2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part52

810 :774RR:2022/04/18(月) 22:10:55.69 ID:+3Dy08aO.net
RC79インターセプターに白パニアケース買ったんだけど
何かデザイン的にマッチしないからセルフでインターセプターカラーにしようと考えてる。
こういう場合って、色作ってもらうのがベスト?
一応純正デカールリアならなんとかそのまま使えるかどうかってレベルの感じがするけど.

811 :774RR:2022/04/19(火) 01:54:44.57 ID:x6aC2d0X.net
先ずは自分でラッピングを試すのは?安いしやり直しも簡単、後で画像の色味を調整してデザイン決定
そんでプロの塗装屋さんに調色と塗りをお願いすると綺麗に仕上がると思うよ

812 :774RR:2022/04/19(火) 08:33:00.83 ID:4ty1JWPT.net
新型VFR1000 dctで出るんか

813 :774RR:2022/04/19(火) 09:35:47 ID:O0tmnw74.net
>>812
そんな噂が流れてんの?
まあ出すんだったらDCT付きでも不思議じゃないが

814 :774RR:2022/04/19(火) 12:28:37.84 ID:zqX1OEky.net
DCT関係の特許のエンジンがV4だったことはあるみたい
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%81%AE2%E6%B0%97%E7%AD%92%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84dct%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%84%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%80%82%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88.html

815 :774RR:2022/04/19(火) 12:54:19.05 ID:d9B0ikyQ.net
>>814
マジやん!対称配置位相クランクまでやってSSやストファイ化目論見?ピボットフレームの絵もあるし
まだ出願だけ?期待してもいいのか?

816 :774RR:2022/04/19(火) 13:19:27.69 ID:8HWg5ldE.net
VFR1200みたいに回らないエンジンだと嫌だなぁ
あれもツアラーとしてはもちろん最高に良いバイクだと思うんだけど、回す楽しみがあった方が俺好みかなぁと思うなど
でもNT1100もあるでしょ?仮にVFR1000がDCTで出るとして、どういう方向性になるんだろ?

817 :774RR:2022/04/19(火) 15:08:35.15 ID:o4xEBCyg.net
CBRなくしていいからV4SS出してくんろ…

818 :774RR:2022/04/19(火) 16:11:55.83 ID:xIhisVtj.net
もうホンダに期待しない方がいい

819 :774RR:2022/04/19(火) 16:18:59.50 ID:hliKZogX.net
出たとしても200万を超えるんだろうな

820 :774RR:2022/04/19(火) 16:20:42.44 ID:Qbu7kkr1.net
ホンダ「Vは売れないインライン4が趣味性は高い」
25年前の朝霞雑誌インタビュー

SS自体売れなくなりましたよね
もういいんじゃないですか

821 :774RR:2022/04/19(火) 17:04:02.80 ID:o4xEBCyg.net
>>819
2000万超えるよりはいいですw

822 :774RR:2022/04/20(水) 01:51:01 ID:zb5io4o2.net
>>810
パール入ってるし、色味合わせたいなら純正デカール活用するのは名案な気がするけど

823 :774RR:2022/04/27(水) 14:11:52.39 ID:7XNRf2aN.net
さあぽまえらシーズンだぞ

824 :774RR:2022/04/27(水) 18:06:48.12 ID:uDO1hWk/.net
GWは高速道路半額になるし、900km近く走る予定だぞ
あれ、3月頭にオイル交換したばっかりなのに、GW明けにはオイル交換しないとだ……

825 :774RR:2022/04/28(木) 18:03:53.08 ID:sTVK4Nws.net
カタログ落ち確定だ
https://www.honda.co.jp/info/20220428b.html

826 :774RR:2022/04/28(木) 18:09:24.31 ID:fsgllicj.net
分ってはいたけど……分ってはいたけど……!!
今のバイクと初めてのバイクが両方生産終了はかなり心に来る

827 :774RR:2022/04/28(木) 18:46:30.95 ID:cFwxxncg.net
スーフォアもついに終息か
教習車どうすんだろ

828 :774RR:2022/04/28(木) 19:19:08.04 ID:vk2wnHSn.net
時代の流れには勝てなかったか……
教習車は400Xベースのローダウン型みたいのとか作るのかねぇ
400Fがまだあったらそれで良かったんだろうけど

829 :774RR:2022/04/28(木) 21:29:10.22 ID:h0PR/MTs.net
悲C😢

830 :774RR:2022/04/28(木) 21:44:16.44 ID:sftY+aHr.net
排ガス規制の生産終了から復活も
さすがに二度目はないかな…(´・ω・`)

831 :フフ4RR:2022/04/28(木) 22:35:20.94 ID:QDn36I7J.net
今年の生産が8月からって聞いた

832 :774RR:2022/04/28(木) 23:47:37.45 ID:0RJZ0Dgs.net
VFRかCB400買っとくべきですか?

