が無い。
いや別物質なんだから全く一緒なわけないだろうって話。おっきく見ればバイク点火するようになる。一緒の作業してる部品。動くように修理できました。にはなるわな。
しかし話題は特性の話をしている。よってそのバイク屋の回答は適当だったでファイナルアンサー!!!

63 :774RR:2021/09/08(水) 02:00:15.23 ID:AxfdF/IX.net
広告収入が目的だろうが何だろうが、嘘ついてこのCDIの特性はって話が大体みんな似たような特性を感じている。
案件などあるはずもなく、視聴者の信用落としてまで嘘つく何のメリットも無い。
そもそも広告収入などもらう気もないライダーもいる。
答えは明白。

この程度の考察が出来ないのがヤバい。

まぁ、ノーマルも6,7千円でまだまだあるやん。あわててブルーに飛びつく必要無いだろ。汎用品なんだろし。
ブルーで壊れたって話を書いてるところとか、動画とかあるのか注意して探す方が先だ。別に速くなるレベルじゃ無いならエンジンに負担をかけるのは得策では無いと俺は思うがね。

64 :774RR:2021/09/08(水) 03:57:43.96 ID:ghN80wuA.net
長文キチガイ

65 :774RR:2021/09/08(水) 06:14:54.27 ID:6ae/YMQR.net
>>58
根拠は?
ファンネルで異物吸い込んだならわからなくもないが

あれだけ激しい上下摺動が続けば樹脂ピストンなんてあっという間だよ

66 :774RR:2021/09/08(水) 08:27:54.66 ID:Dlz4t+e2.net
1.フィルター(濾紙)の面積は、メーマルより小さい
2.濾過された後の空気の空間(バッファ)は、ノーマルより小さい
3.回転数が上がっても、フィルターの大気側の圧力は大気圧なので変わらない

67 :774RR:2021/09/08(水) 08:30:00.96 ID:Dlz4t+e2.net
訂正
誤 1.フィルター(濾紙)の面積は、メーマルより小さい
正 1.フィルター(濾紙)の面積は、ノーマルより小さい

68 :774RR:2021/09/08(水) 08:36:26.63 ID:Dlz4t+e2.net
4.吸入抵抗がノーマルより大きいので、ピストン側面にかかる圧力(負圧)が
ノーマルより大きくなる

5.それに、ノーマルより大きい負圧で上に引っ張られるので、キズがつきやすくなる

6.パワーフィルターは、掃除とかそれほどメンテナンスされない

69 :774RR:2021/09/08(水) 08:50:30.58 ID:6ae/YMQR.net
そりゃ原チャリサイズみたいなのつけたらそうなる可能性もあるけど

うちでつけてたのはかなりでかくて負圧も下がる方向になるよ
汚れても交換しないのは知らんよ
ノーマルも交換頻度そもそも長いし一生変えない人もいるんじゃね?

どちらにせよ1万キロも使えばガサガサだよ

70 :774RR:2021/09/08(水) 09:59:41.32 ID:AxfdF/IX.net
>>64
短文馬鹿&キチガイ。お前の脳はすでに萎縮してるようだなwww

71 :774RR:2021/09/08(水) 10:35:23.83 ID:Dlz4t+e2.net
アイドリング 1400rpmとして、燃焼は700回/min。
排気量250cc (0.25L) なので、700回x0.25L=175L/min。

1分間に175Lの空気消費、という事はその量がフィルターを通過するという事ですよね

72 :774RR:2021/09/08(水) 15:55:21.30 ID:lrqQRpOa.net
そうなの?
家にあるポリタンク10キロのが17個分。
約4秒で一個か。んー、1秒に約10回というすさまじい勢いで一回缶ジュース分の空気が燃えてる。んー、妥当だな。

73 :774RR:2021/09/08(水) 15:57:05.73 ID:lrqQRpOa.net
1秒で牛乳パック約2個。うん、行くでしょ。

74 :774RR:2021/09/08(水) 16:55:02.58 ID:9zdMDkLT.net
可燃性の空気、成る程

75 :774RR:2021/09/09(木) 12:00:13.59 ID:GaegL6iV.net
計算しやすいように 1200rpm(回転/1分)で

1200回転/1分
 20回転/1秒
 10周期/1秒
  1周期/0.1秒
  1行程/0.025秒
  1行程/61.3mm

Wikiの平均ピストンスピードの式より

rpm(毎分回転数) ÷ 60(1分間の秒数)
× ストローク(行程) × 2(クランク1回転で1サイクル)
= 平均ピストンスピード

1200 ÷ 60 × 61.3 × 2 = 2452mm/s (平均ピストンスピード)

1200rpmの時、 2452mm/s ( 2.452m/s)
6000rpmの時、12260mm/s (12.260m/s)
7500rpmの時、15325mm/s (15.325m/s)
9000rpmの時、18390mm/s (18.390m/s)

一応、間違いは無いと思うが

76 :774RR:2021/09/09(木) 14:06:51.47 ID:EcDBbbdi.net
GB250のcdiってac?dc?

77 :774RR:2021/09/09(木) 14:18:02.71 ID:GaegL6iV.net
別考察
空気は温度によって、密度・粘度(動粘度)が変化するので

密度・・・温度が高いと小さい、混合気が薄くなる
粘度(動粘度)・・・温度が高いと大きくなる、粘りっこくなる

ので、エンジンに近いパワーフィルターは、温度による影響を受けやすいと思うが

78 :774RR:2021/09/09(木) 14:21:45.70 ID:GaegL6iV.net
>>76
Capacitor Discharge Ignition、容量放電点火。

コンデンサからの点火なので、DC(直流)

79 :774RR:2021/09/09(木) 14:27:26.06 ID:GaegL6iV.net
イグニッションコイルの、取り付けボルトにアーシングしても
電気的に繋がってないので、意味が無い。

80 :774RR:2021/09/09(木) 14:29:46.53 ID:GaegL6iV.net
>>76
ジェネレーターからの入力は、ACだけどね

81 :774RR:2021/09/09(木) 14:33:34.86 ID:EcDBbbdi.net
>>78
自分の5型だけど、型によってacだったりdcだったりする?

82 :774RR:2021/09/09(木) 14:34:33.82 ID:AAEbXZSj.net
>>78

GB250はAC-CDIだよ。

83 :774RR:2021/09/09(木) 14:48:42.91 ID:wdYwKU1T.net
acなのdcなの?どっち?

84 :774RR:2021/09/09(木) 14:53:17.12 ID:AAEbXZSj.net
>>83
GBはシグナルジェネレータで発電した電気が交流のままCDIに入るAC CDI方式だよ

つーか、AC/DCの違い分かるなら聞くまでもねーだろ、こんなの

85 :774RR:2021/09/09(木) 15:55:29.50 ID:++KXeDA+.net
>>29
数万w嘘コケ馬鹿w
フルレストア前提車を例に出すなw売る手間賃の方がかかるわw
大抵20〜30はしてたわ。まだビビるほど高値な訳じゃないしな。
ただ五型だけ作り違くてカスタムパーツ合わないのが多いのに一番高値になるのはなんか変な感じがする。
俺は昔あえて五型は外して付けたいパーツがある四型を選んだけどな。四型が至高だろ。初期型も特徴あっていいとは思うが流石に古いか。
SRもインジェクションなんかのラストエディションが高値になるとか全く理解出来ん。定価でも全く欲しくない。何も知らない奴しかあんなもん買わんだろ。

86 :774RR:2021/09/09(木) 18:55:40.65 ID:/6kXBKMb.net
改造して壊してるだけじゃん

87 :774RR:2021/09/09(木) 19:44:41.08 ID:95Hy3wTE.net
たしかに4型至高と思う!4型の赤ずーと新車からのってるけど飽きない(笑本当に良い単車クラブマンわ!

88 :774RR:2021/09/09(木) 21:15:49.28 ID:/aubhoAG.net
その文章力で何歳なんだよ

89 :774RR:2021/09/09(木) 23:00:44.80 ID:GaegL6iV.net
https://i.imgur.com/RZwthoD.jpg

90 :774RR:2021/09/10(金) 20:14:18.78 ID:FzzSkdb8.net
タコとスピードメーターセットで、ほぼ使用してない美品知り合いから7千安いですか?

91 :774RR:2021/09/10(金) 20:48:35.26 ID:3206SORK.net
>>89
インシュレーターも、エンジンとパワーフィルター付いたキャブで振られて
それゃ亀裂入るわぁな

92 :774RR:2021/09/10(金) 21:26:45.16 ID:wRlY7iXB.net
キャブの張り付きで色々調べて一番簡単に直るのはエアクリーナーからキャブに556吹いてドライバー使って上下させる方法かも。
ワンシーズンは張り付かなそう。

93 :774RR:2021/09/10(金) 22:22:12.66 ID:3206SORK.net
>>71
吸入(充填)効率 60~90%として、105~157L

94 :774RR:2021/09/11(土) 01:24:44.92 ID:yctiVFR6.net
CRC556は溶けるよ

95 :774RR:2021/09/11(土) 08:36:45.15 ID:zCxLOqIK.net
ガソリンである程度濡れてれば、潤滑効果もあると思うけど、
温かい吸気じゃすぐ乾いてしまうからね

96 :774RR:2021/09/11(土) 08:59:23.04 ID:EXcW+svL.net
張り付きって負圧が漏れてるだけだろ
556なんか論外

97 :774RR:2021/09/11(土) 10:14:44.77 ID:zCxLOqIK.net
エアクリーナーのエアは、どこから吸い込んでるのか?

ここ↓
https://i.imgur.com/u5H11UG.jpg
https://i.imgur.com/ifJiQmg.jpg
https://i.imgur.com/24MiRW0.jpg

吸入通路途中に、配線とかは邪魔してるだけ↓
https://i.imgur.com/pjbHfWk.jpg
https://i.imgur.com/sHxDuJK.jpg
https://i.imgur.com/3I2LEv0.jpg

98 :774RR:2021/09/11(土) 10:50:35.68 ID:cgZWV7td.net
吸気口の付近の配線ごちゃごちゃは好ましくないですね。

99 :774RR:2021/09/11(土) 19:58:36.07 ID:zCxLOqIK.net
青いCDIも、黒いCDIも使わない方がいいよー、ノーマルと違うから

100 :774RR:2021/09/11(土) 20:58:18.16 ID:zCxLOqIK.net
>>48
>>50
あぁ、たぶんそうなるだろうねぇー、報告ありがとう

101 :774RR:2021/09/12(日) 07:17:58.73 ID:tD/sXyjL.net
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/006.html

102 :774RR:2021/09/12(日) 20:01:00.96 ID:tD/sXyjL.net
オフロードのRFVCエンジン、壊れた話あまり聞かない

103 :774RR:2021/09/12(日) 20:34:30.62 ID:lZyXq5LD.net
>>102
シングルカムだからじゃね

104 :774RR:2021/09/12(日) 22:01:06.66 ID:tD/sXyjL.net
という事は、DOHCで高回転でブン回すと壊れる訳ね。
高回転まで回せない、DOHC

105 :774RR:2021/09/12(日) 22:21:53.21 ID:U9CPx9YX.net
GB1100出るらしいね
レブル1100買おうと思ってたけどGB待つか悩むなあ

106 :774RR:2021/09/13(月) 01:35:49.83 ID:7KkRI0CS.net
空冷単気筒なら買います

107 :774RR:2021/09/13(月) 05:03:59.80 ID:GcOPDi8X.net
アフリカツインのエンジンらしいから水冷2気筒やろなあ

108 :774RR:2021/09/13(月) 05:58:05.28 ID:m9YA2IXT.net
何か社外部品の相場が1.5倍位に上がってるんだけど

109 :774RR:2021/09/13(月) 06:46:27.74 ID:iZnl33gQ.net
そんなもん乗りたくねえな

110 :774RR:2021/09/13(月) 10:59:31.63 ID:MDrX3vUB.net
ボルトの穴が大きくなる意味

https://i.imgur.com/ALkqVE8.jpg

Bのほうが、Aより早くタンクが空になるという事?
吐出量増えるの?

111 :774RR:2021/09/13(月) 20:38:33.81 ID:MDrX3vUB.net
バキュームピストンの、キズつきや張り付けや、
弱いスプリングで動きが悪けりゃ、まともな空燃比なんか出てないんじゃないか?

112 :774RR:2021/09/14(火) 07:01:54.12 ID:wUqjIQS/.net
下手な改造して空気の流れを改悪したり経年劣化したゴム類による負圧漏れが張り付きの原因だわな

113 :774RR:2021/09/14(火) 09:22:39.48 ID:ibwVar2C.net
>>110
の反応がありませんね・・・
使っている人の意見が聞きたい

114 :774RR:2021/09/14(火) 10:51:01.04 ID:ibwVar2C.net
https://i.imgur.com/1rYIhft.jpg

圧力も、上がるとか下がるとか、いろいろ意見があるみたいですが

115 :774RR:2021/09/14(火) 19:09:00.94 ID:mWJOS8Mt.net
最近排気ガスが青白くてオイル臭い
明らかにシリンダーにオイルが入ってるわ

アイドリング中の白煙が目立つからオイル下がりの可能性が高いのかな
症状出たり直したりした人いる?

116 :774RR:2021/09/15(水) 00:17:05.60 ID:ecXbZr9q.net
もう随分前になるが、入手した時酷い白煙だった
腰上OHしたら、キレイに直っただけでなく、
パワーもりもり、上り坂でも爆速、燃費35km(高速40km)/lといい事づくし
バルブは案の定真っ黒ベタベタだった
放置するとドンドン悪化するから早く着手するが吉

ホントの初期症状ならバルブステムシール交換だけですむ場合もある
(運がよければ)

117 :774RR:2021/09/15(水) 01:09:07.41 ID:HyWpznjb.net
リッター25kmの俺のGBは多分どこか悪いんだろうな

118 :774RR:2021/09/15(水) 02:11:52.52 ID:qKgbkyrC.net
運が悪いんだろうな

119 :774RR:2021/09/15(水) 03:33:35.04 ID:/RIbPbJI.net
新車で買って160キロ出て絶好調だった俺のはリッター27だったわ
ツーリングで38

120 :774RR:2021/09/15(水) 04:33:32.05 ID:qKgbkyrC.net
160km!
いつ吹っ飛ぶかわからん怖さがあるな

121 :774RR:2021/09/15(水) 05:00:21.94 ID:QIUni4q0.net
車体も心もブルブルよw

122 :774RR:2021/09/15(水) 08:53:01.46 ID:L/KvxQE+.net
峠越えで、36km/L。
高速とか平地ではもっと伸びる

123 :774RR:2021/09/15(水) 21:13:31.63 ID:zxhJIHkm.net
街乗り峠で35から40
120以上は怖い

124 :774RR:2021/09/15(水) 22:34:11.44 ID:cN+Iecnb.net
120以上は人力スタビ必要じゃけんの

125 :774RR:2021/09/15(水) 22:41:44.48 ID:58Di0kW4.net
街乗り近距離では25
高速などでは40
そんなもんじゃない?
高速基準で考えた方がいいかもな。あとは乗り方が街乗りとか言っても違うだろからね。

マックス150振り切るぜコイツは。
高速になっても振動もそこまで増えるってかんじじゃ無いけどな。
マックスで走り続けてもなんの問題もない。
いや、せいぜい数十分くらいしかしてないと思うが。
ツーリングも120キロ巡航でなんの問題もないし。そもそもスピード出した事無い人はそりゃ怖いだろうがなんでもないよ。ただしタイヤだけはきちんとしとけよ。

山だって下りならレプリカだろうが大型だろうが追い詰めれる。コーナーリングがいいからな。とある友達のリッターバイクを追い詰めた時になーんだ、排気量って下りじゃ無意味なんだと思った。要らねーって。
お互い素人だから厳密には知らんけど下手な奴じゃ無いよ。
まぁ事故ってもつまらんから無茶を勧めてるわけじゃ無いけどな。自分の気分いい速度で走るのが1番よ。

126 :774RR:2021/09/15(水) 23:03:33.71 ID:Cg36tQeM.net
無理はしないほうがいい、今じゃ直せない。
https://i.imgur.com/XbnWgTQ.jpg

127 :774RR:2021/09/16(木) 00:35:46.91 ID:QRBn2wna.net
なにこれ?ピストンに穴空いたって事?
何してこうなったかだね。
ピストンって3ミリくらいの厚みあるのかな?

128 :774RR:2021/09/16(木) 00:40:37.96 ID:g55BMMyt.net
コーナーはダメだコイツ
足回りウン小杉

129 :774RR:2021/09/16(木) 01:04:34.46 ID:QRBn2wna.net
ノーマルはやらかいかな。街乗り快適だけどな。
まぁでもなんとかなる。

130 :774RR:2021/09/16(木) 01:22:15.22 ID:n58FdeHj.net
こんな貧相なフレームで100kmはないわ確実に死ぬ

131 :774RR:2021/09/16(木) 01:35:16.13 ID:IU+ypW6c.net
>>126
「何でこ〜なるの!!」(欽ちゃん)

132 :774RR:2021/09/16(木) 07:53:44.64 ID:gwi/+irT.net
チキン野郎www
100キロ程度なんの軋みも無いわ。
フレームどうこうのレベルかよ。乗ってる奴の問題だろ。
SR400乗ってみろ、あれこそ車体がバラバラになりそうだぞw

133 :774RR:2021/09/16(木) 09:54:28.81 ID:fQKM23/m.net
速度を自慢するようなバイクではないな。

134 :774RR:2021/09/16(木) 10:45:36.68 ID:ghKQ/jCS.net
>>131
普通に考えればデトネーションだな
変な改造してたんでしょ

135 :774RR:2021/09/16(木) 12:06:38.60 ID:zL7Dp0PZ.net
10年以上前の出来事

ハード的には
NGK純正プラグから、NGK Vプラグへの変更(同熱価)
ホンダウルトラから、ヤマハの4ストオイル交換(たまたま手持ちであった)のみ、
他ノーマルのまま、積算距離6400km位

8月頃に高速道路を連続走行(3時間?・・忘れた)
8000rpmから9000rpmぐらい、速度100km/h前後

今考えると連続走行が遠因、デトネーションではありません

>>48
も同じだと思うよ

136 :774RR:2021/09/16(木) 12:07:14.20 ID:TQcBFXEA.net
他のまともなバイク乗った後だとフレームと足回りのプアーさが気になる
補強入れたい

137 :774RR:2021/09/16(木) 12:10:24.84 ID:zL7Dp0PZ.net
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/006.html

これが、RFVCエンジンの特徴

138 :774RR:2021/09/16(木) 12:41:28.77 ID:oUuT3fYx.net
おいおい老体に鞭打つなよ

139 :774RR:2021/09/16(木) 12:54:07.14 ID:zL7Dp0PZ.net
DOHCの採用で、半球型燃焼室の頂点にプラグを直角に入れられて
RFVCの特徴を最大限に発揮

140 :774RR:2021/09/16(木) 12:59:17.37 ID:zL7Dp0PZ.net
今じゃ、最大トルク回転数以上は壊れるだけなので上げない。
ノーマルのマフラーと、静かな吸気音のおかげで聞こえるエンジン音と
会話しながら、ギヤを選ぶ走行スタイル

141 :774RR:2021/09/16(木) 14:12:49.35 ID:B9P0MKfg.net
空きあれば自分語り

142 :774RR:2021/09/16(木) 14:38:17.27 ID:zL7Dp0PZ.net
生物と違って、ヒビは自己修復されない。
少しの変更でこうゆう結果なので、改造・カスタムしている人は遅かれ早かれ、
乗り方次第でこうなる。
メンテナンスは、人それぞれで千差万別

143 :774RR:2021/09/16(木) 15:18:36.04 ID:kVV8VFEP.net
キャプトンマフラーのサイレンサー(芯)外して走っているんだけどあんまり加速も変わらないからキャブ調整しなくてもいいんかな?

144 :774RR:2021/09/16(木) 18:44:11.43 ID:QUHYKlop.net
何言ってるの日本語からやり直せよ

145 :774RR:2021/09/17(金) 22:23:24.68 ID:UfpBWn+W.net
先々代のCB250RSZ(改)
https://i.imgur.com/JYK31Nv.jpeg

146 :774RR:2021/09/17(金) 22:37:35.73 ID:UfpBWn+W.net
真横
https://i.imgur.com/aRGygQG.jpeg

147 :774RR:2021/09/17(金) 23:17:18.67 ID:bnvYShwm.net
うーん... ワシはパスかな
フォークブーツ、サイズ合ってないし
こんなん欲しけりゃCD250ベースで作ればってええやんって感じ

148 :774RR:2021/09/18(土) 09:54:37.62 ID:P9rD//IE.net
んー、中途半端。
フェンダー黒とか、ハンドル・ミラー・ウィンーレンズとか
もっとレトロ方向に振るべし、そのタンクならね

149 :774RR:2021/09/18(土) 09:55:55.62 ID:P9rD//IE.net
>>143
キャブ調整しても変わらない

150 :774RR:2021/09/18(土) 10:13:15.35 ID:yQYx6wES.net
ニヤニヤしながら人のバイクに文句言うおじさんライダーのイラスト思い出した

151 :774RR:2021/09/18(土) 10:43:48.68 ID:CFml8sIU.net
いやこれは酷い

152 :774RR:2021/09/18(土) 11:31:05.34 ID:XRbREDAu.net
フェンダーはメッキのままが好き

153 :774RR:2021/09/18(土) 11:47:15.71 ID:PJSWqAnO.net
残念ながらタンクに他が合ってない

154 :774RR:2021/09/18(土) 12:47:20.81 ID:XN05J/xr.net
GB1100早く発表されんかな
NT1100は高そうだからレブル1100くらいの値段で頼むわ

155 :774RR:2021/09/18(土) 12:55:37.80 ID:Wm8zk+9w.net
シングルにあらずんばGBにあらず

156 :774RR:2021/09/18(土) 14:48:39.40 ID:iFzrSOvH.net
初期型に2型以降のマフラーってポン付けできる?
わかる人いたら教えてほしい

157 :774RR:2021/09/18(土) 17:08:38.58 ID:P9rD//IE.net
5型に2本マフラー付けている人いるから、できるかもよ?
ポンかどうかは知らない

158 :774RR:2021/09/18(土) 20:38:44.96 ID:JloETGpD.net
俺のは初期型だけど1本出しになってるわ
弟の知人に譲ってもらった時点で交換してあったのでポン付けできるかは知らないけど

159 :774RR:2021/09/19(日) 17:50:26.14 ID:Mi9nSpYX.net
純正シングルシートカウル欲しいけどオクに出る度に悩んだあげくスルーしてる

160 :774RR:2021/09/19(日) 18:36:23.88 ID:ny9xk1Le.net
>>159
おいくら万円?

161 :774RR:2021/09/19(日) 19:52:55.65 ID:6DTo3af8.net
あれはシート後部の長さそのままで被せるだけでしょ
カッコわるいよ
せめて後部シートの半分にならなければ

162 :774RR:2021/09/19(日) 20:39:44.56 ID:YW5J8H/S.net
横浜そんな事したら更にカッコ悪いわ。短いのがカッコいいわけじゃ無いからね。何事もバランスが大事

163 :774RR:2021/09/19(日) 20:51:12.86 ID:Ki0xP6Pw.net
GBの純正シングルシートは珍しくカッコいい
あれわかんないヤツは目か頭が腐ってるんじゃないかなマジで

164 :774RR:2021/09/19(日) 21:10:10.94 ID:nm/V/qtr.net
>>146
俺ならこうするわってところは勿論あるけぉ俺は全然かっこいいと思うぞ。俺も似たような事やってるから解る。まぁとりあえずいちゃもんつけとけゃ俺カッケェってヤツは一定数おるから気にしなさんな。あんたみたいに写メあげてくれる人は貴重で嬉しいわ。

165 :774RR:2021/09/19(日) 21:13:10.02 ID:nm/V/qtr.net
やたらと尻すぼみで小尻がカッコいいって風潮有るけどバランスだわな。個人的にシート小さすぎて後輪とバランス取れてないだろ?ってカスタムするヤツ多すぎるわ。

166 :774RR:2021/09/19(日) 22:42:06.69 ID:ncCCMefP.net
荷物捨ててタンデムステップも外し走りに特化

167 :774RR:2021/09/20(月) 12:03:22.75 ID:E7gkNNtX.net
https://i.imgur.com/faq69U1.jpg
オレはカットしたぞ、ただし走りに特化では無くカッコだけだけど

168 :774RR:2021/09/20(月) 12:19:08.72 ID:M50y4ID/.net
ブラックアウトさせたりの努力は見えるんだけど、マフラーステーが一点留めの一枚板って構成でワシは無理だ

169 :774RR:2021/09/20(月) 15:37:50.84 ID:b5KP8HOT.net
ノーマルの姿が一番渋い!

