2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52

1 :774RR:2021/09/08(水) 13:58:35.65 ID:5oEngWPl.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(2BL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(2BL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

○純正アクセサリーマニュアル他
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA
前スレ

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608365572/
次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです

418 :774RR:2021/12/29(水) 11:00:45.96 ID:yzgQqkVR.net
>>416
CBRが4気筒って法則は元々ないでしょ
大元のCBも直列1/2/4気筒の4ストならすべて該当するし

419 :774RR:2021/12/29(水) 12:56:18.81 ID:lwUKWdLB.net
V型
Four

420 :774RR:2021/12/29(水) 12:57:18.50 ID:lwUKWdLB.net
途中で書き込んじゃった、

V型
Four 4気筒
Roadsports

でVFRなんじゃないの?

421 :774RR:2021/12/29(水) 19:01:36.52 ID:BLuP/2DK.net
ヤマハ社長「エンジンはなくならんよ」
ホンダ社長「エンジンやめるわ」
だしね
優等生らしいというかなんというか、ホンダV4なんて伝統はすでに過去の遺物になってしまった感がある
RC213Vが最後の砦か

422 :774RR:2021/12/30(木) 01:27:02.01 ID:C5kps0uf.net
V four Romantic

423 :774RR:2021/12/30(木) 03:43:48.46 ID:JXxHtzey.net
V型じゃないVストローム250

424 :774RR:2021/12/30(木) 06:59:09.82 ID:HJ4LmedA.net
VストはもともとSVエンジンの流用だしスリムであればV型の必要もないんだろうな。大して鼓動感はないエンジンだし(1000は知らない)

425 :774RR:2021/12/30(木) 10:24:04.88 ID:XlMwH8qm.net
スズキ車にはそういう命名規則はないってだけの話でしょ
あのVはエンジンは関係ないと思う

426 :774RR:2021/12/30(木) 10:31:21.61 ID:h4tjTemf.net
GSX-250Rも2バルブだしな。スズキの車名には大した意味は無いんだろう

427 :774RR:2021/12/30(木) 16:35:10.60 ID:Nq3pNq4b.net
SV1000とか1199パニガーレはカムギアなのか音がめちゃいい ビッグボアで扱いは難しいかもしれんが

428 :774RR:2021/12/30(木) 20:47:22.06 ID:igs/bw6Q.net
>>423
https://www.suzuki.co.jp/corporate/faq/motor/name.html
V-STROM(V-ストローム)
英語で「万能、多目的」を意味する“Versatile”のVと、ドイツ語で「流れ」を意味するStromを合わせた造語。

公式すら読まずにV型だからだと思い込んでる男の人って…

429 :774RR:2021/12/31(金) 02:35:49.27 ID:cHLelg6e.net
250が出るまではそのサイトにV型エンジンだからって書かれてたんですよ…

430 :774RR:2021/12/31(金) 02:42:05.69 ID:VLjyA+F/.net
名前はさておき、我々が求める要素を考えると、もちろん人にもよるだろうが

SSの血を引くエンジン
アドベンチャーよりもスポーツに振った乗車姿勢とハンドリング
長い航続距離と多大な積載量
フルカウル
V4(低回転の鼓動感と高回転の伸びの両立)

辺りだろうか
V4でなくなったらVFRの名前は消えるだろうが、例えばCB1300SBをベースにフルパニア対応してRR-Rのエンジン引っさげてきたら俺は気に入るかも

431 :774RR:2021/12/31(金) 10:24:14.66 ID:VcdFwFBe.net
>>430
>アドベンチャーよりもスポーツに振った乗車姿勢とハンドリング
>フルカウル

さてはおめー、糞VFR Owners Club Japanのメンバーだなー!?

