2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 47台目

1 :774RR :2021/10/09(土) 16:46:26.03 ID:tdpF76/x0.net

前スレ
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1630196196
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

204 :774RR :2021/10/18(月) 10:08:59.74 ID:OJJe5m5I0.net
>>203
だね〜
保安基準的にも問題ないだろうし

205 :774RR :2021/10/18(月) 11:02:24.61 ID:Z5TmaoqHM.net
GSX-S1000を
実の親がが整形したら似ているけどブサイク
>>192はゴッドハンドに整形してもらったイケメンだもんな

206 :774RR :2021/10/18(月) 11:17:40.18 ID:eJs0lMui0.net
>>205
しかもローダウンして足つき性も良いって重要よね
サーキットでタイム狙う訳でもないから、限界性能よりも日常の乗りやすさが重要
S1000 + 10万 = S1000GT
S1000GT + 10万 = KATANA
でも良いから出て欲しいな

207 :774RR :2021/10/18(月) 12:04:13.81 ID:acJbzbPfa.net
>>206
新S1000の方がKATANAよりカタナっぽい。
世界中で大爆死したKATANAとかもう作るワケが無い。
欧州の売れ残りを日本に持って来たとも言われているし。
現行のKATANAが欲しいなら今買うべき、探せば限定の赤も買える。
現在赤が3台、その内2台が「走行距離10km」という不自然さだが。

208 :774RR :2021/10/18(月) 12:14:06.01 ID:eJs0lMui0.net
>>207
出なきゃ出ないで仕方ない
他を考えるだけ

209 :774RR :2021/10/18(月) 12:41:53.98 ID:ieuN47o1d.net
うれないかね?
スズキのプライドの問題じゃないか?
社外にアイディア募って当時乗ってたライダーの大半がカタナと思えるスタイルが作れれば間違いなく売れる
あとはコストの問題もあるが

現行カタナをあれで出してきた時点で社内にはもう再現できる人材が枯渇しているか、保身しかいないのが露呈したから

プラザやドリームと付き合いたくない爺が沢山いるんだから、捨ててしまうのはもったいない

210 :774RR :2021/10/18(月) 14:02:48.48 ID:1ZDVtn1Rd.net
カタナに関する演説はカタナスレでどうぞ

211 :774RR :2021/10/18(月) 14:13:01.83 ID:Ixn0iAXWp.net
あのカタナってデザイン量が価格にすげえ影響してるとワールドの人が言ってたな

212 :774RR :2021/10/18(月) 14:13:12.75 ID:Ixn0iAXWp.net
デザイン料

213 :774RR :2021/10/18(月) 14:19:56.27 ID:QO+PfQPXa.net
正しくはデザイン使用料だろうな
元々あれスズキに依頼され新型カタナとしてデザインされた物じゃなくて
雑誌の企画かなんかで作って スズキの目に留まった物だと思った

214 :774RR :2021/10/18(月) 14:20:31.52 ID:0c9kz9phd.net
デザイン料ったって元々ハンスムートデザインのスズキの名車に少しでも寄せようとパクっただけなのにな

215 :774RR :2021/10/18(月) 14:47:50.07 ID:gJh/dYo/0.net
カタナなんてナカッタ

216 :774RR :2021/10/18(月) 15:11:33.06 ID:tSPsd2ig0.net
僕は新型カタナ評価するけどね。
古いものを現代にどう生き返らせるか、そこへの挑戦があるから進化していくんじゃない?
古いまま、復刻版のような形で出す方が企業として終わってる気がする

217 :774RR :2021/10/18(月) 15:18:00.27 ID:79in4Fbp0.net
>>131
メーターバイザーはいい感じ
ノーマルだとメーター出っ張っててカッコ悪いから

218 :774RR :2021/10/18(月) 15:39:06.11 ID:OJJe5m5I0.net
>>216
>そこへの挑戦があるから進化していくんじゃない?
他者のデザインと言うかコンセプト流用しただけで、挑戦なんかしてないのでは?