170 :774RR:2021/09/20(月) 16:37:55.48 ID:TCGyv/hx.net
綺麗なカスタムは難易度高いからな
下手に素人がやると汚くなるか凡庸になるかのどっちか

171 :774RR:2021/09/20(月) 17:17:53.18 ID:agbkxOSc.net
>>169
わしも同感、太田道灌
ただし5型の一文字ハン化は認める、わしがやってるから

172 :774RR:2021/09/20(月) 22:09:18.35 ID:26m3gph8.net
ノーマルが一番渋いわけはあり無いんだけどなw
上には上があるわけで。何も改善しないってそれ脳死状態。
ノーマルのウインカーと前後フェンダーとかカッコいいわけないしwメッキのはありかもしれんけどあのままじゃーなー。

173 :774RR:2021/09/20(月) 22:39:13.25 ID:bGg2vIin.net
俺もノーマルが1番かっこいいとは全く思わんけどな。そもそもカスタムベースにもってこいの車体だと思って買ってカスタムして乗ってる。自分のカスタム車両が宇宙一カッコいいとは思わんが概ね満足してるし乗り換えたい車種が出てこないのは嬉しい限り。

174 :774RR:2021/09/20(月) 23:08:41.83 ID:l/uaaKIN.net
変に弄ってあるのはダサい
ノーマルが1番

175 :774RR:2021/09/20(月) 23:28:27.45 ID:/mQUaw4V.net
>>174
同意、思いっきりモダンに振るか、レトロに振るかとかね
バランスよく考えてるノーマルが一番

https://i.imgur.com/Wh6Vre2.jpg
https://i.imgur.com/4DJs6Uo.jpg
出来るだけ光らせる

カスタムしても、ボルトやスポーク錆だらけじゃねぇ〜
ボルト交換するのに、そんなにお金無いのか?

176 :774RR:2021/09/20(月) 23:33:06.86 ID:bGg2vIin.net
>>175
俺はカスタム派だけどあんたの拘りは好きだな。ボルトとか俺もチェックしてみるか。ほんとはエンジン磨いたりスポーク交換したりしたいが中々な。どうしても改装に金かけてしまう。この辺はあんたを見習いたいとこだわ。

177 :774RR:2021/09/20(月) 23:53:56.70 ID:/mQUaw4V.net
ツーリング途中の土砂降りでも、ノーマルなら大丈夫なんで、
フェンダー外しとか、エアクリーナーBOX外しとかは論外。

178 :774RR:2021/09/21(火) 06:36:01.66 ID:CI6h8lYk.net
それはカスタムとは言わない
ただの整備不良

179 :774RR:2021/09/21(火) 08:20:53.18 ID:vacM2Pbv.net
カスタムに制約設けるとかアホとしか思えんけど大人のフリして黙っとこ

180 :774RR:2021/09/21(火) 09:18:18.38 ID:ezUdK7zQ.net
声が出てるぞ

181 :774RR:2021/09/21(火) 09:41:09.90 ID:uZkXf7ze.net
自分好みにカスタムは別にイイんだけど、散々弄り回した末に飽きた、やり尽くしたって理由でゴミ車両を中古市場に放流とかほんとやめて欲しい。責任持って最後まで乗れよ。

182 :774RR:2021/09/21(火) 14:03:20.44 ID:XnIGvXHs.net
凡人がやったカスタムは本人にしか価値がない。
他人から見ればゴミ化してるだけ。

183 :774RR:2021/09/21(火) 17:09:52.47 ID:gi5hG339.net
ステッカーたった1枚にもセンスって出るのはわかる

184 :774RR:2021/09/21(火) 19:53:06.26 ID:yhcajtyF.net
まぁカスタムなんて自己満足自家発電でしかないから自分さえ満足できてりゃゴミだろうと別に構わんの違うか?

185 :774RR:2021/09/21(火) 20:04:30.96 ID:ezUdK7zQ.net
センス云々は好みの問題だから別に何でもいい

けど、仕上げが雑なのはもう見てて痛々しい
触れば触るほど「ゴミ捨場から拾ってきました」みたいな感じになっちゃうやつ
いくら自己満足とはいえ、バイクがカワイソス

186 :774RR:2021/09/21(火) 20:32:42.78 ID:osdEYyzi.net
危険じゃなければカスタムは自由だと思う
でも人受けがいいのは断然ピカピカノーマル
おっさんからガキンチョそして外国人にも評判良かったぞ
やっぱバランスの取れたいいデザインなんだな

187 :774RR:2021/09/22(水) 01:33:55.49 ID:XYiU5xe7.net
ノーマルなら5型、カスタムならパーツも合う4型
変わりどころならツインマフラー1型
2と3はどうしてもあのタンクの形好きならどぞーって感じ。

たしかに何これってカスタムもあるけど、明らかにかっこよくなってるカスタムも多い。そういうのはすぐ売れてカスタムショップの動画くらいでしか目につきにくいけどな。
ノーマル一番とかカスタムベース車両に言われても、はぁそう。としか言いようがない。1番なわけないし。自意識過剰かと。
ただ単に磨いてノーマル維持って楽しみ方が浅いとしか思えん。ノーマルでなんとか見れるのは5型だけかなー自分の中ではね。

188 :774RR:2021/09/22(水) 07:25:27.96 ID:++EumI5s.net
刺さっちゃったかな

189 :774RR:2021/09/22(水) 07:37:16.89 ID:x48PZEVp.net
隙あらば自分語り

190 :774RR:2021/09/22(水) 07:58:25.10 ID:Ozx8MIav.net
こんな部品供給じゃ、変えようにも変えられない。
下手にいじって壊すよりだったら、ノーマルが無難。

GB250 = DOHCのRFVC なので、それを「理解した上」での
吸入・点火・排気系のカスタムは勝手にどうぞ、
RFVCって普通のエンジンと違うんでね・・・

乗るのが楽しみなので、楽しみが浅いとか別に思わない、
雪以外の天候なら、土砂降りでも出かけるしね

ノーマルでも、交換する部品いっぱいあるし
着る装備にもお金かかるし、そちらにお金かけた方がいいし
https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-protector/17007/

191 :774RR:2021/09/22(水) 08:20:45.21 ID:shHolUAo.net
自分のバイクの乗り方なんか一々見ず知らずの他人に報告してもらわんでえーわ好きに乗りなよ。認めるとか認めないって神様かよ

192 :774RR:2021/09/22(水) 08:52:00.26 ID:WGcKQmjy.net
中二の万能感は神になった心地よ
現実は親にこずかいもらってくらす
子供部屋おじさんだけどな

193 :774RR:2021/09/22(水) 09:31:30.58 ID:C2QAoWYk.net
カスタムと称した整備不良は見てて恥ずかしい
あとは個人の自由だら全く気にならない
因みに俺はノーマル派

194 :774RR:2021/09/22(水) 09:38:50.72 ID:IdxAWQJz.net
いまのご時世で1型フルノーマルはカッコいいと思いますよ。

195 :774RR:2021/09/22(水) 10:45:21.38 ID:/slZEBU2.net
ノーマルを整備しながら大切に乗っているオーナーはカッコいい。

196 :774RR:2021/09/22(水) 11:05:13.65 ID:WGcKQmjy.net
子供が乗ってるとカッコ悪い
今の新車を楽しめばいいのに

旧車はオッサンが昔を懐かしんで乗るものだから

197 :774RR:2021/09/22(水) 11:38:47.63 ID:q9NagNtm.net
そんなもん自由やろ。ビンテージバイクはおじいちゃんしか乗ったらあかんのか。
自分の思考が老害になりつつあると自覚しといた方がいい。

198 :774RR:2021/09/22(水) 11:46:49.15 ID:q9NagNtm.net
逆におじいちゃんが最新のニンジャに乗る。
んー、無理があったwそもそも無理そうっていうね。
しかしもっと古いビンテージバイクとかでも25くらいからなら似合うと思うし、乗りたければ何歳からでも関係無いだろ。

199 :774RR:2021/09/22(水) 12:04:50.40 ID:WGcKQmjy.net
貧乏な若者が安いバイクに乗る。安いバイク=古いバイク→わかる
若者が中途半端に金だして古いバイクに乗る→わからない
スゲー金かけたピカピカで新車同様の古いバイクなら、旧車趣味なんだなと思うが
カスタムとかいって中途半端に弄ったボロバイクに乗ってるのは、「貧乏でトライアンフとか買えないけど、こだわってる俺ってカッコだろ」という中二にしか見えない

200 :774RR:2021/09/22(水) 12:07:52.93 ID:A3kgXyEh.net
>>196
釣れてますよ

201 :774RR:2021/09/22(水) 12:41:01.85 ID:R/xsfBf5.net
5型乗りだが購入するまでは気合入れて色々カスタムするぞって意気込んでたが、いざ購入してみたらあれ?このままで良くねってなったわ ここをこうカスタムしたらカッコよくなるってイメージがつかないんよね むしろ中途半端にいじったらバランス崩れてダサくなる気がして 
カスタムしたい人は好きにしていいと思うが、ノーマルが最高って言う気持ちも今はすごく分かるわ

202 :774RR:2021/09/22(水) 12:55:23.73 ID:/aUdjqpP.net
>>201
その5型をカスタムしてすまんの。

個人的にだしんなもん個人のセンスの問題だから良い悪いは無いんだが、ノーマルはシートやらフェンダーやらが一々デカいってのと何よりもミラーの位置が左右で違うってこれが1番許せんかった。乗ってて落ち着かんのよ。

203 :774RR:2021/09/22(水) 13:29:33.21 ID:q9NagNtm.net
>>199

若者がそれでも金出して乗ったもんに何様のつもりで文句垂れてんのこいつwww誰もトライアンフ なんかに憧れてへんやろwwwお前だけや、完全に老害w

ピカピカにするもよし、使い古した感のあるバイクにも味がある。最低限のメンテは安全上いるがね。なにをもってこいつはボロボロと言ってんのかも意味不明。カスタムパーツの分そのバイクの中では新しくなってるはずだしな。まさに自分の考えが正しいと思い込んでる間違いだらけで生きてきた厨二病患者

>中二の万能感は神になった心地よ
現実は親にこずかいもらってくらす
子供部屋おじさんだけどな

そっくりそのままお前のことやんけwww
もう勘弁してくれwww頭おかしなるわwww

204 :774RR:2021/09/22(水) 14:00:33.29 ID:x48PZEVp.net
と図星突かれたお子様が長文でw

205 :774RR:2021/09/22(水) 14:08:56.36 ID:WsbTaBcx.net
みんな仲良く

206 :774RR:2021/09/22(水) 14:14:35.54 ID:IdxAWQJz.net
そうそう

207 :774RR:2021/09/22(水) 15:20:18.72 ID:q9NagNtm.net
>>204
うるせーぞリアルすねかじり中二病

208 :774RR:2021/09/22(水) 15:47:40.59 ID:P6EwQNXQ.net
年齢を問わずクラブマンには他人を尊重できる紳士淑女に乗ってもらいたいものだな

209 :774RR:2021/09/22(水) 16:00:33.80 ID:x48PZEVp.net
子供 ボロバイク 貧乏 中二病
どれに食いついたのか

210 :774RR:2021/09/22(水) 17:58:09.97 ID:yT3D81T4.net
どんなのでもクラブマンは好きだ
ボロかったりダサいカスタム車両をコツコツ仕上げるのも楽しいべ
ちなみに俺のは原型がない

211 :774RR:2021/09/22(水) 18:16:02.08 ID:SSsXb4/z.net
>>210
原型捨ててまでのカスタムとはこれはこれで素敵だな。俺のも殆ど社外やら他車種パーツ組み込んだけどタンクがノーマル塗装しただけだからエンジン見なくてもクラブマンってのはわかるわ。社外タンクはガソリン漏れてえらい目にあった良い思い出。

212 :774RR:2021/09/22(水) 18:26:13.12 ID:urxXYMoz.net
ノーマル派もカスタム派も乗り続けてる事が凄い
どんなクラブマンでも走ってるの見かけると嬉しくなるよ
倉庫で眠らせてる俺が一番ダサいと思う

213 :774RR:2021/09/22(水) 19:46:19.15 ID:P6EwQNXQ.net
数は多くないが走ってるよなあ
ただし手放すオーナーが少ないせいか状態良いタマは市場に出回らない

214 :774RR:2021/09/22(水) 20:07:59.58 ID:KjGU82Kt.net
以前バイク屋でクラブマン25マンぐらいで低走行のんいっぱいあったのに今高杉健作やん(笑)なぜ?

215 :774RR:2021/09/22(水) 20:43:27.34 ID:k7JKi684.net
ツーリングは手ぶら!持ち物はジャケットのポケットに入る物だけ主義だけど、気分転換にパニア付けようと準備している。出来たら写真貼るから見て。

216 :774RR:2021/09/22(水) 22:41:58.92 ID:SSsXb4/z.net
そういやこないだバイク屋行ったら4型あってこれ幾らで売るんです?って聞いたら40万って言ってたな。4万キロ近い車輌をだ。俺が買った5型って確か2万キロ行かない位で乗り出し34万だったわ。当時でも随分高い車両買ったなぁと思ったが今はほんと随分と高くなったもんだと感じたわ。

217 :774RR:2021/09/23(木) 01:22:50.47 ID:X5Nz8r/R.net
GB1100発表はまだかね

218 :774RR:2021/09/23(木) 15:22:37.57 ID:CiOIl4g4.net
そらキャブ絶盤車は上がる傾向にあるだろ。こいつは全型キャブだし。
てゆーか全国で50台くらいしか市場に出てないから東京とか人口比率で集まってるとすると県内で見つかる人なんてほぼいないんじゃ無い?
しかも目当ての型とかいったら全国飛んで探すか、状態なんて細かくこだわってたら不可能だろうな。
気に入らない部分あるなら後から変えるしか無い。ある程度距離走ってないとエンジン錆びついてる可能性もある。状態は距離だけではかれるもんじゃないところが難しい。

219 :774RR:2021/09/23(木) 16:07:00.97 ID:sozIMFFu.net
なげーよ

220 :774RR:2021/09/23(木) 16:38:17.32 ID:EzezQTJt.net
https://i.imgur.com/M3sVA61.mp4
GB250L ノーマル、1100~1200rpm

221 :774RR:2021/09/23(木) 18:05:18.78 ID:5yH06r7N.net
ところでフレームの黒色ってどの塗料、タッチペンが1番近い?同じのある?
フレームだけにして全塗装なんて大変過ぎて頼めばとんでもない費用だろうから塗りで補修しかないと思うんだけど色が分からなくて。
誰かやった人でこれは殆ど同じ色だったって人いないかな?

222 :774RR:2021/09/23(木) 18:36:29.12 ID:jg8oK+sr.net
耐熱スプレーでいいんじゃない

223 :774RR:2021/09/23(木) 18:46:49.25 ID:yhkGtS9d.net
タッチアップなんてペイントマーカーでイイっしょ

224 :774RR:2021/09/23(木) 19:31:05.02 ID:1LjVhmPK.net
>>221
シート外すとフレームに、色番ステッカー貼ってない?

225 :774RR:2021/09/23(木) 19:40:03.04 ID:WcwKmovf.net
4型レッド以外は普通の黒でいいでしょ
トヨタの202でも使っとけばオーケー
艶が違う濃さが違うとか言ってたら自家塗装などやってられん

226 :774RR:2021/09/23(木) 19:54:44.31 ID:sozIMFFu.net
マジで、タッチアップなんかペイントマーカーで十分
エナメルが良ければタミヤって手もある
少しだけ高いけど所詮200円程度だし

227 :774RR:2021/09/23(木) 21:27:10.55 ID:35baevcU.net
俺もフレーム塗装したかったけど流石に予算掛かり過ぎて諦めたわ。バイク屋になんでフレーム黒多いん?って聞いたら、フレーム黒だと車体が締まって見えるからだそうな。まぁそういう事なら納得する事にしてる。

228 :774RR:2021/09/23(木) 21:38:13.38 ID:5ED7wT0K.net
糞ノーマル好きだけどサスだけ細巻きコニー着けたい

229 :774RR:2021/09/23(木) 21:38:45.94 ID:5ED7wT0K.net
なぜ糞なんて打ち込まれてるんだ?

230 :774RR:2021/09/24(金) 00:12:42.05 ID:gk3GgrXg.net
色番書いてるステッカーってパーツリスト見たら載ってる型番で、タンクの色によってバラバラじゃないか?フレームの色関係あるか??
タンクの2種類の色書いてるんじゃないの?
動画でチラッとステッカー映ってるの確認しただけなんだけど。

231 :774RR:2021/09/24(金) 02:38:46.90 ID:BPsehNG1.net
糞が出口を求めてサスのバネをぐるぐるしてる

232 :774RR:2021/09/24(金) 19:45:21.13 ID:c4QXqbyz.net
クラブマン売値30万ついた〜ラッキー池田

233 :774RR:2021/09/26(日) 23:01:14.10 ID:Cmycn9QR.net
https://naoyuki.info/gb250/gb3.html
当時のカタログがポエティックで笑う

234 :774RR:2021/09/26(日) 23:01:14.17 ID:Cmycn9QR.net
https://naoyuki.info/gb250/gb3.html
当時のカタログがポエティックで笑う

235 :774RR:2021/09/27(月) 10:02:30.58 ID:3R4celd/.net
>>234

素晴らしい!感動した。

236 :774RR:2021/09/27(月) 20:04:16.27 ID:ulp0pXjG.net
4型赤少し高いやん(笑)

237 :774RR:2021/09/29(水) 00:55:26.59 ID:Dob1imZ/.net
赤のカスタム見た事ないかも。
ひよってカスタムに手を出せず終わるやつが多いのか。
タンク黒色にしたらカッコ良さそうだが。

238 :774RR:2021/09/29(水) 01:47:41.67 ID:uADHy++h.net
GB1100まだー?

239 :774RR:2021/09/30(木) 06:29:48.53 ID:QW/ntAO1.net
コレクションホールの初期型よく見たら何故かイエローバルブついてた
純正でイエローはないよな?

240 :774RR:2021/09/30(木) 08:21:13.35 ID:k7lXGIMI.net
ない

241 :774RR:2021/09/30(木) 08:21:14.69 ID:k7lXGIMI.net
ない

242 :774RR:2021/09/30(木) 16:24:27.04 ID:clNR8qg4.net
レトロタンクでオサレやね
https://i.imgur.com/GLATkwJ.jpg
https://i.imgur.com/fS1aCYJ.jpeg

243 :774RR:2021/09/30(木) 16:43:11.77 ID:VFP++YAp.net
チェーンカバーないと怖くてのれない

244 :774RR:2021/09/30(木) 18:44:19.02 ID:cg+3UdRV.net
タダの整備不良

245 :774RR:2021/09/30(木) 19:32:01.67 ID:iuuAyEto.net
個人的に旧車をスカチューン渋いやん!

246 :774RR:2021/09/30(木) 19:36:57.35 ID:6XviBQ6z.net
英国車風に改造するの好きだったから90年代後半のスカチューンブームはマジで嫌だったな

247 :774RR:2021/10/01(金) 02:02:13.06 ID:krUbDlB8.net
>>242
こいつのバッテリーとエアフィルターはどこ行ったんや

248 :774RR:2021/10/01(金) 07:05:49.01 ID:jn+kjubq.net
>>247
マジで言ってんの

249 :774RR:2021/10/01(金) 08:42:49.44 ID:rVDEsTkq.net
今日は雨だが乗る。雨の日は水冷エンジンだし

250 :774RR:2021/10/01(金) 08:54:46.46 ID:Db8ya80q.net
うむ
キングマンボも忘れるな

251 :774RR:2021/10/01(金) 11:58:43.04 ID:krUbDlB8.net
>>248
エアフィルターはわかった
バッテリーがわからん

252 :774RR:2021/10/01(金) 12:39:58.28 ID:GIn2Rk0I.net
>>245
バッテリーが必須と思ってる方がわからん

253 :774RR:2021/10/01(金) 16:17:11.97 ID:3jcmy9o1.net
そいやCB 250RSもバッテリーレス出来たよな、何も知らずクラブマン買っちまったけど。今車種選びするならRS欲しいわ

254 :774RR:2021/10/01(金) 18:40:13.32 ID:XXt66vx3.net
でもいい玉全然ないっていう

バランサー付きでほんとに快適だった
また乗りたいよー

255 :774RR:2021/10/01(金) 18:42:33.14 ID:XXt66vx3.net
cb250rszは結構あるんだけど、セル付きはいらん
ステップ畳んで踏みおろすキックスタートがめんどくさくていいんだな

256 :774RR:2021/10/01(金) 22:19:39.68 ID:TkwQ+YHr.net
見るからに乗って間もなくケツが痛くなりそうでされんならん

257 :774RR:2021/10/01(金) 23:01:02.54 ID:Eh22bTfL.net
痛さと戦うバイクだと思っています

258 :774RR:2021/10/02(土) 17:18:32.44 ID:b3i57CUG.net
中古でクラブマン買おうと思ったけど急に値段高騰〜買えないやん😂

259 :774RR:2021/10/02(土) 21:20:19.43 ID:stQqnv9i.net
わいのGBはメルカリで1ケタ万円

260 :774RR:2021/10/02(土) 21:57:50.71 ID:lWPHluGV.net
まもなくFRBのテーパリングが始まる
がしかし予想外にインフレが加速し、来年半ばにはQEの逆回転が決まる
コロナが落ち着き加熱した新車特需がもとに戻る
煽りを受けてた中古市場の需給が緩和される
・・・

そして未曾有の不景気がやってくる
日比谷公園に派遣村の炊き出しが出る

そしたらまた3万円とかで買えるようになるよ

261 :774RR:2021/10/03(日) 02:12:42.13 ID:FnNrfrA6.net
高いやつは売れ残り

262 :774RR:2021/10/03(日) 11:39:40.73 ID:vEucP9zq.net
ここで売買しろよ
転売ヤーは無視でいいよ

263 :774RR:2021/10/03(日) 18:03:13.23 ID:NDoDW2Qg.net
GB1100発表されるなら何時のタイミングになるかな

264 :774RR:2021/10/03(日) 23:46:47.53 ID:CKCutbud.net
最終のV型70万とか出てるが誰が買うんだこんなの

265 :774RR:2021/10/04(月) 08:40:58.25 ID:tEkOgT9U.net
最初からふっかけてるだけじゃない?売れんだろうけど売れたらラッキーみたいな

266 :774RR:2021/10/04(月) 12:15:54.02 ID:C+sHZJ2h.net
馬鹿が買う

267 :774RR:2021/10/04(月) 20:50:06.63 ID:OYKklLuD.net
クラブマン欲しいけど高い〜貯金します😂

268 :774RR:2021/10/04(月) 21:10:24.59 ID:OYKklLuD.net
クラブマン欲しいけど高い〜貯金します😂

269 :774RR:2021/10/04(月) 21:58:43.47 ID:JqwU7O0A.net
400TTMk.Uを一度でいいからお目にかかりたい

270 :774RR:2021/10/05(火) 05:17:44.98 ID:TCMuA9+Z.net
クラブマンはつくづく賢者が作った賢者の乗り物だと思う
ほんだほんだ

271 :774RR:2021/10/05(火) 14:03:22.95 ID:eclLpORw.net
プラグホール付近にゴミ溜まりやすい上に掃除しにくい
プラグ交換の度にゴミ落ちないかハラハラなんだが

272 :774RR:2021/10/05(火) 15:28:53.54 ID:2QgUe/1l.net
ブロアくらい買えよ手動もあるよ

273 :774RR:2021/10/06(水) 01:17:59.86 ID:15lyJsUs.net
自転車の空気入れおぬぬめ

274 :774RR:2021/10/06(水) 20:01:20.55 ID:WPHnloLB.net
>>273
その手があったか(笑)ありがとう!

275 :774RR:2021/10/06(水) 22:45:13.05 ID:hVvQlzwM.net
チャリンコの空気入れレベルの風圧で落ちるなら苦労せんわ
砂とオイルを混ぜてエンジンでグツグツ煮込まれた堆積物だぞ
たぶんブラシでこすらないと落ちない

276 :774RR:2021/10/07(木) 00:46:36.10 ID:z7mze8Wk.net
そんだけ固着して落ちないなら
プラグ交換程度で剥離しないから問題ないだろが

277 :774RR:2021/10/07(木) 02:14:18.28 ID:U1aciF/N.net
ワイヤーブラシで擦ってから空気入れでエアブローすりゃエエがな
金ねえなぁ手間ぐらい掛けろよ

278 :774RR:2021/10/07(木) 07:42:40.37 ID:o22Vd6wl.net
自分のはそんなものなかったんだが何でそんな所にオイルが…?

279 :774RR:2021/10/07(木) 09:29:03.30 ID:J2mIjwJs.net
そんなオイルかかった
煮込まれたエンジンなんか見たことないよ
妄想は自分だけにしとけ

280 :774RR:2021/10/07(木) 18:08:25.39 ID:BHZ/UjLV.net
ヘッドカバーからの漏れは定番やろ

クサイからすぐに気がつくし放置する奴少ないだろうけど

281 :774RR:2021/10/07(木) 23:22:01.30 ID:arKcsyT3.net
手に入れた時からこれだから多分前オーナーの時に溜まったやつ
プラグ刺したまま汚れに届くブラシあれば教えて
スペースが狭くて普通の柄付きブラシじゃ無理

282 :774RR:2021/10/07(木) 23:47:24.13 ID:cDQLHTNi.net
歯ブラシ定期

283 :774RR:2021/10/08(金) 00:22:24.68 ID:nqm+OdpK.net
こんなのが1セットあればプラグ周り以外にも色々使えるよ
コレはナイロンだけど、ワイヤーのもホムセン行けば売ってる
https://i.imgur.com/vAIpu2q.jpg

284 :774RR:2021/10/08(金) 08:57:41.46 ID:VOjOZnsb.net
タンク取れよ簡単だろ

285 :774RR:2021/10/09(土) 19:02:42.44 ID:TDIxwEAD.net
4型赤走行2000キロメートル位車庫売ったら50万位になった車の資金に使うわ

286 :774RR:2021/10/09(土) 20:43:06.03 ID:ABSnsWfM.net
>>285
4型赤と車庫を合わせて50万円で売ったってこと?

