2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52

1 :774RR:2021/09/08(水) 13:58:35.65 ID:5oEngWPl.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(2BL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(2BL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

○純正アクセサリーマニュアル他
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA
前スレ

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608365572/
次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです

209 :774RR:2021/10/13(水) 00:44:46.57 ID:HZV7izCS.net
やっぱりアドベンチャーだろ

210 :774RR:2021/10/13(水) 01:06:09.39 ID:Sy31ImLn.net
>>208
見た感じ背高そうだしパンヨーロピアンとかFJR枠っぽくね

211 :774RR:2021/10/13(水) 03:07:13.71 ID:HiYXGx0D.net
NTって時点で、NT700と同コンセプトのパニア付きツアラーやろ

212 :774RR:2021/10/13(水) 07:50:52.85 ID:U3ZMcPUJ.net
NT(ドゥービル)てまた懐かしい名前だねぇ〜
270°位相クランク化したパラツイのアフリカツインが出た時点でいつかはNT復活か?とは感じてはいたけど

213 :774RR:2021/10/13(水) 10:04:24.55 ID:6edjIF+O.net
だいぶ重いバイクになりそうな見た目だけど
アフリカツインの重さを見るに案外RC79と同じくらいかもしれん

214 :774RR:2021/10/13(水) 11:54:35.13 ID:koX6f9tb.net
羨ましいとすればスリッパークラッチとかアップダウンシフターとかAndroid Auto対応とかコーナーリングABSとかクルーズコントロールとかくらいか
ライディングモードとか倒立フォークとかもあるだろうけど自分はこの辺にはあんまり魅力を感じない

215 :774RR:2021/10/13(水) 12:00:08.49 ID:z9EzZfjY.net
V4エンジンでその機能付けたらえらい値段になりそうだな…

216 :774RR:2021/10/13(水) 12:07:47.16 ID:x8EsxKaE.net
>>214
羨ましいことが多すぎるな

217 :774RR:2021/10/13(水) 12:54:19.37 ID:koX6f9tb.net
>>216
VFRはエンジン気に入ってるからな
細々した機能が束になっても越えられない壁

218 :774RR:2021/10/13(水) 14:11:07.43 ID:nVIETMc9.net
そりゃツアラーとしてはNTはいいバイクになるんだろうが,エンジンが下からトルクフルで扱いやすいってことは言い換えればつまらんのだろ?(偏見)
だったらVFRの方が刺激があって楽しいよね

前車のCB400SBもそうなんだけど,先祖にSSがいる万能バイクが個人的な好みだから,乗り換え候補にはならんなぁ
ただ,フルカウルのカッコよさと実用性重視のエンジンという相反する要素を持ったバイク自体は,CBR250RやCBR400Rみたいなのと同様に需要はあると思う

219 :774RR:2021/10/13(水) 14:49:08.25 ID:6edjIF+O.net
>>218
V4も理論上低回転域からトルクあるんですけど!

220 :774RR:2021/10/13(水) 15:09:38.70 ID:U3ZMcPUJ.net
疑似Vツインを演出する位相クランクのパラツイ版でのNT復活云々は良いけどVFRもこの先、CBR1000とかの直4エンジン流用で疑似V4みたいなことし出したりしちゃうんやろか?

ヤマハのR1みたいなクロスプレーンコンセプト(直4で疑似V4)だけはやめてくれよホンダさんよと

例えまるでV4みたいだっても直4積んだら節子それもうVFRちゃうと勝手な願い(V4エンジン積んでこそVFRやろと)

221 :774RR:2021/10/13(水) 15:16:05.05 ID:koX6f9tb.net
>>220
VFRに未来あるのかね
直4でもクロスプレーンなら全然OK(乗ったことないが)だけど、それすらも無いものと覚悟している

222 :774RR:2021/10/13(水) 16:30:09.28 ID:nVIETMc9.net
>>219
そうだねすまんww
ただ2000回転くらいでアクセル捻ったときのパンチというかレスポンスは二気筒勢には敵わんだろなぁと思ってる
V4だと2000回転はまだ辛い領域な印象
アフリカツインには乗ったことないから教習所のNCの感想でしかないが