432 :774RR:2022/01/01(土) 12:37:06.10 ID:TBuUu7MK.net
>>430
俺はXがあったからVFR買った

433 :774RR:2022/01/01(土) 16:05:33.32 ID:/i4l5W9P.net
>>432
もれもれも

434 :774RR:2022/01/02(日) 17:06:07.47 ID:VG7GLYmQ.net
明けましてVFR

435 :774RR:2022/01/02(日) 17:37:04.89 ID:LMqYsGNx.net
>>410
低回転のガタガタドコドコはハイオクで改善されるかも。
プラシーボかもしれないけど、特に低回転域ではハイオク効果はあると思う。

436 :774RR:2022/01/02(日) 19:40:22.92 ID:t8ReqkuV.net
>>435
自分もそんなような気がしている
エンジンにとって良いのか悪いのかは分からんけど

437 :774RR:2022/01/02(日) 20:51:59.13 ID:HCrpXHfn.net
まあ、プラセボなんですけどね

438 :774RR:2022/01/02(日) 22:06:48.05 ID:g1nwSwig.net
いや 俺もRC46-2型に乗ってた時は
確かにハイオクで低速のギクシャク感が改善されたと感じた。
他にも同じカキコはあった。

今乗ってるRC79は試した事が無いからよく分からない。

439 :774RR:2022/01/03(月) 00:26:17.56 ID:7kEn+pT8.net
レギュラー仕様車にハイオクを入れても問題はなかったよね?
オレも一度試してみるかな。

440 :774RR:2022/01/03(月) 08:42:30.96 ID:U/SCP7n/.net
数万キロずっとハイオクしか入れてないけど調子は良いな

441 :774RR:2022/01/03(月) 11:20:15.05 ID:5JQFuuFI.net
ちょうどタンク減ってきたし、そんなに体感できるなら次はハイオク入れてみっかな

442 :441:2022/01/04(火) 11:58:16.90 ID:J51HEF8Z.net
試しにハイオク入れてみたけどマジでノッキング消えるね
でもなんか全域にわたってまろやかなフィーリングになっちゃって、これ好きな人と嫌いな人に別れると思うわ

俺は次からレギュラーにする

443 :774RR:2022/01/04(火) 19:28:31.77 ID:GphM2kWu.net
確かヨーロッパのレギュラーは
我が国のハイオクとレギュラーの間ぐらいだったような  ←オクタン価のことね

輸出仕様でゴニョゴニョしてるのかな?

444 :774RR:2022/01/05(水) 00:05:29.54 ID:sshaGtoh.net
タンクのガソリン空にして、早くハイオク入れて走ってみたいな。
まろやかなフィーリング...気になる。

445 :774RR:2022/01/05(水) 09:30:23.72 ID:f+KtcsGX.net
こちらでVF800Fをバイクバーンに入れてる方はいらっしゃいますか?
ジュニアで大丈夫でしょうか?

446 :774RR:2022/01/05(水) 15:33:07.81
ググってでてきたんだが誰かシグマパフォーマンスのスリッパークラッチをVFR800Fに入れてるやついないか

447 :774RR:2022/01/05(水) 18:31:44.61 ID:uKKZw6Jc.net
>>445
昔RC46-2型に乗ってた時にバイクバーンを使ってたけど
強い台風が来ると問答無用でバイクと共に倒れるし

かといってバイクを入れてないと
バイクバーン自体が強風で飛んで行って周囲の車に激突、
なんていう例(俺じゃないけど)も見た。
とにかく使い方は気を付けてね。

風が強くない季節にはカバーかけるのが簡単だからお勧めだが
意外に雨漏りもするんだよね。

448 :774RR:2022/01/15(土) 14:38:09.85 ID:rxKqwyRd.net
チェックランプの季節がやってきたな

449 :774RR:2022/01/15(土) 17:20:45.69 ID:gDeP2r3o.net
VFRは新型出ないんか?

