2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52

1 :774RR:2021/09/08(水) 13:58:35.65 ID:5oEngWPl.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(2BL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(2BL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

○純正アクセサリーマニュアル他
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA
前スレ

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608365572/
次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです

289 :774RR:2021/10/25(月) 15:53:28.01 ID:Lob0f3co.net
>>265
亀レスでごめん
ステップは擦るよ。でもバクステ入れるには日常の足として使いすぎてる(車持ってないので……)から、サーキットや峠を攻めたらステップは擦るものだと思って諦めてる

RC79乗ってる人はサーキット勢だと他にいないから、バクステの使い心地は分かんないや、すまん

290 :774RR:2021/10/25(月) 17:34:55.67 ID:y/3jcEmH.net
ぶっちゃけVFRって言われてるほど乗りやすくもない

楽さで言えばNinja1000のようなアップライトなモデルの方が楽
フォームの話ならSSの方がハンドル・シート・ステップが近くてライポジコンパクトで作りやすい

VFRに限らず、ブラバや隼みたいなハンドル遠目の前傾バイクは、
それぞれ相応に体幹とニーグリップの強靭さを求められる

291 :774RR:2021/10/25(月) 17:42:55.46 ID:jEs0aAXC.net
言うほど言われてるか?

292 :774RR:2021/10/25(月) 18:02:27.17 ID:jJVU8toh.net
もうこれバーハンでええやん…ってレベルのあのアップセパハンが嫌でVFR選んだんで…
SS程ガチな性能も求めてないので…
このなんともニッチな中途半端さが売れない理由でもあり俺が気に入った理由でもあるんで…

293 :774RR:2021/10/25(月) 18:18:02.95 ID:zp3qQ355.net
あのー、800Xのこともたまには思い出してください…

294 :774RR:2021/10/25(月) 22:20:17.43 ID:MQGWAdmT.net
V4エンジンのネイキッド欲しい

295 :774RR:2021/10/26(火) 05:48:17.27 ID:xmhCGCSY.net
V4エンジンとアルミのツインスパーフレームが見えてかっこいいと思ったからRC80買ったわ

296 :774RR:2021/10/26(火) 21:02:25.52 ID:9GZl8mup.net
VFRも隼も基本設計は90年代だからね

297 :774RR:2021/10/26(火) 22:33:04.67 ID:Dd3xBIVK.net
古臭いと取るか、成熟していると取るかよね
正直乗るまでは古臭いだけだと思ってた
この良さは口では伝えられん

298 :774RR:2021/10/27(水) 18:19:43.86 ID:QYI7kW6M.net
CB400とかもそうだけど、全体的に穴がないというか作り込みがいいよね
「ここコストカットしたなぁ」とか「ここもうちょっとどうにかなんないかなぁ」ってのがあんまりない

ただしヘルメットホルダー、てめえはダメだ

299 :774RR:2021/10/27(水) 20:31:40.47 ID:HVOU5j8Q.net
VFR800Xの不満点を上げると右クランクケースがダサいことやな
あんまり魅せるデザインでもないし主要三軸が寝てる、80年代を感じさせる古臭いレイアウトだわ
まー実際古い基本設計だからしょうがないんだけど

300 :774RR:2021/10/27(水) 21:26:41.80 ID:NgMEsl5x.net
いかにもフタです!って感じの安っぽいステムホールキャップは最初ちょっと気になったかな
まあスマホホルダー付けるのにすぐ外したけど

301 :774RR:2021/10/31(日) 21:34:54.05 ID:Id0SAbOP.net
ヘプコのエンジンガードとエンジンガードバッグつけたら便利でマッチョ感増すのはいいけどせっかくのプレミアムバッジが隠れちゃうのは気がかりやね

あとリアバンパー検討しているんだけど皆さん何つけてますか?

302 :774RR:2021/11/01(月) 04:59:39.70 ID:eFNIJmJK.net
Outbackっていうバンパー使ってるよ

303 :774RR:2021/11/01(月) 11:17:47.25 ID:/FtrcyS+.net
(リアバンパー…?)