223 :774RR:2021/10/13(水) 16:50:06.36 ID:DCW0ojgI.net
>>217
わかりみ

224 :774RR:2021/10/13(水) 20:08:11.21 ID:rX8XBaH7.net
こんにちは
800F乗りです
ハリケーン社製のバーハンキット使ってる方いますか?
長時間乗ってて腕の痺れ、痛みの関係でバーハン化しようか悩んでるのでその辺りが気になってます

225 :774RR:2021/10/13(水) 20:36:07.43 ID:HiYXGx0D.net
>>222
エンジン形式であなたが言うほどトルクは変わらん
VFRのエンジンがやたら高回転型なだけ

ボアストローク比で言えば、RC46/79は2mmストロークアップしてるのに、
CBR1000RRよりショートストローク型なぐらいだからな

226 :774RR:2021/10/13(水) 20:46:52.64 ID:OHYSfHmX.net
これでいよいよVFRの後継機種はないのか。
いや、でも、スポーツツアラー出すよね。ねぇ。

227 :774RR:2021/10/13(水) 21:02:59.55 ID:66r9GKJa.net
CBR1000R「おまたせ♡」

228 :774RR:2021/10/13(水) 21:03:09.84 ID:vJNuUtOS.net
>>217
これ

229 :774RR:2021/10/13(水) 21:06:55.68 ID:5n603xGU.net
バンク角90度V型エンジンはロングストローク化するとエンジンも長くなってその分全長やホイールベースが伸びて眠たい、曲がらないバイクになってしまうからショートストロークなのはしょうがない

みんな乗ってるVFRもラジエーターがサイドについてたり二分割されてその間にヘッドが鎮座してるのも少しでも全長を抑えるためだし、
ドゥカティのV2がとんでもビッグボアショートストロークなのも同じ理由。

開き直って純ツアラー化したVFR1200F/Xにみんな乗り換えてないでしょ?
あれはあれでキライではないけどやっぱVFRだったらスポーツしたいもん

230 :774RR:2021/10/13(水) 21:32:09.48 ID:OHYSfHmX.net
タンクさえ大きければ乗り換えるよ。
タンク重要。ツアラーだもん。

231 :774RR:2021/10/13(水) 22:46:46.54 ID:ohCbnYfF.net
>>224
ハリケーンのバーハンキット使ってる
ての痺れは元々あんまりなかったからよく分からん
でも振動防止のバーエンドは使ってる
姿勢は楽になるのは間違いないけどその分風の影響を受ける
ケーブル類とかハンドルの幅(車検)とかレバーのクリアランスとか諸々ギリッギリだからまぁよく出来てると思う
グローブいいの使うとかニーグリップ意識するとかでも変わると思うが

232 :774RR:2021/10/14(木) 18:58:39.75 ID:9kmIyv7n.net
>>231
ありがとうございます

233 :sage:2021/10/15(金) 16:53:45.14 ID:F3ggkRcO.net
 購入半年で初の立ちゴケ。
 コーナーで溝にはまったホネを助けてあげて、
若い女の子にお礼を言われて気を良くして出発、
先の待避所で転回しようとして立ちゴケ。
 助けた子に見られてなくてよかったけど…
 インターセプタェ…

234 :774RR:2021/10/15(金) 17:07:10.84 ID:Iw6qmG/o.net
>>233
一皮剥けたな!

235 :774RR:2021/10/15(金) 17:17:06.51 ID:EgGkrQ2A.net
>>233
単独の極低速域での立ちごけで済んで良かったじゃないのさ

ガシャーニングとかバッコーンとかでなく俺は超ツイてると捉え方を変えるべし

236 :774RR:2021/10/15(金) 17:19:14.45 ID:EgGkrQ2A.net
バッコーンガシャーニング(追突される、サイドから当てられる)も一度体験したらもう前には戻れないんだ…人もバイクも

237 :774RR:2021/10/15(金) 17:34:21.54 ID:KtYo6pv8.net
>>233
よくホーネットを一人+女で持ち上がりましたねぇ!
立ちゴケ事故調査するとエンストゴケっすかね?

