2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52

1 :774RR:2021/09/08(水) 13:58:35.65 ID:5oEngWPl.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(2BL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(2BL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

○純正アクセサリーマニュアル他
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA
前スレ

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608365572/
次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです

114 :774RR:2021/09/21(火) 15:32:44.38 ID:QYH3pd4I.net
乗る度に思うのだけどホント乗りやすいよなぁ…
全大型バイクで最もUターンしやすい説あるわ(X乗ってるからFはセパハンでしにくかったらごめんなさい)

115 :109:2021/09/21(火) 16:08:18.97 ID:IlaY/lUk.net
>>113
それ採用します
最後の質問でM5ボルトのネジ部分の長さは元のボルト全長(カウルに埋まっているのでネジ+頭)+EDR-P05のブロック高さであれば
スペーサーなしでいけるでしょうか?

116 :774RR:2021/09/21(火) 19:48:03.49 ID:7DRmXUx4.net
>>115
いけない
ネジの方向がインナーロアーカウルの面に対して全然垂直じゃなく、面も平面じゃない
ブロックが面に沿わないのでブロックを浮かす必要がある
だからスペーサーは必須
強くねじ込むとスペーサーがカウルにめり込むからワッシャーもあった方が良い
スペーサー長は1cmくらい

117 :774RR:2021/09/21(火) 20:47:19.90 ID:FJNeCStE.net
>>114
え、F、めっちゃUターンしづらいと思ってた…

ハンドル低くてセパハンだし、
ハンドル切ったら手がかなり窮屈だし…

118 :774RR:2021/09/21(火) 20:51:57.20 ID:VUHINyAL.net
よく嫁w

119 :774RR:2021/09/21(火) 21:31:13.55 ID:vkwbHpug.net
>>117
こういう文章読めないやつってどうやって免許取ったんやろか

120 :774RR:2021/09/22(水) 07:21:30.18 ID:8TX8F3b4.net
>>116
了解です
ステー届いたらボルト、カラー、ワッシャーで調整してみる

121 :774RR:2021/09/22(水) 15:21:58.98 ID:D21a/r03.net
早とちりしたんだろう、
まあよく読めだけどね(笑)

122 :774RR:2021/09/22(水) 21:05:27.11 ID:LTz1XKOg.net
実際Fの方が玄人仕様というか人を選ぶと思うんだわ Fの方が売れてるけど

Xの方が数値上のシート高高いけどF同様にV4エンジンでスリムで足まっすぐおろせるし
ハンドルが白バイみたいにカチ上げてるから上半身まっすぐで実質的には変わらないと思う

あとハンドルカチ上げのおかげでシートの一番後ろに座っても腕が突っ張らないしリア荷重もかけやすい
ウィンカー操作やらの指先の余裕もある、目線が高くて進路に首を向けて走れる

まぁ自分がXに惹かれたのはエッチなアルミツインスパーフレームとエンジンが丸見えな事だけど
そんなに操縦技術も体格もないからその面でも正解だったのかなと思ってる

123 :774RR:2021/09/23(木) 10:49:01.45 ID:MOZ0i9Hz.net
スズキがGSX-S1000GTが出たね。デザインもなかなかだし、パニアケース対応フルカウルツアラーとしてNinja1000のライバルだね。

124 :774RR:2021/09/23(木) 12:58:10.07 ID:eRIEfvUn.net
>>123
メカメカしくてかっこいいねぇ
旧型はパニアNGだったのにつけられるようにした辺りガッツリツアラーに寄せたのね

125 :774RR:2021/09/23(木) 13:33:58.91 ID:fB9mnsFk.net
CB1000Rでこういうのできそうだな

126 :774RR:2021/09/23(木) 15:29:20.32 ID:5QN6W+Fb.net
CBR1000Rは以前から噂されてるな

127 :774RR:2021/09/23(木) 17:50:31.04 ID:eRIEfvUn.net
日本じゃ取り扱いなかったけどCBF1000Fの後継機ってあるんかな?
後ろ荷物積みやすそうでモノサス、ハーフカウルで低速にふったリッター4気筒でうらやましかった思い出

フレームマウントのスクリーンが欲しいツインサス苦手民にとってはCB1300SBはNG、
CB1000Rじゃケツ短くて荷物つめないよって人はたぶん多いと信じてCBR1000Rあってもいいと思うわ