287 :774RR:2021/10/09(土) 21:36:40.48 ID:QKJrqGwk.net
車庫、というかガレージ欲しい
そしてクラブマンをフルレストアしてあげたい

288 :774RR:2021/10/10(日) 10:37:17.85 ID:X5O83cdt.net
もし売るなら何処で売るのがいいのかな

289 :774RR:2021/10/10(日) 11:45:21.23 ID:Hj9V807s.net
買ってあげようか?

290 :774RR:2021/10/10(日) 11:53:12.03 ID:HKREYg6G.net
五年ぶりに奈良の月ヶ瀬クラブマンで走ったけどむちゃ楽しかった!

291 :774RR:2021/10/10(日) 11:53:13.15 ID:HKREYg6G.net
五年ぶりに奈良の月ヶ瀬クラブマンで走ったけどむちゃ楽しかった!

292 :774RR:2021/10/10(日) 15:36:25.46 ID:MxpHzaax.net
お、おう
それは良かったな

293 :774RR:2021/10/11(月) 10:06:06.78 ID:jxr7PdUe.net
ここで売るのが一番高く売れる

294 :774RR:2021/10/11(月) 15:44:02.86 ID:Go85rDwy.net
ココは基本オーナーが多いだろうから供給過多じゃないかな

295 :774RR:2021/10/11(月) 15:46:14.65 ID:ukbxnta3.net
2台持ち3台持ちも割と多い

296 :774RR:2021/10/11(月) 19:39:54.88 ID:D/a8TR69.net
俺ももう一台欲しいなあ
部品取りで

297 :774RR:2021/10/11(月) 20:08:57.41 ID:vDgkc1kg.net
おれは先祖のcb250rsが欲しいぞ

単気筒なのにモーターのように回るバランサー付き素敵

298 :774RR:2021/10/11(月) 20:33:50.51 ID:nMM5+Iko.net
オレ4型赤乗りですけど初期型赤欲しい乗らずに飾っていたいです!

299 :774RR:2021/10/11(月) 21:04:24.05 ID:Prp+LXSN.net
>>298
赤フレームいいよね
ドリーム50もなんだかんだで好きやわ
もっとパイプフレームで赤色出してほしい

300 :774RR:2021/10/12(火) 06:47:29.79 ID:aHd2Fo1J.net
クラブマンのプラグの締め付けトルク何キロですか?教えて下さい。お願いします。

301 :774RR:2021/10/12(火) 09:53:38.69 ID:ocIucm0E.net
手で絞めれるだけ締めて
最後レンチでキュッ!や

302 :774RR:2021/10/12(火) 10:16:03.98 ID:RvqYyWdc.net
>>300

1.5-2.0

303 :774RR:2021/10/12(火) 12:58:15.92 ID:wtIgu/ds.net
302ありがとうございます!

304 :774RR:2021/10/12(火) 22:06:58.43 ID:DeIYDgcc.net
>>303
それ測定できるまともなトルクレンチあるならサービスマニュアル買おう

305 :774RR:2021/10/13(水) 00:21:36.21 ID:745DFrGU.net
振動強いからエンジン周りのトルク管理には慎重になったほういいね
プラグ吹っ飛んだらタンク突き破って爆発しそう

306 :774RR:2021/10/13(水) 22:19:41.76 ID:eZRiQ/mM.net
なるはずないだろ

307 :774RR:2021/10/14(木) 21:06:11.57 ID:QOOo4fmP.net
イリジウム効果あるかなぁ〜入れてる方教えて下さい。

308 :774RR:2021/10/15(金) 06:35:23.34 ID:JWxqZJxt.net
新品プラグとしての体感だけだな
ノーマルに戻した

309 :774RR:2021/10/15(金) 07:35:05.94 ID:XZo8XAQ9.net
2stにイリジウム入れないのと同じやな

310 :774RR:2021/10/15(金) 16:45:55.50 ID:n43HwN6y.net
>>307
自分の好きなプラグをつければ?

https://i.imgur.com/miOd8xm.jpg

https://i.imgur.com/XbnWgTQ.jpg

311 :774RR:2021/10/15(金) 17:42:36.23 ID:yBZyYQVq.net
3000キロくらいで新品に変えてる
どうせ500円もしない部品だし

312 :774RR:2021/10/15(金) 19:49:59.34 ID:tkAXTCmj.net
とよちゃんクラブマンとお別れしたなぁ〜

313 :774RR:2021/10/16(土) 09:23:51.57 ID:R6YfX2Y4.net
クレスーパーチェーンルブ使ってるけど、いいかなぁ?あとクレチェーンクリーナ

314 :774RR:2021/10/16(土) 09:24:49.07 ID:zYvZT5+Y.net
とよちゃんは何があっても無くても
ヤバい
しか言わないから事の軽重が解らん
語彙が足りん

315 :774RR:2021/10/16(土) 09:27:47.14 ID:twROX7PY.net
ソレはヤバいな

316 :774RR:2021/10/16(土) 12:20:04.16 ID:rRzNBPMp.net
シールチェーンはノーメンテでOK
変にクリーナーとか付けると中のグリースが流れ出ちゃう
ルブはサビを止めくらいの感覚で使用した方がいい
外から塗ってシールの中なんかにはほとんど浸透しない

317 :774RR:2021/10/16(土) 15:39:36.82 ID:SqW7KMN2.net
まじで知らなかった〜

318 :774RR:2021/10/16(土) 17:42:06.43 ID:1pvjnlsf.net
いやノーメンテは良くないよ
グリスが流れるのはちゃんとしたクリーナー使わなかった場合だし

319 :774RR:2021/10/16(土) 18:29:48.78 ID:yjwowhIj.net
4型と5型はどちらがいのかな。故障が少ないのがいいのだが。

320 :774RR:2021/10/16(土) 20:00:37.62 ID:eF/Gm6W/.net
新車で選べるならともかく、中古しか市場に無いんだから、目の前にある現車の程度が全てだろ。年式による壊れやすさの違いなんてこのバイクには無いよ。

321 :774RR:2021/10/16(土) 22:28:22.77 ID:28Yr7U2R.net
ローラーとスプロケが接触する以上はルブがいらないってのはあり得んだろ
シールチェーン注油不用説論者はアホだな

322 :774RR:2021/10/16(土) 22:47:15.61 ID:LbUQtnTF.net
ノーメンテはチェーンとスプロケを摩耗してもらい交換してもらおうとするショップ側の都合

323 :774RR:2021/10/17(日) 18:28:49.87 ID:r9gLeH1z.net
純正のプラグレンチがないので、KTCの18ミリのディープソケットでプラグ交換できますか?教えて下さいお願いします。

324 :774RR:2021/10/17(日) 19:04:03.95 ID:j7nRnY/6.net
無理だろ

325 :774RR:2021/10/18(月) 07:23:39.81 ID:/Q6bhpik.net
ktcの18ミリプラグレンチ
クラブマンに使えますか?

326 :774RR:2021/10/18(月) 07:58:57.04 ID:/oMWOmHa.net
オクで純正手に入るのに何故わざわざ他の物使おうとするのか
しかも自分で試しもしないでネットなんかで質問
社外部品とかでも同じようなこと聞く奴いるけど

327 :774RR:2021/10/18(月) 16:46:27.06 ID:V5yZkgFd.net
豆に油射してもスプロケとチェーンの摩耗なんかほとんど誤差レベル
流石に錆びたりしたらダメだけどお湿り程度でおkだよ

328 :774RR:2021/10/18(月) 22:06:13.34 ID:niZWtubs.net
ヤフオク4型258000円だと。参戦したが高すぎじゃ。
5型はいくらになるのか?
まさにバブルだな。

329 :774RR:2021/10/20(水) 19:40:51.71 ID:s3N0xDK/.net
クラブマンの部品もなぜか高騰している(笑)

330 :774RR:2021/10/22(金) 17:45:55.91 ID:Fb/tgJ0F.net
マフラー止めるナットが振動でたまになくなる。

331 :774RR:2021/10/22(金) 18:24:59.74 ID:tbGYA0nd.net
ロックナットに交換しとけ

332 :774RR:2021/10/22(金) 18:38:07.86 ID:aFxdNs1I.net
スプリングワッシャーかましてる

333 :774RR:2021/10/22(金) 22:04:10.69 ID:yaWk5MLc.net
先輩方教えて下さい
エキパイを純正戻ししてるんですけど
割カラーの向きを教えて下さい
サービスマニュアルの絵をみると逆向きの気がするんですがどうなんでしょうか

334 :774RR:2021/10/22(金) 22:56:34.61 ID:We0xaqwU.net
>>333
そう、逆なのよ。
薄いほうをエキパイ側。厚い方をエンジン側。
でないと奥まで入らないし、下のサイレンサー手前のボルトを通す穴の位置が合わなくなる。

335 :774RR:2021/10/22(金) 23:04:53.44 ID:zmuxU3ZI.net
サービスマニュアル見たことないからわかんねえけどサービスマニュアルにそんな誤りがあるとは思えないので逆なのはお前の方でファイナルアンサー

336 :774RR:2021/10/22(金) 23:05:39.73 ID:zmuxU3ZI.net
そうなのか
赤っ恥だなw

337 :774RR:2021/10/22(金) 23:08:15.00 ID:zmuxU3ZI.net
そもそも逆に付くはずもねえからテキトーで良いだろってノリなのか?

338 :774RR:2021/10/22(金) 23:43:14.47 ID:yaWk5MLc.net
ググってみても他車とは違うんでおかしいなーと思ったんですよ
サービスマニュアル通りつけることにします!
ありがとうございました

339 :774RR:2021/10/23(土) 00:19:07.64 ID:VK8jmDwV.net
>>338
サービスマニュアルじゃなくてパーツリストじゃないの?
あの絵の通りには付かないよ。

340 :774RR:2021/10/23(土) 06:40:04.47 ID:q9XEUaeP.net
パーツリストの逆じゃないと付かない

341 :774RR:2021/10/23(土) 07:02:46.20 ID:cFDd1vB3.net
そうそうパーツリストだとまた違うように見えるんですよねw

342 :774RR:2021/10/23(土) 18:36:51.48 ID:naqBXP8X.net
クラブマンの純正部品特にゴム関係結構買ってしまった

343 :774RR:2021/10/23(土) 20:39:57.26 ID:81nEA9xB.net
>>342
ほとんどご相談パーツだけど何買ったの?

344 :774RR:2021/10/24(日) 02:38:09.54 ID:pTiiwCDd.net
部品出るうちにフリクションプレート交換しといたほうがいいだろうか

345 :774RR:2021/10/24(日) 19:12:10.57 ID:V84w9Fl/.net
クラブマンのマフラーガスケットってどこのやつ使ってますか?キタコですか?

346 :774RR:2021/10/24(日) 19:30:45.43 ID:V84w9Fl/.net
マフラーの割りカラーって表裏とかありますか?初めてエキパイはずすのでお願いします 割りカラーは、使い回しできますか?

347 :774RR:2021/10/24(日) 22:01:37.89 ID:t+k71iWG.net
キタコつこーたよ

348 :774RR:2021/10/24(日) 23:18:50.80 ID:Sq4LySOL.net
>>346

バラしながら写真撮れよ

349 :774RR:2021/10/24(日) 23:33:58.62 ID:EWSdc4+5.net
スタッドボルト抜けても腰抜かすなよ。

350 :774RR:2021/10/25(月) 08:26:13.92 ID:rbfEK3nQ.net
ありがとう〜今まで中古で買ってから五年ぐらいエキパイはずしたことなかったから、定期的にはずして掃除した方が良いと思った次第です。錆びも気になるし(笑)割りカラー純正出ない〜

351 :774RR:2021/10/25(月) 10:41:22.45 ID:hVPHKlCO.net
オレがマフラー外した時はスタッドボルト3本ぬけた
割カラーはサビでグサグサだった
調子いいなら外さないほうがいいのでは

352 :774RR:2021/10/25(月) 13:10:02.38 ID:rbfEK3nQ.net
逆にはずしたくなりました(笑)

353 :774RR:2021/10/25(月) 19:58:26.76 ID:WtkX7lnh.net
エキパイを支えている下のナットがいつのまにかなくなって、注文して届くまでそのまま乗ってたら、スタッドボルトが1本ナットと共になくなっていた。(涙)

354 :774RR:2021/10/26(火) 07:42:37.47 ID:3PDhThrO.net
スタッドボルトとナットはまだ買えるから4本とも替えたれ。

355 :774RR:2021/10/26(火) 17:57:28.03 ID:tvfENv/L.net
ヤフオクで258000円で落札の4型、グーバイクで静岡の業者500000円
で売り出してる。

356 :774RR:2021/10/26(火) 18:14:51.23 ID:hfkMxJbi.net
無茶苦茶やな

357 :774RR:2021/10/26(火) 19:10:52.71 ID:L2qk8dYw.net
スッタドボルト&ナット純正でまだ出るんですけか?教えて下さい!

358 :774RR:2021/10/26(火) 19:12:33.06 ID:QXxDusNg.net
>>355
商売だからな

あんたはいくらなら許せるの?

359 :774RR:2021/10/26(火) 20:42:07.14 ID:59nY5lPG.net
値付けはまぁ良心的な方だと思うけどやっぱり高いわ50万て新車価格より高いんやろ

360 :774RR:2021/10/26(火) 23:07:15.29 ID:hZ0dfvOC.net
>>357
出るよ。1セット300円ちょっとだった。

361 :774RR:2021/10/26(火) 23:52:09.58 ID:ekr4VUzr.net
ヤフオクで買った時から更に整備してるなら良し
転売なら糞

362 :774RR:2021/10/27(水) 07:00:09.44 ID:K1hN5F1k.net
360 ありがとう!

363 :774RR:2021/10/27(水) 07:57:13.65 ID:K1hN5F1k.net
ホンダドリームで純正部品クラブマンのん注文しても嫌がれへんかなぁ?

364 :774RR:2021/10/27(水) 08:29:09.55 ID:u3vGqNK8.net
廃盤部品の修理頼まなかったら嫌がられないよ

365 :774RR:2021/10/27(水) 09:46:35.95 ID:QH1yXxpT.net
小売と卸売を混同すなアホ

366 :774RR:2021/10/27(水) 10:25:35.98 ID:EwvXM4cW.net
仕入れ先がヤフオクとは品薄もいよいよそこまで来たかって感じだな、でも仕入れ値バレちまいのは商売やりにくくないのかな?

367 :774RR:2021/10/28(木) 01:25:08.05 ID:MUmb+RBH.net
ドリームって直営っぽい雰囲気醸し出しといて
案外フランチャイズが多いんだよね
要はそういうこと

368 :774RR:2021/10/28(木) 23:19:48.66 ID:WSZZK+B6.net
屋根付き車庫で眠ってるけどうらねーよ
プレミア付くまで

369 :774RR:2021/10/29(金) 09:21:35.29 ID:tV3wZB4t.net
乗らないなら手放せよ
バイクが可哀そう
しらんけど

370 :774RR:2021/10/29(金) 09:56:55.74 ID:mT6qF1QV.net
オレがバイクなら家で静かにしとりたいけどね、煩いし重いし事故するかもしれんじゃん。家サイコー

371 :774RR:2021/10/29(金) 18:35:19.21 ID:qP5Hfx55.net
プレミヤなんか一生つかんやろ

372 :774RR:2021/10/29(金) 20:13:01.75 ID:lkYENVLy.net
プレミアつく前にお陀仏になってたり

373 :774RR:2021/10/30(土) 01:59:10.76 ID:rEkX/Bu8.net
エンジン周りの部品が軒並み廃盤だからな
まともな車体が枯渇するのも時間の問題よ
これでも同年代のバイクに比べればマシなほうだと思うけど

374 :774RR:2021/10/30(土) 08:59:41.22 ID:O3W1aVM4.net
乗り潰してバイク人生まっとうしたれや

375 :774RR:2021/10/30(土) 17:45:14.80 ID:EqGquMJF.net
乗り潰すもなにも全然壊れんぞw

376 :774RR:2021/10/30(土) 18:30:26.67 ID:kvuQTqu8.net
ヘッドライトLEDにしようかと。皆さんどんなバルブ使ってる?

377 :774RR:2021/10/30(土) 18:35:11.57 ID:ovd//RmS.net
提燈イエローハロゲンバルブ一択

378 :774RR:2021/10/30(土) 19:31:38.37 ID:UJ1t6+/u.net
しかしクラブマン楽し過ぎて今日1日中乗ってたわ45歳のオッサンやのに(笑)

379 :774RR:2021/10/30(土) 19:47:59.14 ID:4jb9f3Ec.net
バイクにまたがればいつでも10代の頃の気持ちに帰れる
無茶は厳禁だが

380 :774RR:2021/10/30(土) 19:53:09.96 ID:5rbijELG.net
わしも天気に誘われて乗り回してきたけど、腰回りが寒かったなあ
もうタイツ(ももひきともいう)履くきせつかあ

381 :774RR:2021/10/30(土) 21:28:16.13 ID:gSQKDAJp.net
本当クラブマンって若い頃を思い出させてくれる良い単車ですわ!明日は、雨模様で昼から晴れるみたいなんでまた乗りたいと思います。クラブマンと出会えて本当に良かったです。

382 :774RR:2021/11/01(月) 20:27:43.11 ID:Sm5NFZkq.net
ガキくさい見た目じゃないしおっさんが乗っても様になるんじゃない

383 :774RR:2021/11/02(火) 18:08:45.85 ID:W4QJ91SF.net
tt900履いてる方いますか?履いていたらどんな感じか教えて下さいお願いします。

384 :sage:2021/11/02(火) 22:19:14.54 ID:PYT0Iypr.net
>>383
GB400TTだけど、グリップはすごく良くて安心感ある。
TT100は山道の減速溝拾って怖いがそれもない。
ただ、リアタイヤのサイズが110→120になるので切れ込む感じが強くなる。
GB250だとリアのスイングアーム目一杯になるから。

385 :774RR:2021/11/03(水) 07:49:47.66 ID:+pQz3Yx2.net
384サン 詳しい説明ありがとうございます。参考になりました。ますますtt900履きたくなりました!

386 :774RR:2021/11/03(水) 20:13:00.48 ID:dJvsFb7g.net
ヘッドライトをLEDにしてアップハンドルにする予定。
乗りやすさ重視だな。

387 :774RR:2021/11/04(木) 00:17:53.79 ID:XQBNMebq.net
>>384
ライフ短くね?
3000キロぐらいで溝はまだ少し残ってるけどグリップしなくなるな

限界性能もわかりにくいし調子乗ってると新しくてもあっさりコケるw

388 :774RR:2021/11/04(木) 18:56:25.67 ID:DKHWBOHR.net
tt900なんてあるのね
なんか性能見る限りジムカーナとかレース向けっぽいが

389 :774RR:2021/11/06(土) 18:54:35.84 ID:gC5R/uaM.net
最近クラブマンで、峠の軽く攻めにハマリタイヤTT900来年位から試してみようかなぁと思います!

390 :774RR:2021/11/06(土) 21:01:01.91 ID:maderkCc.net
サーキット池

391 :774RR:2021/11/07(日) 07:02:26.40 ID:UYpwP7BU.net
>>390
それなー
昨日も箱根に行ったけどアホばっかりだったよ

392 :774RR:2021/11/07(日) 10:22:01.18 ID:wWQrCSxy.net
そうですね!人の迷惑になりますね。攻めたりせずに法廷速度で普通に走ります。すいませんでした。

393 :774RR:2021/11/08(月) 09:09:40.01 ID:OKpWTVhu.net
GB純正メーターバイザーが2万とか狂ってるな

394 :774RR:2021/11/08(月) 10:01:52.62 ID:VR3YWBB6.net
あのバイザー、格好いいとは思えないけど、メーカー純正に拘る人は多いからな。

395 :774RR:2021/11/08(月) 20:22:49.06 ID:sI69n5bG.net
昔ヤフオクで三千〜五千位やったで!

396 :774RR:2021/11/08(月) 21:08:35.89 ID:P8QAq6jQ.net
世話になってたバイク屋が閉店。困るわー

397 :774RR:2021/11/08(月) 23:24:16.29 ID:N/ljpeIs.net
>>396
マジか!埼玉じゃないよね

398 :774RR:2021/11/09(火) 20:06:34.84 ID:EBUCwsnz.net
修理だけってなるとどこの店も「うちのお客さんでいっぱいなんですー」ってお決まりのフレーズが返ってくるしオイル漏れの相談すると買いかえたら?って新車を勧められるのよね。

399 :774RR:2021/11/10(水) 09:22:30.78 ID:7kZ35kR7.net
オイル漏れ修理でも100万くらい払えばやってくれる店あるだろ

400 :774RR:2021/11/11(木) 19:54:21.22 ID:rXjUgfR1.net
クラブマンの4型赤中古で探しているけど全くないわ〜昔は、有ったのに〜

401 :774RR:2021/11/11(木) 20:29:59.68 ID:9+zovLeO.net
グーバイク見ると大部分が5型だね
初期型から3型は随分前からないけど

402 :774RR:2021/11/11(木) 21:18:39.91 ID:VKg3QedP.net
オーナー諸氏は乗り換え考えた事ある?

403 :774RR:2021/11/11(木) 23:06:41.17 ID:uSufM0Yd.net
乗り替えはない
増車は考えてる
けど20万以下だと時勢がらなかなか難しい

404 :774RR:2021/11/12(金) 01:14:29.17 ID:uZttp59Y.net
エキパイの下側のナットってワッシャーなしでいいの? 走っててすぐ取れる。パーツリスト見ると初期型以外「-」になってんだけど。

405 :774RR:2021/11/12(金) 02:00:01.07 ID:lG57sz+N.net
もし不動になっても手元に置いておきたいかな
観賞用にもなるグッドルッキングモーターサイクルだ

406 :774RR:2021/11/13(土) 08:16:32.50 ID:3r4AvVNs.net
リアステップがビビッてうるさい。ナンバープレートは防振ゴムで対応したが。
いい方法ないですか?

407 :774RR:2021/11/13(土) 10:42:10.15 ID:igSDt9BI.net
外してしまえ

まあ一回分解して掃除して粘度の高いグリス塗りたくるとか丁度良いワッシャー入れるとか

408 :774RR:2021/11/13(土) 17:40:23.52 ID:XQoi/Pz1.net
赤の4型限定のやつ町中で初めて見たけどまじで渋いなぁ〜フレームまで赤やし!中古出ないんあの4型?

409 :774RR:2021/11/13(土) 21:34:30.17 ID:zZdK+esF.net
カストロールのpower1 10-40使っていて15-50に変えたら明らかに良かったよ。
ミッション関係がダレない感じ。しかしヘッドカバーからにじみが…

410 :774RR:2021/11/14(日) 15:17:36.47 ID:NAXUBWA2.net
>>408
ああいう限定車は出物があったら次はないと思って確保しにいかないと
ちょっと前に極上車が70万くらいで出てたけどしばらく出回らないだろうな

411 :774RR:2021/11/14(日) 17:15:14.70 ID:pVCvni6H.net
410さん〜ありがとう!カッコよかったんでむちゃほしくなりました。よい出物が出たら狙います。

412 :774RR:2021/11/15(月) 09:01:04.40 ID:+itD+CEJ.net
GB250初期型キャブのエアスクリューって、
Oリング入ってます?
パーツリストでは無いように見えるんだけど。

413 :774RR:2021/11/15(月) 09:03:42.39 ID:QjHGh3SO.net
コロナ前までは20万くらいであったのに

414 :774RR:2021/11/15(月) 18:11:31.81 ID:C0ESgQFy.net
>>412
入ってたはず

415 :774RR:2021/11/15(月) 18:42:41.73 ID:z9q84Hoj.net
絶対に入ってるよ

416 :774RR:2021/11/15(月) 19:56:29.61 ID:MpXyHeZF.net
FCRのエアスクリューもバネだけでOリングはついてなかったような。

417 :774RR:2021/11/16(火) 12:20:30.75 ID:TjA6zmT/.net
412です、みんなありがとう。
自分のも入ってたので、やっぱり入ってて正解なのかなぁ。
パーツリストで見えないのが気になる…。

FCR、初期型ツインキャブと同じく強制開閉式だと思うので、
なにかヒントあるかもと思ってます、ありがとう。
そちらからももう少し調べてみる。

418 :774RR:2021/11/16(火) 12:20:31.43 ID:TjA6zmT/.net
412です、みんなありがとう。
自分のも入ってたので、やっぱり入ってて正解なのかなぁ。
パーツリストで見えないのが気になる…。

FCR、初期型ツインキャブと同じく強制開閉式だと思うので、
なにかヒントあるかもと思ってます、ありがとう。
そちらからももう少し調べてみる。

419 :774RR:2021/11/16(火) 18:15:06.17 ID:OkCF42n4.net
パーツリストの絵って結構荒いよな

420 :774RR:2021/11/16(火) 20:13:33.55 ID:8u35lDce.net
こいつに汎用ビキニカウルつけてるひと、いますか
なんか工夫いる?

もう注文しちゃったけど

421 :774RR:2021/11/16(火) 21:23:00.29 ID:d9JRDqdT.net
>>420
どんなのかわからないけどウチのビキニカウルはホームセンターの金物だけで取り付け出来たよ!

