2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52

561 :774RR:2022/02/05(土) 23:22:20.63 ID:3zKRd5qK.net
G3一択。夢でレプソルを勧められるが、断固拒否。

562 :774RR:2022/02/06(日) 00:35:26.07 ID:fUPZB0EV.net
前に通ってたドリームではelf勧められたなぁ…G3入れてもらったけど

>>561
今もG3で不満はないんやけど、ホンダV4ってことで、なんとなく次はレプソルにしようかと思ってた
レプソルって微妙なの?

563 :774RR:2022/02/06(日) 00:52:42.57 ID:PdwUAwF1.net
自分もG3
他は入れたこと無い

564 :774RR:2022/02/06(日) 01:03:27.20 ID:pmJw49mW.net
>>562
個人的にG3使用時の「感じ」が良いので変えたくないなと。
レプソルが良い悪いかは、使った事が無いので不明。

565 :774RR:2022/02/06(日) 02:07:48.09 ID:oYEuyz2y.net
何も不満なくG3使ってたけど、G2に変えてみたらこんなにも変わるのかと思ったよ
オイル交換しただけでプラシーボかもしれんけど、吹き上がりとギアの入りが良くなった気がして、以来はG2使ってるぜ

566 :774RR:2022/02/06(日) 07:28:54.43 ID:jq+hu4iZ.net
バロンオイルだけどVFRってギアチェンジ軽いよね
クラッチ操作も要らないぐらい

567 :774RR:2022/02/06(日) 09:25:07.06 ID:XP5B27rI.net
セールでウェビックや他の通販でもポイント還元で1500円/L以下になるからG4だな
ちょっと前だけどウェビックで1100円/L以下になったこともあった

距離乗らなくて交換サイクル延ばしたいから全合成の選択してる

568 :774RR:2022/02/06(日) 20:16:33.04 ID:9GEhmw3K.net
>>566
わかる
軽いというか、カチッとはまるよね
クイックシフター対応のためか、寸法公差小さめに作られてる気がするなぁとCB400から乗り換えて思った
あっちは噛み合いの余裕が大きくてちょっとガチャガチャする

569 :774RR:2022/02/07(月) 19:16:16.00 ID:ADKWvj1t.net
RC79を買って5ヶ月くらいですが、たびたび嫌がらせをされてます。

色々あったけど、リアシートを外すと、
その裏側に黒いマシュマロみたいなパーツ(クッション?)が複数ついてるけど
これが一つ外されて、シート内の中央にポツンと置かれていたのが記憶にある。
このパーツ、かなり強い力を出さないと外れないんだよね。鍵も開ける必要があるし。
「お前のバイクなんてどうにでもなる」というメッセージ付きの嫌がらせだろう。

バイクのカバーのかけ方を少し細工してあるので、他人が外すと痕跡が残る様にしているが
数日前に嫌がらせがあった時は、カバーを着脱されたのが確認できた。やっぱり、って感じ。

実は犯人の目星はついてる(同じアパート内)ので、
そろそろ探偵か弁護士に相談して証拠を取る事を考えて、警察に被害届けかなぁと。
まあ他にも色々やられたしね
高価なバイクだけど人気車種じゃないので、盗難の心配はあまりないけどね。
妬まれるのか? 嫌がらせは受けるんだね。

570 :774RR:2022/02/07(月) 19:30:56.37 ID:ADKWvj1t.net
不人気車種だし盗難保険も入ってるけど
やっぱ盗難対策もしとくかな・・バイク所有は気苦労が絶えない

571 :774RR:2022/02/07(月) 19:47:24.56 ID:d8IC7rp1.net
こわ…

572 :774RR:2022/02/07(月) 19:52:12.27 ID:HTAR5hKJ.net
オイルやっぱG3が人気なんだねー
ここは誰も使っていないだろう帝都産業のを入れてみるかな!

573 :774RR:2022/02/07(月) 19:57:04.18 ID:lPv7MZ9O.net
一軒家買おうぜ!

574 :774RR:2022/02/07(月) 20:25:00.87 ID:xE2GhF22.net
尼で防犯カメラ買ってすぐに付けろよ
Wifi接続のやつ1万ちょっとで買えてよく映るぜ

575 :774RR:2022/02/07(月) 21:01:35.68 ID:1qRKOdF0.net
>>569
自動車保険に弁護士費用特約着いてたりしない?
事故、かどうかは微妙だけど、聞くだけ聞いてみたらいいかもよ?

576 :774RR:2022/02/07(月) 21:25:03.57 ID:d8IC7rp1.net
なんでみんなマジレスしてんの…

577 :774RR:2022/02/07(月) 22:26:25.48 ID:W50PEeDu.net
>>573
数年以内に転勤する可能性が非常に大きくなっているので家買えないんだよね。
>>574
幾つか買ってみたんだけど、安物だからか、どれも一長一短なんだよね
昼ならモーションセンサーでバッチリ映るものもあるけど
今の所、決定的なシーンは確認できない。高いのを買うか・・
>>575
過去にもやられてるけど、保険を使うには被害額が小さくて。
今の所は「全く同じ嫌がらせ」が複数回無いのも特徴。
精神的な嫌がらせの側面が強いんだろうね
>>576
数日前に、バイクカバーを外した形跡があったから
またかと思って、あちこち見てたら、セパハンを固定してるのボルトのキャップ(?)が1個消えてた。
かなり腹が立ったのでカキコしてしまった。

578 :774RR:2022/02/07(月) 22:32:31.30 ID:1qRKOdF0.net
>>577
いや、弁護士特約だけなら等級に影響はないし、
被害額に関係なく使えるよ。

ただ、いずれにしてもいつ、どこのだれが何をして、それによってどういう結果(被害)が出たか、まで確定できないことには、
弁護士としても動けないとは思うけど。

579 :774RR:2022/02/07(月) 22:35:21.09 ID:W50PEeDu.net
ググってみると
もっと酷い嫌がらせも沢山あるらしいけどね
バイクってそんなに妬まれるものなのか

580 :774RR:2022/02/07(月) 22:40:11.52 ID:W50PEeDu.net
>>578
決定的な証拠と被害の見積って事ね。本気で対策するかな。。。

581 :774RR:2022/02/07(月) 22:58:49.20 ID:1qRKOdF0.net
>>580
ちょっと語弊があったかもだけど、
いわゆる慰謝料みたいにケースバイケースになることもあれば、
「迷惑行為をやめろ」という仮処分なんかあるかもしれない。
そういうこと含めて弁護士に相談するのはあり。

最低限、その現象がどこの誰によって起きているか、ぐらいは知っておきたいところだね。

582 :774RR:2022/02/07(月) 23:09:05.36 ID:xE2GhF22.net
>>577
うちは門のあたりに向けて尼で買ったやつ設置してるけど動くものには反応するぜ

583 :774RR:2022/02/07(月) 23:11:26.91 ID:xE2GhF22.net
暗くなるとヒューマノイド認識効かなくなるから切ってやると
動くもの全て認識する

584 :774RR:2022/02/07(月) 23:33:10.64 ID:eREtydWD.net
妬みからの悪戯ってか、もっと単純な嫌がらせや報復じゃないの?
特にマイチェン後2室マフラーのモデルならノーマルでも排気音が大きい
バイク乗りからすればそこまで感じなくても、バイクの音ってだけで目の敵にしてくる人は存在するからねぇ…
悪戯を擁護するわけではないが、やってる当人からすれば警告、的な

585 :774RR:2022/02/07(月) 23:39:58.99 ID:ptfo6asC.net
リアシートって鍵無しで外せるもんなんか
そうだとするとETCカードとかも安心できないな

586 :774RR:2022/02/08(火) 00:01:10.31 ID:GoaLN2yQ.net
その鍵を開けられたって話なんじゃないの
そんなわけないだろって思うが

587 :774RR:2022/02/08(火) 00:11:54.85 ID:T6YINRN2.net
>カメラに映らない
>鍵を開けられた

さては幽霊の仕業だな〜

588 :774RR:2022/02/08(火) 01:00:14.67 ID:R5umz/2+.net
ただの多重人格だろ

589 :774RR:2022/02/08(火) 08:49:20.85 ID:mXYjj6XU.net
いつも見ているぞ

590 :774RR:2022/02/08(火) 18:19:07.05 ID:C3rYVSRA.net
まあ俺もリアシート裏のパーツが外されてるのを見て初めて驚いたもんな
鍵をあけられてるのを信じろというのが無理なのかもしれん。
ただ、イモビライザー(H.I.S.S.)の解除は不要だから
リアシートを開けるだけなら鍵に詳しい奴なら可能なのかも?とか。

実は過去に同じアパート内でトラブルがあって、管理会社を通じて揉めてたので
犯人はあいつかな〜というのはある。
互いに部屋番号や顔、車とバイクのナンバーも割れてる状態。

他人の駐車区画に勝手に車を止めたり、
真夜中の駐車場で車をアイドリング状態にして
駐車場全体に響き渡る大音量でラジオをかけたり等、中々非常識な人間だった。
これでこの件のカキコは終わりにします。レスくれた人ありがとう。

591 :774RR:2022/02/08(火) 19:18:23.30 ID:T6YINRN2.net
人のバイクのシート外してイタズラしてシートもどすなんて普通じゃないぜ?
火とかつけられたらアウツだぜ?
早めに警察に相談したほうがいいぞ

592 :774RR:2022/02/09(水) 15:49:50.44 ID:GRWlZfgw.net
>>519
よくわかるwww

593 :774RR:2022/02/09(水) 15:50:16.93 ID:GRWlZfgw.net
>>524
よくわかる。

594 :774RR:2022/02/09(水) 16:31:31.05 ID:Fdm0jkjI.net
最高速は何キロ出る?

595 :774RR:2022/02/09(水) 18:05:12.10 ID:UqT0G0Fz.net
リアサスをナイトロン交換したら乗り味マジで最高だけどサスペンション長くなってセンタースタンド使用時に路面の傾斜によってはリアタイヤ回らないねぇ…
完全に平面だったらなんともないからいいっちゃいいんだけど

596 :774RR:2022/02/12(土) 15:32:41.52 ID:CqmF2bFo.net
今回のツーリングは700キロ程度はしったけれどVFRシリーズを1台も見かけなかった。
こんなことは久しぶりだよお前らさてはバイク乗りなのに寒さによわいな?

597 :774RR:2022/02/12(土) 16:56:50.36 ID:9xs4wQ2P.net
さすがに雪降った直後はツーリング無理
どこの日陰に氷残ってるかわからんもん

598 :774RR:2022/02/12(土) 17:32:39.69 ID:45Vs1jjX.net
地域ににもよるけどねぇ
気温が5℃を上回る日が2日あればほぼ大丈夫なイメージ
そんな俺は今日バイク屋でVFRを見かけてホクホク

599 :774RR:2022/02/12(土) 22:31:09.40 ID:T51yxn00.net
>>596
車庫の前に雪
大通りまでの道路にも雪
大通りに出たら出たで塩カルと雪融け水だもん
バイクなんて乗れねぇよ

600 :774RR:2022/02/12(土) 23:13:37.46 ID:HrcioUYO.net
もう春と秋しか乗ることができませんお許しを

601 :774RR:2022/02/13(日) 22:19:22.36 ID:koF32LSQ.net
RC46-2からCB1000Rに乗り換えて
なんか違うのでRC79に買い換えようと思ってるんだけど
新車って11月までなら普通にある認識でいいの?

602 :774RR:2022/02/14(月) 00:04:27.50 ID:qOuzWEBN.net
家の中で寒くて震えておるのに況やおバイク遊びをや

603 :774RR:2022/02/14(月) 00:10:48.11 ID:ZKALJh6C.net
10月いっぱいまで生産する筈はないが売れ残れば11月以降でも買えると思う
とはいえ、後で地団駄踏むくらいなら早く買った方が…

604 :774RR:2022/02/14(月) 06:23:19.74 ID:InoNCIFl.net
>>601
今年分の発注枠が各店舗1台だから最寄りのドリームで買いたいなら決断は早い方がいい

605 :774RR:2022/02/14(月) 07:20:51.27 ID:9ZDD8zDV.net
>>601
昨年の11月で生産完了。店頭在庫のみ。

606 :774RR:2022/02/14(月) 09:07:35.61 ID:MERFyoz4.net
あれ、RC79のサービスマニュアルって廃番じゃないんだ?

607 :774RR:2022/02/14(月) 09:18:21.38 ID:Cm+r+3jj.net
>>601
全国に何店舗のドリームがあるかから逆算するんだーっ!!!
どうなっても知らんぞー!!?

608 :774RR:2022/02/14(月) 21:28:49.85 ID:HfE1YK1t.net
ウチの近所のドリームは去年の4月からずっと在庫ある
レブルとかGBが納車式やってる傍でひっそりと佇んでる…

609 :774RR:2022/02/15(火) 07:24:03.29 ID:33RpqY0c.net
>>603
11月以降に在庫あったら大特価です。
ただし車検取れないけど。

610 :774RR:2022/02/15(火) 10:45:29.57 ID:gLF7bZkt.net
え?