238 :sage:2021/10/15(金) 18:43:37.13 ID:F3ggkRcO.net
>>237
救出は他に二人手伝ってくれました。
転回するのに切り返そうとしたら、
思ってた以上に地面が傾いててバランスを崩してですね
完全に気を抜いてました

239 :774RR:2021/10/15(金) 18:59:26.51 ID:I7XbOWSO.net
そのRCはメスだな
今後も他のお姉ちゃんに余所見してるとヤキモチ焼いて壊れるよ

240 :sage:2021/10/15(金) 19:35:07.58 ID:F3ggkRcO.net
なるほど、そういう考え方もあるんですね
今まで以上に優しく取り扱うようにします

241 :774RR:2021/10/15(金) 19:51:08.91 ID:mzsBvejQ.net
RCはメスでRはオスだ

242 :774RR:2021/10/15(金) 21:11:37.54 ID:owueD8lY.net
車とか船は女性扱いだったと思うけどオートバイはどっちなんだろ

243 :774RR:2021/10/16(土) 09:48:32.88 ID:R9rzK0rT.net
ドイツ語を3年やったワシが教えてやろう
Motorradは、、、das des dam des だ

気になるあの娘には、essenしましょうって誘ってやれ
そしてオマエのシャウエッセン食わせてやれ

ドイチェ講座でした

244 :774RR:2021/10/16(土) 13:17:00.69 ID:xiGtDKiH.net
14年式F、昨日納車された
初めての大型だし初めてのV4だけど、いいねこれ

思ったよりも扱いやすくて大満足

245 :774RR:2021/10/16(土) 13:21:05.10 ID:+grY1Z3E.net
>>244
オメ
いい色買ったな

246 :774RR:2021/10/16(土) 16:21:56.98 ID:xiGtDKiH.net
>>245
あり!

あと全然関係ないんだけど、このバイクって光軸調整はできるの?
ハイビームがもうちょっと上を照らしてくれたらなぁって思ってる

247 :sage:2021/10/16(土) 22:14:38.64 ID:Xise1Gsy.net
>>244
おめいろ!

248 :774RR:2021/10/16(土) 23:15:13.06 ID:E/XhcM1t.net
79の光軸調整もちできる
左右と上下のつまみと六角頭がある
車検のときにズレた詳細プリントがもらえるのでその場でごにょごにょして合格もらってる

249 :774RR:2021/10/17(日) 08:49:00.67 ID:3AnpSstb.net
>>248
上下はリアのプリロードでもごまかせるよ

250 :774RR:2021/10/17(日) 15:03:02.22 ID:72JmSm91.net
プリロードは車高調整機構じゃないと何度……
それに車検場で誤魔化すのなら、シートに座らずに跨ったまま立てば良い話

251 :774RR:2021/10/17(日) 17:03:46.70 ID:TofkyHVz.net
>>248
ありがとう!

上下は見つけられたんだけど、左右の六角ボルトってどれだ……?

252 :774RR:2021/10/17(日) 20:31:50.23 ID:3AnpSstb.net
>>250
何度言ったか知らんけど車高は変わる
リアだけ変えられるから乗り方でごまかすより簡単で安定

253 :774RR:2021/10/17(日) 21:16:53.87 ID:GWpO1zjj.net
プリロードは、無荷重状態でショックユニットの全長を変えるものじゃないけど
荷重かかってる時の沈み込みには影響するから結果的に乗車時の車高は変わるよ
小柄な女子がリヤのプリロード最弱にして沈み込みを増やして結果的に車高下げて足つきを良くするのとか

254 :774RR:2021/10/17(日) 21:41:18.05 ID:72JmSm91.net
>>252
だれも車高変わらないなんて言ってない

本来バネレートのどの領域を取り出すかを決める機構で、
突っぱってる状態にしても危ないから車高変えるのに使うなってことよ
そもそも日本人の平均体重なら、最弱で十分

255 :774RR:2021/10/17(日) 23:33:46.45 ID:ddSX3y8m.net
>小柄な女子がリヤのプリロード最弱にして沈み込みを増やして結果的に車高下げて足つきを良くするのとか

僕は小柄な女子だった…?

256 :774RR:2021/10/18(月) 01:05:45.57 ID:5ysDF40+.net
大量に荷物積んだりタンデムしない限り最弱やな。
質量が大きい人はある程度調整した方がいいとは思う。

257 :774RR:2021/10/18(月) 09:22:26.57 ID:y7IffAJG.net
リア最弱にしてる人はフロントも最弱にしてる?