422 :774RR:2021/11/16(火) 23:40:01.69 ID:7zSIiW0I.net
エキパイのスタッドボルトが走行中折れた。終わりや

423 :774RR:2021/11/17(水) 06:12:32.92 ID:gzk5sDMr.net
ホムセンの金具だけで取り付け可能だけど
しっかり付けないと振動が

424 :774RR:2021/11/17(水) 09:00:33.61 ID:RwgB+zGz.net
エキストラクターで取れないんか?

425 :sage:2021/11/18(木) 21:22:04.27 ID:yp+sMowl.net
>>385
遅レスすまないです。384だけど、すでに書かれているようにジムカーナやレース向けに振ってるタイヤなのでライフは短いよ。
気にならなければ良いと思う。
GBは峠で倒し込んで走る様な単車じゃないからオーバースペック的な感じ。
あと、書いたけどGB250だとリアタイヤがスイングアームとの隙間がほとんど無くなるから立ちゴケとかアクシデントでリスク高いからおすすめしないよ。
ツーリングでのメリットとすると、高速道路で横風にすごく強いので安心感はある。純正装着のやつはホント隣の車線に流されたから。
ツーリングユースでライフや価格、乗り心地で良いなと思ったのは、
廃盤になったけどアローマックス401とかタイヤパターンも面白くて良かった。
今はバトラックスとマカダム使ってる。

426 :774RR:2021/11/19(金) 20:42:41.99 ID:maWys2iY.net
ますますクラブマンでtt900試したくなったわ!来月あたりに入れるわ!

427 :774RR:2021/11/20(土) 04:25:56.77 ID:jLz5EorR.net
400TTのアッパー ずっと探してるが良いのが見つからないなぁ…

428 :774RR:2021/11/21(日) 11:03:24.72 ID:v4JHSF0Z.net
エンジン固定してる所にゴムのブッシュみたいなのあるんだけどボロボロ。コレって振動を吸収する為のモノなのかね? もう買えないみたいだけどどうしてる?

429 :774RR:2021/11/21(日) 15:30:03.34 ID:UxLnVd1W.net
>>421

案ずるよりなんとかで、完全ポン付けできました
カウルの幅がライトより少し広くてちょっと手こずったけど

振動にどれだけ耐えられるかは未知数

430 :774RR:2021/11/25(木) 20:41:11.93 ID:1UTFZ71k.net
428
ユーチューブのとよちゃんガレージみてみな。

431 :774RR:2021/11/25(木) 20:55:03.59 ID:1v5IKMLh.net
とよちゃんはもうクラブマン手放したで

432 :774RR:2021/11/27(土) 17:40:36.40 ID:JuY3yxsP.net
3型まで取り付けられる純正キャリア買っちゃった
2型に付けるとBMWの旧車みたいな雰囲気になっていい感じ

433 :774RR:2021/11/27(土) 17:43:17.02 ID:JuY3yxsP.net
キャリアとしての積載能力はゴミだけどちゃんと使えるグラブバーと荷掛けフックが付くのは嬉しい
2型ノーマルのグラブバーは全く実用性ないんだよなあ

434 :774RR:2021/11/27(土) 21:21:24.61 ID:MbtaojRX.net
クラブマン売ったら四型赤売ったら50マンなって、その日に軽自動車新車で買ったわ

435 :774RR:2021/11/28(日) 17:53:14.16 ID:l1v4/hb9.net
昨日GB250を契約してきました。初めてのオートバイでワクワクが止まらないっす

436 :774RR:2021/11/28(日) 18:38:00.03 ID:/eWY0d8h.net
誰か5型シルバー16000キロ(タンクに凹み数カ所、塗装剥がれ数カ所有り)を30万で買わない?

437 :774RR:2021/11/28(日) 21:29:32.33 ID:X7UK2h9J.net
イラネ

438 :774RR:2021/11/28(日) 23:40:07.17 ID:NhhU75Lu.net
モノによるが10万なら考えてもいい

439 :774RR:2021/11/28(日) 23:47:41.03 ID:/eWY0d8h.net
436だけど
ちなみにGB350sの試乗ついでにドリームで査定してもらったら20万だったんだけどな

440 :774RR:2021/11/29(月) 00:12:53.29 ID:2hLpt4XF.net
バブルだな
今のうちに売っとけ

441 :774RR:2021/11/29(月) 01:20:25.81 ID:98UEzEFa.net
マジかよディーラーでこんな古のポンコツ買い取って貰えるのか
20万なら普通に良くない?

442 :774RR:2021/11/29(月) 08:52:22.19 ID:16h3oaGg.net
436です
現状の店頭販売実績だと5型で30万後半〜50弱で販売してて(もちろん状態によりけり)、自分の車体の状態だと下取り20万との回答でした。
たしかにバブルはバブルだけど、バイクブームだし、絶版でいい状態の弾数も少なくなってきてるから1年後にすぐ買取価格が下がるとは思えないとも言ってました。

443 :774RR:2021/11/29(月) 09:25:52.82 ID:Ff54de/v.net
下取りの査定だろ
新車買う前提の値段にきまっとろーが

444 :774RR:2021/11/29(月) 11:49:47.60 ID:/2LyS2qd.net
車だと下取りより買取店の方がいい値段つくけど、バイクは別なの?

445 :774RR:2021/11/29(月) 14:55:19.66 ID:Ff54de/v.net
>車だと下取りより買取店の方がいい値段つくけど

ソースは?

446 :774RR:2021/11/29(月) 17:13:35.68 ID:VBbkD9fG.net
>>445
下取り額より高額にしなきゃ買取店に売ってもらえない、ってダケだろ(高年式車に限る)

447 :774RR:2021/11/29(月) 17:27:04.40 ID:e6LFkf51.net
下取りならそのまま業販オクに流すんだろうけど今は20万でも赤字にならんってことかね
ほんと異常な高騰だな

448 :774RR:2021/11/29(月) 18:07:41.19 ID:W+YKPjTZ.net
みなさん、エンジンオイルは何使ってます?
お勧めを教えてください。

449 :774RR:2021/11/29(月) 18:18:25.34 ID:2Ra9cObo.net
夏と冬でオイルの種類変えている?

450 :774RR:2021/11/29(月) 22:28:41.59 ID:Ff54de/v.net
前は変えてた
夏は20w-50
冬は10w-40
でテキトーな塩梅でブレンド

けど距離乗らんくなって、ちーとも減らんから
2種類抱えててもしゃーないで、10w-40だけにした

451 :774RR:2021/11/30(火) 20:07:23.82 ID:VIyVNaRe.net
クラブマンにBT45どう?履いてる人教えて下さい!

452 :774RR:2021/11/30(火) 20:41:03.54 ID:fvpXRJRE.net
パターンが致命的にダサい

453 :774RR:2021/11/30(火) 21:43:35.33 ID:bg+yKftu.net
パターンがダサい

454 :774RR:2021/11/30(火) 23:48:39.63 ID:HMJ7+9tI.net
乗り心地良くなって、コーナーも倒し込めて安定してお気に入り。因みにTT100からの変更。値段はるけど満足ですよ。

455 :774RR:2021/12/01(水) 16:56:27.96 ID:FSw7fYAg.net
454さん ありがとう参考になります。

456 :774RR:2021/12/02(木) 00:53:10.16 ID:3cS8xpN8.net
純正アッパーカッコ良すぎる

457 :774RR:2021/12/02(木) 23:59:04.09 ID:NAhHfLx2.net
エンジン右側のシャフト部分からオイル吹き出すようになってきた
よくある症状みたいね

458 :774RR:2021/12/03(金) 01:35:08.89 ID:EKzjX6ka.net
あっちこっちからオイル滲むよな
もう治す気も起きない

459 :774RR:2021/12/03(金) 08:08:21.62 ID:QbkQB+cw.net
自分はヘッドカバーからオイルが滲むようになったので、一度開けてガスケットを交換した
そしたらあっさりと直った

460 :774RR:2021/12/03(金) 12:23:33.14 ID:5PVufXQ6.net
>>458
滲みくらいなら無視でいいけど吹き出してサイドカバーやフレームがベトベトになってるから流石に修理するわ
素直にバイク屋持っていくけど何万になるやら

461 :774RR:2021/12/03(金) 18:49:46.11 ID:iPgcbq3I.net
>>460

漏れがヘッド右側のOリングなら自分でやれば数百円だけどな

どうせ工賃払うなら、ヘッドカバーガスケット、ヘッドカバー固定ボルトのゴムシールも替えて貰った方がいいし、カバー開けるならついでにタペットも見て貰えばWinWinじゃねーかな。工賃はそんなに変わらんと思うよ。

462 :774RR:2021/12/03(金) 20:50:40.07 ID:g6AA/v4e.net
>>459
それ、わいも
純正ガスケットまだあるしね
そんときヘッドカバー止めるビスをヘッド内に落とした時は真っ青になった
ヘッドライトとピンセットで無事取り出せたけど

463 :774RR:2021/12/03(金) 22:30:09.38 ID:jLANQbGg.net
バイクのこと何も知らないころ右側のOリング2個からオイル漏れでバイク屋持って行ったら10万取られたのよ。エンジン降ろしたらしいが。

464 :774RR:2021/12/05(日) 12:11:50.57 ID:pw2s9bLX.net
イリジウムに変えたいのですが、熱価8と9で迷ってます、熱価の意味がよく分からないので教えてほしいですお願いします。自分単車初心者なものでお願いします。

465 :774RR:2021/12/05(日) 12:35:31.73 ID:NGtqMBll.net
>>464
ここで聞くよりもngkのサイトを見たらいい
すごく参考になると思う

466 :774RR:2021/12/05(日) 14:35:15.03 ID:xUjHPoN8.net
レースでもしない限り8番でいい
街乗りやツーリングで9番だとすぐ燻って調子崩した

467 :774RR:2021/12/06(月) 11:15:21.93 ID:jBBR1CTa.net
そもそもイリジウムにしなくていい

468 :774RR:2021/12/06(月) 19:18:00.16 ID:+3PE/QQj.net
変えたいって言ってるからかえさせろよ

469 :774RR:2021/12/06(月) 21:14:16.44 ID:DYqJwg8N.net
わかった。

470 :774RR:2021/12/06(月) 22:50:06.54 ID:jBBR1CTa.net
育毛剤も効くと思えば効くらしいからな

471 :774RR:2021/12/07(火) 01:29:58.05 ID:/hMNMKc9.net
ミノはマジで利くぞ

472 :774RR:2021/12/07(火) 12:49:53.48 ID:Ufn/9eGI.net
スイッチオンでセル回らない、電気点く、カチカチ言う。これほセルのブラシか?

473 :774RR:2021/12/07(火) 12:51:28.27 ID:bMTpJM8/.net
詳しくないけど、よくある話としてキルスイッチは?

474 :774RR:2021/12/07(火) 12:58:43.50 ID:HBvJ5zAJ.net
>>472
カチカチ言うってことは一応セルは反応してるってこと?
単純にバッテリー弱ってんじゃないか?

475 :774RR:2021/12/07(火) 13:11:41.62 ID:ns5cNXM5.net
キルスイッチは確認しました。
とりあえず押しがけして帰ってきた。エンジン切って再度セル回したら回った。接触悪いのか

476 :774RR:2021/12/07(火) 13:13:48.31 ID:errUs5C6.net
バッテリーですかね、キュルっキュルって言わなかったんですよね。

477 :774RR:2021/12/07(火) 14:00:46.14 ID:cryPBre9.net
カチカチはマグネチックスイッチの音ですね
キュルキュルが鳴らないならセルっぽいけどな
カーボンが堆積して接触不良かもしれんね
一回セル外して蓋開けて、中の黒い粉を出して掃除するといいかも
ついでに目視でブラシが逝きかけてたら交換すれば尚良し

478 :774RR:2021/12/07(火) 14:14:21.96 ID:b+uVuwKe.net
バッテリーに1票

479 :774RR:2021/12/07(火) 17:52:39.72 ID:ns5cNXM5.net
スターターリレーが逝ったらカチカチは言わないんだっけ?

480 :774RR:2021/12/07(火) 18:39:08.58 ID:YNZyNLE1.net
バッテリーが弱ってるだけだよ

481 :774RR:2021/12/07(火) 18:45:22.39 ID:1mHzIrqF.net
寒いからな

482 :774RR:2021/12/07(火) 21:10:28.60 ID:N0MzoZR9.net
わかった。

483 :774RR:2021/12/11(土) 02:43:16.94 ID:2zttBhGT.net
12月ともなると自身がバイク乗りだということをすっかり忘れてしまうな

484 :774RR:2021/12/12(日) 17:37:58.63 ID:lyMtn8dO.net
増車候補としてCB250RSとVTR250があるんだけど、ちみらだったらどっちにする?

CBは昔乗ってて、ただ懐かしい
VTRは、水冷Vツインってやつにメイドの土産に乗ってみたい

485 :774RR:2021/12/12(日) 18:46:12.07 ID:qqmY4QcC.net
CBに一票、と言いたいが増車なら2気筒なVTR

486 :774RR:2021/12/13(月) 02:04:21.97 ID:Ns784dC3.net
クラブマンもひらり俊足だからな

487 :774RR:2021/12/13(月) 09:40:10.58 ID:oIgNSfNp.net
俺ならCT110

488 :774RR:2021/12/13(月) 19:37:12.71 ID:hrg1tijC.net
カブ乗るぐらいだったら自転車乗るわ

ばかどもがカブカブ持て囃しやがって

489 :774RR:2021/12/13(月) 23:40:16.69 ID:Ns784dC3.net
そんな怒るなよ
俺もカブはいらねーけど

490 :774RR:2021/12/14(火) 09:32:39.41 ID:VOjt5Dv4.net
オレの個人的データだがカブをバカにするヤツの8割はdtだったな

491 :774RR:2021/12/14(火) 19:40:22.68 ID:b366wuSI.net
それはともかく、オークションて入札するとなんであんなに高くなるんだ?
見てるだけだとリーズナブルな値段で決まるのに

入札しないふりして落札とかできないもんなの?

492 :774RR:2021/12/14(火) 20:32:48.67 ID:uHO3yayq.net
量子力学の観察者効果みたいなやつなw

493 :774RR:2021/12/14(火) 20:42:49.95 ID:uHO3yayq.net
dtだった厨房の頃の夢精が、実は人生で最高だったりする

494 :774RR:2021/12/15(水) 10:10:37.91 ID:GamVhAuT.net
>>491
働けよ

495 :774RR:2021/12/16(木) 09:14:45.44 ID:iou9a6bw.net
わかった。

496 :774RR:2021/12/17(金) 19:19:47.69 ID:c0lXxU0E.net
ピストンリングってもうオークションにも出ないのね
腰上OHさえ出来ない訳か

497 :774RR:2021/12/17(金) 20:19:16.65 ID:aAMA9UzZ.net
社外のオーバーサイズならかろうじてあるかも、とはどこかで聞いた(純正サイズは廃盤)
オイル上がりを直してやりたいんだがなぁ

498 :774RR:2021/12/17(金) 22:16:34.26 ID:KuR/krA/.net
>>496
20年ぐらい前からリング単体では出なかったよ

社外のピストンキット買うしかないね

499 :774RR:2021/12/18(土) 13:40:21.10 ID:WF0jaXKJ.net
社外の
オーバーサイズの奴は見つけたけど、これで組むと250cc超えちゃうから車検ありになっちゃうんでしょ?

500 :774RR:2021/12/18(土) 15:49:59.07 ID:evIwoCc1.net
>>499
そう、それに当然ボーリングも必要になる
OHというより改造になっちゃうから、まぁ選択肢として現実的ではないよね

501 :774RR:2021/12/18(土) 18:27:44.51 ID:kC4CnX9p.net
ニュウトラルさんにそうだんしてみてわ?解決するかもしれないですよ

502 :774RR:2021/12/23(木) 21:00:42.28 ID:c0kss9A9.net
わかった。

503 :774RR:2021/12/24(金) 16:17:10.89 ID:Twq0petM.net
キャブのバキュームピストン張り付けの原因は、パワーフィルター。
ノーマルのエアクリーナーケースより、空気取り込みがエンジンの真後ろ
(ということは、吸い込む空気の温度が高い)

ある程度の、潤滑の役割をしているガソリンが揮発しやすい。
潤滑不足でキズ付き、張り付け・・・、なんじゃない

504 :774RR:2021/12/24(金) 18:05:58.83 ID:kD4o7i6i.net
>>503
えっ?それ本気で思ってる?

505 :774RR:2021/12/24(金) 18:19:41.30 ID:JN35svhK.net
ノーマルだと張り付かない
あら不思議

506 :774RR:2021/12/24(金) 20:17:16.13 ID:6XvyE8ia.net
うちも良く聞くバキュームピストンの張り付きは経験無いです。
勿論フルノーマル(GB250持病のエアクリBOXの変形は有り)
当たり車両かと思ってたけど、そうでもない?

507 :774RR:2021/12/24(金) 22:42:57.31 ID:GOOGnA3r.net
張り付きは迷信か都市伝説

508 :774RR:2021/12/25(土) 00:25:13.12 ID:EBSJFyx9.net
フルノーマルでも普通に張り付くっつーの
戻す時にガコッて感触があるから、張り付きっつーより、噛み込みっぽいイメージなんだけど、ピストンとキャブボディのどこが噛み込んでるのかさっぱり分からん

509 :774RR:2021/12/25(土) 11:44:01.65 ID:k+/aY3qp.net
バキュームピストンはいくら磨いてフッ素グリス塗ってもダメだったわ
ツインキャブこそ正義

510 :774RR:2021/12/25(土) 14:07:32.13 ID:MTbT0zAL.net
自分のS型ノーマル、張り付き症状が出たので、噂のモリブデンコートを試そうかと思案
ところがキャブを開けてみたら、前オーナーが既に施工済みで、塗装が剥がれて素地が出たところで張り付いた模様
もうあとは400のキャブに替えるくらいしか思いつかない…

511 :774RR:2021/12/25(土) 14:59:53.61 ID:gjWE9TUO.net
エアクリボックス変形→ゴミや砂が混入→それで傷付いて張り付きと予想

512 :774RR:2021/12/25(土) 15:31:11.28 ID:6NtGI+Lg.net
>>511
たしかにエアクリボックスは歪んでる(補修済み)からありえるかも
傷なら磨けばいいんだろうけど、ピストンもダイヤフラムも新品パーツが出ないから、下手をこくと取り返しのつかないことに…

513 :774RR:2021/12/25(土) 20:19:56.24 ID:j9oqb2Ou.net
うちの4型中古で買って五年位ノーマルで所有してますが張り付きになったことが1度もありませんです。

514 :774RR:2021/12/25(土) 22:46:14.61 ID:1GOHGqaE.net
モリブデンコートってイマイチ胡散臭いんだよな
モリブデングリスは使ったことあるけど、あれも使う箇所間違えると悲惨なことになるからな

515 :774RR:2021/12/26(日) 03:02:59.59 ID:hZJVk8Yh.net
>>510
前のスレであったけど400のに付け替えても張り付いたってあったな
大口径キャブ構造的な問題らしい

516 :774RR:2021/12/26(日) 07:58:10.11 ID:DL1wvu27.net
>>515
それもう、エアクリボックスと合わせて欠陥なんじゃ…
せめて純正部品くらい供給してくださいなホンダさん

517 :774RR:2021/12/26(日) 22:10:18.79 ID:dKJhjFDj.net
NSRほどでないにしてもそこそこ有名で今でも人気ある車種だしエンジン部品くらい再販してくれないもんかね

518 :774RR:2021/12/27(月) 06:48:24.91 ID:mKjUOYvg.net
負圧キャブは給排気弄るなよ
後ゴム部品の劣化での負圧漏れもアウトだから

519 :774RR:2021/12/27(月) 09:13:01.37 ID:dCrmSMwR.net
気温が-1から2度位のときにチョークかけてエンジン始動はするのだけど信号で止まるとエンストしてしまう
アイドリングが不調ならここかなと思うところ教えてもらえるとありがたいです
パイロットスクリューかなと思うんだけどドリームで冬に設定してもらってそのままなのでパイロットスクリューじゃないのかな

520 :774RR:2021/12/27(月) 09:45:29.22 ID:FNg7w0ea.net
まさかチョーク引いたまま走ってるとかじゃないよな

521 :774RR:2021/12/27(月) 09:55:39.26 ID:dCrmSMwR.net
お騒がせしました
キャブのアイシングなんてのがあるんですね
ただ解決法がカイロ貼るかキャブヒーターなるものを買うかしかないのか
キャブヒーターはバッテリーの減りが心配だしカイロを貼って工夫してみます

522 :774RR:2021/12/27(月) 11:14:12.79 ID:WboZDhFP.net
キャブボディ含め、寒いとエンジンが適温になるまで時間がかかるので、チョーク戻した時にアイドリング調整ノブで少し高めにするといいよ。暖まって来たら信号待ちの時にでも戻せばオケだし。

523 :774RR:2021/12/27(月) 12:00:38.17 ID:dCrmSMwR.net
それやっていたんですが今日みたいな外気温零下で雪がちらついていると停車とともにエンスト、エンストしないようにアクセル煽るとボコボコ言い出し余計にひどくなる一方でエンストするたびにセル回すのでバッテリーの減りがまずいです
通勤に使っているので何かいい方法がないか先人たちの対策を見てるのですがなかなかいい方法がないです…

524 :774RR:2021/12/27(月) 13:54:39.90 ID:DJCEWG8g.net
正直空冷単気筒のキャブ車では限界じゃないかと思うんだよ
冬場は大人しく別の通勤手段考えるかいっそのことエンジン前面にカバー付ける事考えるかアイドリング上げっぱなしで対処するか

525 :774RR:2021/12/27(月) 23:19:28.46 ID:M0AynfLA.net
普段の足にも良いバイクだから俺も買い物とかに使ってるけど年式的に通勤に使うのはリスク高くね?
劣化も早めちゃうだろうしな

526 :774RR:2021/12/27(月) 23:50:00.34 ID:IYzV+1Ow.net
>>525
使用者次第じゃね?
どーせ2030にはガソリン高騰してるし、将来高く売れる見込みもないなら、ここで使い潰すってのも悪かないと思うぜって50年落ち2st海苔が吠えてみる

527 :774RR:2021/12/28(火) 01:15:17.77 ID:93U/n4YR.net
>>523
なら10分早く家を出て、しっかり暖機すればイイと思うんだけど、出勤日の朝の10分は貴重だしなぁ。
125ccのスクーターでも買えば?ファミバイ特約で乗れるし。

528 :774RR:2021/12/28(火) 09:13:51.39 ID:yQRgrPLH.net
症状から見るに燃調が濃い方に狂ってる可能性が高い
パイロットがズレてるだけならいいけど
ニードルやジェットの摩耗劣化、内部のエアー路詰まり
フロートバルブの劣化によるオーバーフローとかだと小手先で治らない

一回ばらばらにして大掃除した方が早いと思う
つかドリーム店で買ったんだったら最後まで責任持って見てもらえば?

529 :774RR:2021/12/28(火) 10:20:32.49 ID:WfFeKpnO.net
>>477
報告遅くなりましたが、原因はブラシの消耗でした。パーツリスト見て注文しましたが、ブラシが2極別売りとは知らず送料が2回かかってしまい高くつきました。
内部にカーボンがごっそり溜まってて、リフレッシュできました。

530 :774RR:2021/12/29(水) 12:45:29.73 ID:MQRoPUHb.net
俺もそんなんだった、キャブ掃除しても症状変わらず。バイク屋持って行ったらピストンリング折れてオイル上がりしてると。結局エンジンオーバーホール。

531 :774RR:2021/12/29(水) 15:15:05.95 ID:FER+WEeh.net
今年の写真を振り返ってたら、ウチのクラブマン、年間で1700キロしか走ってなかった
>>523みたいに通勤で使うのもリスクあるけど、乗らないのもそれはそれであまり良くないよなぁ

532 :774RR:2021/12/29(水) 19:17:30.89 ID:NzrXrfOd.net
コロナでツーリング控えてる人も多いよ

533 :774RR:2021/12/29(水) 19:43:59.22 ID:XlvqLRBs.net
俺も通勤組。片道35キロ高速。リアのタイヤ年に2回交換してる ほぼフルスロットルだけど 8万キロ乗れてる 調子いい

534 :774RR:2021/12/30(木) 19:08:54.20 ID:u6X9OUkP.net
>>530
寒い時だけ症状出てた?