611 :774RR:2022/02/15(火) 10:56:51.84 ID:hZ9LH4Ih.net
>>609
製造日基準よ?

612 :774RR:2022/02/15(火) 12:01:48.02 ID:mGvhNO0j.net
ピコーン!今のうちに100万億台作っておけばいつまでも売れるぞ!

613 :774RR:2022/02/16(水) 07:19:11.53 ID:VGgm7PUf.net
>>604
Euro5不適合車は10月以降車検登録できません。

614 :774RR:2022/02/16(水) 07:34:47.25 ID:kA1e+QcF.net
へー廃車祭りになるね

615 :774RR:2022/02/16(水) 08:02:36.04 ID:GnbMMh+3.net
すんげぇ誤情報をしれっと書いてんな

616 :774RR:2022/02/16(水) 11:47:11.97 ID:C3iqE8ah.net
中古バイク屋全滅やんけ

617 :774RR:2022/02/16(水) 17:42:23.03 ID:0QsGEbQu.net
(11月以降に製造された)Euro5不適合車は10月以降車検登録できません。

補足してやったら日本語がぶっ壊れた

618 :774RR:2022/02/16(水) 19:01:42.30 ID:kA1e+QcF.net
(11月以降に製造された)Euro5不適合車は10月以降車検登録できません。

  _人人人人人人人人_
  > 大特価です! <
   ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

619 :774RR:2022/02/16(水) 23:22:03.83 ID:rUSffTUI.net
600だけど、明後日有給取ったのでドリーム行ってくる
やっぱりVFRでの北海道ツーリングが忘れられん
またあのエンジンフィールで旅したい

620 :774RR:2022/02/17(木) 00:06:50.43 ID:dpA1C1/n.net
行ってらっしゃいハンコ忘れずにね

621 :774RR:2022/02/19(土) 01:30:32.86 ID:SrhnimZG.net
今は何処もハンコいらないぞ

622 :774RR:2022/02/19(土) 08:51:24.95 ID:bfMKWw0i.net
隣の市の系列店まで当たってくれましたが
少なくともうちの地域では新車は入手困難
来期分はまだ未定だけど部品の関係で確約は難しいとのことでした
最近になって急に在庫捌けた+問い合わせ増えたそうで

623 :774RR:2022/02/19(土) 12:48:41.40 ID:LFA7leH5.net
午前中走れて良かった@愛知

624 :496:2022/02/19(土) 18:57:25.70 ID:e416NKK0.net
ドリーム各店1台の枠で押さえてもらったから内金置いて来た
ハンコは要らんかった
621はドリーム店で聞いたの?

625 :774RR:2022/02/19(土) 19:48:35.28 ID:bfMKWw0i.net
>>624
ドリームですね
入ってくるかわからないから予約も受け付けてないですと
でも入ってきそうならすぐ連絡くれることになりました

626 :774RR:2022/02/19(土) 20:27:03.75 ID:CDHZodmc.net
ウチの近所のインターセプターはショールームの守護神と化してる
誰か良い人に買われて欲しい

627 :774RR:2022/02/19(土) 20:28:32.59 ID:c3UhdGkf.net
注文オメ!

レンタルバイクで別のバイク乗ってきて楽しかったけどなんだかんだやっぱVFRいいよなぁ…
ここがいい!ってわかりやすくアピールできる点は正直あんまりないけどエンストする気配のない低速トルクとか幅が狭くて操りやすいとかブレーキのタッチ感が極上とか質感の良さとかその他もろもろ隙が無さすぎるわ

628 :774RR:2022/02/22(火) 00:12:50.99 ID:F9RocxVr.net
このバイクって特化した魅力がないからアピールしづらいけど、何でもできるし何しても楽しいのが魅力だと思ってる
峠やサーキットを走るのも良し、のんびり下道をトコトコ走るも良し、高速で長距離を移動するも良し
大型らしいパワー感、VTECの炸裂感がありながらレギュラーガソリンで燃費を意識すれば22km/Lは固いし航続距離は450km出せる
高いけどフルパニア化すればバイクの中では高水準の積載量

SSの血を引くエンジンを楽しみつつ、何しても楽しいバイクに仕上げたのがVFRだと思う
まぁ、それで忍千やS1000GTに勝る魅力はと問われると、航続距離以外はV4はいいぞぉおじさんにしかなれないのだが

629 :774RR:2022/02/22(火) 02:43:06.92 ID:/bjhaMaX.net
>>627
エンストする気配のない低速トルクは流石に盛り過ぎじゃあるまいか
ラフにクラッチ繋ぐと結構呆気なくエンストする
まあ慣れれば滅多にやらなくなるけど

630 :774RR:2022/02/22(火) 11:25:32.22 ID:c4xbLRVL.net
むしろ隙あらばエンストさせようとしてこないかこの車種

631 :774RR:2022/02/22(火) 12:48:28.10 ID:d2RNM7fl.net
79はかなりイージーモード
46-2は79より気難しいけど、
ビッグシングル・ツインと比べればまだマシ

632 :774RR:2022/02/22(火) 17:12:19.78 ID:Ilr86ftM.net
回転数下がるとガクガクするけどクラッチミート自体は直4より扱いやすい感じ

633 :774RR:2022/02/22(火) 18:34:23.76 ID:oAdn3iaL.net
不等爆とはそういうもの

634 :774RR:2022/02/22(火) 18:46:33.02 ID:cAwihkZ9.net
>>632
他のバイクはあんまり知らんがCB400SF、CBR650F、CB1100は全部79よりも発進トルクはあったよ
79でも困ることはないが、水温が上がっていると特にあっさり止まるような気はしている

635 :774RR:2022/02/22(火) 19:42:53.05 ID:2s6xWOAa.net
R1200RSからVFR800Xに乗り換えたら低速トルクモリモリに感動したけどなぁ…

636 :774RR:2022/02/22(火) 23:25:45.86 ID:pp+yux5y.net
へー1200ccもあって低速トルクそんなもんなんだ
ボクサーエンジンの特性?

637 :774RR:2022/02/23(水) 02:27:53.33 ID:Ubj7rwPB.net
回転数下がるとガクガクになるといえば、ハイオク入れると変わるんだっけ?
今度はハイオク入れてみようと思ってるけど、いつも忘れてレギュラー入れちまう。

638 :774RR:2022/02/23(水) 07:06:46.70 ID:ZugV0MKw.net
除電して、除電

639 :774RR:2022/02/23(水) 07:14:49.59 ID:WJT4VFnr.net
ガソリン高いからハイオク入れる気がしないなぁ

640 :774RR:2022/02/23(水) 08:49:57.61 ID:I9hhKgQX.net
>>638
あれ本当に効果あるの?

641 :774RR:2022/02/23(水) 13:42:09.95 ID:MhWPK65r.net
>>636
ボクサーエンジンあんまりエンジン長くするとバンク角稼げない関係で結構なショートストロークなのよ

642 :774RR:2022/02/23(水) 22:37:14.91 ID:scLyEhlO.net
1250は普通にVFRよりトルクあるから、
1200までがトルク薄い味付けだったのかね

643 :774RR:2022/02/24(木) 00:23:33.76 ID:C28o4F/4.net
アイドリング付近のトルクはそれほどないと思う。
ただ、ガクガクし始めてから思ったより粘るのと、クラッチミートの瞬間ちょっと回転数が上がるから,思ったよりエンストはしにくい感じ。
motul5100とヤマルーブプレミアムだと結構感覚違ったから、エンジンオイルによっても結構変わる気がする。
低速トルク云々と言うけど、RC79も大概ショートストロークじゃなかったっけ…?

644 :774RR:2022/02/24(木) 20:55:32.87 ID:7r1WA52j.net
生まれもあるけどRC79ってSS並にショートストロークよな

645 :774RR:2022/02/25(金) 15:09:02.28 ID:9TbpQTQt.net
半クラだとサクッと止まる。繋いでると上り坂かブレーキかけてなければ止まらない。そんな感じ

646 :774RR:2022/02/25(金) 18:13:55.00 ID:rt9lpani.net
RC79.80ってそんなに低速トルクなかったのね。 じゃあ俺の半クラ技術がすごいのか!ガハハ!

647 :774RR:2022/02/25(金) 19:10:38.36 ID:6CLbGpeT.net
不等間爆発だから、超低回転では
アクセルの開度に対してトルクが滑らかに応答しないだけだと思う。
ギクシャクする感じ。勿論エンストもしやすくなる。

HYPER-VTECを積んでるから、800cc4気筒の割には低速トルクはあるはず。
HYPER-VTECは高回転時の加速を演出するためのギミックだと
勘違いしてる人が結構いるからね。

648 :774RR:2022/02/25(金) 20:08:11.66 ID:GeDrqj4M.net
そもそも、もっとロングストロークに出来なかったのかね
原型が古いエンジンだから無理か

649 :774RR:2022/02/25(金) 22:58:47.47 ID:V39Dl9uO.net
>>539
その順番だと次400じゃね

650 :774RR:2022/02/26(土) 18:13:54.96 ID:6YJM/I/Y.net
>>648
V型エンジンのストローク増やすとホイールベース延長になっちゃうから今も昔も変わらない話だろうな
1200は狭角かつシングルカムにまでしてエンジン前後長にこだわったしな

651 :774RR:2022/02/26(土) 18:27:08.44 ID:2kJk4Oer.net
これからゴソウダンになるまでに買っとけって純正部品ある?

652 :774RR:2022/02/26(土) 19:52:19.24 ID:JaF/WZYV.net
白バイ隊員は1速だけでジムカーナ走るんだからすげーわ

653 :774RR:2022/02/26(土) 23:57:11.01 ID:LTCps3Vn.net
RC79だと、1速で1000rpm前後でもクラッチを完全に繋いでさえいればアクセル開ければガタガタいいつつもそれなりの坂道を登っていってくれると最近気づいた
「これでも止まんねえかぁ」と感心した覚えがある

なお発進はあっさりエンストする模様

654 :774RR:2022/02/27(日) 04:22:40.22 ID:fOaCax3k.net
クラッチ繋がった直後危ないんだよな
ローrpmアシストが急に無くなるから

655 :774RR:2022/02/27(日) 05:14:18.17 ID:mvhiY30L.net
>>654
それスズキ車じゃね?

656 :774RR:2022/02/27(日) 05:31:55.76 ID:fOaCax3k.net
>>655
RC79にもついてるんだよその機能
てかこっちが先
スズキはパクったんじゃないかと思ってる

657 :774RR:2022/02/27(日) 15:17:15.42 ID:KvrFwnNL.net
スズキが独自機能みたいに言ってるだけで割といろんな車種に付いてるっぽいよねあれ

658 :774RR:2022/03/05(土) 02:00:38.98 ID:ZfVaLzWY.net
最近スロットルの動きが鈍くなったんだが、これスロットルホルダーの内側をグリスアップしたら直るかね?
スロットル開度の0-10%くらいのところだけスムーズに回せなくなった

乗車姿勢が悪くてハンドルに体重かけすぎてるのはその通りなので突っ込まないで……

659 :774RR:2022/03/06(日) 11:34:43.94 ID:0QD0hwjx.net
タイヤ交換してから6000km走ったら、リアタイヤだけ真ん中の偏摩耗が目立ってきた……
フロントは全然そんなことないのに、リアからゴリゴリ減ってくんだね

ちなタイヤはメッツラーM9RR

660 :774RR:2022/03/06(日) 11:59:05.62 ID:a3Pa+oF+.net
むかしM7RR履いてたときはフロントのサイドが偏摩耗気味になって終わった
リアは万遍なく減った感じ

661 :774RR:2022/03/07(月) 09:47:06.31 ID:txceEvSd.net
空気圧極端な人が良く言うらしい

662 :774RR:2022/03/07(月) 11:25:28.44 ID:IGxvmCj0.net
ブロックタイヤ調べてみてもタイヤ幅170しかないんだけど、アナキーアドベンチャーなどのブロックタイヤ履いてる方居ますか?

663 :774RR:2022/03/08(火) 06:56:20.36 ID:LFb/UlYP.net
この重たいバイクでオフ突っ込む気とかすげぇな
舗装路しか走らない飛ばさないおじさんはロード5一択ですわ

664 :774RR:2022/03/08(火) 09:11:41.03 ID:ykPWAQ5V.net
引き起こしすると死にそうになる

665 :774RR:2022/03/08(火) 22:15:46.72 ID:pHgQKcQb.net
年間1万キロちょい乗ってるせいで,新車買って3年目にしてグリップが削れてきたんだけど,
これってグリップ自体を交換するしかない(&対応してるのは純正品だけ)って感じ?