450 :774RR:2022/01/15(土) 18:40:29.48 ID:SoUQxV1H.net
>>449
出ません。
これが歴史に残る最終モデルです。

451 :774RR:2022/01/15(土) 20:00:37.54 ID:gDeP2r3o.net
Xもあるからまだ作るべ

452 :774RR:2022/01/15(土) 20:27:38.97 ID:z4yqAtPZ.net
残って欲しいけどEURO5適合させるのも難しそうだし最終になりそうだね

453 :774RR:2022/01/15(土) 20:34:26.83 ID:gDeP2r3o.net
マジですか
年内は売ってますかね?

454 :774RR:2022/01/15(土) 21:10:58.40 ID:z4yqAtPZ.net
年明けたばかりなのに年内売ってるかと問われてもなw
新車在庫検索でも結構な数ヒットするし本気で欲しいなら難民になる事はなさそう

455 :774RR:2022/01/15(土) 21:22:26.10 ID:gDeP2r3o.net
上がりのバイクにすっかな

456 :774RR:2022/01/15(土) 21:22:31.94 ID:q8JHmagr.net
Xも噂のトランザルプが出たらお役御免じゃないかな

457 :774RR:2022/01/16(日) 00:28:59.87 ID:19J9Vtpl.net
VFR1000RR-Rが出てほしい。

458 :774RR:2022/01/16(日) 10:19:00.48 ID:+2I6hPHa.net
>>453
11月以降は買っても登録できません。
多分春に生産終了になるでしょう。
欲しければ悩まないで即買いましょう。

459 :774RR:2022/01/16(日) 12:17:50.25 ID:4eedB+jz.net
>>457
万が一本当に出したらアHONDAラっていうのやめて信者に戻るわ

460 :774RR:2022/01/16(日) 13:04:07.96 ID:kFziY9Jx.net
>>458
ファイナルエディション出ますかね?

461 :774RR:2022/01/16(日) 13:34:12.57 ID:YUWsDfE6.net
よく訓練されたホンダ乗りはインターセプターカラーが出た時点でファイナルって認識をする

まだ売ってはいるけどもう生産ラインは動いてないだろうから新車が欲しいなら今動いてる流通在庫を買うしか無いだろう
それが年内残ってるかどうかはわからん

462 :774RR:2022/01/16(日) 13:36:00.67 ID:O3zv+Jkd.net
ないな
継続生産車も11月以降登録出来ないので、
滑り込み登録なら1年以上前にファイナル出すのが普通

CB1100ファイナルは去年11月に台数決めて発売して、
同じくゴールドウイングもEURO5非対応だから、
去年11月発表して受注生産として今年4月発売という形をとってる

限りある生産キャパは春先までいっぱいだろうから、
VFRの枠はない

463 :774RR:2022/01/16(日) 13:48:03.50 ID:kFziY9Jx.net
VFRを粗末に扱わないで!

464 :774RR:2022/01/17(月) 14:11:59.94 ID:hioCYrfB.net
うおーー車検がきたよー
夢で見積り依頼したら11万、高いよー

こんなもん?車検初めてだから教えてくれい

465 :774RR:2022/01/17(月) 16:51:09.88 ID:otFRvcj3.net
バロンだと7万くらいだったな

466 :774RR:2022/01/17(月) 17:14:45.41 ID:Blx8yOwj.net
整備いらんなら街の民間車検場とかユーザー車検とかある( ^ω^)おっ

467 :774RR:2022/01/17(月) 19:13:15.00 ID:3ECpVYbU.net
SOXのメンテパック的なものに申し込んだから税金以外はかからん

468 :774RR:2022/01/17(月) 19:17:25.64 ID:j2onJ1Wf.net
日頃から自分で整備する前提だけどユーザー車検で2万くらいかな。店通して車検受けることは全く否定しないしいいんじゃね

469 :774RR:2022/01/17(月) 23:35:51.50 ID:Q/+1DTFn.net
俺もこないだドリームで初車検やった
次回車検までのメンテパック込みで14万
変えたのはバッテリーくらいかな
洗車してくれなくてちょっとショック…