304 :774RR:2021/11/01(月) 20:13:45.05 ID:pFfdvl8g.net
教習車や白バイが使ってるマフラー周辺を覆ってくれるやつかな?
RC46-1用ならいっぱいありそうだけど、他はどうなんだろう

305 :774RR:2021/11/01(月) 20:28:31.89 ID:x0T7+UAA.net
VFRとゴールドウィングはバンパーとパニアケースで白バイぽくして乗ってる人多いよね

306 :774RR:2021/11/06(土) 11:37:19.69 ID:wt6rKp0t.net
ノートンから新しいV4エンジン搭載バイクでるみたいですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06845c15a0b2d50db99ea5c82baaa326d4ee08d

307 :774RR:2021/11/06(土) 14:21:28.70 ID:vQwsVuCC.net
>>305
白バイコスプレは趣味悪いと思うわ。スピード出している車の後ろでビビらせてニヤニヤするんだろ?

308 :774RR:2021/11/07(日) 12:24:43.02 ID:5PXjpjW7.net
白いバイクに乗ってるだけで割と意識されない?

白いトップケースだけつけた白RC80に黒いヘルメットで上がオレンジ色のワークマンジャケット+反射ベスト、下がジーンズ+プロテクターで走ってるけどめっちゃ車間距離開けられる。

309 :774RR:2021/11/07(日) 14:55:05.63 ID:Gd5wKN3c.net
パンダカラーの2型でパニアケース付きだけど普通に追い越される

310 :774RR:2021/11/07(日) 17:08:17.07 ID:WyUiGJk+.net
>>308
わかる
以前白のCB400SBで前のバイクが良くふり返ってた

311 :774RR:2021/11/07(日) 17:15:37.00 ID:WyUiGJk+.net
需要ないかもだけど
2015年式RC80に2017以降のアクセサリソケット孔付きのインナーパネルつけれたので上げておく
https://i.imgur.com/tWM1z3x.jpg

312 :774RR:2021/11/07(日) 17:24:34.64 ID:+ioMbfdl.net
今日の駅伝のTV中継見たが、VFRの白バイも走っていた

313 :774RR:2021/11/07(日) 17:30:35.25 ID:EOP1PDdC.net
>>309
発進時の右後方目視確認と右左折時の巻き込み目視確認キッチリやって動作キビキビとして白バイモドキを極めてほしい

314 :700:2021/11/07(日) 17:40:58.04 ID:wKc2crIp.net
我慢しきれずに、ついに注文してしまった。
15年ぶりのVFR、バイク自体も10年ぶりw
ちゃんと乗れるか不安だから、来週中型の
レンタルバイクで練習だ。

315 :774RR:2021/11/07(日) 19:58:41.39 ID:RvPkMz8c.net
>>309
もうVFRの白バイもほとんどいないしなぁ

316 :774RR:2021/11/09(火) 22:20:29.87 ID:mVRyDNQh.net
RC30から79に乗り換えた方いますか?
リフレッシュプランに申し込むか?動くうちに売り払って79に乗り換えるか悩んどります

317 :774RR:2021/11/11(木) 23:29:22.36 ID:8IpcUUYP.net
30からだと流石にいないんじゃないか?
部品も出るみたいだし、気に入ってるなら乗り続けたら?

30は流石に乗ったことがないから分からないけど、基本設計は近いとはいえポジションや重量は別物なんじゃなかろうか

318 :774RR:2021/11/12(金) 15:26:21.98 ID:u6J87D84.net
深夜走ってるとメーター周りが暗いのが気になる。
なんかいいアイデアないですかね。

319 :774RR:2021/11/12(金) 15:44:34.23 ID:dl/cdNE6.net
LEDテープ仕込んでライトアップ!

320 :774RR:2021/11/12(金) 17:01:47.73 ID:g+eh2rPj.net
高輝度LEDに打ち替え!