535 :774RR:2021/12/31(金) 08:32:31.48 ID:+hJwoUJW.net
>>534
暖かい時期も症状あった。寒い時期の方が症状激しかったけど。暖かい時期でもまずチョーク引かないとエンジンかからず、パイロットスクリュー1回転ほど締めて走り出し。1キロぐらい走ってスクリュー徐々に戻す感じ。オイルの減りとか白煙とか、ブローバイガスのホースの栓開けるとドバドバ出てきた。
まずはキャブ清掃してそれでもダメならエンジンだろうね

536 :774RR:2022/01/01(土) 00:05:56.36 ID:GHDJ+wWX.net
あけおめGB2022クラブマン

537 :774RR:2022/01/01(土) 14:08:21.58 ID:IuMqKIGn.net
とりあえず白煙出てなきゃいいな。

538 :774RR:2022/01/03(月) 15:56:07.57 ID:5BqdyTpC.net
登り坂で3か4辺りのシフトに入れて走った時にエンジンかミッションからガシャガシャ?みたいな異音がしたんですが他のシフト入れて走ったときは大丈夫なんです。
これってミッション辺りの異常ですかね?
アイドリングも問題ないですし
バイク屋持ってった方がいいかな

539 :774RR:2022/01/03(月) 17:04:18.01 ID:hUXC2wAD.net
>>538
平地でもまだ鳴るならブロー

普通に走るならノッキングの可能性が高い
登りはローギアでぶん回せ

540 :774RR:2022/01/03(月) 20:47:43.00 ID:xeXcdQKT.net
甲高い金属音みたいな音ならノッキングだね
プラグ含む燃焼室にカーボン堆積してると登り坂とかフルスロットルでエンジンに負荷かかった時にノッキングしやすい
プラグ替えてワコーズのF1でも入れて様子見がおすすめ

541 :774RR:2022/01/04(火) 19:58:08.52 ID:pc66xV2f.net
回答ありがとうございます。
とりあえず次の休みにプラグとf1入れて様子みてみます
もしかしたら自分のシフトチェンジが下手なのかも
登りもローギアで登ってみます

542 :774RR:2022/01/04(火) 20:52:39.66 ID:F8U3am9X.net
4速とか滅多に入れないんだけどみんな割と回さずに走ってるのかな?

どっかのブログもこんな事書いてたし↓
峠道をのんびり走るには良いかな?スピードをそんなに出さなくても良い、振動が多いのでエンジンをぶん回して走る気がしない、エンジン回転数は3000〜5000rpmあたりを使用していれば良い感じです、極低域を除けばパワーバンドが広いので頻繁にシフトアップ、ダウンをする必要がない、トコトコ走るには向いているバイクである

543 :774RR:2022/01/04(火) 21:48:15.67 ID:2rMjIv97.net
>>542
トコトコ走るのに向いている
↑この表現変なブログとかまとめサイトでよく見るけどクラブマンにこの評価してる奴って全然乗り方分かってないか乗ったこともないのに空冷単気筒ってイメージだけで評価してる奴のどちらかだと思ってる
低回転で走れない訳じゃないが向いてはいないだろ

544 :774RR:2022/01/04(火) 22:02:50.27 ID:e7C2plT2.net
5000rpm超えてから快適になるんだよなぁ…

545 :774RR:2022/01/04(火) 23:49:55.94 ID:Zqe9RaBM.net
4000〜6000回転で走ってる
この辺が一番振動がなくなる

546 :774RR:2022/01/05(水) 00:24:09.81 ID:JXi/dwFX.net
いやいや、GB250は6000超えてからが一番美味しい領域ですやん。低回転〜中域は気持ち悪くはないけど、楽しいと感じるにはトルクが全然足らない。

547 :774RR:2022/01/05(水) 01:57:14.06 ID:lZ3/qFbx.net
お前は気持ち悪い

548 :774RR:2022/01/05(水) 10:15:41.96 ID:14e/32Kg.net
まぁトコトコ走るのを楽しむバイクじゃない事だけは確か

549 :774RR:2022/01/05(水) 11:20:26.59 ID:AIxCfnfL.net
でも3500rpmぐらいのトコトコだって楽しいよ

550 :774RR:2022/01/05(水) 11:58:59.42 ID:5PkaNd0B.net
10代の頃は地元の不良達の影で身を潜めてた俺は大学を卒業し社会人になって金銭的に余裕が出来た27歳の春、あの頃の不良達が乗ってたCBXを一括で購入したんです。気分は最高で周りから視線を浴びるのが伝わるし髪型もそれっぽくして色々雑誌を見てカスタムしました。
2ヶ月くらいすぎて同級生から連絡きたんです。なんか昔の不良たちが僕を探してるらしいです。知らないって言ってくれと話しましたが会った方がいいですか?何だと思いますか?ツーリングに誘ってもらえるのかな?

551 :774RR:2022/01/05(水) 18:06:42.07 ID:C0ffjbul.net
しかしクラブマン値段落ちないなぁ〜高いわぁ学生のころは、20万で4型程度が良いのあったのに(笑)

552 :774RR:2022/01/05(水) 18:08:55.14 ID:IDBNRi4/.net
CBX250RSに乗る不良とかずいぶんハイカラだな

553 :774RR:2022/01/05(水) 22:55:15.92 ID:A+nxbhLA.net
6気筒エンジンのほうでしょ

554 :774RR:2022/01/06(木) 07:37:46.97 ID:39tyIkKw.net
6気筒250ccか

555 :774RR:2022/01/06(木) 11:47:46.89 ID:5ktBvB8s.net
>6気筒250cc
なにそれ欲しい

556 :774RR:2022/01/06(木) 16:55:29.82 ID:YTj1FSO5.net
cr166が250の6気筒やろ中々売りに出る事は無いと思うが

557 :774RR:2022/01/06(木) 19:02:41.58 ID:yUIvxz0B.net
250cc六気筒って実在するんか
小排気量六気筒エンジンって、ミツビシの1.6L V6くらいしか知らなかったけど、世の中いろんなエンジンがあるんだねぇ

558 :774RR:2022/01/08(土) 23:08:43.81 ID:LgcEBzMS.net
>>557
マルチは低速がスカスカだから糞だよ

559 :774RR:2022/01/09(日) 02:35:13.98 ID:2I0d4W3W.net
>マルチは低速が
実用性能じゃなく、浪漫的なモン

560 :774RR:2022/01/09(日) 11:45:00.94 ID:1BmvYz9m.net
レーサーに低速なんて要らんし

561 :774RR:2022/01/09(日) 12:09:45.69 ID:1YKbftJs.net
コレクションホールのRC166の動画にしても、動き出しは補助してもらってるし、市販車とは土台が違うわな
でも確かにロマンはあると思う

562 :774RR:2022/01/09(日) 13:56:18.04 ID:2I0d4W3W.net
正直、50ccマルチのエンジンあったら飛びつく自身ある。

563 :774RR:2022/01/10(月) 07:32:41.51 ID:4eE0E5cE.net
チェーンのはり具合の計測はサイドスタンドで立てて測るのであってますか?

564 :774RR:2022/01/10(月) 08:31:22.79 ID:6SPuuK/Q.net
センスタ立ててやるんじゃねーのか?

565 :774RR:2022/01/10(月) 11:33:56.90 ID:xqmUhZFN.net
改めて取説見たら、スタンドを立てろとしか書いてないんやな
サイドともセンスタとも書いてない
ということはどっちでもいいんじゃないかな

566 :774RR:2022/01/10(月) 12:01:29.07 ID:W+UaQeha.net
サイドとセンターじゃ、cm単位で計測値が変わるでしょ

567 :774RR:2022/01/10(月) 14:03:35.21 ID:BD3CABs+.net
スピードの針がぴょんぴょんするんよねー。ケーブル新品にしても症状変わらず。あやしいのはメーターギアですかね?

568 :774RR:2022/01/10(月) 14:37:05.83 ID:fSTWOMQe.net
>>567
大体メーター側に問題がある事が多い

569 :774RR:2022/01/10(月) 16:25:33.50 ID:MS3O99zt.net
>>567

うちのもそうなってメーター交換したら良くなった。

570 :567:2022/01/10(月) 16:39:29.47 ID:LX9KrdJF.net
メーターギア内部がウンコグリスまみれだったので綺麗に洗浄してこれで治るかと思いきや全然駄目でしたw
やっぱりメーター本体か…さすがに40年モノは厳しくなるな。

571 :774RR:2022/01/10(月) 16:46:34.29 ID:lSHjQj43.net
メーター内部のグリス切れかゼンマイ千切れてるかのどっちかだろうね
スピードもタコも分解修理を想定した作りじゃないから壊れたらヤフオクで動品見つけて丸ごと交換が手っ取り早いわな

572 :774RR:2022/01/10(月) 17:48:15.51 ID:LUEFl+oS.net
クラブマン歴30年 メーターは、ヤフオクで、3機位は、ゲットしなこの先は大変ですよあほ

573 :774RR:2022/01/10(月) 19:17:03.29 ID:4eE0E5cE.net
サイドでいいんだろうか
ネットで右のステップに体重かけて車体を立てて左手でチェーンの張りを確認というのを見たんだがそないな曲芸ようせんし…
センターでやったら張りすぎるだろうし…

574 :774RR:2022/01/10(月) 19:53:58.43 ID:u2Z4EeYa.net
普通に考えるとセンタースタンドだと思うけどな
取説の文言から推測してもおそらくセンタースタンドが正解だろう

575 :774RR:2022/01/10(月) 20:33:59.28 ID:UMiXzIvm.net
サイドじゃないの
センターなんか付いてないバイク沢山あるじゃん

576 :774RR:2022/01/10(月) 20:43:38.86 ID:fSTWOMQe.net
新車時にはセンタースタンド付いてるだろう?

チェーンの点検だったら変な部分的な伸びとか座屈みたいなのが無いかどうかも確認するからリアタイヤ空転させるだろう

577 :sage:2022/01/10(月) 21:16:45.73 ID:Unga6oL8.net
10年ほど前にホンダ本社の二輪担当の役員から、
「シングルブーム来てる!」という事でGB400/500の再販プランが有ったらしいけど、税制上の都合とかで金型一切潰してしまったのでできなかったとか。
で、CB400SSになったが、FT-GB-CBとSR/SRXの前に討死。
250のFTRといい先行き過ぎなんだよな。シルクロードも。
本田宗一郎存命中は最後の1台までHONDAが面倒見るとか言ってたけど、パーツの廃番イタ車より早いもんな。
私の400TTはカムが400のが無くて500のカムが入ってる。
(リフト量が少し多い。体感はあんまり変わらん)
今はそれも廃番だしねぇ。

578 :774RR:2022/01/10(月) 23:37:41.80 ID:u2Z4EeYa.net
>>576
俺の言う「取説の文言から推測」というのはまさにそこ
曰く「スタンドを立て 〜中略〜 後輪を手でゆっくり回しながら 〜以下略 」とある
サイドスタンドじゃ後輪は手で回らないだろうからやはりセンスタじゃないかと

579 :774RR:2022/01/10(月) 23:42:06.67 ID:u2Z4EeYa.net
というか「スタンドを立てる」って表現はセンスタにしか使わないという見方もできるな
サイドスタンドは立てるっていうかな?

580 :774RR:2022/01/10(月) 23:46:17.27 ID:u2Z4EeYa.net
と思ったけど普通に言うか
まーでも正解はセンスタだよ、多分

581 :774RR:2022/01/11(火) 01:22:39.90 ID:EDPVjutM.net
>>571
メーター関係のゴムが劣化して硬化すると振動吸収出来なくなって
その分メーター本体に振動が伝わって壊れることがある
メーターハウジングがブルブル震える車両は大抵ゴムが硬化してる
悲しいのはメーター側にあるラバーメータークッションが廃盤になってるから代用するしかない
特にタコメーターはその振動で中のゼンマイのハンダが取れて針が暴れるようになる

582 :774RR:2022/01/11(火) 02:05:26.66 ID:EAF334bT.net
年式的にメーターとかは純正維持難しくなってるから割り切って社外メーターに換える事も前向きに考えた方が良いと思うのよね

583 :774RR:2022/01/11(火) 07:39:41.35 ID:mPQav1yg.net
整備て基本垂直に立ててやるもんじゃねーのか?センスタ無いからなんて理屈だったら新しいバイクはフロントフォークのオイル交換どーすんの

584 :774RR:2022/01/11(火) 08:01:49.91 ID:EAF334bT.net
タイヤ外すような整備はジャッキかバイクスタンド使うのが基本だろ

585 :774RR:2022/01/11(火) 15:31:22.86 ID:1ultNwS2.net
レギュレーターの診断で、テスターで抵抗測る場合
カプラーから外してやった方がいいんだっけ?

586 :774RR:2022/01/12(水) 09:49:20.15 ID:xKiYgb7l.net
つないだまま、バッテリーにテスターつけて測る。→エンジンかけて測る→アクセルふかして測る。
こんな感じで俺はやってる。

587 :774RR:2022/01/12(水) 10:52:57.72 ID:vWlaEqcp.net
カプラー外してやらないでどこの抵抗値測るの
バッテリーつないで測ってるのは電圧な

588 :774RR:2022/01/12(水) 20:39:40.65 ID:OSCbZ0V4.net
586 でも、正常かダメかはわかるはず

589 :774RR:2022/01/12(水) 21:30:45.04 ID:yZ0vKjNa.net
抵抗測るって言ってんだろうが

590 :774RR:2022/01/12(水) 23:15:00.37 ID:wrwmKR6H.net
抵抗は外してカプラーにテスト棒付けて測っていくんだね

591 :774RR:2022/01/13(木) 22:46:29.46 ID:71irrdJl.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/18bd1e359f0f408f1a16b01022425c0df5e1f635

592 :774RR:2022/01/14(金) 19:56:03.06 ID:eNkaI/Os.net
ここでも低速トルクがないとか言ってるアホがいるね
そりゃあんたがつまんないマフラーでも付けたんでしょ

593 :774RR:2022/01/14(金) 23:23:33.40 ID:j+DCxkEI.net
>>592
体感からもスペックからも高回転域から本領発揮なのは明らかだろうに何言ってんだか
ビビってパワーバンドにすら入れたことないチキンならボルティーにでも乗ってろこの腰抜けが
低回転でダラダラ回し続けるなんてクラブマンの名が泣くぜまったく

594 :774RR:2022/01/15(土) 00:24:18.73 ID:0PIC8xCp.net
禿同
GB250にトルクが無いとは言わんが、低速トルクが売りなバイクじゃないのはバルタイやらキャブ口径からも明らかっしょ

595 :774RR:2022/01/15(土) 07:00:10.93 ID:146TUS2z.net
クラブマンには大きく分けて3種類あるんよ
初期型
中期型
最終5型
更にニコイチにされてたりキャブ固着してたりFCR換装してたりとかね
一言で低速のトルクがないとは言えないんよ
上のトルクは死んでるの多いけどね

596 :774RR:2022/01/15(土) 22:03:03.80 ID:kPr6CTtu.net
クラブマンは、完調なら低速かなり回るし上も回るし、凄い単車って知らない人が大杉!正直完調なクラブマン今は、中古ででないとおもいます。

597 :774RR:2022/01/15(土) 22:50:15.26 ID:XMz3xChH.net
ほほー、そうかワシはその滅多にであわない完調中古に出会ってしまったんやなー

低速が得意とはいわんが、スカスカというほどでもないと思うがのー

598 :774RR:2022/01/15(土) 23:40:00.62 ID:1UN/QsBO.net
完調かどうかは完調時を知り、それと正しく比較出来る人間のみぞ知ることだと思うが、お前はその要件を満たしているか?

599 :774RR:2022/01/15(土) 23:57:54.78 ID:V+V5Aaf1.net
クラブマンには二種類ある
よく整備された工場出荷状態を維持してる個体と
整備不良で外観も原型を留めていないポンコツ個体

トルクとか低速とか、高回転とかいろいろあるけど
ぶっちゃけ、まともな個体はリッター35km〜40km走るヤツな
異論は認めない

600 :774RR:2022/01/16(日) 00:07:51.23 ID:d0pFlASF.net
よし、お前は去っていいぞ

601 :774RR:2022/01/16(日) 03:31:25.83 ID:TJn2/VtY.net
この時期は流石に燃費落るな
30まで下がった

602 :774RR:2022/01/16(日) 07:00:36.46 ID:3lv2wVOy.net
クソみたいな改造するなよな

603 :774RR:2022/01/16(日) 07:30:10.63 ID:Y9b+6Mjg.net
すまん、メーターバイザー着けてもた

604 :774RR:2022/01/16(日) 08:29:07.44 ID:PUxUsXkq.net
クソダサいノーマルだけは乗りたく無い、ノーマル乗るならvtr乗るわ

605 :774RR:2022/01/16(日) 15:30:57.02 ID:ReIWxk1d.net
>>599
そうそう。
完調な個体はロンツーだと本当にリッター40走る。
リザーブに入れるまでに600キロ走ったこともある。

606 :774RR:2022/01/16(日) 15:52:28.02 ID:Y9b+6Mjg.net
>>604
ワシ、GBとVTRの2台持ち
どっちもほぼノーマル
ノーマルこそ至上

607 :774RR:2022/01/16(日) 16:48:00.11 ID:GrgZbJZy.net
>>606
ノーマル至宝馬鹿

608 :774RR:2022/01/16(日) 20:06:25.06 ID:L3XocrmK.net
燃費いいしタンクも大きいから、北海道ツーリングも楽々だったな
都市ごとに給油すればガス欠の心配もなくてちょうどいい感じ

609 :774RR:2022/01/17(月) 07:08:49.50 ID:uwj6ZiGs.net
ノーマル至高とまでは思わんが
クソ改造してて燃費ガーとかトルクガーとか言う資格無し

610 :774RR:2022/01/17(月) 11:07:10.17 ID:ZQStUADB.net
初期型とそれ以外でフライホイール別品だけど、ニコイチで不都合あったりする?(そも入らない?)

磁石だし、発電は内側のジェネレーターだからいいかと思ってるんだけど

611 :774RR:2022/01/17(月) 16:41:13.56 ID:wc6ZE6BE.net
>>610
パーツリストを見ると、フライホイール以外のパーツ(ワンウェイクラッチ、ジェネレーター等々)も、1型、2,3型、4,5型でそれぞれ違うな
物理的に入るか?といえば入るだろうけど、確実性を取るならジェネレーター周り一式を替える必要があるかもしれん

612 :774RR:2022/01/17(月) 18:25:39.86 ID:5XTt6/aG.net
>>611
やっぱそうよなぁ・・・
取り外し方考えてやってみるわ・・・

613 :774RR:2022/01/17(月) 18:36:09.02 ID:IXOG99Vo.net
パーツリスト見ても5型はバッテリーアースがないんだけど自分でせんといかんのかな

614 :774RR:2022/01/17(月) 19:08:17.55 ID:JaQH2gnA.net
>>613
パーツリストの図11番が5型用のバッテリーアース線だと思うのだが。
32601-KL8-900/740

615 :774RR:2022/01/17(月) 19:34:02.63 ID:IXOG99Vo.net
表記が-になってるからないのかとありがとう

616 :774RR:2022/01/18(火) 09:47:00.84 ID:wTWMpWes.net
セルのボタンを押すとたまに凹んだまま戻ってこないんですけど、どういうことですか? 

617 :774RR:2022/01/18(火) 10:00:20.59 ID:SwJLCO+3.net
乳首だってたまにそんな時があるだろう?
それと同じだ

618 :774RR:2022/01/18(火) 11:10:38.82 ID:vXeb3ggW.net
乳首はなぁ、お父ちゃんのオモチャやないんやで〜

619 :774RR:2022/01/18(火) 11:26:22.07 ID:rfyRQPZy.net
ぎゃふん

620 :774RR:2022/01/18(火) 13:04:36.97 ID:W8WgHFuJ.net
>>616
引っ掻いて欲しいんやろ
ナオンのB地区と同じや

621 :774RR:2022/01/18(火) 23:13:17.80 ID:mXS32K3F.net
ボタンの引っ掛かりとか油使えない煽動部は、鍵メーカーの潤滑スプレーが凄く良い。
MIWAのスプレーとか高いけど、家の鍵とかにも使えるからオススメ。玄関鍵とか感激レベルの軽さになる。

622 :774RR:2022/01/18(火) 23:49:08.55 ID:/G0aGV6H.net
ワシは呉の白いのを使ってる

623 :774RR:2022/01/19(水) 12:16:59.75 ID:dLvc6GO8.net
わいは自分の乾燥させてつこてるわ

624 :774RR:2022/01/19(水) 19:45:41.54 ID:u8gE/jR/.net
ユーモアの欠片もない、ただ下品なだけのレス

625 :774RR:2022/01/19(水) 19:47:55.67 ID:PfMExTP+.net
鼻の油なんやがそんなに下品かの?

626 :774RR:2022/01/19(水) 19:57:55.37 ID:ZQQBG2rv.net
頭皮の方じゃなかったのか

627 :774RR:2022/01/20(木) 17:06:04.55 ID:BAgSiArv.net
スイッチ類は樹脂侵しにくいタイプの接点復活剤使ってる
本当はバラして接点グリス塗るのが良いんだろうけどナ

628 :774RR:2022/01/21(金) 06:44:29.86 ID:7GlS3f4E.net
最近gb500ttに非常に興味があります。
でも古いものでもあるため、維持が心配です。消耗品なものパーツはまだ供給されますか?

629 :774RR:2022/01/21(金) 13:16:51.78 ID:Px8Riw0t.net
プラグ、タイヤ、チェーン、オイルとかは大丈夫

630 :774RR:2022/01/21(金) 13:34:25.83 ID:KoNKmMwH.net
心配、って考えてる時点で面倒になると思うぞ

…メインフレームとエンジン以外はぶっちゃけ何とでも出来る
(純正品に拘らなければ)

631 :774RR:2022/01/21(金) 13:36:39.67 ID:SJERHzdm.net
問題はエンジンだけどね

632 :774RR:2022/01/21(金) 14:07:37.30 ID:ROTC8Wrd.net
予備エンジン探してると、クラブマンだとロクなエンジンの出物がない(1型ばっかり)んだけど、400とか500ってその辺りどうなん?

633 :774RR:2022/01/21(金) 17:27:23.33 ID:a1iHvYPm.net
マイナー車はちょっとした部品見つからないだけで詰みそうで怖いんだよなあ
俺も輸出仕様のGB500欲しいけどメインで使いたいとは思えん

634 :774RR:2022/01/21(金) 17:44:36.82 ID:SJERHzdm.net
まあ基本的なトコで、
ピストン、ピストンリング、バルブ、カムシャフト、カムチェーン、インシュレーターとかかな
ワンオフで作ってくれる人がいないとガチで詰む

635 :774RR:2022/01/21(金) 19:42:48.98 ID:wwmJFHWF.net
まあ、半年に一度往復10km乗るぐらいならそんな心配せんでええんちゃう

636 :774RR:2022/01/22(土) 03:57:19.21 ID:4Um8cSgS.net
うげー飛び出した猫轢いてしまった
幸いコケなかったしタイヤにヒットしたらしく車体はノーダメージ
猫はしばらくのたうち回った後逃げていった

637 :774RR:2022/01/22(土) 06:05:54.58 ID:o5B6QJct.net
628です。
皆さん、意見ありがとうございました。
軽メンテ程度ならパーツも大丈夫そうですね。
でもオーバーホールは無理そうなので低走行のものを購入した方が良さそうですね。

638 :774RR:2022/01/24(月) 21:28:57.05 ID:lLvsOo+F.net
ネコかわいそう怨

639 :774RR:2022/01/25(火) 20:18:14.46 ID:w0bA9F8P.net
ネコ

640 :774RR:2022/01/26(水) 18:26:13.66 ID:TGwSsF5A.net
ねこ

641 :774RR:2022/01/26(水) 20:19:18.17 ID:QYanV4ag.net
スターター/チョークどっちなの問題について
取説には「チョークレバーをいっぱいに引きます」とあり、パーツリストも品番17962-MN8-003は「レバー,チョーク」という名称である。
ところが、チョークケーブルとキャブを繋ぐ品番16146-MK4-711は「バルブセット,スターター」とある。
結局どっちなん?

642 :774RR:2022/01/26(水) 20:28:57.87 ID:rZE9dGkl.net
キャブの構造でいうと始動専用の燃料経路を開くバイスターター。だが、慣用的にチョーク(始動時に空気の流量を絞る)という事が多いね。まぁ、どっちでもいいよ。

643 :774RR:2022/01/26(水) 20:59:26.19 ID:QYanV4ag.net
>>642
なるほど、格闘技の「チョーク・スリーパー・ホールド」の「チョーク」と同じ意味か!
理解が深まりました。ありがとう!

644 :774RR:2022/01/27(木) 03:49:52.79 ID:piwFAW4a.net
チョークスリーパー知ってて今まで気付かなかったのか?
黒板に書くヤツとでも思ってたのか?

645 :774RR:2022/01/27(木) 19:42:26.91 ID:e+dBuliz.net
根子怨

646 :774RR:2022/01/28(金) 19:13:11.81 ID:BsLlQ3yQ.net
ネコ

647 :774RR:2022/01/29(土) 19:28:08.03 ID:LjEF+HhL.net


648 :774RR:2022/01/30(日) 06:30:24.54 ID:HHiYlpSr.net
昇龍拳

649 :774RR:2022/01/30(日) 18:53:54.15 ID:XysbTyKc.net
マフラーの錆とりしようと思って外したらネジ斜めに入れてネジ穴つぶして沼にはまった。

650 :774RR:2022/01/30(日) 19:05:31.55 ID:MDViqYy2.net
>>649
何事も経験よ!

651 :774RR:2022/01/30(日) 19:40:06.26 ID:ReWqMcXy.net
タップを買ってきてネジをさらい直すんや

652 :774RR:2022/01/31(月) 12:04:44.04 ID:j+9hTcI4.net
GBのマフラー周りに潰れるようなネジ穴なんてあったっけ?

