2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 47台目

1 :774RR :2021/10/09(土) 16:46:26.03 ID:tdpF76/x0.net

前スレ
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1630196196
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

558 :774RR :2021/10/28(木) 23:32:13.49 ID:tqySkMZf0.net
>>545
1速で強めに加速すると、トラクションコントロールの黄色いランプが
点滅しっぱなしなので、恩恵は得てると思いますが、過信は禁物です。

今まで、雨の日に2回ホイールスピンして、車体が45度斜めになりました。

559 :774RR :2021/10/29(金) 00:09:59.68 ID:JX4DMXdN0.net
>>556
これ以上はロックするなってところが分かるくらいには練習してるからね。
毎回ABS頼みのフルブレーキングしかできない人には分かんないだろうし、無縁の話。

560 :774RR :2021/10/29(金) 00:25:26.92 ID:A2AgOcvY0.net
そんなブレーキングが常に出来るやつは滅多にいないからABSが普及した訳でな

561 :774RR :2021/10/29(金) 00:28:23.81 ID:GaEZRESh0.net
砂浮きとか路面状況は刻刻変化する
サーキットならともかく、公道でのABSは極めて重要なデバイスです。

562 :774RR :2021/10/29(金) 01:11:46.71 ID:bArAogYDM.net
サーキットでプロが乗っててもたまにロックさせてコースアウトしてんのにな。
事故る奴って根拠不明な万能感に溢れてるw

563 :774RR :2021/10/29(金) 01:36:02.59 ID:8jqkidxB0.net
いきなり脇道から車が出てきた!って時に瞬時に路面状態を判断して、最大限のグリップ力を引き出す正確なブレーキングを停止するまで行い続けるって、もはや人間では不可能だからな。
停止するまでの間、例えばアスファルトの継ぎ目やペイントに乗っかって路面のμが変わった時のことまで考える必要があるわけだけど、そんなもん絶対に無理だよ。
しかし、事が起こった時に一心不乱に、ただブレーキレバーを握り込むぐらいなら誰でもできる。これがABSが有効とされる理由。

564 :774RR :2021/10/29(金) 02:28:56.91 ID:LclJBoJq0.net
す、すまない…
無知な俺が変な質問をしたばかりに…
めちゃヒートアップしてもうた
>>547
今あらためて調べ直したら、砂利道や新雪の道だと伸びる可能性があるらしい
完全に俺の記憶違いだったわ

俺は下手だからABSに頼っちゃうよ

565 :774RR :2021/10/29(金) 03:25:16.60 ID:mkYfj+GQ0.net
>>557
> タイヤがロックすると制動距離伸びる
ケースバイケース
砂利道では、逆に完全ロックした方が制動距離的には有効
舗装路面に砂利とか砂が浮いていても、やはり、制動距離的にはロックした方が制動距離的には短い

もっとも、前輪ロックすると転倒リスクが高まるから、出来るかどうかは別として後輪ロックで切り抜けるしかないけど

あと、タイヤは固体じゃあないから、グリップの良い条件下では、厳密にはロック(スリップ)したからと言って、直ちに摩擦係数が急激に落ちるのではなく、逆に僅かにロック(スリップ)した状態が、最大摩擦係数になるらしい

566 :774RR :2021/10/29(金) 03:43:38.58 ID:S/WBkiqY0.net
停止するかしないかという話ではなく
停止出来なくても直前まで制御下で減速し続ける事が出来るか
アンコントロールで成り行きのまま衝突するか
結果には違いが生じてくる

567 :774RR :2021/10/29(金) 07:50:56.02 ID:AtYcKLk7M.net
GSX-Sの話しようぜ

568 :774RR :2021/10/29(金) 08:34:09.03 ID:9qa84X9X0.net
GTはまだ予約出来ない?K9ハヤブサの車検が近い
いい加減乗り換えたい
他にNinja1000SXが候補だけど何故かスポーツスターSが上がってきてる

