2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】

1 :774RR:2021/09/09(木) 10:21:20.40 ID:ZygWxoDT.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

2 :774RR:2021/09/09(木) 10:22:31.30 ID:ZygWxoDT.net
立てた

3 :774RR:2021/09/09(木) 10:23:08.12 ID:ZygWxoDT.net
保守だけでは書き込めない

4 :774RR:2021/09/09(木) 10:23:43.62 ID:ZygWxoDT.net
まぁ落ちたら落ちたで

5 :774RR:2021/09/09(木) 10:43:40.49 ID:6eN3DLsi.net
スレ立て乙です

6 :774RR:2021/09/09(木) 10:52:42.09 ID:jkI58BgF.net
6等分

7 :774RR:2021/09/09(木) 11:15:49.85 ID:j3eesddo.net
乙です

8 :774RR:2021/09/09(木) 11:18:31.34 ID:jkI58BgF.net
8等分

9 :774RR:2021/09/09(木) 11:20:39.32 ID:BhDO6J4J.net
いちおつ

10 :774RR:2021/09/09(木) 11:21:11.97 ID:jkI58BgF.net
10等分

11 :774RR:2021/09/09(木) 11:21:27.55 ID:jkI58BgF.net
11等分

12 :774RR:2021/09/09(木) 11:21:42.74 ID:jkI58BgF.net
12等分

13 :774RR:2021/09/09(木) 11:23:35.78 ID:jkI58BgF.net
13等分

14 :774RR:2021/09/09(木) 11:23:50.86 ID:jkI58BgF.net
14等分

15 :774RR:2021/09/09(木) 11:24:25.67 ID:jkI58BgF.net
15等分

16 :774RR:2021/09/09(木) 11:24:42.97 ID:jkI58BgF.net
16等分

17 :774RR:2021/09/09(木) 11:24:58.47 ID:jkI58BgF.net
17等分

18 :774RR:2021/09/09(木) 11:25:13.96 ID:jkI58BgF.net
18等分

19 :774RR:2021/09/09(木) 11:25:29.22 ID:jkI58BgF.net
19等分

20 :774RR:2021/09/09(木) 11:25:45.09 ID:jkI58BgF.net
>>1
乙!

21 :774RR:2021/09/09(木) 11:47:23.04 ID:62QR1OfC.net
2020GSA乗りです。
インカムとスマホをBluetoothで繋いでサブスクの音楽聴いたりしてますが、その状態でスマホとバイクを接続すると音楽聞けなくなります。
バイクとインカムを繋いでも変わらず・・

仕様なのか、別に方法があるのか、お分かりの方いらっしゃいますか?

22 :774RR:2021/09/09(木) 12:17:24.15 ID:xk//vRPW.net
>>21
インカムの方は2つチャンネルあると思うけど両方とも同じチャンネル使ってない?

23 :774RR:2021/09/09(木) 12:35:23.96 ID:cRusxcRD.net
その場合、スマホからしたらインカムもバイクも音楽出力先になる気がするけど、スマホで出力先を選択できませんか?

24 :774RR:2021/09/09(木) 12:46:51.30 ID:ruWPXmFL.net
>>21
スマホ→バイク→インカム が通常の接続方法だ思うのですが、敢えてそうしているのは理由があるからなのかな。


ちょっとケースが違うからアレだけど、通話用スマホと音楽用スマホ両方つなぐのは無理かと。
バイクは一台のスマホしか接続できないし、バイクとインカムの接続でも通話と音楽両方専有するし。

25 :774RR:2021/09/09(木) 12:57:46.05 ID:jKqUA8wj.net
早速のご回答ありがとうございます。

スマホとバイクを繋いでからバイクとインカムを繋げば大丈夫なのですかね?
その状態で仲間のインカムともペアリングできるでしょうか?

バイクでスマホのミュージックの操作ってサブスク系も操作出来ますか?
ちなみにdミュージック使ってます。

前に繋げた時はiPhoneのミュージックの中の操作しかできなかったので・・

ちなみに中華インカムのMS1plusってやつです。

26 :774RR:2021/09/09(木) 13:17:36.11 ID:ruWPXmFL.net
>>25
バイクにスマホとインカムを普通にペアリングする。
これによりスマホ発の通話及び音楽は流れるはず。
TFTの音楽コントロールはAVRCPなのでまともなアプリであれば対応しているはず。(当方はAppleMusicで問題なく使えてる)


インカム同士の通信は、上記とはインカムのチャネルが違うはずなので、インカム同士でペアリングすればいい話だと思います。

27 :774RR:2021/09/09(木) 13:29:35.62 ID:r7zfbkjy.net
>>26
ありがとうございます。
バイクの方ではdミュージックのアプリの操作はできないっぽいんですよね。
私もApple musicに変えてみます。

28 :25:2021/09/09(木) 13:33:40.46 ID:r7zfbkjy.net
まとめとしては

スマホとインカムを接続した状態(なにかしら音楽聞けてる)

スマホとバイクを接続すると音楽聞けなくなる。←今ここ


正しくは
バイクとスマホを繋ぐ
バイクとインカムを繋ぐ

という順序だと大丈夫、という事でしょうか?

29 :774RR:2021/09/09(木) 13:41:01.67 ID:ruWPXmFL.net
>>28
バイク、スマホ、インカムだけの世界であればペアリングの順番は関係ないです。そんなの意識してたら運用が回らないとおもうので。

インカム同士はわからないですね。

30 :774RR:2021/09/09(木) 13:51:02.29 ID:ruWPXmFL.net
>>28
あと、スマホのバイクとインカムのペアリング情報は一旦削除されたほうがよろしいかと。HFPだけとか、A2DPだけとかなってそうだし。スマホのインカムに対するペアリング情報は不要だし。

31 :25:2021/09/09(木) 14:00:25.63 ID:62QR1OfC.net
なるほど、順番関係ないんですね。

スマホからの出力先を選択できるのは知らなかったのでやってみます。
↑これが一番怪しいかな?

次にバイク触ることができるのは週末なので色々試してみます。

32 :774RR:2021/09/09(木) 14:04:30.87 ID:ruWPXmFL.net
>>31
いえ、とりあえずいったんペアリング情報を削除して普通にペアリングし直してみてください。

33 :774RR:2021/09/09(木) 14:27:40.13 ID:ruWPXmFL.net
>>31
問題なくペアリングできれば、こんな感じになると思います。

https://imgur.com/a/Okb2B8C

34 :774RR:2021/09/09(木) 17:06:34.25 ID:VZVS0rf1.net
バイクにインカム繋ぐと、インカムのバッテリー消費が激しくなるから、バイクとインカムは繋がなくなったわ

35 :25:2021/09/09(木) 22:08:35.66 ID:r7zfbkjy.net
>>33さん
ありがとうございます!
バイク、インカムとスマホは接続できてると思うんです。
ただ接続すると音楽聞けなくなるという・・´д` ;

>>34さん
出力先の選択だけの問題だったらバイクと繋ぐのはスマホだけでも大丈夫な訳ですよね?
よく考えたらバイクとインカムを繋ぐメリットってなんなんですかね?

36 :774RR:2021/09/10(金) 07:23:55.62 ID:443s3NMu.net
>>35
@音楽情報の視認?
A発着信情報の視認?
B人と違う事をやっている感?
かな?

37 :25:2021/09/10(金) 09:24:45.80 ID:9HqNiVXk.net
>>36さん
@とAはスマホを接続すればそうなりますよね?
インカムまで繋がないと出来ない事なのでしょうか?

38 :774RR:2021/09/10(金) 09:38:38.90 ID:9BrB33XZ.net
>>37
利点といえばバイクのロータリースイッチを使って制御できるくらいかな。片手で運転しなくて良い

39 :774RR:2021/09/10(金) 09:46:24.48 ID:9BrB33XZ.net
>>37
スマホをバイクに接続すると、ハンズフリーと音楽のブルトゥースプロファイルが割り当てられちゃう。これでバイクのロータリースイッチでもスマホを操作できるようになる。この状態で音声をインカムで聞くにはインカムはバイクに接続する必要があるというところかな

40 :774RR:2021/09/10(金) 16:06:09.86 ID:La593lSI.net
rninet のロービームが点かなくなったからバルブ変えてみたけど治らん
配線の方みたいだけど、なんも触ってないのにいきなり配線断線するとかありえんでしょ

41 :774RR:2021/09/10(金) 16:33:07.32 ID:QtYgz8Ny.net
いやいや、現にあり得てるじゃないか。

42 :774RR:2021/09/11(土) 16:26:46.32 ID:LQL5JvvF.net
いけないと知りつつ、スマホにワイヤータイプイヤホンをつないでバイク運転してます。radikoやNHKらじるらじる聴き逃し「洋楽グロリアスデイズ」など。ワイヤーは白はダメ。紺や黒が目立たくておすすめ。なおバレると罰金

43 :774RR:2021/09/11(土) 17:34:04.65 ID:533XYxAo.net
>>40
ランプ切れの場合、△の警告灯と、ランプの位置を示す電球マークが共に点くと思う。詳しくは取説を。
自分なら店に電話する。

44 :774RR:2021/09/11(土) 19:21:40.83 ID:sEH4Jen5.net
>>42
オープンイヤーの薄いやつを使えばいいじゃん
一部切り取る必要はあるけど

45 :774RR:2021/09/12(日) 06:55:20.87 ID:WKoJNflC.net
今日走ってたらオレンジの三角マークと液晶の下の方に何か文字が出てたんだけど気づいた瞬間に表示が消えた(三角マークも消えた)から読めなかった。その後出てないし一体何だったんだろう・・

46 :774RR:2021/09/12(日) 09:06:34.96 ID:uWTacfih.net
>>45
鍵が見つからないとかじゃないかな
たまに出るわ

47 :774RR:2021/09/12(日) 10:40:40.20 ID:PttOtHdN.net
>>42
バイクでイヤホンって違反なの?
知らなかったわ

48 :774RR:2021/09/13(月) 03:53:26.00 ID:aktwJPxw.net
2021のRnineT検討してるんですけど、熱さってどんな感じでしょう?
夏だと足回り結構熱くなります?

R1200GSLC位なら平気
F700GSが平気
F750GSが気持ち熱い
TIGER800XCXが無理
な暑がり具合です。

49 :774RR:2021/09/13(月) 06:32:13.02 ID:ZpMYiKgT.net
>>48
真夏に2時間くらい試乗したけど全く暑くなかったよ

50 :774RR:2021/09/13(月) 08:57:57.51 ID:FEKS/6lg.net
ホンダのCB1100もファイナルエディッションの話が出てきているし
空冷大排気量は2022年モデルで終わりかも知れんね
内側シリンダーが冷えにくい並列4気筒とフラットツインは条件が違うけど

51 :774RR:2021/09/13(月) 09:24:11.11 ID:oJjjTBf9.net
足回りの熱さは大したことない。夏場は油温が大変なことに。

52 :774RR:2021/09/13(月) 10:11:49.84 ID:bbuZ8xQL.net
1200と1250とで市街地走行やのんびりツーリングでトルク感とか違い感じますか?
1200アナログメーター最終仕様の中古車が気になってるんだけど、1250新車と迷う価格なんだよね。

53 :774RR:2021/09/13(月) 11:57:55.20 ID:QOGcyt7/.net
>>51
渋滞多めのとこだと走れなくなる感じ?

54 :774RR:2021/09/13(月) 13:41:57.58 ID:P7VG+3Es.net
>>53
昨今の夏渋滞にハマると油温計がカンタンに140度まで行く。それでもうオイルは終わりって人も多いけど、自分はあんま気にしてないな、特にオーバーヒートや熱ダレの兆候もないし
でも一応夏を過ぎたらオイル交換はするようにしてるけど

55 :774RR:2021/09/13(月) 14:05:40.62 ID:8XUnvTeg.net
>>54
あの多分、メーター付属の油温計って
オイルパンの油温じゃなくて
右シリンダーの上あたりの温度だと思うよ
温度センサーが刺さってるからね

実際の油温は20℃くらい低い 
モトラッドのメカに聞いたら詳しく教えてくれるよ。

だから新型は数値じゃなくてバー表示になった。

56 :774RR:2021/09/13(月) 14:28:42.85 ID:EceJc/A+.net
>>55
そうなんですか!ありがとうございます。自分のは2017モデルのRnineTスクランブラーですが、確かに真冬でもなければあっという間に油温が100度超えるし、最初はちょっと驚きましたが、これで安心しました

57 :774RR:2021/09/13(月) 14:41:48.82 ID:l1L3jbtf.net
>>48
旧型だけど都内下道でも全然余裕でむしろ水冷バラツイン国産400フルカウルがかなり熱かったな

58 :774RR:2021/09/13(月) 15:55:47.20 ID:UEP7zFxZ.net
丁寧な解説

https://minmin2019.hatenablog.jp/entry/2019/05/18/144915

59 :774RR:2021/09/13(月) 16:16:24.78 ID:A8bzlJaF.net
付属メーターの表示が150℃付近で、実際のオイル温度120℃だった。
シリンダー辺の温度って、回し方や風の当たり方ですぐ変わるから目安って事で

60 :774RR:2021/09/13(月) 16:54:50.61 ID:aktwJPxw.net
なるほど空油冷だし暑そうと思ってたけどそうでもないのね

61 :774RR:2021/09/13(月) 16:57:25.36 ID:A0NdkJ7m.net
へ〜、やたら油温高くなるなと思ってたらそういうことか
なんでそんな使えない数字表示するんだよ
オイル交換頻繁にさせるようミスリードしてんのか

62 :774RR:2021/09/13(月) 17:10:58.80 ID:qCCLPeb2.net
幼稚な発想

63 :774RR:2021/09/13(月) 17:19:54.45 ID:6BxzI2VI.net
温度センサーがシリンダーの上部近くにあったとしても、循環するオイルが高温にさらされているのは事実ではないの?
なので、高温に耐えるオイルを選んで、危ないときはエンジンを休めるしかないと思う。

64 :774RR:2021/09/13(月) 18:01:59.93 ID:A0NdkJ7m.net
>>62
ほんとBMWは幼稚だよ

65 :774RR:2021/09/13(月) 18:31:31.44 ID:Rf5farIc.net
>>63
そんなの当たり前やろ
ただバカみたいに油温が120度超えた〜って大騒ぎしてる人がいるから出来るだけわかりやすく教えてるだけやんか

普通に乗ればばええんよ
簡単に壊れるエンジンだったら100年近くも生き残れんやろ

66 :774RR:2021/09/13(月) 18:37:20.09 ID:bf2XaE2w.net
ボクサーツインはシリンダーが飛び出て下にあるから夏は乗ってて助かるなあ、
男子もそういう構造だけど、

67 :774RR:2021/09/13(月) 18:52:07.54 ID:SPCmDxiE.net
ショートボア&ストロークの単亀頭だから恩恵感じた事ないや

68 :774RR:2021/09/13(月) 19:13:42.41 ID:t9uUnhk2.net
短気筒でsy

69 :774RR:2021/09/13(月) 19:21:02.39 ID:qCCLPeb2.net
水平対向2亀頭…双頭ディルドか!

70 :774RR:2021/09/13(月) 20:24:16.08 ID:FEKS/6lg.net
なんと奇遇な!
https://pbs.twimg.com/media/C6KeaqWVMAAmI1a.jpg

71 :774RR:2021/09/13(月) 20:30:33.65 ID:A0NdkJ7m.net
冬でも恩恵でかい
これ乗ってから冬ブーツの出番無くなった

72 :774RR:2021/09/13(月) 21:16:35.44 ID:eQ5EFL3s.net
エンジンのカタチ的につま先とかスネが熱くなりそうなもんだが、なぜ俺は右足の裏とかふくらはぎが熱くなるんだろう…左はそんなでもない。ちなみに2018のR9T。

73 :774RR:2021/09/13(月) 21:30:51.08 ID:hBomF9cg.net
>>72
シリンダーは右足の方が左に比べて近い

74 :774RR:2021/09/13(月) 21:37:01.92 ID:3RqIH+Oz.net
>>52
全然違うよ
1250でエンストするやつは免許返した方がいいレベル

75 :774RR:2021/09/13(月) 21:59:13.92 ID:ueWmFQ06.net
>>74
まじですか
大型免許返納します

76 :774RR:2021/09/13(月) 22:06:42.62 ID:bbuZ8xQL.net
>>74
本当ですか?
1200でも免許返納レベスタかと思うのです。

77 :774RR:2021/09/13(月) 22:12:00.05 ID:rE+dL6Dq.net
R1200RS乗り換えしました。約2年間でしたが良いバイクでした。

78 :774RR:2021/09/13(月) 22:53:43.44 ID:oJjjTBf9.net
>>70
並列2亀頭か…

1250、下のトルクが確かに厚い。じゃあ1200がスカスカかというと特にそんなことも無い。

79 :774RR:2021/09/13(月) 23:10:00.48 ID:FEKS/6lg.net
トルクというより粘りがない
2バルブKなら4速までアイドリングで走れたけど
2000rpm以下はあまり使いたくない

80 :774RR:2021/09/13(月) 23:39:07.23 ID:EhLaNiI4.net
そういえば去年の夏、バイクで走ってたら車に突っ込まれて並列2亀頭になりかけたわ
おかげでGSA新車買えましたw

81 :774RR:2021/09/14(火) 00:12:29.78 ID:DOi+nMM8.net
1250のほうが確かにトルク厚いけど、そもそもギアが入っているときにエンスト予防で回転が少しだけ上がるからエンストしずらくなってる。
ニュートラルのときと明らかに違う。

82 :774RR:2021/09/14(火) 02:24:54.48 ID:q5ND9zfZ.net
ブースタープラグで低速トルクは増したけど、心なしか振動が増えた気がする
低ギアで引っ張る方が振動少なくなるから本末転倒な気がする

83 :774RR:2021/09/14(火) 06:45:17.52 ID:u3FUv/Qv.net
振動を減らすことを目的にブースタープラグを着けたのであれば本末転倒だね。

84 :774RR:2021/09/14(火) 11:18:24.09 ID:O87gQUpm.net
RnineT試乗したら欲しくなってヤバいのである

85 :774RR:2021/09/14(火) 12:00:06.01 ID:YoLi0yKR.net
90は気軽に乗れて良いよ

86 :774RR:2021/09/14(火) 12:04:18.88 ID:q5ND9zfZ.net
>>83
上のギアでもトルクあって低速乗りやすくなるかと思ったら、快適に乗るのには結局下のギアで引っ張っることになったってことだろ

87 :774RR:2021/09/14(火) 12:08:09.29 ID:elWH73W2.net
ことだろっていうか、本人なんだからハッキリ言えばいいのに(´・ω・`)

88 :774RR:2021/09/14(火) 12:10:44.74 ID:f3LsOYHu.net
まだお金が溜まってないので試乗は保留してるんだけど
素のRnineTとRnineTScramblerって結構乗り味違うもの?でしょうか?

89 :774RR:2021/09/14(火) 12:58:42.83 ID:LAzMHcBt.net
すみません、純正ナビBMW Navigator V の地図更新ができるようになったら教えて。
毎日確認してるけど疲れたわ(>_<)

「オンライン更新版(2021年秋頃発売予定)」とのことです。まだかな?

https://www.garmin.com/ja-JP/maps/updates/automotive/

90 :774RR:2021/09/14(火) 13:15:48.06 ID:wZRPflFv.net
>>88
フロントタイヤの大きさ違いなら倒し込み全然違う
直線ダラダラ走ってたら同じ

91 :774RR:2021/09/14(火) 13:57:12.92 ID:FpfVrZJL.net
>>88
足つき素の方がいい
乗り心地はスクランブラーめちゃ良い。
特にフロント19インチのヤツは疲れない

92 :774RR:2021/09/14(火) 18:18:15.30 ID:WAyHnvbH.net
>>89
5は終わったんじゃないの? お金を払ってアップデートを注文するしかないと思う。

93 :774RR:2021/09/14(火) 19:28:49.14 ID:LAzMHcBt.net
>>92
「更新する」をタップすると、5は税込 ¥ 16,500でダウンロードサービスをうけられますよ。

94 :774RR:2021/09/14(火) 21:30:11.90 ID:vAy4EWFc.net
R9Tのクラッチって、R1200GSLCのクラッチと結構感覚変わりますか?
乾式クラッチって全く経験無くてピンとこない…

95 :774RR:2021/09/15(水) 00:00:58.96 ID:4TlIuGj4.net
乾式はじめてだったけど、これまで乗ってきたバイクと特別違いは感じないな
クラッチが重すぎる感はあるけど、大型はしょうがないのかな

96 :774RR:2021/09/15(水) 04:39:07.71 ID:fxpKg6IH.net
>>94
湿式と比べて乾式はON/OFFがハッキリしてる。クラッチが切れるまでのレバーの範囲が狭いので
半クラの状態を保つのに慣れがいるかも。クラッチ操作は乾式の方が軽く感じたと思う。

97 :774RR:2021/09/15(水) 06:31:52.14 ID:UEcEXB0w.net
>>90
>>91
ありがとう
フロントタイヤ以外はあまり変わらないのかな
フロント19インチは乗ったことないんだけど
試乗で17インチなんかとの違いを見出せるかな

98 :774RR:2021/09/15(水) 07:12:13.48 ID:HB/WyeXA.net
R9Tは乾式でも単板で4輪寄り、ハンクラ範囲はDUCATI比で広めですね

99 :774RR:2021/09/15(水) 08:26:42.92 ID:X6wRqgNd.net
この前R9T試乗したらクラッチの繋がり方が少し急に感じる程度なので操作感はすぐ慣れるかと
乾式は半クラ長く使うと壊しやすいって聞いたことあるから、その辺だけ注意必要みたい

100 :774RR:2021/09/15(水) 11:24:20.81 ID:P7YBJGDX.net
なるべくアイドリングに近い回転数でスパッと。

101 :774RR:2021/09/15(水) 12:14:59.38 ID:bRlgHO8T.net
乾式クラッチ車全般に言える事だが、渋滞とかで半クラ多用したノロノロ運転みたいな事してると、あっという間にクラッチがダメになるんで注意よね
5万キロ持たない〜とか言ってる奴は、だいたいそういう乗り方してる

102 :774RR:2021/09/15(水) 18:41:32.40 ID:3a+czqfx.net
まぁ高速道路ばっかりの爺さんとか普通に10万キロ以上楽勝だもんな

103 :774RR:2021/09/15(水) 20:16:46.59 ID:Z5gspyw3.net
一昨日セル修理のついで クラッチ厚ノギス測ったら6.2mmあって安堵した者が通りますよ

104 :774RR:2021/09/16(木) 04:43:29.55 ID:F6KNaSXl.net
乾式から湿式に変更されたのは小型化だっけ?

105 :774RR:2021/09/16(木) 11:02:41.34 ID:s3ZDiA8K.net
>>104
逆やろ
乾式の方がコンパクト軽量

106 :774RR:2021/09/16(木) 12:44:41.13 ID:UxKhnOIA.net
どう見ても湿式のがコンパクトだけど見たこと無いの?

107 :774RR:2021/09/16(木) 12:48:11.27 ID:RtI/oVxQ.net
直径は乾式の方がデカイ
厚みは湿式の方が分厚い
重量はしらん

108 :774RR:2021/09/16(木) 13:40:21.60 ID:mndUfeBl.net
クラッチ自体の大きさより縦置き乾式はミッションとエンジンの間にクラッチ専用の部屋作らないといけないからコンパクトさでは湿式圧勝だろ

109 :774RR:2021/09/16(木) 14:41:50.01 ID:/M5VSZq0.net
>>108
ボクサーの新型は、水冷化してエンジン自体かなり構造変わってるからなぁ。
水冷ボクサーは全体がめっちゃ小型になったよね

一般的にクラッチ単体で、湿式と乾式の事だけ言えば、乾式の方が軽量だしコンパクトやで

110 :774RR:2021/09/16(木) 16:50:31.20 ID:0FkiYmss.net
RnineT購入検討中なんだけど乾式クラッチなんか…
ちょっと迷うなあ

111 :774RR:2021/09/16(木) 17:03:58.63 ID:H/Aej3j+.net
乾式で迷う理由が分からん
慣れる

112 :774RR:2021/09/16(木) 17:20:54.99 ID:AQ7SFagm.net
R1200RSを探してるんだけど
ディーラーに頼んで顧客の下取り車購入はできるんでしょうか?

113 :774RR:2021/09/16(木) 17:25:56.23 ID:0FkiYmss.net
>>111
寿命が短いイメージ
都市部に住んでるから渋滞多くて結構やられそうだ

114 :774RR:2021/09/16(木) 18:53:46.44 ID:ZGpKup4K.net
>>112
乞食野郎はお断りです

115 :774RR:2021/09/16(木) 18:59:42.97 ID:AQ7SFagm.net
>>114
乞食って‥親が見たら泣くわ

116 :774RR:2021/09/16(木) 19:30:03.17 ID:dgdK134S.net
>>113
使い方が全て。耐久性自体は乾式の方が高いとメカニックは言っていた。

117 :774RR:2021/09/16(木) 20:36:10.71 ID:k+9ydk12.net
お金があるなら現行1250買っとく方がいいわな

118 :774RR:2021/09/16(木) 21:04:56.51 ID:lP9V7qUI.net
2021アーバンgs買おうと思ってるんだけど、rninetってユーザーから見てなにか大きい問題点ありますか?
ほか車種との比較で教えてくれると嬉しいです。
とりあえず夏でも涼しいのと乾式でも気にならないは解った

119 :774RR:2021/09/16(木) 21:29:07.90 ID:Q3ucO3Ox.net
>>114
言われたことあるの?
よくもまぁ下劣なこと言えるよね

120 :774RR:2021/09/16(木) 22:12:18.07 ID:fCXMyn9D.net
なにも考えずにR9Tで小回り旋回の練習とかやってたけどクラッチ板ズリズリに減ってるのかな…ちと後悔

121 :774RR:2021/09/16(木) 23:02:27.38 ID:XzLFquT9.net
クラッチの話題が出るたびに酷い違和感
タイヤが減ったら替えるように減ったら替えるだけじゃん

122 :774RR:2021/09/16(木) 23:19:40.14 ID:tNw0uIBE.net
サスがよろしくない位しか問題ないからさっさと買うんだ

123 :774RR:2021/09/17(金) 00:14:10.69 ID:bnA7P9JQ.net
逆に枯れた技術の集大成で複雑な電制部品も殆ど使ってないヘリテイジシリーズの方が、永く乗りたいならオススメかもよ。新型が出る度の型落ち感も殆どないし

124 :774RR:2021/09/17(金) 00:16:38.19 ID:HsslfVxk.net
新型はユーロ5の呪いもあるし、

125 :774RR:2021/09/17(金) 00:50:28.58 ID:DqJMopKj.net
1250GSA買いました。希望するカラーのプレミアムラインがグループ在庫にもなかったので年内入荷分を確保しました
12月に入ってくるみたいで、22年モデルになるとのこと。中身もカラーも変更点はなし。たぶん

GSAはあと1年待てばフルモデルチェンジの可能性が高いけど、
最近の新型のスタイリングには期待できないし恐怖のユーロ6、ACC搭載確実でお値段怖いので現行に決めました

126 :774RR:2021/09/17(金) 01:27:40.07 ID:mLA8gPNf.net
長距離用なんでクルコンだけは欲しいのです…

127 :774RR:2021/09/17(金) 07:31:34.24 ID:5huLdrRG.net
永く乗る(3年)

128 :774RR:2021/09/17(金) 08:32:00.65 ID:1RlGiyzz.net
昔は1年1万キロとか乗ってたのが
今や年500〜1000キロだ

昔は3年の車検前に乗り換えてたのが
今や点検・車検通す時だけバイク乗ってる感じだ

永く乗る(7年目)走行距離7400キロ

129 :774RR:2021/09/17(金) 08:58:46.69 ID:UDGbnPHa.net
>>118
足を下ろした時にステップが当たりやすい位置にある
前のバイクは年5000kmくらいだったけどRnineTに乗り換えてから半年で10000kmだわ楽しすぎる

130 :774RR:2021/09/17(金) 09:07:53.76 ID:WB3qbU3V.net
あとはボクサーエンジン全般だけど取り回し、特にバックの押し歩きは注意が必要だね。大柄な人ほど注意しないとシリンダーが足にゴツゴツ当たる。それでバランス崩してコカした下手クソは私です

131 :774RR:2021/09/17(金) 10:04:33.63 ID:HnWF5ETX.net
ステップの位置は俺も気になったけどこれも慣れる

132 :774RR:2021/09/17(金) 16:14:16.08 ID:IG4+U3Q7.net
>>118
他車種とら比べて説明するのが難しいかも
そのくらい個性的なバイク
独特な乗り味だけどずっと走り続けられそうな
安心感がある。
もう4年乗ってるけどトラブル無し

いいバイクだよほんとに

133 :774RR:2021/09/17(金) 16:41:18.23 ID:mLA8gPNf.net
なるほど問題なさそうだから買う!!