258 :774RR:2021/10/18(月) 10:02:15.65 ID:XTDuVSXp.net
光軸6角
現車がディープスリープモードのため確認できないが
1円玉のようなシルバーが見える範囲にありそこに6角が突き出てる

259 :774RR:2021/10/18(月) 20:43:44.01 ID:0TXK//m6.net
68キロ・純正リアボックスつけっぱの自分が最弱から7クリックだから50キロ位の小柄な人は調整域足らないと思うわ
フロントプリロード最弱にしたらさすがに前荷重が乗りにくかったし、フロントは標準からちょっと弱めくらいにしてたはず(記憶曖昧)
フロント伸び側減衰力は最弱から半回転、リアのそれは最弱にしとります。

この状態だとリア側が下がってる印象があるし色々と調整域足らねぇなぁってなったからナイトロンのリアサス買ったわ
まだ届いてないけど

260 :259:2021/10/18(月) 20:45:54.47 ID:0TXK//m6.net
追記:自分はRC80の方に乗ってます

261 :774RR:2021/10/18(月) 22:27:02.20 ID:iEGdBu3G.net
>>257
フロントは説明書記載のままだな
ほんとは落としたいのだが、ブレーキング時にフロント荷重移る時に最弱だと腰砕け気味になる
79・80はフロント減衰弄れるから、そっちでコントロールした方がいい

>>259
プリロードはともかく、いくらなんでも減衰落としすぎ
最弱付近だとずっとふわふわポヨポヨしとるやろ

262 :774RR:2021/10/18(月) 23:39:53.53 ID:dOSOr5W0.net
Fだけどフロントは目盛り5本、リアは最弱から4クリック、減衰は前後とも標準から半回転ソフトで一旦落ち着いてる

263 :774RR:2021/10/19(火) 08:12:10.84 ID:D7fsLqmi.net
>>261
純正でついてるリアサスの減衰力最弱にしてもストリートユースだとまだまだ固いと感じるわ
跳ねすぎるときは前後のブレーキ調整きくけど緩い方向にはできないから緩めがすき

264 :774RR:2021/10/19(火) 08:33:17.61 ID:lEeRtus3.net
峠での走りに合わせてる52kgのF乗り超軽量ライダーの俺は
Fプリロード最弱から1/4戻し
Fダンパー最強から5/4戻し
Rプリロード純正(最弱から7クリック)
Rダンパー純正(最強から3/4戻し)
にしてる。

前のバイクがフロントがかなり柔らかかったのもあるとは思うが、ブレーキングやスロットルオンである程度沈む動きのほうが荷重をかけやすいと思うのでこのセットにしてる
俺の体重だとこのセットで若干リアが硬いかな?という印象なので、前荷重でクルッと回るのが好きなのか後荷重で安定してスロットル開けたいかでRのプリロードは変わると思う。俺は前者が好み

まだABS効かせるほどのハードブレーキングできるようにはなってないので、もっと強いブレーキングに対応させるならRのダンパーを強くした方がいいかもしれん

265 :774RR:2021/10/21(木) 17:18:41.42 ID:QVAGMTa8.net
>>264
体重75kgでサーキット走ってきたけど
STDのセッティングだとステップ擦りまくるから
固めにプリロードを締め込んだらタイムがかなり落ちたよ

体重54kgだとバックステップまで入れなくても
ステップはすらない?
もしバックステップ入れてたら
使い心地教えてほしい

266 :774RR:2021/10/22(金) 15:11:05.97 ID:ECqIptwC.net
NT1100かっこいいね パラツインツアラーだから日本じゃ売れないだろうけど

267 :774RR:2021/10/22(金) 16:33:55.65 ID:8nqwvmw5.net
>>266
同じエンジンのアフリカツインとレブルが飛ぶように売れてるから
NTも同じじゃないかな?

268 :774RR:2021/10/22(金) 16:47:13.76 ID:t/8ke228.net
>>267
レブルはともかくアフリカツインってそんなに売れてるか?