569 :774RR :2021/10/29(金) 08:42:35.02 ID:hdLhJ2Xba.net
>>566
そこだわな パニックブレーキ時はプロだってブレーキコントロールなんて出来ないし
転倒したらそこで減速は終了 同じぶつかるにしても出来るだけ速度を落とす為の装置

570 :774RR :2021/10/29(金) 08:56:02.45 ID:rnR66mUGM.net
>>569
まぁ、SSに限ってサーキット時のみ
OFFに出来たら良いだけの話し
終了〜w

571 :774RR :2021/10/29(金) 09:01:37.43 ID:NTWCae0C0.net
右直で廃車になった事故の時はABSのお陰で減速出来たから生きていると思っている
え?曲がってくるの?と、思ってから転けないように車体真っ直ぐを意識してフルブレーキだった
本当にスローモーションになって、ぶつかった瞬間に口の中が血の味になったのを鮮明に覚えている

572 :774RR :2021/10/29(金) 09:17:26.71 ID:KL+A5+4G0.net
初期のABSは明らかに性能悪くて、ロック寸前のブレーキを狙いたいのに明らかに
制動距離が伸びるのでサーキットではカットする人も多かった
後はABS介入時に手元やペダルに来る振動のせいで限界付近の微調整が出来ないこともあって
一度ABSが介入するとブレーキを一旦緩めて握りなおした瞬間はレバーやペダルの感触が変わる
色々書いたけどABSは否定していない 公道では必要だと思う

573 :774RR :2021/10/29(金) 09:53:19.04 ID:MW0MB6Cq0.net
凄く上手くない人がサーキット走るのにも必要か

574 :774RR :2021/10/29(金) 10:01:03.91 ID:hmqiPRmh0.net
自分のブレーキ能力に自信のある人はABS外せば解決
以上
以降はGSX-Sシリーズがカッコいいって話しようぜ!

575 :774RR :2021/10/29(金) 10:12:58.73 ID:WpA4PINSd.net
GTのカラーが2色しかないっぽい海外のスズキ公式サイトがあったけど(アメリカ?)
日本は3色展開してくれるんかな?

576 :774RR :2021/10/29(金) 10:32:37.72 ID:7YLko0XLM.net
>>575
マジですか?
紺色を買おうと考えているのですが、発売されるかな〜。

577 :774RR :2021/10/29(金) 11:09:17.53 ID:WpA4PINSd.net
メタリックトリトンブルーは欧州のみと書いてあるけれど
完全な限定色なのか(今のところ)欧州のみなのか
https://www.google.com/amp/s/moto.webike.net/moto_report/2021/10/37566/amp/

578 :774RR :2021/10/29(金) 11:23:42.21 ID:lQPCJZLap.net
最初の画像なんかムカデっぽいなw

579 :774RR :2021/10/29(金) 14:01:03.96 ID:/pkMm6kap.net
>>562
それなwww
MotoGPライダーですら「絶対にロックさせない」なんてできないのに>>559くんは何者なんだろwwww

580 :774RR :2021/10/29(金) 15:01:56.44 ID:JX4DMXdN0.net
そういう感覚は走りこんで身につけるしかないからねぇ
あと絶対ロックしないなんて言ってないよ。急ブレーキしたらロックもするでしょ。
でもそれは急ブレーキしないといけない走りをしているわけで、ロックする状況を自分で作ってるってこと。

不意に誰かが出てきたとか、急に車が曲がってきたとか、そんな見通しの悪いとこを何キロ出して走ってるの?