…ほんとに夏場熱気がモリモリ上がってきたりしない…?
尻が熱いとかシートの隙間から熱気上がってくるとかガニ股にならないと熱いとか。
過去2台それ要因で即手放してるから不安…

134 :774RR:2021/09/17(金) 17:02:54.20 ID:SCICiu8P.net
>>133
ドカやハーレーみたいな熱さは無いよ。
空油冷なのに拍子抜けするくらい
炎天下の渋滞で動けないときはモタモタせずにエンジン切ってる。

大丈夫だよ。
長く作り続けられたエンジンだからこそ安心して付き合える

135 :774RR:2021/09/17(金) 17:43:13.69 ID:DqJMopKj.net
電制以外は頑丈なんだよな電制以外は

136 :774RR:2021/09/17(金) 19:10:41.92 ID:n3zwd7oA.net
その電気周りが信用ならないからなぁ…

137 :774RR:2021/09/17(金) 19:33:26.59 ID:mLA8gPNf.net
クルコンやらの電装って13年の1200gsにも付いてたし壊れなかったけど、r9tの電装ってまた違うの?

138 :774RR:2021/09/17(金) 20:43:05.09 ID:NuinaeJu.net
>>137
これまでのr9tには余計な電装付いてなかったからまるで問題なかった。
で、友人が新しいの買って乗り始めたけど完成度高そうだよ。クルコンとライディングモード切り替え、ウィンカーキャンセラーなど
羨ましい限り

139 :774RR:2021/09/17(金) 20:49:31.37 ID:Zt1x98TG.net
だけど今年のR9Tは大人しいセッティングだよ
排ガス規制でしょうがないかもだけど

140 :774RR:2021/09/17(金) 22:50:18.56 ID:hVFJsjYL.net
ウインカーキャンセラーほど余計なものは無いと思うけど

141 :774RR:2021/09/18(土) 02:23:24.57 ID:DBHGU67I.net
癖で押しちゃうのよねぇ。要らないかも。

142 :774RR:2021/09/18(土) 07:30:38.25 ID:0HOhjovM.net
消し忘れより右折中に勝手に消えるデメリットの方が大きいからな
ウインカーキャンセル

143 :774RR:2021/09/18(土) 08:20:51.56 ID:jSUkkwio.net
それはキャンセルできないの?

144 :774RR:2021/09/18(土) 09:25:40.13 ID:UO3rn3tX.net
もう一台持ってるやつにキャンセラー付いてて
これがかなり精度高いのよ
で、慣れちゃうと乗り換えた時に忘れちゃう。

自動で消えたのに、手動で切ろうとしてまた点灯させるみたいな...ややこしくてすまん

キャンセラーをキャンセルするのは出来ないと思うけど

145 :774RR:2021/09/18(土) 09:50:54.35 ID:Ap5aHJv0.net
ディーラーでコーディングできるかもね。

146 :774RR:2021/09/18(土) 10:32:41.65 ID:I4Mpouuh.net
作動した事ないんだけど、あれどのくらい時間経ったら消えるんだ

147 :774RR:2021/09/18(土) 11:05:39.16 ID:6GRxPtSb.net
ウインカー付けたときの速度で決まる。3段階位あったかな?細かいことは取説に書いてあったと思う。

148 :774RR:2021/09/18(土) 11:30:49.17 ID:8+WdGAW5.net
三段階のアルゴリズムと各々のマッチング次第て、便利とも余計なものともなりそうだね。俺は便利に使わさせてもらってるよ。
でも、車のオートハイビーム、お前はだめだ。

149 :774RR:2021/09/18(土) 18:18:40.50 ID:kscS2Txz.net
台風一過、明日は気持ちよく乗れるかな?

150 :774RR:2021/09/18(土) 19:11:26.38 ID:Gm2oUujR.net
走行距離と時間でキャンセルされるけど一般路では長くて手動で消すな
高速道路で使う位

151 :774RR:2021/09/18(土) 22:40:09.21 ID:/QzUIljI.net
エレベーターの閉ボタンをさっさと押しちゃうタイプなんで、待てないなあ

152 :774RR:2021/09/18(土) 23:30:21.65 ID:I4Mpouuh.net
右折信号待ちで停まってる時はずっとついたまま?
逆にそれで右折中にキャンセルで消えるってどんだけトロイんだよ

153 :774RR:2021/09/19(日) 00:14:50.65 ID:yAf2HGua.net
>>118
初期型に乗ってますけど、
問題はカスタムにコストがかかることくらいでした。
故障はしたことがありません。
初期型はチューブタイヤだったり、サスペンションの調整機構がほとんどなかったりで、
カスタムせよと言わんばかりのバイクでした。
燃料計くらいは付けて欲しかったです。

必須のカスタムはこれくらいでしたが
1. ハンドル交換(幅が広過ぎるので、アエラのハンドルに)
2. ブレーキマスター交換
3. 前後サスペンション交換(オーリンズ)
現行モデルは多少は改善されているでしょうから、まずは試乗してみては。

154 :774RR:2021/09/19(日) 00:23:53.16 ID:3PCER2zw.net
>>153
マスター交換ってどういう効果があります?
あと前後オーリンズでだいぶ乗り味変わりますか?

155 :774RR:2021/09/19(日) 05:37:17.48 ID:tsrFmGsa.net
>>152
低速時は50m位で切れてしまう。中速時でも200m。なので右折車線の変更を含めると
交差点内で切れることはありうるのでは? 乗ってみると分かる。

156 :774RR:2021/09/19(日) 07:22:35.36 ID:Kp8Xzd0V.net
>>155
そうなんだよ!デカい交差点で、右折レーン手前でウインカー付けると信号手前辺りで消えてそのまま交差点突入。
ウインカー2回押せばキャンセルされなくなるから危なそうな

157 :774RR:2021/09/19(日) 07:23:23.86 ID:Kp8Xzd0V.net
時はそうやってる。
便利機能のハズなのに気を遣って嫌だよね。

158 :774RR:2021/09/19(日) 11:24:41.28 ID:yAf2HGua.net
>>153
ノーマルだとレバーの遊びが大き過ぎて、ブレーキが効き始めてからのストロークが短か過ぎます。
遊びが大き過ぎると瞬時の対応が遅れますし、短いストロークでのブレーキコントロールが恐ろしくシビアになります。
それらが改善されると考えてください。
要するに、普通の感覚でレバーを引いたら引いただけリニアにブレーキが効くようになります。

初期型のノーマルだとリア・サスペンションのみハードorソフトの2段階しか調整できません。
路面の凸凹への追従性が鈍いため、前後共に凸凹で突き上げをくらいます。
加えてダンピング不足のため、コーナリング時にサスの伸び縮みが収束しません。
つまり、不快かつ怖い思いをします。
オーリンズにするとフルアジャスタブルになりますので、それらが改善すると考えてください。
快適性の向上とコーナリングの速度限界が上がります。

159 :774RR:2021/09/19(日) 15:34:09.23 ID:DGISNtjp.net
r9tアーバン買ってきました!
クラッチの重さ位は確認しとけば良かったと少し怖い。
RV900D乗せやすいといいなぁ

160 :774RR:2021/09/19(日) 15:43:51.86 ID:6TZyZ10B.net
オメ
クラッチは軽いから心配いらない

161 :774RR:2021/09/20(月) 12:16:45.70 ID:4GIQ3E/L.net
Rninetのハンドル替えたいんですけどあんまり選択肢ないですよね
アエラ一択なんでしょうかね?色が黒ってのがどうなんだろう

162 :774RR:2021/09/20(月) 14:32:55.59 ID:95gr0sES.net
便乗ですがブラックアルマイトでネットの画像だとマットに見えるのですが
傷や汚れが付きやすくはないですかね
使ってる方のご意見をお聞かせください

163 :774RR:2021/09/20(月) 15:11:53.23 ID:v4TIbKhc.net
>>161
要穴あけ加工だけどアクティブの汎用のテーパーハンドル付けたよ。シルバーだと色味も純正とソックリ
ディーラーにやってもらった

164 :774RR:2021/09/20(月) 16:26:01.47 ID:ZbE7uCsn.net
一泊でツーリング行ってきたけど宿にGSが4台も止まってるわ道の駅寄ったら駐輪場にGS軍団がいるわだけどロードスターを1度も見たことがない

165 :774RR:2021/09/20(月) 17:21:35.40 ID:5eqZdJMS.net
たしかに旅先だとGS系が多いから肩身狭い
というほどでもないけど。

166 :774RR:2021/09/20(月) 17:24:18.83 ID:PQFqYjLv.net
ロードスターの俊敏なコーナリングにはGSその他はついてこれない。故に孤高。
市場的には不人気だけど、ロードスターのコーナリングはもっと評価されるべき。

167 :774RR:2021/09/20(月) 17:50:48.07 ID:7+f0zER1.net
>>163
耳よりな情報ありがとうございます、乗り味は良くなりましたか?

168 :774RR:2021/09/20(月) 18:14:46.20 ID:73NxXhjF.net
>>167
自分のは幅を狭く+低くしたかったのでスーパーLowタイプをチョイスしたんだけどイメージ通りになったよ
スイッチボックスのクリアランスとか心配だったけどそれも大丈夫だった
アクティブのテーパーバーハンドルは確か2〜3種類くらいから選べたはず!

169 :774RR:2021/09/20(月) 18:32:26.31 ID:ubG6aZeQ.net
アクティブはR9T用の穴あけ済ハンドル出してるよ
ハンドル一本分上下で選べるからお好みでどうぞ

170 :774RR:2021/09/20(月) 20:54:42.66 ID:l47Uzghf.net
18年乗ったR1150RからR1200Rに買い換えました。
R1250Rも選択肢でしたが、どうにもTFTディスプレイに馴染めなくて。
やっぱりアナログの針が良いというのはマイノリティなんでしょうね。

R1250Rのお陰か中古の相場が下がった感じもしたので、衝動買いしてしまった。

不人気車種なのは承知の上です。

171 :774RR:2021/09/20(月) 21:43:57.71 ID:9DZ26dzt.net
最軽量だし良いんじゃない

172 :774RR:2021/09/20(月) 21:47:00.26 ID:wg8pAhMr.net
アナログのほうがいいよね
針の計器は航空機っぽい気分になれて良い
けどいまの航空機は液晶パネルでーんって感じなのよね

173 :774RR:2021/09/20(月) 22:08:18.80 ID:40SFlijT.net
俺もアンチデジタルメーターだったけど
使ってみたら必要な情報が視線移動なしに瞬時に分かるから普通に便利で満足してる

174 :774RR:2021/09/21(火) 11:33:39.32 ID:aNhEIjFS.net
>>155
IDの末尾がGsa!

175 :774RR:2021/09/21(火) 12:30:49.91 ID:uafyNfYL.net
1200R/RSのメーター、一度に表示できる情報が多くて良い。TFTになってから不便になった。

176 :774RR:2021/09/21(火) 14:02:05.74 ID:OeqaHcLa.net
久しぶりにhp2sport乗ったけど今くらいの気温がいいね

177 :774RR:2021/09/21(火) 17:26:49.69 ID:Tx65MZcK.net
>>175
TFTにもいいところはあるんじゃないのかな
だけど、乗り換える人のためには、液晶でアナログメーターと似た表示が選べるといいのかもね

178 :774RR:2021/09/21(火) 17:57:39.27 ID:GeE2hysA.net
マイモーターサイクル画面のバイクの絵はイランから、あそこにスピードとタコ表示してくれ

179 :774RR:2021/09/21(火) 18:20:14.97 ID:aNhEIjFS.net
>>176
俺も今日の昼に二時間程HP2S転がした。
LEDバーが全部消灯するまで少し時間が掛かるのに秋を感じた。
真夏は一瞬だもんな。

180 :774RR:2021/09/21(火) 18:27:39.06 ID:om+uvdBT.net
HP2Sは軽くて良さそうですよね。
他のモデルとどこで重量の差異を作ってるんだろう

181 :774RR:2021/09/21(火) 18:48:17.40 ID:Tkx5Hc0/.net
外装パーツはフルカーボン、シートレールなし

182 :774RR:2021/09/21(火) 19:04:19.83 ID:h948SOrH.net
2021年式のGSってテール消灯のテールウインカーのみ赤く光るのね。
あれカッコイイね。

183 :774RR:2021/09/21(火) 19:58:26.94 ID:vmTMsZp3.net
今までGSが旧型か新型かなんて顔だけじゃ全く分からなかったけど
ウィンカーが前も常時点灯だから新型はすぐ分かるな

184 :774RR:2021/09/21(火) 20:04:10.85 ID:Ny/BszIK.net
ポジションランプってやつか

185 :774RR:2021/09/21(火) 21:49:00.60 ID:VMoxATG0.net
ポジションランプついたか
やっとホンダに追いついたな

186 :774RR:2021/09/21(火) 22:07:32.45 ID:1dFbiwll.net
法令に合わせただけでしょ

187 :774RR:2021/09/21(火) 22:13:26.69 ID:ywx/Hfd0.net
2021年の日本仕様はウインカーポジションつかないはず、仕様変わったのか?

188 :774RR:2021/09/22(水) 00:44:15.14 ID:4zwNorgL.net
またお得意のなんちゃらラインなら付きます的なやつか?
今のウインカー好みだから、ポジションキット出ないかな。

189 :774RR:2021/09/22(水) 08:14:02.59 ID:1rZ2cxb+.net
かなり前からプレミアムラインのみです。一部車種にはプレミアムローダウン?みたいな変なグレードもあるけど。

190 :774RR:2021/09/22(水) 13:18:24.12 ID:yQwc3Mfj.net
何も指定せずにr9tアーバン買ったけど不安になってきた…
日本のって特に指定無くてもデフォでローダウン+クルコンとか付いてるヤツよね?

191 :774RR:2021/09/22(水) 13:36:22.50 ID:g5ZbHh9w.net
>>190
展示車跨ってないんかい?w
9T/GSはプレミアムラインて言う本国仕様?のシート高85cmのみよローダウンでは無いはず
車種によってシート高低いのはプレミアムスタンダードって言う仕様があるよ
店で特に言われなかったなら>>190がそれなりの身長あるんで無いの?
1250GSのプレミアムラインがシート高同じだから不安なら跨ってくるといいよー

192 :774RR:2021/09/22(水) 14:34:23.58 ID:yQwc3Mfj.net
>>191
普通の9tに跨って足届いたんで買ったけど、アーバンは実車を見た事すら無い…

165cmなんでk&hローシートも買っといた方が良さげですね…

193 :774RR:2021/09/22(水) 14:49:10.57 ID:BMJiI+/G.net
R9Tでローシートとか、鋼鉄のケツを持ってないとムリじゃないのか
俺は逆に本国仕様の普通のシートが欲しい…個人輸入とかできないのかな

194 :774RR:2021/09/22(水) 15:55:13.49 ID:d2X4rXR/.net
>>193
普通にできるだろ…

195 :774RR:2021/09/22(水) 18:43:34.24 ID:1rZ2cxb+.net
GSはプレミアムラインでも足付きはかなり良いから、数字が同じだからと言って参考にはならないかも。

196 :774RR:2021/09/22(水) 18:48:57.73 ID:STW1NJ6Y.net
>>190
VINが分かれば車体の構成がわかるWebサイトがどこかにあったよ。

197 :774RR:2021/09/22(水) 18:55:18.64 ID:bHa/mTBy.net
なんだかんだでユーロネットダイレクトが安いだろう

198 :774RR:2021/09/22(水) 22:43:48.92 ID:xlvUglgg.net
R9T乗りだけど、股下77cmで余裕ですよ

199 :774RR:2021/09/22(水) 23:17:07.87 ID:MbYD+pQr.net
165だと股下75くらいかな?
両足空振りすることないから大丈夫よ

200 :774RR:2021/09/22(水) 23:27:46.22 ID:HVD+soeL.net
無理してプレミアムラインに乗ってるけどシート高くする本当に転けそう

201 :774RR:2021/09/22(水) 23:52:19.96 ID:e2N55tk1.net
身長175
あと3cmは欲しい人生だった

202 :774RR:2021/09/23(木) 00:01:52.26 ID:H+ZO5H9b.net
>>200
両足着こうとするからでは?

203 :774RR:2021/09/23(木) 00:04:03.37 ID:el/p3r06.net
身長172、パンツは76履いてる
このくらいが一番脚付き気にするんだよな

204 :774RR:2021/09/23(木) 00:38:12.02 ID:HqiyvgFY.net
GSAプレミアムラインだが500km走ってようやく爪先立ちに慣れた。
ただコンビニとかのちょっとした傾斜で死ねる。重すぎ。
乗ってしまえば問題ないけど、スーパースポーツ感覚でブレーキかけるとリアがロックする。

205 :774RR:2021/09/23(木) 00:42:48.86 ID:jZhOsp97.net
基本バイクに合わせるから無問題だな

206 :774RR:2021/09/23(木) 01:45:48.35 ID:Vl2wX9Zv.net
>>128
スランプ
次のステップには新たな動機が必要かも

207 :774RR:2021/09/23(木) 12:50:20.12 ID:kfF6bQ9Z.net
2017年 RnineTスクランブラーの購入を検討してますが、
それだけはやめとけとかないですか?

15000km走ってて、1169ccです。

208 :774RR:2021/09/23(木) 13:19:53.34 ID:+cd5+BgT.net
認定中古なら大丈夫よ
ローンでも金利0.4%のキャンペーンやってるし

209 :774RR:2021/09/23(木) 17:20:10.80 ID:WZ7LbUMM.net
こんにちは
r1250rs乗りですがここでいいですか?

210 :774RR:2021/09/23(木) 17:32:31.15 ID:5MsNZYpY.net
>>209
良いよ来いよ

211 :774RR:2021/09/23(木) 17:55:40.80 ID:tF/nN3Pn.net
>>204
それコンバインブレーキのせい。
すぐリアだけABSが作動するが、気にしなくていいです。

212 :774RR:2021/09/23(木) 18:07:10.74 ID:8EyV4ihQ.net
>>210
ありがとう
よろしくね

213 :774RR:2021/09/23(木) 19:27:14.95 ID:H+ZO5H9b.net
リアはすぐABS作動するよね。それだけ制動力が強いのかも知れないけど、この程度で!?って思う。

214 :774RR:2021/09/23(木) 20:23:47.90 ID:XbjwX+gm.net
リアブレーキがロックするとやっかいなことになりますからね

215 :774RR:2021/09/23(木) 22:00:05.03 ID:CTl4ZW97.net
VFR1200Fに試乗会で2回乗ってみたけどあれのリアブレーキは本当に
少し踏んだだけでロックするブレーキだった
ツアラーはタンデムに荷物満載を想定してリアも効くブレーキにするけど
どんだけ重い物後ろに乗せんねんという感じ
1200Rだけどリアブレーキのコントロール性はそんなに悪いと思わない
リアのロックは対処できる余地があるからな

216 :774RR:2021/09/23(木) 22:52:51.40 ID:H+ZO5H9b.net
と、ABSが申しております。

217 :774RR:2021/09/23(木) 23:23:40.41 ID:WGtmf13v.net
R-ST(後期)の時はABSの感覚はそんなに感じなかった…その後GSに乗り換えたが、確かに後ろがカカカンと効く時が多くなった?気がする
あれ?R-STは独立ブレーキだったけな?

218 :774RR:2021/09/24(金) 10:23:25.84 ID:uC/pXWlz.net
ロックしたのがリアならそれほどやっかいでもないと思うの

219 :774RR:2021/09/24(金) 15:35:49.16 ID:HQ0cXSyK.net
制動距離延びるじゃん。

220 :774RR:2021/09/24(金) 16:23:59.83 ID:HP3YrrVw.net
>>219
フル制動しようとしているなら制動距離は伸びるだろうね。
でも今話してるのは通常ブレーキでリヤのみ一瞬ABSが作動すると言うことだから、距離は関係ない。

距離伸びるとか言ってるヤツは最近のバイクのABS作動させた事ないヤツだろう。レーサーのライダーズベストよりは伸びるけど、一般のライダーはそれを感じる事はないよ。

221 :774RR:2021/09/24(金) 16:40:45.76 ID:KAz30DEA.net
いわゆるサーボブレーキ導入の頃からBMWのABSのフィールって変わり始めた。
それまではレバーやペダルへのキックバックが皆無だったんだけど(キックバック
させると危ないっつーテストライダーの進言とか)、そこからは積極的にキック
バックさせて「効いてるぞ!」アピールするみたいな。

>距離伸びるとか言ってるヤツは最近のバイクのABS作動させた事ないヤツだろう。

縦KとかR259の頃は明らかに制動距離伸びたけどね。
サーキットみたいな特殊な条件では使い物にならなくて、わざわざKILLするのが
普通だった時期がある。

222 :774RR:2021/09/24(金) 16:44:47.41 ID:ij7+M952.net
ABSは我々素人レベルであれば制動力距離が最短になる高性能システムじゃないか。何言ってるんだろう?

223 :774RR:2021/09/24(金) 18:05:09.28 ID:Jgxd9TAq.net
ABSが正しく作動するうちはいいが、BMWのは壊れるからなあ。

224 :774RR:2021/09/24(金) 19:06:48.65 ID:OOdvI0kn.net
教習所の11m急制動は割とギリギリだった記憶があるけどBMWは8mそこいら止まるな
おまけにノーズダイブなし

225 :774RR:2021/09/24(金) 23:34:25.56 ID:hT/TJuUi.net
急制動じゃないんだけど、Rninetでマンション敷地内の幅5m弱ほどの道路でギリUターンできなくて…
普通の6m道路でなら余裕を持ってUターンできるのに、ちょっと狭くなっただけでこんなに曲がれないものなのか単に俺がヘタクソなだけで世の皆様方はグリングリン回れてるのか、Rninetが切れ角小さくて小旋回しにくいだけなのか何がなんだか
もうUターンせんかったらええやん、て話なんだけどね

226 :774RR:2021/09/25(土) 10:33:43.65 ID:c0BQkO/C.net
>>225
フルロックでの回転半径短縮は如何に寝かせられるかだから
練習するズラよ。

227 :774RR:2021/09/25(土) 18:14:34.81 ID:werlCwo+.net
>>226
ほとんどの場合、フルロックで寝かせて回るより、足付いて切り返した方が
小回りできるんだけどね。

公道走行は競技じゃないんだから、手段を選ぶ必要が無い。
フルロック+ハイバンクでエンストしてこかすより、足付いて普通に回った方
が全然偉い。

228 :774RR:2021/09/25(土) 18:38:37.87 ID:eeemgoVV.net
スーパースポーツ乗っていたから寝かせて小回りするもんだと思っていた。
今のGSはそんなリスクは負えないし、とり回してハンドル歪むのはどんだけ重いんだと思った。

229 :774RR:2021/09/25(土) 18:41:30.43 ID:6wNBFaXb.net
流石にそれはない
R9Tは分からないけど1250なら1速アイドリングでエンストしないで4m強で回れるしな
降りて取り回したら5m半ばから6mは必要

230 :774RR:2021/09/25(土) 19:25:34.72 ID:yz7VC/Et.net
マンションの敷地だと予期せず通行人やらチャリが来たりするから無理せずスイッチバック

231 :774RR:2021/09/25(土) 19:37:23.35 ID:Qx7jaluA.net
すげー
1日の走行距離自慢
タイヤ端まで使い切ってる自慢の次はUターン自慢か
日々進化するな

232 :774RR:2021/09/25(土) 19:43:10.33 ID:ORgAqD4H.net
今日新しいタイヤに履き替えた
表面ツルツルで滑りそうだからゆっくり走るぜ

233 :774RR:2021/09/25(土) 19:59:02.77 ID:MhM+wgfr.net
>>231
タイヤ端まで使ったり一日1000q走る必要は無いが迷惑だから通常レベルのUターンは出来た方がいい

234 :774RR:2021/09/25(土) 20:24:59.46 ID:NJ/rC7d/.net
R1250GSAの純正タイヤってライフどんなもん?
結構ベタベタしてるから早そう

235 :774RR:2021/09/25(土) 21:50:13.81 ID:p/5q+WMC.net
実際r9tの旋回ってどんなもんなん?
1200、700、750gs持ってたけどこの辺と比べるとどんな感じ?

236 :774RR:2021/09/25(土) 22:39:52.72 ID:vafQTV9J.net
>>234
GSAって今はブリヂストンかミシュランどっちかだったけ?
俺のGSAブリヂストンだったけど12000kmぐらいでフロントが終わったよ
リアはもう2000ぐらいいけそうな感じだったけど
その後のカルーストリートは8000ぐらいでリアが終わった
高速主体ツーリングが多かったせいかフロントはまだまだ残ってて15000ぐらいいけそうw

237 :774RR:2021/09/26(日) 03:21:26.25 ID:Z8Nh/YVh.net
9tアーバン納車待ちなんだけど泥ハネって凄いの?
フェンダー類追加しといたほうが良い?

238 :774RR:2021/09/26(日) 09:52:25.13 ID:ZAXyr5jq.net
BMWは泥ハネバイクばかりですよ。RTとかGTくらい?

239 :774RR:2021/09/26(日) 15:24:08.74 ID:w6eneX1O.net
>>237
はねます
なれます

240 :774RR:2021/09/26(日) 17:14:01.52 ID:nwQR7++n.net
とびます

241 :774RR:2021/09/26(日) 17:26:51.47 ID:Wq+fEXFx.net
R1200GS(水冷)をサイドスタンドで駐車しているんだがよくないのかな?
エンジンスタートで煙が出る。油量の目立った減少はない。

242 :774RR:2021/09/26(日) 18:27:09.85 ID:eCZIPQtC.net
サイドスタンドで全く問題無いですよ

243 :774RR:2021/09/26(日) 18:31:31.06 ID:Z8Nh/YVh.net
跳ねるのかぁ…マッドガード買っとこう

244 :774RR:2021/09/26(日) 18:48:31.79 ID:4QWP1bx4.net
現行はツアラーモデルとクルーザーモデル以外はデザイン優先で初めからフェンダーレスみたいな物だからな
ツーリングバイクばかり作っていたかつてのモデルからすればそういった配慮は後退している

245 :774RR:2021/09/26(日) 18:56:11.97 ID:Wq+fEXFx.net
>>242
ありがと。だよね。店で注意も受けてないし、下がアスファルトなのでセンスタも掛けられない。
だけど気密性が上がったという水冷で煙がでるのは意外だった。

246 :774RR:2021/09/26(日) 19:04:33.60 ID:FKFPDpfZ.net
気密性が上がったということは結露もしやすい
その水分が蒸発してる水蒸気の可能性は

247 :774RR:2021/09/26(日) 19:05:50.99 ID:FKFPDpfZ.net
煙か 忘れてくれ

248 :774RR:2021/09/26(日) 19:39:08.12 ID:OUhpcQ6z.net
星型エンジンの始動バリに煙が吹き出すのなら
むしろ高まるね

249 :774RR:2021/09/26(日) 19:44:41.44 ID:u4opZ29I.net
rtのマッドガードDKデザイン高いなぁ
なんかおすすめある?