269 :774RR:2021/10/22(金) 17:06:27.51 ID:r0py72Lq.net
>>268
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
販売計画台数(国内・年間)シリーズ合計1,300台

↓ 50日後

https://www.honda.co.jp/news/2019/2191212-crf1100l.html
販売計画台数(国内・年間)シリーズ合計200台

プレスリリースから50日後には年間販売目標を85%減に見直した程度に売れとるで!!!
CRF1000Lは発売後1週間で1000台受注集めたから勘違いした模様

270 :774RR:2021/10/22(金) 17:46:28.52 ID:I6a/7qwO.net
なんかVFR1200Fみを感じるからあんまり売れなさそう…

271 :774RR:2021/10/22(金) 18:08:29.49 ID:8nqwvmw5.net
結局値段だよな
140万ならBMWのFシリーズ買えるし
ドカやらトラやら比較されちゃうとね
NT1100つ100万です!なら売れそう

272 :774RR:2021/10/22(金) 18:09:44.34 ID:V0O4/cpu.net
>>270
みんなうっすら感じてることを言うなや

単色だからデザインのゴマカシきかんから気合い入ってるだろうし実際見たらかっこいいんだろうなって思うけど、性癖に刺さって見に行こうという層は少ないと思うわ

他社だけどTDM900みたいな感じだといいなぁ

273 :774RR:2021/10/22(金) 21:17:29.63 ID:WmKcxJcM.net
>>270
これを見てVFR800/1200Xはなくなったんだなと思った。
外車と比べて値段で悩むってあるのかなぁ。
ツアラーに関しては距離を走る人だろうから、BMWはともかく、DucatiやTriumphは対象外でしょ。

Fの代わりにはCBR1000R?が出るのか、CBR650Rがそれなのか。
何にせよV4がすぐに来ることはなさそうだから、この機に他のバイクに乗り換えて待とうかなぁ。
最近パニアケース使ってないし、直4ならRRRでも試してみるか。

274 :774RR:2021/10/22(金) 23:42:49.70 ID:U1RwajYv.net
NT1100の見た目からTDMとか初代Vストの雰囲気を感じた
愛称はビッグドゥービルかな

275 :774RR:2021/10/23(土) 08:43:01.76 ID:XBJ1+pe/.net
ドリームの人はCB1100の次はVFR800をなくすだろうねと言ってた
ラスト空冷4発の次はV4だとさ
さてドリームでパールグレア契約してくるか。。。

276 :774RR:2021/10/23(土) 21:08:40.81 ID:qvuEoZQ7.net
大型の免許取れたからVFR800Fをレンタルしたけど
これヤバいね
・前傾がヤバい。ツアラーと聞いていたのに。明日一日これに乗るのに。
・発進がヤバい。アクセル開けて繋いでるのにガタガタいう。もっと開けないといけないのか。
・ハンドル切れ角がヤバい。帰宅して家の前の道で押してUターンできなかった。スーフォアなら余裕なのに。

ちょっと首都高に行ってくる。
明日は山梨に行ってくる。

277 :774RR:2021/10/23(土) 21:26:21.09 ID:L5ln3AHA.net
そして好きになる

278 :774RR:2021/10/23(土) 22:18:37.09 ID:RxRoVeBT.net
前傾はスポーツツアラーとしては普通じゃね?

279 :774RR:2021/10/23(土) 22:52:21.91 ID:qvuEoZQ7.net
いやーー
C1の千代田トンネル出口の右カーブで
あれ、曲がらない。ヤメテーーーアーーレーーってなって
偶々右車線走ってたから左車線にワープしただけで済んだけど
外走ってたか、クルマいたら死んでた。
ショックだ。

280 :774RR:2021/10/23(土) 23:45:56.84 ID:qvuEoZQ7.net
ここね
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B041'19.9%22N+139%C2%B044'44.0%22E/@35.688852,139.7444717,18z/

281 :774RR:2021/10/24(日) 04:53:14.09 ID:gh1nBf3k.net
ネイキッドはいわゆる族車乗りでもなんか乗れるけど前傾あるバイクはキッチリしたフォームじゃないと許してくれないからしょうがないね

股とタンクを拳一個以上開けて、ハンドルは小指と薬指だけで触る、つま先は内向きに、視線は上目遣いで…
まぁガンバレ!