470 :774RR:2022/01/17(月) 23:37:38.33 ID:7HRSi9XN.net
251cc以上をドリーム専売ってやっぱアホくさいな

471 :774RR:2022/01/18(火) 00:28:20.36 ID:BrAACH9M.net
確かな技術を持ったスタッフが対応する

みたいな囲い込み商法なんだろうけど、電子制御の昨今整備っていっても油脂類、足回りが主でエンジンバラシたりする事ほぼ無いのに車体卸さないってユーザー見てないよね
バイクレンタルだって種類少ないから試乗感覚で使えない

472 :774RR:2022/01/18(火) 02:38:28.34 ID:qbE9ALsO.net
電子制御モリモリのアフリカツインとかはともかく、ABSとせいぜいトラコンしか付いてないようなバイクくらいその辺のバイク屋で売ってほしいわほんま

473 :774RR:2022/01/18(火) 07:28:59.89 ID:jIHYmMc3.net
一度エンジンマークの警告がonになった。
ドリームに持って行くとコンピュータをつないで警告内容を確認してた。
ますます電子化するし大型バイクは街のバイク屋では対応難しいなと思った事がある。

474 :774RR:2022/01/18(火) 07:52:55.16 ID:6n8ECtIj.net
診断機なんて車屋なら田舎の零細でもやってるよ。EURO5からはOBD2になって診断機のコストも下がるんでは?
250以上のチャンネル統一は単純に国内二輪市場が斜陽だから競合値引きとかしたくないだけ。
ただ4輪を思えば2輪も希望小売価格をあげるだけでよかった。ハーレーやらが成功したせいでこんなことに

475 :774RR:2022/01/18(火) 09:48:36.47 ID:J0yZmzxH.net
スマホでもOBD接続で診断したりリセットしたりと操作できるもんね
しかも数千円でさ

476 :774RR:2022/01/18(火) 11:20:52.91 ID:DBnNI1vO.net
専売にするのは高級ブランドイメージ、プレミア感を植え付けたいのもあるんじゃないかな。そのへんのモーター屋には売らせねえよってね。

477 :774RR:2022/01/18(火) 11:24:36.69 ID:7PatFgKJ.net
この時期チェックランプよく点くよね
ダイアグ見てないから分からないけど、しばらくして再起動すると消えたり

478 :774RR:2022/01/18(火) 11:30:05.59 ID:3Cx8V6mX.net
>>476
んなもん別ブランドでも作ってやってほしいわ
車種によって専売ならわからんでもない
DN-01とかVMAXとか、国内ブランドでもあったしな
だが、アジアンバイクなGB350すら夢じゃないと買えないのは冗談にも程がある

結局、国内二輪生産を熊本だけに絞ったけど、
今更工場新設して増産したくない、
でも利益は増やしたいホンダの苦肉の策

479 :774RR:2022/01/18(火) 12:11:05.81 ID:3sLpX9GZ.net
仕方ないよ
昔と違って国内仕様やめてもいいくらい売れないんだもん
国内仕様を作るために利益を最大化しなきゃいけないと思わなきゃ

480 :774RR:2022/01/19(水) 18:46:26.88 ID:9UjKKR/d.net
VFR800F年間300台くらいしか売れんらしいからなくなってもしゃーない
フェラーリですら国内で年間800台は売れるのに

481 :774RR:2022/01/19(水) 21:54:39.07 ID:dCvweGaP.net
1年くらい前に入荷した近所のVFR800F未だに売れてないけど大丈夫かな?
同じタイミングで入荷したCB400SFは1週間も経たずに速攻で売れたのに…

482 :774RR:2022/01/19(水) 23:07:18.83 ID:7qd6fnZv.net
人を選ぶバイクだからなぁ
でもなんだかんだ皆そんな所が好きだったりするんだろうけど