250 :774RR:2021/09/26(日) 21:33:24.93 ID:ZAXyr5jq.net
油が減ってないなら煙じゃないのでは?

251 :774RR:2021/09/27(月) 04:37:10.04 ID:5eJ6rhCw.net
>>250
煙はセンスタで止めると出ない。サイドスタンドで止めると出る(始動時のみ)。
なので、その違いはシリンダーに残ったオイルで、これが原因と思う。様子見だね。

252 :774RR:2021/09/27(月) 06:54:27.62 ID:nt6+JaXc.net
>>251
1200RSも同じ
でも気にせずサイドスタンドで停めてる
オイル量だけは確認してるけど

253 :774RR:2021/09/27(月) 12:21:51.28 ID:ypA1gEZU.net
RnineTシリーズはセンスタ廃してるし、メーカー側も今はそこまで問題にしてないんじゃないの?昔の2Vエアヘッドや縦K位まではセンスタ駐車が必須だったけど

254 :774RR:2021/09/27(月) 16:12:05.42 ID:gpiMxeLq.net
現行1250ccも本国ではセンタースタンドはオプションだし、サイドスタンド常用で問題無いでしょ

255 :774RR:2021/09/27(月) 20:27:59.56 ID:wAOwbYGO.net
r259だと乗車して左バンクが少しオイル回ってるっぽい
エキゾーストの煤が若干多かった まぁ燃調まだみてないけど
そう今日はマフラー磨きだった

256 :774RR:2021/09/27(月) 21:05:41.17 ID:VM68hC1u.net
俺も259だけど以前は気になったが今は気にならない
駐輪してる場所が変わって微妙に傾斜が変化したからか?

257 :774RR:2021/09/28(火) 10:24:02.13 ID:ASwPfwPL.net
R nine T をツーリング寄りにカスタムしたいのだけど、参考画像なかなかないね。教えて欲しいんだが。

258 :774RR:2021/09/28(火) 12:19:53.29 ID:Um5gZLQL.net
>>257
チョイ乗りファッションバイクだからね
ロングは普通のツアラーの併用が幸せだと

259 :774RR:2021/09/28(火) 12:42:05.63 ID:rT0zvbmQ.net
ツーリング寄りってことは、スクリーンと箱?

260 :774RR:2021/09/28(火) 13:48:42.19 ID:ygDMOqJo.net
r9tアーバン納車されたらトリプルアルミパニアとrv900d積んでクソデカスクリーンつけるんだ…

261 :774RR:2021/09/28(火) 18:42:25.22 ID:ASwPfwPL.net
>>258
今回2021モデルはオートクルーズが付いたんだけどなあ。

262 :774RR:2021/09/28(火) 18:43:08.08 ID:ASwPfwPL.net
>>259
スクリーンとパニア欲しいね。

263 :774RR:2021/09/28(火) 19:11:37.26 ID:YSNJ4czW.net
GSで一日乗ってると膝が固まって痛くなってくる。足休めに前側に付くペグのおすすめないかな?シリンダーの下辺りにペグがあると良さげなんだが、

264 :774RR:2021/09/28(火) 19:28:46.47 ID:x+nuZGor.net
>>260
なんか死亡フラグみたいだね

265 :774RR:2021/09/28(火) 20:11:31.21 ID:DQDkMdZ9.net
>>263
シリンダーブロックの上に載せるんだよ

266 :774RR:2021/09/28(火) 22:15:12.02 ID:5bq+mYlB.net
K&Hだかでシリンダー下に着けるステップあるよ。高いし、他で代用効きそうだけどね。

267 :774RR:2021/09/28(火) 22:22:44.63 ID:EklQPu9g.net
>>266
おお!、このアイデアは良さそう。
https://store.kandh.co.jp/products/detail/30
確かにAmazonで似たようなのがあるかも。

268 :774RR:2021/09/28(火) 22:57:09.04 ID:/94lcSFd.net
>>267
体重かかる方にステップ回転してフレームの塗装痛めそうw

269 :774RR:2021/09/28(火) 23:06:12.56 ID:TZIljOLP.net
シート高い方にしたら膝ちょっとはマシにならない?
足つき悪くなるけど

270 :774RR:2021/09/28(火) 23:08:23.46 ID:EklQPu9g.net
>>268
たし蟹。荷重すると回る力がフレームに加わるね。薄いゴムかテープを挟めるくらいまで削ればあるいは、

271 :774RR:2021/09/28(火) 23:15:31.71 ID:EklQPu9g.net
>>269
いや〜、もうこれ以上上げたら不意に地面スカりそうで怖い。

272 :774RR:2021/09/29(水) 00:12:49.12 ID:eltlVrVn.net
ワンダーリッヒのアジャスタブルフットレストシステムで多少改善できる
アームを前下の位置に設定すれば膝が楽になる。ただシフト&ブレーキペダルもアジャスタブルタイプに変更しないと運転無理
自分には高価で買えなかったからNiceCNCっていうパチもん買った。6000円弱

273 :774RR:2021/09/29(水) 00:26:01.02 ID:yb4twZ6+.net
>>269
これはディーラーでも言われた。
慣れたら高くしてねと。
踵べったりは安心感あるけど膝に負担来るから長距離乗るなら高めに慣れないとね。
すでにシート高くて膝痛いならすまん。

274 :774RR:2021/09/29(水) 08:29:47.92 ID:xUACiq8C.net
以前HP2エンデューロ購入の際に
デラの担当と話して足付きの話になって
エンデューロというキャラクターや本来の使い方なら走り出したら停らなければイイだけ
都内の信号待ちが大変だなって言うと
125のスクーター買ったほうが幸せと言われた

275 :774RR:2021/09/29(水) 09:44:00.26 ID:EjJgWnzd.net
カッコいいからと町中で乗ってグラグラツンツンだと結局カッコ悪い気はする

276 :774RR:2021/09/29(水) 12:18:54.12 ID:ydpxhRTA.net
たぶん膝があまり強くないんだと思う。大きく膝の痛み状態を変えたいから、K&Hをベースにうまい方法を考えてみるよ。みんなありがとう。

277 :774RR:2021/09/29(水) 17:16:07.02 ID:PvIupxKH.net
プレミアムスタンダード買えとあれほど

278 :774RR:2021/09/29(水) 17:48:00.49 ID:xSIsKm+C.net
>>276
途中休んでる? GSとか乗ってると休み無しで走れてしまうじゃん。でも、体は休みが必要だよね。

279 :774RR:2021/09/29(水) 18:13:17.30 ID:rIVpIhaz.net
疲労溜まってきたら休憩時に屈伸含めストレッチしてるけど、個人的には膝の疲労取れるし膝痛の予防になる気がする
あとは走りながらでも疲れてきたら高速ですらスタンディング屈伸したり足ブラブラさせちゃうけどね

280 :774RR:2021/09/29(水) 20:00:47.17 ID:F6ymlSQ2.net
>>274
ストリートホイール履かせてフォーク突き出して
シート下げてってやった挙げ句、結局脚付きの改善に至らず
諦めて手放されたって車両があってさ。
それを俺が買ったんだけどな。

281 :774RR:2021/09/29(水) 20:29:11.01 ID:2VEPrhfP.net
来月の4日に納車後初の一年点検いれる
費用が怖いぜ
5くらいは覚悟してる

282 :774RR:2021/09/29(水) 21:03:48.80 ID:JD0jeuvo.net
そんな行かんでしょ

283 :774RR:2021/09/29(水) 21:39:24.92 ID:fNW2MSdp.net
R9TとV7specialとで悩むのだけど、
両者違い分かる人お願いします。
カタログ値以外で。
ボクサーと横向きVとでやはり違うの?
鼓動感はどっちがあんだろ?

284 :774RR:2021/09/29(水) 21:44:17.43 ID:GMFSuZrk.net
純正オイル2k/L×4L、工賃無料で8Kくらいでしょ

285 :774RR:2021/09/29(水) 21:47:51.68 ID:PTIkTJYz.net
>>283
ドコドコ感に限ればグッツィのほうが感じやすいと思う。

V7自体は乗ったことないんだけど、グッツィは基本的には「いかにもイタ車」な
ところが多いと思うよ。R9tは、クランクシャフトの向きを除けば、良くも悪くも
今時の普通のバイクだし。

286 :774RR:2021/09/29(水) 21:52:54.98 ID:fNW2MSdp.net
>>285
そうですか。なんとか試乗しないとわからないですね。
V7のタンク容量21Lってのも魅力だし。

287 :774RR:2021/09/29(水) 21:56:31.67 ID:F+ouwxYP.net
>>282
そうなんだ
初のbmwってか外車でビビりまくってる

288 :774RR:2021/09/29(水) 22:29:12.54 ID:6P89LCQC.net
V7はなにより安いよなあ
中古で50万くらいからあるね
買って売って

289 :774RR:2021/09/29(水) 22:59:22.57 ID:1UUGy41K.net
今の時期rninetでまったり走るの楽しい

290 :774RR:2021/09/30(木) 05:01:53.99 ID:YSITmm0K.net
輸入車で製造時から時間経ってるってことで
1年点検でブレーキフルードも交換

しめて47000円でした

291 :774RR:2021/09/30(木) 12:18:07.02 ID:y9YuW+ee.net
>>267
高っかw
ただのアルミステップだろ
アイデア料か?

292 :774RR:2021/09/30(木) 12:19:17.94 ID:y9YuW+ee.net
>>270
いや荷重するなよ
フット「レスト」だぞ?

293 :774RR:2021/09/30(木) 14:36:42.02 ID:AasYa0/p.net
何年か前に750ccのV7に試乗会で少し乗ってみたけど
60キロの速度でもツインのパルス感が感じられてのんびり走るのは楽しそう
回してもたいして速くはなかったけど
現行は排ガス規制対応で850ccに排気量アップしてるからまた違うだろうけれど

294 :774RR:2021/09/30(木) 15:07:38.80 ID:18j5LDq/.net
>>292
あんたもの作るのにかかわった事無いだろ、

295 :774RR:2021/09/30(木) 18:50:00.41 ID:2XiN02mb.net
もの作りを知ってる俺偉いとかいらないんで

296 :774RR:2021/09/30(木) 19:50:37.57 ID:Yo2VD76t.net
>>290
たけぇ!
まぁ俺はオイル交換はいつも自分でするからかもしれんが

297 :774RR:2021/09/30(木) 20:13:52.64 ID:kIusxd+5.net
オイル交換で万行くって何やったの…

298 :774RR:2021/09/30(木) 20:18:56.34 ID:y9YuW+ee.net
>>294
ちゃんと解説しろよ
ものづくりの達人さん

299 :774RR:2021/09/30(木) 21:05:41.56 ID:zgaKfUl/.net
r9t買ってしばらく乗ったらv7に乗り換えようと思ってたけど、気付いたら8万キロも乗ってしまった
ダルすぎず機敏すぎず、なんか丁度いいんだろうな

300 :774RR:2021/09/30(木) 21:29:19.73 ID:kIusxd+5.net
>>298
普通に安全マージン取れって意味じゃないの?

301 :774RR:2021/10/01(金) 08:06:18.88 ID:YgAH0XSc.net
>>300
製造に携わる人なら、目的外使用して不具合でることに考え及ばないアホはいないでしょ
そういうのは注意書きにも、「本製品は足を休める為のもので、ステップに乗るなど体重を預ける行為は破損の原因になります」とか普通に書いてておかしくない
ものづくりのプロなんだからもっと素人にはわからない高尚な考えがあるはず

302 :774RR:2021/10/01(金) 10:45:18.64 ID:2Gqox6SR.net
取付位置的に、体重かけるってなかなか難しくないか?

303 :774RR:2021/10/01(金) 11:08:54.02 ID:2fGFmrs4.net
>>302
荷重すると書いた本人だけど、足を置くと足の重さが荷重されるし、足を置いた瞬間にインパクトもかかる可能性もあるよねって言いたかった。問題は塗装を痛めるかどうかだから、俺はそう思ったまで。

304 :774RR:2021/10/01(金) 13:05:13.33 ID:YgAH0XSc.net
>>303
まあずれるズレない関係なく、クランプして締め込むんだから、気にする人は普通テープかなんか巻いて付けるよね、ハンドルにマウント付けるときと同じ
ハンドルバーの固定と同じなんだから、よっぽどの力かけなきゃまずズレないでしょ
スタンディングして不整地走るとか頭悪い乗り方しなければ

305 :774RR:2021/10/01(金) 14:39:14.24 ID:3+ijSEwB.net
若輩ネット民にはひろゆきDAIGOが教祖程度なんで
たかが知れてるし実行力ない引きこもり底辺だからやっぱり荷重掛かると駄目か
軽量化と思いシートフレームに2人乗り用としてのステップとして直付けしようかと検討してた

306 :774RR:2021/10/01(金) 14:39:47.03 ID:3+ijSEwB.net
混ざったw

307 :774RR:2021/10/01(金) 18:08:26.92 ID:2Gqox6SR.net
なんだ前半w

308 :774RR:2021/10/01(金) 18:17:18.32 ID:DLhgInHY.net
どんなスレにレスしたのか気になりますね。
明日は台風一過だしツーリングしてくるかな。

309 :774RR:2021/10/02(土) 07:44:17.93 ID:WqWKNhn1.net
誤爆の本スレ気になるよね

310 :774RR:2021/10/02(土) 09:18:03.92 ID:dAgnPxZP.net
なんちゅう文章w

311 :774RR:2021/10/02(土) 09:28:16.14 ID:EeBEpvg4.net
教訓

レスする前にもう一度本文を確認しよう

312 :774RR:2021/10/02(土) 10:32:06.15 ID:2YjCplc5.net
どうか気になさらず汗

313 :774RR:2021/10/03(日) 10:10:56.07 ID:1VpA0Kxq.net
意外な誤爆で流れたけど、さっき高速走りながらK&Hのフットレスト位置に足を置くことを想定してみたけど、膝はかなり楽になると思われる。
シリンダーに脚がかなり近くなるから夏はダメだろうけどね。

314 :774RR:2021/10/03(日) 13:07:55.94 ID:L2SKfgCk.net
シリンダーに足乗せればええんやで

315 :774RR:2021/10/03(日) 14:19:57.59 ID:Wf9G8+xw.net
>>313
多分だめじゃないよ
1200gsだった頃よくエンジンガードに足乗せてたけど平気だったし

316 :774RR:2021/10/03(日) 15:51:06.68 ID:O9oSLHFc.net
あんなもん汎用のハイウェイペグと同じじゃん
3000円くらいだぞ

317 :774RR:2021/10/03(日) 17:53:15.78 ID:BH/d3uJ7.net
外車乗り相手の商売は金になりますなあ

318 :774RR:2021/10/03(日) 18:02:46.11 ID:Zr77xsNO.net
たいして数出ないんだからしゃーない

319 :774RR:2021/10/03(日) 20:26:51.47 ID:GDXXR9HP.net
夏は熱そうだ

320 :774RR:2021/10/03(日) 22:12:35.96 ID:yYZ4MWHW.net
GSで往復400km下道ツーリング行ってきたけど楽勝なのね。
夜間のハイビームも明る過ぎて照射されたら対向車たまらんだろうなと思った。
前に所有していたバイクは200kmが限界だったのにバイクでこんなにも変わるもんなのね。

321 :774RR:2021/10/03(日) 22:31:08.79 ID:Zr77xsNO.net
イカ釣り漁船並みにフォグ付けまくってるGSおるよな
DIYで後付けしたのか知らんけどまぶしすぎ

322 :774RR:2021/10/04(月) 06:50:23.88 ID:cDmOxcQq.net
ヲッサンで夜目が効かんのよ

323 :774RR:2021/10/04(月) 09:14:38.60 ID:VprXO3V7.net
昨日、暗くなるまでツーリングしましたが、対向してくるアドベンチャー系バイクってフォグ装着率高そうですね。

出張で行った中国では、皆さん常にハイビームだったことを思い出しましたよ。。

324 :774RR:2021/10/04(月) 09:47:12.26 ID:/4mS8heS.net
せっかくフォグ付いているし昼間も点灯させている。
視認性バッチリだ。

325 :774RR:2021/10/04(月) 11:20:08.67 ID:LDJnYvon.net
>>321
まさしくイカ釣り船!
さぞや寒かろヨ
冷たかろ

326 :774RR:2021/10/04(月) 14:10:26.38 ID:N1XXLAVQ.net
昼間のフォグ全開おじさんは笑えるが、右直事故防止に効果あるのは確か

327 :774RR:2021/10/04(月) 17:19:22.83 ID:vuPOXAkf.net
目立つに越したことは無いけど、晴天昼間にフォグ点けるのは抵抗あるな

328 :774RR:2021/10/04(月) 17:56:25.43 ID:N1XXLAVQ.net
むかしむかし、のりぴーがキャンペーンやってたな
バイクは昼間もライトオン

329 :774RR:2021/10/04(月) 17:57:06.26 ID:5MlLghff.net
標準で付いてるのに使わないともったいないと思って車には迷惑だろうけど乗り換えながら10年以上純正フォグ点けっぱなしだわw
アドベのフォグってホント車のサイドミラー真っ白に光らすよね
俺が車だったら殺意覚える並にムカつきそう

330 :774RR:2021/10/04(月) 20:11:33.08 ID:tAOV6QiN.net
迷惑って言っても走行に支障きたすレベルじゃなく、目障り程度なら気にする方が愚か
事故った時の迷惑と損害とじゃ比べるのも馬鹿馬鹿しい

331 :774RR:2021/10/04(月) 20:33:38.98 ID:xq51haMB.net
フォグランプって、昔のタミヤのラジコンなイメージ

332 :774RR:2021/10/04(月) 20:51:17.53 ID:CqyvbtW4.net
>>330
自己中なやつだな

333 :774RR:2021/10/04(月) 21:26:57.67 ID:QBluxkLL.net
車もバイクもだけど、霧も出てないのにフォグつける馬鹿は自己中
マナー最低

334 :774RR:2021/10/04(月) 21:30:04.75 ID:eJNHzfWn.net
眩しさはフォグの位置や車高にもよるけどな。
なんかGS買えないおじさんが騒いでいる印象。

335 :774RR:2021/10/04(月) 21:32:54.88 ID:6KUfnwft.net
rnintにフェンダーレスキットをつけようと思うんだけどヤフオクとかの安いやつどうなんだろうか

336 :774RR:2021/10/04(月) 22:08:15.24 ID:/w4I+B08.net
>>335
いま売ってるかわからんけどAmazonで7000円で買ったやつで全く問題なかった

337 :774RR:2021/10/05(火) 09:57:35.72 ID:ke7yllm/.net
>>332
お前がな
目障りなんて理由で人の安全を脅かすクズ

338 :774RR:2021/10/05(火) 11:05:33.23 ID:cMTcfmwG.net
>>335
適当に買うとテールランプの高さがシートの下端ラインより上がるやつが多くて、普通のシートでならまだ見れるかもだけどハンプカバーとの相性は最悪だったりするよ
取り付け後の画像がちゃんと見れるやつで納得して買わないと俺みたいに3つも買うことになったり

339 :774RR:2021/10/05(火) 11:23:38.18 ID:gpt8nVIY.net
>>337
目障りて書いたの俺じゃないけどな

他人を目眩しして事故誘発させても自分が安全ならいいっていう自己中に気づけないのかよ
夜目がきかないなら夜走るなっつーか免許返納したら?

340 :774RR:2021/10/05(火) 11:40:57.73 ID:ke7yllm/.net
>>339
読解力も想像力もない、こんな知恵遅れに人殺せる道具許可してる免許制度本当どうにかしてくれ

341 :774RR:2021/10/05(火) 12:14:02.85 ID:KQ8R3Y+n.net
こんなスレくらい仲良くしろよ…

342 :774RR:2021/10/05(火) 12:19:49.06 ID:aZzCzMKs.net
GS乗りってイキってる割合が多い。
デカいの乗ると気が大きくなるのかな

343 :774RR:2021/10/05(火) 12:25:59.24 ID:gpt8nVIY.net
>>340
説明ヘタな人ってだいたい相手のせいにするよなー
対向車や先行車か眩惑させられて迷惑だと感じても自分の視界を確保するために許容しろっていう合理的な説明おなしゃすw

344 :774RR:2021/10/05(火) 12:36:50.03 ID:hQBYuEFJ.net
そもそも晴天の日中にフォグつけっぱってダメじゃなかったっけ

345 :774RR:2021/10/05(火) 12:51:17.65 ID:vUsjFbfI.net
まあフォグなんて霧が無くても付けているのがバイク車合わせて大半だし、ライダー次第な気もする。

346 :774RR:2021/10/05(火) 12:56:32.94 ID:WdOlU9mT.net
フォグで目眩しって何処照らしてるんだ

347 :774RR:2021/10/05(火) 12:57:26.96 ID:o7GUq4Lk.net
眩しがってるだろうなーと思った時位切ればいいじゃん…
爆音マフラーを車に気付いてもらえて安全とか言ってるのと同レベルでは…

348 :774RR:2021/10/05(火) 13:33:14.12 ID:ke7yllm/.net
>>343
目障り、幻惑、運転に支障
このキーワードでもう100回スレ声出して読み直してこい
低脳が一端の口聞くな

349 :774RR:2021/10/05(火) 14:15:16.23 ID:SihDP1U4.net
まあ、アドベンチャー系に空の箱を三つ付けて
フォグ点灯させてるのは、昔のハーレおじさんと同じなんじゃないのかな。
佳子様と同じで、そっとしておけばいいのよ。

350 :774RR:2021/10/05(火) 15:24:03.03 ID:22bFjFbw.net
目くらましになるような灯火類は、そもそも光軸が適正じゃないと思う。

351 :774RR:2021/10/05(火) 16:51:03.97 ID:2MiSUX/u.net
補助灯は同時点灯できる数と取付可能位置が厳密に決められているので、純正補助灯そのままでさらに追加する場合は切符切られたり車検落ちにならないように気をつけて

あとは他人に迷惑かける使い方してなければ好きにしてって個人的感想

352 :774RR:2021/10/05(火) 17:20:12.37 ID:2NScnIQv.net
>>350
これ

353 :774RR:2021/10/05(火) 18:16:15.74 ID:jn16bZKW.net
GSAとかなら最初からディーラーで付けているから調整バッチリだろうけど、自分で付けた奴が適当な取り付け場所とかなんだろうな。
ディーラーは眩しさ対策でGSAのガード下部に取り付けているんだろう。

354 :774RR:2021/10/05(火) 18:22:34.41 ID:6bVs60sg.net
眩しいといえば四輪のプリウスの方が上じゃないかな。
フロントに全部で6個所も光るところがある。電気もイッパイあるし。

355 :774RR:2021/10/05(火) 18:55:14.88 ID:eqXEqppD.net
まぁ明るい方が嬉しいのは分かるが法規守るのと思いやりは持とうや。。
チャリのロードが酷くてな…レンズカットなど無い爆光点滅LEDライトなるものが幅効かせてて
そりゃもうマトモにすれ違えるレベルじゃない完全に目潰し兵器。
法規が無いとこういうことになるんだ…としみじみ思うわ。

356 :774RR:2021/10/05(火) 19:48:49.30 ID:+L+C+rq1.net
法規守ったら基本ハイビームなんだけど偉そうに言ってる奴はしてんだよね?すごいわ

357 :774RR:2021/10/05(火) 20:12:59.73 ID:Q79vbBW1.net
ハイビームって普通に使うもんじゃないの?
街中じゃ前走車と対向車ばかりで使う機会ほぼないが、郊外なら積極的に使うでしょ

358 :774RR:2021/10/05(火) 20:24:42.75 ID:o7GUq4Lk.net
嫌がる人が多いから気を付けようねという小学生レベルの話が何故こんなにこじれるのか

359 :774RR:2021/10/05(火) 21:07:25.28 ID:VtNQ8SbX.net
ここは偏屈で精神汚染された者の寄り集まる処

360 :774RR:2021/10/05(火) 21:07:31.00 ID:ohZnNsww.net
自己中が多いんだな
公道なんだから他人が嫌がりそうな事はすんなよ

モラル無いなって言われない?

361 :774RR:2021/10/05(火) 21:11:00.07 ID:h4tSvaOp.net
今のモデルって初めからフェンダーレスみたいなもんじゃん
そんなのいるか

362 :774RR:2021/10/05(火) 21:20:15.31 ID:18Et88V5.net
道志で過去2回、右折しようとしてる時に右から追い越しかけられたことあるけど両方とも日中にフォグ点けてるGSだったな
安全(笑)

363 :774RR:2021/10/05(火) 21:51:16.38 ID:GGELEiq0.net
アドベはパニアとフォグ標準だろ

364 :774RR:2021/10/05(火) 22:10:30.55 ID:zMOxSL6S.net
パニアはオプションだぞ、マウントは付いてくるけど

365 :774RR:2021/10/05(火) 22:11:16.09 ID:GGELEiq0.net
そう言う意味じゃなくて着けてるもんってことね

366 :774RR:2021/10/05(火) 22:21:49.41 ID:Q4E5r/f7.net
そういえば何でGSは標準でフォグ付いてるんだ
オプションにしとけば安くなるし好きなの付けられるのに・・・
オレンジ色のフォグのが付けたいわ

367 :774RR:2021/10/05(火) 22:31:11.97 ID:CuMsG0Ye.net
このご時世なんで、郊外まで出るなんてなかなか抵抗あるなぁ。

368 :774RR:2021/10/05(火) 23:21:50.13 ID:aeiAhELB.net
>>361
俺は虫の産卵管みたいに伸びたフェンダーは許せなかったから速攻でフェンダーレス+スプラッシュガード兼ナンバーホルダー(Ducati Diavelみたいなやつ)に換えた

369 :774RR:2021/10/05(火) 23:54:28.77 ID:5soSTDtJ.net
>>367
本気で言ってんのそれ

370 :774RR:2021/10/06(水) 00:09:22.24 ID:99DGoI+U.net
>>365
バブルの頃
「ソアラとプレリュードは助手席に女標準装備」
って言われてたようなもんか(ふっる〜)。

371 :774RR:2021/10/06(水) 01:21:27.54 ID:DId43TBg.net
GSプレミアムラインだけど車高上げて走っていると、たまに対向車からパッシング喰らうな。
GS系は車高が高いし仕方ないかもね。

あ、フォグは付けて無いッス。

372 :774RR:2021/10/06(水) 01:52:20.41 ID:aobhPlDT.net
ムルティストラーダもロービームでも前走車への目つぶしビームになるしな

373 :774RR:2021/10/06(水) 04:44:26.78 ID:YJ1YBdie.net
>>371
それはあいさつ

374 :774RR:2021/10/06(水) 04:59:11.43 ID:1p85WtA7.net
バイクのライトはそんなに気にならないけどクルマのバックフォグと大型車の路肩作業灯は身の危険を感じる

375 :774RR:2021/10/06(水) 05:37:13.87 ID:vfs/lEz0.net
俺はGSAだけど車高高いせいか車高低いスポーツ車系は峠とかで追いつくとルームミラー動かしたり車間詰めてなくてもわざわざ譲ってくれるよ
バイクには譲る系の人かもだけど
ちょっと申し訳なくなるw

376 :774RR:2021/10/06(水) 06:16:43.69 ID:vPZ+y4Up.net
>>336
>>338
ありがとう。一旦1900円くらいのやつ試してみるよ
また報告する

377 :774RR:2021/10/06(水) 07:12:44.63 ID:iGKNAMkc.net
>>367
一生引きこもってろ

378 :774RR:2021/10/06(水) 08:05:52.91 ID:mmwGM59a.net
バイク自体は究極のソーシャルディスタンスだと思うけど、事故って病院の手を取らせるのだけは避けんとね

379 :774RR:2021/10/06(水) 08:12:22.04 ID:NIndv9/n.net
>>377
なぜ??