653 :774RR:2022/02/01(火) 23:00:10.91 ID:dwM9Lzay.net
タコメーターはもう諦めた。交換しても修理してもすぐ逝く。

654 :774RR:2022/02/02(水) 01:40:25.14 ID:cLlVKhit.net
ガレージGBって廃業するのね

655 :774RR:2022/02/02(水) 03:35:22.32 ID:8EIwiODw.net
>>653
振動対策してる?
ゴム類カチカチじゃないの

656 :774RR:2022/02/02(水) 18:45:39.94 ID:7ptG+Nzn.net


657 :774RR:2022/02/03(木) 17:34:56.55 ID:Xd9kt188.net
350のヤツ納車待ち切れずにクラブマン買うアホが一定数おるらしい。

658 :774RR:2022/02/03(木) 18:14:16.05 ID:UD5S6y2W.net
全然違うバイクだと思うがなぁ。

659 :774RR:2022/02/03(木) 20:04:28.83 ID:Z51XWFcG.net
そうだよ、350は足届かないだろ

660 :774RR:2022/02/03(木) 20:06:50.28 ID:V2f8y+uV.net
ねこ

661 :774RR:2022/02/04(金) 03:38:16.65 ID:R5JByzlW.net
350のエンジンは250のエンジンと真逆の設計だよなあ

662 :774RR:2022/02/04(金) 23:03:42.03 ID:sv5Eutjn.net
まぁそれはそれで忘れられないバイクライフになるだろう
クラブマンの楽しさと維持の困難さ(主にパーツのせい)で…

663 :774RR:2022/02/05(土) 17:11:11.26 ID:kZ9knBBA.net
クラブマンの楽しさ教えてください

664 :774RR:2022/02/05(土) 17:18:30.64 ID:4jHL4ftp.net
オートバイは楽しむものではない
苦しむものと知れ
倍苦、なんちってな

665 :774RR:2022/02/05(土) 17:27:25.72 ID:BZtjLRQj.net
>>663
見てて楽しい触って楽しい乗ってて楽しい弄って楽しい

ドレでも良いぞ?

666 :774RR:2022/02/06(日) 07:30:21.47 ID:mAH43Tnd.net
クラブマン、いじってて楽しいのは確かなんだけど、キャブの取り外しだけは何とかして欲しかった…
空冷・単気筒・カウルなしの車両で、何であんなに苦労せにゃならんのだ

667 :774RR:2022/02/06(日) 07:32:18.68 ID:XRfMo2Le.net
あの軽さね

668 :774RR:2022/02/06(日) 14:16:29.66 ID:wIx/URJz.net
GB250純正キャブのVE17のスロージェットってバラ売りしてないの?
45番だけが欲しいんだが、キースターのセット以外で見つけきらない

669 :774RR:2022/02/07(月) 08:57:20.01 ID:b2BdS/e/.net
ちょっと何言ってるかよくわかりません

670 :774RR:2022/02/07(月) 10:32:41.91 ID:hML6vlsJ.net
ちょっと何言ってるかよく分かりません、よくっている?

671 :774RR:2022/02/07(月) 12:00:47.46 ID:baFLJ0NE.net
>>668
セット売りでも純正キャブ対応品入手出来るならエエやん

672 :774RR:2022/02/07(月) 14:47:27.73 ID:vdIGbfZj.net
九州の田舎もんなのかな?

673 :774RR:2022/02/07(月) 20:21:21.38 ID:C9IF3Aff.net


674 :774RR:2022/02/08(火) 19:45:37.88 ID:hcASM5tl.net
250から400か500辺りに替えようかと思ってるのですが、乗り味などやはり違いますかね?
ある程度車重と馬力が上がるくらいかと思ってるのですが。
後燃費って250は良いのですが、かなり落ちますか?

675 :774RR:2022/02/08(火) 20:42:24.53 ID:exuDtGLq.net
猫大丈夫かな怨

676 :774RR:2022/02/08(火) 20:43:10.30 ID:exuDtGLq.net
怨 怨 怨

677 :neko:2022/02/08(火) 20:51:57.66 ID:Be50Fofb.net
末代まで祝ってやるぅ

678 :774RR:2022/02/09(水) 20:10:12.68 ID:j162ZXBG.net
猫のお墓作ってあげて怨

679 :774RR:2022/02/09(水) 21:41:29.49 ID:7i62a4jr.net
>>674
全く別物。250はやはり良く回るし、400よりパワーなさ過ぎとかの感じはしない。
ただやはり400、500は低回転からのトルクが有るので余裕ある乗り心地と、各ギアでのカバーも広いのでゆったり走れる。
エンジンはSRとかSRXなんかよりは遥かに回るんだけど。
高速道路で、250は細かい震動だけど400、500はシングルらしい心地よい震動。
250はスポーツバイク的な感じ。
山道とかコーナーリングは車体が軽い分250の方が扱いやすい。
もっとも、峠を攻める様な車種ではないので。
正直、好みの範囲かな?

680 :774RR:2022/02/09(水) 22:59:18.88 ID:g63Vo9eR.net
正直、5速と6速ってのは乗り味っつーか、乗り方にかなり影響するよね。ワイドなギアだとスポーツするには物足りないし、クロスなギアでのんびり走るとつまらない。

681 :774RR:2022/02/10(木) 20:58:18.55 ID:nJMadFLX.net
>>679
674です。詳細な意見、ありがとうございます。
僕はエンジンを回して乗る方ではなく、低回転で流す様な走り方が好きです。
山道でも高いギア、4速5速のままという様な走り方なので、679さんのインプレを聞いて断然欲しくなりました!
探すと400はちらほら有りますが、500はやはり無いですね。

682 :774RR:2022/02/10(木) 22:18:28.42 ID:+b+BoM7X.net
それでなぜ350買わないか不思議
修理し甲斐がないとか

683 :774RR:2022/02/11(金) 02:36:47.80 ID:tkjggdTK.net
>>682
キャブがええんよ(多分)

でも低速で走りたいとかGBよりも他のバイクの方がいいような気がするけどね
ノッキング気にならんのかな?

684 :774RR:2022/02/11(金) 14:29:07.96 ID:op7Co+DJ.net
それはあなたの感想ですよね

685 :774RR:2022/02/11(金) 16:01:18.71 ID:dpuRKPBA.net
今のパーツ在庫なり250丸車あったらなんとかなりそう、って事で400か500考えてるんだろけど、素直に新しい別の単車の方が楽だし、その分気も金も回せると思うよ?
特にエンジン回して乗るのが好きじゃない、ならGB選ぶ意味の大半が消えると思うなぁ

686 :774RR:2022/02/11(金) 19:31:34.98 ID:jjTc1GQM.net
350買えよ

687 :774RR:2022/02/11(金) 20:35:59.21 ID:tkjggdTK.net
>>686
低回転、低速なら断然それだよな
新車で買えるしずっとトップギアで走れるぐらいトルクのあるエンジンだからおすすめだよ

688 :774RR:2022/02/11(金) 22:30:22.56 ID:b/nLCFVx.net
>>681
679だけど400TTの燃費は一番良かったのはノーマルマフラーで
名古屋IC川崎IC約330kmを90km定速走行で7リットルも使わなかった。
タイヤはアローマックス401。
ノーマルに戻したが、スーパートラップにしたら当然燃費は落ちた。
250は同じ90km定速走行したが、回すので400より悪かった。
個体差かもだけど。
GB-TTのデザインがめちゃめちゃ好きというならともかく、
低回転でゆったり走りが好きならGB350の方が良いかも。
ホークみたいだけど。350にタコメーター付いてないのは
回してもトルクや馬力が発生するエンジン特性じゃないからだけど
(そうは言ってもタコメーター見るのはバイクの楽しみだからSには付けて欲しかった)
TTは現在のHONDAのご多分にもれず、全然パーツ出ないから苦労するよ。RFVCの部品点数多いエンジンだしねぇ(エンジン造形はSRより美しいと思う)
私のやつもカムが400の出なくて500のが入ってる(リフト量が少し多い。)
その500のカムも今はもう出ないし。
販売してた時は不人気車に近かったからNSRやCBXみたいなパーツ再販は無いだろうし、社外品もとても少ない。
とにかくデザインが好きなんだ!っていう事なら。

689 :774RR:2022/02/12(土) 23:40:31.13 ID:sWEnnkwD.net
>>688
681です。詳しい話をありがとうございます。
350を買えばという意見も有りますが、どうも今のホンダの、流行りの昔風にしました!ってところがちょっと…。
それに400や500のスタイル、エンジンの大きさやオイルホースに魅了されました。
エンジンも高回転型のようですが、排気量なりに回さなくてもそれなりに恥じるようですし。
乗り続けるにはパーツで苦労しそうですが…。

690 :774RR:2022/02/13(日) 10:54:53.90 ID:xzk2QHdt.net
GB250、400、500も出たときから昔風って言われてたよ、最初250はちっちゃいテールカウルあったのに、そのうち400、500にデザインを寄せてなくなった。ちなみにGB250の同じエンジンのCBX250RSはデザインも走行感の味付けもGBとは別物だった。いずれにせよ30年以上昔の機械だから維持するには新しいのに比べると手間とお金と根性という情熱が必須かも。

691 :774RR:2022/02/13(日) 11:16:59.63 ID:EfguMFCH.net
GB500出ないかなあ・・・

692 :774RR:2022/02/13(日) 13:04:06.81 ID:qGsEz5YO.net
gb250のピストンリングって廃盤なんだな
どうしよう

693 :774RR:2022/02/13(日) 15:38:15.97 ID:jsI8TlZ0.net
TKRJがたまに作ってる
初期型はないけど

このスレの住人で集めて1000個とかまとまった数が出るなら作ってくれそうだけどね

694 :774RR:2022/02/13(日) 16:16:26.75 ID:qGsEz5YO.net
>>693
そうなんだ
たまにってどれぐらいの頻度?

695 :774RR:2022/02/13(日) 18:00:56.08 ID:jsI8TlZ0.net
よく知らん
10年に一回とかそういう感じじゃね?

696 :774RR:2022/02/19(土) 19:39:41.45 ID:Qumz71jQ.net
猫こと忘れてないよ怨

697 :774RR:2022/02/20(日) 22:05:57.22 ID:Wte33PFx.net
ひかれた猫痛かったやろなぁ、かわいそうに怨その傷み、お前も味わえ

698 :774RR:2022/02/21(月) 00:12:30.70 ID:qC4Y4yym.net
https://kuruma-news.jp/post/473340

699 :774RR:2022/02/22(火) 19:01:34.98 ID:B/vJdeSx.net
猫に謝れやお前 怨

700 :774RR:2022/02/23(水) 01:12:08.89 ID:FIXZ3NFx.net
プラグどのくらいで変えてる?
俺の個体は普通の熱価8プラグだとだいたい3000kmでノッキング出てくる
高回転型の単気筒だからプラグの消耗も早いのかね

701 :774RR:2022/02/23(水) 02:08:19.04 ID:J1ooLcmL.net
君の言うノッキングとはどういう症状の事なのか?

702 :774RR:2022/02/23(水) 10:26:43.80 ID:3+DD9m+l.net
そんなもん個体の状態によるわ
うちのは1万キロ超えても快調だけど、そういうタイミングで遠出があったら替えちゃう

整備不良のポンコツだと、当然プラグ寿命も短くなるで

703 :774RR:2022/02/23(水) 14:32:16.88 ID:m6g+Qsjl.net
>>702
ポンコツとは言いたくないが87年式の過走行車だからエンジンはお世辞にも良い状態ではないんだよね
燃費も良くてリッター30kmまで落ちてるし
面倒臭いが頻繁に替えるしかねーか

704 :774RR:2022/02/23(水) 20:26:37.82 ID:jM85rgM+.net
プラグ1本400円位で済むものだから自分の好きに変えればいいと思う
変えて損はないから
特に不具合ないから2万キロくらい使ってる

705 :774RR:2022/02/24(木) 00:30:34.55 ID:QcMLPyag.net
>>703
その交換頻度でノッキングとプラグの消耗って因果あるの?
カーボン堆積とか進角異常とかの方が可能性高くない?

706 :774RR:2022/02/24(木) 08:15:32.60 ID:wd/G2+6Y.net
多分、失火やスナッチのことをノッキングと言ってるんじゃね?

707 :774RR:2022/02/24(木) 09:32:40.77 ID:NvumLIUS.net
ノッキングとかはわからんけど、寿命まで使い切ったことは何度かある
たいがい突然死するから、必然的に出先で交換になる

つまりメンドクサイから予め替えとくか、となるだけ

708 :774RR:2022/02/24(木) 10:24:42.85 ID:xv0nNWPH.net
3000〜5000`で変えてみて
調子がよくなったらそのスパンで交換すればいい
変わらなかったら1万までのって交換
寿命は乗り方バイクによってさまざまだから
自分なりに交換ポイントを決めればいい

709 :774RR:2022/02/24(木) 12:12:46.01 ID:b0/HXiKs.net
キャブがオーバーフローしてた
油面調整しようとしたけどGBってフロートの調整機構ないんやな
どうすればいいんだろう

710 :774RR:2022/02/24(木) 12:14:58.33 ID:b0/HXiKs.net
フロートバルブも段付きはなさそうだし、とりあえずフロートの汚れを落としてみる

711 :774RR:2022/02/24(木) 19:27:28.62 ID:D0NEUot+.net
プラグの寿命より、引かれて死んだ猫の寿命返して怨

712 :774RR:2022/02/24(木) 21:34:46.94 ID:R3Xl8pxe.net
スプリットファイアのプラチナプラグが250も400もいい感じだった。個人の感想だけど。
2ストには良いプラグ食わしても逆効果だけどGBはエンジン自体がしっかりしてるからスタンダードプラグでも問題ない。

713 :774RR:2022/02/25(金) 14:50:58.92 ID:KqyB+yfU.net
>>705
交換後に明らかに症状改善するから因果関係はあると思うけどやっぱ他に大きな原因あるよな
ノッキングと言ったけどたぶん正確にはデトネーション(アクセルガバ開けで甲高い爆発音する)
ためしにハイオク入れてF1ぶっ込んだら消えたからしばらく様子に見るわ

714 :774RR:2022/02/25(金) 19:36:29.85 ID:KePHxs/u.net
猫の様子見に戻ったら生きていたかも知れない様子見て 見て 見て

715 :774RR:2022/03/01(火) 08:38:54.81 ID:YCU90WKJ.net
スポークって正ネジ逆ネジどっちだろうか
純正なんですが知っておられる方教えてもらえませんか

716 :774RR:2022/03/01(火) 09:09:39.83 ID:iVl7ZlGI.net
ニップルで調整するときは、
人間の視点としてハブ側起点で考えてしまうけど
実際にはリムの内部にネジがあるわけよ
見たことない人多いと思うけど
つまりそういうこと

717 :774RR:2022/03/01(火) 09:21:16.08 ID:vdXC+7HN.net
逆ネジでいいのか
ありがとう

718 :774RR:2022/03/01(火) 10:38:13.38 ID:vJIbkXpH.net
ニップル調整なんてただ締めるだけでしょ?なんて思って自分で調整したけど、ホイールバランスが崩れちゃって、走行中にハンドルがブルブル震えるようになって結局バイク屋に持ってったわ。

719 :774RR:2022/03/01(火) 17:08:18.61 ID:qOFPrl4E.net
アレは調整スタンドに乗せて治具で上下左右を合わせながら、一本づつ締め込み具合も均等にしないといけないから大変ですよ

720 :774RR:2022/03/01(火) 18:29:29.71 ID:6J9sse0L.net
せめて自転車のスポーク調整経験ないと厳しいと思うぞ
わしは自転車もあきらめたから
でもシート皮の張り替えはできた

721 :774RR:2022/03/01(火) 19:58:01.31 ID:g6ILLzul.net
チャリなんかより遥かに楽よ

フォークをオーバーホールしてもハンドルブルブルする人は
スポークを少し増し締めしてやるといいかもね

722 :774RR:2022/03/02(水) 08:49:28.05 ID:oD9tbkAo.net
すみません。
gb400の車載工具ってどこに入ってるのですか?
シート下には無かったので、サイドカバー内ですか?

723 :774RR:2022/03/02(水) 09:44:09.65 ID:lu5QbJdC.net
純正シートならシート下後ろの方に格納されているはず

724 :774RR:2022/03/02(水) 09:46:07.97 ID:lu5QbJdC.net
シート自体の裏側な

725 :774RR:2022/03/02(水) 11:49:14.63 ID:oD9tbkAo.net
ありがとうございます。
なんかシート裏に変にスペースが有るなと思ったら、そこですか。
という事は車載工具無しです。困った。

726 :774RR:2022/03/02(水) 14:59:58.88 ID:ZKMdmvvc.net
>>717
え?
逆ネジなのか?

727 :774RR:2022/03/02(水) 15:07:27.84 ID:44x1qEzr.net
>>726
違うのか?まだやってないからわからない

728 :774RR:2022/03/02(水) 15:16:33.02 ID:44x1qEzr.net
逆ネジだった

729 :774RR:2022/03/02(水) 18:46:23.31 ID:L7wz8muY.net
正ネジを下から見てるから逆になってるだけ

730 :774RR:2022/03/02(水) 21:09:57.95 ID:NGcr+vlS.net
そいつには逆ネジと言った方がわかりやすいだろう

731 :774RR:2022/03/03(木) 02:39:50.45 ID:gcnQv+yE.net
>>725
プラグレンチ以外は大した物ない

732 :774RR:2022/03/03(木) 03:19:47.76 ID:gntyun3b.net
そのプラグレンチが重要だよな
他ので脱着できる気がしねえ

733 :774RR:2022/03/03(木) 06:04:23.67 ID:PGvFttlq.net
プラグの締め付けトルク教えて下さい。

734 :774RR:2022/03/03(木) 09:04:57.92 ID:g1ekwmZx.net
キュッと締める感じ

735 :774RR:2022/03/03(木) 09:25:35.35 ID:EiAd5TIc.net
手で締めれるところまで締めて後はレンチでキュッだ

736 :774RR:2022/03/03(木) 09:49:28.71 ID:H0mJpjZO.net
よく250では中華CDIの取付け事例が有りますが、400、500でも使用は可能なのですか?
フラマグのCDI点火という点では同じだし、使えるように思うのですが。もう40年近く経つし、いつCDIがパンクするか心配なので…。

737 :774RR:2022/03/03(木) 10:08:13.80 ID:g1ekwmZx.net
可能かどうかといわれれば、自己責任で、としか答えられません

738 :774RR:2022/03/03(木) 11:02:05.77 ID:tB3MCwrp.net
GB250からCB250RSに乗り換えて気づいた
エアクリボックスの形状がGBとCBでそっくり、歪んで隙間からエアを吸うのもそっくり

739 :774RR:2022/03/03(木) 12:15:12.89 ID:1lqru/zT.net
>>733
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/basic/install/

740 :774RR:2022/03/05(土) 18:47:50.79 ID:1dgy7IGT.net
ちょっと前に質問した者やが、初期型の腰下に最終型のジェネレーターだけ付けたけど、問題なく始動まで行けました!
パルスセンサはカプラ変換必要。

741 :774RR:2022/03/05(土) 19:21:06.63 ID:TYZ+qC7G.net
>>740
おめ

742 :774RR:2022/03/08(火) 21:46:07.03 ID:VlRua/xG.net
いつも行ってるバイク屋にハンドル交換してもらったら貴重な1型ミラーが謎ミラーにかわってたツラい

743 :774RR:2022/03/08(火) 21:55:34.28 ID:tynlc0L5.net
返してもらえよw

744 :774RR:2022/03/08(火) 22:29:39.80 ID:5xmQhv//.net
ハンドル交換ぐらい自分でやれ

745 :774RR:2022/03/09(水) 00:53:44.33 ID:vggkojTr.net
わしゃ純正を爆発させたよ…

746 :774RR:2022/03/10(木) 21:20:19.53 ID:ynp30lAw.net
>>674です。
皆さんのアドバイスを参考にGB400を購入、先日やっと整備を終え走り出すことが出来ました!
先ず、走り出してやはりトルクが250とは別物で街中では3000も回せば充分なこと、そして振動が少ないことに驚きました。
そしてよく回る!これは皆さんの言う回して乗る楽しみというのがわかりました。
後、やはりポジションがキツいです。まあ慣れましたが。
あ、燃費は山道流して30km/lでした。

747 :774RR:2022/03/11(金) 17:46:51.07 ID:AHjKaaWZ.net
ええやないかぃ

748 :774RR:2022/03/13(日) 12:28:19.89 ID:47ixTJLc.net
昨日冬眠明けたよ
久しぶりに乗るとやっぱおもしれえなと思うけど
これから毎日通勤で使ってると感動が無くなってしまう
なんとかならんもんかな

749 :774RR:2022/03/13(日) 13:01:22.46 ID:YgeVFh/g.net
いや通勤で乗ってるけど毎日感動してるぞ
会社の嫌なこと忘れられる

750 :774RR:2022/03/14(月) 15:44:34.91 ID:Ja6nJeNW.net
400のデコンプワイヤー切れちゃった!
やはり廃版だしオクにも無し。
自作しか無いのか…。

751 :774RR:2022/03/14(月) 19:17:59.59 ID:fyAe7m+Y.net
アウターならともかく、インナーワイヤーならどうとでもなるっす

752 :774RR:2022/03/17(木) 21:49:58.05 ID:7R8zF1lv.net
ヘッドカバーからエアクリーナーボックスに繋がってるブリーザーホースがぼろぼろなんだけど、
ちょうどいい代替品とかないのかな?

753 :774RR:2022/03/18(金) 09:03:25.32 ID:MukyF3pB.net
それはわしも知りたい

754 :774RR:2022/03/18(金) 09:16:06.47 ID:rwBR+a86.net
耐油ホースとアルミパイプのL字で自作した

755 :774RR:2022/03/18(金) 15:59:26.53 ID:MukyF3pB.net
kwsk

756 :774RR:2022/03/19(土) 20:06:15.39 ID:f1VKtjw+.net
やはり工夫して自作するしかないのか…

757 :774RR:2022/03/20(日) 14:31:52.64 ID:VqdEceRA.net
純正繋げるなら、ホースの径測って耐油ホース買えばいい
パワフィル仕様にしてるなら、解放しっぱでもええけど、それ用のフィルターあるから、それつけとけ

758 :774RR:2022/03/21(月) 00:20:31.49 ID:DOPSm1+V.net
元通りにエアクリーナーに返そうと思ってたけど、そういうやり方もあるのか!
ブリーザーホースフィルターってやつかな。

759 :774RR:2022/03/21(月) 00:46:25.19 ID:k3MpzX7K.net
GB250のブリーザは、わざわざボックス内に配管してセパレータボックス経由で戻してるから、純正経路で戻せるならそれに越した事はないよ

760 :774RR:2022/03/21(月) 08:34:14.09 ID:DOPSm1+V.net
みんなありがとう!
エアクリーナーせっかくついてるので、
耐油ホースを買ってもとに戻そうと思います。

761 :774RR:2022/03/21(月) 14:51:56.49 ID:B28AaSlA.net
ホムセンで売ってる耐油ホースだと柔軟性無くて純正の取り回しで配管できなかったなあ
俺は結局オクで純正品を血眼になって探して確保した

762 :774RR:2022/03/21(月) 15:08:36.09 ID:B28AaSlA.net
今付けてるホースがダメになったら試してみようと思ってるのが最近見つけたテラモトのシリコンホース
耐久性は使ってみないと分からんけど柔らかめでサイズが豊富だった

763 :774RR:2022/03/21(月) 18:52:58.59 ID:68EQz3wj.net
400のインテークバルブってもうなさそうですかね?
あれこれ探してもエキゾーストの方しか出てこなくて…

764 :774RR:2022/03/21(月) 19:02:37.46 ID:kq3/OAjB.net
>>763
https://www.t-bowy.com/

765 :774RR:2022/03/21(月) 19:39:37.86 ID:68EQz3wj.net
>>764
ありがとうございます
どうにもならなそうなら受注してみることにします。

766 :774RR:2022/03/21(月) 19:54:41.08 ID:kq3/OAjB.net
多分探す手間と時間より製作依頼掛けた方が出来上がりが早いよ?

767 :774RR:2022/03/21(月) 19:57:12.12 ID:68EQz3wj.net
やっぱりそうですよね…
エンジンから打音が聞こえて絶望してたのですが意外となんとかなりそうでよかったです。
ロッカーアームやステムシールは外国から取り寄せればいいですからね

768 :774RR:2022/03/22(火) 07:44:11.89 ID:dLanr5vW.net
打音ならタペットでは?
バルブなんてよほど走ってシートがダメとか、トラブルで欠けたりしなけりゃ交換なんてしないと思うけど。

769 :774RR:2022/03/22(火) 08:02:59.55 ID:iDLErY+6.net
これ250のほうにもいけそうだな
初期型とかエンジンでしか物が出ないし、それより安上がりになりそう

770 :774RR:2022/03/22(火) 14:37:24.38 ID:dNjfIC1S.net
>>769
ぶっちゃけ金物ならコスト掛ければ何とでもなるからな
>>764のトコは参考になる値段が書いてあるから相談もしやすかろう?