833 :774RR:2022/04/28(木) 23:59:04.49 ID:iHgrnzu4.net
店によってはどっちも買えないよ
つーか発表出てからじゃ遅い

834 :774RR:2022/04/29(金) 00:23:00.96 ID:PLweXI83.net
800Fを1月に契約した俺でさえ行ってるドリーム割当枠の最後だったみたいだからなあ
あっちこっちのドリーム探してみればまだ注文できるかもしれない
中古ならこの限りじゃないけども

835 :774RR:2022/04/29(金) 09:48:15.67 ID:45NWfrhb.net
>>832
両方とも10月で生産終了が確定したよ…

836 :774RR:2022/04/29(金) 12:12:53.21 ID:9cNWMeLx.net
元400SF、現VFR乗りとしては時の移ろいを感じるが
むしろ今までよく生き残っていたと見るべきか

837 :774RR:2022/04/29(金) 13:04:30.58 ID:jJDaCPPm.net
VTEC車種が潰えたなぁ

838 :774RR:2022/04/29(金) 13:12:13.70 ID:73VEv/YE.net
後継車種の噂もあるしね
日本の排ガス規制には間に合わなかったが海外でも販売してる以上可能性はありそうだしスーフォアよりは希望が持てるな

839 :774RR:2022/04/29(金) 18:44:24.62 ID:mLGRmZX+.net
ホンダドリームに行ったが、1店舗1、2台の割り当てらしく、もう売れたから買えないってさ。 

840 :774RR:2022/04/30(土) 01:02:14 ID:IxOiJcIF.net
バロンとかで新古車レベルをまれに見るな

新車やはり厳しいか

841 :774RR:2022/04/30(土) 06:05:48.68 ID:hfMPx6/U.net
バロンで新車は無理でしょ

842 :774RR:2022/04/30(土) 11:47:41.58 ID:ocjg+DSO.net
バロンやバイク王でちょいちょいCB1000RやらCBR650Rの中古見かけるけどドリームどんだけ買取価格渋いんだよ…w

843 :774RR:2022/04/30(土) 11:56:53.37 ID:hfMPx6/U.net
ドリームが渋いのか、他が新車の仕入れがないから程度のいいのは買取が高いんじゃ

844 :774RR:2022/04/30(土) 12:26:25 ID:vSlRTN/B.net
正規ディーラーが転売価格のプレ値中古車を大々的に店頭には出し難いみたいよ
結果的に買い取り価格は他所に負けるらしい

845 :774RR:2022/05/01(日) 01:07:35.52 ID:BwRG/EE9.net
ついにホンダのホームページでも終了のお知らせ

846 :774RR:2022/05/01(日) 07:47:37 ID:+lg+k3Ih.net
>>836
元SB乗り現VFR乗りワイ、とても分かる
ゆーて基本設計80年代のエンジンだからねぇ
よく持ったと思うよ

こういうSS由来のブン回るエンジンを受け継いだストリートモデルが好きだったんだが、どんどん消えていくなぁ

847 :774RR:2022/05/01(日) 20:13:14.47 ID:vgfFTCGU.net
>>838
RC213Vのエンジンをベースに、
・VFR1000RR
・VFR1000F
・VFR1000X
が出ると思う。

848 :774RR:2022/05/01(日) 20:15:26.48 ID:vgfFTCGU.net
>>846
そもそもVFR750R(RC30/RC45)のエンジンがベースだったし…。。。

849 :774RR:2022/05/03(火) 07:43:41.69 ID:ESRi0u9r.net
乗り換え候補が見つからんね

850 :774RR:2022/05/03(火) 09:30:28.56 ID:kAOUVS0l.net
そもそも待てば出るもんなのかねえ。後継が。
『環境』とか言われちゃうとどうにもならんのかな。

851 :774RR:2022/05/03(火) 21:30:28.78 ID:TOgldgvN.net
CB400とVFR800Fディスコンで代替としてVFR400F出せば丸く収まるのでは

852 :774RR:2022/05/03(火) 22:11:47.58 ID:L1QTissd.net
>>851
VツインでVTR400
横に2個並べてVFR800
これで良いのでは

853 :774RR:2022/05/04(水) 15:54:14.33 ID:vlGId5Qt.net
車庫に10年眠ってるRC46-1の値段あがる?

854 :774RR:2022/05/04(水) 17:34:16.87 ID:sIbM/KQk.net
>>853
一個前のRC45なら

855 :774RR:2022/05/08(日) 02:04:14.50 ID:PQJXFhgc.net
札幌にも警察コスプレ親父がいたわ
何が楽しいんだろ
半年使えないからか道警でまだ数台VFR800現役なんだよなぁ

856 :774RR:2022/05/08(日) 11:00:34.62 ID:DY5IutXf.net
どなたかバーエンド交換してる方いますか?
片側200gに変えようかと思ってるんですが、交換後の使用感を知りたいんですが、ブログだと交換した記事しか見当たらず…
教えてもらえたら嬉しいです。

857 :sage:2022/05/10(火) 16:57:08.54 ID:68TMU+cx.net
最終型インターセプターに乗ってます
ホンダドリームでカウルを赤色に変えた人っていますか?
実物がコラ画像があればうpして欲しいです