321 :774RR:2021/11/13(土) 22:09:12.78 ID:K+Rl/GGJ.net
>>317
ありがとうございます
やはりリフレッシュいきます
RR-R買えるレベルなのですが

322 :774RR:2021/11/13(土) 22:40:14.16 ID:vcelDIf5.net
お金で解決できる千載一遇のチャンスだしね
旧車乗りにとってはものすごく貴重な機会

323 :774RR:2021/11/14(日) 19:46:51.11 ID:jgDbg+dq.net
このバイクって意外と高速の燃費良くないのか?

下道街中   17〜18km/L
下道ロンツー 22km/L
高速タンデムフルパニア 21km/L

だった
個体差なのかもしれんし、ソロの高速を試したことがないのでなんとも言えんが、80〜100km/h巡航でもこんなものなのかな

324 :774RR:2021/11/14(日) 20:16:27.82 ID:x7PW2BLY.net
街中22、郊外24、高速26って感じ

325 :774RR:2021/11/14(日) 21:14:28.45 ID:0dCt8XQG.net
VTECよく入れるもんだから20km/lまでなかなか伸びない…

326 :774RR:2021/11/14(日) 21:33:29.81 ID:vGAztCCc.net
高速だと17とかかな

327 :774RR:2021/11/14(日) 21:43:30.69 ID:pKJaAD6j.net
100km/h以上出すとVTEC入っちゃうからね
巡航時はともかく追い越し時などに入りがち
それに100km/h巡航でもVTECにギリ入らないくらいの高回転域を維持することになるためまあ燃費は伸びないよねって話

328 :774RR:2021/11/14(日) 23:06:17.71 ID:OaNh/PtM.net
6速 100km/h で 4500rpm 位ではなかったか?
ちなみに自分はいつも20km/L程度

329 :774RR:2021/11/14(日) 23:32:45.82 ID:bHr8+b6l.net
燃費を気にするなら大型なんか乗らずにジクサーでヤッホーすればいくね?

330 :774RR:2021/11/14(日) 23:57:57.30 ID:fH+v09X9.net
>>327
エアオーナーさんチーっすwww

331 :774RR:2021/11/15(月) 03:37:25.41 ID:60EPnJhh.net
>>330
並行して見てたスーフォアスレと間違えた
上のレスは全てスーフォアの話です申し訳ない

332 :774RR:2021/11/15(月) 08:51:56.40 ID:+ZZ2mYwD.net
新東名120巡航燃費ちょい悪い17〜18位
1月2月の南房総一周ダラダラ5速固定で走って31〜32
4気筒の特に燃費に振ったエンジンじゃないので燃費は上出来

333 :774RR:2021/11/15(月) 09:38:32.04 ID:NlHeC55u.net
今どきの大型じゃ珍しいレギュラー燃料だし燃費いい方なんで正直かなり助かってるなと思うぞ
最新の4発乗ってる人のガソリン代聞くとそう思う。

334 :774RR:2021/11/15(月) 11:53:59.71 ID:lf/6S/4A.net
チェーンやエアクリの性能劣化の指標になるから燃費変動を気にするようにしている。Uターンゴケ対策としてな!
神経質過ぎだけどOBD2のインジェクター作動時間まで取得したい

335 :774RR:2021/11/16(火) 13:54:37.11 ID:rE2Wpch5.net
323だが、皆ありがとう
>>332の言う通り、120km/h巡航で燃費計表示で17〜18km/Lだったから速度落としたんだが、>>324くらいの燃費でないかな〜って思って期待してたらそうでもなくて意外だったのよ
皆さん高速でも20km/L前後なのね
というか>>324がどうやってその燃費出してるか気になる

大型4気筒の割にレギュラーで燃費いいのは感謝しかないので、これ以上求めるのは野暮かもしれんが

336 :774RR:2021/11/16(火) 15:07:30.62 ID:6uawjneZ.net
90km/hで走ってる大型トラックの後ろで6速固定が一番最強30km/L超える