219 :774RR :2021/10/18(月) 15:44:48.94 ID:acJbzbPfa.net
>>216
評価するなら買ってやれ、まだ新車がたくさん売れ残ってる。
ちなみに新KATANAは進化してないからね、ベースのS1000Fのタンク容量からは激減し、ハンドル切れ角も減り、激減したタンクなのに股間したまでタンクがあるから足付きは悪化、バッテリー置く場所が無くなり「マスの集中化ナニソレ美味しいの?」という事でリアシート下に移動、スイングアームに総重量2kgのナンバーステーを設置。
こんなバイクは進化とは言わない、劣化だよ、S1000Fから劣化しただけ。

220 :774RR :2021/10/18(月) 16:09:00.94 ID:U+b9Vy1oa.net
今風にカタナだすって意味で流用でも実現させたってことが意味あるんじゃない?
>>219
s1000乗ってなかったら買ってたかもね。

カタナとしてデザイン重視なんだからそんなもんじゃないの?
で、そういう声があるなら改良していくでしょ。それが進化に繋がるわけじゃん。

221 :774RR :2021/10/18(月) 16:23:51.60 ID:PRilPnWk0.net
>>213
だけどデザイナーのサイトではクライアントがスズキと書かれてたり
GSX1100Sをデザインしたターゲットデザインにもスズキが新KATANA案出させてたりして
どこまで本当なのか怪しい

222 :774RR :2021/10/18(月) 17:12:04.18 ID:VoHQu7Sz0.net
新カタナはS1000のお手軽外装コスプレバイクだし
それならそれでもいいんだけど、実際出てきた物は
大仰なアピールにふさわしい、現代の新しいカタナを作りあげたというよりも
S1000にハリボテ架装する上での都合みたいなのばかりが目につく代物で
あれじゃあみんながっかりして居なくなるのも仕方がない

223 :774RR :2021/10/18(月) 18:11:05.03 ID:xiWAh8B/M.net
オリジナルも似たようなもんやん

224 :774RR :2021/10/18(月) 18:12:20.38 ID:xiWAh8B/M.net
つかいい加減カタナオヤジうざい
巣にもどれよ

225 :774RR :2021/10/18(月) 19:20:10.78 ID:n6AGtmSv0.net
進化とは…良い方に向かっていくことのみを進化というわけではない。しらんけど。
言いたかったのは、どんな形にせよ新型を出したということで、良いも悪いも
なにかしら次につながるということなのでは。

226 :774RR :2021/10/18(月) 19:34:53.05 ID:9BSnful80.net
買えない、買わないヤツに限ってつまらないゴタクばっかり
自分の中古でも磨いてろ!

227 :774RR :2021/10/18(月) 20:12:14.96 ID:acJbzbPfa.net
>>225
進化とは良い事のみを言う、その逆は退化だろう。
GSR400がもう無い様に、商業的に失敗したら次なんて無い。

228 :774RR :2021/10/18(月) 20:22:17.10 ID:4Q0f9c3r0.net
B-Kingさん・・・

229 :774RR :2021/10/18(月) 21:33:49.43 ID:SKPsVc1h0.net
2015年の田舎F乗りなんだけど
出先でときどきキーシリンダー回らなくてイライラするので
スズキサービスセンターにシリンダー交換依頼した
輸送費含めると8万円超えるとのこと
こんなもん?
ごねるべきだった?

230 :774RR :2021/10/18(月) 22:05:46.40 ID:P1UDgQYZp.net
>>227
ある意味ろくな客のいない世の中に合わせた結果さw

231 :774RR :2021/10/18(月) 22:36:19.40 ID:4Q0f9c3r0.net
>>229
スズキバイクサービスショップのマーク付いてても店でやってくれへんの?

232 :774RR :2021/10/18(月) 22:39:18.13 ID:gJh/dYo/0.net
輸送費ねぇ…

近所のショップであれば部品代と工賃で済みそうな気もするけど

233 :774RR :2021/10/18(月) 22:44:02.25 ID:PRilPnWk0.net
>>229
とりあえず油注してみたりした?