858 :sage:2022/05/10(火) 16:58:50.32 ID:68TMU+cx.net
できればその逆、赤色にボディに
インターセプターのカウル画像も
あればくだしあ

859 :774RR:2022/05/10(火) 17:09:13.73 ID:61TESlK6.net
“色変え アプリ” とかでググって自分で作った方が早いとマジレス

860 :774RR:2022/05/10(火) 20:50:12.63 ID:RrB4Y80G.net
なんに使うんだよそんな画像…

861 :774RR:2022/05/10(火) 22:51:50.79 ID:I0yZFprr.net
赤色ボディにインターセプターカウルってのがよくわからん…まぁわかったところで画像を作るわけじゃないが…
フォトショの無料体験期間で作るか、雑コラでよければペイントなりなんなりで公式画像切った貼ったすればよろしいがな

862 :774RR:2022/05/10(火) 23:52:35.59 ID:meJWXnIQ.net
2.5万キロ走ったんだけどスパークプラグの交換必要?みんな何キロで変えてんの?

863 :774RR:2022/05/11(水) 07:08:05.79 ID:J4t6M+Eu.net
プラグは5万
フォークオイルも5万
エアエレメントは2万
チェーンはこまめにオイル塗ってるからか5万走ってもまだ余裕

走り方にもよるだろうけど5万走ると全体的にガタがくる感じ

864 :774RR:2022/05/11(水) 07:50:08.58 ID:Tp4yxBAt.net
年数で交換された5年目…

865 :774RR:2022/05/14(土) 10:18:27.08 ID:pvqtLYS6.net
79新車からクーラント7年無交換だけど走行二万キロの場合交換必要かな?
次回車検時には交換はするつもり
リザーブタンクの汚れは見られないがそもそも循環してないか

866 :774RR:2022/05/14(土) 16:02:01.62 ID:Q1kRZgPI.net
プラグはマイナーな型番(NGKの海外専売ブランドだった希ガス)だからどんなものがついてるか調べるのに手間取ったけど、一応両極イリジウムだったから5万キロくらい持つはず。
エアクリは3万走ったらクソ汚かったので2万キロ交換がおすすめ。
クーラントは車検ごとに交換されていた車両だったけど、リザーバータンクは触っていなかったらしく死ぬほど臭かったので、長期間放置は良くないと思うぞ、サビや詰りの原因にもなるし。

867 :774RR:2022/05/17(火) 10:56:21 ID:m36kQgiW.net
>>866
プラグは5万キロぐらい持つのか。ありがとう
エアクリとクーラントもあったな…

868 :774RR:2022/05/20(金) 15:02:45.46 ID:QyftiQuG.net
vfrを失ったお前らが次はどうするのか気になって夜しか眠れない

869 :774RR:2022/05/20(金) 16:44:49.12 ID:NAW4sWv2.net
俺はバイクに飽きたら乗馬に移るな、速歩とか決まるとバイクとは違った気持ちの良さ。

870 :774RR:2022/05/20(金) 16:54:49.53 ID:UrojxnJv.net
馬でツーリングか
いいね

871 :774RR:2022/05/20(金) 18:22:06 ID:m9DVKcO/.net
暴れ棒将軍かよ

872 :774RR:2022/05/21(土) 03:39:51.74 ID:s+OsGVmK.net
俺の暴れ棒を見よ!(ポロン

873 :774RR:2022/05/23(月) 08:29:18.88 ID:yE5SwBVy.net
VFR壊れたら隼かなー
その時ホンダV4あったらそれにするけど

874 :774RR:2022/05/23(月) 17:11:51.28 ID:Oc98QqJV.net
オレはパニガーレV4Sかな。
まだ試乗もした事ないから、どうなるか分からんけど

875 :774RR:2022/05/23(月) 20:36:00.50 ID:FW+3ivHm.net
HAWK11が気になる今日このごろ

876 :774RR:2022/05/24(火) 15:53:59.24 ID:gurjKTAT.net
あと4~5回は車検通す予定なんで次は電動になると思う。
でも航続距離と充電時間が今のままなら、電動VFRが140万円カブの重量で出力200kWとかでもネタ枠選択肢にすら入らないんだよなあ。

877 :774RR:2022/05/25(水) 07:21:01.74 ID:v7Ju+puh.net
年も年だし最期の大型バイクになるな。
10年後くらいはハンターカブでのんびりツーリングする予定。

878 :774RR:2022/05/25(水) 10:58:12 ID:/D/pC+ha.net
600だけど車両確保できたって連絡が来たから週末契約してくる!
ちなみにクイックシフターってどんな感じ?
ペダルがやや外側にオフセットされて違和感があるって話も聞くけど、慣れの問題かな?