666 :774RR:2022/03/08(火) 23:15:35.63 ID:QxEAyQ8t.net
グリップを交換するか、表面に何かをつけるしかないね
釣り用とかのシュリンクチューブつけてる人が多いね

俺はラケット用のグリップテープを使ってる
ドレスアップにもなって気に入ってるよ

667 :774RR:2022/03/09(水) 10:14:42.38 ID:qeomwaLZ.net
グリップなんて汎用品なんだから径さえ合えばそこら中に安く売ってるでしょ
グリップは消耗品だからね

668 :774RR:2022/03/09(水) 15:31:35.02 ID:BVNVMK2e.net
>>667
ヒーターが付いてるから難しいんじゃない?
自分はシュリンク式のやつを巻いた

669 :774RR:2022/03/09(水) 15:49:59.37 ID:8JpUnGh0.net
オプションのスポーツグリップヒーターをRC46に流用する分には問題起きないんだけどな
RC79の標準装備品は欠陥品

670 :774RR:2022/03/10(木) 22:10:22.41 ID:EyhyexU0.net
>>662
Sportmax Roadsport 2 からアナキーアドベンチャーに履き替えた。
オフロードはフラットダートしか走ってないけど、ロードタイヤより若干マシな程度。
ロードタイヤだと運を天に任せるような舗装林道にできたぬかるみを走るときの恐怖感は薄らいだ。
それと引き換えに失ったロードでの剛性感を考えると、次は無いかな。

671 :774RR:2022/03/11(金) 14:53:52.82 ID:GuoAMuPi.net
650ccネイキッドからの乗り換えでVFR800FかTracer900GTか悩みまくって数ヶ月間結論が出てない
トレーサーと迷った人いる?VFR800X買えよって言われそうだけど。。。

672 :774RR:2022/03/11(金) 15:16:20.09 ID:fFcvtBlO.net
>>671
国産V4はおそらくもう出ないだろうから悩んでるならVFRにしたら?

673 :774RR:2022/03/11(金) 15:29:52.60 ID:CzithCHg.net
>>671
ちょうどトレーサー9に乗り換えようと思ってるところ
VFRはカッコいいし、V4の味わいも好きなんだが、やはり重い
ロンツーする上で身軽さは重要だと思うよ

674 :774RR:2022/03/11(金) 20:27:28.93 ID:pHN6FUiu.net
トレーサーのほうがスペックではトルクも馬力も上だけどまあ、見た目で選べばいいんじゃね

675 :774RR:2022/03/11(金) 20:29:15.74 ID:sJAlumxz.net
Traserの方が電子制御も多いし
乗りやすそうではあるよね
VFRは国産最後のV4って個性に
魅力を感じるなら乗っといたほうがいいぞ

676 :774RR:2022/03/11(金) 20:39:52.04 ID:zjLxhH5P.net
>>671
X買った時にトレーサー跨ったけど違和感を感じたから買わなかった。
クルコンと上下シフターが外せないならトレーサーかな?

677 :774RR:2022/03/11(金) 21:10:41.82 ID:HpAoN7AQ.net
>>671
ツーリングに何を求めるかだね
トレーサー900GTは元気ハツラツ峠で楽しいMT-09に峠までの道のりを楽にしてくれる装備がついたバイク、
VFR800Fは(起源はガチガチのレース特化だけど)ツアラーオブツアラーなバイク。

一日レンタルしたらわかるけどトレーサー900はエンジンをもっと回せ回せと急かしてくる系よ
3〜400キロ位走ると手も痺れるし俺はツアラーじゃないよと自己主張してくる
ズドンと効くブレーキング…悪く言えばギクシャク感も出る倒立フォークに前に荷重かけて曲がることを要求する今風のスポーツバイクそのもの
(ガチガチなフレームに元気なエンジンだからヤンチャしたくなるだけで普通に視線だけでジェントルに曲がれます)

対してVFR800Fはだらだらとのんびり走ってもその通りに走るし全く手も痺れない
タッチ感の滑らかなブレーキにしなやかな正立フォークでライダーを脅す要素を全くださない(ただし足着いた時は重さでグラついたら確殺してくる)
回せばV4らしく吹き上がりよくてハイパーVTECのおもちゃもあり、不思議と寝かしこみもストンとこなしてくれるんだけどね。

ツーリングの最中の峠を走りこむのが好きならトレーサー900GT、
ツーリングの目的地で何かをするのが楽しい、バイクはツーリングという体験のための道具とするならVFR800F。

ちなみに自分は峠走りこむ用にRS660を増車することにしたよ(隙あらば自分語り)

678 :774RR:2022/03/11(金) 23:33:45.06 ID:GuoAMuPi.net
>>671だけど予想外にレスついてビビってるw みんないろいろ教えてくれてありがとう
ツーリング先の峠を攻めるのも景色を見ながらまったり流すのも好き、
VFRのしっとりなのに回せば変化する乗り味が忘れられないながら、ツーリングではUターンしてちょこちょこ動きたいほうでもあり、まあ決まらんな!

(個人売買でRC79売りたいって人いないかな……)

679 :774RR:2022/03/12(土) 15:26:53.22 ID:IxKmRV5I.net
車検で3週間かかるって言われたけれどそんなにかかるものなの?

680 :774RR:2022/03/12(土) 17:24:13.89 ID:0eC2lzIv.net
どんな規模の店かわからんが今は混んでる時期だからあり得る、4月過ぎたらもうちょい早いよ

681 :774RR:2022/03/12(土) 17:45:48.42 ID:7s/ozcGF.net
何事もなければだいたい預けたら1週間くらいだよね

バイク屋さんが部品の入荷待たなきゃいけないけどプロとして安全上交換せなアカンってなったか
ブレーキピストンの洗浄もみ出しとか普段見れない所も見てあげたいけど作業立て込んでてすぐできないよ!ってなっているとかかな?

どうしても待てないってなったらユーザー車検なら一日だけどプロがみてくれた方が安心だよね

682 :774RR:2022/03/12(土) 17:48:00.28 ID:q02rNV0y.net
ただ検査してパスできるなら早いけど修理や交換が絡んだら時間かかるよねぇ

683 :774RR:2022/03/12(土) 19:47:33.29 ID:RBMnE23A.net
何かあったら返ってくるのが一週間伸びる

代車貸し出すとこもあるようだが、伸びても
借りたままにできるんやろか

684 :774RR:2022/03/12(土) 23:25:59.07 ID:H4K7t6rd.net
>>678
うちの買ってくれないかな
走行二万 赤の無事故車 70位で

685 :774RR:2022/03/13(日) 07:46:26.67 ID:0ftBqM2l.net
車検の時週一でしか時間が取れないと相談したら「1週間でいけると思うけど余裕をみて」2週間先の受け取りで話がついた。
あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。

686 :774RR:2022/03/13(日) 20:20:55.86 ID:u/3uY9VE.net
>>684
反応ありがとう
良かったらここにメール貰えますか?
haposo826@mirai.re

モデルイヤー、付いてるオプション、地域、簡単な整備状況(3千km毎にオイル交換してたよーみたいな)、あれば不具合状況教えてもらえると嬉しい!


スレ汚しスマソ

687 :774RR:2022/03/14(月) 03:04:42.39 ID:RuYvqUGI.net
>>685
> あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。

NC79のあの余計なお世話機能なw
切れてほしい時には切れず
切れてほしくない時には切れてしまうという

688 :774RR:2022/03/15(火) 00:39:14.59 ID:l6XxfiZP.net
車庫で立ちごけした時にどうもブレーキディスクが歪んだっぽいんだが、どのくらいまでなら放置してもいいのだろうか
手で回すと、普通に回せるけどスムーズじゃないし明らかに抵抗が強い箇所がある、みたいな感じ

とりあえず明日走ってみて様子を見てみるが、ブレーキレバーに振動が来るなら交換かなぁ……
フロントのブレーキディスクっていくらするんだろ

689 :774RR:2022/03/15(火) 03:16:21.24 ID:AAUJiyo8.net
最近、点検受けたとき聞いた話、VFRの在庫いっぱいあるそうです

690 :774RR:2022/03/15(火) 14:29:18.41 ID:i7CIWgEs.net
>>688
ダイレクトでディスクにぶつけて無ければフォークのよじれじゃないかな?
素人判断しないでバイク屋に持っていったほうが良いですよ

691 :774RR:2022/03/15(火) 15:06:53.52 ID:2Gim/7Wv.net
ホイールを回転させて特定箇所で動きが渋いならディスクの歪みの方が可能性高そうではある
目に見えないくらいのわずかな歪みでも1回転ごとに歪んだ部分がパッドを無理やり押し返すから異常摩耗するしキャリパーの負担もでかそう
ヤフオクでちょっと見てみたら左右セットで1万前後みたいよ
もちろんバイク屋で見てもらうのが最善なのは言うまでもなく

692 :774RR:2022/03/15(火) 22:57:38.88 ID:WXXS0Ox2.net
ありがとう
ホイールを回転させてみた感じ、一箇所だけ特に引っかかりが強いけど、全体的にブレーキパッドと擦れてる感じ
バイク屋に持ってくか……

693 :774RR:2022/03/16(水) 09:25:21.56 ID:ow2YmZ9C.net
全体的に少し擦れてるのは正常

694 :774RR:2022/03/16(水) 21:25:09.18 ID:Gsm2zyMq.net
VFR800ってアルミフレームなのになんでこんなに重いの?やっぱりエンジンが重い?

695 :774RR:2022/03/16(水) 21:31:56.48 ID:dUoFiX/i.net
>>694
エンジンも重いけどタンデム+荷物積む用途を踏まえてフレーム類を強度優先で作るから重くなる。
ツアラーが重くなる理由と一緒よ

696 :774RR:2022/03/17(木) 00:47:07.08 ID:MarXHxzk.net
687だけど、今日の地震でまた倒れた
フロントカウルの真ん中とサイドカウルの先端が割れた……
なんなんだよ……

697 :774RR:2022/03/17(木) 00:53:21.13 ID:9wXWrrVL.net
>>696
ご愁傷様ですとしか言いようがない
余震には気をつけてね

698 :774RR:2022/03/17(木) 01:26:06.42 ID:6LOjQbB4.net
>>696
重心高い上にスタンド立ってるから、ほんの少し力加わるとすぐ倒れるよな…

スタンド少し切ったりしたらましになるのかな。

699 :774RR:2022/03/17(木) 08:04:58.74 ID:Avnz4MAY.net
門型のカーポート、ヨドやイナバとかのガレージなら梁を設置してハンドル両端で2点吊

それか壁にアンカー打って吊ることで倒れる方向を緩衝材を置いた壁側に限定かな

700 :774RR:2022/03/17(木) 11:13:52.07 ID:WirBkZ/P.net
台風はともかく地震はもう本当にどうしょうもないな…

701 :フフ4RR:2022/03/17(木) 11:52:24.53 ID:Q0K7I91Z.net
>>696
センタースタンドでしょうか?

702 :774RR:2022/03/17(木) 15:31:58.13 ID:dqQR5gzE.net
地震でこけるのかこのバイク…

>>696
震度いくつだった?

703 :774RR:2022/03/17(木) 17:49:31.21 ID:hw/4lgRa.net
>>701
ご察しの通りセンタースタンド
車庫が狭くて、車一台分のスペースをVFR+原付3台で使っているので、ギリギリまで壁に寄せるためにセンスタを使って停めてたのよ

>>702
とうほぐ民なので震度6強だね

ところで、倒れた時に隣の原付に引っかかったのか、右ミラーが180°回転してスクリーンに当たってたんだよな
普通に回転させて戻したんだが、それ以降右側だけミラーがプルプルしはじめてな
ミラーの基部?がお亡くなりになってる疑惑があるんだが、これはどこを交換すればいいんだろう
ミラーまるごとだと高いからできれば避けたい……

704 :774RR:2022/03/18(金) 22:20:23.19 ID:GQEmO8Mh.net
>>703
基部はミラーまるごとだったはず
ご愁傷様です

705 :774RR:2022/03/19(土) 00:16:01.67 ID:XglHy8da.net
同じような状況で夢で診てもらったが、異常無し損傷無しの診断。
そのまま放置している。

706 :774RR:2022/03/19(土) 19:48:09.93 ID:9GnWXP8M.net
>>704
マジか……ありがとう
後ろが見えないわけじゃないから優先度は低めかな……

>>705
ドリームでは異常なし診断か
ならそのまま乗っても良さそうだね、ありがとう

707 :774RR:2022/03/19(土) 20:53:02.61 ID:X+mJYAA1.net
>>706
>>705が異常無しだからってお前のバイクもそうだとは限らんだろw

708 :774RR:2022/03/23(水) 07:24:59.99 ID:aIvreIWf.net
あたり前の事だけどモーターサイクルショーにVFRは無かった。
わかってるけどなんか悲しい。

709 :774RR:2022/03/23(水) 12:46:06.83 ID:B4biNdCS.net
RC46-2が潰えてSC63までどのくらい間空いたっけ
なんならSC63からRC79までも隙間あったんだっけか