234 :774RR :2021/10/18(月) 22:48:45.76 ID:Be/UCh580.net
>>233
油はあかんやろw
鉛筆の芯な

235 :774RR :2021/10/18(月) 22:52:48.71 ID:SKPsVc1h0.net
>>231
サービスセンターで作業店を探してもらったけれど
近所の店では対応できなかったみたい
田舎で店があんまりないからね
専用工具がある店でしか作業できないとのこと
近所の個人店で受付だけして専門店に運ぶ段取りをサービスセンターがしてくれた
輸送費12000円、イモビ再セットアップ14000円を含んで8万円

236 :774RR :2021/10/18(月) 22:53:05.79 ID:gJh/dYo/0.net
予備のキーを使ってもダメなんかね

237 :774RR :2021/10/18(月) 22:55:35.93 ID:D10jPYtK0.net
キーシリンダーに、KURE 5-56のような注油はぜったいダメ。

鍵穴専用のスプレーか、鉛筆で鍵をなぞる
https://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html

238 :774RR :2021/10/18(月) 23:00:34.19 ID:PRilPnWk0.net
>>234 >>237
知らなかったわ…
知り合いが動きが渋いからってキーシリンダーに556吹いてたからそういうもんかと

239 :774RR :2021/10/18(月) 23:01:27.52 ID:SKPsVc1h0.net
>>233
鍵穴に余計なことはしないことにした
10分くらいハンドルガチャガチャしたら直る
月1回乗るけど半年に1回くらいの頻度で発生して合計6回くらいかな
>>236
予備のキーは頭に浮かばなかったわ

240 :774RR :2021/10/18(月) 23:04:22.40 ID:gJh/dYo/0.net
なんかイモビ外すSST?買った方が安そうな感じだな

241 :774RR :2021/10/18(月) 23:30:07.88 ID:Zaoe/Ybg0.net
ドライファストルブとかではあかんの?

242 :774RR :2021/10/18(月) 23:31:00.46 ID:jKXPgK5g0.net
キーシリンダーってどうやって固定されてたっけな。
頭がないボルト?
かしめみたいな見た目してた記憶がある。

243 :774RR :2021/10/18(月) 23:48:21.25 ID:Whwdd7Lz0.net
輸送費ってのがよくわからんな
数百円の純正部品でもそのままの値段なのに

244 :774RR :2021/10/18(月) 23:49:31.75 ID:Whwdd7Lz0.net
あ、バイクの輸送費か

245 :774RR :2021/10/19(火) 00:28:02.59 ID:OgAdKLis0.net
この不具合も最近までは可愛いもんだと思ってたけど、至近で発生したときは本気でイラっと来た
こんなのリコールものだろと
修理終わったら国土交通省の不具合ホットラインから報告しとくわ

246 :774RR :2021/10/19(火) 01:27:52.17 ID:RQnNy+Ja0.net
保管状態悪いとかもありそうだが完全に落ち度ないって言える?

247 :774RR :2021/10/19(火) 02:58:45.73 ID:Ou7LHUX50.net
合鍵とか日常的に使うとシリンダーに悪いって聞いた事はある
何らかの理由で、純正キーがひとつしかなく、合鍵を造った場合には、日常的に使用するのは純正キーにした方が良いらしい

248 :774RR :2021/10/19(火) 03:29:52.84 ID:hABRHYG80.net
テスト

249 :774RR :2021/10/19(火) 06:11:37.42 ID:IxTNJ60l0.net
新型s1000の見にくいメーターはリコール対象なのかい?

250 :774RR :2021/10/19(火) 08:07:16.78 ID:OgAdKLis0.net
>>246
言える
改造箇所なしの完全ノーマル仕様だし
合鍵なんか使ってないし保管はカバーを掛けて屋根付き駐輪場だ
まぁ修理終わってからの話だね

251 :774RR :2021/10/19(火) 08:53:37.93 ID:E73A9tw+M.net
駐輪所にカバーとか、ほぼ露天だろ!