他のトコは「作れますよ!ご相談待ってます」しか書いてない場合多いから

771 :774RR:2022/03/25(金) 09:28:45.21 ID:99LgJoHF.net
>>752です。
デイトナのブリーザーホースを用意してチャレンジしましたが、ツインキャブの隙間を縫って取り付けることができませんでした…。
ブリーザーホースフィルターを使用することにします。

772 :774RR:2022/03/25(金) 12:55:05.84 ID:4vPivzvf.net
L字のアルミパイプを2ヶ所かませるとかわせた

773 :774RR:2022/03/26(土) 21:28:39.08 ID:9f+LpeOK.net
L字のちょうどいいパイプを見つけられずにいたんだけど、真鍮ホース継手というのを見つけました!
ブリーザーフィルター装着したけどここで油垂れたりするとちょっとなーと思ってたので、頂いたアドバイス活かしてL字で繋いでみます。

774 :774RR:2022/03/30(水) 12:56:43.94 ID:tYVb/C1M.net
ドライブチェーン交換マーク超えたんで変えようと思ってます
年に2、3千キロしか乗らないし、ノンシールのクリップジョイントでいいかなと思ってるんだけど
北海道あたり行くと2000キロぐらい走っちゃうんだよね
張り調整なしで行けちゃいますかね
教えてエロいひと

775 :774RR:2022/03/30(水) 15:33:29.96 ID:vUvFyUIE.net
張り調整やれよ

776 :774RR:2022/03/30(水) 17:43:50.64 ID:OdLX6Rr/.net
>>774
スプロケ前後同時交換なら2000kmくらいは行けるんじゃね?

777 :774RR:2022/03/30(水) 19:33:44.36 ID:yHdYz4gs.net
>>776
おお、それ信じちゃう
なんせ、ツーリングにM22のレンチ持ってくのはねー

778 :774RR:2022/03/30(水) 21:10:25.27 ID:OdLX6Rr/.net
>>777
初期馴染み分伸びるからな?
交換直後ちょこっと乗って張り調整はしとけよ

779 :774RR:2022/03/31(木) 01:06:50.89 ID:GMRrgfTP.net
ていうか、車載工具でチェーン 引き出来る様になってるよね?

780 :774RR:2022/03/31(木) 12:38:44.05 ID:T+EX/Dr3.net
あ、車載工具忘れてたわ
しばらく見てないから、今度確認しておきます

781 :774RR:2022/03/31(木) 20:48:56.25 ID:+w9+wD7l.net
アレがあったとて

782 :774RR:2022/04/01(金) 09:03:36.65 ID:4Mz6zgt/.net
長距離ツーリングに工具もっていかないなんてありえない
特に旧車は必需品

783 :774RR:2022/04/01(金) 10:09:57.86 ID:5FCj31FV.net
俺はリアカウル内に予備として一応だけど
ヒューズ、プラグ、バルブ(電球)、CDI、コイルは入れてる

が、実は、一番頼りになるのは三井ダイレクト損保付帯のレッカーサービスw

784 :774RR:2022/04/02(土) 06:38:53.30 ID:qJ97T/IY.net
GB500なんですが、チョークワイヤーキャブ側の付け根が折れてしまいました。
GBにはよくある事らしいのですが、純正部品を調べたら400用しか部品は無く、500は廃版でした。
互換性はあると思うのですが部品番号も違うし、やはり400用は500には付かないのですかね?

785 :774RR:2022/04/02(土) 08:12:18.05 ID:4NVs84y/.net
>>783
わしの長距離ツーリング保険はJAF
もちろん任意保険も入ってるよ
でも任意保険のロードサービスはあまり当てにならない
以前四輪で雪道スタックしたとき、任意保険で適用外だと断られて不信感めばえた

786 :774RR:2022/04/02(土) 13:05:06.97 ID:FaUM97L0.net
そお?
俺は断られたこと一度もないけどな
ひどいときは年に三回くらい世話になった

もしかして外資の保険?

787 :774RR:2022/04/02(土) 13:55:47.63 ID:weC4h4N2.net
四輪の雪でのスタックは任意保険で何度もお世話になっている。
冬の雪国では日常。

788 :774RR:2022/04/02(土) 14:37:58.42 ID:Fkqx1MyV.net
>>787
日常ってそれは思考が残念すぎる

789 :774RR:2022/04/02(土) 16:04:15.85 ID:iIKlYPs1.net
雪国自慢したつもりがバカ自慢になってて草

790 :774RR:2022/04/02(土) 18:35:59.28 ID:0JI5SD5i.net
どんな惨めな人生歩んだら自慢に聞こえるんだ?

791 :774RR:2022/04/02(土) 18:53:19.93 ID:0+ZX+3Nd.net
https://i.imgur.com/Pfxbkn9.jpg
ルーフレールの件のやつねこれ
無視していい?

792 :774RR:2022/04/02(土) 19:00:41.63 ID:50FAOXOF.net
スレ間違えました。すみません。

793 :774RR:2022/04/02(土) 19:05:11.88 ID:sYmS9cIC.net
ジムニー乗ってる俺には許しがたいわ

794 :774RR:2022/04/02(土) 19:49:09.28 ID:50FAOXOF.net
>>793
趣味合いそうだから仲良くしよう

795 :774RR:2022/04/02(土) 22:44:38.23 ID:yPjl18di.net
>>790
しっかり刺さっとるw

796 :774RR:2022/04/09(土) 17:40:57.79 ID:sGqV6ggW.net
パークツールのサイクロンとかいう自転車のチェーン清掃道具はバイクにも使えるかね?

797 :774RR:2022/04/09(土) 17:51:44.30 ID:VSqQFi0t.net
ノンシールチェーンなら使えない事も無いんじゃね?

798 :774RR:2022/04/09(土) 22:41:45.40 ID:sGqV6ggW.net
>>797
シールチェーンだとシール傷むの?

799 :774RR:2022/04/09(土) 22:54:03.38 ID:VSqQFi0t.net
溶剤掛けてというか浸してブラシで擦るやん?>サイクロンって奴
シールチェーンのシール部はゴム製だから擦らない方が良いし、溶剤に浸す時点でゴム部への攻撃性が高いなぁ、と

まあ使うなら自己責任で使う分には問題なかろ?

800 :774RR:2022/04/10(日) 02:11:35.48 ID:VhGEjZwR.net
多分シールチェーンがどんなモノか知らないんだろうな
スーパーの値引きシールが貼ってあるチェーンくらいに思ってるんじゃないか?w

801 :774RR:2022/04/10(日) 11:56:28.47 ID:fxX6ULH4.net
そもそも、自転車用とバイク用だとチェーンの幅が違って使えないんだが、モペッドでも乗ってるんか?

802 :774RR:2022/04/11(月) 09:21:28.83 ID:wfq3whqj.net
シールチェーンはノーメンテが一番もつ

803 :774RR:2022/04/11(月) 10:19:13.22 ID:xZ4FaLyI.net
シールはノーメンテがデフォだけど、
スプロケとの接点は摩耗する
なのでシールチェーンにオイルクリクリがおぬぬめ

804 :774RR:2022/04/12(火) 08:26:50.43 ID:iNkSc+Y1.net
そんなところ一回乗ったらきれいさっぱりドライになるよ

805 :774RR:2022/04/12(火) 09:05:43.39 ID:JB7W47Se.net
一回と言われてもなぁ
長いやつもいれば候もいる

806 :774RR:2022/04/14(木) 18:15:48.01 ID:h87VlaWf.net
中古で買って25000km
ついにクラッチ滑り始めた
2型なんだけど3型以降のクラッチ板も着けられるかな?
3型から素材変更されてるらしいのよね

807 :774RR:2022/04/14(木) 23:58:51.46 ID:oceItT85.net
インテークのカムシャフトのベアリング吹っ飛んだわ
よりによってギヤ側
中古部品全然でないしもう駄目ぽかもしれんね
シリンダーヘッド以下の部品は中古品ゴロゴロ出るしやっぱこのバイクヘッド周りオシャカになりがちなんかな

808 :774RR:2022/04/15(金) 05:03:25.71 ID:w5fxLsp2.net
なんとしても直そうぜ
また必ずシングルブームくるから

809 :774RR:2022/04/15(金) 06:33:09 ID:XplZ+A5R.net
ロイヤルエンフィールド買うわ

810 :774RR:2022/04/15(金) 12:25:39.45 ID:VfhRn5CL.net
何型か分からんが
初期型の途中からカムベアリングの径が1mm大きくなってるから
部品探す場合は注意な

パーツリストで車台番号確認すると分かるが
念のためノギスで計測をおすすめ

811 :774RR:2022/04/15(金) 12:38:08.50 ID:9TH9TLre.net
たかだか5000rpm程度のボールベアリングにじゃぶじゃぶオイルかけてるのに壊れるんだなぁ。

812 :774RR:2022/04/16(土) 06:19:04.28 ID:6Hx7pxaM.net
無理矢理なDOHC化とオイル容量の少なさでヘッドの潤滑に問題あると聞いたことある

813 :774RR:2022/04/16(土) 07:34:37.43 ID:Uohn2QN8.net
DOHCやなくてRFVCが問題なんと違うか

814 :774RR:2022/04/16(土) 22:52:50 ID:LJP/W3/y.net
微妙なサイズだと、アリババ経由でサンプル送ってもらうのがええぞ…

その後の営業メールがウザいけど

815 :774RR:2022/04/21(木) 14:24:01.87 ID:Fr/AxnMB.net
ちょい上であったバルブの件、初期型と最終でそれぞれ見積もり取ってみたが、大体1本あたり8000円になるっぽい。
同じ型がないと削り出しで寸法合わせるんで、その分上乗せ。
困ってる人は参考にドゾー

816 :774RR:2022/04/27(水) 18:08:11.99 ID:J4amwp3R.net
チョーク引いてないとアイドリングしないんだがとりあえずキャブ洗浄したら直るかな

817 :774RR:2022/04/27(水) 19:10:09.77 ID:+oSL0GNq.net
スロー調整でも駄目なの?

818 :774RR:2022/04/28(木) 01:15:33.74 ID:zR7txMm1.net
DDS入れてみたら?

819 :774RR:2022/04/28(木) 01:17:38.89 ID:AkhkafXY.net
ddsってなんですか?ググってもわからなかった

820 :774RR:2022/04/28(木) 01:21:59.24 ID:AkhkafXY.net
アイドリング不安定になる前にクラッチケーブルとプラグ変えたんだがアイドリングに関係しそうなアクセルケーブル類がタンクと噛んでるわけでもないしどこが行けないんだろうか?
まだパイロットスクリューは触ってないんだけど専用工具必要なんかな
手持ちのマイナスだと入らない

821 :774RR:2022/04/28(木) 01:53:00.79 ID:Z0DwcjzB.net
・プラグ緩み確認
・インシュレーターの破れによる二次エアー

上記を確認してみよう

まあ、キャブばらしてOHも良いんでない?
あとスローは板ラチェタイプのビットドライバーでなんとか入る。
アストロのキャブドライバー(先が90度折れて手元ハンドル部で先を回す奴)は
少しスターターモーターに当たるけど使えない事はない

822 :774RR:2022/04/28(木) 07:19:29 ID:AkhkafXY.net
念の為再度プラグとインマニ確認してみたけど問題なしでした
やっぱりスローが詰まってるっぽいかな…
キャブ外すの正直言って面倒くさいのでエアクリーナー側から吹き込めるキャブクリーナー使ってそれでもだめならキャブ外してみます

823 :774RR:2022/04/28(木) 07:35:40 ID:PMzzegeZ.net
>>819
HKSのDDR

824 :774RR:2022/04/28(木) 09:49:50.67 ID:SHfSjhE9.net
急がば回れ
キャブ外しを強く推したい
面倒な分、きっといいことあるって

825 :774RR:2022/04/28(木) 10:16:01.24 ID:dKxylCk8.net
エアクリーナ側からキャブクリーナ吹いても何の解決にもならんだろ。あくまで車載状態でって言うなら、

ドレン開けてガソリン捨てる→ドレン締める
キャブ側でガソリンホース抜く
キャブ側でチョークケーブル外す
ガソリン穴とチョーク穴にクリーナぶっこむ
しばらく放置
ドレン開けてクリーナ捨てる→ドレン締める
ホースとケーブル戻す
プラグ外してセルをしばらく空回し
プラグ戻してチョーク引いて始動
チョーク戻して変化を見る

って感じ? ワシならキャブ外すかなw

826 :774RR:2022/04/28(木) 10:34:55.94 ID:AkhkafXY.net
商品説明にエアクリーナー側から吹き込めるとあったんだが意味ないのか?(正直そこまで液届くんかいなとは思ったが

今試しにエンジンかけたら昨日のが嘘のように快調で困った
原因がまったくわからん
とりあえず休日にキャブ外して洗浄してみる

ありがとう

827 :774RR:2022/04/30(土) 21:02:25.36 ID:9ZP4iCJk.net
カムシャフトのベアリング組みなおしてくれる業者とかおらんかな
ボールとアウターレースは現存してるのでサンプルの提供はできる
カム山はピカピカなのにベアリング吹っ飛んだせいでカムシャフト丸ごと交換はもったいないしそもそも部品が出ない

828 :774RR:2022/05/02(月) 14:29:11.51 ID:HAXRtz6O.net
GB350ひょっとして生産終了?

829 :774RR:2022/05/03(火) 15:00:08 ID:w0NJyWGI.net
適合にあった心臓部はあるだろうし、大丈夫でしょ
そして350の話題は別スレで、どうぞ

830 :774RR:2022/05/05(木) 00:01:41.58 ID:E79Nk4sv.net
gb400ttってサイドバッグつけるときにリアウィンカー干渉しないかな?買った時ウォンカー移設されてたのわざわざ戻してしまったわ

831 :774RR:2022/05/05(木) 12:59:14.86 ID:gIdrkdRW.net
https://i.imgur.com/ymZvvHg.jpg
ヘルメットホルダーの金具折れたんだけどどうすればいい?このままじゃシート開けられない

832 :774RR:2022/05/07(土) 20:52:18 ID:WtCoghgL.net
>>947
気分を変えてシングルシートにしようと思ったんだが、ヤフオクは相場が高くなってるな。未使用でも40,000円なんてありえない。

833 :774RR:2022/05/07(土) 21:04:30.77 ID:DWbNgD0t.net
>>947
のレスが気になる

834 :774RR:2022/05/07(土) 23:05:23.73 ID:kUaNHWmS.net
>>833
ワイも気になるw

835 :774RR:2022/05/08(日) 17:07:50.61 ID:l0Y5Fhtx.net
純正OPはキャリアあるからもういいわ
シートカウルは着けるのに専用ステーやら初期型前シートやらいろいろ必要だからフルセットで売ってないと面倒なんだよね

836 :774RR:2022/05/09(月) 10:19:51.58 ID:yrD3Ppui.net
未来から来た人か

837 :774RR:2022/05/09(月) 11:02:55.50 ID:Y3oSuEEd.net
>>947の人はきっと我々の期待に完璧に答えてくれるだろう

838 :774RR:2022/05/14(土) 19:38:51.51 ID:tpQYzbwc.net
はじめまして、クラブマン250の5型フルノーマル車を乗り始めた物です
先日レストアの参考にと実測値のパワーチェックをしたのですが最高出力が吹けきるまで回して
9600回転で24.5馬力で最大トルクは7400回転で2.1m.kgでした、カタログ値は30馬力ですが走行距離も42000を超えており年式的にこのぐらいが良い所でしょうか?
また、体重55kgほどの私が最高速アタックをかけた推定最高速度はどの程度か教えて頂けないでしょうか

839 :774RR:2022/05/14(土) 20:17:11.40 ID:/EeGEgM4.net
>>838
純正状態なら6速の時に9000rpmで計算上は145km/h、10000rpmまで回せたら161km/h
(エンジン回転数とギア比とタイヤ外径から計算出来る数値)

出力のカタログ値は「クランク軸出力」の値だろうから、現状でそんなもんなら上等じゃね?

840 :774RR:2022/05/14(土) 20:24:50.32 ID:tpQYzbwc.net
>>839
回答ありがとうございます、特にエンジンの程度の良いものを買おうと2年ほど探したので…
しばらく乗ってから実測値がこれなら一安心できそうです

841 :774RR:2022/05/15(日) 11:19:09 ID:La+A4U0I.net
4型の新車で153はすぐ出た
距離使って156
条件良いときは160でた
ちな体重70

842 :774RR:2022/05/15(日) 13:15:33.39 ID:bi6ANm0c.net
フン、出ねーよ

843 :774RR:2022/05/15(日) 13:22:01.42 ID:zeStiOQ9.net
ハッピーメーター

844 :774RR:2022/05/15(日) 13:32:41.04 ID:sIJUPcjD.net
こんなヒョロヒョロバイク
おっかなくって100km/hが精一杯
楽しいんだからそれでいい

845 :774RR:2022/05/15(日) 19:23:36.07 ID:fJDLj0++.net
みんなエキパイの根本の錆ってどうしてる?
純正はステンレスだよなあれ3000番ぐらいのペーパーかけときゃいいかな

846 :774RR:2022/05/15(日) 21:09:11.83 ID:fRSL3R3z.net
ステンなの

847 :774RR:2022/05/15(日) 21:17:24.79 ID:fJDLj0++.net
>>846
違ったかな?

848 :774RR:2022/05/15(日) 22:41:37.07 ID:rIjKiTyh.net
ステンレスだと思うよ?
でなけりゃ焼き色入る前に朽ちる

849 :774RR:2022/05/16(月) 00:10:17.04 ID:MHG0WDOk.net
ド鉄にメッキだと思うけど。

850 :774RR:2022/05/16(月) 00:33:23.37 ID:QUcXCddq.net
うーん結局自分で調べてみた所エキパイは鉄にメッキでサイレンサーはステンレスらしい?磨き方詳しい方居たら教えて下さい

851 :774RR:2022/05/16(月) 01:50:39 ID:rXFc3dzn.net
>>842
ハズレ引いたな
ザマァ

852 :774RR:2022/05/16(月) 08:28:28 ID:UWnH0zo7.net
だよねノーマルエキパイは鉄にメッキ

853 :774RR:2022/05/16(月) 09:17:45.85 ID:v0yfI4r2.net
>>838
出力チェックできる方なら、釈迦に説法かもしれませんが
燃費チェックしてリッター35から40km走れば上玉と思われ
圧縮抜けや燃調不良でパワーロスしてなければそのくらい行くはず

854 :774RR:2022/05/16(月) 10:04:05.44 ID:QUcXCddq.net
>>853
燃費で言うとかなり低いギアで回しながら乗って25kmぐらいですね(NSRに乗ってた頃の癖で) 今ガソリン添加剤(フューエルワン)を入れているのでちょっと悪くなってるんだろうなとは思いますが、とりあえず30を目標にレストアしていこうかと思います

855 :774RR:2022/05/16(月) 10:35:16 ID:b0QhUD7v.net
あまり参考にならんかもしれんけど、同じエンジン&車体のCBX250RS乗ってたときに北海道で最高50km/L超えたことがある

856 :774RR:2022/05/16(月) 13:30:45.00 ID:QUcXCddq.net
>>855
すごいですね、ほぼカタログ値だ

857 :774RR:2022/05/17(火) 23:41:39.64 ID:Kr8nsuzp.net
ナンバープレートに亀裂が入り始めた

858 :774RR:2022/05/18(水) 02:20:53.77 ID:GL+iHRXN.net
>>857
シングルエンジンの宿命

859 :774RR:2022/05/18(水) 05:32:49.47 ID:GfDLBqOI.net
オレは裏に3ミリのアルミ板張ってるな

860 :774RR:2022/05/18(水) 20:07:40 ID:IN1U3XKG.net
再発行だるいものね…

861 :774RR:2022/05/18(水) 20:10:51 ID:IN1U3XKG.net
エキパイの点サビ落としたらメッキハゲちゃったよ〜!涙 もう鉄の地肌を鏡面仕上げにするしかねぇ!?

862 :774RR:2022/05/18(水) 21:55:34.97 ID:tkVmgqbw.net
>>861
鉄の鏡面なんか錆びるだけだから
エキパイなんかメッキ剥がれたら秒で錆びるよ

863 :774RR:2022/05/18(水) 22:15:54.23 ID:IN1U3XKG.net
>>862
救いはないんですか!??

864 :774RR:2022/05/18(水) 22:22:25.23 ID:IN1U3XKG.net
再メッキかあ…この際他のパーツも何点か一緒にやってもらうか

865 :774RR:2022/05/19(木) 00:38:04.54 ID:WUp5eojs.net
クラブマンはやっぱりいい…正統派のオールドルックスタイルに不釣り合いな程走ってくれるエンジン…全体的に少し華奢なのも俺の体格にピッタリで停止時には両足べっとり、どんな時でも小回りを効かせてスイスイと走れる…やっぱりこいつが俺にとっての正解だ……

866 :774RR:2022/05/19(木) 04:58:23.93 ID:vb6w/R11.net
>>864
サーモバンテージで目隠しというかボロ隠しという手もある

867 :774RR:2022/05/19(木) 21:14:53.50 ID:2T0U/YCK.net
>>865
わかります〜その気持ち〜クラブマン最高ですよね!

868 :774RR:2022/05/19(木) 22:11:17.26 ID:Qzhe3Llf.net
>>867
なぜかあなたのレスがこち亀の本田(バイク乗ってない時)の声で脳内再生されてしまった

869 :774RR:2022/05/20(金) 20:48:46.22 ID:F080b0qy.net
意味わからん?

870 :774RR:2022/05/22(日) 01:22:31.54 ID:Sqii1gSk.net
クラブマンのエキパイは構造上どうしても錆びやすいので再メッキを検討中

871 :774RR:2022/05/23(月) 18:57:26 ID:Xvl1v4zr.net
夏のボーナスでサビサビスポーク替えてやるとしますかね、ついでにベアリングも…

872 :774RR:2022/05/24(火) 21:19:40.98 ID:deX0oKv9.net
ボーナス…
いやなんでもない
よかったな

873 :774RR:2022/05/24(火) 23:51:09.57 ID:8EXSGSym.net
>>872
お気を落とさず…私も今回は出ましたが雀の涙ですよ…

874 :774RR:2022/05/25(水) 00:09:32.43 ID:d6sEjPiY.net
>>867
はい!

875 :774RR:2022/05/25(水) 09:41:07.82 ID:6DVPpgnG.net
>>873
そーゆーことではないと思う

876 :774RR:2022/05/27(金) 17:13:14.37 ID:okG6JIOy.net
クラッチ板って純正もまあ手に入るし意外と安いものなんだね、問題は工賃か…

877 :774RR:2022/05/27(金) 17:54:00.89 ID:s2w3IXLY.net
車上交換出来るから工賃も安い方だ
店に頼むのが気の毒に思うくらい

878 :774RR:2022/05/27(金) 18:03:24.31 ID:okG6JIOy.net
クラブマンてアルミリムのバフ研磨だったのか

879 :774RR:2022/05/27(金) 18:20:05.18 ID:okG6JIOy.net
クラブマンのまだ純正で手に入るパーツで余裕があれば買っておいた方がいいものってありますか?

880 :774RR:2022/05/28(土) 16:19:40.98 ID:7VmG+WFz.net
>>877
なるほど、ありがとうございます

881 :774RR:2022/05/29(日) 23:45:05.27 ID:m/rma6MZ.net
ついにGB250 3型を近所のじいさんから20万で買っちゃいましたヨ
これから皆さん同様に底なし沼にはまりたいと思います
ヨロシクです!

882 :774RR:2022/05/30(月) 03:35:27.56 ID:VBLLHm6k.net
ちゃんと動くんか?(笑)

883 :774RR:2022/05/30(月) 11:15:36.13 ID:O5YtcZiI.net
近所のじいさんから譲ってもらうのに20万とは
極上の程度なんでしょうね、裏山鹿

884 :774RR:2022/05/30(月) 13:50:26.21 ID:L8meEf1N.net
>>882
ハイ、試乗でワインディングを走って来まして高速にも乗って120kmは軽く出ましたヨ
走行距離は19000km弱、タイヤは昨年交換済み、自賠責は残り4年、自動車税込み全て込み

885 :774RR:2022/05/30(月) 14:39:05.37 ID:/41RXXfe.net
自分で触れるならかなりお買い得やな

886 :774RR:2022/05/30(月) 16:25:45.24 ID:aCUkb+zU.net
程度が良くて20万なら良い買い物だったね
俺はポンコツ初期型をタダでもらってきたけど
キャブ外しの名人になってしまった

887 :774RR:2022/05/30(月) 18:38:12.84 ID:k1VrIJDJ.net
3型は生産数が少なくて地味にレアだったりする

888 :774RR:2022/05/30(月) 18:47:04.81 ID:vuC3LXAY.net
じいちゃんから焼きそばもらった

889 :774RR:2022/05/31(火) 13:57:06.49 ID:xJTJHnJt.net
>>881
おめでとうございます!クラブマンは本当に素敵なバイクですよ〜!

890 :774RR:2022/05/31(火) 13:57:12.68 ID:xJTJHnJt.net
>>881
おめでとうございます!クラブマンは本当に素敵なバイクですよ〜!

891 :774RR:2022/05/31(火) 13:57:13.60 ID:xJTJHnJt.net
>>881
おめでとうございます!クラブマンは本当に素敵なバイクですよ〜!

892 :774RR:2022/05/31(火) 13:58:06.43 ID:xJTJHnJt.net
電波が悪くて3回も…

893 :774RR:2022/05/31(火) 14:28:55 ID:aEhD+AuP.net
少し、面白かった

894 :774RR:2022/05/31(火) 17:04:25.57 ID:bhlR3o1F.net
一秒以内に2回書き込めるもんなんだな

895 :774RR:2022/05/31(火) 20:06:36 ID:uh+YRsPj.net
電波が悪かったらレスできんやろ

896 :774RR:2022/05/31(火) 21:23:07.61 ID:FeswXWhm.net
バッテリー上がった時の事を考えて押しがけしてみたんだけど全くうまくいかない、昔乗ってた2ストレプリカとかはカブった時なんかよく押しがけしたもんだけど単発はまた違うコツとかあるのかな?