337 :774RR:2021/11/16(火) 17:55:17.48 ID:Ddr2vfag.net
空気が無ければ40は行くぞw

338 :774RR:2021/11/17(水) 13:44:53.52 ID:0iNnJgZA.net
タンデムで高速100km走って24km/lくらいだったわ

339 :774RR:2021/11/18(木) 15:57:07.81 ID:imEb2bfI.net
空気がなければエンジン動かんだろ

340 :774RR:2021/11/18(木) 16:00:15.59 ID:d74EQZno.net
NOS搭載なんだろう

341 :774RR:2021/11/18(木) 16:12:59.39 ID:6wHfc1QI.net
自由落下すれば時速300km/hで燃料消費しないで走れるぞ

342 :774RR:2021/11/18(木) 20:06:23.72 ID:TTHTMH1T.net
下りはニュートラでフリーフォール

343 :774RR:2021/11/19(金) 00:45:33.72 ID:j55FxZqZ.net
ゲオ西国分寺でRC46後期を久々に見た
日常の足に使ってんだろな

344 :774RR:2021/11/22(月) 20:51:35.52 ID:iINz2NPS.net
2017年式RC79乗ってるけど、長く乗りたいから新車のRC79に乗り換えたい。CB1100みたいにファイナル出るかな?それともひっそりと終わるかな?

345 :774RR:2021/11/22(月) 22:11:52.29 ID:ayI2tSLl.net
終了アナウンス出てから注文でいいんじゃない?
今乗ってるのは下取りに出さず部品取りにすればいい

346 :774RR:2021/11/23(火) 06:42:30.14 ID:wLYUUSvl.net
今所有してるのと同じ型式の新車を買うとは愛がすげぇな
自分はRC80最高に気に入ってはいるけど、いざ乗り換えの話となったらNT1100あたりに浮気すると思うわ

347 :774RR:2021/11/23(火) 07:39:15.40 ID:+fI38HYJ.net
ワイはロンツー乗ってああこいつで良かったって思うけど普段はニーハンに乗り換えてえって思ってるよw

348 :774RR:2021/11/23(火) 12:40:40.89 ID:lkqYvmil.net
高速6速80km/h巡航でリッター41行けたお

349 :774RR:2021/11/23(火) 13:07:41.34 ID:0gmwFC+R.net
>>348
下り坂区間だったとか追い風あったとかそんなとこじゃないの?

350 :774RR:2021/11/25(木) 18:54:33.30 ID:nr8n6mqg.net
ロンツー以外にはちょっと小回り効かなさすぎだよねこれ
積載量的にお買い物スペシャルにもできるけど、同じ事はカブでもできる

ロンツーできて峠も楽しい代わりにデカくて重いってのがこいつだから、ロンツー要素か峠要素かどっちか要らないなら他のバイクに乗り換えたほうがいいのはある

351 :774RR:2021/11/25(木) 19:13:49.91 ID:7XYm/tn9.net
買い物用に軽バン買ったらいい

352 :774RR:2021/11/27(土) 14:39:03.63 ID:AFZIUSZX.net
Xの方だとハンドル切れ角めっちゃ切れるからお買い物用途も余裕でええよ
5m幅あったらUターンも簡単、Fと同様低速トルクモリモリだからエンストごけする気がせーへん
アドベンチャー系だからトップケース、エンジンガードバッグ、ハンドルカバー等の意識低い系装備も許される…と思ってる

お買い物とツーリングのVFR800X、電車使った都市部お買い物とポタリング用の折りたたみ自転車がバイク複数持ちできない田舎民である自分の解答だわ

353 :774RR:2021/11/27(土) 21:19:34.74 ID:2UGbYbox.net
直4よりかなりトルク感あるよな

354 :774RR:2021/11/27(土) 21:39:24.14 ID:nlj9i/cI.net
問題は
いつまで生産してくれるか…だ
白バイにも採用されんから生産中止後外装5年で部品が無くなります…
これ最悪

