2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52

1 :774RR:2021/09/08(水) 13:58:35.65 ID:5oEngWPl.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(2BL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(2BL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

○純正アクセサリーマニュアル他
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA
前スレ

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608365572/
次スレは>>980が建ててください。
スレ立て直後は、死産になりやすいので、保守必要みたいです

670 :774RR:2022/03/10(木) 22:10:22.41 ID:EyhyexU0.net
>>662
Sportmax Roadsport 2 からアナキーアドベンチャーに履き替えた。
オフロードはフラットダートしか走ってないけど、ロードタイヤより若干マシな程度。
ロードタイヤだと運を天に任せるような舗装林道にできたぬかるみを走るときの恐怖感は薄らいだ。
それと引き換えに失ったロードでの剛性感を考えると、次は無いかな。

671 :774RR:2022/03/11(金) 14:53:52.82 ID:GuoAMuPi.net
650ccネイキッドからの乗り換えでVFR800FかTracer900GTか悩みまくって数ヶ月間結論が出てない
トレーサーと迷った人いる?VFR800X買えよって言われそうだけど。。。

672 :774RR:2022/03/11(金) 15:16:20.09 ID:fFcvtBlO.net
>>671
国産V4はおそらくもう出ないだろうから悩んでるならVFRにしたら?

673 :774RR:2022/03/11(金) 15:29:52.60 ID:CzithCHg.net
>>671
ちょうどトレーサー9に乗り換えようと思ってるところ
VFRはカッコいいし、V4の味わいも好きなんだが、やはり重い
ロンツーする上で身軽さは重要だと思うよ

674 :774RR:2022/03/11(金) 20:27:28.93 ID:pHN6FUiu.net
トレーサーのほうがスペックではトルクも馬力も上だけどまあ、見た目で選べばいいんじゃね

675 :774RR:2022/03/11(金) 20:29:15.74 ID:sJAlumxz.net
Traserの方が電子制御も多いし
乗りやすそうではあるよね
VFRは国産最後のV4って個性に
魅力を感じるなら乗っといたほうがいいぞ

676 :774RR:2022/03/11(金) 20:39:52.04 ID:zjLxhH5P.net
>>671
X買った時にトレーサー跨ったけど違和感を感じたから買わなかった。
クルコンと上下シフターが外せないならトレーサーかな?

677 :774RR:2022/03/11(金) 21:10:41.82 ID:HpAoN7AQ.net
>>671
ツーリングに何を求めるかだね
トレーサー900GTは元気ハツラツ峠で楽しいMT-09に峠までの道のりを楽にしてくれる装備がついたバイク、
VFR800Fは(起源はガチガチのレース特化だけど)ツアラーオブツアラーなバイク。

一日レンタルしたらわかるけどトレーサー900はエンジンをもっと回せ回せと急かしてくる系よ
3〜400キロ位走ると手も痺れるし俺はツアラーじゃないよと自己主張してくる
ズドンと効くブレーキング…悪く言えばギクシャク感も出る倒立フォークに前に荷重かけて曲がることを要求する今風のスポーツバイクそのもの
(ガチガチなフレームに元気なエンジンだからヤンチャしたくなるだけで普通に視線だけでジェントルに曲がれます)

対してVFR800Fはだらだらとのんびり走ってもその通りに走るし全く手も痺れない
タッチ感の滑らかなブレーキにしなやかな正立フォークでライダーを脅す要素を全くださない(ただし足着いた時は重さでグラついたら確殺してくる)
回せばV4らしく吹き上がりよくてハイパーVTECのおもちゃもあり、不思議と寝かしこみもストンとこなしてくれるんだけどね。

ツーリングの最中の峠を走りこむのが好きならトレーサー900GT、
ツーリングの目的地で何かをするのが楽しい、バイクはツーリングという体験のための道具とするならVFR800F。

ちなみに自分は峠走りこむ用にRS660を増車することにしたよ(隙あらば自分語り)

678 :774RR:2022/03/11(金) 23:33:45.06 ID:GuoAMuPi.net
>>671だけど予想外にレスついてビビってるw みんないろいろ教えてくれてありがとう
ツーリング先の峠を攻めるのも景色を見ながらまったり流すのも好き、
VFRのしっとりなのに回せば変化する乗り味が忘れられないながら、ツーリングではUターンしてちょこちょこ動きたいほうでもあり、まあ決まらんな!