128 :774RR:2021/09/23(木) 17:54:45.91 ID:34pcmEgC.net
CBF1000F「ついにオレの時代が来たか!」

129 :774RR:2021/09/24(金) 12:54:27.35 ID:ZJw/BJip.net
CBF1000Fはレッドバロンでサイドパニア付き新車が良く売っていたけれど大柄でなかなか良かった。ほんと、ホンダは1000cc前後のオンロードツアラーがずっと空白だよね。

130 :774RR:2021/09/24(金) 17:52:56.45 ID:cXDxh4Ff.net
造っても価格見たら外車買うような状況じゃしょうがないよね
アフリカンツインやレブルが好調だしいいんじゃないの?
最近じゃSSのCBRも影薄くなってるし

131 :774RR:2021/09/25(土) 18:07:45.49 ID:Hf48cX3H.net
RC79のウィンカーをLED化するって、自分でリレー作るか抵抗埋込済みのLEDを買ってくるしかないのかな
あわよくばXのウィンカーリレー使えないかなぁなんて思ってるんだが、カプラーの形って一緒なのだろうか

132 :774RR:2021/09/25(土) 18:12:00.85 ID:nGt6ltw7.net
そもそも79と80のウィンカーの仕組み違うんじゃないか
79はウィンカーとは別にポジションがあるけど、80はポジション兼ウィンカーだし
普通に球のカタチしたLEDバルブ入れるのが手っ取り早いと思うな

133 :774RR:2021/09/26(日) 05:08:45.19 ID:Zt5vMmlY.net
RC80買う前にCBF1000Fに惹かれたけど、イタホン品質でレビュー散々だったような
早くホンダは狭角位相クランク対称配置1000ccV4を作って使い回せよ下さい

134 :774RR:2021/09/26(日) 09:53:15.91 ID:dc98gjLM.net
>>132
だよねぇ、ありがとう
少し調べてるんだが、抵抗内蔵タイプの安物はしばらく使ってるとハイフラが起きることも多いらしい一方、
別体式の抵抗噛ませるにもどこに抵抗設置すればいいか問題があるんだよな

今のところはウィンカーリレーのカプラー周辺から線を引っ張って、ラジエーターに耐熱両面テープで止める案を考えてるんだが、他にいい案ないかな

135 :774RR:2021/09/26(日) 15:02:02.65 ID:2yF9s0V9.net
X乗りだけど、俺もセキュリティのアンサーバックでウィンカー光らせたくてめちゃくちゃ調べた
そもそも純正ウィンカーの作動電圧が12Vじゃなかったり、キャンセラーのせいで前後独立制御だったり、降圧させてもシャキッと光らないだろうし、結局ユニット焼いて諦めたんだけど
なんでウィンカーの制御にABSが絡んで来るんだよ…(たぶん車速センサー)

結果的に別のところに12Vで作動するLEDを仕込んだよ
イマドキのバイクの電装って昔のとは違ってすげぇ煩雑だなって思い知った

別に回路組むくらいなら、球のカタチしたLED入れるのが1番手っ取り早いよ絶対(2回目)
健闘を祈る

136 :774RR:2021/09/26(日) 15:19:03.36 ID:aBQaV/Fz.net
中華のハイフラ防止のLED使って600kmのツーリングでも無事だったけど、中華は当たり外れあるからオススメはしにくいよな

137 :774RR:2021/09/26(日) 20:09:45.52 ID:dc98gjLM.net
>>135
えっ、ウィンカーの作動電圧12Vじゃないの!?
そりゃウィンカーごと移植しない限りできねえや……
車速センサーの値でオートキャンセラーが距離で働くか時間で働くか変えてるらしいね
もはやアルディーノとFETで自作しようかと思ったが、開発環境整えるのに抵抗内蔵タイプのLEDと同じくらい値段かかるので、大人しく球の形したLED入れるわ

>>136
値段と品質のバランス取るの難しいよな
参考までにどれ使ってるか教えて欲しい

138 :774RR:2021/09/27(月) 01:23:00.12 ID:Z13+7b9h.net
>>137
アマゾンで売ってるOPPLIGHTの業界初スーパーキャンセラーとか言う胡散臭いやつw
取付けて半年ちょいくらいだけど今のところはまあ普通に使えてる

139 :774RR:2021/09/28(火) 09:50:15.65 ID:wVI6oCKh.net
800xでミシュラン anakee adventure かメッツラー karoo
street 履いたことある人いる?