>>279
こういうことやな
ttps://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn05/scolumn05-20151006/

282 :774RR:2021/10/24(日) 07:43:53.11 ID:mwI00NHX.net
>>281
ありがとう。見てみます

283 :774RR:2021/10/24(日) 15:24:35.17 ID:bneyVfl+.net
バイク何台か乗り継いできたけど、
VFR800Fが一番曲がりやすいと感じた
首は痛くなったけどね
伝わるかどうかだけど、
いつも腰で乗って肩甲骨を持ち上げる気持ちで走ってるよ

しとこう気をつけてな

284 :774RR:2021/10/24(日) 19:14:03.72 ID:aAZEXMkQ.net
>>276
わかる。
教習車のNCでは何の苦労もなかったはずの低速な交差点ですら全然曲がらねえし!
今となってはそれが、いい加減な乗り方のせいだったってわかるんですが。
フレームが硬すぎるのかね、みなさん書いているとおりちゃんと乗らないと曲がらない。

https://ride-hi.com/nemoken/oshiete-nemoken_015.html
ハンドル位置以外はこれが参考になりますよ。
バイクのインプレとかで可愛い女の子が乗ってる写真って多いんですが、
あれ、だいたい間違った乗り方。ああやって背を伸ばしちゃダメ。
ダメな例 https://motozip.jp/bikeimp/vfr800f.html
MotoGPライダーのライディングフォームを見るんだ。猫背だよ。
小柄なペドロサだってそうだった。

あとは視線、と言うか顔の向き。
教習所だと本当に視線でどうにかなったけど、
VFR乗るときはきっちり顔を曲がる方に向けた方がいいかと。
これまたレーサーのように、あるいは白バイのように。

285 :774RR:2021/10/24(日) 19:58:54.18 ID:gh1nBf3k.net
なによりキッチリしたフォームで乗った方がかっこいいからね

そういう乗り方してる人いたらごめんなさいだけどつま先開いて膝が開き気味、股がタンクにくっついてて前乗り、
腕が伸びきってへっぴり腰、アゴが上向いて…ってなってるとどんなにバイクや服装キメててもダッセェなぁ…ってなってまうわ
スポーツ(ツアラー)バイクっていうのは乗ってる姿だけで力量がわかってしまう残酷さがある

286 :774RR:2021/10/24(日) 20:47:58.36 ID:yeCXFSby.net
そりゃぁ体格のいい男性が乗れば理想的なフォームも取れるだろうがね
中には小柄な人や女性も憧れたり惚れたりで体格に合わないマシンに乗ることもあるだろう
そうするとどうしてもハンドルが遠かったり脚付きが厳しくて前乗りになったり腕が伸びて顎が上がったりするだろう
それでき好きでそのバイクを選んで乗ってる人物をイイネ!と思いこそすれ俺はダセェとか腕が知れるとかとても思えんね

287 :774RR:2021/10/24(日) 21:07:34.66 ID:gh1nBf3k.net
正しいフォームの話は小柄であっても難易度は多少上がれどできないってわけじゃない
ライダーが小さいとマシンがより大きく見えて前傾も鋭くなってかっこいいしね
…オシャレは我慢なんだよ(暴論)

288 :774RR:2021/10/25(月) 09:52:35.05 ID:LDVxKXy9.net
オシャレは我慢わかる
SSに小さく乗るとすっごくかっこいいもんなあ

289 :774RR:2021/10/25(月) 15:53:28.01 ID:Lob0f3co.net
>>265
亀レスでごめん
ステップは擦るよ。でもバクステ入れるには日常の足として使いすぎてる(車持ってないので……)から、サーキットや峠を攻めたらステップは擦るものだと思って諦めてる

RC79乗ってる人はサーキット勢だと他にいないから、バクステの使い心地は分かんないや、すまん

290 :774RR:2021/10/25(月) 17:34:55.67 ID:y/3jcEmH.net
ぶっちゃけVFRって言われてるほど乗りやすくもない

楽さで言えばNinja1000のようなアップライトなモデルの方が楽
フォームの話ならSSの方がハンドル・シート・ステップが近くてライポジコンパクトで作りやすい

VFRに限らず、ブラバや隼みたいなハンドル遠目の前傾バイクは、
それぞれ相応に体幹とニーグリップの強靭さを求められる

291 :774RR:2021/10/25(月) 17:42:55.46 ID:jEs0aAXC.net
言うほど言われてるか?