VFR歴の浅い新参者なのでこの辺あまり明るくない
また間を空けてでもV4の系譜は復活してくれると嬉しいな

710 :774RR:2022/03/23(水) 15:10:51.05 ID:Ln5Cn3sW.net
RC46-2は海外では続いてたんじゃなかったっけ
SC63は2016年まで続いてて、RC79が2014年だね

711 :774RR:2022/03/24(木) 07:22:59.07 ID:f9pLKHHt.net
もう新規にエンジンつくことはもうしない。

712 :774RR:2022/03/25(金) 07:18:38.45 ID:49CeHsIh.net

修正。
つく→作る

713 :774RR:2022/03/25(金) 12:10:19.76 ID:tkiX73JC.net
まぁNTが出たし、恐らくVFRは打ち切りだろうね
あと10kg軽ければまだまだ売れただろうになぁ……

714 :774RR:2022/03/25(金) 15:18:14.52 ID:gBtKkGn9.net
VFR1000RR-Rを出してくれれば即決で買うんだけどな

715 :774RR:2022/03/25(金) 17:20:17.20 ID:R2mIHNB0.net
気温25度くらいになっててオーバーパンツ着なくても暖かい通り越してフレームがアチアチになって今度クソ暑かったわ
暑さに慣れてないから頭ボ−っとしてきたこれこそVFRだな! RC80だから序の口の熱さだけど

716 :774RR:2022/03/28(月) 09:44:12.75 ID:XWgspX0j.net
RC79のタイヤ交換どれにするか考え中
Road6とかAngelGTとかにある重量車用履いてる人いる?
一人乗車+フルパニアぐらいなら標準でいいんだと思うんだけど

717 :774RR:2022/03/28(月) 18:19:07.10 ID:FLYjvYyK.net
>>716
今何履いとるん?
自分はロード5の標準履いてるけど好調っすよ。
コロナで一人日帰りツーリングばっかりだからそんなに積載してないからアレだけど。

718 :774RR:2022/03/28(月) 19:15:08.83 ID:f8utwkpY.net
今度S22に変えるから楽しみ

719 :774RR:2022/03/28(月) 20:12:14.28 ID:cZYn7LrA.net
>>716
まさにタイムリー
年2サイドパニア+リアシートバッグ50Lぐらいで10泊+通勤使用時の感想
Road5 ノーマル ツーリングタイヤ。ヌルって倒せる。程よく衝撃はいなす(純正比)。寿命は1万キロぐらい?
T32 ノーマル スポーツ寄りのツーリングタイヤ。スパって倒せる。硬い(純正比)。寿命はRoad5より短い。
どっちも荷物の有無で露骨に変わったりはしなかった。
フルパニア+荷物満載で280kgぐらいだから,その使い方メインだと
GTスペック考えてもいいぐらいかな?
ただ、タイヤ自体硬くなるから段差とかで結構衝撃は来るようになる。

720 :774RR:2022/03/28(月) 22:18:43.93 ID:FLYjvYyK.net
次履くとしたらロードスマート4履いてみたいなぁ…
ダンロップって基本ダメな印象だけどなんか評判すごくいいからちょっと騙されてみたい

721 :774RR:2022/03/28(月) 22:57:50.85 ID:XWgspX0j.net
>>717
いまはT32、その前はRoad5ノーマル。Roadシリーズはほんといいタイヤだよね

>>718
レビュー助かるさんきゅ
確かにGTスペックとノーマルの境目ぐらいなんだよね。ただモトフリークもこう言ってるし、ノーマルにしとこうかなあ
http://motofreak.jp/?p=11130

722 :774RR:2022/03/28(月) 23:16:49.81 ID:QXD80N+0.net
>>720
ロードスマート4はリアが30000キロ近くもった
フロントは半分くらいしかもたなかった
クッション性がとても良くて同乗者にも好評だった

723 :774RR:2022/03/31(木) 23:55:48.63 ID:64wwIk4b.net
つべに納車当日に交差点で右折しているだけで転倒した人が動画上げてたけど気の毒でしょうがない

724 :774RR:2022/04/01(金) 05:35:54.74 ID:TC0ho6gI.net
ジムカーナ系の人やな。 見てた人が同じバイクを選んでちょっとうれしいなぁと思ってたらコレよ。
めっちゃ上手い人でも為す術もなくコケることはあるんやなぁと思うと恐ろしい。

あの転倒たぶんタイヤが原因だよね。 曲がってる最中のアクセル操作も普通だし、フロントからいってるように見える。

725 :774RR:2022/04/01(金) 07:39:03.81 ID:mIb6ibo2.net
バイク回ってるしエンジン吹ける音もするからリアからだと思う
何らかの条件でトラコン効かなかったのか、効いても防ぎ切れなかったのかな
自分も家でてすぐに鋭角ターンが2回続くから本当に気を付けよう

726 :774RR:2022/04/02(土) 09:17:44.03 ID:2ubT0KZs.net
俺も交差点でリアがツルッといってコケかけたことある
ドリフト決めてるオフ車みたいな姿勢に一瞬なったけどドラゴンは効かなかったよ。幸いアクセル戻したらグリップ回復して事なきを得たけど、肝が冷えた
VFRのトラコンはバンクしてると反応してくれないのかもしれんな

727 :774RR:2022/04/02(土) 10:17:46.51 ID:V/jf3gsE.net
ドラゴンってマフラーから火でも噴くのかw

728 :774RR:2022/04/02(土) 19:33:19.25 ID:2ubT0KZs.net
>>727
トラコンwwwwドラゴンじゃねえwwww

マフラーから火が出たらパニアが溶けちゃう……

729 :774RR:2022/04/03(日) 16:20:21.99 ID:pFoRT7q3.net
https://www.youtube.com/watch?v=-dwn8Tdj8Z8


730 :774RR:2022/04/03(日) 18:34:06.05 ID:9ka+9kFw.net
慣熟走行しないからでしょ

731 :774RR:2022/04/03(日) 18:57:09.56 ID:SNGrLsBQ.net
>>729
そんな大トルクのバイクじゃないんだけど
あんなにあっさりスリップするんだな
トラコン過信したらあかんね

732 :774RR:2022/04/03(日) 19:00:57.01 ID:QLnK3YCO.net
新品タイヤであれだけガクンと倒してアクセル開けたら滑るわな
ジムカーナやってるらしいが初心者レベルだわ

733 :774RR:2022/04/03(日) 19:19:51.93 ID:9ka+9kFw.net
>>732
中古車で3年落ちタイヤカチカチアマリングだから滑ったって新しい動画で言ってましたよ
タイヤが一番の原因じゃないのにね

734 :774RR:2022/04/03(日) 19:35:46.42 ID:KNp3D8m3.net
だいぶ前だが新品タイヤ交換後点灯俺もやったよ!w

735 :774RR:2022/04/03(日) 21:08:40.08 ID:QLnK3YCO.net
>>733
3年落ちでそんなに硬化しないし、高い買い物なんだから6、7万のタイヤ代ケチるなよって感じだな

736 :774RR:2022/04/03(日) 21:40:45.28 ID:pFoRT7q3.net
だいたいこのコケ方の言い訳はタイヤのせいにするよなw
ただ下手なだけなのに

737 :774RR:2022/04/04(月) 00:00:13.99 ID:4UGo2iw2.net
・ツーリングタイヤは硬さはだいたいそんなもん
・イキって交差点でガバ開け
・倒しすぎ
・タイヤ押して硬いのは空気圧高すぎなのでは?
・自称上手なライダーほどアマリングを気にする。
・特に中古車なら走行前にタイヤの状態確認は当然では?
・長期間のられてなかったらサスも軽く固着してるのでは?
下手なライダーが完熟走行せず、バイクの状態確認もしなかった結果こけただけ。

738 :774RR:2022/04/04(月) 00:30:01.30 ID:aHoysbri.net
とりあえず転けたのは仕方がないにしても
端に寄せて現状確認したほうがいいね

739 :774RR:2022/04/04(月) 00:53:57.60 ID:eNPpl6xm.net
転ぶのはしゃーない、起こす前にサイドスタンド立てたり後続車の確認等の必要な手順も踏んでる、しかしレバー折れてるの把握しておきながらダメージ確認もせずに走り始めるとか意味がわからん
クランクケース割れてたらどうするつもりだったんだ
浮かれて動画なんぞ撮って舞い上がってるからそういう恥晒すことになるんだとしか

740 :774RR:2022/04/04(月) 02:08:17.55 ID:n0IVV3e1.net
奥さんの手前かっこつけてバイク倒そうとした気持ちはわかるようん

741 :774RR:2022/04/04(月) 04:23:28.29 ID:99ehJpsa.net
同じバイク乗って転倒への不安を払拭したい気持ちはわかるけどそんなに落ち度のある運転してないでしょうよ
いわゆる認知的不協和ってやつだね

RC79は俺の愛車で安全で楽しい熟成されたツアラーって思ってるのにそれと矛盾した、
なんでもない交差点右折時に転倒したという不安。
そんで自分と違う点を探して大型バイクは初。だからアイツは下手糞だからコケたんだと認識する。

調べたら19年でモトジムカーナC2クラスのライダー、今は競技にガチではないとはいえ車体セッティングのノウハウ、トラクションの感度とそれに対する人力トラクションコントロールだったりだったりが俺たちツーリングライダーとは全然違うよ
ライスクで先頭に選ばれるレベルのライダーがモトジムカーナ参加したら当然ノービス、上位とのタイム差が135%以上っていう実力の差があるんだから(自分語り)

めっちゃ上手い人がたまたま初の大型でRC79を選んだ。そのRC79がたまたまタイヤコンディションが悪くて転倒した。それだけの話でしょ。

742 :774RR:2022/04/04(月) 07:33:41.70 ID:CLgSMwAj.net
イキってコケたの恥ずかしいの分かるけど…
そんな長文で言い訳するのは……
まぁ事故ってもこのスレに書き込みできるなら元気ということかな

743 :774RR:2022/04/04(月) 07:56:10.19 ID:YZWZet/G.net
どれだけジムカーナ技術があろうとも公道ではコケないのが最低限の運転だと思ってるけど

自分の運転の未熟さを置いて、タイヤが悪い交換すすめないバイク屋が悪いじゃ、批判モデル
この動画でも今まで乗ったバイクでもコケると言っているみたいだから
バイクに自分を慣らす事もできない人なのは間違いない

744 :44:2022/04/04(月) 08:14:01.50 ID:xVHm02/f.net
めっちゃ上手いのかもしれないけど、自分を過信して、慣れてないバイクで慎重に確認、運転しなかっただけでしょう。バイク屋がタイヤがなんて言い訳してるとレンタルバイクでも同じことをおこすよ。

745 :774RR:2022/04/04(月) 09:46:05.42 ID:3m8oyRdV.net
乗って100Mならまだしも
少し走ってるのにタイヤのコンディションも感じ取れず上手いとかないわ

746 :774RR:2022/04/04(月) 10:07:57.47 ID:bfA32UeA.net
740によると
>人力トラクションコントロールだったりだったりが全然違う

繰り返すほど慌ていたんだろうなぁ

747 :774RR:2022/04/04(月) 10:20:39.86 ID:tMtT0wG4.net
倒しすぎって書いている人いるけど、これそんなに倒してる?
ライダーがリーンイン/アウトしない限りバンク角なんて出たなりだよね
もちろん小さくギュッと回るライン取りなら同じ速度でもバンク角は大きくなったりするだろうが

748 :774RR:2022/04/04(月) 10:26:41.46 ID:ZrY+gxZW.net
みんなあんまりイジるなよ
香ばしい奴には生暖かい目で見守るのが5chの流儀やろ
せっかく初めて買った大型バイクを楽しみにしていたのに、このままだとVFR降りてしまう

749 :774RR:2022/04/04(月) 10:35:02.67 ID:PjEKAhQd.net
本人の言うとおり硬化したアマリング部分で滑ったんなら倒しすぎだと思うよ
あんな普通の交差点で

750 :774RR:2022/04/04(月) 10:47:44.21 ID:qn6kCIHt.net
>>747
交差点は砂が浮いてることがあるから俺はほぼハンドルだけで曲げるし、ほぼ倒さない

751 :774RR:2022/04/04(月) 11:13:12.06 ID:pxtoopcK.net
>>750みたいなライダーが仕立てると普通に交差点曲がるだけでアマリングに掛かるバイクになるのかね

752 :774RR:2022/04/04(月) 11:43:30.46 ID:tMtT0wG4.net
>>750
交通状況とか現実的な制約はあるが、究極的にはそれが一番安全だわな
バイクは重力と遠心力とバンク角をバランスさせて曲がる乗り物だからハンドルはバンク角の代わりにはならないよ
バイクを倒さないのが目的ならリーンインすればよいが、同じ速度で走るなら必要なタイヤ力は変わらないし砂とかで足元をすくわれるのも同じ

753 :774RR:2022/04/04(月) 13:05:01.05 ID:ZGYFnE76.net
3年前のタイヤなら普通に乗る分には問題ない
問題は速度とバンク角とアクセル開度のバランスが取れてなかったってことだろ
タイヤが古いとかアマリングとかの前に
慣れないバイクは慎重に運転するという当たり前のことが抜けている