逆にこの車種が大人気で街に溢れかえってたら、俺はこの車種を選ばなかったかもしれん

483 :774RR:2022/01/20(木) 02:10:15.89 ID:MAooYDzq.net
もうちょい軽ければなって思うことがある。

484 :774RR:2022/01/20(木) 09:04:45.71 ID:3/xHhetz.net
800という中途半端な排気量の割に高いし重いし装備やスペックが特別優れてる訳でもないしで良さが分かりにくすぎる

485 :774RR:2022/01/20(木) 10:24:01.06 ID:+YlTWNxC.net
このバイク乗って半年くらいして押し引き軽いし疲労とは無縁だしワインディング楽しいで無敵バイクだと思ってたけどS1000R押し引きしたら羽のように軽くてVFR重かったんだなぁと再認識したわ

とはいえバイクを直立した状態で動かす、後退時はつま先・体の向きを進行方向に向けるという基本を守れば重たくはないよね
クルーザー系はやり方知らないからキツく感じる

486 :774RR:2022/01/22(土) 14:16:22.37 ID:cOj8SX4z.net
このバイクの重さを感じるときって、ちょっとでも取り回しでふらっと行ったときにエゲツない重さが体にかかるときだと思う
他のバイクだと特に何も感じないくらいのバランスの崩れが冷や汗物だし、おっとっとで済んでたのが修正不能でそのままバターンとか行きそうで怖い

487 :774RR:2022/01/22(土) 14:54:57.85 ID:Ou6mOGw3.net
ホンダ車立ちごけ率No.1の名は伊達じゃないよ

488 :774RR:2022/01/22(土) 15:24:20.01 ID:DrXGBNNI.net
納車してすぐに、Uターンしようとして立ちごけしたなぁ
あれ以来に、Uターンをした記憶がほとんどない

489 :774RR:2022/01/22(土) 17:55:58.90 ID:NezeOMFj.net
自分は逆にRC80受領してからUターンやら低速小旋回やら渋滞とかで足つかないチャレンジするようになったなぁ…

490 :774RR:2022/01/22(土) 19:38:09.81 ID:Sjv2AKm6.net
>>486
@重い
Aしかも重心の位置が高い
BV4の不等間爆発なので極低速は挙動がギクシャクする(トルクが無い訳ではない)
Cタイトな右旋回で大きくハンドルを切ると右手が折りたたまれてアクセルの開度調節が難しく感じる
 その結果、極低速で突然トルクがストンと落ちてUターン中に倒れる

自分の努力で改善が出来るのはCだけ
Aは夢店でCB1300とかに跨らせて貰うと違いが良くわかるよ

491 :774RR:2022/01/22(土) 19:48:08.76 ID:s3tImoQh.net
乗ってるのがXだからか余計に重心は高いと感じるね
だからこそパタパタが楽しいんだけど

F乗ったら重心低いと感じるんだろうか

492 :774RR:2022/01/22(土) 20:49:18.09 ID:QKyRTt+g.net
>>490
同じ重いでもCB1300は重量の割には扱いやすいらしいね

493 :774RR:2022/01/23(日) 00:52:21.38 ID:EY4yS3Vz.net
Fはセパハンだから余計ハンドル曲げづらいってのも一因にありそう
バーハンに取り換えた人の感想が聞きたい

494 :774RR:2022/01/23(日) 04:49:36.05 ID:0FcraTlw.net
NC79だけど
バッテリー取り外ししたら余りにも固くて前腕が筋肉痛
いつも大汗かきながら取り外しや取り付けしてる
もうちょっと楽にやれるように設計して欲しい

495 :774RR:2022/01/23(日) 07:22:08.81 ID:XDw/fGJI.net
バイクってだいたいがバラすとか外すとか想定してないの?って感じの設計よね

496 :774RR:2022/01/23(日) 15:13:25.27 ID:1GyK/nEu.net
素人に変に弄られて悪化しても困るからな

497 :フフ4RR:2022/01/23(日) 18:22:22.53 ID:YaC3pjx3.net
×契約してきました
その店の今年分割り当てが1台とのこと
生産時期と納期は未定

498 :774RR:2022/01/23(日) 18:41:28.96 ID:XDw/fGJI.net
>>497
おめいろ!