292 :774RR:2021/10/25(月) 18:02:27.17 ID:jJVU8toh.net
もうこれバーハンでええやん…ってレベルのあのアップセパハンが嫌でVFR選んだんで…
SS程ガチな性能も求めてないので…
このなんともニッチな中途半端さが売れない理由でもあり俺が気に入った理由でもあるんで…

293 :774RR:2021/10/25(月) 18:18:02.95 ID:zp3qQ355.net
あのー、800Xのこともたまには思い出してください…

294 :774RR:2021/10/25(月) 22:20:17.43 ID:MQGWAdmT.net
V4エンジンのネイキッド欲しい

295 :774RR:2021/10/26(火) 05:48:17.27 ID:xmhCGCSY.net
V4エンジンとアルミのツインスパーフレームが見えてかっこいいと思ったからRC80買ったわ

296 :774RR:2021/10/26(火) 21:02:25.52 ID:9GZl8mup.net
VFRも隼も基本設計は90年代だからね

297 :774RR:2021/10/26(火) 22:33:04.67 ID:Dd3xBIVK.net
古臭いと取るか、成熟していると取るかよね
正直乗るまでは古臭いだけだと思ってた
この良さは口では伝えられん

298 :774RR:2021/10/27(水) 18:19:43.86 ID:QYI7kW6M.net
CB400とかもそうだけど、全体的に穴がないというか作り込みがいいよね
「ここコストカットしたなぁ」とか「ここもうちょっとどうにかなんないかなぁ」ってのがあんまりない

ただしヘルメットホルダー、てめえはダメだ

299 :774RR:2021/10/27(水) 20:31:40.47 ID:HVOU5j8Q.net
VFR800Xの不満点を上げると右クランクケースがダサいことやな
あんまり魅せるデザインでもないし主要三軸が寝てる、80年代を感じさせる古臭いレイアウトだわ
まー実際古い基本設計だからしょうがないんだけど

300 :774RR:2021/10/27(水) 21:26:41.80 ID:NgMEsl5x.net
いかにもフタです!って感じの安っぽいステムホールキャップは最初ちょっと気になったかな
まあスマホホルダー付けるのにすぐ外したけど

301 :774RR:2021/10/31(日) 21:34:54.05 ID:Id0SAbOP.net
ヘプコのエンジンガードとエンジンガードバッグつけたら便利でマッチョ感増すのはいいけどせっかくのプレミアムバッジが隠れちゃうのは気がかりやね

あとリアバンパー検討しているんだけど皆さん何つけてますか?

302 :774RR:2021/11/01(月) 04:59:39.70 ID:eFNIJmJK.net
Outbackっていうバンパー使ってるよ

303 :774RR:2021/11/01(月) 11:17:47.25 ID:/FtrcyS+.net
(リアバンパー…?)

304 :774RR:2021/11/01(月) 20:13:45.05 ID:pFfdvl8g.net
教習車や白バイが使ってるマフラー周辺を覆ってくれるやつかな?
RC46-1用ならいっぱいありそうだけど、他はどうなんだろう

305 :774RR:2021/11/01(月) 20:28:31.89 ID:x0T7+UAA.net
VFRとゴールドウィングはバンパーとパニアケースで白バイぽくして乗ってる人多いよね

306 :774RR:2021/11/06(土) 11:37:19.69 ID:wt6rKp0t.net
ノートンから新しいV4エンジン搭載バイクでるみたいですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06845c15a0b2d50db99ea5c82baaa326d4ee08d

307 :774RR:2021/11/06(土) 14:21:28.70 ID:vQwsVuCC.net
>>305
白バイコスプレは趣味悪いと思うわ。スピード出している車の後ろでビビらせてニヤニヤするんだろ?

308 :774RR:2021/11/07(日) 12:24:43.02 ID:5PXjpjW7.net
白いバイクに乗ってるだけで割と意識されない?

白いトップケースだけつけた白RC80に黒いヘルメットで上がオレンジ色のワークマンジャケット+反射ベスト、下がジーンズ+プロテクターで走ってるけどめっちゃ車間距離開けられる。

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200