380 :774RR:2021/10/06(水) 09:27:56.01 ID:8YLWtAEG.net
>>378
それ、コロナと関係ないよね

381 :774RR:2021/10/06(水) 09:44:09.32 ID:xrrFtPwr.net
>>378
病床使用率

382 :774RR:2021/10/06(水) 12:47:09.37 ID:epyk24hh.net
>>381
骨折ったらコロナ病棟に入るのか?

383 :774RR:2021/10/06(水) 12:58:12.10 ID:8YLWtAEG.net
>>381
だから事故に気をつけるのはコロナに限ったことじゃないし、
コロナ脳?
ワイドショーとか見てそう

384 :774RR:2021/10/06(水) 16:52:41.00 ID:KTpbdBhB.net
救急搬送率が落ちてて救急車不足が言われてるらしいから間違いではなかろう

385 :774RR:2021/10/06(水) 16:53:19.29 ID:NIndv9/n.net
気をつければ済む!それで良いッ!

386 :774RR:2021/10/06(水) 17:19:26.31 ID:xrrFtPwr.net
>>382
>>383
ごめんね
文脈から読めなかったんだね

387 :774RR:2021/10/06(水) 18:43:44.09 ID:1p85WtA7.net
病床使用率も全国で急減してるよ

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/hospital/

388 :774RR:2021/10/06(水) 18:45:27.95 ID:/ixs+98U.net
良い事だ

389 :774RR:2021/10/06(水) 21:58:52.10 ID:qhsGhKxZ.net
安心して事故を起こせるね。

390 :774RR:2021/10/06(水) 22:15:21.71 ID:HQa++r7Q.net
コロナ対応の病床なんて全体からすれば前から数パーセントだよ
言わせんな

391 :774RR:2021/10/06(水) 22:21:05.82 ID:ZmOvXnyv.net
>>386
お前の言う文脈ってのが何を指してるのか解らんが誰も理解出来ないと思うぞ
煽って荒らすならちゃんと説明した方が良いよ
大人だろ?

392 :774RR:2021/10/06(水) 23:29:39.88 ID:D+ZFneCW.net
日曜日またロンツーしてくるかな。
今月逃すと厳しい季節に突入だし。
やっと慣らしの呪縛から解放されるぜ。

393 :774RR:2021/10/06(水) 23:58:13.70 ID:HQa++r7Q.net
>>391
考えろよ
大人だろ?

394 :774RR:2021/10/07(木) 13:10:12.44 ID:mmGupzjN.net
医師会と尾身はこれからどの面下げて外食するの?
塩でも撒いてやれば良いのに、

395 :774RR:2021/10/07(木) 14:46:38.51 ID:Bfmqaznm.net
堂々と外食されるに決まっているでしょーに。コソコソする理由あるか?

396 :774RR:2021/10/07(木) 18:17:25.85 ID:ZiwqutV9.net
2021から R9Tってクルーズコントロール付きだけど、
クルコン愛用するほど遠出するバイクなんかな?

397 :774RR:2021/10/07(木) 18:21:41.74 ID:25kfIlFQ.net
バイクのクルコンは高速巡航の使い方もあるけど
ボクサーツインの振動で右手が痺れた時に
痺れ緩和に下道でよく使ってる

398 :774RR:2021/10/07(木) 18:38:08.31 ID:R7VsrVns.net
下道でスピード違反で捕まらないためにクルーコンを使ってる。田舎だと信号は2km先にあったりするので便利。

399 :774RR:2021/10/07(木) 18:59:20.11 ID:Bfmqaznm.net
遠出するかは乗り手次第。

400 :774RR:2021/10/07(木) 19:57:02.16 ID:JHEOV/5R.net
下道でのアダプティブクルコンも便利みたいね

401 :774RR:2021/10/07(木) 21:05:33.41 ID:jHKzLCYb.net
厨房で唾でも入れられないか心配だ

402 :774RR:2021/10/07(木) 21:15:49.75 ID:giJ3Ecqb.net
2021のRnineT試乗したけど別物といっても良いくらい特性変わっててがっかりだった

403 :774RR:2021/10/07(木) 22:00:31.75 ID:GxEgO1kq.net
それは悪い意味でですか?

404 :774RR:2021/10/07(木) 22:12:28.71 ID:kXpBrNqz.net
近距離無理だわ 往復30キロ以上の高速短距離ぐらいから遠出のみ乗る
車庫から出すのも入れるのも結構面倒
近所往復20キロ程度まではスクーターだね 

405 :774RR:2021/10/07(木) 22:19:52.63 ID:AD2jEyuP.net
ボクサーエンジンなスクーターが欲しい

406 :774RR:2021/10/07(木) 22:57:47.09 ID:ItHTjpo2.net
>>403
個人的には悪い意味で
振動が少なくなって排気音も含めて荒々しさがなくなった
ロンツーとか高速では疲れにくそうだとは思う
電スロでアクセルワークの反応がかなりマイルド
一般的には進化だとは思うが野性味が好きだからこれからも旧モデル乗り続けるわ

407 :774RR:2021/10/07(木) 23:02:52.60 ID:ZxnAWSnh.net
空冷ボクサーほとんど完成形かと思ったけどまだ進化するんだな
排気量や構造同じで振動減らすって何したんだろ

408 :774RR:2021/10/07(木) 23:08:13.14 ID:JHEOV/5R.net
>>406
ユーロ5だからな
来年ぐらいからさらにバイクは牙もがれるぞ 恐怖のユーロ6

409 :774RR:2021/10/07(木) 23:42:43.73 ID:Q8DfJvxi.net
RnineTとV7classicとで悩むわ。

410 :774RR:2021/10/08(金) 00:11:28.09 ID:f5jIx0ee.net
やっぱGSは災害にもつよいんかな。。。
高まる防災意識を抑えきれないぜ

411 :774RR:2021/10/08(金) 00:39:46.73 ID:pVKymiM3.net
ギヤアシストプロについて教えて欲しい。
なんか説明書の意味が良く解らなくて。

アキュムレーターのスプリングの抵抗を感じる「切替位置」に向かって操作します。

試してみたけど結構ガキッて感じで入って壊しそうで怖いんだけどこんなもん?
ダウンもガチャッて感じで機械に優しく無い感じで。

クラッチ操作の方がスムーズで安心感がある。

412 :774RR:2021/10/08(金) 01:34:16.69 ID:xlMFXxk9.net
>>410
gsじゃ怖くてフロントアップすらできないから、トレールで行くことにするわ。

413 :774RR:2021/10/08(金) 01:43:49.28 ID:VwMhOusY.net
>>412
そっかぁ

414 :774RR:2021/10/08(金) 03:56:01.10 ID:i5ER+Q43.net
>>405
どぞ〜
https://i.imgur.com/nHEMyxY.jpg

415 :774RR:2021/10/08(金) 03:58:03.35 ID:i5ER+Q43.net
311の時に感じたのは災害時最強はカブ
貴重なガソリンを節約できるしガレキで道が塞がっても押し歩きでなんとかなる

416 :774RR:2021/10/08(金) 07:12:30.75 ID:XmcmJ1ZV.net
ハンターカブ一択かw

古い副変速機ついてるやつ

417 :774RR:2021/10/08(金) 07:43:07.92 ID:B9rAJq8R.net
r259なんだけど冬の神奈川で
ずっと通年で15W50入れてたけど
10W40か10W50入れてもいいかな
出来ればポリマーの少ない10W40の方を入れたい

418 :774RR:2021/10/08(金) 18:55:24.37 ID:tKWtH/eF.net
お好きなように

419 :774RR:2021/10/08(金) 19:35:53.02 ID:mTlgxLDy.net
上は落としちゃだめ。そんなことしてまで入れたいオイルって何?マイスターとか?

420 :417:2021/10/09(土) 03:33:41.44 ID:77vzxo1C.net
>>419 上は50だけは死守しますん ありがとう

エステルPAOでやっぱり漏れるのか
変えたら乗り味、エンジンの調子変わるのか
冬だったら10W全化学合成つかえるのか
通年で全化学合成使えるのか
15w50.20w−50部分合成+添加剤との比較
組み合わせパターンが大量に発生中なんで3000キロ交換で一つづつ検証していきます。

色々気になりますん

421 :774RR:2021/10/09(土) 04:36:01.81 ID:4NdI9ix7.net
>>420
オイルを換える目的をハッキリさせた方がいいと思う。
たとえば冬期のEG始動性を問題とするなら他にも手があるし。

422 :774RR:2021/10/09(土) 10:09:48.64 ID:77vzxo1C.net
>>421 オイルそのものがよくわかっておらず焦点定まってない書き込みすみません
以前から冬も15W50で問題なく始動できてます。気温は始動性に問題になるほど下がらないからかと。

423 :774RR:2021/10/09(土) 10:27:16.22 ID:O7hbxTf6.net
問題無いなら変えなくてもいいんじゃね
R259は頑丈なエンジンだけど、もう歳だから…

424 :774RR:2021/10/09(土) 10:49:35.16 ID:9MuS6MOi.net
空油冷1200だけど、鉱物系10W-40入れてます。
マニュアルにも10W-40使って良しって書いてあったはず。

425 :774RR:2021/10/09(土) 11:08:39.31 ID:34ZT+OX7.net
そりゃあ生産国での話だろうから、日本だと12-2月限定で考えた方が良いと、大抵のメカさんは言うね。

426 :774RR:2021/10/09(土) 11:39:25.13 ID:HWllPiue.net
今は環境重視で昔より柔らかいオイルを使うようになってきてるからな
それでも80年代のバイクブームだった頃はSGまでしかなかったグレード表示が
今はSLまであるんだっけ

427 :774RR:2021/10/09(土) 13:50:46.67 ID:urlXUhUN.net
>>422
自分も変えないでいいと思う。今まで問題なければそれがベストなんだよ。
エンジンオイルの役割には、次のページによると、潤滑、冷却、気密保持、洗浄分散、防錆防食とある。けっこう奥が深いぞ。
メンテはプロに任せて、ツーリングプランに時間を掛けよう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB

428 :774RR:2021/10/09(土) 15:22:13.21 ID:1xJEFUXo.net
エンジンオイルはとくに何も考えずアマゾンで半額のヤマルーブ一択
オンロードモデルならこれで何も問題ない

429 :774RR:2021/10/09(土) 16:31:18.93 ID:ZefZVkkT.net
 ( ´_ゝ`)オイルなんてディーラー任せでいいやん
一番高いオイル入れてもらえるんだぜ(白目

430 :774RR:2021/10/09(土) 17:48:04.64 ID:ihj2dbVr.net
Amazonの4L2500円のカストロールを脳死で入れてる

431 :774RR:2021/10/09(土) 21:46:27.39 ID:YsDIp3AC.net
低金利だしR18も良いかなと値段見てみたらR18Bだと100万も高いのね

432 :774RR:2021/10/09(土) 21:55:09.11 ID:O7hbxTf6.net
トランスコンチネンタルだと150万高
この値段ならゴールドウィングの方がいいわ

433 :774RR:2021/10/09(土) 23:03:31.17 ID:wTIcPtbG.net
r18ならクラシックがめちゃくちゃ好き

434 :774RR:2021/10/09(土) 23:12:55.29 ID:oV/wRiPE.net
2021年のGSAってめちゃんこ値段が高いのね。
シートヒーターとライトのせいかな?
パニアフェア併用しようと思ったら始まらないから、パニア30万にマフラー入れたいから純正アクラポ18万か。

435 :774RR:2021/10/09(土) 23:38:52.08 ID:1xJEFUXo.net
次の新型1300GSはレーダー派クルコン付くからさらに50万アップするぞ

436 :774RR:2021/10/10(日) 01:24:07.80 ID:jOFXhEJ9.net
そのうち電動GSだな

437 :774RR:2021/10/10(日) 02:08:21.80 ID:T6Qxhq4R.net
r600gsとか出してくんないかなぁ…180kg切って最新装備モリモリのボクサーエンジン欲しい

438 :774RR:2021/10/10(日) 06:59:41.48 ID:DQrgu1cr.net
水平対向で軽量化はなかなか厳しいのでは?あと排気量下げるとトルクスカスカになりそう

439 :774RR:2021/10/10(日) 07:46:43.92 ID:CQFe5kJw.net
自分はそうは思わなくて、たとえばR80 G/Sは800ccで186kg、R100GSは210kgだった。
この後は、ABSや排気量の増加で重くなって、いったんデジタル化で軽くなったけど、快適装備や排気量の増加で重くなって今に至る。
色々求めたのはユーザーだけど、BMWの回答もしょぼい気がする。

440 :774RR:2021/10/10(日) 07:46:55.01 ID:2OcYb8Mq.net
R850GSが大爆死だったからミドルクラスはFしか出さないって言ってた

441 :774RR:2021/10/10(日) 08:05:53.76 ID:uWOfjqmd.net
100年記念で500ccのボクサーツイン出てもいいのにな

442 :774RR:2021/10/10(日) 08:25:55.07 ID:716AMOPz.net
いくらBMWとはいえドイツ生産以外は買いたくないしな

443 :774RR:2021/10/10(日) 08:42:13.40 ID:/KymQ8CX.net
メーカーも売れないものは作らないよ
文句マンは買わずに古い車種にしがみついて離れないし

444 :774RR:2021/10/10(日) 08:45:46.13 ID:uA5i74Qe.net
構造上Fより軽く、或いは同等ってのは無茶では?

445 :774RR:2021/10/10(日) 09:01:52.38 ID:2OcYb8Mq.net
180kg以下ってG310GS(175kg)レベルだからなぁ

446 :774RR:2021/10/10(日) 09:26:46.80 ID:vGxpH9h/.net
体力がないなら相応のモデルを選んでもらうしか
R850とか当時の欧米の保険制度で作られたモデルだしな

447 :774RR:2021/10/10(日) 09:51:26.86 ID:triBpP+L.net
ミドルクラスが欲しい = 体力がない
そんな話じゃないだろ

448 :774RR:2021/10/10(日) 10:25:55.28 ID:716AMOPz.net
本当はホンダのCRF250ラリーがいいんだろ
欲しいのはBMWのエンブレム

449 :774RR:2021/10/10(日) 10:41:07.83 ID:QsRb+AEL.net
CRF街乗り林道どっちも行けるって意味なら万能だけど、本格的なダート目的ならちょっと重いかなあ

何するにしても目的特化が一番だからGSは重くても大排気量がむいてると思うわ
ダート走りたい人はテクニックでなんとかしてください

450 :774RR:2021/10/10(日) 11:40:32.97 ID:uA5i74Qe.net
あと、本格的にオフ走ろうとするとやはりシリンダーが邪魔なんだよね。小型軽量化してもどうしようもないから、ミドルはFが最適じゃないかな。

451 :774RR:2021/10/10(日) 12:47:14.21 ID:AynbJH/i.net
みんなラジエターガード付けたりしてるのかなあ

452 :774RR:2021/10/10(日) 14:14:32.04 ID:lgu5juN4.net
海外でも排気量や馬力ヒエラルキーはあるみたいよ
部品点数変わらんだろうから排気量小さくなったボクサー出ても値段変わらんよ
寧ろ売れない分+フレームやパラレバー新規で作ったら東南アジア生産にしなかったら400万超えるんで無いかな

453 :774RR:2021/10/10(日) 15:06:49.59 ID:QsRb+AEL.net
水平対抗の時点で軽量化したところでシリンダー邪魔だしなあ
そういうの欲しければそれこそKTMの790adventureとかその辺でしょ

454 :774RR:2021/10/10(日) 16:33:48.23 ID:vGxpH9h/.net
1250R/RSが発表された時、見積もりシミュレーションにラジエターガードが出ていたけれど
しばらくしたら消えてそれっきり
多分1200も付くだろうから純正で出るんなら付けてもいいかなと思ってたんだけど

455 :774RR:2021/10/10(日) 16:56:14.48 ID:T6Qxhq4R.net
r600gs出るなら値段上がっていいからスペックモリモリして欲しい
軽くて楽しい車体に楽しいボクサーツインでむてき

456 :774RR:2021/10/10(日) 17:22:28.98 ID:vGxpH9h/.net
出ないよ

457 :774RR:2021/10/10(日) 17:44:18.18 ID:/KymQ8CX.net
ボクサーって回すエンジンでもないしミドル作る理由なくね?

458 :774RR:2021/10/10(日) 18:02:28.92 ID:T6Qxhq4R.net
出ないだろうなぁ…

459 :774RR:2021/10/10(日) 18:22:22.39 ID:/w3h9UIH.net
R9Tシリーズ十分にコンパクトだからそれで良いでしょ

460 :774RR:2021/10/10(日) 18:31:25.99 ID:u66IEvxh.net
>>455
>軽くて楽しい車体に楽しいボクサーツインでむてき

R1200Sの思い出…

461 :774RR:2021/10/10(日) 18:43:09.41 ID:aLfXtI3s.net
ドイツとかオランダとかいったら、コイツら巨人か?みたいなおっさんだらけだから、そういう体格の人種向けなんだろうが、アジアの、小柄な体格向けのもう一回り小さいのにすれば少しは軽くなるかもね。
R1200gs乗ってるが基本的に何もかもがデカい。

462 :774RR:2021/10/10(日) 19:01:51.25 ID:vGxpH9h/.net
アジアのそういう人向けにG310GS

463 :774RR:2021/10/10(日) 20:12:42.26 ID:jOFXhEJ9.net
やっぱり身長180以上ないと厳しいのかね
辛いね

464 :774RR:2021/10/10(日) 20:15:34.38 ID:aakrD6hK.net
靴に細工するか。。。

465 :774RR:2021/10/10(日) 21:27:35.25 ID:DQrgu1cr.net
アドベンチャーじゃないGSなら、プレミアムラインで165cmあれば十分扱えるよ。シートの幅なのかな?他メーカーより断然足付き良い。

466 :774RR:2021/10/10(日) 22:12:22.82 ID:moQgzZzi.net
現行のSSの方が足着かないね

467 :774RR:2021/10/10(日) 22:48:32.07 ID:716AMOPz.net
プレミアムスタンダートはむしろやりすぎだよな

468 :774RR:2021/10/11(月) 00:12:37.61 ID:kCqE7KtK.net
>>461>>463
身長なんて関係ないぞ
https://www.youtube.com/watch?v=kRFyw57o_Ic

469 :774RR:2021/10/11(月) 06:39:01.47 ID:uRAIquJQ.net
>>468
いや、乗り降りメッチャ頑張っとるやんw
だから、このオジサンはちっちゃすぎかもしれんが、そういうのに合うサイズ感で作ったら軽くなんのかね?って話だよ。

470 :774RR:2021/10/11(月) 06:41:15.99 ID:oKgboK6R.net
ホビットはグロムでも乗ってろ

471 :774RR:2021/10/11(月) 06:50:43.23 ID:FvuvIdBu.net
荒れるからGS足付きスレでやってくれ

472 :774RR:2021/10/11(月) 07:25:10.45 ID:FvuvIdBu.net
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

473 :774RR:2021/10/11(月) 18:06:33.97 ID:74wRyUHs.net
ヘルメットそろそろ新調したいんだけど、予約したSHOEI Z-8が全然入荷しないんで何処か他のメーカーでお薦めなの教えて欲しいです
ちなみに乗ってるのはR1250RSです

474 :774RR:2021/10/11(月) 19:23:30.37 ID:ifitr0/P.net
a-force jetに顎ガード付けたやつ。
gsのガンダム感と合わさって皆から連邦パイロットって言われる。

475 :774RR:2021/10/11(月) 19:29:39.10 ID:5Q2D+SxZ.net
>>473
そのくらい自分で考えなよ…Arai頭SHOEI頭とかあるんだしさ

ちなみにSHOEI X-14とAGV Pista GPはレース用過ぎて公道には向かないと思う。
純正はシューベルトのOEMで欧米頭でないと側頭部が地獄。

476 :774RR:2021/10/11(月) 20:29:55.11 ID:OsHESdrP.net
最新のハイテクバイクにジェッペル&ゴーグルってのも格好良いかも?いや似合わないか。

477 :774RR:2021/10/11(月) 20:30:47.21 ID:zCCLLoKE.net
予約したのならそれでよくね?と思うけど…
それ以前にz8ってそんな売れてんの?

478 :774RR:2021/10/11(月) 21:09:33.81 ID:KfBkk8Zh.net
>>473
AGV K6

479 :774RR:2021/10/11(月) 23:53:42.01 ID:74wRyUHs.net
レスありがとうございます
SHOEIに問い合わせたところ
Z8は生産体制に問題あるような回答でした
無いものねだりでは埒があかないので
それこそX14はどうかな?とか思ってたところでした
ツーリング用途にはX14やRX7Xは向かないようですね

480 :774RR:2021/10/12(火) 08:25:39.00 ID:B/PeMLM+.net
>>479
X-Fourteenでツーリングしていますが、とても快適ですよ

481 :774RR:2021/10/12(火) 08:40:39.52 ID:ZAUeBi00.net
GTair2とかネオテックとか、帽体大きめだけど快適です。

482 :774RR:2021/10/12(火) 10:06:06.32 ID:XZMAMxIn.net
X14をツーリング用途で使ってるけど特にツーリングに向かないって事は無いよ
超高速域での安定性とかを発揮する場面が無いからコスパは良くないけどね

483 :774RR:2021/10/12(火) 10:17:09.36 ID:k45x9Qb1.net
X14は前後に極端に長いので、トップケースやパニアケースに入れるのが大変。
下方視界が良くないので、前傾のゆるいBMWには不向き(もし下方視界が
きちんと取れてるとしたら、それはサイズが緩くて動いちゃう証拠)。
ついでに言えば重い(Lサイズで1700gくらいある)。

てことで、うちのX14はレース+サーキット専用として使ってる。
元々その用途で買ったので、そっちでは満足してる。

484 :774RR:2021/10/12(火) 12:49:02.98 ID:uUfn8/xF.net
純正のバッテリー充電器を昔買って持ってます。
黒い立方体のやつ。
ヒューズが飛んでるみたいなんだけど、ビジュアル交換したことある人いますか?
どうやるのですか?説明書には何も書いてありませんわ。

485 :774RR:2021/10/12(火) 12:49:49.06 ID:uUfn8/xF.net
ビジュアル交換はヒューズ交換の誤記です。すみません(>_<)

486 :774RR:2021/10/12(火) 12:53:15.59 ID:lkW4h7hZ.net
ちょっと面白いw

487 :774RR:2021/10/12(火) 12:58:14.79 ID:uUfn8/xF.net
>>484
ヒューズが飛んでるでなくて?
ブレーカーがオンのままになってます。
どうやればブレーカー・オフできますか?

488 :774RR:2021/10/12(火) 14:06:35.48 ID:uUfn8/xF.net
>>487
ググったら似たような記事を見つけました。
接触不良があって充電されてないのかもしれません。
もう一度確めてみます。
お騒がせしてすみません。

489 :774RR:2021/10/12(火) 19:43:22.94 ID:0HZLwbs1.net
そういえばGSシリーズって盗難率どうなんだろう あんま聞かないけど
オーナー層がオーナー層だからシャッターガレージ内に厳重に封印してるのかな

490 :774RR:2021/10/12(火) 19:56:27.69 ID:5vGjPNtM.net
車両そのものの防犯性能が高くなった。MOJの盗難補償サービスも終了した。

491 :774RR:2021/10/12(火) 20:00:17.45 ID:WWO8OSeo.net
表面にM powerかperfomanceのステッカーがお手軽で良いよ
多分治るはず

492 :774RR:2021/10/12(火) 20:26:42.84 ID:n8ZXaWta.net
>>489
デラで前に聞いたけどGSの盗難は聞いたことないって言ってたよ
盗難車両やパーツの需要が無いんじゃないかな?
殆どの人がデラで新品注文すんでしょ?

盗難より奥様とかキッズが気にせず直ぐ横にチャリとか止める方が気になる
お前これ乗り出し300やぞ!チャリこけたらどうすんねん!って
GSAだから傷気にしないけど一度そんな目にあって相手ビビらせたいw

493 :774RR:2021/10/12(火) 20:37:43.30 ID:mJMmnke7.net
ダセーやつ。
たかだか300万で脅したいとか

494 :774RR:2021/10/12(火) 20:40:08.15 ID:0HZLwbs1.net
>>492
一応高級外車の枠に思いっきり入るけど、需要ないのかぁちょっと安心
でもS1000RRはめっちゃ狙われそう・・・
ホンダでいう、CBR1000RRとゴールドウィングみたいな需要なのかな

495 :774RR:2021/10/12(火) 20:52:08.22 ID:fpA0YZEg.net
気持ちはわかるがプリウスの横にチャリ留めるの気にする人間はそう居らんやろ
バッチで所有感煽ってるけどバイクの中では高いなぁ程度の存在

496 :774RR:2021/10/12(火) 21:10:43.67 ID:ivMWFutL.net
SSは中国で人気らしく国内中古は海外に流れるらしい(需要があるから盗まれる)
アドベンチャー系はどうなんだろね

国内って古いネイキッドが盗まれるイメージ

497 :774RR:2021/10/12(火) 21:18:27.46 ID:lkW4h7hZ.net
族車なワルのイメージなw

こっちはそれを遥かに上回る人類史上最悪レベルの黒歴史だが
ガチすぎて手をだせんよね

498 :774RR:2021/10/12(火) 22:50:10.58 ID:MyF2UyAQ.net
>>492
どんな場所に止めてんだよ
バイクが生活レベルにあってないんじゃない?

499 :774RR:2021/10/12(火) 22:51:02.20 ID:77GGNzib.net
GSは東南アジアとか欧州でも人気だったぞ
国内で盗んで売れないからわざわざ日本で盗む理由もないだろ
レクサスとは違うよ

500 :774RR:2021/10/12(火) 23:54:57.08 ID:jXPeSFGg.net
盗難なんて全然気にしてなかったが今度rnintが納車するんでディスクロックとかした方がいいん?自宅はガレージ収納なんでいいが都心部のコインパとか

501 :774RR:2021/10/13(水) 00:57:11.55 ID:kSwltmuW.net
RNINET欲しいヘッドカバーのメーカーオプションつけたくて

でも受注生産はなんか嫌がるんよね
在庫車買え買え言われる

他にもバイクあるから
すぐ来なくて全然構わないんやけどなぁ

困った

みんなは買う時在庫車なんかな?