879 :774RR:2022/05/25(水) 12:09:58 ID:WE5NXEJ3.net
クイックシフターなんていらないよ

880 :フフ4RR:2022/05/25(水) 12:31:36.42 ID:t5gLnCAJ.net
>>878
おめいろ
来るのはいつ頃?自分は10月といわれた

881 :774RR:2022/05/25(水) 15:34:00 ID:qn737yFP.net
アップだけシフターあってもなぁ…と思ってたけどいざ付けてみたら思いのほか快適だったよ
ロンツーでの左手の疲れが全然違う

882 :774RR:2022/05/25(水) 21:49:07.69 ID:/D/pC+ha.net
>>880
そちらもおめいろ!
6月中に来るみたいで、かなり急だった

>>881
ツーリングメインだから、ならとりあえずつけとこうかな
ありがとう

883 :774RR:2022/05/27(金) 02:02:52.96 ID:5WnX7VEV.net
俺はつけたけど結局普通にシフトアップしてること多いかな
初めてつけるなら感動はできる

884 :774RR:2022/05/27(金) 16:09:36.72 ID:YK7I4hlN.net
クイックシフターは5速と6速の間に入る時があって怖い

885 :774RR:2022/05/27(金) 16:23:29.75 ID:K/qWt0MF.net
VFRはSSと違いギア比が離れすぎなんで、クイックシフターと相性悪い

886 :774RR:2022/05/27(金) 19:52:19.66 ID:GFZXnoDy.net
走行中のアップならクラッチ使わないで入れられるしな
アクセル戻したくない人向けよ

887 :774RR:2022/05/27(金) 22:03:15 ID:vBfYkXp7.net
>>886
いや、クラッチ握りたくないならわかるけどアクセルはもどさんとギア入らんだろ…

888 :774RR:2022/05/27(金) 22:58:46.68 ID:GFZXnoDy.net
>>887
(クイックシフターは)アクセル戻したくない人向けよ

889 :774RR:2022/05/28(土) 08:13:35.86 ID:bhMXnxCO.net
クイックシフターは点火カットして立ち上がりの燃料噴射量を抑止するからスロットルはそのままだぞ

890 :774RR:2022/05/28(土) 10:15:38.77 ID:V4mvwD57.net
ごめん、勘違いした。
流からクイックシフターいらない理由を書いてるのかと思った。

891 :774RR:2022/05/29(日) 10:58:42.53 ID:g9FVjvUR.net
>>890
IDかっこいい

892 :774RR:2022/05/30(月) 17:31:20.58 ID:Ft6kINRY.net
昨日、ツーリング中ですれ違ったVFR800Fは2台
しかも、2台とも赤色+パニアケースで、、
800Fの赤色って多いの?

893 :774RR:2022/05/30(月) 18:05:13.50 ID:TUTn/fiI.net
少ないぞ

894 :774RR:2022/05/30(月) 19:06:40.40 ID:VpRuX/AC.net
そりゃ初年度モデルからずっとあるからね赤は

895 :774RR:2022/06/01(水) 00:06:10.25 ID:FvBiUmuA.net
私のRC79はデジタルシルバー。
あっと言う間にカタログ落ちしてしまった。
未だに同色を見たことが無い。

896 :774RR:2022/06/01(水) 00:22:01.81 ID:NtSxoHiP.net
>>895
宇宙刑事ギャバンみたいでかっこいいよね

897 :774RR:2022/06/01(水) 07:42:02.00 ID:pcllAvnK.net
銀色のRC79乗ってる人日本で俺だけかと思ってた

898 :774RR:2022/06/01(水) 09:00:22.18 ID:+zEYmTWx.net
俺もソーナノ

899 :774RR:2022/06/01(水) 17:57:24.35 ID:RzEmpuF+.net
RC80白に乗ってるけど色どころか同じバイク見かけたことがないわ

おっ!って思ったらだいたいRC79の方だわ まぁ不人気オブ不人気だししゃーない

900 :774RR:2022/06/02(木) 07:35:15.31 ID:wI65IU9+.net
残念だけどEuroに対応するエンジンを作らなかったわけですね。
納得します。

901 :774RR:2022/06/02(木) 09:09:57.22 ID:4VvZkqMK.net
>>899
白RC80ナカーマ
たまに見掛けるんだけどだいたい2BLのほうで、EBLはホントに見ない

一応カラーは白だけど、前から見ると白成分ほとんどないのよねEBL

902 :774RR:2022/06/02(木) 12:28:07.87 ID:wsluQaTI.net
>>900
今の環境だと、最低3車種に転用できないエンジンは用無しだからな

騒音規制緩和されたこともあってマグナ復活させれば案外受けそうな気もするが、
ピボットレスフレーム前提のエンジンってこともあってそういう使い回しも効かないゴミ

903 :774RR:2022/06/06(月) 08:49:43.32 ID:dyZ34Nb4.net
RC46以降の値段爆上がりある!?