(個人売買でRC79売りたいって人いないかな……)

679 :774RR:2022/03/12(土) 15:26:53.22 ID:IxKmRV5I.net
車検で3週間かかるって言われたけれどそんなにかかるものなの?

680 :774RR:2022/03/12(土) 17:24:13.89 ID:0eC2lzIv.net
どんな規模の店かわからんが今は混んでる時期だからあり得る、4月過ぎたらもうちょい早いよ

681 :774RR:2022/03/12(土) 17:45:48.42 ID:7s/ozcGF.net
何事もなければだいたい預けたら1週間くらいだよね

バイク屋さんが部品の入荷待たなきゃいけないけどプロとして安全上交換せなアカンってなったか
ブレーキピストンの洗浄もみ出しとか普段見れない所も見てあげたいけど作業立て込んでてすぐできないよ!ってなっているとかかな?

どうしても待てないってなったらユーザー車検なら一日だけどプロがみてくれた方が安心だよね

682 :774RR:2022/03/12(土) 17:48:00.28 ID:q02rNV0y.net
ただ検査してパスできるなら早いけど修理や交換が絡んだら時間かかるよねぇ

683 :774RR:2022/03/12(土) 19:47:33.29 ID:RBMnE23A.net
何かあったら返ってくるのが一週間伸びる

代車貸し出すとこもあるようだが、伸びても
借りたままにできるんやろか

684 :774RR:2022/03/12(土) 23:25:59.07 ID:H4K7t6rd.net
>>678
うちの買ってくれないかな
走行二万 赤の無事故車 70位で

685 :774RR:2022/03/13(日) 07:46:26.67 ID:0ftBqM2l.net
車検の時週一でしか時間が取れないと相談したら「1週間でいけると思うけど余裕をみて」2週間先の受け取りで話がついた。
あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。

686 :774RR:2022/03/13(日) 20:20:55.86 ID:u/3uY9VE.net
>>684
反応ありがとう
良かったらここにメール貰えますか?
haposo826@mirai.re

モデルイヤー、付いてるオプション、地域、簡単な整備状況(3千km毎にオイル交換してたよーみたいな)、あれば不具合状況教えてもらえると嬉しい!


スレ汚しスマソ

687 :774RR:2022/03/14(月) 03:04:42.39 ID:RuYvqUGI.net
>>685
> あと代車でスクーター(110)借りたけど、ウインカーが勝手に切れないのが快適すぎる。

NC79のあの余計なお世話機能なw
切れてほしい時には切れず
切れてほしくない時には切れてしまうという

688 :774RR:2022/03/15(火) 00:39:14.59 ID:l6XxfiZP.net
車庫で立ちごけした時にどうもブレーキディスクが歪んだっぽいんだが、どのくらいまでなら放置してもいいのだろうか
手で回すと、普通に回せるけどスムーズじゃないし明らかに抵抗が強い箇所がある、みたいな感じ

とりあえず明日走ってみて様子を見てみるが、ブレーキレバーに振動が来るなら交換かなぁ……
フロントのブレーキディスクっていくらするんだろ

689 :774RR:2022/03/15(火) 03:16:21.24 ID:AAUJiyo8.net
最近、点検受けたとき聞いた話、VFRの在庫いっぱいあるそうです

690 :774RR:2022/03/15(火) 14:29:18.41 ID:i7CIWgEs.net
>>688
ダイレクトでディスクにぶつけて無ければフォークのよじれじゃないかな?
素人判断しないでバイク屋に持っていったほうが良いですよ

691 :774RR:2022/03/15(火) 15:06:53.52 ID:2Gim/7Wv.net
ホイールを回転させて特定箇所で動きが渋いならディスクの歪みの方が可能性高そうではある
目に見えないくらいのわずかな歪みでも1回転ごとに歪んだ部分がパッドを無理やり押し返すから異常摩耗するしキャリパーの負担もでかそう
ヤフオクでちょっと見てみたら左右セットで1万前後みたいよ
もちろんバイク屋で見てもらうのが最善なのは言うまでもなく

692 :774RR:2022/03/15(火) 22:57:38.88 ID:WXXS0Ox2.net
ありがとう
ホイールを回転させてみた感じ、一箇所だけ特に引っかかりが強いけど、全体的にブレーキパッドと擦れてる感じ
バイク屋に持ってくか……

693 :774RR:2022/03/16(水) 09:25:21.56 ID:ow2YmZ9C.net
全体的に少し擦れてるのは正常

694 :774RR:2022/03/16(水) 21:25:09.18 ID:Gsm2zyMq.net
VFR800ってアルミフレームなのになんでこんなに重いの?やっぱりエンジンが重い?