502 :774RR:2021/10/13(水) 01:04:44.92 ID:6RsD4u1g.net
在庫車に希望する年式、グレードとカラーの条件が合うなんてそうそうないからね
カラーだけ希望とマッチしなかったから3か月待ってるよ。俺もサブバイクあるから困らないしね
店頭でベタベタ触られたり跨られたりしてるの買うより精神衛生上も安心。安くない買い物だし妥協したらいかんでしょ

503 :774RR:2021/10/13(水) 06:05:29.06 ID:Q5wEvIvn.net
自分で買うバイク位は自分で判断できる大人になりたいな

504 :774RR:2021/10/13(水) 19:34:34.94 ID:nenLOnMT.net
2020GSA乗りどす。
インカムとスマホをBluetoothで繋いでサブスクの音楽聴いたりしてますけど、その状態でスマホとバイクを接続すると音楽聞けへんくなる。
バイクとインカムを繋いでも変わらず・・

仕様なのか、別に方法があるのか、お分かりの方いてはりますのん?

505 :774RR:2021/10/13(水) 20:05:09.83 ID:sXAUK9xM.net
ブルートゥース登録を全て(スマホに設定されてるインカムと、バイクに登録されてるスマホとインカムの両方)一旦消去して、

1 スマホとバイクを接続
2 バイクとインカムを接続

でやってみてダメなら諦める。
ちなみに、スマホとインカムは登録しない方がいいと思う。何台かバイクがあって、スマホとインカムの接続をしたいなら、専用接続用に格安sim差したスマホ用意したほうがいい。もしくはインカムを複数用意するか。

506 :774RR:2021/10/13(水) 20:16:28.49 ID:sXAUK9xM.net
↑ちなみに21年型RTでこうやって繋げてる。

スマホはiPhone12proMax
インカムは、senaのsrl2

近場用にZ125も乗ってるが、そんときはAndroid(Galaxy note10+)でインカム繋いでる。

507 :774RR:2021/10/13(水) 20:18:48.61 ID:sXAUK9xM.net
連投すまん。
私のサブスク音楽はSpotifyです。
サブスクアプリが、バイク側対応してない可能性も考えられるかも。

508 :774RR:2021/10/13(水) 20:48:17.12 ID:Chjn/5i9.net
>>504
>>21の生まれ変わりの方ですか?
関西に転生したんですね

509 :774RR:2021/10/13(水) 20:50:24.33 ID:oVpFFGrA.net
RnineT乗りでこのメーター付けた人いる?

https://www.wunderlichamerica.com/bmw-r-nine-t-multifunction-speedometer-r9t-2013-16.html

510 :774RR:2021/10/13(水) 20:52:05.90 ID:tGapxdIK.net
次はトウホグ弁にでもなるんか?

511 :774RR:2021/10/13(水) 21:41:15.73 ID:rX8XBaH7.net
なんかワロタ

512 :774RR:2021/10/14(木) 09:46:41.25 ID:Rafk/0XZ.net
某所で、旧福田モータースを買い取った某社がモトグッツィの取り扱いを
予告なく完全にやめたと聞いた。

その某社、とにかく儲け主義でやることなすこと金金金だから「バイク屋が近づく
会社としては相当危ねぇなぁ…」とは思ってたけど(俺様はこことリアルで数年ほ
どBtoBの取り引きしてた時期がある)、やっぱりか!みたいな。

以前潰れた某有名BMWディーラーの人が大勢この会社の関連会社に引き取られて
今もBMW売ってるけど、少々心配になってくる。

513 :774RR:2021/10/14(木) 12:47:33.90 ID:dkKcBn9q.net
なんて読みにくい文章なんだ

514 :774RR:2021/10/14(木) 17:33:49.96 ID:PGecl+ID.net
老害臭がキツいw

515 :774RR:2021/10/14(木) 19:22:17.98 ID:VNN4p5jS.net
>>512 潰れた寺って県はどこだろう

516 :774RR:2021/10/14(木) 20:25:00.00 ID:UorjpJVp.net
当面はBMWバイク販売が儲かると判断したのだから、それ自体悪いこととは思わないけどね。

517 :774RR:2021/10/14(木) 20:40:17.61 ID:yhdkJNrv.net
>>515
フ○ットでしょ?

518 :774RR:2021/10/14(木) 20:47:43.43 ID:rqQb6Q4y.net
>>504
ちょっと違うかもしれないが、SENAの場合、インカム、スマホ、ナビとの繋ぎ方は同じではないです。
https://youtu.be/JHygBhPSGEk

519 :417:2021/10/15(金) 01:13:14.47 ID:wX/y8Svi.net
>>517 やっぱり

520 :774RR:2021/10/15(金) 11:18:18.96 ID:J+MW2WgH.net
ユニットガレージのタンクとかシートとか付けてる人いない?ちなrninet。

ディーラー持ち込みでつけてくるかな?

521 :774RR:2021/10/15(金) 23:51:26.01 ID:zz74uvxD.net
>>520
埼玉にユニットガレージの/7だかのタンクを納車時に付けてたディーラーあったよ

522 :774RR:2021/10/16(土) 08:27:54.17 ID:bkRTzUsu.net
>>521

ほなら持ち込みはともかくとして取り付けはしてくれるんやね。
持ち込みはDに聞くか。
ありがとう。

523 :774RR:2021/10/16(土) 08:36:30.91 ID:eymxafhW.net
>>522
話した感じだと持ち込みもやってくれそうだったよ
もちろんDによると思うけど

524 :774RR:2021/10/16(土) 12:01:45.11 ID:uT/WA9iI.net
R1250GSA買ったんだけどフロントが段ベリするのは仕様?

525 :774RR:2021/10/16(土) 13:37:23.86 ID:PBv6n0TE.net
rninetはマジでキャリアが悩ましい
下手なのつけると美観が悪いからな
ユニットガレージが最適解かなぁ

526 :774RR:2021/10/16(土) 16:35:44.64 ID:I11fJSia.net
>>524
不毛な話が繰り広げられそうで申し訳無いんだが、アマリングしなければ段減りしない。
同じGSAプレミアムライン乗りだがそんな減り方はしない。

527 :774RR:2021/10/16(土) 16:59:09.89 ID:gkY6hfVP.net
また毛の話してる

528 :774RR:2021/10/16(土) 16:59:20.00 ID:G4DSriQp.net
段減りって何?と思い、ぐぐったら
段減り→タイヤが波打つように凸凹する波上摩耗【バイクタイヤの減り方】
なんだって。
激しいブレーキングをしていたら、誰でもなるよね。?

529 :774RR:2021/10/16(土) 17:00:55.39 ID:gkY6hfVP.net
なりません

530 :774RR:2021/10/16(土) 17:33:44.35 ID:I11fJSia.net
え?段減りって通称族減りの事だと思っていた。すまん。

531 :774RR:2021/10/16(土) 17:47:55.56 ID:zcbZG5tJ.net
>>524
適切な空気圧でそうなったのなら正常な摩耗と考えるのが妥当

532 :774RR:2021/10/16(土) 18:03:52.93 ID:xK0ewnhP.net
それこそ族減りは初めて聞いた
段減りはスクーターのhoopが必ずそうなってたのでタイヤにもよるらしい

533 :774RR:2021/10/16(土) 20:21:02.77 ID:lJr2Kh18.net
段減りよりリヤよりフロントタイヤのスリップサインの方が先に出たのはびっくり。
おまけにタイヤの右側の減りが左よりも早い。
Dからは左側通行の影響って言われたけど、今まで乗ってたバイクじゃ、そんなに顕著な違いはなかったんだけど

534 :774RR:2021/10/16(土) 20:21:23.32 ID:f0E45xUL.net
>>524
ツアランスとアナキー2、標準のA41は段減りしたよ
パターン次第だろうけどハードなブレーキングしてるとどうしてもフロント重いし出やすい思う
寧ろパターン少ない超ハイグリップタイヤ以外段減りしかした事ないけどフロントってそう言うもんだと思ってた

535 :774RR:2021/10/16(土) 20:55:42.03 ID:uT/WA9iI.net
>>526
サイドが減りに対してフロントが余りまくってるんだよね
純正タイヤの感想が知りたい

536 :774RR:2021/10/16(土) 22:35:37.69 ID:I11fJSia.net
峠とか山道走るのが多ければ普通じゃない?

537 :774RR:2021/10/17(日) 11:08:29.65 ID:iywa6Tn0.net
段減りはホイールのバランスとかアライメントが変とか、そういう話ですよ。

538 :774RR:2021/10/17(日) 11:24:44.43 ID:K/82xECF.net
ディーラーの問題みたいねババ引いたな。

539 :774RR:2021/10/17(日) 14:21:04.63 ID:yOjnZguP.net
>>336
>>338
結局ヤフオクのやつ送料詐欺で5200円くらいしたんだけど届いたらビス穴合わんかった、、、
穴あけ直すか買い替える羽目に

540 :774RR:2021/10/17(日) 19:52:59.03 ID:iywa6Tn0.net
大物で海外から発送だとその位いくよ

541 :774RR:2021/10/17(日) 20:04:53.99 ID:K/82xECF.net
GSでプーチのスクリーン使ってる人おる?
スクリーン越しの歪み具合とか知りたい。

542 :774RR:2021/10/18(月) 07:44:34.32 ID:0rdmfN7L.net
R1250GS、新車からフロントが先に減って、段減り、右側減りでした

543 :774RR:2021/10/18(月) 09:21:04.66 ID:+D85n9Rb.net
>>542
一緒です
バイクの癖なのか自分なのか

544 :774RR:2021/10/18(月) 12:52:29.79 ID:0rdmfN7L.net
フロントはアナキーアドベンチャーの浅い溝が割と早く無くなってしまう
センターはあまり減らない

545 :774RR:2021/10/18(月) 18:12:24.15 ID:RjX6gKvF.net
>>541
ショートスクリーンは問題ないけど、
知りたいのはショートじゃ無いよね?w

546 :774RR:2021/10/18(月) 19:10:10.02 ID:EgjeF9uv.net
アナキーアドベンチャーのフロントタイヤってどのぐらいで交換した?
今11000kmで右側の溝の浅い部分が完全になくなってきたところで、センターはまだ行けそうな感じだけど

547 :774RR:2021/10/18(月) 20:22:11.29 ID:/Kl/b0mk.net
シャフトドライブは前後輪をオフセットさせてるので偏摩耗すると聞きましたが、どうなんでしょ? K1200乗ってますがスリップサイン直前まで使うと偏摩耗してるのが分かります

548 :774RR:2021/10/18(月) 21:13:31.81 ID:RwzlSAUt.net
>>546
それくらいの距離で横の溝が無くなったと思ったらすぐに下地が出てきたよ
交換予約してきな

549 :774RR:2021/10/18(月) 22:27:27.49 ID:PGQFNUEM.net
オフセットって、OHVモノサス時代の話ではなくて?

550 :774RR:2021/10/18(月) 23:14:28.62 ID://rFo4XP.net
タイヤ片減りすんの?
ハイグリップ履かせようと思ったけどやめとこうかな

551 :774RR:2021/10/19(火) 02:24:22.49 ID:b4kKdcNN.net
>>545
ロング?です。
雨の日とかスクリーン越しに前が見れたら良いなと思いまして。

552 :774RR:2021/10/19(火) 06:27:56.95 ID:BwWrOJ0u.net
ブースタープラグは自分の車体だと効果薄かった。が一応違いはわかった。
しかし急に寒くなったら始動直後にバックファイア連発ブースタープラグは外している状態。冬は濃くなるだろうしブースタープラグ要らないかも

553 :774RR:2021/10/19(火) 14:31:27.79 ID:VE6j3MUn.net
90年代 偏摩耗というとミシュランの代名詞で(オンオフ問わず)
ラジアルは賞味期限が10ヶ月、それを過ぎるとゴム質が硬化した感じになって
しなやかさが無くなる、ただ耐摩耗性は良い。
製造はスペインだったかな
今のミシュランは どこ製?

554 :774RR:2021/10/19(火) 15:46:50.08 ID:KXWqonhS.net
>>552
冬はうすくなるんだぉ

555 :774RR:2021/10/19(火) 18:20:09.11 ID:Xoj+V+uZ.net
>>552
バックファイア連発とかマジならブースタープラグ云々の問題じゃないだろ
アフターでしょ

556 :774RR:2021/10/19(火) 18:27:53.82 ID:qj9CKmVb.net
R1250GSの純正ナビマウントにスマホホルダーつけてる人おすすめ教えて

557 :774RR:2021/10/19(火) 18:59:49.81 ID:d+X1y5He.net
>>556
ツアラーテックの置くだけ充電できるやつ。ちと高いけど

558 :774RR:2021/10/19(火) 19:37:13.09 ID:Kbi7FHao.net
>>557
それ付け根にクラック入ってダメになったわ
本体が割と重いからだと思う
もっと安いワイヤレス充電のが軽くて良い

559 :774RR:2021/10/19(火) 19:37:17.49 ID:JzzNYpju.net
あれブラックも欲しいよな まぁ常にスマホ付けてるからいいけどさ

560 :774RR:2021/10/19(火) 19:41:25.42 ID:X8XnTFp/.net
r9tアーバン納車したー!
…これハンドル切れ角凄い狭いな…
…ずっとgsとセロー乗ってたからかな…

561 :774RR:2021/10/19(火) 19:49:19.77 ID:KgIeLtZq.net
>>557
アリエクで安いのあるよね

562 :774RR:2021/10/19(火) 20:04:44.93 ID:BwWrOJ0u.net
>>554 あれ FIって気温下がると原則濃くなると思うけど。ブースタープラグだって気温下げ方向に抵抗値偽装をしてるんじゃ無かったっけ

>>555 ブースタープラグ外してある状態なのでバックファイアとの関係性は切り分け出来てない。とりあえず気温がガクンと下がったら小さめのバックファイア頻発 あったまったらバックファイアは治った。

563 :774RR:2021/10/19(火) 20:18:43.93 ID:ABoNqdMq.net
>>556
ツアラテックのスマホホルダー。
充電typeでは無いけど、ナビのマウントに付けられるから買った。
本体中心でカチカチとアームを絞り固定、四隅をウレタンバンドみたいな奴で固定。
ただ、そのバンドが結構キツイので大木なスマホは無理。

564 :774RR:2021/10/19(火) 20:22:13.27 ID:/Sd1YAjI.net
>>560
おめいろ!

565 :774RR:2021/10/19(火) 20:50:45.21 ID:tQVvrdwp.net
G310Rの話まったく聞かないんだが
新型買った人とかおらんのですか

566 :774RR:2021/10/19(火) 21:00:54.72 ID:/Sd1YAjI.net
スレチだからでは
RはRだけどこっちのRはなんとか〇〇RじゃなくてR〇〇なんとかだからじゃない

567 :774RR:2021/10/19(火) 21:28:27.87 ID:qj9CKmVb.net
>>557
>>563
ありがとう
やっぱりメーカーものが一番かな
アリエクとかゴミ来そう

568 :774RR:2021/10/19(火) 21:34:51.32 ID:4nkS8YEp.net
今時バックファイヤーとアフターファイヤーの区別出来ない(しない?)人もいるもんなんだなぁ

569 :774RR:2021/10/19(火) 21:35:02.58 ID:Lgo5NQS7.net
>562
いやだからそれ、アフターファイアじゃないのって話でしょ
ほんとにバックファイアなの?

570 :774RR:2021/10/20(水) 04:47:58.64 ID:BL0HEyAU.net
非常にすまぬ アフターファイアですた

571 :552,570:2021/10/20(水) 04:58:17.72 ID:BL0HEyAU.net
非常にすまんかった 
バックファイアとアフターファイアの違いは数年前に他社種にあった問題にあたるため調べた記憶はあったが
乗り換え重ねていくうちにすっかり記憶消し飛んでたわ

つまるところこれ気温急に下がったのでアフターファイアが出ているだけってことですね

572 :774RR:2021/10/20(水) 06:40:47.91 ID:2qYWZrCn.net
>>556
手振れ補正機能あるスマホは、耐震何もしないでつけてるとカメラぶっ壊れるぞ

573 :774RR:2021/10/20(水) 12:20:20.19 ID:pmGq9bS+.net
>>571
アンタ偉いよ間違い認めてるし

574 :774RR:2021/10/20(水) 12:22:27.87 ID:y6mIYWit.net
間違いを素直に認めるってなかなかできないよね。誰とも知れないネット上なら尚更。

575 :774RR:2021/10/20(水) 13:58:01.80 ID:Xge2GmD9.net
「ひろゆき」を超えた

576 :571:2021/10/20(水) 14:56:16.50 ID:BL0HEyAU.net
いやいやそんなw、ありがとうございます。
ビーマー界には自分は似合わないかもなんて思ってた輩ですが少しだけ皆様に近づけたかな。
急激に寒くなってきたので身体とバッテリーをご自愛くださいませ ってね

577 :774RR:2021/10/20(水) 15:11:33.06 ID:xX192v2n.net
車検を通した。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1634709974060.jpg
GS乗ってた頃より愉しいかも知れん。

578 :774RR:2021/10/20(水) 15:57:02.36 ID:XIXc3uqm.net
HP2イイなぁ(・∀・)

579 :774RR:2021/10/20(水) 19:15:33.26 ID:M6SNsAdF.net
>>577
このブルジョワが!w

580 :774RR:2021/10/20(水) 19:26:58.98 ID:XP4EeWUh.net
HP2で十把一絡げにするのはやめて下さい!
ディーラーにすら「これはどこのバイクですか?」
と言われて泣いているメガモトだっているんですよっ!

581 :774RR:2021/10/20(水) 20:36:03.70 ID:jrK1ihe9.net
>>578
ありがとう、とってもイイから乗ってみて。
>>579
じゃあ、レクサス乗ってるおっちゃんは王侯貴族だね。
>>580
わかる、e/m/sって付けて欲しいよね。

582 :774RR:2021/10/20(水) 20:47:33.58 ID:k3pOmJta.net
最初にEを買い
17インチセットでオンとオフ両方楽しみ
Mが発売の頃にオフの比率が低いのに気づきMに乗り換えた
Sは試乗はしたが買えなかった…😅
今でもMに乗ってますよ〜

583 :774RR:2021/10/20(水) 21:53:08.26 ID:jrK1ihe9.net
>>582
素敵です。
僕は1100GSを喪っていたときにeと御縁があり購入
その数年後、意外な御縁で遠く離れたDさんからsを買いました。
今思えば底値でした、安かったなぁ。

584 :774RR:2021/10/22(金) 19:15:55.35 ID:frXj63Cz.net
Rかどうかは知らんけど10/28発表みたい
https://www.youtube.com/watch?v=V2ig3Ac4PsQ

585 :774RR:2021/10/22(金) 19:23:34.18 ID:IqLw2zD2.net
楽しみ♥

586 :774RR:2021/10/22(金) 19:47:27.11 ID:v+EhYJQX.net
>>584
まじかい?NT1100にしようと思ってたんだけど。

587 :774RR:2021/10/22(金) 22:24:24.02 ID:pHG5qbEU.net
NT1100カッコ悪くないか?
ヤンママシのスクープ画像はカッコ良いと思ったけど
実車は・・・

588 :774RR:2021/10/22(金) 22:54:07.25 ID:swdmmweC.net
新しい制服が他の車種乗る人にも抵抗無いデザインになったけど、買った人居る?
最初は制服に抵抗があったGS乗りだけど、天候関係無く着られる制服が最強なんじゃないかと思えてきた。
あとコーデも考え無くて良いし。

589 :774RR:2021/10/22(金) 23:26:17.67 ID:v+EhYJQX.net
>>587
だから>>584と迷った。

590 :774RR:2021/10/23(土) 04:47:03.21 ID:VnnQ/E/Q.net
>>586
2気筒で110馬力ちょいじゃ荷物満載&タンデムだとロクに加速せんでしょ〜
素直にRTか10/28発表のKの6発にした方が失敗ないかと。

591 :774RR:2021/10/23(土) 05:40:31.79 ID:5/aaI8qX.net
NT1100がBMWラインアップで被るのって、F900XRだよねぇ。
お値段的にも装備的にも。

592 :774RR:2021/10/23(土) 06:00:57.53 ID:9dkk5Z/w.net
>>591
いや、NT1100はその中間を狙ったんだと思う。
自分はオンロードしか走らないけど、記事を見る限りRTよりも50kg軽いし、設計された自動変速機も体験したい。
壊れ物扱いするRTよりも倒しても平気な安価なバイクは魅力。難点はチェーンか。

593 :774RR:2021/10/23(土) 06:21:46.83 ID:MX1D3pys.net
>>592
安く軽くするにはチェーン化だよね

594 :774RR:2021/10/23(土) 10:22:26.46 ID:INK7SZ+8.net
一度シャフトで慣れてしまうとチェーンには抵抗あるね

595 :774RR:2021/10/23(土) 12:19:17.16 ID:59qEHOBs.net
>>584
これの現状考えられるのってK尻のACC装備のモデルチェンジ?

596 :774RR:2021/10/23(土) 12:48:21.37 ID:5k3I46As.net
天ヶ瀬ダムで事故った時たまだま通りががった走り屋のあんにゃに助げでもらったんだんだげんと、自己の相手がれえい歳すて走り屋やりやがってっていづまでも示談さ応ずでぐれねがったごどがある
こっちはなにむぎ走り屋さ使うような車種じゃ無えってのに

597 :774RR:2021/10/23(土) 13:33:18.35 ID:V+cEg7jJ.net
日本語でおk

598 :774RR:2021/10/23(土) 14:09:40.81 ID:eYlqnMz8.net
>>590
2気筒110馬力以下って9割がたのRシリーズじゃん

599 :774RR:2021/10/23(土) 14:42:00.11 ID:SJW0L/Qm.net
え?

600 :774RR:2021/10/23(土) 14:44:59.27 ID:9OqL1O1+.net
>>596
100パー理解できる自分が怖い

601 :774RR:2021/10/23(土) 15:18:10.28 ID:9wkNNmsj.net
>>590
ソースは?10/28k6

602 :774RR:2021/10/23(土) 15:32:43.92 ID:ySoMV/Xi.net
なにむぎ

603 :774RR:2021/10/23(土) 15:50:57.60 ID:MX1D3pys.net
いばらき?

604 :774RR:2021/10/23(土) 19:02:13.98 ID:WkcOmxvB.net
スレチかもですが注意喚起を。
今日ツーリングしてきたけど、関東圏で日光から金精峠抜けるルートを考えている方、雪降って氷ってトンネル出口(群馬側)で数台バイク転倒していたんで湯元までにした方が良いです。
トンネル付近15時過ぎで0℃でした。

605 :774RR:2021/10/23(土) 19:22:26.01 ID:MX1D3pys.net
>>604
マジサンクス
明日早起きして行こうと思ってた

606 :774RR:2021/10/23(土) 19:29:17.07 ID:59qEHOBs.net
浄土平もやめとけ!

607 :774RR:2021/10/23(土) 20:46:13.13 ID:MB2uWnZb.net
R9Tのスクランブラーかピュアを買おうかと迷ってますオーナー様こんな私の背中を押してください

608 :774RR:2021/10/23(土) 21:17:04.49 ID:MX1D3pys.net
信号待ちで倒立サスの無印RnineTに並ばれて心が折れないなら良いんじゃないかな

609 :774RR:2021/10/23(土) 21:25:17.04 ID:Md9Ffa2d.net
>>607
おめ!
いい色、気になったな!

610 :774RR:2021/10/23(土) 21:52:16.12 ID:pXqo4Rz9.net
>>607
それ…
両方買えばいいんじゃね?

611 :774RR:2021/10/23(土) 22:45:12.49 ID:D2rB5FGB.net
いまごろになって /5が気になっている

612 :774RR:2021/10/23(土) 23:56:50.03 ID:5a+AVm9v.net
>>607
ピュアとスクランブラーでフロントのサイズ違うから好みの乗り味吟味して買うと良いよ!
今まで普通のバイク乗ってたんならピュアのが違和感無いだろうけど
ピュア乗りは割と見るけどスクランブラー見た事ないから道の駅で話しかけられたかったらスクランブラー買っとこうw

613 :774RR:2021/10/24(日) 00:45:06.36 ID:4HM57Q8Y.net
>>604
もう昨日か、苗場から車で帰って来たけど、みぞれ3℃の三国峠に向かうバイク多数とすれ違った
大丈夫だったかなあ

614 :774RR:2021/10/24(日) 06:09:13.84 ID:uQoXWWp4.net
>>607
林道とか酷道をBMWで走りたいかって問うたら自分はピュアにしたよ海外のダートとかはは似合うんだけどな
ピュアでカフェレーサーカスタムにした林道はセローでいいしな

615 :774RR:2021/10/24(日) 08:10:24.87 ID:UjX6xWP+.net
pureのグレーが気に入って買ったから無印と並ばれてもなんとも思わんな

616 :774RR:2021/10/24(日) 09:01:34.78 ID:EwKHeAek.net
S1000RRのリコールやばいな
エンジン降ろすんか

617 :774RR:2021/10/24(日) 09:34:34.37 ID:/4KX5nH3.net
初代S1000のエンジンはコンロッド辺りのボルトでリコール出て大変な騒ぎだった

618 :774RR:2021/10/24(日) 10:31:31.47 ID:MOmYO03R.net
>>584
これk?

https://twitter.com/BMWMotorradJPN/status/1451480965373730817?t=G1aXIr-TIV49xr3FNqNXtA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

619 :774RR:2021/10/24(日) 12:13:37.06 ID:DVv+/vjK.net
>>618
はい
Kシリーズかな?

620 :774RR:2021/10/24(日) 12:26:10.83 ID:EwKHeAek.net
ツアーだからKシリーズだけだろうね
スパイショットされてる1300GSは来年か

621 :774RR:2021/10/24(日) 12:40:27.34 ID:MOmYO03R.net
自分はスクーターに見えるんだけど。

622 :774RR:2021/10/24(日) 15:07:52.44 ID:6FovErm5.net
>>615
俺もカラーで選んだな

623 :774RR:2021/10/24(日) 22:18:43.71 ID:uhxRZ2yz.net
>>607
足付き不安ないなら見た目好きな方で良かろう
ピュアは色々カスタムしたくなって思いの外金かかる

624 :774RR:2021/10/24(日) 22:20:24.21 ID:aDfRqFGY.net
RnineTは片側二本出しやめてくんねえかなマジで

625 :774RR:2021/10/25(月) 07:26:24.09 ID:f5Avm6vw.net
>>624
あれがかっこいいと思う
pureなら最初からサイレンサは1つ

626 :774RR:2021/10/25(月) 08:20:44.75 ID:pkrWPCHA.net
ピュアで結局カスタム30万くらいかけてしまった

627 :774RR:2021/10/25(月) 10:34:05.71 ID:opCdZRZq.net
全然入り口

628 :774RR:2021/10/25(月) 11:30:20.68 ID:0xV9k/nG.net
>>626
すごいね、自分は中華フェンダーレス4kぐらいだけだわ

629 :774RR:2021/10/25(月) 12:49:30.19 ID:TcF3TBNm.net
カスタムって、一通りやった後に虚しさがあるよね…

630 :774RR:2021/10/25(月) 14:18:32.74 ID:0k+wXMz+.net
結局、どノーマルに戻して「ああ、これが一番だわ。」とな。

631 :774RR:2021/10/25(月) 14:40:49.49 ID:PXZzBj37.net
スクランブラーにタコメーター付けるといくらくらいになるの?

632 :774RR:2021/10/25(月) 14:42:22.74 ID:PXZzBj37.net
>>625
必然性のある片側二本出しならともかくねえ
あれ見るとジールとかザンザス思い出しちゃう

633 :774RR:2021/10/25(月) 15:40:16.09 ID:FV/CP1OO.net
音は柔らかくて好きだけどな
形は格好良くはない

634 :774RR:2021/10/25(月) 19:23:10.12 ID:rbkSHHtH.net
今年旧無印を中古で買ったけど結構いじくったわ
最初から/5のシルバーホイール付いててラッキーだった
5つもモデルあるけどいまのところ無印が1番被らない

635 :774RR:2021/10/25(月) 20:06:08.44 ID:0xe9xb+i.net
RnineTなら、UrbanG/Sが一番好きなんだけど……少数派かな?