754 :774RR:2022/04/04(月) 15:09:26.13 ID:JOaz2WlX.net
乗ったバイクは必ず倒すらしいから大型に乗るには基礎技量が足りないんだろ

755 :774RR:2022/04/04(月) 18:59:07.07 ID:3LZOEPWa.net
(サイドスタンド掛けるのが甘くて、倒してスクリーン割ったとか書ける雰囲気じゃないな…)

756 :774RR:2022/04/04(月) 19:30:07.98 ID:Z11a34jY.net
動画見たけど、半クラが分からんとか言ってたし、クラッチ操作が雑すぎたんじゃないの?
250のつもりでアクセル開けててクラッチ雑に繋いだらそりゃ滑るわ

百歩譲ってトラコンでリカバリーできなかったのはタイヤのせいとしても、きっかけを作ったのは本人でしょ

757 :774RR:2022/04/04(月) 19:57:31.42 ID:YZWZet/G.net
>>755
あるある
スタンド中途半端に出したら戻っちゃって倒しそうになった

件の動画が叩かれるのは自分の運転が悪い事を棚に上げて「タイヤが悪いんでみんな注意してね」とかお前が言うなだからだ

758 :774RR:2022/04/04(月) 20:02:02.52 ID:99ehJpsa.net
めっちゃ書き込みあって草
バイク車種板って基本クソ過疎、ましてや不人気車種VFRなのになかなか伸びるじゃねぇか。

普段はネンオシャチエブクトウバシメ…少なくともブタと燃料はするけど
納車時なんて片持ちエッチだねぇ、塗装めっちゃ綺麗だわぁくらいしか意識なかったわ
これくらい安全極まりないアマリングをつくってみたい

https://i.imgur.com/ZqFmptF.jpg

759 :774RR:2022/04/04(月) 20:13:30.15 ID:KLk4HQsF.net


760 :774RR:2022/04/05(火) 07:46:01.45 ID:mbtoglxz.net
動画見てきたー、凄いな典型的なクレーマー気質

761 :774RR:2022/04/05(火) 20:59:15.59 ID:BKgdKSLH.net
>>758
途中何言ってるのか分からないけど
黄色いラインを境目に綺麗に分かれてるのはある意味で上手な希ガス

762 :774RR:2022/04/05(火) 21:31:58.92 ID:YW7a9HOj.net
>>758
まだセンター付近の成型跡が残っているから全然走ってないように見える

763 :774RR:2022/04/05(火) 22:20:04.52 ID:521VNu+3.net
まとめると自分はライディングが上手いと勘違いしていたキモいのが実は超下手で交差点で散ったけどタイヤとバイク屋のせいにしてry

764 :774RR:2022/04/05(火) 22:26:13.95 ID:F8h20UWc.net
飯休憩直後の交差点で転倒は不注意以外の何物でもない
フロントとリアのどっちが滑ったのか自分で分かっていないのもヤバい
タイヤ交換後も一発でこかしてくれると様式美としては完璧

765 :774RR:2022/04/05(火) 22:51:18.50 ID:521VNu+3.net
1番笑ったのはアマリングとSOXのせいにしているくだりw
あーーこいつはいずれバイクで事故って4ぬやつだと思った

766 :774RR:2022/04/06(水) 06:18:18.35 ID:/6uHR12S.net
楽しそうで何より

767 :774RR:2022/04/06(水) 15:16:04.32 ID:TS6kfATZ.net
>>766
良くも悪くも盛り上がるネタありがとうって感じですね

768 :774RR:2022/04/06(水) 20:38:17.91 ID:9SWtUeoz.net
誰かこいつをRC79につける勇気のある人柱いないか
https://www.bikehps.com/acatalog/Honda_VFR800F_V-Tec_2014_onwards_Sigma_Slipper_Clutch.html

769 :774RR:2022/04/07(木) 12:24:58.39 ID:guO74QO4.net
ちょっと欲しくなるけど約10万円かぁ
クラッチはまだまだ平気だし、10万円かけて交換したいかと言われると……
でもシフトダウンで後ろが滑ってヒヤッとしたり、路面が冷えてるときの1速エンブレでズルっといったことはあるので、スリッパークラッチは魅力的ではある

770 :774RR:2022/04/07(木) 13:38:20.78 ID:OLlo9qKD.net
>>769
せめて海外ユーザのインプレでもあればなぁと思うんだけど探しても見つからんから完全に人柱になる覚悟が必要なんだよね

たまーに出るホッピングがほんとに心臓に悪いから軽減したい気持ちは同じ

771 :774RR:2022/04/07(木) 17:46:04.35 ID:UOg/B2A/.net
RC79ってそんな強烈なエンブレでもないし、
そんな滑るような状況で1速でスパッとクラッチ離す?

772 :774RR:2022/04/07(木) 19:52:10.64 ID:guO74QO4.net
>>771
クラッチを離して滑ったんじゃなくて、スロットルを戻しただけで滑った
回転も3000以下くらいで強烈なエンブレが効くような状況ではなかったから俺もびっくりした
とうほぐの晩秋だったから路面がめっちゃ冷えてたのが大きいと思う

773 :774RR:2022/04/07(木) 19:58:40.66 ID:CrgzhvHt.net
1速でのエンブレがかなり強めなバイクだとは思う
てもホッピングしたことは今まで無いなあ

774 :774RR:2022/04/07(木) 20:05:35.99 ID:fLmN/Mwx.net
ワンウェイバルブ入れちゃうくらいエンブレキツいと感じてたけどそうでもないんか…

775 :774RR:2022/04/07(木) 20:09:53.16 ID:uqfkMZYs.net
一般的にエンブレの強さは
減速比、車重、ボアの大きさ、圧縮比などに左右されるからVFRは弱いほうだよ

776 :774RR:2022/04/08(金) 08:29:33.01 ID:NIFnEdoh.net
一速でのアクセル戻しはクラッチを切るのじゃ

777 :774RR:2022/04/08(金) 12:33:17.17 ID:++XGxGj6.net
納車して即コケたって動画で、今度は古いタイヤのせいでコケたって
動画UPしてて呆れたわ。
こんな動画取って恥ずかしいと思わんのかな。

778 :774RR:2022/04/08(金) 15:28:55.68 ID:kBDABjh2.net
>>777
浦島すぎね?
みんなそれ見てあーだこーだ言い終わったところ

779 :774RR:2022/04/08(金) 16:25:44.31 ID:tBfwNZZg.net
当該チャンネルはオススメに出ないようにしたのでfinishです
できれば検索でも出ないようにしたいね
不意に踏みたくない

780 :774RR:2022/04/08(金) 23:36:08.46 ID:bk86oGVf.net
>>776
次からはそうするよ
ありがとう

781 :774RR:2022/04/09(土) 01:14:06.10 ID:Uo26NnO8.net
お金かかってるバイクなのに、メーターの表示切替するのにメーターに手を伸ばさないといけないのが不満
それこそTCオフなんか触らないんだからメーターに埋め込んで、あの位置にメーター切り替えスイッチが欲しかったわ
って思ってるんだけどあんまりこの意見見ないね

782 :774RR:2022/04/09(土) 02:24:46.21 ID:Sf1q4RQr.net
2014年のバイクだしその辺はしゃーなし

783 :774RR:2022/04/09(土) 06:30:49.34 ID:oj8LgM5c.net
そうだね
最近登場したモデルならETCのランプをメーターに埋め込んでくれとか
クイックシフター上下を標準装備してくれとか色々あるけど
結構前のバイクだから仕方ないね

784 :774RR:2022/04/09(土) 18:40:05.28 ID:TXPDh6a8.net
不人気とはいえ一応現行車なんだからラバーストラップ出してくれないかなぁ。もしかして自分が店舗で見たことないだけ?

785 :774RR:2022/04/10(日) 09:05:40.70 ID:mMRybBLs.net
>>741
その経歴も自称だと、ヲチ板に行ったアレの焼き直しみたいな気がする。

786 :774RR:2022/04/10(日) 09:33:30.45 ID:czw1V5li.net
人力トラコンというパワーワードに香ばしさを感じて。

787 :774RR:2022/04/10(日) 10:50:52.06 ID:nGibNDn2.net
本当にテクニックがある人は自分以外のせいにしないものよ

788 :774RR:2022/04/10(日) 18:50:53.89 ID:TaoXCe1I.net
人力トラコン:
新バイク語辞典に追加しました。

789 :774RR:2022/04/10(日) 19:24:32.53 ID:exlsMc2D.net
手動ABSがあるんだからトラコンくらい普通やろ

790 :774RR:2022/04/10(日) 22:15:27.54 ID:TaoXCe1I.net
ポンピングブレーキでしょ

791 :774RR:2022/04/11(月) 09:21:12.11 ID:vdplDqP+.net
人間ABSとか人間トラコンはよく聞く気がする

792 :774RR:2022/04/11(月) 10:15:23.59 ID:FD6imW/W.net
手動ABSは文字通りロックしたら脊髄反射でリリースできる高度技能やぞ
まぁ握り転けを防げる程度で最短距離で止まるためのものじゃないから機械にはとても敵わないけどもw

793 :774RR:2022/04/11(月) 20:36:11.74 ID:KznXXOjo.net
昨日奥多摩で白RC79とすれ違ったわ
こっちがVFRじゃなかったから手は上げなかったが

794 :774RR:2022/04/13(水) 21:12:44.61 ID:O2ex3max.net
俺は、クルコンが欲しかった
高速道路の長時間運転は、右手が痛くなるんだよな

795 :774RR:2022/04/14(木) 18:12:19.66 ID:hTfHrKMn.net
>>794
グリップにスロットルアシストつけると手のひら置くだけだし、ある程度上体も起こせるようになるから楽だぞ

796 :774RR:2022/04/14(木) 19:51:20.92 ID:mgRP9gvI.net
>>795
あれは事故の元になりえる。
そしてクルコンの楽さには遠く及ばないよ

797 :774RR:2022/04/14(木) 19:59:01.08 ID:dHKVXg8+.net
あの擬似クルコン棒はちょっと手を離したい時くらいには使えるよ
すぐズレて戻ってくるけど

798 :774RR:2022/04/14(木) 22:46:58.82 ID:hTfHrKMn.net
>>796
そっちじゃなくてクリップの方や

799 :774RR:2022/04/15(金) 00:51:07.78 ID:ajW6sPNI.net
みんなはタイヤ
・何履いてる?
・前後どっちが先に減る?
・何キロ持つ?

800 :774RR:2022/04/15(金) 16:01:58.21 ID:ZAbuccWN.net
VFRの場合スロットルアシストはハンドル切った時にタンクと干渉するから、
あんまり相性良くない
高速のPAでの取り回しとかでもうざってーってなる

801 :774RR:2022/04/15(金) 19:20:12.85 ID:6Hy15IOM.net
METZELER M9RR
後ろかと思ってたら前から先に減ってきた
新品タイヤから交換したことないので分からんが1万km程度ではなかろうか

802 :774RR:2022/04/15(金) 23:21:38.63 ID:IxUz/N+o.net
>>799
MICHELIN ROAD5
800Xだけどフロントが先に無くなった
フロント1万キロ、リア1.5万キロくらいだと思う
高いわりにあまり持たなかったので、今は価格が安いBT-023履いている

803 :774RR:2022/04/15(金) 23:52:26.75 ID:xenxivRB.net
自分ももうすぐタイヤ交換やー
S22にしようと思ってる

804 :774RR:2022/04/16(土) 09:52:56.01 ID:APHrcqdZ.net
タイヤ交換後転倒するなよ〜
折れはコケたが

805 :774RR:2022/04/16(土) 22:38:09.55 ID:DZ3w2edI.net
やっぱみんな前から減るのか
バイクによって違って面白いな

806 :774RR:2022/04/17(日) 19:18:40.89 ID:ogZziuXo.net
>>805
このスレみて今日タイヤ見てみたけど、
リヤの方が減ってた…

新車で買って5500キロ台だけど、あと2000ぐらいかな…

807 :774RR:2022/04/18(月) 10:29:07.99 ID:quu2WMrM.net
まだ交換して4000kmのroadsmart3sにホッチキスが刺さった
悲しい
路肩走ると危険だね

808 :774RR:2022/04/18(月) 11:14:36 ID:L/tFLUBm.net
ホチキスってパンクする?それとも不安要素?

809 :774RR:2022/04/18(月) 12:13:43.37 ID:quu2WMrM.net
>>808
水かけたらプクプク泡が・・・
もちろんホッチキスの大きさによるとは思うけど今回はアウトでした

810 :774RR:2022/04/18(月) 22:10:55.69 ID:+3Dy08aO.net
RC79インターセプターに白パニアケース買ったんだけど
何かデザイン的にマッチしないからセルフでインターセプターカラーにしようと考えてる。
こういう場合って、色作ってもらうのがベスト?
一応純正デカールリアならなんとかそのまま使えるかどうかってレベルの感じがするけど.