695 :774RR:2022/03/16(水) 21:31:56.48 ID:dUoFiX/i.net
>>694
エンジンも重いけどタンデム+荷物積む用途を踏まえてフレーム類を強度優先で作るから重くなる。
ツアラーが重くなる理由と一緒よ

696 :774RR:2022/03/17(木) 00:47:07.08 ID:MarXHxzk.net
687だけど、今日の地震でまた倒れた
フロントカウルの真ん中とサイドカウルの先端が割れた……
なんなんだよ……

697 :774RR:2022/03/17(木) 00:53:21.13 ID:9wXWrrVL.net
>>696
ご愁傷様ですとしか言いようがない
余震には気をつけてね

698 :774RR:2022/03/17(木) 01:26:06.42 ID:6LOjQbB4.net
>>696
重心高い上にスタンド立ってるから、ほんの少し力加わるとすぐ倒れるよな…

スタンド少し切ったりしたらましになるのかな。

699 :774RR:2022/03/17(木) 08:04:58.74 ID:Avnz4MAY.net
門型のカーポート、ヨドやイナバとかのガレージなら梁を設置してハンドル両端で2点吊

それか壁にアンカー打って吊ることで倒れる方向を緩衝材を置いた壁側に限定かな

700 :774RR:2022/03/17(木) 11:13:52.07 ID:WirBkZ/P.net
台風はともかく地震はもう本当にどうしょうもないな…

701 :フフ4RR:2022/03/17(木) 11:52:24.53 ID:Q0K7I91Z.net
>>696
センタースタンドでしょうか?

702 :774RR:2022/03/17(木) 15:31:58.13 ID:dqQR5gzE.net
地震でこけるのかこのバイク…

>>696
震度いくつだった?

703 :774RR:2022/03/17(木) 17:49:31.21 ID:hw/4lgRa.net
>>701
ご察しの通りセンタースタンド
車庫が狭くて、車一台分のスペースをVFR+原付3台で使っているので、ギリギリまで壁に寄せるためにセンスタを使って停めてたのよ

>>702
とうほぐ民なので震度6強だね

ところで、倒れた時に隣の原付に引っかかったのか、右ミラーが180°回転してスクリーンに当たってたんだよな
普通に回転させて戻したんだが、それ以降右側だけミラーがプルプルしはじめてな
ミラーの基部?がお亡くなりになってる疑惑があるんだが、これはどこを交換すればいいんだろう
ミラーまるごとだと高いからできれば避けたい……

704 :774RR:2022/03/18(金) 22:20:23.19 ID:GQEmO8Mh.net
>>703
基部はミラーまるごとだったはず
ご愁傷様です

705 :774RR:2022/03/19(土) 00:16:01.67 ID:XglHy8da.net
同じような状況で夢で診てもらったが、異常無し損傷無しの診断。
そのまま放置している。

706 :774RR:2022/03/19(土) 19:48:09.93 ID:9GnWXP8M.net
>>704
マジか……ありがとう
後ろが見えないわけじゃないから優先度は低めかな……

>>705
ドリームでは異常なし診断か
ならそのまま乗っても良さそうだね、ありがとう

707 :774RR:2022/03/19(土) 20:53:02.61 ID:X+mJYAA1.net
>>706
>>705が異常無しだからってお前のバイクもそうだとは限らんだろw

708 :774RR:2022/03/23(水) 07:24:59.99 ID:aIvreIWf.net
あたり前の事だけどモーターサイクルショーにVFRは無かった。
わかってるけどなんか悲しい。

709 :774RR:2022/03/23(水) 12:46:06.83 ID:B4biNdCS.net
RC46-2が潰えてSC63までどのくらい間空いたっけ
なんならSC63からRC79までも隙間あったんだっけか

VFR歴の浅い新参者なのでこの辺あまり明るくない
また間を空けてでもV4の系譜は復活してくれると嬉しいな

710 :774RR:2022/03/23(水) 15:10:51.05 ID:Ln5Cn3sW.net
RC46-2は海外では続いてたんじゃなかったっけ
SC63は2016年まで続いてて、RC79が2014年だね