499 :774RR:2022/01/23(日) 19:12:28.92 ID:BSxx9Oxb.net
おめでとう良い色買ったな

ただでさえ少ないVFRの中でも輪を掛けて少ないX乗りが増えて嬉しい限り

500 :774RR:2022/01/23(日) 21:21:40.52 ID:gwej8ztT.net
VFR800XとNC750X、400Xが前から走ってこられても見分けがつかん。

501 :774RR:2022/01/23(日) 22:02:15.36 ID:gEiWSFP2.net
ツアラー、ss、スクーターのミラー越しでは見分けがつかん

502 :774RR:2022/01/23(日) 22:35:58.14 ID:BSxx9Oxb.net
CBR250RR、正面から来られると800Fに見えて仕方ない

何度誤認したことか

503 :774RR:2022/01/25(火) 15:56:44.97 ID:vZdI9EVb.net
個人的にウィンカーミラーな1000RRの方が

504 :774RR:2022/01/26(水) 03:35:27.26 ID:NnP04vw4.net
>>497
おめいろ!

505 :774RR:2022/01/27(木) 07:31:27.46 ID:5W6seacx.net
ついに生産完了です。
欲しい人は早く!

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/現行vfr800fが11月で生産終了&ファイナルなさそう%E3%80%82.html

506 :774RR:2022/01/27(木) 09:30:47.73 ID:czqPcnzy.net
Not Found

507 :774RR:2022/01/27(木) 19:49:32.25 ID:EzCmkv0l.net
シリーズ廃番でもパーツは無くならないようにして欲しいですね

508 :774RR:2022/01/27(木) 21:26:57.06 ID:DNwAAN9x.net
そこはほら、ホンダだからね…

509 :774RR:2022/01/28(金) 10:04:49.05 ID:FF1CyvY3.net
これ新型出るな

510 :774RR:2022/01/28(金) 15:38:45.16 ID:HSF+nc8p.net
同じく終わりそうなスーフォアとは違い、海外で販売してる上海外ではそこそこ売れてるらしいからまだ新型への希望が持てるのがね
まあ日本で売るのかは別として

511 :774RR:2022/01/30(日) 16:06:47.72 ID:lHdFNBxS.net
VFR1200で復活してほしいなあ

512 :774RR:2022/01/30(日) 16:36:56.15 ID:DdQwL9dh.net
いいえ800でいいですから少し軽くしてください

513 :774RR:2022/01/30(日) 18:45:27.72 ID:gozBQ5AB.net
NT1100をスポーツツアラーとして広報打ってるってことはそういうことです

514 :774RR:2022/01/31(月) 13:12:06.44 ID:fDzuQjEX.net
下のトルクお化けのエンジンがスポーツねぇ……
もちろん楽しくないことはないだろうけど、VFR乗りやその他SSベースのツアラー乗りが求めているとのかと言われると違うよね

まぁ新車買う人なんて大抵がリターンライダーだろうから、マーケティング的には正解なんだろうけど、若年層のファンを取りこぼしそうな気がするのは気のせいか?
それとも若い人はニダボみたいに2気筒が当たり前になってるから気にならないのかな?

515 :774RR:2022/01/31(月) 17:11:49.09 ID:gcqFOFPf.net
若年層って言うほど気筒数に興味ないよ 
車重とかシート高の方が気にしてる

516 :774RR:2022/01/31(月) 17:15:47.85 ID:gfOIjU9h.net
シート高なんか気にしたことないな
短足さんかな

517 :774RR:2022/01/31(月) 17:21:44.73 ID:gcqFOFPf.net
アスペか?

518 :774RR:2022/01/31(月) 17:44:30.20 ID:n+qja4kH.net
>>516が足の短さにコンプ抱えてることはわかった

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200