636 :774RR:2021/10/25(月) 20:47:54.22 ID:XGftMh8b.net
何かしら正当な理由付けなくやると痛々しくなる
やればやるほど品格は無くなるし、周囲から人格も疑わしく思われると思う

全然バイクのことわからない女性に最終判断してもらってるよ。結構手厳しいが、それで我にかえる。
ステッカー一枚が間違いの始まりだよ

637 :774RR:2021/10/25(月) 20:58:57.78 ID:w/Z4QMJx.net
趣味の世界で他人の目や意見は求めてない
自分が後悔なく納得できるならいいのさ

638 :774RR:2021/10/25(月) 22:48:42.47 ID:3vCPMSLM.net
オレもそう思う
趣味性の高い乗り物やし自己満足の世界やんなあ

639 :774RR:2021/10/25(月) 22:51:58.73 ID:8HkCl+s3.net
>>631
純正タコで工賃込で8万だった
自分はタコメーター無いのは寂しいんで二眼にした

640 :774RR:2021/10/25(月) 23:04:55.63 ID:6q2VYnZw.net
>>635
アーバンGSカッコいいよね〜俺も好き
タンクが80GSみたいな角ばって小ぶりなの付けてくれたら乗り換えたいかも
丸いタンクちょっとデカすぎに見えるからそろそろデザイン変えて欲しい

641 :774RR:2021/10/26(火) 11:51:57.08 ID:C71L9p77.net
>>635
カッコいいよ
単色でカラーがいろいろ選べればいいのに

642 :774RR:2021/10/27(水) 00:53:48.57 ID:wwmgKW6g.net
RnineTって丁度よいリアキャリアってあるのかなあ
トプケース付けたいんだけど

643 :774RR:2021/10/27(水) 06:40:38.26 ID:3uty2YIh.net
トップケースを付けた時点で全て台無し
違うバイクに乗った方がマシ

644 :774RR:2021/10/27(水) 07:08:11.99 ID:gmdu4wQY.net
スーパーカーのトランクにタンス突っ込んで
半開けでロープくくって走るようなもんだね

たしかに走れるんだけど、それなら別の車にするよね

645 :774RR:2021/10/27(水) 08:03:15.51 ID:wkEPkCEK.net
全然違うと思うよ。普通の実用バイクのスタイルじゃん。
S1000RRなら箱は似合わないけどな

646 :774RR:2021/10/27(水) 08:44:57.36 ID:asStpg6F.net
>>642
それなら最初っからRT買えばいいじゃん

647 :774RR:2021/10/27(水) 09:48:49.07 ID:ADXYWW2s.net
人の趣味だけどRnineTにトップケースは似合わないとおもう

648 :774RR:2021/10/27(水) 10:08:07.63 ID:NddXlom2.net
革パニアとかにすれば良いんではないかと…

649 :774RR:2021/10/27(水) 10:45:32.26 ID:OhjvDhY4.net
R1250Rの存在意義はそこにある

650 :774RR:2021/10/27(水) 11:10:12.19 ID:GzXoJk6j.net
>>645
RnineTって後ろをぶった切ったRSカスタムをメーカーが作りましたってコンセプトだろ?
普通の実用バイクのスタイルではないよ

651 :774RR:2021/10/27(水) 11:17:01.85 ID:6LidFN9G.net
636の最終判断と、642のトップケースは釣り

652 :774RR:2021/10/27(水) 11:23:11.27 ID:HvlPCWiK.net
ア、アーバンGSなら許されるよね?
https://i.imgur.com/MRgcPcO.jpg

653 :774RR:2021/10/27(水) 11:25:26.80 ID:ltJ0zDfB.net
ストファイのZ650やH2にメーカーがパニア・ボックスをセットにして売り出すくらいだから細かいことは気にするなw

654 :774RR:2021/10/27(水) 11:45:40.92 ID:QtkzuXpt.net
>>652
許されそうだけどやっぱりダメだわ

655 :774RR:2021/10/27(水) 12:52:39.71 ID:y5DwXyMG.net
トップケースはスタイルどうこう以前に、ハンドリングおかしくなるからねぇ…
30リッター程度の小さいのならなんとか我慢できるけど、50リッター以上の
でかいケースに荷物満載すると、いくらBMWでもちょっと耐えられないレベル
で乗りにくくなる。

656 :774RR:2021/10/27(水) 13:31:38.37 ID:ZACtxY21.net
ヘリテイジシリーズはファッションで乗るバイクだろ、何せメーカー公式で
「オートバイは身に着けられる最大のアクセサリー」
なんて謳い文句でカタログに載せてたくらいだし

657 :774RR:2021/10/27(水) 13:32:48.37 ID:wwmgKW6g.net
>>655
それはシートバッグでも同じでは

658 :774RR:2021/10/27(水) 17:17:25.32 ID:OMLpeSvj.net
rninet pureはサス、フォークとも交換は必須だよ
100万後半もするバイクで、歩道の段差低速で普通に底打ちするとは思わなかった
車重に対して足回りが貧相すぎる

659 :774RR:2021/10/27(水) 17:27:10.52 ID:+tujq9Fa.net
体重何キロあんの?

660 :774RR:2021/10/27(水) 17:31:48.68 ID:OhjvDhY4.net
>>657
大人も乗れるように設計されてるタンデムシートの上と重心からはるかに離れた後付けトップケースを同じに考えてはいけない
RTでさえ純正でレインウェアなどの軽いものを少し入れてるだけだが外すと別のバイクのようになる

661 :774RR:2021/10/27(水) 17:36:00.42 ID:MjnQwNx1.net
>>652
これは似合わない。アーバンGSならサイドはハードケースで、トップを着けるならソフトバッグがいいと思う。

https://i.imgur.com/Z2KhNp7.jpg
https://i.imgur.com/2vYYakG.jpg

662 :774RR:2021/10/27(水) 17:45:23.01 ID:Ue+eF9u8.net
>>652
許されるけどヘプコはセンスないなぁと思う
スタイリッシュな箱が浮きまくってるように感じる

663 :774RR:2021/10/27(水) 17:47:47.75 ID:JMKP7g8J.net
ハコつけたきゃつければいいじゃん
人の目気にする必要ないよ
ちょっとクラシカルにまとめればそれはそれでカッコよくなるんじゃね?

664 :774RR:2021/10/27(水) 18:13:45.08 ID:kOgmfkI7.net
>>652
俺は認めるぞ。

665 :774RR:2021/10/27(水) 18:24:47.29 ID:y5DwXyMG.net
>>664
最低でもリアのプリロードを相当強めにかけないと、乗れたもんじゃないと思うよ。
アルミの箱はすげぇ重いから。

メーカーが想定したR9Tの使い方ではないわな。「気軽なランナバウト」で作った
バイクなんで。

666 :774RR:2021/10/27(水) 18:28:38.25 ID:fp7gGdUA.net
トップケース付けてるけど
二人乗りの方がよほどハンドリングに影響あるよ

667 :774RR:2021/10/27(水) 18:39:06.50 ID:wTkT4MO6.net
箱っつーかつけるならsw motechあたりのサイドバッグとかその辺かなあ

668 :774RR:2021/10/27(水) 19:52:59.85 ID:jMVqeD+d.net
というか、レザーのサイドバッグじゃないのかな、似合うのは。

669 :774RR:2021/10/27(水) 20:01:08.81 ID:cn/MKnK1.net
箱はステーも含めると気軽に脱着できないからなあ
シートバッグとゴム紐が楽で良いわ

670 :774RR:2021/10/27(水) 20:07:32.91 ID:45aNd9WR.net
>>665
箱つけたぐらいで乗れたもんじゃなくなるようなら、タンデムシートなんか設定しないでしょ。アルミの箱がいくら重いったって、人間1人よりはぜんぜん軽いし。

671 :774RR:2021/10/27(水) 20:34:24.18 ID:GzXoJk6j.net
箱つけた時点でバイクから二輪の乗り物になるんだから
走行性能を求めちゃだめでしょ

672 :774RR:2021/10/27(水) 20:39:25.38 ID:OMLpeSvj.net
>>659
658だけど、60kgないよ
そこまで高い段差でもなかったし、国産2ハンでもそんなことないからビックリしたわ

673 :774RR:2021/10/27(水) 20:42:07.11 ID:OMLpeSvj.net
リアにキャンプ道具縛り付けてキャンプツー行った時、山道のワインディングがあまり楽しくなかったな
走りを楽しむツーリングと、キャンプツーリングは共存できないのを学んだ

674 :774RR:2021/10/27(水) 20:51:17.45 ID:3bJibkhV.net
だからよくサイドパニアだけ付けてトップは付けずにタンデムシートに荷物乗っけてる人見るわ

675 :774RR:2021/10/27(水) 20:55:32.18 ID:UTQzv/DW.net
Rninet無印でもサス貧弱だよな…
コーナリング最中に小石踏んだだけで跳ね上がる

676 :774RR:2021/10/27(水) 20:58:59.69 ID:CCRTEG7t.net
R9Tの価格考えると最初からオーリンズ入っててくれても良いと思うんだけどね
リアだけでも変えたいなぁ

677 :774RR:2021/10/28(木) 01:33:04.41 ID:ua3VNhgM.net
>>673
キャンプ設営し荷物降ろしてから峠へ行けばいい

678 :774RR:2021/10/28(木) 07:29:26.48 ID:HVuB5tqX.net
荷物載せてハンドリング云々言う人は
パニアも付けない方がいいと思うけどな

679 :774RR:2021/10/28(木) 07:35:11.22 ID:0qM+lQF6.net
ESAのモード変えるかプリロードきつくするくらいで大丈夫だろう
リモートプリロード等の簡単調整機能すらついてない車種はあきらめろ

680 :774RR:2021/10/28(木) 07:37:53.71 ID:HVuB5tqX.net
そうね
実際はトップケース付けてもどうってことない

681 :774RR:2021/10/28(木) 08:43:17.71 ID:2PpXBkAt.net
>>680
そう思うんならそうなんだろ
お前の中ではな

682 :774RR:2021/10/28(木) 10:31:21.46 ID:IYWYBqm6.net
サスとフォークか、気にした事なかったな
必須だろうか

683 :774RR:2021/10/28(木) 11:35:29.28 ID:WmJMyh57.net
>>681
神経質な人は大変だナー

684 :774RR:2021/10/28(木) 11:40:34.01 ID:eld0qupd.net
RnineTシリーズは街乗り用だからそれなりのサスでしかないのはしょうがないじゃと思ってる

685 :774RR:2021/10/28(木) 12:04:13.33 ID:NMx/+U+Y.net
気になる人は気にすれば良いし、気にならない人は気にしなくて良いんじゃないかい?

686 :774RR:2021/10/28(木) 12:27:35.32 ID:WSB4VptY.net
以前も書いたけど1万くらい乗るとサスも馴染んでくるみたいよ
俺は速攻オーリンズに替えちゃったけど

687 :774RR:2021/10/28(木) 13:30:29.52 ID:hXynJfKe.net
ninetかっこいいんだけど、電サスに慣れちゃうとなぁ、
特にツーリングで

688 :774RR:2021/10/28(木) 14:32:00.60 ID:qRDHCx6c.net
RnineTってちょっとオシャレなチョイ乗りマシンでしょ
盆栽用のセカンドバイク

689 :774RR:2021/10/28(木) 19:35:28.97 ID:BY8a01jn.net
たしかにR9T一台で全てこなすのはしんどいな
ロング用に別のが必要

690 :774RR:2021/10/28(木) 20:44:51.11 ID:XjYO4W7N.net
そうだよなぁとなるとGSかー

691 :774RR:2021/10/28(木) 21:07:29.02 ID:VNZZbKpP.net
舗装路オンリーならRTの方が楽

692 :774RR:2021/10/28(木) 21:59:27.13 ID:w5+/MjAw.net
ちょっと小回りきかなすぎでは

693 :774RR:2021/10/28(木) 22:27:15.97 ID:cO8SbueQ.net
そこでRSですよ

694 :774RR:2021/10/28(木) 22:30:15.21 ID:HIFXVIKh.net
ロングでも別に問題無いよ
日帰り800キロで荷物は持たないけど
積載は考えてない

695 :774RR:2021/10/29(金) 00:45:54.78 ID:Pil3iDgU.net
距離自慢
タイヤ端まで自慢
のイキリは何の参考にもならん、

696 :774RR:2021/10/29(金) 01:14:25.21 ID:Yxkqp36k.net
平さんが浜松からSUGOの走行会に、日帰りで走るって平然と言ってたなぁ。

697 :774RR:2021/10/29(金) 06:57:45.36 ID:MouHYvSc.net
>>695
アンタ人生つまらないだろ

698 :774RR:2021/10/29(金) 07:11:17.93 ID:RXZFeQ33.net
今更だけど
>>584のはやっぱりKだったね

699 :774RR:2021/10/29(金) 14:02:38.27 ID:XBVKbNWU.net
>>695
なんでもすぐ自慢に聞こえる人って劣等感すごそう
普通は仮に自慢だとして別になんとも思わんし
こういう人も存在するんだな
最近は基地外犯罪に巻き込まれるニュースも多いし、気をつけよう

700 :774RR:2021/10/29(金) 16:01:58.06 ID:mHEPv4aa.net
800キロなんて自慢のつもりじゃなかったよ
先輩方1000キロ以上なんて普通だと思ったし

701 :774RR:2021/10/29(金) 17:09:05.62 ID:SvXL5R31.net
R9Tで日帰り800とか、すげぇって、素直に思うわ。
俺なら遠乗りは素直にRTで出かける

702 :774RR:2021/10/29(金) 17:14:21.85 ID:mHEPv4aa.net
もう1台の方がもっとスパルタンなのよ

703 :774RR:2021/10/29(金) 18:26:49.83 ID:wpK7PiBl.net
800キロという距離というか、一日の走行時間が凄いね。

704 :774RR:2021/10/29(金) 18:35:56.82 ID:ZmNdesHi.net
都内在住、二泊三日で伊豆半島回ってきたら後輩に「自転車でも三日あればもっと走れる」言われた

705 :774RR:2021/10/29(金) 19:33:39.83 ID:Zm4Qx009.net
>>584
10/28発表のバイクってこれなのか? かなり意外だよ。
https://youtu.be/fz1H0UtasGk

706 :774RR:2021/10/29(金) 19:55:34.28 ID:93oePnYn.net
先日オフを走るイベントがあったので初めてGSで林道を走ってきました。
ノーマルタイヤでいけると思ったのですがスタックしてしまい後続に迷惑かけてしまって反省です...
次からはオフタイヤで出直します

707 :774RR:2021/10/29(金) 19:56:20.35 ID:NMBX5CMh.net
伊豆半島2泊3日は間延びしそう

708 :774RR:2021/10/29(金) 20:02:32.33 ID:O0yGvzG+.net
dkdesignのマッドガードにナンバーつけて走ってたら途中ネジ飛んでタイヤに擦って緊急停止
ナンバープレート抱えて帰ってきたわ、、、締めが緩かったんだろうなぁ反省

709 :774RR:2021/10/29(金) 21:45:33.73 ID:8v8wVpjP.net
>>704
それこそ大きなお世話だよな。

距離稼ぎたいときもあるし、のんびりゆったり旅したいときもある。すべて自分の好きに出来るのが、パックツアーと違うバイク旅の楽しさなのに。

710 :774RR:2021/10/30(土) 09:57:47.14 ID:ApYFfcEh.net
>>704
渋滞多いと大変だけど、単に回るだけならバイクならなんとか1日で回れるもんな。

711 :774RR:2021/10/30(土) 11:45:03.72 ID:k3IG/d21.net
俺は頑張ってもつまらないし、のんびり回った方が楽しめるな。
GS乗ってから乗り方が変わった。
前はスーパースポーツだったから何処かイキっていたんだろうな。

712 :774RR:2021/10/30(土) 11:58:59.97 ID:Crwgxfwo.net
さっきお昼ごはん買いにコンビニ行ったらr9t走ってた
かっくいーぜ

713 :774RR:2021/10/30(土) 13:47:33.94 ID:KiJgLXpg.net
GSも水冷化してから高回転指向になったと思う。(RAIDモードですら)バイクが 『もっと回せよ』 と急かすような気がする。
低速域の扱いやすさを追求したノービスモードでもあるといいな。

714 :774RR:2021/10/30(土) 14:05:24.57 ID:TJxhxjmU.net
RnineTってスリッパークラッチ付いてないんですか

715 :774RR:2021/10/30(土) 14:42:10.63 ID:GvE+LGhM.net
ついてないし要らないでしょ?サーキット走らないし

716 :774RR:2021/10/30(土) 14:54:11.64 ID:gB9joDpm.net
R18はスリッパークラッチですが

717 :774RR:2021/10/30(土) 15:31:45.62 ID:+KVTU9Cu.net
エンジンが全く違うのでその比較は意味が無いのではないでしょうか
つーかR18ってスリッパークラッチ付いてんのか

718 :774RR:2021/10/30(土) 16:05:58.08 ID:hBJe6AxD.net
乾式で半クラに気をつけてるのにスリッパー付けたいとかどうかしてるとしか思えない

719 :774RR:2021/10/30(土) 16:31:58.97 ID:+KVTU9Cu.net
乾式多板ならともかく単板でスリッパークラッチとかあるのかな

720 :774RR:2021/10/30(土) 16:34:35.48 ID:ApYFfcEh.net
>>713
初期の水冷GSはクランクウェブが軽すぎて「これSSか?」レスポンスの過敏さを
酷評されてたことがある。

今の水冷もOHVに比べればレーシングマシンみたいなもんだけどな。

721 :774RR:2021/10/30(土) 17:42:38.67 ID:yT1yEGPX.net
>>711
私も歳とったってのもあるんだろうけどGS乗り始めてから割とチンタラ走るのも好きになった。
鹿のいる県なんで近場の山の知らない狭い道をトボトボ走ってます。

722 :774RR:2021/10/30(土) 18:19:01.18 ID:HCDffT1h.net
やがてGSの隣にセローが増えて…

723 :774RR:2021/10/30(土) 18:20:26.68 ID:rQnlC5G/.net
エンジン回らなくていいからクランク今のRTよりもっと重くしてのんびり志向の車種出て欲しい

724 :774RR:2021/10/30(土) 19:24:38.44 ID:KiJgLXpg.net
>>720
酷評の件は知らないけど、あまりレスポンスが敏感だとかえって疲れてしまうね。姿勢の前後動も大きくなったし。
空冷の1200GSはラフな操作を許容してくれた。ツーリングバイクはそういうものだと思う。

725 :774RR:2021/10/30(土) 20:55:21.07 ID:9M/LXRy5.net
水冷初期の奴はシュンシュン回って面白いぞ。

726 :774RR:2021/10/31(日) 06:40:00.92 ID:abkvAob5.net
RAINモードにすると急な操作にダルになるそうだが、余り変わった気がしない。
サイド+トップケースを着けると落ち着く。GSはまるでエバだよ。

727 :774RR:2021/10/31(日) 06:40:50.35 ID:9gNEUj3K.net
逃げちゃダメだ!

728 :774RR:2021/10/31(日) 06:40:54.19 ID:abkvAob5.net
エバ⇒エヴァ

729 :774RR:2021/10/31(日) 09:01:20.51 ID:GTKFCUX6.net
m

730 :774RR:2021/10/31(日) 10:44:00.74 ID:P6nabfSG.net
ミサトさんはエバー呼称で、収録でエヴァって改めたらリテイクさせられたからエバも公式だぞ
何の話やねん

731 :774RR:2021/10/31(日) 12:54:40.70 ID:9gNEUj3K.net
ヱヴァな

732 :774RR:2021/10/31(日) 16:02:53.24 ID:3bjtFTpi.net
無印R9T新型と旧モデル乗り比べた人おるかな?どっちにしようかと迷ってて感想を聞きたい

733 :774RR:2021/10/31(日) 17:43:34.77 ID:fu/VY33s.net
>>732
知らんけど、とりあえずディーラー行って現行試乗してみたらええやん
実物見て走ってみて、あれと比べてどうかなとか悩むようならやめた方がいいと思う
他とかどうでも良い、これが欲しいって直感で選ぶバイクがベスト
俺も色々比較してたけど、rninet pure試乗した時点で決定してた

734 :774RR:2021/10/31(日) 20:28:40.98 ID:BstlZq62.net
新型買って気に入らなきゃ売って旧型買えばええやん?
新型なら下取りも高い高いいけるいける

735 :774RR:2021/10/31(日) 20:43:00.90 ID:T74A+N0i.net
>>732
普段は旧乗ってて先日新型試乗したけど旧に比べて新型はかなり大人しめの味付けで個人的にはすごくつまらなくなったしワクワクしない
RnineTの良さがごっそり削がれていて振動少なめ、全体的に淡白だから高速はラクかなという印象
いずれにせよ試乗を勧めるわタダで2時間乗らせてくれるししない理由がない

736 :774RR:2021/10/31(日) 20:46:51.07 ID:TzhIFdZD.net
97年R1100RS
80000kmとほぼ同時にクラッチレリーズレバー折れた
クラッチレスで首都高乗って何とか帰宅したけど新品30000円は買う気にならん
どーしよー?(´;ω;`)ウッ…

737 :774RR:2021/10/31(日) 21:07:31.12 ID:64KiJ7Xh.net
>>735
実はライディングモードが、ロードかレイン
だったというオチじゃないだろーね?

738 :774RR:2021/10/31(日) 21:34:46.70 ID:xj6qWZHM.net
>>736
30000円のパーツ交換渋るようなら
乗り換えだろうな

739 :774RR:2021/10/31(日) 21:47:12.19 ID:vBokEa+A.net
8万キロも乗ってたら疲労破壊だろうな
他も傷んでんでない?

740 :774RR:2021/10/31(日) 21:53:55.67 ID:/IkpSonV.net
>>736
おめいろ!!

741 :774RR:2021/11/01(月) 07:52:48.16 ID:TFdeHF/D.net
>>737
そんなアホなことしないよロードだよ
鼓動感ガッツリ減ってたなぁ

742 :774RR:2021/11/01(月) 08:07:37.78 ID:VMToTLHt.net
ロードじゃんw

743 :774RR:2021/11/01(月) 08:39:50.48 ID:hsDrol6e.net
>>736
どっちみちクラッチ摩耗で全部やり直しになると17万くらいかかるんだから、
金貯めるか、次のバイク買うかのどっちかだね。レリーズだと中古も社外品
も期待できんし。

あと、あれでクラッチレスシフトやると結構な勢いでミッション痛める。
非常時だからどうしようもないんだけど、そういうこともあるってことで。

744 :774RR:2021/11/01(月) 09:45:44.84 ID:dGYcAtzM.net
>>741
何故ダイナミックモードを試さなかったの?
ガッツリ走りに特化したモードなのに
ロードじゃダメじゃん

745 :774RR:2021/11/01(月) 10:25:51.64 ID:zfNnkaYJ.net
俺もR-nineT乗りだけど見た目で買ったんで鼓動感とかどうでもいい新型がスムーズで静かなら羨ましいくらい

746 :774RR:2021/11/01(月) 10:38:04.93 ID:UDMEWZqP.net
rナインt試乗したけどロードもダイナミックも大差無いよ
よく言えばスムーズだけど俺は物足りなかったので買うのやめた

747 :774RR:2021/11/01(月) 11:40:53.06 ID:TeVIlXlg.net
旧rninet乗ってるけど新しいの乗ってみたい
そんなに違うの?
今度点検するからその時乗せてもらおうかな

748 :774RR:2021/11/01(月) 11:58:54.04 ID:teIP81R4.net
19rninetpureだけど俺も見た目で選んだんでそんなに他の事色々気にしてないけどこないだロングツーリング行ったら高速キツかった風圧で
時速100kmぐらいが快適走行だなと
それじゃ結局セローと変わらん
アドベンチャーのツレのバイクについていけんかったわ
やっぱりレーサーだともっとスピードいけるんだろうか

749 :774RR:2021/11/01(月) 12:26:33.41 ID:0kMtsOFy.net
いや、それはしゃーないっつーか
みればわかんだろw

750 :774RR:2021/11/01(月) 12:52:13.18 ID:VMToTLHt.net
カウル付けろよw

751 :774RR:2021/11/01(月) 13:20:43.06 ID:CZWJZlDq.net
風圧なんて排気量で変わるわけないだろwアホスw
100キロ巡行セローと変わらないとか言ってるし、免許持ってんのかってレベルだな

752 :774RR:2021/11/01(月) 14:21:57.90 ID:4EhvsdBC.net
rninetやけどスピード出さずにダラーと走るのが一番気持ちええわ

753 :774RR:2021/11/01(月) 14:48:50.38 ID:teIP81R4.net
いやマジで何も考えてなかったわw大型買えばロンツー行けると思ってたw

754 :774RR:2021/11/01(月) 15:04:31.03 ID:VMToTLHt.net
長距離は排気量よりスクリーン、カウルとバッグだわ
そりゃ大排気量なら余裕あるけど

755 :774RR:2021/11/01(月) 16:54:02.11 ID:GqrEOOhR.net
100`巡航できりゃそれでいい俺からしたら皆様どこでそんなにスピード出してんのか教えて欲しいわ
そりゃたまに130ぐらいになってる事はあるけど、ほんとたまに、だ

756 :736:2021/11/01(月) 17:14:29.43 ID:4HNqNUaR.net
>>738 739 743
元々が15マンの車体で乗ったのが27000km/2年半
燃料ポンプ、フロントマスター、ブレーキホース、スロットルボディーを直して約10マン
最初から「クラッチ滑ったら次を考えるか」と乗ってたんだが今回のがターニングポイントなんよ

757 :774RR:2021/11/01(月) 18:08:03.35 ID:SCyN6Lgz.net
無印ノンカウルでも100キロ巡行なんて普通に出来るけど
気持ちいい速度域は80キロぐらいだわ
なんかゆっくりでも楽しい

758 :774RR:2021/11/01(月) 18:24:56.53 ID:u68s6SNi.net
ヤッコカウル最高だぞ、18禁にしなさい、風がきついなら

759 :774RR:2021/11/01(月) 18:42:30.87 ID:CZWJZlDq.net
騒音、振動、風圧から快適な巡航は100km/hくらいだが、国内の高速なら十分
ちょっとアクセル捻ればプラス5〜60km出る馬力はあるわけだし、普段スピード出し過ぎることもないし、実用上困ることがない

760 :774RR:2021/11/01(月) 19:35:38.33 ID:kxtNcVi0.net
まーた速度域自慢とか言われそうだから書くの止めるわw

761 :774RR:2021/11/01(月) 19:55:06.80 ID:VMToTLHt.net
長距離ツーリングは最高速を競うんじゃ無くて、如何に疲労とトラブルを抑えるか
周りが100kmで流れているなら合わせて無駄な体力を使わない

762 :774RR:2021/11/01(月) 20:27:43.99 ID:uKa3mbYF.net
面白いなあw
やっぱり考えすぎたり知りすぎたりすると人生ツマンナくなるんだな
うおーこれカッケー!! 以上の動機なんて不要不要w

763 :774RR:2021/11/01(月) 20:28:29.91 ID:LO/yvxvP.net
新旧の質問した者です
新旧ののり味は違うみたいですね
新型は市場するつもりですが旧型は試乗する機会がなさそうなので気になってました
ハロゲンでもLEDでもどっちでもいいし見た目も大差ないし運転して楽しい方がいいなと思って質問してみたところです

764 :774RR:2021/11/01(月) 21:05:24.11 ID:SJeLjIOR.net
>>756 横質問スマンです
2速以降のシフトアップ普段からあんまりクラッチ切ってないけど大丈夫でしょうか?
なおシフトダウンはクラッチ切ってる。

765 :774RR:2021/11/01(月) 21:14:46.29 ID:1DkCwrkJ.net
試乗申し込んだわ
いまスクランブラー1100乗ってて、特に不満はないんだけど
そごく良かったら買うかも

766 :774RR:2021/11/02(火) 01:10:25.89 ID:4HlmDqj1.net
GSAのシフトアシストプロ、アクセル開けながらシフトチェンジするとパンパンいって楽しい。
まったり加速だと反動あるけど、ちょい加速だとスムーズに入る。
峠走っても減速時にはブリッピングの手間が無くなるから集中出来るし、無駄なあおりのないブリッピングの正確さにはもう手動操作には戻れない。

GSAは走ると重さを全く感じさせないから楽しい。ただサスの設定がロードだと靴をするから注意が必要。
ロングランも楽チンだし買って正確だった。

767 :774RR:2021/11/02(火) 01:22:29.20 ID:hq0fbJx8.net
よく聞くフレーズだけど走り出しても重さを感じるバイクに未だ乗ったことがない
ハーレーとかは感じるの?