252 :774RR :2021/10/19(火) 09:24:10.84 ID:i6zArobYp.net
>>245
キーシリンダーが回らないっていうのじゃリコールにはならんな

253 :774RR :2021/10/19(火) 09:25:58.00 ID:rjvcx5t10.net
>>249
GTのメーターに変えたいってのはオーナー全員の願いなのではあるまいか

254 :774RR :2021/10/19(火) 09:32:21.03 ID:+KysNQ0Xa.net
買ったばっかの新車じゃあるまいし
使い方や使用頻度で差はあっても
キーシリンダーも普通に磨耗すんだろ
リコールだろとか凄いクレーマーだな

255 :774RR :2021/10/19(火) 09:38:02.55 ID:OgAdKLis0.net
>>251
シャッター付き・空調完備でケース保管の美術館レベルでないと瑕疵があるとでも言いたいのか?
難癖つけるなよ蓮舫じゃあるまいし
屋根と3面が覆われてる駐輪場でカバー保管なら通常の保管だろ

256 :774RR :2021/10/19(火) 09:40:29.43 ID:OgAdKLis0.net
>>252
ダメ元だよ
判断するのは国土交通省だし

257 :774RR :2021/10/19(火) 09:53:16.70 ID:OgAdKLis0.net
>>254
2年目から発生してたんだよなぁ
半年に1回しか発生しないから今まで対処しなかったが
君のバイクもハンドルロック解除できないようになれば俺の気持ちが理解できるぞ

258 :774RR :2021/10/19(火) 09:59:46.75 ID:31JmduyO0.net
>>238
鍵穴スプレー買っても良いけどクレのドライファストルブも鍵穴に使えて安いし量を考えたら
家・車・バイクだけで使うなら一生分あるよ

259 :774RR :2021/10/19(火) 10:03:53.69 ID:+KysNQ0Xa.net
なら発症直後にクレーム入れるべきだったな
2年なら新車保証で無償交換の可能性もあった
にしてもリコールはないわ 同じ症状の車両が何十台か出ないとメーカー内でリコール報告検証事案にならない
それもあって早めに報告すべきだったな

260 :774RR :2021/10/19(火) 10:04:46.95 ID:NMAR6jwK0.net
>>255
3面、カバーはダメの代表だな!

261 :774RR :2021/10/19(火) 10:05:54.14 ID:Ou7LHUX50.net
>>257
>俺の気持ちが理解できるぞ

気持ちは理解できるが、だからと言って、製品側の不良なのか、不適切?な使用に基づく事象なのかは別問題
例えば、鍵穴(鍵を抜くと小さな簡易的なシャッターが閉まる)に鍵を挿しこむ際に、何らかの異物を巻き込むと言う事は十分あり得る事
偶々鍵の溝部分等に付着していた、ズボンのポケット内の微細な糸くずだったり、ゴミ等が鍵穴に入るとか、偶々鍵穴のシャッターの上に転がっていた砂が、鍵を挿す際に鍵穴に入るって事はあり得る事
もちろん、そのような事象が頻発すれば、製品の仕様に問題があるって事になるけれど、レアなケースとなれば、製品の仕様に問題があるって証明は必要だよね

個人的には、スクーター等に装備されている、ちゃんとしたキーシャッター等を装備して欲しいとは思う
あるいは、四輪のようにスマートキー化して、非常時以外には物理的な鍵を挿さないようにするとか
そんな対応が欲しい

262 :774RR :2021/10/19(火) 10:12:18.25 ID:OgAdKLis0.net
>>259
何のためにもならない言葉をありがとう^^
後からなら君みたいなことはいくらでも言えるよ
あのときこうすればよかった〜ってさ
稀頻度トラブルに予算つけない癖に文句を部下に言う無能上司みたいだわ
はぁ

263 :774RR :2021/10/19(火) 10:16:25.54 ID:U/PNIGyW0.net
出来の悪い外れ部品に当たるってのは量販品買ってれば有り得る話で
基本2年目の不具合発生時に相談するべきだったよね
6年も経ってからでは使用による損耗か不良部品かの切り分けが難しい

同部品の同事例が多数発生しているならリコールの対象になるかもしれんが
それであれば既にリコールになっている可能性が高いわな

264 :774RR :2021/10/19(火) 10:27:53.14 ID:OgAdKLis0.net
>>260
じゃあ君の保管環境を言ってみて

265 :774RR :2021/10/19(火) 10:31:25.27 ID:OgAdKLis0.net
半年に1回レベルの稀頻度トラブルに正式に対処してる奴がどれだけいるんだ
不具合情報をユーザーが国土交通省に報告する予定ってだけで文句言ってくる
勧めるどころかむしろ使い方・保管方法が悪いと責めてくる
自分の保管環境は言わない癖に人には美術館並み(笑)の保管環境を求めてくる
日本人の悪いところを煮詰めたような奴らだ