904 :774RR:2022/06/06(月) 09:36:45.40 ID:0rWcBxqh.net
B-KING並に売れてなかったらワンチャンあるけど平均的な不人気車程度には玉出てるからなぁ…

905 :774RR:2022/06/08(水) 22:11:07.90 ID:OGYDQ53L.net
見た目すごく好きなんだけど初心者には扱い辛いバイクなんでしょうか
CB650Rと迷ってるんですが。。

906 :774RR:2022/06/08(水) 22:57:11 ID:yK0r3k0r.net
近くのドリームでまだあった。ほしいけど金も体力もない(^o^)

907 :774RR:2022/06/09(木) 06:05:03.92 ID:Y6NY0lrZ.net
>>905
ツアラーが欲しいなら迷うことはない

908 :774RR:2022/06/09(木) 06:14:30.48 ID:Jyv9o0hH.net
欲しいから買って立ちごけしてショックを受けるのもバイクだろ
小さいバイクで妥協するとしょぼい将来しか待ってないぞ

909 :774RR:2022/06/09(木) 09:47:48.49 ID:hu/YlhrY.net
ツーリング用に800欲しいわ

910 :774RR:2022/06/09(木) 10:54:13.08 ID:2gmCCNGK.net
重いけどシート低いから足つきいい
乗ってるうちに慣れるしライポジの取り方やクラッチのコントロールに自信つくよ

911 :774RR:2022/06/09(木) 11:06:19.25 ID:epV0uji6.net
初心者には扱いづらい、とは全く思わんしむしろオススメするが間違いなくCB650Rや教習車よりは取り回しに苦労する

912 :774RR:2022/06/09(木) 12:08:28.28 ID:Ltwj79mO.net
外国勢の大型アドベンチャーよりは脚付きだいぶマシだから大丈夫だよ

913 :774RR:2022/06/09(木) 12:17:28.44 ID:48PFo9En.net
気に入ったバイクを買う
それだけだ

914 :774RR:2022/06/09(木) 12:25:16.85 ID:qi7pbr/q.net
>>905
もし体格に恵まれてないなら
結構重いし重心も高目だから立ちごけリスクは高いだろうね

915 :774RR:2022/06/09(木) 14:24:51.32 ID:T6rO8Yrk.net
162cm55kgのチビでも乗れてはいるが、立ちごけは最初の半年で3回したぞい。取り回しもめっちゃ気を遣うからビビリながらしてる
でもパニアをつければバイクとは思えない圧倒的な積載量を確保できるし、航続距離も高速なら500kmも夢じゃないなど、長距離ツアラーとしての能力は圧倒的にVFRが上だぞ
エンジンも上の伸びはこっちの方が優れてるが、音の気持ちよさはCB650Rの方がいいだろうな

扱いやすさと音ならCB650R、積載量と航続距離、エンジンの気持ちよさならVFRだな

916 :774RR:2022/06/09(木) 14:47:07.30 ID:eU7UIghT.net
>>905
バイクは見た目が一番
V4の味わいや重さを体感してみると良い

917 :774RR:2022/06/09(木) 17:58:40.47 ID:Jyv9o0hH.net
あとは目的だな、どんな使い方を予定しているのか。
ロンツーとかライスクとか、それが明確ならおのずと決まるはず。

918 :774RR:2022/06/09(木) 18:12:42.06 ID:9LOstGXh.net
欲しいの買いなよ
バイクってそういうもんだろ

919 :774RR:2022/06/10(金) 16:05:07.43 ID:VtOdv5jb.net
>>905
一回レンタルして決めたほうがいい

920 :774RR:2022/06/10(金) 18:45:09.09 ID:9sxBPBax.net
>>919
現実的にレンタルできるところ限られてない?

921 :774RR:2022/06/10(金) 18:49:10.39 ID:vKJ76AWK.net
>>905
迷ってる間にもう買えなくなるから買ったほうがいい

922 :774RR:2022/06/11(土) 14:32:12.22 ID:nJ8n4pY6.net
>>920
近所だと、ホンダGOにあるなぁ

VFR1200X乗りだけれど、買った初日に立ちごけしたしそのあとも
片手の指じゃきかないくらい、降りて押してる時とか倒してるけれど
好きだから乗り続けてる。
(Xなら)ガードつければ大丈夫じゃない?

923 :774RR:2022/06/11(土) 16:50:46.27 ID:/WLf4FC7.net
またとんでもないの乗ってる人が来たな

1200Xはまだ1度もお目に掛かったことがないやw

924 :774RR:2022/06/11(土) 17:49:16.55 ID:nJ8n4pY6.net
>>923
専用スレがないんで、このスレとRVF/VFRのスレ見てるんです…

よく見たら、Fの方の質問っぽいですね
見た目好きなら、ヘーキヘーキ!

925 :774RR:2022/06/13(月) 20:00:13.74 ID:736Mm1EV.net
>>651
もし2型ならコイルとか?最近あまりコイルネタも聞かなくなったよな

926 :774RR:2022/06/14(火) 07:26:44 ID:HNJeEOPE.net
RC79だけどイキって二輪用駐輪場に停めたら満足に出せなくなって倒した事あるよ
上向きのセパハンでも切れ角は少ないから無理せず車の所に駐車しように

927 :774RR:2022/06/15(水) 13:39:37.59 ID:Sexc314e.net
わかる
俺もそれで倒してタンク凹ませた

バイク駐車場って中型までしか停めれないイメージある

928 :774RR:2022/06/15(水) 20:24:56.94 ID:rr4lnaUN.net
自転車置き場に置いたら悪意はないと思うけどビタビタに原付置かれたりするから堂々と車の駐車場に置くな
法律的には車両だから文句言われる筋合いはぬぇ!(むしろ法律的にはチャリ置き場がダメだっけ?)