355 :774RR:2021/11/28(日) 01:20:52.72 ID:jadLKecS.net
>>344
私も同じ思いだったので、ドリーム経由でホンダの営業に確認したところ、
「現行の形式2BLは22年9月をもって終わる」とのこと。
後継は未確定、というか、わからない模様。

356 :774RR:2021/11/28(日) 01:41:31.94 ID:990x/2Vm.net
そりゃ22年10月が排ガス規制のリミットだから分かりきってるわな
みんな知りたいのは、以前EBL→2BLで通したみたいに、2BL→8BLになるかどうかや

357 :774RR:2021/11/28(日) 08:40:33.23 ID:PYFP8dgy.net
344だけど、皆さんありがとう。

RC79ほど丁度良さが素晴らしいバイクが無いから、バイク屋と相談しながら様子見します。

358 :774RR:2021/11/28(日) 15:45:44.65 ID:jadLKecS.net
>>356
そりゃ失礼。
この時期で、営業からなんの匂わせもなく「わからん」となりゃ、察しろやてことやろ。

会社として少しの情報も漏らせんから、そうなるやろて思うんやったら、無駄な体力使わんと大人しゅう待っとれや。

359 :774RR:2021/12/01(水) 21:35:01.94 ID:tXXJZEXJ.net
このバイクに一目惚れして買おうと思ってるんだけど、現行につけるマフラーでセンターアップとかショートのいい感じのやつあったりしますかね?

360 :774RR:2021/12/01(水) 21:47:11.85 ID:iJBZf/Xj.net
アップマフラーなら800X用のがある

361 :774RR:2021/12/01(水) 22:02:33.24 ID:tXXJZEXJ.net
>>360
レスあざす
800Xにはあるのか……

362 :名無し:2021/12/04(土) 10:56:13.32 ID:oGDIRfQY.net
このバイク、結構排熱でかいと思うけどXの方は多少マシなのかな?

363 :774RR:2021/12/04(土) 14:55:49.90 ID:SSu20ccu.net
エンジンの熱が熱いってよく聞くし、確かにと思うところもあるけれど、膝のプロテクターを付けているとそこまで気にならない。

364 :774RR:2021/12/04(土) 18:44:40.35 ID:fcSnre8p.net
>>362
自分はFだけど排熱が熱いと感じたことは一度もないけどな…
もちろん短パンなんかでは乗らない。

365 :774RR:2021/12/04(土) 19:36:06.45 ID:GnR1Gtxo.net
熱いっちゃ熱いけど大型の4発ならこんなもんだと思う

366 :774RR:2021/12/04(土) 21:39:23.83 ID:MBnZfiE7.net
ジーパンでも熱くないから排熱は充分だろ
2型とかすげー熱そうw

367 :774RR:2021/12/04(土) 22:09:04.79 ID:9afOcPMH.net
CB400SF/SB(NC42)の方が熱かった気がする。慣れたか忘れたのか、とりあえず今Xで熱くて苦しんだことはない
FZ6Sはもっと暑かった

368 :774RR:2021/12/05(日) 20:01:05.54 ID:/NBg+tZR.net
個人的には熱いというより暑いのが問題と思ってる
足はどうともないけど夏場は頭が朦朧とする

369 :774RR:2021/12/05(日) 21:29:02.98 ID:J9L1rP6k.net
RC30の暑さには敵わない

370 :774RR:2021/12/09(木) 23:04:29.76 ID:86pUjG/0.net
CB400SB NC39と比べると熱いね〜
でもNC42はNC39よりもかなり熱いって話らしいから、367の感覚も参考にすると大型としては普通になるのかな……?