他に同トラブルでシリンダー交換した人の有益そうな情報もないし
俺は消えるよ
お前らのキーシリンダーに幸あれ

266 :774RR :2021/10/19(火) 10:38:25.83 ID:FHKUP/T30.net
>>265
まあ落ち着きなよ
長くバイク乗ってるとキートラブルなんて経験するものだよ
昔ガソリンタンクのキーが動かなくなり給油出来ず大変だったこともある
ひとつ確認だけどステムのメインキー以外は問題無かったの?

267 :774RR :2021/10/19(火) 10:44:23.91 ID:OgAdKLis0.net
>>266
キー以外は今まで全く問題ないよ

268 :774RR :2021/10/19(火) 10:50:54.38 ID:8idd7AXT0.net
L6乗りだけど凹になっているあの設計にはアホかと思ったよ
指も入らないくらい狭さの凹形状だから砂ぼこりが入ったら取りにくいし溜まりやすい
シャッター付けたって開閉時に少しづつ砂ぼこりが侵入しやすいよね
こまめに濡れた布を突っ込んで綺麗にするのが対策法かな

269 :774RR :2021/10/19(火) 10:51:35.16 ID:Ou7LHUX50.net
>>265
>日本人の悪いところを煮詰めたような奴らだ
この板に限らず、不思議といるんだよね〜、気にしない気にしない
>他に同トラブルでシリンダー交換した人
S1000ではないけど、SUZUKIの他車で経験した
極偶に起きる感じは似てるかな
鍵穴って、真上向いているだけでリスク要因だよね
レブルのように横向きに付いていれば良いのにね

自分は他車で経験してから、鍵を挿す前に、鍵穴の上のゴミやら砂やら注意するようにしている
案外、極々小さな石ころが転がってたりする
多分保管中ではなく、走行中に鍵穴近辺に飛んでくる
走行中は鍵が挿さっているから、シリンダー内には入らない
で、降車後鍵を抜くと、鍵の簡易シャッターの上(窪んでいる)に転がり込む
次に乗るときに、鍵を挿すと同時にシリンダー内に転がり込む
って事かなと想像してる

いずれにせよ、鍵穴の場所と向きは変えるべきと思う

270 :774RR :2021/10/19(火) 10:52:13.07 ID:FHKUP/T30.net
>>267
すまない、聞き方が悪かった
他のタンク、リアシートのキーは問題無かったのかな?
問題無かったのなら、メインキーシリンダを分解整備すれば簡単に直ったかもしれない
大抵ゴミ詰まりか、内部の真鍮プレートのこすれる部分が若干変形してしまっていて
軽いバリ取り程度で直ることが多い
今回はもう仕方ないけど、古いキーシリンダーをもらって分解してみることをお勧めするよ

271 :774RR :2021/10/19(火) 10:56:14.32 ID:NMAR6jwK0.net
うちは3方囲いもあるけど
風通し悪くて、結露対策の意味で
クルマ兼用で屋根面積20坪越のカーポート建てた
こっちは広さと基礎コンクリートからの防湿対策もあり、風通しも十分でほとんど結露してないね
書けというから書いたぞw

因みにカギ穴周りは走行後、必ずコンプレッサーでブロウしてる
当然何の問題もない

272 :774RR :2021/10/19(火) 11:01:23.20 ID:OgAdKLis0.net
>>270
ありがとう
リアシートのキーも全く問題ないよ
スズキサービスセンターにも応急対応方法聞いたけどすぐには特にないって返答だったから
いっそのことスズキに全部任せることにした
スズキで原因調査に使わなさそうなら古いの貰ってみるよ

273 :774RR :2021/10/19(火) 11:07:39.91 ID:OgAdKLis0.net
>>271
で、それが俺のバイクの保管環境が悪いってのとどう繋がるの?

274 :774RR :2021/10/19(火) 11:08:44.99 ID:bKAxhchha.net
結果が楽しみではあるね。

275 :774RR :2021/10/19(火) 11:15:23.17 ID:NMAR6jwK0.net
>>273
自分で考えろよ
6年も前のバイクで…
消えるんじゃないのか?