897 :774RR:2022/05/31(火) 21:31:54.82 ID:oke6oNsL.net
出先はともかく冷えてると長い下り坂じゃないと無理じゃね? 250は右サイドカバー外せばバッテリー端子にアクセス出来るから、モバイルバッテリータイプのジャンプスタータを尼でポチっとくほうが現実的だと思う。

898 :774RR:2022/05/31(火) 22:03:39.24 ID:kZCYcIKI.net
>>896
俺の場合勢い付けて一速で無理矢理押したらかかった
二速だとクランキングの速度が足らんのかもしれん

899 :774RR:2022/05/31(火) 22:08:18.83 ID:FeswXWhm.net
>>898俺は3速でやったらちょっとエンジンがボコつくぐらいだった、低い方がいいかね乗らない人がよく驚くけどクラブマンキック無いからなぁ

900 :774RR:2022/05/31(火) 22:13:41.67 ID:FeswXWhm.net
でもよく考えたらバッテリー上がり無料対応のロードサービス入ってたわ俺…

901 :774RR:2022/06/01(水) 10:39:39.85 ID:FMWcIHI9.net
10年くらい前にオーバーフローで四苦八苦したとき
散々押しがけやったけど、3速が一番楽だったかな
まあでも二度とやりたくないw

902 :774RR:2022/06/01(水) 13:22:30.50 ID:7AkyZNca.net
2ストなら歩きで1速半クラで掛かるぐらい簡単だけど、4ストなら勢いつけて着座したときにしっかりクラッチ繋がんとかからんでしょうに

903 :774RR:2022/06/01(水) 13:26:50.12 ID:7Sy9yuuy.net
>>902
なるほ、2ストが簡単過ぎたんですね

904 :774RR:2022/06/03(金) 17:23:06.58 ID:96iwWaS+.net
今日、クラブマンの5型か最終型乗った青年を筆頭にAKIRAごっこしてる子達が居てワロタ

905 :774RR:2022/06/03(金) 20:47:25.56 ID:v5RfVpy+.net
「やっとモーターのコイルが!」
「行くぞ!鉄雄ォォ!!」

906 :774RR:2022/06/03(金) 23:50:11.09 ID:knFzq4VN.net
加速時のノック音減らそうとするとメインの番手上げたらいいんかな

907 :774RR:2022/06/04(土) 02:43:59.18 ID:93pevEFL.net
>>906
ちゃんとギア下げても聞こえるの?

キャブ固着してない?

908 :774RR:2022/06/04(土) 07:02:35 ID:FIVA0xL4.net
もう旧車の範疇なんだねえ

909 :774RR:2022/06/04(土) 09:05:24.45 ID:m+SZ2SPM.net
1,2,3は聞こえない
4,5は勾配次第かな

910 :774RR:2022/06/04(土) 14:16:13 ID:vXohTga9.net
>>908
5年ぐらい前にすでに後期型NSRとか2ストレプリカ辺りが旧車扱いされ始めてたからまあ順当な所だろうね

911 :774RR:2022/06/04(土) 19:36:51.41 ID:93pevEFL.net
>>909
シフトダウンしてもっと回せ
4、5速で低速から加速するな

912 :774RR:2022/06/04(土) 20:32:48.66 ID:UJjgV3GX.net
単気筒のわりに低速トルク無いからねクラブマン

913 :774RR:2022/06/04(土) 20:34:59.87 ID:UJjgV3GX.net
自分のバイクで走り出す、行く先もわからぬまま暗い夜の帳の中へ〜平日働きたくないと 逃げ込んだこの夜に自由になれた気がした大人の夜…

914 :774RR:2022/06/04(土) 22:23:49.59 ID:7xAuFIoe.net
単気筒の割に、というか250ccにトルク求めるのが無理な話でさぁ…

915 :774RR:2022/06/05(日) 00:15:42.71 ID:NLUTwzs8.net
元はCBX250用のブン回しエンジンをそのまま使ってるんだっけ、更にその元はもっと排気量あったとかなんとか

916 :774RR:2022/06/05(日) 00:17:16.61 ID:NLUTwzs8.net
フフ…やっぱイイねクラブマン
「シブいだろ?おれのじまんなんだ」

917 :774RR:2022/06/05(日) 01:42:19.42 ID:iB1RprhT.net
>>915
大元はXR350R(競技用エンデューロ)の339ccSOHCのをボア小さくしてキック外してセル付けてヘッド魔改造したのが頭おかしいレベルで回るあのエンジン

918 :774RR:2022/06/05(日) 09:29:57.86 ID:5KL7/yoh.net
>>911
やっぱしギア維持したまま回すのが行けないか
ありがとう、今度から気を付けます

919 :774RR:2022/06/05(日) 12:59:38.44 ID:vrRHu8Sa.net
>>914
エストレヤ乗ってみ

920 :774RR:2022/06/05(日) 13:14:52.02 ID:RrwLO1Wt.net
何言ってんだ?コイツは

921 :774RR:2022/06/05(日) 17:59:40.07 ID:RXbNEGT5.net
>>917
競技用オフロード→シングルスポーツ→オールドルックスタイル なわけか…

922 :774RR:2022/06/05(日) 20:27:04.38 ID:RXbNEGT5.net
>>917
ん?てことはXR350R用のクラッチカバーとキックレバーポン付けでキックも付けられる可能性…!?

923 :774RR:2022/06/05(日) 22:04:57.15 ID:iB1RprhT.net
>>922
もぉXR350Rの部品入らんやろw
入手出来るにしても予備バッテリーなりモバイルブースターの方が安上りやで

あとキックスターター系統取っ払った時点で色々手を入れてるみたいだからポン付けは無理かと

924 :774RR:2022/06/06(月) 07:40:31.13 ID:LaRgvQTj.net
定期的にノッキングからのこの流れになるけど

他のバイクは低速からトップギアでも加速できるんか?

925 :774RR:2022/06/06(月) 13:49:36 ID:KPvVH/Ls.net
レトロな見かけとかけ離れたエンジン特性なの好きだわ

926 :774RR:2022/06/06(月) 22:46:31.95 ID:FKdqw3u4.net
レトロはレトロだが当時のレーシングバイクのスタイルだからな

927 :774RR:2022/06/07(火) 07:45:57.10 ID:A1xdHPDT.net
5000以下だと音だけだからな

928 :774RR:2022/06/07(火) 19:33:46.48 ID:hxFBvv9g.net
新しいGB350、SR400やVTR250などと共に2年程ずーっと購入を考えていましたがついにクラブマンこいつしかないと決めました!あの頃は若かった、しかし今となっては年相応に落ち着いた走りができる紳士的なライダーでありたいものです…!

929 :774RR:2022/06/07(火) 20:01:24.38 ID:GTk2LF/M.net
クラブマンいいねぇ〜

930 :774RR:2022/06/07(火) 21:10:55.53 ID:hv++aldF.net
>>927
実用回転数4000ぐらいからですよねこのバイク

931 :774RR:2022/06/08(水) 07:42:48.81 ID:SLVaRSCh.net
>>928
その中で一番ヤンチャなの選んだねw

932 :774RR:2022/06/08(水) 08:30:41.50 ID:XVEIM5FA.net
>>931はいw

933 :774RR:2022/06/08(水) 09:16:13.58 ID:1IGgOemU.net
個人的には初期のマフラー2本出しが高回転までスムーズに回るから好きだった

934 :774RR:2022/06/08(水) 10:35:47.78 ID:SLVaRSCh.net
後期でもタコメーター振り切るぞゆ

935 :774RR:2022/06/08(水) 13:28:49.88 ID:7g1hMjZ1.net
初期型は色々特殊ですよね 綺麗に乗り続けるのは苦労するだろうなぁ

936 :774RR:2022/06/08(水) 20:20:24.99 ID:dHtMS6t8.net
>>931
しかも一番手もかかる笑

937 :774RR:2022/06/08(水) 20:50:06.25 ID:dHtMS6t8.net
燃費がイマイチだったけどフューエルワン使ったらジワジワ良くなってきた、良かった

938 :774RR:2022/06/08(水) 21:30:31.12 ID:dHtMS6t8.net
皆さんクラブマンのアルミバフ仕上げのリムってどう手入れされてます?私のクラブマンは歪みは無いのですがサビやガリキズが少し目立つので何か良い方法はないかと悩んでおります

939 :774RR:2022/06/08(水) 21:31:32.44 ID:dHtMS6t8.net
今の所洗車後毎回に花咲かGコンパウンドで根気よく磨くぐらいしかしておりません

940 :774RR:2022/06/09(木) 20:36:48 ID:Aw6lyib2.net
クラブマンの代車にアドレス乗ったら静かで振動無さ過ぎて地面滑ってるみたいだった

941 :774RR:2022/06/11(土) 12:35:42.51 ID:Oc7M9d5h.net
なんかよく分からない映画見てたらこのバイク出てきたな

942 :774RR:2022/06/11(土) 20:04:57.16 ID:n8WVvkq4.net
>>941
キムタク主演のドラマに一瞬出たことぐらいしか知らんw

943 :774RR:2022/06/11(土) 20:51:51.96 ID:GzVcyNc2.net
尾崎がPVで乗ってた

944 :774RR:2022/06/11(土) 21:41:32 ID:Lu4Xsi9C.net
>>943しかし盗んで走り出したのは兄のパッソル

945 :774RR:2022/06/12(日) 04:18:39.54 ID:JAmHnJ16.net
クラブマンの純正リムってアルミのバフ仕上げにアルマイト処理じゃない?
新品の前後スポーク手に入れてよしこれで足回りキレイになると喜んでたら今度はリムの浮腐食が気になってきた

946 :774RR:2022/06/12(日) 06:22:11.30 ID:emWafugf.net
アルミパーツはバフがけした後にクリア塗装だと思う
アルマイトならそう簡単に剥がれんし下から腐食も起こりにくい
新品に近い仕上げにするなら磨いたあとミッチャクロンとかのプライマー吹いてからクリア塗装すれば良いんじゃないか
エンジン側のスプロケカバーはそれで仕上げたけどピカピカに維持できてるぞ

947 :774RR:2022/06/12(日) 11:01:27.41 ID:JAmHnJ16.net
>>946
私はクラッチカバー側を今その後の腐食が起こりづらいと聞くバレル研磨を試してみる所です、やっぱりクラブマンも年数経ってるバイクですからねぇ

948 :774RR:2022/06/12(日) 11:33:04.07 ID:ZSQTRMHf.net
>>947
お前には失望した

949 :774RR:2022/06/12(日) 11:37:49.93 ID:LYS2ubda.net
DIYでアルマイト処理すりゃーいいじゃん

950 :774RR:2022/06/12(日) 11:46:14.60 ID:JAmHnJ16.net
>>948
失望されてしまった

951 :774RR:2022/06/12(日) 18:21:06.21 ID:JAmHnJ16.net
イエーイ!スポークとホイールベアリング新しくしたら後輪実測25馬力超えたぞ!!!…ここまで長かったなぁ……涙

952 :774RR:2022/06/14(火) 21:45:23.35 ID:ckXJrO05.net
GB250の中古エンジンってどうして2型以降が極端に少ないんだ?
初期型ってそんなに売れたの?

953 :774RR:2022/06/14(火) 22:37:45 ID:+6g5jZZc.net
>>952初期型はそれ以降と互換も効かない部品が多いので売れないのでは?

954 :774RR:2022/06/14(火) 23:33:52.05 ID:WdFGln5t.net
>>953
アスペ

955 :774RR:2022/06/15(水) 08:57:24 ID:kc5oE+sF.net
>>952
他のエンジンと比べて独自のパーツ番号だから流用効かないところが多くて、出品されても落札されず残ってる

一部の変態以外は買わないよね・・・

956 :774RR:2022/06/15(水) 13:12:56.19 ID:WPHg9loD.net
単純に生産台数が多いんだよ。新しくなるほど生産台数は少なくなっていく

957 :774RR:2022/06/15(水) 13:44:08.72 ID:c7a1Vq2M.net
>>954
え、なんで…?

958 :774RR:2022/06/15(水) 13:45:06.31 ID:c7a1Vq2M.net
>>955
でも今初期型エンジンOHしてるユーチューバー

959 :774RR:2022/06/15(水) 13:46:16.43 ID:c7a1Vq2M.net
見てるけど面白いわw「なんだこの構造よくわかんねぇ!」とかよく言ってる

960 :774RR:2022/06/16(木) 04:15:10.07 ID:i8YBC9gl.net
昼にボコつく日が増えてきた

961 :774RR:2022/06/16(木) 19:49:14.50 ID:LchzZxKf.net
クラブマンのガソリン供給って落下式じゃなくて負圧だったの…しまう時にいちいちコックOFFにしてたのがバカみたいじゃないか…

962 :774RR:2022/06/16(木) 20:14:12.26 ID:LchzZxKf.net
そろそろ年式的にCDi死ぬかな…って思ってるのでおすすめの社外CDiあったら教えて下さい、欲を言えばフルノーマル車なので純正に近い特性が良いかな…

963 :774RR:2022/06/16(木) 20:46:29.52 ID:LchzZxKf.net
色々探してるけどどうかな〜

964 :774RR:2022/06/16(木) 22:40:59.26 ID:LchzZxKf.net
>>961失敬、私の早とちりでした

965 :774RR:2022/06/16(木) 22:46:30.27 ID:fqpVdTUe.net
GB500TT再販しねーかなあ

966 :774RR:2022/06/17(金) 06:10:22.70 ID:0LWtJhbE.net
vj22aの前期と後期レベルに違うんだな

967 :774RR:2022/06/17(金) 16:22:14.00 ID:LLGbR9/7.net
皆さん純正エキパイのガスケット何使ってます?

968 :774RR:2022/06/17(金) 19:35:56.79 ID:LLGbR9/7.net
亡くなった兄ちゃん…今となっては兄貴から受け継いだ大事な5型、細く長くずっと乗り続けたいつもりだけどのピストンリングすら廃盤になりかけてるの辛すぎるよ…

969 :774RR:2022/06/18(土) 08:08:42.65 ID:2sAjMVYv.net
>>967
キタコのやつ

970 :774RR:2022/06/19(日) 04:09:02.22 ID:p/LcuxQp.net
>>969
あれってCB250クラブマン(2本出し)って書いてありますけど2型(一本出し)以降にも使えますかね

971 :774RR:2022/06/19(日) 09:15:54.25 ID:Dc0TVf9h.net
もう完全に旧車の部類、重要消耗部品なんかはヤフオクなんかで出てたらチマチマ買ってストックしとくしかないねぇ

972 :774RR:2022/06/19(日) 13:51:40.82 ID:RFgOtbng.net
>>970
使える。問題なし

973 :774RR:2022/06/19(日) 14:00:47.90 ID:enK/vW/t.net
>>972
ありがとうございます

974 :774RR:2022/06/19(日) 15:08:33.72 ID:enK/vW/t.net
暑くなってきましたね、今年もレギュレターのパンクなんか気をつけましょう

975 :774RR:2022/06/20(月) 09:09:08 ID:m8CeYwaY.net
>>971
バックオーダーでもワンオフでも
このスレの住民でニーズ寄せ集めて
まとめて発注するしか無いよね

976 :774RR:2022/06/20(月) 17:11:32.81 ID:yJbDop00.net
>>975私は経験は無いのですが、やはり今はSNSでそういう事も比較的簡単にできる時代なのでしょうかね、愛車のためなら使えるものは何でも使って行きたいものですね

977 :774RR:2022/06/20(月) 22:16:37.19 ID:Odjl9D2K.net
エキパイの錆落としてたらメッキハゲちゃって泣いてた者だけどヤフオクでそこそこの程度のエキパイ落としたから今から怨念を込めて磨く

978 :774RR:2022/06/21(火) 06:23:09.56 ID:jeM/yT/t.net
磨くとメッキ剥げるよ

979 :774RR:2022/06/21(火) 07:47:01.15 ID:tN4JihwC.net
>>978クロムメッキが剥げたり傷つかにくい磨き方があるらしい

980 :774RR:2022/06/21(火) 08:57:29.63 ID:ZSqNuL+G.net
そんなにピカピカがいいなら再メッキしかないだろ
エキパイの錆なんかとったらすぐまた錆びる

981 :774RR:2022/06/21(火) 09:05:36.37 ID:0yNWh3m+.net
カウンターシャフトのオイルシールがお漏らし始めたわ
あれ、外側から交換できるんだっけ?

982 :774RR:2022/06/21(火) 09:08:09.68 ID:nBuGthPk.net
エキパイの再メッキなんてやってくれるとこあるの?

983 :774RR:2022/06/21(火) 09:08:28.28 ID:nBuGthPk.net
エキパイの再メッキなんてやってくれるとこあるの?

984 :774RR:2022/06/21(火) 09:27:27.98 ID:818BxGt0.net
新品なら

985 :774RR:2022/06/21(火) 09:37:49.85 ID:49/6YI3I.net
コゲ落ちくんとスチールたわしでゴシゴシしてからどういうワケかサビなくなったな

986 :774RR:2022/06/21(火) 10:00:25.13 ID:tbvC8io7.net
こまめに拭いてやってればあんまり錆びないよ

987 :774RR:2022/06/21(火) 10:46:54.75 ID:f/H5yRsD.net
次、たてる。

988 :774RR:2022/06/21(火) 10:48:09.40 ID:f/H5yRsD.net
【250クラブマン】GB総合#64【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655776067/

建立

989 :774RR:2022/06/21(火) 19:13:59.63 ID:IRRy5fvJ.net
町のメッキ屋に持ちこんだら?

990 :774RR:2022/06/21(火) 20:21:36.56 ID:eXDJhgXK.net
槽が汚れるからやってくれないよ

991 :774RR:2022/06/22(水) 09:03:07.84 ID:8640C4sD.net
【 拡 散 希 望 】

石川県金沢市には、女児を盗撮するロリコン性犯罪者がいます。
マツダのAZワゴンに乗り、ジュニアアイドルの撮影会で痴漢行為をして出禁にされた過去まで身バレしています。
石川県や他県でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し、逮捕歴もあるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


ロリコン石川の固定IP→[221.133.85.86]
石川のプロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp] (金沢CATVネット)
ロリコン石川のスマホ→オッペケ[om126133207244.21.openmobile.ne.jp] (ソフトバンク系列)

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

↓ロリコン石川が秋田県に盗撮遠征に来た時の書き込みがこちら↓
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/

992 :774RR:2022/06/22(水) 09:03:45.43 ID:8640C4sD.net
身バレ後もVPNでIPアドレスを偽装して別人に成り済まし、逆恨みで5chや爆サイを荒らし回っている知的障害者です


石川県金沢市住み、ロリコン盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ (Softbankモバイル)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>550
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.39 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw


石川県在住のJS盗撮犯が貼った盗撮児童ポルノと無修正ホモ画像がこちら ↓↓
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

児童ポルノの通報先
http://www.internethotline.jp/

993 :774RR:2022/06/22(水) 09:04:07.64 ID:8640C4sD.net
常駐するゲームスレでスカトロ自慢しちゃう石川県住みロリコンおじさんの過去レス

ロリコン石川のスマホ→オッペケ


138:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-at/t [126.208.247.254]) 2020/06/28(日) 08:09:47.18 ID:09ANGXzRr
一緒の下校でヒロインがおしっこ我慢しててぎこちないパターン
デコピンやくすぐりコマンド、不意打ちキスコマンド、背後から驚かす展開
こういうのでヒロインのリアクション見てみたい

146:なまえをいれてください (オッペケ Sr11-im9K [126.208.174.251]) 2020/06/29(月) 00:01:59.95 ID:mMii+zw9r
おしっこボトルはマヂで興奮した
ユミナがよけいなことするから

316:なまえをいれてください (オッペケ Sr4f-9TbZ [126.237.42.137]) 2020/08/16(日) 23:44:55.59 ID:Lt37J42Gr
フォトセッションでスカート捲るコマンドとか、限界まで接近した時に匂いを嗅ぐコマンドとかあったらいいな

994 :774RR:2022/06/22(水) 09:04:23.67 ID:8640C4sD.net
ゲームのキャラとセックス妄想する石川県住みロリコンJS盗撮犯の変態発言がこちら


ロリコン石川のスマホ→オッペケ (Softbankモバイル)

【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R23
69:なまえをいれてください (オッペケ Sr75-aMfn [126.204.194.3]) 2020/04/06(月) 22:18:09.01 ID:LpluoB5rr
濡れT透けブラDLCお願いします
濡れ体操着透けブラでも構いません
ミニスカなら言う事なし

343:なまえをいれてください (オッペケ Srdd-i57j [126.237.118.3]) 2020/04/20(月) 21:30:21.36 ID:+7ylClBMr
ヒロインとセックスしたいから薄い本探してるけど全然見つからない

995 :774RR:2022/06/22(水) 09:04:47.08 ID:8640C4sD.net
女子中学生盗撮がバレて通報され取り調べを受ける石川県のロリコン盗撮おじさん

ロリコン石川の固定IP→[221.133.85.86]
ロリコン石川のスマホ→オッペケ

306: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d8G-Z2t7 [221.133.85.86]) [sage] 2019/03/11(月) 16:02:30 ID:SbHxpSPer
焦ったー、駐車してたら職質くらった
スマホでJC盗撮してたのバレて通報されたっぽいw
パトカー来た瞬間ソッコーで画像消して逃げ切ったけどw

341: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-Z2t7 [126.208.153.27]) [sage] 2019/03/11(月) 17:35:58 ID:SbHxpSPer
盗撮目的で左右にもドラレコつけても平気だぞ
警察に注意されてないし

996 :774RR:2022/06/22(水) 09:05:22.63 ID:8640C4sD.net
スレ住民に通報され慌てて自分で貼った盗撮ロリ画像を5ch運営に削除依頼して、証拠隠滅しようとする石川県金沢市住みロリコン盗撮おじさんがこちら

[openmobile.ne.jp]←オッペケ (Softbank系列)

↓ソース↓
http://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1291392978/518

auto:車種・車メーカー[レス削除]
518: 依頼 [] 2022/01/12(水) 12:02:17 ID:HOST:om126133207244.21.openmobile.ne.jp

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/462-465
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/468-472
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620042994/480-491

GL7.エロ下品

997 :774RR:2022/06/22(水) 09:05:42.63 ID:8640C4sD.net
[221.133.85.86]←ドミオと富山と秋田と広島と栃木買春ガラプーにストーキングする
石川県金沢市住み、ミニ四駆でJS盗撮ジュニアアイドルに痴漢ロリコン性犯罪者


221.133.85.86 幼女盗撮マニア 性犯罪の前科持ち ペドフィリア 児童ポルノ画像大量所持 女児にわいせつ行為 示談で不起訴 被害女児に付きまとい

221.133.85.86 ジュニアアイドルオタク 撮影会で痴漢を繰り返す 出禁にされ被害者アイドルを逆恨み ジュニアアイドルにストーキング ブラックリスト入り TwitterでジュニアアイドルにDMする常習犯

221.133.85.86 マツダ信者 5ch荒らし 車種メーカー板常駐 アンチスバル スバルに脅迫文送付 精神障害者 対立煽りアフィ工作員

221.133.85.86 小児性愛者 無修正わいせつ画像貼付け 金沢駅前でJS盗撮 ネットストーカー 影響保存 成りすまし常習犯

221.133.85.86 車内からスマホでJS盗撮 通報される 職務質問で虚偽申告 ドライブレコーダー全面搭載 盗撮目的 小学校の前を毎日往復

221.133.85.86 石川県内の本屋で盗撮スポット探し 盗撮児童ポルノをネットに拡散 VPNでIP偽装 ミニ四駆で盗撮 児童ポルノ拡散 石川県警にマークされる

221.133.85.86 精神科通院25年 ウマ娘オタク バイセクシャル 出会い系でホモ相手募集 ショタホモ好き 粋蕎でコテ活動 エログロ画像大量コピペ

221.133.85.86 石川県在住 ロリコン 妹にわいせつ行為 妹と結婚する妄想 近親相姦 親が黙認 小学生の妹を性奴隷 AZワゴン所有 http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all

998 :774RR:2022/06/22(水) 09:06:05.56 ID:8640C4sD.net
スバル関連スレをマルチコピペで埋め立てする荒らし
石川県金沢市住みロリコン盗撮マツダ乗り

オッペケ Sred-AIhI
ワッチョイW 4dc5-AIhI
VPNでIP偽装→ [153.227.252.57]

http://hissi.org/read.php/auto/20220608/OUxwRUNlTUpy.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20220608/MTFaZEVUY00w.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20220609/YW1NcUVoRWgw.html?name=all&thread=all

999 :774RR:2022/06/22(水) 09:06:25.69 ID:8640C4sD.net
221.133.85.86 (金沢CATV)

↑石川県金沢市に住む、女児盗撮を繰り返すロリコン変態おじさんの身バレ前の固定IPアドレス
スマホはソフトバンクモバイル
車はポンコツのAZワゴン
好きなゲームはラヴアール
趣味は幼女盗撮と、幼女のおしっこをボトルに溜めること

1000 :774RR:2022/06/22(水) 09:06:38.43 ID:8640C4sD.net
1000なら石川県金沢市ロリコン盗撮性犯罪者マツダ乗り死亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200