711 :774RR:2022/03/24(木) 07:22:59.07 ID:f9pLKHHt.net
もう新規にエンジンつくことはもうしない。

712 :774RR:2022/03/25(金) 07:18:38.45 ID:49CeHsIh.net

修正。
つく→作る

713 :774RR:2022/03/25(金) 12:10:19.76 ID:tkiX73JC.net
まぁNTが出たし、恐らくVFRは打ち切りだろうね
あと10kg軽ければまだまだ売れただろうになぁ……

714 :774RR:2022/03/25(金) 15:18:14.52 ID:gBtKkGn9.net
VFR1000RR-Rを出してくれれば即決で買うんだけどな

715 :774RR:2022/03/25(金) 17:20:17.20 ID:R2mIHNB0.net
気温25度くらいになっててオーバーパンツ着なくても暖かい通り越してフレームがアチアチになって今度クソ暑かったわ
暑さに慣れてないから頭ボ−っとしてきたこれこそVFRだな! RC80だから序の口の熱さだけど

716 :774RR:2022/03/28(月) 09:44:12.75 ID:XWgspX0j.net
RC79のタイヤ交換どれにするか考え中
Road6とかAngelGTとかにある重量車用履いてる人いる?
一人乗車+フルパニアぐらいなら標準でいいんだと思うんだけど

717 :774RR:2022/03/28(月) 18:19:07.10 ID:FLYjvYyK.net
>>716
今何履いとるん?
自分はロード5の標準履いてるけど好調っすよ。
コロナで一人日帰りツーリングばっかりだからそんなに積載してないからアレだけど。

718 :774RR:2022/03/28(月) 19:15:08.83 ID:f8utwkpY.net
今度S22に変えるから楽しみ

719 :774RR:2022/03/28(月) 20:12:14.28 ID:cZYn7LrA.net
>>716
まさにタイムリー
年2サイドパニア+リアシートバッグ50Lぐらいで10泊+通勤使用時の感想
Road5 ノーマル ツーリングタイヤ。ヌルって倒せる。程よく衝撃はいなす(純正比)。寿命は1万キロぐらい?
T32 ノーマル スポーツ寄りのツーリングタイヤ。スパって倒せる。硬い(純正比)。寿命はRoad5より短い。
どっちも荷物の有無で露骨に変わったりはしなかった。
フルパニア+荷物満載で280kgぐらいだから,その使い方メインだと
GTスペック考えてもいいぐらいかな?
ただ、タイヤ自体硬くなるから段差とかで結構衝撃は来るようになる。

720 :774RR:2022/03/28(月) 22:18:43.93 ID:FLYjvYyK.net
次履くとしたらロードスマート4履いてみたいなぁ…
ダンロップって基本ダメな印象だけどなんか評判すごくいいからちょっと騙されてみたい

721 :774RR:2022/03/28(月) 22:57:50.85 ID:XWgspX0j.net
>>717
いまはT32、その前はRoad5ノーマル。Roadシリーズはほんといいタイヤだよね

>>718
レビュー助かるさんきゅ
確かにGTスペックとノーマルの境目ぐらいなんだよね。ただモトフリークもこう言ってるし、ノーマルにしとこうかなあ
http://motofreak.jp/?p=11130

722 :774RR:2022/03/28(月) 23:16:49.81 ID:QXD80N+0.net
>>720
ロードスマート4はリアが30000キロ近くもった
フロントは半分くらいしかもたなかった
クッション性がとても良くて同乗者にも好評だった

723 :774RR:2022/03/31(木) 23:55:48.63 ID:64wwIk4b.net
つべに納車当日に交差点で右折しているだけで転倒した人が動画上げてたけど気の毒でしょうがない

724 :774RR:2022/04/01(金) 05:35:54.74 ID:TC0ho6gI.net
ジムカーナ系の人やな。 見てた人が同じバイクを選んでちょっとうれしいなぁと思ってたらコレよ。
めっちゃ上手い人でも為す術もなくコケることはあるんやなぁと思うと恐ろしい。

あの転倒たぶんタイヤが原因だよね。 曲がってる最中のアクセル操作も普通だし、フロントからいってるように見える。

725 :774RR:2022/04/01(金) 07:39:03.81 ID:mIb6ibo2.net
バイク回ってるしエンジン吹ける音もするからリアからだと思う
何らかの条件でトラコン効かなかったのか、効いても防ぎ切れなかったのかな
自分も家でてすぐに鋭角ターンが2回続くから本当に気を付けよう