140 :774RR:2021/09/28(火) 16:01:15.08 ID:WiyGdWmr.net
>>138
それ俺も気になってたww
ありがと

141 :774RR:2021/09/28(火) 20:05:07.51 ID:Zeaw1GTt.net
>>139
X乗っててもオンロードしか走らない民ばかりだしオンロード特化のツーリングタイヤに変えてそう(偏見)
かく言うわたくしも前だけガン減りしたからロード5注文したよ

142 :774RR:2021/09/28(火) 22:09:57.08 ID:kQGPdicd.net
このバイク、すげー前から減るよね

143 :774RR:2021/09/28(火) 23:57:43.69 ID:EWLWXrJv.net
142を訳すと→このバイクのタイヤの減りを前後で比較したとき、前の方が極端に減りが早いよね
ちなみに俺は後ろの方が減りが早いと感じる。

144 :774RR:2021/09/29(水) 00:36:45.67 ID:AfLkchp3.net
>>143
ありがとう

145 :774RR:2021/09/29(水) 04:45:59.09 ID:UrTWJqcs.net
大型バイクってリアから削れるイメージだし前のバイクもリアのほうがよく消耗したけどRC80に乗り換えてから前のほうが消費早いわ

このバイクに乗り換えてから寝かしこみしやすいし倒立フォーク+ブレンボみたいな公道で必要ないやろってレベルのギクシャクズドンっていうブレーキの効き方しないからついついフロントブレーキでしっかり減速して立ち上がり加速するのを楽しんでしまう
大型バイクなのにおっかなびっくりして運転する感ないよね

146 :774RR:2021/09/29(水) 07:18:51.44 ID:Y1IfMZm6.net
>>141
自分も基本オンだけど険道好きだから荒れた道も走る
でも完全オンタイヤだと泥道でのコントロールが絶望的
V ストやムルチで履いてる人いるみたいだから800Xで人柱になろうかな( 需要無いかもしれんけど)

147 :774RR:2021/09/29(水) 17:52:54.50 ID:K3FcHZLS.net
80は各社アドベンチャーの中でもダントツでオフに向いてない気がしないでもない

148 :774RR:2021/09/29(水) 18:58:17.51 ID:UrTWJqcs.net
>>147
246kg、V4、フロント17インチ…オフロードで何も起こらないはずもなく…
キャンプ場までのよく整備された固めの砂利道ならなんともないけど積極的に廃道やら荒れた日のフラットダートに突っ込もうとは思わないっすねぇ…
傷んだ舗装路、グルーピング加工路面、濡れた路面とかだと格上ツアラーアドベンチャーより安定感じるやけどなぁ

149 :774RR:2021/09/29(水) 19:06:56.59 ID:uxq6Vc9J.net
オンタイヤで白神ライン走ってきたけど250オフ車勢に着いていくのがやっとだったわ

150 :774RR:2021/09/30(木) 18:22:48.00 ID:nOhzKc1a.net
Xはクロスオーバーっぽいデザインだけどガワとハンドル以外Fとほぼ同じはず
アンダーカウルが無いから最低地上高が3センチ高いとこもオフロード性能高いと言えるかもだけど

151 :774RR:2021/09/30(木) 21:17:42.35 ID:qRVPR14W.net
Xのアンダーガードは林道で気休め程度には働いている
路面状態の良いオフロードは自動車のような安定感で走れるけど、カウルのビビリが酷い
砂利や泥の道はオンロードタイヤだと自分の腕では綱渡りのような走りになる

152 :774RR:2021/10/01(金) 09:44:47.01 ID:C6YUwak8.net
>>147
アドベンチャーつうかアドベンチャー風ツアラーだろ。ヴェルシス1000とかトレーサーとかS1000XRと同じ系統だよ

153 :774RR:2021/10/01(金) 17:55:33.79 ID:lzvPIgZj.net
1年後の2022年10月、日本で普通に新車販売しているかな?

そのへんの時期に新車で買いたいんだけど

154 :774RR:2021/10/01(金) 17:56:14.94 ID:lzvPIgZj.net
あFをです

155 :774RR:2021/10/02(土) 08:29:52.95 ID:CanAzZaD.net
>>153
さすがにもう在庫ないだろう。
もし有れば大特価間違いなし!