768 :774RR:2021/11/02(火) 05:22:46.90 ID:xICwskha.net
>>767
ハーレー みたくフロントタイヤが大きく太くててフロントフォークが寝てたり、
座る位置が低いと走ってても重いって感じるんじゃないかな。
倒し込みが重くて直線安定性が強い。
車重は変わらないのに軽いバイクってのは上記と逆設定でバンキング軽くてヒラヒラ

769 :774RR:2021/11/02(火) 06:03:49.76 ID:hR9jiTwG.net
乗り出して感じる重さって結局ハンドルの重さだよね

770 :774RR:2021/11/02(火) 08:33:14.25 ID:nrjHZUuo.net
車重270の空冷GSAだと、コーナーでフロントタイヤ(サイズは110)が食わなくて、アンダーっぽくなります。
ワインディングではいつも重さを感じますね。

771 :774RR:2021/11/02(火) 11:01:15.27 ID:ZB3bhCNa.net
>>767
K1600GTLとかHDのFLHとかみたいなトップケース月フル装備機だと重く感じる。
FLHはハンドルにヤッコカウルが付いてて超重いから、一度乗ってみるといい。

772 :774RR:2021/11/02(火) 11:02:35.28 ID:ZB3bhCNa.net
>>769
空気圧が絶望的に低いと、軽いバイクでも重くなるよ。
100kpa以下とかね

773 :774RR:2021/11/02(火) 11:04:37.02 ID:Z/o/Q1cc.net
>>772
それビード落ちるだろ

774 :774RR:2021/11/02(火) 11:15:44.52 ID:cPAjR/uF.net
どうでも良いけどR1250GSAまじかっけえわ
買って良かったわ
理屈とかバイクに要るの?

775 :774RR:2021/11/02(火) 12:13:26.74 ID:ha28jiTe.net
格好いい!欲しい!で良いと思うよ

776 :774RR:2021/11/02(火) 14:59:41.51 ID:ZB3bhCNa.net
「あ、これいいわ、ほしい」で買ったバイクは、壊れようが調子悪かろうが
笑って耐えられるもんな。

どうしても欲しくて買ったR1100RSは、それこそ四輪の新車買えるくらい
金かかったけど、2台ともしっかりしゃぶり尽くした。

777 :774RR:2021/11/02(火) 15:13:29.27 ID:hR9jiTwG.net
オレもR1100Sに20年以上乗ってるけど掛かった金額は考えたくないわ

778 :774RR:2021/11/02(火) 16:25:06.11 ID:hw262w8+.net
コロコロ乗り替えるよりは安いよ!

779 :774RR:2021/11/02(火) 16:29:52.03 ID:Wa52rT/Q.net
バイクに注ぎ込むというよりディーラーに貢いでいる気がするのが微妙

780 :774RR:2021/11/02(火) 16:42:34.03 ID:hR9jiTwG.net
去年ディーラー社屋建て替えたけど柱の2~3本はオレの金やわ

781 :774RR:2021/11/02(火) 17:15:20.33 ID:hw262w8+.net
名前掘って貰え

782 :774RR:2021/11/02(火) 17:18:04.87 ID:Se+LtjnK.net
延長保証が切れたら買い換える人もいるけど、私も永く乗りたいタイプかな、

783 :774RR:2021/11/03(水) 06:32:58.54 ID:QSBzVbjz.net
10年を過ぎた頃から主要パーツの故障は不可避。
20年乗る人は相当なコスト(オーナー作業含めて)かかるだろうけど、それを上回る愛着がバイクにあるんだろうね。

784 :774RR:2021/11/03(水) 06:40:31.00 ID:QSBzVbjz.net
空冷1200GSで、ウインカースイッチがユニット交換で2.5万、ブレーキペダルのリターンスプリングが1000円を超えるように
なってら換え時だと思った。金額以上に、整備工場との往復や、修理の間に乗れないのが辛いよ。
もっとBMWを整備できる店が増えて欲しい。

785 :774RR:2021/11/03(水) 07:08:27.42 ID:hpMziWw8.net
そんなに金かかるか?
22年目に突入してるが予定外のトラブルはスクリーンのスイッチ故障ついでに左右のユニットかえた程度
10年目からはディーラー車検だがその費用含めてガソリン・高速代除けば消耗品込みでもバイク代より安い

786 :774RR:2021/11/03(水) 07:10:23.04 ID:X7NRQzh2.net
>>784
そんなマイナートラブルなんて可愛いもんでしょ
ABSや前後サスとか行くと簡単に30〜40万コース
そうなった時が判断の時だな

787 :774RR:2021/11/03(水) 07:15:18.95 ID:5Wl28F0J.net
でも乗り替えたら200-300万コースですよ?

788 :774RR:2021/11/03(水) 07:19:57.55 ID:vUxDinQd.net
>>785
車種と走行距離が知りたい

789 :774RR:2021/11/03(水) 07:20:48.47 ID:QSBzVbjz.net
>>785
色んな考え方があるけど、自分の場合、金の問題というよりも時間を費やしたくなかった。
故障頻度が増えだして、ABS警告灯が走行中に点くようになって、雨の日のブレーキングで滑ったのが決定打になった。

790 :774RR:2021/11/03(水) 07:37:53.38 ID:hpMziWw8.net
>>788
1100RTで12万q
サスは一度交換してるのでABS・ハーネス・クラッチのどれかを交換する必要が出たら考える

791 :774RR:2021/11/03(水) 08:23:38.18 ID:Ekg9BYbQ.net
R1200GSLCを初大型で試乗せずに買ったんだけど125馬力って想像してたより加速鈍くてもう乗り換えたい
あとステダン邪魔だから外した

792 :774RR:2021/11/03(水) 08:45:16.61 ID:Goj0UvX9.net
ステアリングダンパーって中古買ったの?

793 :774RR:2021/11/03(水) 09:05:31.84 ID:hbm7Bzc6.net
>>774
来年くらいにR1300GS発表されるの分かってて俺も1250GSA契約した
顔面にレーダー装置付いてかっこよくなる未来が想像できないよな
最近のBMWの新型のシュッとなった顔つき苦手だわ

794 :774RR:2021/11/03(水) 09:11:09.42 ID:hbm7Bzc6.net
現行モデルは耐久性上がって10年とかまだ余裕そうだけど
電装系の故障出たらどうしようもないよな

795 :791:2021/11/03(水) 09:18:00.92 ID:Ekg9BYbQ.net
>>792
中古です
現行の1250GSはステダンなんて付いてないのかな?

796 :774RR:2021/11/03(水) 10:31:49.40 ID:/5vVq7M3.net
>>795
ついてるよ。タンデムでの高速走行時を想定してるんだろうけど極低速だと邪魔だよね。

797 :774RR:2021/11/03(水) 10:39:45.44 ID:4DPnu7R0.net
こないだ充電ケーブル抜きながら電源付けたらヘッドライトエラーってのが出てディーラー行けって書かれてたけど、何か直った。

798 :774RR:2021/11/03(水) 11:32:31.57 ID:DK4w6ARh.net
>>785
事故とか転倒とかもあるとね…
サーキットでやらかして修理費100万オーバーとかさ

799 :774RR:2021/11/03(水) 11:38:36.63 ID:coA/WNej.net
R1300GSが出るならすぐにR1300RSも出るよな〜?
なんて考えて購入躊躇している

800 :774RR:2021/11/03(水) 11:47:59.89 ID:vUxDinQd.net
ボクサーカップで転倒して回転ゴマになっていたR1100Sがいたな

801 :774RR:2021/11/03(水) 11:51:54.09 ID:XiX7gpGB.net
R1250RSなんだけど、時々左側エンジンのヘッドの辺りからカチカチって音がすることがあるんだけど何なんだろか?

802 :774RR:2021/11/03(水) 11:58:12.84 ID:Ij+4WM/P.net
ここらはカチカチ山っていうんだよ

803 :774RR:2021/11/03(水) 14:26:42.60 ID:4+3G97Kd.net
31日上信越道下り午前中、BMW RGS系の集団が暴走運転(煽り)しており、自車のドライブレコーダーにも記録されているが、提出にあたり手がかりを知りたい。
長野方面近辺でこの手のイベントがありましたか?

804 :774RR:2021/11/03(水) 15:28:38.29 ID:R3YlEOKK.net
しらんがな
まず動画うぷ

805 :774RR:2021/11/03(水) 16:08:43.43 ID:bPkBAieu.net
ただのツーリング集団じゃないの?
ついでに煽られ運転についても教えてね。

806 :774RR:2021/11/03(水) 16:40:46.01 ID:5UREgqJC.net
タペットから出る音じゃないの
カム切り替え式だしタペットクリアランスの調整厄介そう

807 :774RR:2021/11/03(水) 17:28:51.89 ID:EDoEghDD.net
なんかドラレコのせいでキモい正義漢増えたよな

808 :774RR:2021/11/03(水) 18:10:21.99 ID:xCDJoPM/.net
最悪だ
車庫でGSを倒してしまって焦って引き起こしたら腰に激痛が
今はお腹が痛い

809 :774RR:2021/11/03(水) 18:11:55.14 ID:DK4w6ARh.net
素人さんは、マスツーリングの集団が直後についただけでも
「暴走族に煽られた!怖い!」とか言い出すしね…

煽られたら譲ればいいだけの話だと思うんだけど、なぜ「煽られた!」
と騒ぐ人達は頑なに前を走りたがるんだろう?

810 :774RR:2021/11/03(水) 18:17:11.02 ID:TBnSVo+f.net
>>809
ホントそれ。譲ればいいだけなのにな。

「こっちは法定速度で走ってるんだから!」
みたいな気狂いなんだろう。

811 :774RR:2021/11/03(水) 19:10:03.16 ID:g8i3salD.net
>>803
通報ガンバレ。煽りなんてバイク乗りの風上にも置けない奴らだ。遠慮はいらん。
イベントが関係するのか分からないけど只のマスツーかもしれない。

812 :774RR:2021/11/03(水) 19:12:17.25 ID:EqhHiX8/.net
まず自車の走行車線が何処かによるよな。
追い越し車線ずっと走って譲らない奴は通行帯違反でキップ切られるの知ってるのかな?
俺は譲らない車は無駄に煽らず左から追い抜きしちゃてるけど。

813 :774RR:2021/11/03(水) 19:24:30.21 ID:cUlpZSuq.net
まーた高速道路自慢言われそうだから書くの止めるわw

814 :774RR:2021/11/03(水) 19:33:11.64 ID:nCNWX0Eb.net
高速の左側で煽られるとかあるのか?

815 :774RR:2021/11/03(水) 19:51:52.61 ID:zS7Yia92.net
>>812
左から抜くのも違反だけとな

816 :774RR:2021/11/03(水) 19:55:23.00 ID:J8ggHKdA.net
手がかりって…もし関連しそうなイベントあったらどうだって言うんだろう?参加者かどうかもわからんのに主宰者にクレーム入れるの?
悪質運転がドラレコに映ってるんならさっさと然るべきところに出せばいいだけじゃない?

817 :774RR:2021/11/03(水) 21:08:00.37 ID:TBnSVo+f.net
交通違反なんて個人の話なのに、キチガイクレーマーからするとイベントだのツーリングの主催者だのに責任を求めようとするんだもんなあw

そりゃ変人扱いされるのも無理はない。

818 :774RR:2021/11/03(水) 21:18:04.87 ID:/KYVpZ85.net
>>815
免許返納してこい
左追い「抜き」は違反じゃねえよアホ

819 :774RR:2021/11/03(水) 21:29:16.53 ID:5Wl28F0J.net
左車線に出て、しばらく同等スピードで様子見、徐々に追い抜きであれば違反にならない。ただし様子見時間に規程が無いので、意地悪な覆面だと捕まえに来るかもね。
その際は前後撮影ドラレコで交通裁判に持ち込みましょう。

820 :774RR:2021/11/03(水) 22:12:40.08 ID:Pk2D/Hno.net
追い越しの定義分かってない人が居るな
追い越しは車線変更して追い抜く事な
追い越し車線から左車線に入って抜いていくのは違反
追い抜きは車線を変えずに抜いていく事

821 :774RR:2021/11/04(木) 06:51:06.81 ID:nL/0IJ0s.net
>>808
災難やったなあ、オレも納車初日にこかしたり気持ちはわかるよ

822 :774RR:2021/11/04(木) 07:13:45.61 ID:kbG6JoIL.net
>>820
左から抜いてすぐに右に戻らなきゃ追い越しにはならんぞ

823 :774RR:2021/11/04(木) 08:02:19.65 ID:WYW+0xWw.net
>>822
そこらへんどうなのかな
条文だと追越しは「その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。」
となってるが、この前方に出るが車線のことについて言及ないから、そのまま左車線走ってても追越しとなるように解釈出来る。

824 :774RR:2021/11/04(木) 08:41:24.03 ID:6QZJp/7U.net
動画でr9tの新旧音比べの見たんですが、新は控えめなサウンドに感じました、自分は旧乗っているのですが、良い玉があれば旧モデルがおすすめですね

825 :774RR:2021/11/04(木) 11:01:05.24 ID:vIaF0Hxd.net
新はあっさり、旧はコッテリという感じ
ブルブル感が好きな俺は断然旧派

826 :774RR:2021/11/04(木) 12:42:47.07 ID:7cDfddXF.net
>>823
そうはいっても実際取り締まろうとしても車線変えただけで通るしなあ

827 :774RR:2021/11/04(木) 14:32:35.61 ID:C6ri5HEg.net
サイン拒否すりゃいいんじゃない?どうせ不起訴になるよ。

828 :774RR:2021/11/05(金) 20:20:38.54 ID:/KVnqFsk.net
>>808
お大事にして下さい。
私もぎっくり腰で怖いですが用心して乗る様心がけております。
ロキソニンとかあれば服用して明日も痛みが出れば速めに病院へ。

829 :774RR:2021/11/06(土) 17:30:03.95 ID:plDwg3vH.net
R9Tは初期型がフィーリングが荒々しくて気持ちいい。
でもメーターケースが樹脂でめちゃくちゃダサい。

830 :774RR:2021/11/06(土) 22:42:41.23 ID:2Giz/uBc.net
>>829
ほんとそれだけが気になる
それ以外は最高なのに…
ローランドサンズから出てたハウジング欲しいけどもう中古でも出回ってない

831 :774RR:2021/11/07(日) 10:32:51.27 ID:6zT7Y1KW.net
あれもうないのか
替えたいなって思ってたんだけど

832 :774RR:2021/11/07(日) 10:44:29.22 ID:31fw+dVG.net
9TのRSDのメーターケース、
幸い何年か前にヤフオクで競落とせた。
えらい金額になったけど質感が素晴らしい。
ヤフオクもそうだけど、ebayとかで気長に探してみれば?
海外で探す時は検索ワードはメーターじゃなくて
gauge にした方が良いよ。

833 :774RR:2021/11/07(日) 11:13:10.17 ID:i2ix5bam.net
>>832
実物良いのかぁ
5、6万?でメーターコンプレックスを解消できるなら安いかもしれん
海外サイトも使って根気よく探してみるよ情報ありがとう

834 :774RR:2021/11/08(月) 11:11:43.36 ID:DQAzhVzR.net
R18Bを契約してきた。
納車が楽しみだけど車体のデカさにビビってる。

835 :774RR:2021/11/08(月) 11:36:55.49 ID:r187FR7E.net
オメ
18禁のヤッコ、ハーレーよりデカイインディアン比でもデカさを感じるからなぁ
スタンド払う起こしもびっくりする重さだった。

836 :774RR:2021/11/08(月) 12:03:29.05 ID:ymsexsjo.net
おおーおめでとうございます!

837 :774RR:2021/11/08(月) 12:21:24.19 ID:ZITz+p0H.net
ほぼスクエアだけどショートストロークのOHVて水平対向ならではですね
おめでとうございます

838 :774RR:2021/11/08(月) 13:06:07.92 ID:Hohn2zzf.net
おめいろ!
r18俺もほしい
クラシックが一番好き

839 :774RR:2021/11/08(月) 23:02:32.46 ID:MJQ59rHG.net
R18海苔っす。タンク容量がねぇ、、、200キロでリザーブに入っちゃう。
で、リザーブに入るとメーター表示が強制的に航続可能距離になり、
ギアインジケーターすら表示できなくなるという糞仕様。
BやTCはスタイルが好きではないが、1.5倍のタンクが羨ましい。
マフラー変えたらええ音するよ。

840 :774RR:2021/11/08(月) 23:22:33.62 ID:/6cfwzxt.net
>>835
あり。K1600GTLからの乗り換えだから、ちょっと重くなったけど足付きが良い分今までより気楽に乗れるんよ

>>836-838
ありあり。何歳になってもこの納車待ちの期間は初めてバイクを買ったときと変わらない高揚感だよね

>>839
その仕様評判悪いみたいね。
でもモトラッドの整備士曰く、裏技だけど配線いじって解消できるようなこと言ってた気がするよ。
話し半分で聞いてたから、全然違ったらゴメン。

クラシックと悩んだんだけど、ACCとマーシャルスピーカーの誘惑には勝てなかったわ。

841 :774RR:2021/11/09(火) 15:20:47.40 ID:ofYn/j2G.net
>>840
GTLからR18だと振動が苦行じゃない?

842 :774RR:2021/11/09(火) 16:07:51.84 ID:DLzbECY0.net
https://imgur.com/Sre84PE
https://imgur.com/Fl8MiAr
箱付いた!
gsでも9tでも積載量似たようなもんだなぁ

843 :774RR:2021/11/09(火) 17:11:48.63 ID:cYYAThh1.net
>>840
GTLより足つきいいとバックギアの時楽そうだね

844 :774RR:2021/11/09(火) 17:18:41.53 ID:gDnrGrEq.net
>>842
やるやん

845 :774RR:2021/11/09(火) 17:51:51.93 ID:+MnO0ALq.net
>>841
GTLはモーター車かと思うくらいシルキーだったからギャップがスゴいけど、逆にバイクらしさを楽しめて新鮮よ。
でも歳とってあの振動は耐えられないかもしれんから、10年くらいしたらまた乗り換えるかもね。

>>843
俺のGTLは初期型でリバースアシストなんて代物も付いてなかったから、バックギアあればどこでもビビらず行けると調子に乗ったこと考えてます。

846 :774RR:2021/11/09(火) 18:22:52.60 ID:26EXE3cp.net
>>842
いいじゃん。どこに行く予定?

847 :774RR:2021/11/09(火) 22:10:14.49 ID:8DzeyCG5.net
>>842
ダサくない?( ˊᵕˋ ;

848 :774RR:2021/11/09(火) 23:41:01.86 ID:rNeRbaN7.net
>>847
シー

849 :774RR:2021/11/10(水) 00:06:07.63 ID:l5p135Yy.net
r9tの(泣き)声が聞こえる

850 :774RR:2021/11/10(水) 00:26:47.08 ID:6CEL3hvg.net
rninetがカッコいいと思えるセンスとそれを許せるセンスが両立するのか

851 :774RR:2021/11/10(水) 01:41:05.11 ID:WBkemWeC.net
>>850
俺はむしろR9T以外のBMWがカッコイイと思わないんだけどもね

852 :774RR:2021/11/10(水) 04:59:08.73 ID:3gXPZCNX.net
セルフパロディのR9Tがカッコ良くてネタ元はダサいの?

853 :774RR:2021/11/10(水) 05:51:33.61 ID:TneTwg0+.net
>>845
R18はわからないけど思ったよりスピードでるからハンドル切って使うのは気をつけて

854 :774RR:2021/11/10(水) 06:10:34.14 ID:jJ/JB/eS.net
>>850
バイクそのものの格好良さと、使い方も含めた格好良さがあるんだよ。
幾らいいバイクでも乗り手がぶち壊しにするのはよくある。

855 :854:2021/11/10(水) 06:21:29.57 ID:jJ/JB/eS.net
失礼。なんか >>842 氏を否定してるみたいに読めてしまう。
そうではなくて、うまく表現できないが、乗り手次第で良くも悪くもなるという意味。

856 :774RR:2021/11/10(水) 06:28:41.86 ID:E9kuK7d3.net
842のダサいのは、パニアケース付けるのは良いとしてもリアシートのプラ箱がダサいってことね。
TOPケースがジュラルミンなら右サイドも統一すればいいのに。牛乳屋さんみたいな白いのはジュラルミンなのかな?
R9Tは、可もなく不可もなくです。

857 :774RR:2021/11/10(水) 06:48:56.44 ID:njt0vd0f.net
ジジイ共は早起きさんだな

>>842
来年は北海道ツーリングしてそう
ネタ提供ありがとう

858 :774RR:2021/11/10(水) 07:26:34.63 ID:3gXPZCNX.net
「R9Tに箱なんて」とか言ってる意識高い系も20年乗り続けりゃ箱付けてハンドルカバー付けてカブみたいにして乗ってるよ

859 :774RR:2021/11/10(水) 07:27:29.99 ID:1CiE//jB.net
顔真っ赤だぞw
まあアンバランスだよな。頑張った感はあるが。

860 :774RR:2021/11/10(水) 07:49:34.99 ID:Ln2HwJD7.net
俺はr9tレーサーにパニアとサイドバッグ付けて買い物バイクにしてますけど何か?

861 :774RR:2021/11/10(水) 08:19:25.22 ID:PO1GQIz+.net
コストコ行くときはパニアは必須。トップケースはつけない なお非GS 
ダサい箱は自分は無理だけど北海道やらヘビーにツアラーとして使うの向きはいいんじゃない?
普段からアレなら知人にはならないかな

862 :774RR:2021/11/10(水) 08:45:55.00 ID:CG5nvL4i.net
パニアは買い物最中に邪魔なヘルメット入れるのにも最適です

863 :774RR:2021/11/10(水) 09:32:33.71 ID:BfnckuEf.net
好きに乗れば良いんじゃね?
お前らそんなに普段からセンス良いの?

864 :774RR:2021/11/10(水) 09:58:07.95 ID:7HZeFIFD.net
>>842
これBMWエンブレムがなくて SUZUKI って書いてあったら誰もおかしいって言わないだろ?
それくらい自然にまとまってる

865 :774RR:2021/11/10(水) 10:18:46.48 ID:kYCjxxsN.net
空油冷だしなw

866 :774RR:2021/11/10(水) 10:34:31.33 ID:7n6XRHVT.net
パニアやキャリア着けない派はキャンプツーリング行く時どうやって積んでるの?
あっ、そもそもキャンプやらないとか言う雑魚は黙っててね

867 :774RR:2021/11/10(水) 10:41:32.82 ID:rnWvMKkV.net
今度はキャンプやる自慢、積載自慢ですか?

って荒れる流れが見えた

868 :774RR:2021/11/10(水) 10:43:52.16 ID:rnWvMKkV.net
他人に迷惑をかけなければ、どんなカスタムしても箱付けても別にいいじゃんってのが俺の考え

みんな他人のバイクに注文付けすぎ

869 :774RR:2021/11/10(水) 10:51:04.04 ID:0aC9/Op3.net
>>866
荷物を減らすよ、
あの巨大パニアの中に何が入ってるんだろ?グランピンググッズ?

870 :774RR:2021/11/10(水) 10:51:04.40 ID:iQufwyuO.net
いやそもそもキャンプツーリングが主体なら他のバイク選ぶかもう一台買うんじゃない
自分はキャンプはやらんけどオフロード用に別に一台持ってるし

871 :774RR:2021/11/10(水) 10:57:36.91 ID:9WH2JMDZ.net
水冷1200Rにトップケース付けっぱなし
走行中は荷物を背負いたくないしリアシートに括り付けるのも落とさないか不安
1250はドップケースブラケットがオプションになったのは残念

872 :774RR:2021/11/10(水) 11:01:10.55 ID:7n6XRHVT.net
>>869
まあ積載量増やせばそれだけ快適性は上がるからなあ
ただやりすぎると走行の快適性が犠牲になって、それだとバイクで行く意味がなくなる
でも適当にタンデムシートに括り付けるより、パニアや専用キャリアでしっかり積んだ方が快適なんだよな

873 :774RR:2021/11/10(水) 11:51:27.85 ID:L6ahgXbD.net
そもそも何をやろうが勝手だし何を言うのも勝手だが
>>842は話題を提供しただけ素晴らしいと思う
俺はスクランブラーじゃないがrninetで積載ならこの2人がカッコいい
https://imgur.com/a/zfZ39Au

https://imgur.com/a/iAb6yst

874 :774RR:2021/11/10(水) 12:10:21.03 ID:u7JQ0d61.net
キャンプで絶対濡らしたく無いシュラフをパニアに入れると安心感が違います

875 :774RR:2021/11/10(水) 12:22:14.87 ID:fdXIlP1w.net
キャンプするためにバイクを選ぶんじゃんくて好きなバイクでキャンプをしたいって話だろ
別のバイクだのなんでそうトンチンカンな話が出るんだ

876 :774RR:2021/11/10(水) 12:28:08.44 ID:TUQ5+3Dj.net
>>875
なに言ってんの?おかしくね?