276 :774RR :2021/10/19(火) 11:20:15.93 ID:FHKUP/T30.net
>>272
キーに関してはメーカーから応急処置で走れるようになったら困るので
基本は無い、というか答えてくれないと思うよ
車種によってはキーが回らないとそこまで分解出来ないものも多いし(特にタンクキャップ)
次から鍵の調子が悪いかな?と感じたらシリンダーのメンテナンス
保証期間なら早目に相談しておくとダメになった時に無償交換してくれる可能性が高い
今回は勉強代だとおもって・・・早く治るといいですね お大事に

277 :774RR :2021/10/19(火) 12:00:57.63 ID:OgAdKLis0.net
>>275
自分より保管環境に気を使って無い奴の故障は保管環境のせい!
としか読めないぞ
風が吹けば桶屋が儲かるレベルの関連性だわ
何が消えるのかも意味不明だし

>>276
そんなに期待して応急対応を聞いてないから別にいいよ
不調感じずに発生するからどうしようもない
今回も20分くらいで直ったから自走で店まで持っていく

278 :774RR :2021/10/19(火) 12:02:05.04 ID:OgAdKLis0.net
ではさようなら

279 :774RR :2021/10/19(火) 12:14:44.95 ID:crdRu/+I0.net
結局鍵の摩耗なのかシリンダーの摩耗なのか
それ以外なのかハッキリさせずに
許せん!!って言ってもな

280 :774RR :2021/10/19(火) 12:30:08.64 ID:PcV+SNTP0.net
え。普通にキーシリンダー部品のハズレ引いただけだろ
保証期間過ぎてるのなら普通に金払って直してもらったらええがな

281 :774RR :2021/10/19(火) 13:31:06.59 ID:Ae+vYr5Yd.net
1000ccクラスだとbmw、ドカティあたりはキーレスエントリーだよね。
キーレス装備してほしいな。

282 :774RR :2021/10/19(火) 14:00:16.89 ID:lWI0gZLa0.net
>>277
少し深呼吸して落ち着こうぜ
相手もちょっと態度悪かったけど、いちいち噛み付くのもあまり褒められたことじゃないぞ

それと
>>265
ここで「有益そうな情報もないし 俺は消えるよ」
って自分で言うたのを忘れたかい
頭に血がのぼるとお互いのために良くない

283 :774RR :2021/10/19(火) 14:01:36.79 ID:RQnNy+Ja0.net
電子ロックとかではなく物理的な構造なのに半年に1回ってのがいまいちピンとこない
どのくらいの頻度で乗ってるかにもよるけど日常的に乗ってるレベルなら次乗るまでの間に発生してる訳だから状況は追ってける訳だし

あと空港周辺の田舎住みだけど鍵穴渋くなるのは手伝いやゴルフ場で働いてた限りでは普通かと思う

ハンドルロックがって事だともしかして跨ってとかハンドル掴んでとか負荷掛けながらやってるわけじゃないよね?

284 :774RR :2021/10/19(火) 14:05:58.20 ID:EmTNyshxM.net
キーレスは落下、電池なんかもあるので個人的にはあれだけど、ホンダのMC51に乗ってたから鍵のクオリティの落差には驚き
新型でもこれかぁって感じですね。本体側が良いだけにメーターと鍵の安っぽさは気になりますね

285 :774RR :2021/10/19(火) 14:20:40.14 ID:AplYQiFh0.net
>>281
キーレスはプロによる盗難が
簡単らしいよw

286 :774RR :2021/10/19(火) 14:25:44.62 ID:lWI0gZLa0.net
まだバイク2年目の初心者だから、キー差し込んでグリッと回すのが楽しくてたまらんのだけど
キーレスは一度体験すると楽で抜け出せなくなりそうだなぁ

ホンダは650CCも250と同じデザインのキーだからちょっとちゃちぃなって思った
GTのキーはロゴが剥げないか心配だけどちょっとワクワクしてる

287 :774RR :2021/10/19(火) 15:01:41.43 ID:BltYJ3pCd.net
中の人が怒ってるのかなw

288 :774RR :2021/10/19(火) 15:31:23.75 ID:Ou7LHUX50.net
>>283
>半年に1回ってのがいまいちピンとこない
自分は経験がある
しょっちゅうなら修理しようと思うけど、忘れた頃に回らなくなる感じ
それも、大抵は、鍵を左右に繰り返し捻っていると数十秒程度で回るし
けど、それこそ半年に一回程度は、相当時間を消費する事もあるんだよね