726 :774RR:2022/04/02(土) 09:17:44.03 ID:2ubT0KZs.net
俺も交差点でリアがツルッといってコケかけたことある
ドリフト決めてるオフ車みたいな姿勢に一瞬なったけどドラゴンは効かなかったよ。幸いアクセル戻したらグリップ回復して事なきを得たけど、肝が冷えた
VFRのトラコンはバンクしてると反応してくれないのかもしれんな

727 :774RR:2022/04/02(土) 10:17:46.51 ID:V/jf3gsE.net
ドラゴンってマフラーから火でも噴くのかw

728 :774RR:2022/04/02(土) 19:33:19.25 ID:2ubT0KZs.net
>>727
トラコンwwwwドラゴンじゃねえwwww

マフラーから火が出たらパニアが溶けちゃう……

729 :774RR:2022/04/03(日) 16:20:21.99 ID:pFoRT7q3.net
https://www.youtube.com/watch?v=-dwn8Tdj8Z8


730 :774RR:2022/04/03(日) 18:34:06.05 ID:9ka+9kFw.net
慣熟走行しないからでしょ

731 :774RR:2022/04/03(日) 18:57:09.56 ID:SNGrLsBQ.net
>>729
そんな大トルクのバイクじゃないんだけど
あんなにあっさりスリップするんだな
トラコン過信したらあかんね

732 :774RR:2022/04/03(日) 19:00:57.01 ID:QLnK3YCO.net
新品タイヤであれだけガクンと倒してアクセル開けたら滑るわな
ジムカーナやってるらしいが初心者レベルだわ

733 :774RR:2022/04/03(日) 19:19:51.93 ID:9ka+9kFw.net
>>732
中古車で3年落ちタイヤカチカチアマリングだから滑ったって新しい動画で言ってましたよ
タイヤが一番の原因じゃないのにね

734 :774RR:2022/04/03(日) 19:35:46.42 ID:KNp3D8m3.net
だいぶ前だが新品タイヤ交換後点灯俺もやったよ!w

735 :774RR:2022/04/03(日) 21:08:40.08 ID:QLnK3YCO.net
>>733
3年落ちでそんなに硬化しないし、高い買い物なんだから6、7万のタイヤ代ケチるなよって感じだな

736 :774RR:2022/04/03(日) 21:40:45.28 ID:pFoRT7q3.net
だいたいこのコケ方の言い訳はタイヤのせいにするよなw
ただ下手なだけなのに

737 :774RR:2022/04/04(月) 00:00:13.99 ID:4UGo2iw2.net
・ツーリングタイヤは硬さはだいたいそんなもん
・イキって交差点でガバ開け
・倒しすぎ
・タイヤ押して硬いのは空気圧高すぎなのでは?
・自称上手なライダーほどアマリングを気にする。
・特に中古車なら走行前にタイヤの状態確認は当然では?
・長期間のられてなかったらサスも軽く固着してるのでは?
下手なライダーが完熟走行せず、バイクの状態確認もしなかった結果こけただけ。

738 :774RR:2022/04/04(月) 00:30:01.30 ID:aHoysbri.net
とりあえず転けたのは仕方がないにしても
端に寄せて現状確認したほうがいいね

739 :774RR:2022/04/04(月) 00:53:57.60 ID:eNPpl6xm.net
転ぶのはしゃーない、起こす前にサイドスタンド立てたり後続車の確認等の必要な手順も踏んでる、しかしレバー折れてるの把握しておきながらダメージ確認もせずに走り始めるとか意味がわからん
クランクケース割れてたらどうするつもりだったんだ
浮かれて動画なんぞ撮って舞い上がってるからそういう恥晒すことになるんだとしか

740 :774RR:2022/04/04(月) 02:08:17.55 ID:n0IVV3e1.net
奥さんの手前かっこつけてバイク倒そうとした気持ちはわかるようん

741 :774RR:2022/04/04(月) 04:23:28.29 ID:99ehJpsa.net
同じバイク乗って転倒への不安を払拭したい気持ちはわかるけどそんなに落ち度のある運転してないでしょうよ
いわゆる認知的不協和ってやつだね

RC79は俺の愛車で安全で楽しい熟成されたツアラーって思ってるのにそれと矛盾した、
なんでもない交差点右折時に転倒したという不安。
そんで自分と違う点を探して大型バイクは初。だからアイツは下手糞だからコケたんだと認識する。