877 :774RR:2021/11/10(水) 12:46:07.53 ID:GQJ2uO1G.net
hp2スポーツ4万キロで300万とか頭おかしい

878 :774RR:2021/11/10(水) 13:12:23.11 ID:O6BUVaQk.net
HP2シリーズ、中でもスポーツはもう何年もまえからソンなもんだぞ。リミテッドエディションなんて売ってるのすら見た事ない

879 :774RR:2021/11/10(水) 13:16:14.02 ID:dYGEVKZr.net
パニアケースの安定感はシートバッグを凌駕するが、なにせ重い。
フルパニアも一度は購入してみるが、積載量もそれほど多くないと、ソフトバッグと併用になってみたり。

873のTPバックも、そんな感じだろう。
そいやぁドーケンの薄型パニア蓋も買ったなぁ。

880 :774RR:2021/11/10(水) 13:23:40.20 ID:hNrKbV80.net
薄型パニア!買ったわー
なんにも入らねw

881 :774RR:2021/11/10(水) 13:27:37.98 ID:MW3ays18.net
積載だとヘプコのストレイカーが気になっている
そこそこのお値段なんで買うなら現物見て買いたいんだがなあ

882 :774RR:2021/11/10(水) 15:59:05.67 ID:93TtjmAB.net
>>877
カワサキのKH400と一緒だね

883 :774RR:2021/11/10(水) 17:04:35.27 ID:9WH2JMDZ.net
KH400とかKH250とか
当時はハイメカ志向で人気がなかった空冷2st車まで高騰してる

884 :774RR:2021/11/10(水) 17:18:06.40 ID:VzvhWIgp.net
本来荷物を積むタイプじゃないバイクでどうやって積むか試行錯誤したり、そういう工夫を紹介してくれた方が役に立つし興味深い
そういうの見てダサいとか、そういうバイクじゃねえとか、そもそも荷物なんか積まねーよとか否定意見しか言わねーやつこそ最高にダサい
自分で考える脳みそない、ただ与えられたものでしか遊べないやつが、考えなくてもわかるわかりきった事をさも至言のごとくドヤ顔で語る事の痛々しさよ
毒も薬にもならない分際なの自覚してもう少し自重してくれ

885 :774RR:2021/11/10(水) 17:37:06.49 ID:P+VEwujh.net
でもよそういうの時間の無駄なんだわ
もう先が長くないからさ

886 :774RR:2021/11/10(水) 18:07:21.18 ID:2oqMOgDo.net
>>879
純正のプラスチック製のパニアは重たいだけでなく、テーブルとして自立しないし、内法も小さい。
特にマフラー側はほとんど入らん。本当にキャンプに行くなら選ばないと思う。

887 :774RR:2021/11/10(水) 18:48:14.78 ID:1CiE//jB.net
GSアルミパニアだけど、元々登山でテント泊していたから両脇のパニアにきっちり収まる。
真ん中は空っぽだね。唯一入らないのはマットくらいだな。
あの写真の荷物の多さが俺には謎だ。荷物が嵩張る人は登山用の買った方が良いよ。

888 :774RR:2021/11/10(水) 19:12:19.98 ID:GfVInN7H.net
アルミパニアが喋った

889 :774RR:2021/11/10(水) 19:18:09.25 ID:tqYHL1b7.net
R1200RTで牽引するミニトレーラーがほしい…
トレーラー側の車検とか保険とか大変みたいだけど、二人でロングに出ると
パニア、トップじゃ収納が足りん!

890 :774RR:2021/11/10(水) 19:25:10.22 ID:PDS5urEm.net
ソフトパニアは天候やら出し入れが面倒で体が受け付けない
純正プラも見てくれだけだし
やっぱアルミパニア+ホムセン箱が軽くて便利

891 :774RR:2021/11/10(水) 19:31:44.93 ID:PJABKNDr.net
R1200RT、2台買えばいいじゃない?

892 :774RR:2021/11/10(水) 19:34:07.20 ID:hMYS+jFx.net
>>884
そもそもの考え方が違うから歩み寄ったり理解してもらうのは無理だよ
bm乗りの中にもたまに小汚い奴いるけど、基本的には金があって時間がない>>885みたいな人が多いから
夏休みの工作みたいな工夫も結構だけど、それを公衆の面前に晒すような真似は死んでもしたくない

893 :774RR:2021/11/10(水) 20:12:39.73 ID:8bii/X02.net
>>892
というよりアレより機能的に積めるものって店売りに存在しなくね?
俺はアレに機能美を感じる

まあ価値観が違うんだな

894 :774RR:2021/11/10(水) 20:21:29.20 ID:UnAJzsn5.net
積んでく人も削いでく人もドッチも趣味の道具として楽しんでるだけでしょ?ナゼにお互い否定するのか。

895 :774RR:2021/11/10(水) 20:22:41.47 ID:NgBY+3bx.net
箱は必要な機能で選べばよし。
俺はGSのバリオケース派。重いけどね。

896 :774RR:2021/11/10(水) 22:03:56.69 ID:VzvhWIgp.net
>>894
積んでる人に、そもそも積むなとか前提を否定するやつがうざいんだよ
とことん走る以外は削る乗り方を誰も否定はしてない
ただ色々やってる人に絡まないで勝手にやってろ

897 :774RR:2021/11/10(水) 22:08:47.24 ID:VzvhWIgp.net
まあそういう人間はごく一部みたいだからもうこの話はいいや、ほっとこう

rninetでサイドバックつけてるんだけど、あれフレームがリアキャリアと競合するのばっかで、両方つけられるやつって見かけないな
キャンプ以外にカヤックとかも積みたいからもう少し積載能力増やしたい

898 :774RR:2021/11/10(水) 22:29:30.93 ID:P05DiFT/.net
積めないバイク、積むような想定されてないバイク
そういうのに積みまくってるのを見ると道具として使い倒してる感が出て俺はかっこいいと思う

899 :774RR:2021/11/10(水) 23:32:43.25 ID:shC1HzGX.net
GSとかRT乗りが多いと思うんだけど、セカンドバイク、サードバイクは何乗ってる?

今はRT乗ってて、トリッカーがセカンドバイクだけど、峠をヒラヒラ走るのが欲しくなった。

900 :774RR:2021/11/10(水) 23:46:10.24 ID:464e6dSO.net
ウチのフォーメーション
1号車 S1000XR
2号車 R NINE T
3号車 XR250

901 :774RR:2021/11/10(水) 23:53:00.76 ID:1CiE//jB.net
998Sたまに乗る。
GSA9割かな。

902 :774RR:2021/11/10(水) 23:56:52.51 ID:JKHuB4Um.net
R1250RT(2020)ですが、走行中にかなりミラーが振動して見づらいです。
何か良い対策があったら教えていただけないでしょうか。

903 :774RR:2021/11/11(木) 00:00:51.25 ID:BeaAonnM.net
メイン  R1250GSA
サブ  WR250X
下駄  PCX
https://i.imgur.com/tA8frJw.jpg

904 :774RR:2021/11/11(木) 01:15:34.69 ID:sa1sNJE9.net
>>897
パニアで良いならNOMADAのがトップとサイド両方付くよ。
トップケースデカイの付けるなら、パニアの取り付け位置3センチ下げる加工要るけど。板金屋で4000円位の簡単な加工。
あとアーバンはマフラーでかくてカットアウトステーでも左パニア付かない。

905 :774RR:2021/11/11(木) 04:56:16.87 ID:F3SDaoTo.net
R1100S
スーパーカブ
KTM AERA
フジ フェザー
パフォーマ リカンベントトライク
コルナゴ フェラーリCF1

天気の良い休日はどれに乗るかいつも迷う
https://i.imgur.com/E06KVV3.jpg

906 :774RR:2021/11/11(木) 05:59:43.96 ID:C26ghavn.net
空冷1200アドベのみ
250オフ車持っていたが若い人に譲った

907 :774RR:2021/11/11(木) 07:40:40.04 ID:6rp6mvHU.net
r1250rs
vfr800f
pcx

スポーツツアラー大好きマン

908 :774RR:2021/11/11(木) 09:24:35.97 ID:HnZ3N4KD.net
>>904
画像見たら結構ゴツいな
サイドパニアは車幅で気使うからソフトバッグ派なんだよね
それにしてもrninet もスクランブラー系だとガッツリパニアケースとトップケースつけても結構合うもんだな

909 :774RR:2021/11/11(木) 09:38:18.07 ID:z3wWC6/6.net
R1250GSA
klx125
色々乗ったけど結局これが最強かな?

910 :774RR:2021/11/11(木) 09:54:41.88 ID:bUh9RLhB.net
>>899
RTもすっげぇヒラヒラ走れると思うけど。
ヒラヒラしすぎて、2ケツだと高速道路の直安が足りないと思うくらい。
コーススラロームでも全開の初心者を先導して走れるくらいヒラヒラするよ。

病気療養中ゆえ、今は下記オーダー
1:トランポのキャラバン
2:RT
3:K-S
4:CBR250Rレース仕様

911 :774RR:2021/11/11(木) 10:16:41.50 ID:5uTLIg1Q.net
R1250RS
X-SCOOTER LOM
両極端だけどサブが便利すぎるとそちらがメインになっちゃうからこれでいいと思ってる

912 :774RR:2021/11/11(木) 13:44:29.86 ID:KJdZxhlE.net
R1200RT遠乗り用
スポスタ近所の山坂道用

913 :774RR:2021/11/11(木) 18:08:59.47 ID:HnZ3N4KD.net
メイン rninet pure
サブ モンキーFI

オフロード用にセロー検討したけど、置き場所の問題でemtb買うからやめた
ロードバイクもあるから乗ってる暇ないし
場所あれば全天候様に、ルーフ付けたトリシティとか欲しい

914 :774RR:2021/11/11(木) 19:08:05.78 ID:zwXowIkz.net
RNINET
G310GS
KLX125
それぞれ面白いかな

915 :774RR:2021/11/11(木) 20:11:24.79 ID:I17iJGyx.net
>>913
あれ?俺がいる
ロードバイクは危ないからと家族にやめさせられたけどね

916 :774RR:2021/11/11(木) 23:14:09.54 ID:YWjjgoMP.net
メイン:レッツ4バスケット
サブ:GSLC

917 :774RR:2021/11/12(金) 00:00:49.55 ID:Hdnk8iV0.net
緑虫がはびこってるから日常の足は使い辛くなった

918 :774RR:2021/11/12(金) 00:32:38.53 ID:BQ6zhpc6.net
>>903
いいとこだ!
どこですか?

919 :774RR:2021/11/12(金) 05:24:12.63 ID:UPCTOgKk.net
自分のバイクは重いと思っていたが、先日ゼファー1100乗っているやつに聞いたらあれも結構重くてキャンプ時の装備重量300近くなってるって聞いて、まだマシって事に気づいた。
軽い乗って今時のSSぐらいなんだね

920 :774RR:2021/11/12(金) 08:03:49.71 ID:MrffIx/F.net
キャンプ行くならGS一択かなあ。

921 :774RR:2021/11/12(金) 08:12:12.67 ID:FlAIW9hQ.net
複数台持ち羨ましい。1台しか持てないから、GSで毎日の通勤からツーリングも全部こなしてます。

922 :774RR:2021/11/12(金) 08:36:22.86 ID:l1OxhvbB.net
1 R1200GS
2 スーパーシェルパ
3 CT125

キャンプメイン

923 :774RR:2021/11/12(金) 09:14:45.40 ID:ijXggP0A.net
以前は通勤用に原二スクーターと二台持ちだったけれど
体調崩して無職になったらスクーターに乗らなくなって今は水冷1200R1台のみだわ
近場は自転車で行くし

924 :774RR:2021/11/12(金) 09:24:54.23 ID:sdyJlUVl.net
複数台持ちで通勤とかにバイク使ってない人ってちゃんと満遍なく乗れてる?
俺も以前は3台持ってたけど、結局一番軽いバイクしか乗らなくなっちゃったよ

925 :774RR:2021/11/12(金) 09:36:08.04 ID:hcBfh++y.net
乗れてはないね
頻度は車>GS>KLX
って感じ

926 :774RR:2021/11/12(金) 10:05:26.87 ID:9KfzQLM6.net
距離60キロで一部高速使用、これを一週間に一度乗ってるから維持していくのに丁度いい感じ

927 :774RR:2021/11/12(金) 10:23:22.78 ID:FPcaz2hx.net
メインR100GSPD
セカンドhp2スポーツ

割と充実しているかな

928 :774RR:2021/11/12(金) 13:35:31.84 ID:iWtKYksZ.net
複数欲しいけどもともとあんまり乗らないから一台でいいや
もう一台なら150のスクーターほしい

929 :774RR:2021/11/12(金) 13:56:11.16 ID:XzCcEqum.net
1 1200RS(ツーリング、キャンプメイン)
2  Z1250pro(通勤、悪路散歩)

これ以上単車置く場所無し
オフ車が一台ほすい

930 :774RR:2021/11/12(金) 15:26:00.69 ID:qYdUb4cB.net
z1250でふふってなった

931 :774RR:2021/11/12(金) 16:07:10.89 ID:WuknYDLe.net
>>912
ワシとめちゃ近いセンス
R1200RT
XR1200

932 :774RR:2021/11/12(金) 16:23:20.61 ID:rylsFH+J.net
>>931
XR1200いいなぁ…。Kを処分して乗り換えを考えたことがある。
乗ってて楽しい?維持費高い?

933 :774RR:2021/11/12(金) 16:48:43.57 ID:WuknYDLe.net
>>932
スポスタの車体にBUELLみたいなエンジンだから楽しいですよ
ノーマルでリヤサス長いしステップ後ろだし
マップとマフラー変えたら最高です。
スレ違いすんません

934 :774RR:2021/11/12(金) 21:24:33.57 ID:C2+tfrOM.net
>>918
高知県にある中津明神山、天空の林道です
写真の場所までは舗装路ですが、セパハンや大型車はかなりの気合がいります

935 :774RR:2021/11/13(土) 14:30:47.39 ID:g4+d3VIx.net
モトラッドナビゲーター6のゴースティング問題が再発した。去年交換したのにダメだった。
外気温が2.5℃くらいに下がると起こる。BMWのナビの品質は地に落ちた。

936 :774RR:2021/11/13(土) 14:38:28.10 ID:DmFPNsM6.net
BMWのナビは元々評価低い
地下に潜ってる

937 :774RR:2021/11/13(土) 14:45:05.76 ID:2Y5HKF1W.net
>>935
俺も何回修理に出しても再発する
しまいにゃ保証期間過ぎてなにも出来なくなってしもうた・・・

938 :774RR:2021/11/13(土) 16:53:49.29 ID:d8xKL7+C.net
ガーミンに交換してもらっても再発したってことですか?
対策されたわけではないってことなのかな?

939 :774RR:2021/11/13(土) 17:19:11.29 ID:2Y5HKF1W.net
>>938
三回交換して貰った
もう諦めてる

940 :774RR:2021/11/13(土) 17:44:18.36 ID:v+3dbSZ8.net
未だにダメなのね。

941 :774RR:2021/11/13(土) 17:56:21.91 ID:2Y5HKF1W.net
スレチすまんけど他社製でもいいからお奨めナビあったら教え

942 :774RR:2021/11/13(土) 18:27:11.82 ID:AOi5em93.net
>>941
"バイク用"って限定するならユピテルが一番だけど今手に入らないっぽい?
スマホアタッチメントに交換して、防水性のある安い白ロムとプリペイドsimやテザリングとかでバイク用スマホとして1台運用するのが一番かもね

ナビとしての機能や道路の情報は有料系含めたらスマホが最強だしね。常に最新の地図だし

943 :774RR:2021/11/13(土) 18:31:37.71 ID:AOi5em93.net
なんでメインスマホじゃなくサブ機を用意するかは、
防水じゃなかったり、バイクの振動でカメラのオートフォーカス壊れたり、落下による破損のリスクがあるから
これは人それぞれ

944 :774RR:2021/11/13(土) 18:46:06.94 ID:2Y5HKF1W.net
>>942
ありがとね
やっぱ同じこと考えてたね〜

これ以上はスレチになるんで消えます

945 :774RR:2021/11/13(土) 19:36:40.18 ID:g4+d3VIx.net
>>938
ガーミンジャパンの対応は機械の交換だった。それにハードウェアバージョンが
変わっていたので何らかの違いはあるんだと思う。でもそれが対策なのかどうかは分からない。
とは言え交換後でも発生することから対策は入ってないか、不十分なんだと思う。

R1200GS LCとの接続性を優先してBMWのナビを選んだのに。なんかガッカリした。
最新のガーミンとBMWバイクを接続するインターフェースが欲しいよ。ハンドルから手を離さずに
操作できるジョグダイヤルはやっぱり便利。

946 :774RR:2021/11/13(土) 20:00:56.83 ID:DmFPNsM6.net
スマホにヤフーナビ入れてリモコンで使ってる

https://shop.softbankselection.jp/item/4580152976430.html

947 :774RR:2021/11/13(土) 20:24:50.75 ID:v+3dbSZ8.net
クアッドロックから振動軽減のマウントあるけど、プラとゴムで紫外線とかに弱そう。買い換えりゃ済む話だけど

948 :774RR:2021/11/13(土) 20:34:08.68 ID:pHth6OYW.net
auだからTORQUE4使っている。
雨、落下、低温度時の動作、振動すべてクリアしている。
アプリはNAVITIMEが使いやすくて優秀たけど、auのスマートパスにNAVITIMEあるからそれ使っている。

949 :774RR:2021/11/13(土) 20:54:19.64 ID:XyPxUDai.net
>>948
面白そうだけど日中の陽が当たる状況で画面は見られる?

950 :774RR:2021/11/13(土) 21:04:27.51 ID:pHth6OYW.net
TORQUE4は個人的には問題無く使えている。
中古で買うならTORQUE4はスマホの四隅にゴム製のバンパー付いているけど、剥がれやすいからTORQUE5オススメ。

951 :774RR:2021/11/13(土) 22:57:07.38 ID:d8xKL7+C.net
>>945
ヒェッ!そうなんだ。
うちのもガーミンに1回交換してもらって今は大丈夫なんだけど、下手したらそのうち再発するってことか。
BMW的にはメーターユニットにナビも纏める方向なんだろうけど、日本向けの対応はいつになることやら。

952 :774RR:2021/11/13(土) 23:38:29.98 ID:O5RjWI9p.net
これから寒くなるんで、ナビは調子悪くなるだろうなあ

953 :774RR:2021/11/14(日) 00:08:06.59 ID:twbc73td.net
初心者向けサーキット走行会にR1250GSでしてきたけど、ダラダラ走って6速からアクセル全開してもギヤ比の関係で180kmが限界?
クルコン210kmまで設定出来るけどその速度は無理だと思った。

954 :774RR:2021/11/14(日) 07:39:29.03 ID:xC4eP9Ds.net
ビビリミッターの話か最高速の話かわからん。最高速なら230位出るよ。

955 :774RR:2021/11/14(日) 08:34:51.56 ID:Kjp+/s30.net
>>875
わかるよ

956 :774RR:2021/11/14(日) 09:26:42.00 ID:wyg0o5P3.net
>>951
モトラッドナビゲーター6は何度交換しても治ないという人もいるし、運が悪かったと諦めかなぁ。
通電して暖まってくるにつれて解消することもあるけど、いくら待ってもダメなときもあるし。

次世代のナビはどうなるんだろうね。RTのお粗末なナビは例外的としても、内蔵して高額になるより
好きな機種を外付けできる余地を残してくれたほうが消費者としては好ましいんだが。

957 :774RR:2021/11/14(日) 09:54:47.43 ID:YaYU/sco.net
GLみたいにアップルカープレイと非接触充電に対応してくれればそれでいい

958 :774RR:2021/11/14(日) 12:57:25.48 ID:LgXyKxys.net
>>953
サーキットのストレートならそんなものかもしれない
直線が長ければメーター読み230くらい出るようだ(海外のYouTube)

959 :774RR:2021/11/15(月) 18:36:13.39 ID:GGFdAhtg.net
ほとんど空気抵抗だな
75馬力のK75Sでもメーカー公称最高速は210キロ
レブリミッターがかかる回転数で出る速度だと思うけど

960 :774RR:2021/11/15(月) 19:33:50.15 ID:VchoeY/D.net
1250GSでロングスクリーンに箱3つでも200以上出るよ

961 :774RR:2021/11/15(月) 21:10:12.33 ID:PdJxOsEC.net
1250RS検討中だけど、調べれば調べるほど、1200RSとの違いが小さいと気付く
エンジン、メーター、ライト周りくらいかな?小さくはないですね

なので1200RS中古でもいいんじゃないかと考えてしまうのですが、諸先輩方の意見をお聞きしたいです

962 :774RR:2021/11/15(月) 21:19:19.15 ID:tAJzlq7W.net
可変バルブは1250からだっけ?

963 :774RR:2021/11/15(月) 21:27:51.10 ID:GGFdAhtg.net
ほとんどエンジンの違いで車体はほぼ変わらないからな
あとはメーターとリアサスプリロード設定が1200は手動で1250は自動
左グリップのジョグリングが1200は純正Opのナビ操作だけだけど
1250は各種設定に使うんだっけか
あとは1200で標準装備のトップケースマウントが1250でOpになったくらい

964 :774RR:2021/11/15(月) 22:36:05.59 ID:qJkXwjTq.net
予算で自動的に決まらんの? 1200RSにしてほかにへの配分増やすのか、それとも新車の価値、安心感なのか。

965 :774RR:2021/11/15(月) 23:05:23.84 ID:aCf0+sRE.net
中古はもうその中古車見てみないと分からんし
店が中古にどういう補償してくれるのかにもよるし

966 :774RR:2021/11/15(月) 23:41:29.35 ID:oftrbbtX.net
1250RSはシフトカムでやはり低速が安心できる気がするのとクイックシフターとヒルスタートコントロールの動作が世代が進んだのかスムーズになったように感じるし、メーターは1200RSより格段に見やすい
1200RSに乗ってる知人はロービームが右側についてるから左の路肩や歩道辺りに光がいかなくてちょっと見づらいと言ってたかな

967 :774RR:2021/11/16(火) 03:51:48.33 ID:Dmqdf4MI.net
RSなんて色で選べばいいのよ!
Option719の茶色に惚れすぎた自分は1250の茶色衝動買い

968 :774RR:2021/11/16(火) 06:20:11.06 ID:/otKd3Q3.net
1250rsはいいぞおじさん「いいぞ!(1200rs乗ったことないからよくわかんね)」

969 :774RR:2021/11/16(火) 08:35:09.81 ID:M3nUYfAJ.net
ヒルスタートは未だ慣れない
半クラだけで解除してくれればいいのに、グリップも捻らないと解除しないから飛び出し気味になる

970 :774RR:2021/11/16(火) 08:49:06.26 ID:mJKYUFu7.net
片側点灯のヤツはそういうデメリットもあるのか
大昔CB-1のヘッドライトをシビエの汎用品に変えていたけど
レンズカットが左右非対称で左側が遠くまで届く様になってるんだよね
左側通行に対応していないという事か

971 :774RR:2021/11/16(火) 09:17:17.35 ID:MWnVPXsA.net
車外のライトユニット買うときはレンズカットを左側通行仕様で注文しないと、海外モノは高確率で右側通行仕様がくるよ。

972 :774RR:2021/11/16(火) 10:16:22.51 ID:NsMQSpfq.net
1300GSがこの前スクープされたけど1300RSが出るのいつ頃だろ?

973 :774RR:2021/11/16(火) 11:34:40.55 ID:MWnVPXsA.net
その2年後くらいかね?

974 :774RR:2021/11/16(火) 16:45:55.66 ID:YquyEO1h.net
さらに重くなるのかな

975 :774RR:2021/11/16(火) 17:46:57.85 ID:zeH/9qBQ.net
>>970
左側(歩道側)が遠くまで届くのが左側通行用だぞ
光軸確認で壁に照らすと左が上がってて純正でも同じ
逆だと歩行者の発見が遅れるし対向車が眩しいだろう

976 :774RR:2021/11/16(火) 18:12:54.71 ID:aWQfBIdz.net
その辺の知識はシールドビームの光軸調整で身につけたもんだよね

977 :774RR:2021/11/16(火) 18:18:13.11 ID:A7E7NE41.net
四輪車で一般に言われている諸注意だと思う

978 :774RR:2021/11/16(火) 19:46:28.34 ID:moZ0IueZ.net
1300GSてあんなトコにレーダー付けて顔大丈夫なのかな
えらいシュッとした顔になりそう。もうBMも異形ライトは全部終わりかぁ

979 :774RR:2021/11/17(水) 13:14:23.93 ID:ygBSHnq/.net
サンライズ(というかボトムズ)顔がやっと終わるならそれが一番

980 :774RR:2021/11/17(水) 13:54:42.38 ID:CgHXT5BM.net
>>961
オレは1200Rで友人は1250RS。二人でよく走るんだけど1250のほうが明らかにトルクあるし燃費もちょっといい。ライトもLEDで明るいしヒルスタートアシストも付いてる。シートも790だっけ?の本国仕様が標準。足つきに不安のない人なら絶対こっちのほうがいいからね。何度か借りて乗ったけど1200よりも確実に進化してる。予算が許すならオレは1250をオススメするよ。

981 :774RR:2021/11/17(水) 15:32:12.29 ID:Aq2OmwbY.net
>>980
1250rってコスパもいいよね
r9tが好きでスレ見てるけど、性能とか考えたら絶対水冷やなーと思う
なんかr9tが割高に思えて仕方ない
かっこいいけどね

982 :774RR:2021/11/17(水) 15:50:17.25 ID:D+MjDR2P.net
>>981
全く同意見

983 :774RR:2021/11/17(水) 17:21:30.18 ID:uWQ2Nqgx.net
趣味のバイクを選ぶのにコスパも何もないだろう。妥協すると後で後悔するぞ。

984 :774RR:2021/11/17(水) 17:37:31.94 ID:dfberE7T.net
>>981
割高は同意
エンジンフィールはR9T('20以前)の方が好みだな

985 :774RR:2021/11/17(水) 18:28:32.77 ID:D8amoGaL.net
水冷Rはヘッドライトがなぁ
大きめ丸目にして欲しい

986 :774RR:2021/11/17(水) 18:42:43.38 ID:ZtOMQJvZ.net
CB1000みたいな変な感じにならない?

987 :774RR:2021/11/17(水) 19:26:56.96 ID:lgcK+Q/K.net
新型S1000Rみたいな量産型顔は好きになれないな 中身は絶対いいんだけどね
寺の人いわく、若者からは不評でおっちゃんからは好評らしい

988 :774RR:2021/11/17(水) 19:29:19.48 ID:/M9whSJd.net
s1000rはなんであんなGSRみたいな顔なんか分からんわ

989 :774RR:2021/11/17(水) 19:34:55.43 ID:/A4ryrYz.net
2015年式1200R/RSも有料でヒルスタートアシストが付けられるので付けてもらった
BMWジャパンが宣伝してなくて買ったディーラーは自分が問い合わせるまで知らなかったけど
ブレーキ解除時飛び出し気味になるので扱いが難しい
1200の本国仕様はRが790mmでRSは820mmのシートが標準ですね
1250になってどちらも820mmが標準になった

990 :774RR:2021/11/17(水) 19:37:11.06 ID:/A4ryrYz.net
自分は水冷1200Rだけどネオクラシックデザインのバイクじゃないから
むしろ丸いヘッドライトは全体のデザインに合わないと思ってる

991 :774RR:2021/11/18(木) 02:00:51.79 ID:geHbfkMV.net
ヘッドライトだけをみても
Rはコッテリであっさり派にはninetって感じなんだろう
うまく差別化してると思うよ

992 :774RR:2021/11/18(木) 05:47:56.46 ID:WlfOrai9.net
次のスレ立てない?

993 :774RR:2021/11/18(木) 06:44:08.50 ID:VwemqpdJ.net
>>992
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/

はい
テンプレとかはよろしく

994 :774RR:2021/11/18(木) 08:37:59.93 ID:dVtFS8N2.net
>>993
すみません、立てられてませんでした

995 :774RR:2021/11/18(木) 08:39:38.23 ID:dVtFS8N2.net
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/

再挑戦したから20まで誰かよろしく
俺これから会議なのよ・・・

996 :774RR:2021/11/18(木) 13:05:32.23 ID:fVvdcjok.net
埋め

997 :774RR:2021/11/18(木) 13:16:21.17 ID:AXKIY5/g.net
>>995
お疲れ乙

998 :774RR:2021/11/18(木) 15:56:50.84 ID:dVtFS8N2.net
うめ

999 :774RR:2021/11/18(木) 15:57:01.05 ID:dVtFS8N2.net
おめ

1000 :774RR:2021/11/18(木) 15:57:28.62 ID:dVtFS8N2.net
1000なら今後の余生を楽して生活できる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200