811 :774RR:2022/04/19(火) 01:54:44.57 ID:x6aC2d0X.net
先ずは自分でラッピングを試すのは?安いしやり直しも簡単、後で画像の色味を調整してデザイン決定
そんでプロの塗装屋さんに調色と塗りをお願いすると綺麗に仕上がると思うよ

812 :774RR:2022/04/19(火) 08:33:00.83 ID:4ty1JWPT.net
新型VFR1000 dctで出るんか

813 :774RR:2022/04/19(火) 09:35:47 ID:O0tmnw74.net
>>812
そんな噂が流れてんの?
まあ出すんだったらDCT付きでも不思議じゃないが

814 :774RR:2022/04/19(火) 12:28:37.84 ID:zqX1OEky.net
DCT関係の特許のエンジンがV4だったことはあるみたい
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%81%AE2%E6%B0%97%E7%AD%92%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84dct%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%80%82%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88.html

815 :774RR:2022/04/19(火) 12:54:19.05 ID:d9B0ikyQ.net
>>814
マジやん!対称配置位相クランクまでやってSSやストファイ化目論見?ピボットフレームの絵もあるし
まだ出願だけ?期待してもいいのか?

816 :774RR:2022/04/19(火) 13:19:27.69 ID:8HWg5ldE.net
VFR1200みたいに回らないエンジンだと嫌だなぁ
あれもツアラーとしてはもちろん最高に良いバイクだと思うんだけど、回す楽しみがあった方が俺好みかなぁと思うなど
でもNT1100もあるでしょ?仮にVFR1000がDCTで出るとして、どういう方向性になるんだろ?

817 :774RR:2022/04/19(火) 15:08:35.15 ID:o4xEBCyg.net
CBRなくしていいからV4SS出してくんろ…

818 :774RR:2022/04/19(火) 16:11:55.83 ID:xIhisVtj.net
もうホンダに期待しない方がいい

819 :774RR:2022/04/19(火) 16:18:59.50 ID:hliKZogX.net
出たとしても200万を超えるんだろうな

820 :774RR:2022/04/19(火) 16:20:42.44 ID:Qbu7kkr1.net
ホンダ「Vは売れないインライン4が趣味性は高い」
25年前の朝霞雑誌インタビュー

SS自体売れなくなりましたよね
もういいんじゃないですか

821 :774RR:2022/04/19(火) 17:04:02.80 ID:o4xEBCyg.net
>>819
2000万超えるよりはいいですw

822 :774RR:2022/04/20(水) 01:51:01 ID:zb5io4o2.net
>>810
パール入ってるし、色味合わせたいなら純正デカール活用するのは名案な気がするけど

823 :774RR:2022/04/27(水) 14:11:52.39 ID:7XNRf2aN.net
さあぽまえらシーズンだぞ

824 :774RR:2022/04/27(水) 18:06:48.12 ID:uDO1hWk/.net
GWは高速道路半額になるし、900km近く走る予定だぞ
あれ、3月頭にオイル交換したばっかりなのに、GW明けにはオイル交換しないとだ……

825 :774RR:2022/04/28(木) 18:03:53.08 ID:sTVK4Nws.net
カタログ落ち確定だ
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

826 :774RR:2022/04/28(木) 18:09:24.31 ID:fsgllicj.net
分ってはいたけど……分ってはいたけど……!!
今のバイクと初めてのバイクが両方生産終了はかなり心に来る

827 :774RR:2022/04/28(木) 18:46:30.95 ID:cFwxxncg.net
スーフォアもついに終息か
教習車どうすんだろ

828 :774RR:2022/04/28(木) 19:19:08.04 ID:vk2wnHSn.net
時代の流れには勝てなかったか……
教習車は400Xベースのローダウン型みたいのとか作るのかねぇ
400Fがまだあったらそれで良かったんだろうけど

829 :774RR:2022/04/28(木) 21:29:10.22 ID:h0PR/MTs.net
悲C😢

830 :774RR:2022/04/28(木) 21:44:16.44 ID:sftY+aHr.net
排ガス規制の生産終了から復活も
さすがに二度目はないかな…(´・ω・`)

831 :フフ4RR:2022/04/28(木) 22:35:20.94 ID:QDn36I7J.net
今年の生産が8月からって聞いた

832 :774RR:2022/04/28(木) 23:47:37.45 ID:0RJZ0Dgs.net
VFRかCB400買っとくべきですか?

833 :774RR:2022/04/28(木) 23:59:04.49 ID:iHgrnzu4.net
店によってはどっちも買えないよ
つーか発表出てからじゃ遅い

834 :774RR:2022/04/29(金) 00:23:00.96 ID:PLweXI83.net
800Fを1月に契約した俺でさえ行ってるドリーム割当枠の最後だったみたいだからなあ
あっちこっちのドリーム探してみればまだ注文できるかもしれない
中古ならこの限りじゃないけども

835 :774RR:2022/04/29(金) 09:48:15.67 ID:45NWfrhb.net
>>832
両方とも10月で生産終了が確定したよ…

836 :774RR:2022/04/29(金) 12:12:53.21 ID:9cNWMeLx.net
元400SF、現VFR乗りとしては時の移ろいを感じるが
むしろ今までよく生き残っていたと見るべきか

837 :774RR:2022/04/29(金) 13:04:30.58 ID:jJDaCPPm.net
VTEC車種が潰えたなぁ

838 :774RR:2022/04/29(金) 13:12:13.70 ID:73VEv/YE.net
後継車種の噂もあるしね
日本の排ガス規制には間に合わなかったが海外でも販売してる以上可能性はありそうだしスーフォアよりは希望が持てるな

839 :774RR:2022/04/29(金) 18:44:24.62 ID:mLGRmZX+.net
ホンダドリームに行ったが、1店舗1、2台の割り当てらしく、もう売れたから買えないってさ。 

840 :774RR:2022/04/30(土) 01:02:14 ID:IxOiJcIF.net
バロンとかで新古車レベルをまれに見るな

新車やはり厳しいか

841 :774RR:2022/04/30(土) 06:05:48.68 ID:hfMPx6/U.net
バロンで新車は無理でしょ

842 :774RR:2022/04/30(土) 11:47:41.58 ID:ocjg+DSO.net
バロンやバイク王でちょいちょいCB1000RやらCBR650Rの中古見かけるけどドリームどんだけ買取価格渋いんだよ…w

843 :774RR:2022/04/30(土) 11:56:53.37 ID:hfMPx6/U.net
ドリームが渋いのか、他が新車の仕入れがないから程度のいいのは買取が高いんじゃ

844 :774RR:2022/04/30(土) 12:26:25 ID:vSlRTN/B.net
正規ディーラーが転売価格のプレ値中古車を大々的に店頭には出し難いみたいよ
結果的に買い取り価格は他所に負けるらしい

845 :774RR:2022/05/01(日) 01:07:35.52 ID:BwRG/EE9.net
ついにホンダのホームページでも終了のお知らせ

846 :774RR:2022/05/01(日) 07:47:37 ID:+lg+k3Ih.net
>>836
元SB乗り現VFR乗りワイ、とても分かる
ゆーて基本設計80年代のエンジンだからねぇ
よく持ったと思うよ

こういうSS由来のブン回るエンジンを受け継いだストリートモデルが好きだったんだが、どんどん消えていくなぁ

847 :774RR:2022/05/01(日) 20:13:14.47 ID:vgfFTCGU.net
>>838
RC213Vのエンジンをベースに、
・VFR1000RR
・VFR1000F
・VFR1000X
が出ると思う。

848 :774RR:2022/05/01(日) 20:15:26.48 ID:vgfFTCGU.net
>>846
そもそもVFR750R(RC30/RC45)のエンジンがベースだったし…。。。

849 :774RR:2022/05/03(火) 07:43:41.69 ID:ESRi0u9r.net
乗り換え候補が見つからんね

850 :774RR:2022/05/03(火) 09:30:28.56 ID:kAOUVS0l.net
そもそも待てば出るもんなのかねえ。後継が。
『環境』とか言われちゃうとどうにもならんのかな。

851 :774RR:2022/05/03(火) 21:30:28.78 ID:TOgldgvN.net
CB400とVFR800Fディスコンで代替としてVFR400F出せば丸く収まるのでは

852 :774RR:2022/05/03(火) 22:11:47.58 ID:L1QTissd.net
>>851
VツインでVTR400
横に2個並べてVFR800
これで良いのでは

853 :774RR:2022/05/04(水) 15:54:14.33 ID:vlGId5Qt.net
車庫に10年眠ってるRC46-1の値段あがる?

854 :774RR:2022/05/04(水) 17:34:16.87 ID:sIbM/KQk.net
>>853
一個前のRC45なら

855 :774RR:2022/05/08(日) 02:04:14.50 ID:PQJXFhgc.net
札幌にも警察コスプレ親父がいたわ
何が楽しいんだろ
半年使えないからか道警でまだ数台VFR800現役なんだよなぁ

856 :774RR:2022/05/08(日) 11:00:34.62 ID:DY5IutXf.net
どなたかバーエンド交換してる方いますか?
片側200gに変えようかと思ってるんですが、交換後の使用感を知りたいんですが、ブログだと交換した記事しか見当たらず…
教えてもらえたら嬉しいです。

857 :sage:2022/05/10(火) 16:57:08.54 ID:68TMU+cx.net
最終型インターセプターに乗ってます
ホンダドリームでカウルを赤色に変えた人っていますか?
実物がコラ画像があればうpして欲しいです

858 :sage:2022/05/10(火) 16:58:50.32 ID:68TMU+cx.net
できればその逆、赤色にボディに
インターセプターのカウル画像も
あればくだしあ

859 :774RR:2022/05/10(火) 17:09:13.73 ID:61TESlK6.net
“色変え アプリ” とかでググって自分で作った方が早いとマジレス

860 :774RR:2022/05/10(火) 20:50:12.63 ID:RrB4Y80G.net
なんに使うんだよそんな画像…

861 :774RR:2022/05/10(火) 22:51:50.79 ID:I0yZFprr.net
赤色ボディにインターセプターカウルってのがよくわからん…まぁわかったところで画像を作るわけじゃないが…
フォトショの無料体験期間で作るか、雑コラでよければペイントなりなんなりで公式画像切った貼ったすればよろしいがな

862 :774RR:2022/05/10(火) 23:52:35.59 ID:meJWXnIQ.net
2.5万キロ走ったんだけどスパークプラグの交換必要?みんな何キロで変えてんの?

863 :774RR:2022/05/11(水) 07:08:05.79 ID:J4t6M+Eu.net
プラグは5万
フォークオイルも5万
エアエレメントは2万
チェーンはこまめにオイル塗ってるからか5万走ってもまだ余裕

走り方にもよるだろうけど5万走ると全体的にガタがくる感じ

864 :774RR:2022/05/11(水) 07:50:08.58 ID:Tp4yxBAt.net
年数で交換された5年目…

865 :774RR:2022/05/14(土) 10:18:27.08 ID:pvqtLYS6.net
79新車からクーラント7年無交換だけど走行二万キロの場合交換必要かな?
次回車検時には交換はするつもり
リザーブタンクの汚れは見られないがそもそも循環してないか

866 :774RR:2022/05/14(土) 16:02:01.62 ID:Q1kRZgPI.net
プラグはマイナーな型番(NGKの海外専売ブランドだった希ガス)だからどんなものがついてるか調べるのに手間取ったけど、一応両極イリジウムだったから5万キロくらい持つはず。
エアクリは3万走ったらクソ汚かったので2万キロ交換がおすすめ。
クーラントは車検ごとに交換されていた車両だったけど、リザーバータンクは触っていなかったらしく死ぬほど臭かったので、長期間放置は良くないと思うぞ、サビや詰りの原因にもなるし。

867 :774RR:2022/05/17(火) 10:56:21 ID:m36kQgiW.net
>>866
プラグは5万キロぐらい持つのか。ありがとう
エアクリとクーラントもあったな…

868 :774RR:2022/05/20(金) 15:02:45.46 ID:QyftiQuG.net
vfrを失ったお前らが次はどうするのか気になって夜しか眠れない

869 :774RR:2022/05/20(金) 16:44:49.12 ID:NAW4sWv2.net
俺はバイクに飽きたら乗馬に移るな、速歩とか決まるとバイクとは違った気持ちの良さ。

870 :774RR:2022/05/20(金) 16:54:49.53 ID:UrojxnJv.net
馬でツーリングか
いいね

871 :774RR:2022/05/20(金) 18:22:06 ID:m9DVKcO/.net
暴れ棒将軍かよ

872 :774RR:2022/05/21(土) 03:39:51.74 ID:s+OsGVmK.net
俺の暴れ棒を見よ!(ポロン

873 :774RR:2022/05/23(月) 08:29:18.88 ID:yE5SwBVy.net
VFR壊れたら隼かなー
その時ホンダV4あったらそれにするけど

874 :774RR:2022/05/23(月) 17:11:51.28 ID:Oc98QqJV.net
オレはパニガーレV4Sかな。
まだ試乗もした事ないから、どうなるか分からんけど

875 :774RR:2022/05/23(月) 20:36:00.50 ID:FW+3ivHm.net
HAWK11が気になる今日このごろ

876 :774RR:2022/05/24(火) 15:53:59.24 ID:gurjKTAT.net
あと4~5回は車検通す予定なんで次は電動になると思う。
でも航続距離と充電時間が今のままなら、電動VFRが140万円カブの重量で出力200kWとかでもネタ枠選択肢にすら入らないんだよなあ。

877 :774RR:2022/05/25(水) 07:21:01.74 ID:v7Ju+puh.net
年も年だし最期の大型バイクになるな。
10年後くらいはハンターカブでのんびりツーリングする予定。

878 :774RR:2022/05/25(水) 10:58:12 ID:/D/pC+ha.net
600だけど車両確保できたって連絡が来たから週末契約してくる!
ちなみにクイックシフターってどんな感じ?
ペダルがやや外側にオフセットされて違和感があるって話も聞くけど、慣れの問題かな?