929 :774RR:2022/06/16(木) 21:44:11.10 ID:ht0ziGt7.net
>>729
またYouTube上げてたけど、こいつすげーな
バイク知らなすぎのクレーマーで見ててイライラした。

930 :774RR:2022/06/16(木) 22:38:27.92 ID:7tnegKKc.net
新車で買ってないのに、新車価格150万ってわざわざ書く必要あるのかな

931 :774RR:2022/06/17(金) 00:00:30.90 ID:w45Y7jPU.net
160cm52kg(厚底ブーツ装備)だけど納車直後に1回立ちゴケして依頼6000kmこかしてない
買う前はかなりビビってたけど意外と行けるなって思った

932 :774RR:2022/06/17(金) 01:08:53.05 ID:ZUCFee22.net
まあバランスとるのに慣れればいけるかも。
ちなみに傾斜のある駐車場や山道で不意に止まる状況になっても大丈夫そう?

933 :774RR:2022/06/18(土) 15:58:35.28 ID:0AYYJLBC.net
>932
930だけど、納車直後に迷い込んだ狭い坂道でUターンしようとしてこかした以外はヤバッってなったことないな。
足つきは両足つま先3cmぐらい

934 :774RR:2022/06/18(土) 16:27:59.77 ID:Umy973Ef.net
>>933
こういう系の道走れます?
x欲しいけど10回はこかしそうで買う勇気が出ない
https://youtu.be/je5DYgUTg-0

935 :774RR:2022/06/18(土) 20:30:30.42 ID:5C/7MBZ6.net
>>934
一応舗装路面だしFでも普通に行けるよ
てかハーレーみたいな足着きの良いバイクでこんなんなるとは…

936 :774RR:2022/06/18(土) 22:10:28.79 ID:4FcSNnNG.net
>>934
この動画の道ならRC79でもちゃんと走れる(やや緊張はする)
今までVFRで走った中で一番ひどかったのはこんなところだけど、まあ走れるよ
https://imgur.com/a/zlJbvPB

動画の人も説明欄にちょっと書いてるけど、自分の技量×乗るバイク×ルートの選定を間違えなければこんなにコケないと思う
あと悪路も取り回しもだけど、こけるかもとビビりながら走るより、エイヤで走ると意外とこけないことにVFRに乗って気付いた

937 :774RR:2022/06/18(土) 22:46:07.95 ID:Umy973Ef.net
レスありがとうございます
写真の旅慣れてる感じが良いっすね
こういう道を見つけたら好んで250ccでは走ってたんで、マイこだわりポイントなんですw
x実物を見に行ってきます

938 :774RR:2022/06/19(日) 01:26:41.87 ID:3cc540qs.net
>>937
RC80で林道は意外とイケる
でもやっぱりただの足の長いRC79なので停まっちゃうと再発進苦労するときもある

楽しいのはちょいガレくらいまでかなぁ

939 :774RR:2022/06/20(月) 20:05:55.86 ID:nQZ3Y5zq.net
>>937
その250とはセローとかではないよね?RC80でもあくまで通過できるレベルでスロットルはあけられないよ。フロント荷重で走れなくて曲がるの怖い。
俺はクソ雑魚ライダーだから楽しめるのは空荷のフラットダートまで。

https://i.imgur.com/Wz621PD.jpg

940 :774RR:2022/06/20(月) 21:17:11.56 ID:rfSVYdDY.net
>>939
現状はvtr250です
ローカルネタですが、vtrなら暗峠も心の余裕をもっていける感じです
今日、近所のバイク屋を試しに覗いたらsv650を買うことになりそうです
旧Vストローム650を見たけど、このサイズは…多分無理ぽい…って感じでヒヨってしまいました

941 :774RR:2022/06/22(水) 07:42:52 ID:uHtQFOHe.net
https://i.imgur.com/pCIvTbA.jpg
イケルイケルゥ

942 :774RR:2022/06/22(水) 09:09:06.72 ID:iGNzzJFT.net
すごっ!
凍結でこかしたことあるけど、靴が滑って起こすのが激ムズでした

943 :774RR:2022/06/22(水) 09:46:50.19 ID:U2xkS994.net
霜がついてるだけならそれほど怖くないな(いくらか怖い)