156 :774RR:2021/10/02(土) 08:48:30.78 ID:luW1PdiW.net
買えないことは無いだろうけどかなり探さないとダメだろうな
逆車の長期在庫とか

買い時逃すと2度と手に入らなくなるから、決断は早めにね

157 :774RR:2021/10/02(土) 10:12:55.53 ID:lSlcmD3/.net
>>155-156
皆様ありがとうございます!時間ないっすね🏍

158 :774RR:2021/10/02(土) 10:45:16.67 ID:6CksO0Mi.net
ローンやで
一日でも長く乗るにはローンやで

159 :774RR:2021/10/02(土) 18:10:23.83 ID:8vT47TJd.net
必死の台風対策で台風には勝利したが
チェーンがあっちこっちオレンジ色に (´;ω;`)
海沿いの町は駄目だね・・・

160 :774RR:2021/10/02(土) 18:56:45.21 ID:+g3T0Pi+.net
>>159
バイクカバーかけてもそれならしゃーない。
ここ数年カバーを二重にしているのだが、二重にすると少しマシな気がする。

161 :774RR:2021/10/02(土) 19:58:35.89 ID:XbgwNG63.net
>>159
チェーンをメッキチェーンに交換だ!
>>160
海沿いマリーナの倉庫内でも物置腐るもんな。諦めかビルトインガレージか

162 :774RR:2021/10/02(土) 20:48:25.07 ID:J+ILj033.net
>>160
台風対策ってことはカバーはあえて外してたんじゃないの

163 :774RR:2021/10/02(土) 23:28:28.17 ID:MOQ0gK1S.net
今日、危なく傷物にしそうになった
歩道を引いて後ろに下がっている時
砂利で足が滑り
カウルの下に足が入った形になって身動き取れなくなった
通りがかりの人が手伝ってくれて助かった
感謝です

164 :159:2021/10/03(日) 02:02:41.98 ID:1wTrbwot.net
>>162
そうです。台風にカバーは厳禁です。
茨城県の南東の端ですが、人間がロクにまともに歩けない程の暴風のなか
バイクは倒れずに済みました。それで良しとします。(´・ω・`)

>>161
メッキチェーンにすべきか悩んでます。
以前RC46-2の時に(金?金色?)メッキチェーンを使いましたが、
確かに錆びはあまり出ないor目立たなかった です。

165 :774RR:2021/10/03(日) 09:33:44.42 ID:c1Qxxf23.net
メッキチェーンはかなりいいらしいよ
知り合いが使ってたけど、メッキがハゲるまではサビは全く無いし、ハゲてくるのも2,3万キロ走ってからみたいだな

それはそうと、後期の純正マフラーかっこいいなぁ良いなぁって思ってヤフオク眺めてたんだが、これ前期につけたら車検通らないじゃん(当たり前)

166 :774RR:2021/10/03(日) 11:36:06.26 ID:MSweCFIN.net
メッキチェーンって基本錆ないから凍結防止剤撒いた道走った時ぐらいしかチェーンシコシコしなくていいらしいから惹かれるわ

167 :774RR:2021/10/03(日) 14:59:57.83 ID:UALOm7Bt.net
そんな高いものでもないんだからさ…

168 :774RR:2021/10/03(日) 16:37:38.42 ID:CK1Cz6SD.net
メッキチェーン高いよノーマルの寿命交換ならいいけど
かく言う俺は長距離で赤くなるの我慢できずに変えたけど、結構勢いが必要だった

169 :774RR:2021/10/04(月) 12:46:28.07 ID:6L5f9TES.net
皆ヘルメットロックはどうしてる?
キジマの対応のやつを買おうと思ったらメーカー欠品で入荷時期不明だそうな……
最悪ステー自作しようかと思ってるんだが、参考までに意見を聞きたい

170 :774RR:2021/10/04(月) 13:54:51.73 ID:sIcHSPcU.net
>>169
crops(クロップス) Q4・ユニーク [SPD07SHT/Φ4×300mm] レッド CP-SPD07ShtRE

これを使っとる。

171 :774RR:2021/10/04(月) 17:49:46.96 ID:iUwHyNLu.net
>>169
キジマのハンドルマウントステーに
>>170と同じ様なダイヤル式のワイヤーロック