他にも、例えばNinja1000みたいなリッターバイクと比べるとラジエーターの大きさが段違いだから、排気量並みって感じじゃなかろうか

371 :774RR:2021/12/11(土) 22:20:01.25 ID:MEqQH4ML.net
このバイクってスロットル戻すと燃料カットってされるのだろうか

372 :774RR:2021/12/16(木) 04:33:53.95 ID:IaTTximp.net
インジェクション車はみんな燃料カットされてると思うよ
アイドル維持位には噴いてるかもしれないけど

373 :774RR:2021/12/16(木) 23:01:08.61 ID:SB0h1E4e.net
赤信号の交差点に近づいた時とか
アクセル戻してクラッチ握ると小さなチュイーンって音に変わるね

374 :774RR:2021/12/16(木) 23:17:13.09 ID:asd/2xiB.net
最近は知らんけど、10年ほど前まではバイクで燃料カットしてなかったはず

375 :774RR:2021/12/17(金) 08:13:26.36 ID:PxtiDcqC.net
>>373
1速でクラッチ切ると鳴るよね
あれ何だろうね、ギア鳴りかな?

376 :774RR:2021/12/17(金) 12:53:45.14 ID:uKU4cgIb.net
>>375
どのバイクも鳴る。
ギアの構造からして、クラッチはつながってないもののギア自体は回ってるから、とかって理由だったような。

377 :774RR:2021/12/17(金) 20:41:47.97 ID:xlEnpmlG.net
>>373
車の1やRなんかを外から聞いてると分かりやすいけど、減速比の大きいギアに入れてるとドリブン側の回転数が高くなるからギア鳴きしやすいし、ギア鳴きするギア(今回で言えば1速)に入れてる間は常に鳴ってる

走行時はエンジン音にかき消されて聞こえないんだけども、クラッチ切ってエンジン音が小さくなった結果、かき消されていた音が聞こえるようになる、というのが正しい解釈

378 :774RR:2021/12/18(土) 18:06:43.86 ID:zPoRSt/x.net
このバイクの1速はストレートカットみたいなミーって音するね

379 :774RR:2021/12/18(土) 21:20:17.16 ID:iiJxGuM7.net
あの音結構気になるよね
もう慣れたけど

380 :774RR:2021/12/18(土) 23:30:42.27 ID:MkM5Oipu.net
軽く都内走ったら燃費12km/Lってどうなってるんだw

381 :774RR:2021/12/19(日) 13:27:53.54 ID:sx2JsTeC.net
都内通勤で使ってるけど10km/L以下だわ
ロング出ると25km/Lくらい

燃費よりタイヤがツラい

382 :774RR:2021/12/19(日) 16:45:34.73 ID:8uFM7Y5D.net
800でもあの鬼瞬発トルクと重量でリッター並みに減るのか…

383 :774RR:2021/12/19(日) 20:44:42.37 ID:UZZ6vhgw.net
停止前クラッチ切手惰性走行のときメータースクリーン辺りからビリビリ泣きやがる

384 :774RR:2021/12/20(月) 17:53:23.82 ID:5V0vyc6y.net
>>381
同じく都内通勤だが10km/lはまだ見たことないわ
大体18km/l前後だな
そんだけ渋滞路線なら電車使った方がいいんじゃないか?

385 :774RR:2021/12/20(月) 18:18:23.04 ID:GJyesOh0.net
18km/Lなら大型にしてはいい方では
しかもレギュラー仕様だから経済的だね

386 :774RR:2021/12/22(水) 07:26:19.25 ID:k2Bsb4xR.net
2022年3月17日にNT1100発売。
その頃に生産完了かな。

387 :774RR:2021/12/23(木) 15:08:31.13 ID:F7lsRP/G.net
そんなぁ……
嘘だと言ってよバーニィ

388 :774RR:2021/12/23(木) 16:34:34.10 ID:PFUNouRh.net
買おうとしてるなら早めに買った方がいいぞ。

住民票と印鑑を持って販売店に行くだけやで。

389 :774RR:2021/12/24(金) 00:02:31.37 ID:Y+OGKCBq.net
9月に俺をそそのかしたのはお前か
おかげで行ったその日に契約しちまったよww

結果、とても満足している
何でもできるし、オンロードならどんな走り方をしても楽しいのはこいつしかいない

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200