944 :774RR:2022/06/22(水) 11:59:40.12 ID:+iD/npMv.net
>>941
北海道のオレからしたら行けねーよwww

その霜の下に凍った水たまりがないとも限らないし…

945 :774RR:2022/06/22(水) 12:20:07.10 ID:zHVqz1CS.net
行けないことはないかもしれないけど怖くて無理だわw

946 :774RR:2022/06/23(木) 06:28:27.17 ID:6pWbCKFV.net
雪ではなく塩である可能性

947 :774RR:2022/06/23(木) 06:57:52.96 ID:ZEUYWAxl.net
乗り始めは怖いモノ知らずで轍の上以外雪積もっている道でも走ってたけど
接地感というものを細やかに感じ取れるようになったら冷たすぎる乾燥路も嫌、霜は論外
って感じになったわ

案外走れるのはわかるけど臆病になったから走っても楽しくない的な

948 :774RR:2022/06/27(月) 07:47:07 ID:83N4iEO1.net
夜あんまり走らないけどいざ走ってみたらRC80すっげぇ明るいんやな
フォグランプなしなのに四輪(BL5)より明るくてビビった

対向車眩しいかなとちょっと心配になったけどどうなんだろ?

949 :774RR:2022/06/29(水) 00:04:38 ID:t0gOquFk.net
RC79のヘッドライトは欠陥レベル。

950 :774RR:2022/06/29(水) 06:00:35 ID:6vY73fY9.net
何を今更

951 :774RR:2022/06/29(水) 08:34:06 ID:13kh/Wpk.net
バタフライデザインやぞ😡

952 :774RR:2022/06/29(水) 12:47:05 ID:SRjrs+Cu.net
79と80ではライト共通だよね?

953 :774RR:2022/06/29(水) 14:13:07 ID:7YTHljtS.net
アセンブリは同じでも、照射位置が高い分配光は有利かもね

954 :774RR:2022/06/29(水) 17:57:39 ID:SRjrs+Cu.net
ああ、なるほどそういうところに違いが出るのか
80乗りだが79であんな言われるほど配光悪いか…?っていつも思ってた

955 :774RR:2022/06/29(水) 22:42:37 ID:OPdyT2ho.net
(同じ形状って今知った…

956 :774RR:2022/06/30(木) 11:58:06 ID:RefDj4Do.net
RC79乗りからすると、補助灯がないと夜の山道は怖くてしょうがない
前のバイクがハロゲンヘッドライトにLEDバルブを入れてたのもあるかもしれんが……

純正LEDだからそうなのか、VFRがそうなのかはわからんが、とにかく配光が狭いと思った

957 :774RR:2022/07/02(土) 16:24:03 ID:hlMqkEhe.net
945

958 :774RR:2022/07/03(日) 15:55:33 ID:n59QqH4n.net
現行VFR800Fの純正トップケースって、GIVIの汎用ベースとかに付くかな?

959 :774RR:2022/07/04(月) 10:08:37 ID:NQSZK9qC.net
夜道は勘で走れ

960 :774RR:2022/07/04(月) 11:17:03 ID:d36BqzyN.net
やはり鹿やたぬきの気配を感じられるようになって一人前?

961 :774RR:2022/07/04(月) 19:47:33 ID:Gm5MhFom.net
>>959
しーんぱーいないからね
きーみーのーばーいーくーが
しーかーとーぶーつーかーる
よーみーちーはーきっとある

..KAN?

962 :774RR:2022/07/04(月) 20:59:59 ID:6uJdjYfd.net
鹿やたぬきの気配を感じられないので
79乗りの俺に補助灯についてのアドバイスをください
流用ポン付けができるとは思ってないけど
エンジンガードがないから付けられる場所がなさすぎる

963 :774RR:2022/07/05(火) 18:28:22 ID:d55pV+Bc.net
>>962
色々考えてみたがなかなか難しそうだぞ
簡単に取り付ける方法としてはフロントフェンダーの左右のボルトにフォグランプを取り付けるやり方だが、地上80cmに満たないので車検に通らないし、それを承知でつけてみたがコケた時にブレーキディスクが曲がった(一敗)
インナーカウルの一番手前に一応ボルト留めのところはあるのでそこにつけれなくはないが、取り付け向きの制限がきついしサスが縮んだ時にフェンダーに干渉する
強度的にも心配
スライダーをつけてたらそれにつける選択肢もあるかもしれんが、俺はスライダーを付けてなかったので分からん

残ったやり方はオリジナルで3Dプリンターでジグを作ってフロントフォークにクランプするくらいしかなく、外注すると片側3万くらいだそうな

というわけでかなり難しいと思うぞい

964 :774RR:2022/07/05(火) 18:36:51 ID:dJQ1j9bU.net
>>962
ミラーの根本とかどうなん?

965 :774RR:2022/07/06(水) 02:25:43 ID:Q8/yjENm.net
>>963
詳しくありがとう
フォークにクランプは形も複雑そうだし外注するにしても俺にはかなりハードルが高いなあ
立ちごけしても影響ない+法的に問題ないところだとほぼないってことか

>>964
たしか法規的にはヘッドライトの下じゃないとだめだったはず
ドリームで管理してもらってるから車検通らないのは許されないんだよね
後出しすみません

966 :774RR:2022/07/06(水) 05:16:04 ID:Pmc5iT7O.net
いっそ両ひざに別体式として付ければコーナーリング時も便利

967 :774RR:2022/07/06(水) 12:46:44 ID:0geBeYUw.net
最終ロットの出荷具合はどうでしょうか?
4月頃に遅れると連絡はあったが

968 :774RR:2022/07/07(木) 00:26:07.15
>>965
文脈から見ると80センチ以上じゃないとダメって読めるけど、80センチ以下じゃないの?