172 :774RR:2021/10/04(月) 19:36:11.11 ID:H/mSJSMo.net
小顔にしてパニアに収まるようにする

173 :774RR:2021/10/04(月) 21:09:32.80 ID:6L5f9TES.net
>>170 >>171
なるほど、こういうのもあるのね
ありがと

174 :774RR:2021/10/04(月) 21:10:13.47 ID:kcFz61DL.net
>>169
キジマのやつ付けてるけどあれちょっと使いづらい
VFRって内溝式でモノキー化出来ないから持ち歩く鍵も増えるし、メットを取り付けるとステップにシールド当たりそう(X)になってヒヤヒヤしてる
鍵も挿しにくい

ただ、何も考えずにメットを掛ける場所があるのは便利かな

175 :774RR:2021/10/04(月) 21:13:15.92 ID:u6YKE729.net
地面にヘルメット置いても気にしない勢ワイくん、前輪の隣に置く

176 :774RR:2021/10/04(月) 21:49:37.64 ID:MRxiO2Jf.net
>>175
バイクから離れないような状況なら俺もそうするわ
飯屋とか買い物とか、停めてから目の届かないところに行く際の話かと思ってた

177 :774RR:2021/10/05(火) 02:45:59.58 ID:TSxZt2Mm.net
KOMINEマンになれば盗まれても惜しくないよ
帰れなくなるけどww

178 :774RR:2021/10/05(火) 06:36:31.61 ID:YKcQXb50.net
左ミラーにかけてたら結構落ちるから右ミラーだな

179 :774RR:2021/10/05(火) 07:32:43.49 ID:FdkfJO/A.net
右ミラーとハンドルにかけるとハンドルロック強化になった

180 :774RR:2021/10/05(火) 09:23:53.78 ID:FdkfJO/A.net
なんて俺もキジマ着けてる
帽体がステップにあたるがゴムなので問題なし
シールドが上を向くのでそこにグローブ突っ込んでるな

181 :774RR:2021/10/05(火) 09:56:29.87 ID:t5DEUcSX.net
俺もキジマの奴使ってるけどヘルメットがマット塗装なんでステップのゴムと擦れて黒ずむんだよねアレ…

182 :774RR:2021/10/05(火) 18:17:08.43 ID:suCmRAUn.net
みんな使用感イマイチでワロタ
でも何も考えないでもメットをセキュアに置いておける場所があるのは非常に助かるんだよね

183 :774RR:2021/10/05(火) 18:26:23.08 ID:QntEdaUo.net
ツアラーなんだからメットぐらい箱前提で無問題

184 :774RR:2021/10/05(火) 20:32:57.34 ID:/gGpp917.net
箱には常に何かしら入ってんだよなぁ…

185 :774RR:2021/10/05(火) 22:18:53.18 ID:4riGiVPi.net
>>175
と言うか、ヘルメットの扱い的には地面に置くのが正しい。
ミラーやハンドルに突っ込んで引っ掛けるのはやめた方がいいぞ。

>>176
フェリーや宿泊でもない限り、前輪横に置きっぱなしだな。
今のところトラブルに遭ったことはない。おすすめはしないが。

186 :774RR:2021/10/05(火) 22:45:31.17 ID:ZYfY6fQU.net
数年に一回レベルのロンツーのときはヘルメット背負ってくなー
めったに休めない長さのツーリング中断したくないし
普段はキジマのホルダー使うけど

187 :774RR:2021/10/05(火) 23:00:58.96 ID:BVXRdXP0.net
そして話題にもあがらない標準のメットホルダーくん…

188 :774RR:2021/10/05(火) 23:02:07.66 ID:A0vEFf8m.net
ヘルメット地べたは一回ヤスデが入り込んでた事あってもうやりたくない…

189 :774RR:2021/10/05(火) 23:42:14.80 ID:4eGgpoRV.net
標準でDリングがそのまま引っかかれば誰も困らなかったのにね…

190 :774RR:2021/10/06(水) 00:42:50.02 ID:HSOVmHM8.net
>>188
怖いわ

191 :774RR:2021/10/06(水) 08:01:21.60 ID:7kYrdEmj.net
セアカゴケグモ、ヒアリ、キョクトウサソリにも注意

192 :774RR:2021/10/06(水) 10:02:15.08 ID:S7RlrQ5w.net
地べたに置く感覚が凄いな、潔癖症では無いが誰かが唾吐いたり飲み残し捨てたり犬のオシッコや糞があったかもしれないと思うと気持ち悪いから無理。

193 :774RR:2021/10/06(水) 12:29:33.33 ID:nY7bynBp.net
>>187
標準のホルダーなんてありましたっけ(すっとぼけ

194 :774RR:2021/10/07(木) 09:17:28.88 ID:HDi7x2sY.net
ホルダー使ってない
町中に行かないからパクられるとか気にしてないんだよな
メットがOGKだから転売しても安いだろうし

195 :774RR:2021/10/07(木) 09:56:01.43 ID:U9pCK8l3.net
メット持ってかれたらノーヘルで帰るんか?