調べたら19年でモトジムカーナC2クラスのライダー、今は競技にガチではないとはいえ車体セッティングのノウハウ、トラクションの感度とそれに対する人力トラクションコントロールだったりだったりが俺たちツーリングライダーとは全然違うよ
ライスクで先頭に選ばれるレベルのライダーがモトジムカーナ参加したら当然ノービス、上位とのタイム差が135%以上っていう実力の差があるんだから(自分語り)

めっちゃ上手い人がたまたま初の大型でRC79を選んだ。そのRC79がたまたまタイヤコンディションが悪くて転倒した。それだけの話でしょ。

742 :774RR:2022/04/04(月) 07:33:41.70 ID:CLgSMwAj.net
イキってコケたの恥ずかしいの分かるけど…
そんな長文で言い訳するのは……
まぁ事故ってもこのスレに書き込みできるなら元気ということかな

743 :774RR:2022/04/04(月) 07:56:10.19 ID:YZWZet/G.net
どれだけジムカーナ技術があろうとも公道ではコケないのが最低限の運転だと思ってるけど

自分の運転の未熟さを置いて、タイヤが悪い交換すすめないバイク屋が悪いじゃ、批判モデル
この動画でも今まで乗ったバイクでもコケると言っているみたいだから
バイクに自分を慣らす事もできない人なのは間違いない

744 :44:2022/04/04(月) 08:14:01.50 ID:xVHm02/f.net
めっちゃ上手いのかもしれないけど、自分を過信して、慣れてないバイクで慎重に確認、運転しなかっただけでしょう。バイク屋がタイヤがなんて言い訳してるとレンタルバイクでも同じことをおこすよ。

745 :774RR:2022/04/04(月) 09:46:05.42 ID:3m8oyRdV.net
乗って100Mならまだしも
少し走ってるのにタイヤのコンディションも感じ取れず上手いとかないわ

746 :774RR:2022/04/04(月) 10:07:57.47 ID:bfA32UeA.net
740によると
>人力トラクションコントロールだったりだったりが全然違う

繰り返すほど慌ていたんだろうなぁ

747 :774RR:2022/04/04(月) 10:20:39.86 ID:tMtT0wG4.net
倒しすぎって書いている人いるけど、これそんなに倒してる?
ライダーがリーンイン/アウトしない限りバンク角なんて出たなりだよね
もちろん小さくギュッと回るライン取りなら同じ速度でもバンク角は大きくなったりするだろうが

748 :774RR:2022/04/04(月) 10:26:41.46 ID:ZrY+gxZW.net
みんなあんまりイジるなよ
香ばしい奴には生暖かい目で見守るのが5chの流儀やろ
せっかく初めて買った大型バイクを楽しみにしていたのに、このままだとVFR降りてしまう

749 :774RR:2022/04/04(月) 10:35:02.67 ID:PjEKAhQd.net
本人の言うとおり硬化したアマリング部分で滑ったんなら倒しすぎだと思うよ
あんな普通の交差点で

750 :774RR:2022/04/04(月) 10:47:44.21 ID:qn6kCIHt.net
>>747
交差点は砂が浮いてることがあるから俺はほぼハンドルだけで曲げるし、ほぼ倒さない

751 :774RR:2022/04/04(月) 11:13:12.06 ID:pxtoopcK.net
>>750みたいなライダーが仕立てると普通に交差点曲がるだけでアマリングに掛かるバイクになるのかね

752 :774RR:2022/04/04(月) 11:43:30.46 ID:tMtT0wG4.net
>>750
交通状況とか現実的な制約はあるが、究極的にはそれが一番安全だわな
バイクは重力と遠心力とバンク角をバランスさせて曲がる乗り物だからハンドルはバンク角の代わりにはならないよ
バイクを倒さないのが目的ならリーンインすればよいが、同じ速度で走るなら必要なタイヤ力は変わらないし砂とかで足元をすくわれるのも同じ

753 :774RR:2022/04/04(月) 13:05:01.05 ID:ZGYFnE76.net
3年前のタイヤなら普通に乗る分には問題ない
問題は速度とバンク角とアクセル開度のバランスが取れてなかったってことだろ
タイヤが古いとかアマリングとかの前に
慣れないバイクは慎重に運転するという当たり前のことが抜けている

754 :774RR:2022/04/04(月) 15:09:26.13 ID:JOaz2WlX.net
乗ったバイクは必ず倒すらしいから大型に乗るには基礎技量が足りないんだろ