289 :774RR :2021/10/19(火) 15:33:13.19 ID:Ou7LHUX50.net
>>285
>キーレスはプロによる盗難
プロによる盗難となれば、鍵は物理的な鍵も大した意味はないから、五十歩百歩
固定物に強固なチェーン等で固定するしかないですな

290 :774RR :2021/10/19(火) 15:46:59.13 ID:eh1vMzLE0.net
買った店ではキートラブル多いようで、
点検の度に回らないことないですか?と聞かれる。

291 :774RR :2021/10/19(火) 16:24:53.52 ID:31JmduyO0.net
>>285
PCXはキーレス+イモビで盗難激減したそうな
リレーアタックは金属カバーでも防げるし最近流行りのある部分を弄って接続しての
盗難方法はCAN搭載が前提だからバイクで4輪のCANみたいなのはBMWくらいだから
関係ないし

292 :774RR :2021/10/19(火) 16:50:13.55 ID:pvjq1ue60.net
自分も初期型だけど、キーシリンダーに挿したキーが回らないって話は過去スレで結構あったよね。
それからまったく聞かなくなったので、改善されたのかもしれない。

ちなみに自分も外でカバーかけてるだけの保管状況、それでキーシリンダーに特に不具合はない。
逆にその状態で不具合起こるなら、ほとんどのバイクがやられてる気もするがw

とりあえず治ったら報告を楽しみにしてるよー

293 :774RR :2021/10/19(火) 16:57:54.56 ID:8idd7AXT0.net
あれは保管中より走行中にフロントタイヤの弾いた砂がキーホールに入るのが主な原因だったと思う

294 :774RR :2021/10/19(火) 18:40:39.93 ID:mK0TXN4y0.net
カバーかけると結露したりして中が錆びたりしないのかなぁ

295 :774RR :2021/10/19(火) 19:06:25.62 ID:pvjq1ue60.net
結露したことないけど、温度差でできるんならエンジン冷えてからかければいいんじゃない?
雨のあとの湿気に関しても週一くらいで乗ってればそこまで気にしなくていいのかな。

6年間、洗車・ワックスを月一でやってるから錆びもほぼ出てないね〜

296 :774RR :2021/10/19(火) 19:08:26.83 ID:IxTNJ60l0.net
カバーかけて保管してたらSV650のフォークが錆びてた><

297 :774RR :2021/10/19(火) 19:11:05.67 ID:vF7ri3Z8a.net
カバー1枚でもかけた方が外気温より温度変化が緩やかだろうし、より結露しにくいだろう。

298 :774RR :2021/10/19(火) 19:16:35.61 ID:pvjq1ue60.net
フォークにもワックスぬっときw

299 :774RR :2021/10/19(火) 19:54:12.61 ID:AplYQiFh0.net
俺は常識的にやっているが
洗車時はキー部分にガムテープを
貼って水が入らない様に
習慣的にやっている
言わないでも、そんなの常識だよ
って感じならスマンかったw

300 :774RR :2021/10/19(火) 20:46:49.46 ID:cY0bwJdnp.net
俺は雨に濡れる箇所は気にせず流水で洗い流してるわ

301 :774RR :2021/10/19(火) 21:17:19.67 ID:8idd7AXT0.net
https://i.imgur.com/RBQJ5Yr.jpg

302 :774RR :2021/10/19(火) 21:32:30.31 ID:IxTNJ60l0.net
お、いいじゃんコレ
買い替えで新型S1000欲しいんだけど黄緑のリムステッカーは貼ったほうがかっこよさそう

303 :774RR :2021/10/19(火) 21:34:52.32 ID:2R4EGyL90.net
キーが回らなくなる話って昔何度か出てたしS1000のブログ見て回ってると経験してる人見かける
今になってこんなに伸びるってことは人も結構入れ替わってるのかねぇ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200