969 :774RR:2022/07/07(木) 12:24:26 ID:yVv44m0/.net
rc79でロードスマート2が約一万キロでスリップサインまでいった
次回ちょっとスポーツ寄りにロードスポート2検討してるけどスマート2より1,2割減程度のライフだろうか?
両方履いた方いたらどの程度か教えて

970 :774RR:2022/07/16(土) 11:37:53.04 ID:60N8njKD.net
過疎おつ

971 :774RR:2022/07/16(土) 20:34:23.00 ID:vQeq1Mc8.net
たまにはageとくか

972 :774RR:2022/07/16(土) 22:57:49.27 ID:7uaXMGbf.net
中古だけど来週納車なので皆さんよろしくお願いしますー

973 :774RR:2022/07/17(日) 01:23:29.33 ID:vAhtVzmy.net
おめ
NC79とNC80のどっち買ったの?

974 :774RR:2022/07/17(日) 06:32:59.19 ID:vExRfTB0.net
79だよー

975 :774RR:2022/07/17(日) 07:08:30.35 ID:/bi0BWRE.net
タイヤは新品に変えておけよーw

976 :774RR:2022/07/17(日) 08:02:48.18 ID:4KSJ4uk2.net
タイヤ新品おけ!

977 :774RR:2022/07/17(日) 10:04:57.47 ID:f1k+h+RQ.net
>>972
おめいろ!

>>973
RCな

978 :774RR:2022/07/17(日) 14:04:53.29 ID:Id+tKmuj.net
おめおめ

979 :774RR:2022/07/17(日) 17:49:13.21 ID:i917vzko.net
次たてる見込み

980 :774RR:2022/07/17(日) 20:08:32.78 ID:TZstJr1F.net
Babyfaceのバッグステップいい感じ
ブレーキの配線だけ面倒だけど
他は自力でできるレベルで精度もいい
値段分の満足感あるわ

981 :774RR:2022/07/18(月) 03:33:05.89 ID:+RsDH+gm.net
>>977
そうだNCじゃないRCだ恥ず///

982 :774RR:2022/07/18(月) 05:35:35.78 ID:TuhtxBzM.net
げっつ

983 :774RR:2022/07/18(月) 10:02:11.26 ID:7ZtjBzAN.net
>>981
X乗りだが割と頻繁にNC750Xと間違われるのでええんやで

984 :774RR:2022/07/18(月) 19:54:36.49 ID:xSBz54KO.net
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80) part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658141655/

建立

985 :774RR:2022/07/18(月) 19:54:45.16 ID:LoKWLN0J.net
>>983
そこはぶち切れてもええんちゃう?

986 :774RR:2022/07/19(火) 01:20:48.87 ID:bDudhgFU.net
>>984
立て乙

987 :774RR:2022/07/19(火) 03:52:19.68 ID:B526gNry.net
>>984
おつおつ

988 :774RR:2022/07/19(火) 23:45:32.10 ID:MAH6L+aD.net
埋め沢富美男

989 :774RR:2022/07/20(水) 23:16:01.23 ID:IZezYeNC.net
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

990 :774RR:2022/07/21(木) 11:20:54.84 ID:h9G4Ch04.net
埋め

991 :774RR:2022/07/21(木) 11:55:32.67 ID:EsYP0lut.net


992 :774RR:2022/07/21(木) 13:54:18.43 ID:hT6/XFTu.net
プラムサワー

993 :774RR:2022/07/22(金) 07:28:51.97 ID:2Z6x1QwD.net
埋め

994 :774RR:2022/07/23(土) 18:43:10.64 ID:CKELjjIE.net
二度目の梅雨明けで涼しいとこへツーリング行こうかな

995 :774RR:2022/07/23(土) 20:07:46.24 ID:bcyri5q/.net
戻り梅雨は明けたんか

996 :774RR:2022/07/24(日) 11:59:10.59 ID:B2FL1gMd.net
梅沢富美男

997 :774RR:2022/07/24(日) 11:59:31.91 ID:B2FL1gMd.net
次スレは?

998 :774RR:2022/07/24(日) 12:00:29.51 ID:B2FL1gMd.net
>>984
おつ、見逃した

999 :774RR:2022/07/24(日) 12:00:48.73 ID:B2FL1gMd.net
埋めますか

1000 :774RR:2022/07/24(日) 12:01:01.58 ID:B2FL1gMd.net
ウメ

1001 :774RR:2022/07/24(日) 12:01:15.39 ID:B2FL1gMd.net
梅ますね

1002 :774RR:2022/07/24(日) 12:01:28.17 ID:B2FL1gMd.net
終わり

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200