755 :774RR:2022/04/04(月) 18:59:07.07 ID:3LZOEPWa.net
(サイドスタンド掛けるのが甘くて、倒してスクリーン割ったとか書ける雰囲気じゃないな…)

756 :774RR:2022/04/04(月) 19:30:07.98 ID:Z11a34jY.net
動画見たけど、半クラが分からんとか言ってたし、クラッチ操作が雑すぎたんじゃないの?
250のつもりでアクセル開けててクラッチ雑に繋いだらそりゃ滑るわ

百歩譲ってトラコンでリカバリーできなかったのはタイヤのせいとしても、きっかけを作ったのは本人でしょ

757 :774RR:2022/04/04(月) 19:57:31.42 ID:YZWZet/G.net
>>755
あるある
スタンド中途半端に出したら戻っちゃって倒しそうになった

件の動画が叩かれるのは自分の運転が悪い事を棚に上げて「タイヤが悪いんでみんな注意してね」とかお前が言うなだからだ

758 :774RR:2022/04/04(月) 20:02:02.52 ID:99ehJpsa.net
めっちゃ書き込みあって草
バイク車種板って基本クソ過疎、ましてや不人気車種VFRなのになかなか伸びるじゃねぇか。

普段はネンオシャチエブクトウバシメ…少なくともブタと燃料はするけど
納車時なんて片持ちエッチだねぇ、塗装めっちゃ綺麗だわぁくらいしか意識なかったわ
これくらい安全極まりないアマリングをつくってみたい

https://i.imgur.com/ZqFmptF.jpg

759 :774RR:2022/04/04(月) 20:13:30.15 ID:KLk4HQsF.net


760 :774RR:2022/04/05(火) 07:46:01.45 ID:mbtoglxz.net
動画見てきたー、凄いな典型的なクレーマー気質

761 :774RR:2022/04/05(火) 20:59:15.59 ID:BKgdKSLH.net
>>758
途中何言ってるのか分からないけど
黄色いラインを境目に綺麗に分かれてるのはある意味で上手な希ガス

762 :774RR:2022/04/05(火) 21:31:58.92 ID:YW7a9HOj.net
>>758
まだセンター付近の成型跡が残っているから全然走ってないように見える

763 :774RR:2022/04/05(火) 22:20:04.52 ID:521VNu+3.net
まとめると自分はライディングが上手いと勘違いしていたキモいのが実は超下手で交差点で散ったけどタイヤとバイク屋のせいにしてry

764 :774RR:2022/04/05(火) 22:26:13.95 ID:F8h20UWc.net
飯休憩直後の交差点で転倒は不注意以外の何物でもない
フロントとリアのどっちが滑ったのか自分で分かっていないのもヤバい
タイヤ交換後も一発でこかしてくれると様式美としては完璧

765 :774RR:2022/04/05(火) 22:51:18.50 ID:521VNu+3.net
1番笑ったのはアマリングとSOXのせいにしているくだりw
あーーこいつはいずれバイクで事故って4ぬやつだと思った

766 :774RR:2022/04/06(水) 06:18:18.35 ID:/6uHR12S.net
楽しそうで何より

767 :774RR:2022/04/06(水) 15:16:04.32 ID:TS6kfATZ.net
>>766
良くも悪くも盛り上がるネタありがとうって感じですね

768 :774RR:2022/04/06(水) 20:38:17.91 ID:9SWtUeoz.net
誰かこいつをRC79につける勇気のある人柱いないか
https://www.bikehps.com/acatalog/Honda_VFR800F_V-Tec_2014_onwards_Sigma_Slipper_Clutch.html

769 :774RR:2022/04/07(木) 12:24:58.39 ID:guO74QO4.net
ちょっと欲しくなるけど約10万円かぁ
クラッチはまだまだ平気だし、10万円かけて交換したいかと言われると……
でもシフトダウンで後ろが滑ってヒヤッとしたり、路面が冷えてるときの1速エンブレでズルっといったことはあるので、スリッパークラッチは魅力的ではある

770 :774RR:2022/04/07(木) 13:38:20.78 ID:OLlo9qKD.net
>>769
せめて海外ユーザのインプレでもあればなぁと思うんだけど探しても見つからんから完全に人柱になる覚悟が必要なんだよね

たまーに出るホッピングがほんとに心臓に悪いから軽減したい気持ちは同じ

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200