879 :774RR:2022/05/25(水) 12:09:58 ID:WE5NXEJ3.net
クイックシフターなんていらないよ

880 :フフ4RR:2022/05/25(水) 12:31:36.42 ID:t5gLnCAJ.net
>>878
おめいろ
来るのはいつ頃?自分は10月といわれた

881 :774RR:2022/05/25(水) 15:34:00 ID:qn737yFP.net
アップだけシフターあってもなぁ…と思ってたけどいざ付けてみたら思いのほか快適だったよ
ロンツーでの左手の疲れが全然違う

882 :774RR:2022/05/25(水) 21:49:07.69 ID:/D/pC+ha.net
>>880
そちらもおめいろ!
6月中に来るみたいで、かなり急だった

>>881
ツーリングメインだから、ならとりあえずつけとこうかな
ありがとう

883 :774RR:2022/05/27(金) 02:02:52.96 ID:5WnX7VEV.net
俺はつけたけど結局普通にシフトアップしてること多いかな
初めてつけるなら感動はできる

884 :774RR:2022/05/27(金) 16:09:36.72 ID:YK7I4hlN.net
クイックシフターは5速と6速の間に入る時があって怖い

885 :774RR:2022/05/27(金) 16:23:29.75 ID:K/qWt0MF.net
VFRはSSと違いギア比が離れすぎなんで、クイックシフターと相性悪い

886 :774RR:2022/05/27(金) 19:52:19.66 ID:GFZXnoDy.net
走行中のアップならクラッチ使わないで入れられるしな
アクセル戻したくない人向けよ

887 :774RR:2022/05/27(金) 22:03:15 ID:vBfYkXp7.net
>>886
いや、クラッチ握りたくないならわかるけどアクセルはもどさんとギア入らんだろ…

888 :774RR:2022/05/27(金) 22:58:46.68 ID:GFZXnoDy.net
>>887
(クイックシフターは)アクセル戻したくない人向けよ

889 :774RR:2022/05/28(土) 08:13:35.86 ID:bhMXnxCO.net
クイックシフターは点火カットして立ち上がりの燃料噴射量を抑止するからスロットルはそのままだぞ

890 :774RR:2022/05/28(土) 10:15:38.77 ID:V4mvwD57.net
ごめん、勘違いした。
流からクイックシフターいらない理由を書いてるのかと思った。

891 :774RR:2022/05/29(日) 10:58:42.53 ID:g9FVjvUR.net
>>890
IDかっこいい

892 :774RR:2022/05/30(月) 17:31:20.58 ID:Ft6kINRY.net
昨日、ツーリング中ですれ違ったVFR800Fは2台
しかも、2台とも赤色+パニアケースで、、
800Fの赤色って多いの?

893 :774RR:2022/05/30(月) 18:05:13.50 ID:TUTn/fiI.net
少ないぞ

894 :774RR:2022/05/30(月) 19:06:40.40 ID:VpRuX/AC.net
そりゃ初年度モデルからずっとあるからね赤は

895 :774RR:2022/06/01(水) 00:06:10.25 ID:FvBiUmuA.net
私のRC79はデジタルシルバー。
あっと言う間にカタログ落ちしてしまった。
未だに同色を見たことが無い。

896 :774RR:2022/06/01(水) 00:22:01.81 ID:NtSxoHiP.net
>>895
宇宙刑事ギャバンみたいでかっこいいよね

897 :774RR:2022/06/01(水) 07:42:02.00 ID:pcllAvnK.net
銀色のRC79乗ってる人日本で俺だけかと思ってた

898 :774RR:2022/06/01(水) 09:00:22.18 ID:+zEYmTWx.net
俺もソーナノ

899 :774RR:2022/06/01(水) 17:57:24.35 ID:RzEmpuF+.net
RC80白に乗ってるけど色どころか同じバイク見かけたことがないわ

おっ!って思ったらだいたいRC79の方だわ まぁ不人気オブ不人気だししゃーない

900 :774RR:2022/06/02(木) 07:35:15.31 ID:wI65IU9+.net
残念だけどEuroに対応するエンジンを作らなかったわけですね。
納得します。

901 :774RR:2022/06/02(木) 09:09:57.22 ID:4VvZkqMK.net
>>899
白RC80ナカーマ
たまに見掛けるんだけどだいたい2BLのほうで、EBLはホントに見ない

一応カラーは白だけど、前から見ると白成分ほとんどないのよねEBL

902 :774RR:2022/06/02(木) 12:28:07.87 ID:wsluQaTI.net
>>900
今の環境だと、最低3車種に転用できないエンジンは用無しだからな

騒音規制緩和されたこともあってマグナ復活させれば案外受けそうな気もするが、
ピボットレスフレーム前提のエンジンってこともあってそういう使い回しも効かないゴミ

903 :774RR:2022/06/06(月) 08:49:43.32 ID:dyZ34Nb4.net
RC46以降の値段爆上がりある!?

904 :774RR:2022/06/06(月) 09:36:45.40 ID:0rWcBxqh.net
B-KING並に売れてなかったらワンチャンあるけど平均的な不人気車程度には玉出てるからなぁ…

905 :774RR:2022/06/08(水) 22:11:07.90 ID:OGYDQ53L.net
見た目すごく好きなんだけど初心者には扱い辛いバイクなんでしょうか
CB650Rと迷ってるんですが。。

906 :774RR:2022/06/08(水) 22:57:11 ID:yK0r3k0r.net
近くのドリームでまだあった。ほしいけど金も体力もない(^o^)

907 :774RR:2022/06/09(木) 06:05:03.92 ID:Y6NY0lrZ.net
>>905
ツアラーが欲しいなら迷うことはない

908 :774RR:2022/06/09(木) 06:14:30.48 ID:Jyv9o0hH.net
欲しいから買って立ちごけしてショックを受けるのもバイクだろ
小さいバイクで妥協するとしょぼい将来しか待ってないぞ

909 :774RR:2022/06/09(木) 09:47:48.49 ID:hu/YlhrY.net
ツーリング用に800欲しいわ

910 :774RR:2022/06/09(木) 10:54:13.08 ID:2gmCCNGK.net
重いけどシート低いから足つきいい
乗ってるうちに慣れるしライポジの取り方やクラッチのコントロールに自信つくよ

911 :774RR:2022/06/09(木) 11:06:19.25 ID:epV0uji6.net
初心者には扱いづらい、とは全く思わんしむしろオススメするが間違いなくCB650Rや教習車よりは取り回しに苦労する

912 :774RR:2022/06/09(木) 12:08:28.28 ID:Ltwj79mO.net
外国勢の大型アドベンチャーよりは脚付きだいぶマシだから大丈夫だよ

913 :774RR:2022/06/09(木) 12:17:28.44 ID:48PFo9En.net
気に入ったバイクを買う
それだけだ

914 :774RR:2022/06/09(木) 12:25:16.85 ID:qi7pbr/q.net
>>905
もし体格に恵まれてないなら
結構重いし重心も高目だから立ちごけリスクは高いだろうね

915 :774RR:2022/06/09(木) 14:24:51.32 ID:T6rO8Yrk.net
162cm55kgのチビでも乗れてはいるが、立ちごけは最初の半年で3回したぞい。取り回しもめっちゃ気を遣うからビビリながらしてる
でもパニアをつければバイクとは思えない圧倒的な積載量を確保できるし、航続距離も高速なら500kmも夢じゃないなど、長距離ツアラーとしての能力は圧倒的にVFRが上だぞ
エンジンも上の伸びはこっちの方が優れてるが、音の気持ちよさはCB650Rの方がいいだろうな

扱いやすさと音ならCB650R、積載量と航続距離、エンジンの気持ちよさならVFRだな

916 :774RR:2022/06/09(木) 14:47:07.30 ID:eU7UIghT.net
>>905
バイクは見た目が一番
V4の味わいや重さを体感してみると良い

917 :774RR:2022/06/09(木) 17:58:40.47 ID:Jyv9o0hH.net
あとは目的だな、どんな使い方を予定しているのか。
ロンツーとかライスクとか、それが明確ならおのずと決まるはず。

918 :774RR:2022/06/09(木) 18:12:42.06 ID:9LOstGXh.net
欲しいの買いなよ
バイクってそういうもんだろ

919 :774RR:2022/06/10(金) 16:05:07.43 ID:VtOdv5jb.net
>>905
一回レンタルして決めたほうがいい

920 :774RR:2022/06/10(金) 18:45:09.09 ID:9sxBPBax.net
>>919
現実的にレンタルできるところ限られてない?

921 :774RR:2022/06/10(金) 18:49:10.39 ID:vKJ76AWK.net
>>905
迷ってる間にもう買えなくなるから買ったほうがいい

922 :774RR:2022/06/11(土) 14:32:12.22 ID:nJ8n4pY6.net
>>920
近所だと、ホンダGOにあるなぁ

VFR1200X乗りだけれど、買った初日に立ちごけしたしそのあとも
片手の指じゃきかないくらい、降りて押してる時とか倒してるけれど
好きだから乗り続けてる。
(Xなら)ガードつければ大丈夫じゃない?

923 :774RR:2022/06/11(土) 16:50:46.27 ID:/WLf4FC7.net
またとんでもないの乗ってる人が来たな

1200Xはまだ1度もお目に掛かったことがないやw

924 :774RR:2022/06/11(土) 17:49:16.55 ID:nJ8n4pY6.net
>>923
専用スレがないんで、このスレとRVF/VFRのスレ見てるんです…

よく見たら、Fの方の質問っぽいですね
見た目好きなら、ヘーキヘーキ!

925 :774RR:2022/06/13(月) 20:00:13.74 ID:736Mm1EV.net
>>651
もし2型ならコイルとか?最近あまりコイルネタも聞かなくなったよな

926 :774RR:2022/06/14(火) 07:26:44 ID:HNJeEOPE.net
RC79だけどイキって二輪用駐輪場に停めたら満足に出せなくなって倒した事あるよ
上向きのセパハンでも切れ角は少ないから無理せず車の所に駐車しように

927 :774RR:2022/06/15(水) 13:39:37.59 ID:Sexc314e.net
わかる
俺もそれで倒してタンク凹ませた

バイク駐車場って中型までしか停めれないイメージある

928 :774RR:2022/06/15(水) 20:24:56.94 ID:rr4lnaUN.net
自転車置き場に置いたら悪意はないと思うけどビタビタに原付置かれたりするから堂々と車の駐車場に置くな
法律的には車両だから文句言われる筋合いはぬぇ!(むしろ法律的にはチャリ置き場がダメだっけ?)

929 :774RR:2022/06/16(木) 21:44:11.10 ID:ht0ziGt7.net
>>729
またYouTube上げてたけど、こいつすげーな
バイク知らなすぎのクレーマーで見ててイライラした。

930 :774RR:2022/06/16(木) 22:38:27.92 ID:7tnegKKc.net
新車で買ってないのに、新車価格150万ってわざわざ書く必要あるのかな

931 :774RR:2022/06/17(金) 00:00:30.90 ID:w45Y7jPU.net
160cm52kg(厚底ブーツ装備)だけど納車直後に1回立ちゴケして依頼6000kmこかしてない
買う前はかなりビビってたけど意外と行けるなって思った

932 :774RR:2022/06/17(金) 01:08:53.05 ID:ZUCFee22.net
まあバランスとるのに慣れればいけるかも。
ちなみに傾斜のある駐車場や山道で不意に止まる状況になっても大丈夫そう?