196 :774RR:2021/10/07(木) 11:41:14.57 ID:wuhd/Qpg.net
ノーヘルでええんじゃね?
シートベルトと同じ1点だから、道中5回までは捕まっても大丈夫ダゾ

197 :774RR:2021/10/07(木) 13:39:57.59 ID:VcuBsgjN.net
>>196
事故り5回までは頭ぶつけても大丈夫ダゾ

198 :774RR:2021/10/07(木) 15:43:10.11 ID:MlBEARit.net
警察に通報すればメット貸してもらえることもあるらしいね
後で返しにいかないとあかんけどw

199 :774RR:2021/10/07(木) 20:32:00.81 ID:ggz6sn4L.net
KAPPAの可変スクリーン注文から二か月できたけど想像よりでけぇな
バイクに取り付けてみたらそうでもないんかな?

200 :774RR:2021/10/09(土) 05:25:14.17 ID:hhaKHaJC.net
北海道は封印だなぁ
来春会おうぜ

201 :774RR:2021/10/09(土) 11:07:07.35 ID:ZovNLikJ.net
北海道はもうおしまいなの?早いねぇ

宮城はもう少し楽しめるけど、雪が降るまでなのは変わらず

202 :774RR:2021/10/09(土) 11:34:58.05 ID:JrwjABD7.net
>>194
OGKだけどパクられたことあるわ…
気をつけてな

203 :774RR:2021/10/09(土) 15:34:19.51 ID:9pDi2KJp.net
OGKに限らずミドル〜ハイエンドのメットだと普通にパクられるよ

204 :774RR:2021/10/11(月) 14:34:50.05 ID:Ss8XRm4G.net
あごひも締めてタンダムバーに引っ掛けてるわ

205 :774RR:2021/10/12(火) 13:40:16.29 ID:KxygWM0y.net
まともな工具をやっと買ったから前シート開けてハイシートに設定変えたけど体感足つき変わらないね
これローシートの設定いる?って思ったけどカタログスペックで830oだけだと引く人もいるか

206 :774RR:2021/10/12(火) 15:57:39.06 ID:A2k1stL4.net
>>205
CB400で両足つま先だった短足人間からするとローシートはありがたいよ
ハイシートだとお尻ずらさないと片足つかない

207 :774RR:2021/10/12(火) 22:27:59.36 ID:LLbxTa+I.net
>>205
足つきは別に大丈夫なんだけど、前傾が緩くなるのでローシートにしてる。

208 :774RR:2021/10/13(水) 00:24:29.66 ID:J5o1jMV8.net
CRF1100アフリカツインのエンジンを搭載したフルカウルツアラーNT1100が10/21発表

https://youtu.be/jml_HFfWlcY

209 :774RR:2021/10/13(水) 00:44:46.57 ID:HZV7izCS.net
やっぱりアドベンチャーだろ

210 :774RR:2021/10/13(水) 01:06:09.39 ID:Sy31ImLn.net
>>208
見た感じ背高そうだしパンヨーロピアンとかFJR枠っぽくね

211 :774RR:2021/10/13(水) 03:07:13.71 ID:HiYXGx0D.net
NTって時点で、NT700と同コンセプトのパニア付きツアラーやろ

212 :774RR:2021/10/13(水) 07:50:52.85 ID:U3ZMcPUJ.net
NT(ドゥービル)てまた懐かしい名前だねぇ〜
270°位相クランク化したパラツイのアフリカツインが出た時点でいつかはNT復活か?とは感じてはいたけど

213 :774RR:2021/10/13(水) 10:04:24.55 ID:6edjIF+O.net
だいぶ重いバイクになりそうな見た目だけど
アフリカツインの重さを見るに案外RC79と同じくらいかもしれん

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200