933 :774RR:2022/06/18(土) 15:58:35.28 ID:0AYYJLBC.net
>932
930だけど、納車直後に迷い込んだ狭い坂道でUターンしようとしてこかした以外はヤバッってなったことないな。
足つきは両足つま先3cmぐらい

934 :774RR:2022/06/18(土) 16:27:59.77 ID:Umy973Ef.net
>>933
こういう系の道走れます?
x欲しいけど10回はこかしそうで買う勇気が出ない
https://youtu.be/je5DYgUTg-0

935 :774RR:2022/06/18(土) 20:30:30.42 ID:5C/7MBZ6.net
>>934
一応舗装路面だしFでも普通に行けるよ
てかハーレーみたいな足着きの良いバイクでこんなんなるとは…

936 :774RR:2022/06/18(土) 22:10:28.79 ID:4FcSNnNG.net
>>934
この動画の道ならRC79でもちゃんと走れる(やや緊張はする)
今までVFRで走った中で一番ひどかったのはこんなところだけど、まあ走れるよ
https://imgur.com/a/zlJbvPB

動画の人も説明欄にちょっと書いてるけど、自分の技量×乗るバイク×ルートの選定を間違えなければこんなにコケないと思う
あと悪路も取り回しもだけど、こけるかもとビビりながら走るより、エイヤで走ると意外とこけないことにVFRに乗って気付いた

937 :774RR:2022/06/18(土) 22:46:07.95 ID:Umy973Ef.net
レスありがとうございます
写真の旅慣れてる感じが良いっすね
こういう道を見つけたら好んで250ccでは走ってたんで、マイこだわりポイントなんですw
x実物を見に行ってきます

938 :774RR:2022/06/19(日) 01:26:41.87 ID:3cc540qs.net
>>937
RC80で林道は意外とイケる
でもやっぱりただの足の長いRC79なので停まっちゃうと再発進苦労するときもある

楽しいのはちょいガレくらいまでかなぁ

939 :774RR:2022/06/20(月) 20:05:55.86 ID:nQZ3Y5zq.net
>>937
その250とはセローとかではないよね?RC80でもあくまで通過できるレベルでスロットルはあけられないよ。フロント荷重で走れなくて曲がるの怖い。
俺はクソ雑魚ライダーだから楽しめるのは空荷のフラットダートまで。

https://i.imgur.com/Wz621PD.jpg

940 :774RR:2022/06/20(月) 21:17:11.56 ID:rfSVYdDY.net
>>939
現状はvtr250です
ローカルネタですが、vtrなら暗峠も心の余裕をもっていける感じです
今日、近所のバイク屋を試しに覗いたらsv650を買うことになりそうです
旧Vストローム650を見たけど、このサイズは…多分無理ぽい…って感じでヒヨってしまいました

941 :774RR:2022/06/22(水) 07:42:52 ID:uHtQFOHe.net
https://i.imgur.com/pCIvTbA.jpg
イケルイケルゥ

942 :774RR:2022/06/22(水) 09:09:06.72 ID:iGNzzJFT.net
すごっ!
凍結でこかしたことあるけど、靴が滑って起こすのが激ムズでした

943 :774RR:2022/06/22(水) 09:46:50.19 ID:U2xkS994.net
霜がついてるだけならそれほど怖くないな(いくらか怖い)

944 :774RR:2022/06/22(水) 11:59:40.12 ID:+iD/npMv.net
>>941
北海道のオレからしたら行けねーよwww

その霜の下に凍った水たまりがないとも限らないし…

945 :774RR:2022/06/22(水) 12:20:07.10 ID:zHVqz1CS.net
行けないことはないかもしれないけど怖くて無理だわw

946 :774RR:2022/06/23(木) 06:28:27.17 ID:6pWbCKFV.net
雪ではなく塩である可能性

947 :774RR:2022/06/23(木) 06:57:52.96 ID:ZEUYWAxl.net
乗り始めは怖いモノ知らずで轍の上以外雪積もっている道でも走ってたけど
接地感というものを細やかに感じ取れるようになったら冷たすぎる乾燥路も嫌、霜は論外
って感じになったわ

案外走れるのはわかるけど臆病になったから走っても楽しくない的な

948 :774RR:2022/06/27(月) 07:47:07 ID:83N4iEO1.net
夜あんまり走らないけどいざ走ってみたらRC80すっげぇ明るいんやな
フォグランプなしなのに四輪(BL5)より明るくてビビった

対向車眩しいかなとちょっと心配になったけどどうなんだろ?

949 :774RR:2022/06/29(水) 00:04:38 ID:t0gOquFk.net
RC79のヘッドライトは欠陥レベル。

950 :774RR:2022/06/29(水) 06:00:35 ID:6vY73fY9.net
何を今更

951 :774RR:2022/06/29(水) 08:34:06 ID:13kh/Wpk.net
バタフライデザインやぞ😡

952 :774RR:2022/06/29(水) 12:47:05 ID:SRjrs+Cu.net
79と80ではライト共通だよね?

953 :774RR:2022/06/29(水) 14:13:07 ID:7YTHljtS.net
アセンブリは同じでも、照射位置が高い分配光は有利かもね

954 :774RR:2022/06/29(水) 17:57:39 ID:SRjrs+Cu.net
ああ、なるほどそういうところに違いが出るのか
80乗りだが79であんな言われるほど配光悪いか…?っていつも思ってた

955 :774RR:2022/06/29(水) 22:42:37 ID:OPdyT2ho.net
(同じ形状って今知った…

956 :774RR:2022/06/30(木) 11:58:06 ID:RefDj4Do.net
RC79乗りからすると、補助灯がないと夜の山道は怖くてしょうがない
前のバイクがハロゲンヘッドライトにLEDバルブを入れてたのもあるかもしれんが……

純正LEDだからそうなのか、VFRがそうなのかはわからんが、とにかく配光が狭いと思った

957 :774RR:2022/07/02(土) 16:24:03 ID:hlMqkEhe.net
945

958 :774RR:2022/07/03(日) 15:55:33 ID:n59QqH4n.net
現行VFR800Fの純正トップケースって、GIVIの汎用ベースとかに付くかな?

959 :774RR:2022/07/04(月) 10:08:37 ID:NQSZK9qC.net
夜道は勘で走れ

960 :774RR:2022/07/04(月) 11:17:03 ID:d36BqzyN.net
やはり鹿やたぬきの気配を感じられるようになって一人前?

961 :774RR:2022/07/04(月) 19:47:33 ID:Gm5MhFom.net
>>959
しーんぱーいないからね
きーみーのーばーいーくーが
しーかーとーぶーつーかーる
よーみーちーはーきっとある

..KAN?

962 :774RR:2022/07/04(月) 20:59:59 ID:6uJdjYfd.net
鹿やたぬきの気配を感じられないので
79乗りの俺に補助灯についてのアドバイスをください
流用ポン付けができるとは思ってないけど
エンジンガードがないから付けられる場所がなさすぎる

963 :774RR:2022/07/05(火) 18:28:22 ID:d55pV+Bc.net
>>962
色々考えてみたがなかなか難しそうだぞ
簡単に取り付ける方法としてはフロントフェンダーの左右のボルトにフォグランプを取り付けるやり方だが、地上80cmに満たないので車検に通らないし、それを承知でつけてみたがコケた時にブレーキディスクが曲がった(一敗)
インナーカウルの一番手前に一応ボルト留めのところはあるのでそこにつけれなくはないが、取り付け向きの制限がきついしサスが縮んだ時にフェンダーに干渉する
強度的にも心配
スライダーをつけてたらそれにつける選択肢もあるかもしれんが、俺はスライダーを付けてなかったので分からん

残ったやり方はオリジナルで3Dプリンターでジグを作ってフロントフォークにクランプするくらいしかなく、外注すると片側3万くらいだそうな

というわけでかなり難しいと思うぞい

964 :774RR:2022/07/05(火) 18:36:51 ID:dJQ1j9bU.net
>>962
ミラーの根本とかどうなん?

965 :774RR:2022/07/06(水) 02:25:43 ID:Q8/yjENm.net
>>963
詳しくありがとう
フォークにクランプは形も複雑そうだし外注するにしても俺にはかなりハードルが高いなあ
立ちごけしても影響ない+法的に問題ないところだとほぼないってことか

>>964
たしか法規的にはヘッドライトの下じゃないとだめだったはず
ドリームで管理してもらってるから車検通らないのは許されないんだよね
後出しすみません

966 :774RR:2022/07/06(水) 05:16:04 ID:Pmc5iT7O.net
いっそ両ひざに別体式として付ければコーナーリング時も便利

967 :774RR:2022/07/06(水) 12:46:44 ID:0geBeYUw.net
最終ロットの出荷具合はどうでしょうか?
4月頃に遅れると連絡はあったが

968 :774RR:2022/07/07(木) 00:26:07.15
>>965
文脈から見ると80センチ以上じゃないとダメって読めるけど、80センチ以下じゃないの?

969 :774RR:2022/07/07(木) 12:24:26 ID:yVv44m0/.net
rc79でロードスマート2が約一万キロでスリップサインまでいった
次回ちょっとスポーツ寄りにロードスポート2検討してるけどスマート2より1,2割減程度のライフだろうか?
両方履いた方いたらどの程度か教えて

970 :774RR:2022/07/16(土) 11:37:53.04 ID:60N8njKD.net
過疎おつ

971 :774RR:2022/07/16(土) 20:34:23.00 ID:vQeq1Mc8.net
たまにはageとくか

972 :774RR:2022/07/16(土) 22:57:49.27 ID:7uaXMGbf.net
中古だけど来週納車なので皆さんよろしくお願いしますー

973 :774RR:2022/07/17(日) 01:23:29.33 ID:vAhtVzmy.net
おめ
NC79とNC80のどっち買ったの?

974 :774RR:2022/07/17(日) 06:32:59.19 ID:vExRfTB0.net
79だよー

975 :774RR:2022/07/17(日) 07:08:30.35 ID:/bi0BWRE.net
タイヤは新品に変えておけよーw

976 :774RR:2022/07/17(日) 08:02:48.18 ID:4KSJ4uk2.net
タイヤ新品おけ!

977 :774RR:2022/07/17(日) 10:04:57.47 ID:f1k+h+RQ.net
>>972
おめいろ!

>>973
RCな

978 :774RR:2022/07/17(日) 14:04:53.29 ID:Id+tKmuj.net
おめおめ

979 :774RR:2022/07/17(日) 17:49:13.21 ID:i917vzko.net
次たてる見込み

980 :774RR:2022/07/17(日) 20:08:32.78 ID:TZstJr1F.net
Babyfaceのバッグステップいい感じ
ブレーキの配線だけ面倒だけど
他は自力でできるレベルで精度もいい
値段分の満足感あるわ

981 :774RR:2022/07/18(月) 03:33:05.89 ID:+RsDH+gm.net
>>977
そうだNCじゃないRCだ恥ず///

982 :774RR:2022/07/18(月) 05:35:35.78 ID:TuhtxBzM.net
げっつ

983 :774RR:2022/07/18(月) 10:02:11.26 ID:7ZtjBzAN.net
>>981
X乗りだが割と頻繁にNC750Xと間違われるのでええんやで

984 :774RR:2022/07/18(月) 19:54:36.49 ID:xSBz54KO.net
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658141655/

建立

985 :774RR:2022/07/18(月) 19:54:45.16 ID:LoKWLN0J.net
>>983
そこはぶち切れてもええんちゃう?

986 :774RR:2022/07/19(火) 01:20:48.87 ID:bDudhgFU.net
>>984
立て乙

987 :774RR:2022/07/19(火) 03:52:19.68 ID:B526gNry.net
>>984
おつおつ

988 :774RR:2022/07/19(火) 23:45:32.10 ID:MAH6L+aD.net
埋め沢富美男

989 :774RR:2022/07/20(水) 23:16:01.23 ID:IZezYeNC.net
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

990 :774RR:2022/07/21(木) 11:20:54.84 ID:h9G4Ch04.net
埋め

991 :774RR:2022/07/21(木) 11:55:32.67 ID:EsYP0lut.net


992 :774RR:2022/07/21(木) 13:54:18.43 ID:hT6/XFTu.net
プラムサワー

993 :774RR:2022/07/22(金) 07:28:51.97 ID:2Z6x1QwD.net
埋め

994 :774RR:2022/07/23(土) 18:43:10.64 ID:CKELjjIE.net
二度目の梅雨明けで涼しいとこへツーリング行こうかな

995 :774RR:2022/07/23(土) 20:07:46.24 ID:bcyri5q/.net
戻り梅雨は明けたんか

996 :774RR:2022/07/24(日) 11:59:10.59 ID:B2FL1gMd.net
梅沢富美男

997 :774RR:2022/07/24(日) 11:59:31.91 ID:B2FL1gMd.net
次スレは?

998 :774RR:2022/07/24(日) 12:00:29.51 ID:B2FL1gMd.net
>>984
おつ、見逃した

999 :774RR:2022/07/24(日) 12:00:48.73 ID:B2FL1gMd.net
埋めますか

1000 :774RR:2022/07/24(日) 12:01:01.58 ID:B2FL1gMd.net
ウメ

1001 :774RR:2022/07/24(日) 12:01:15.39 ID:B2FL1gMd.net
梅ますね

1002 :774RR:2022/07/24(日) 12:01:28.17 ID:B2FL1gMd.net
終わり

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200