危険を予測できるとこで無茶な走りをしてれば、そりゃロックする。運転技術以前の問題。

ちなみにABSいらないとは書いてないからね。

581 :774RR :2021/10/29(金) 15:34:17.36 ID:AKjFtAXjM.net
理屈屋で評論家、マウントとることが生き甲斐なヤツいるよな笑

582 :774RR :2021/10/29(金) 15:41:25.61 ID:JX4DMXdN0.net
君もね

583 :774RR :2021/10/29(金) 15:53:57.61 ID:hmqiPRmh0.net
「ABSよりも(技術力のある)人間のブレーキの方が制動距離が短い」と言いながら
ABSなしで制動距離を抑えるための運転技術であるポンピングブレーキを否定してるのは違和感ある

584 :774RR :2021/10/29(金) 15:55:02.28 ID:7KVs8Alm0.net
このバイクの最大の欠点は、粘着質な貧乏人にも買えてしまったことだ
値上げは正解だよ

585 :774RR :2021/10/29(金) 16:02:18.33 ID:IONKW76Z0.net
2020年モデルだけど、ABSのヒューズ抜くと、トラコンもエラー表示がでちゃう
同じヒューズ抜いても、2017年モデルはABSだけ切れて、トラコンは生きていたと思うんだけど
どしたら良いでしょ

586 :774RR :2021/10/29(金) 16:02:30.12 ID:IONKW76Z0.net
2020年モデルだけど、ABSのヒューズ抜くと、トラコンもエラー表示がでちゃう
同じヒューズ抜いても、2017年モデルはABSだけ切れて、トラコンは生きていたと思うんだけど
どしたら良いでしょ

587 :774RR :2021/10/29(金) 16:03:39.90 ID:IONKW76Z0.net
>>584
粘着質の金持ちも多いし、より、粘着力が強いでしょ

588 :774RR :2021/10/29(金) 16:42:00.85 ID:KL+A5+4G0.net
今度はポンピングブレーキか
ポンピングブレーキってロックしたら曲がれなくるのとスリップ防止の為に
素人でも出来るようにレクチャーされないっけ
走りに特化したライディングスクールやサーキットではポンピングブレーキなんて聞いたこと無いな

589 :774RR :2021/10/29(金) 16:59:33.73 ID:KL+A5+4G0.net
連投ごめんなさい
https://www.autoby.jp/_ct/17193439
ABSと制動距離について分かりやすいの見つけたのでこれみて
GSX-S1000の話に戻るけど、ABSの介入って少し早めだよね
ヒューズ抜きでエラーが出てしまうし何か方法があれば知りたい もちろんクローズド走る予定

590 :774RR :2021/10/29(金) 17:07:57.57 ID:JX4DMXdN0.net
2015型だとヒューズ抜けば、メーターの左下のABSが常時点灯するのみで、あとはなんの問題もないけど、どっかの年式で変更あったのかな…

591 :774RR :2021/10/29(金) 17:17:04.43 ID:+ILSBm340.net
マイチェンでECUの中身も一新したらしいから、チェック項目も増えたんでしょう

592 :774RR :2021/10/29(金) 17:24:17.07 ID:/lw1oTsU0.net
ABSより俺テクオヤジしつけーな
最初から、すごいですね!って言ってるのに
それできるやつが全体の何%いるんだよ
(しかもホントにできるかどうかもわからん)
乗れるやつが少ないネタ引きずってもなぁ
飲み会でずっと「自分だけができる凄いこと」の話してるようなもんだろ

593 :774RR :2021/10/29(金) 17:41:53.62 ID:hmqiPRmh0.net
>>589
自分で制御するんだから別にエラー出ててもいいでしょ
どうしても知りたいならバイク屋に聞けばいいじゃん
走りに特化したライディングスクールやサーキット仲間でもいい

594 :774RR :2021/10/29(金) 17:54:10.67 ID:KL+A5+4G0.net
>>593
エラー表示されていると出力制限入らない?
色々知見のある人には聞いたよ ABSユニットをバイパスしてマスターから直でキャリパーにホースをつなげるのがいいと
ただそれをやってしまうと公道ではちょっと・・・
他にいい方法があればいいなと思って聞いただけ

595 :774RR :2021/10/29(金) 18:18:20.19 ID:GkCX+OjT0.net
そのままバルブ設けりゃええやん

596 :774RR :2021/10/29(金) 18:30:11.84 ID:+BHCP26Pr.net
>>592
へたれ
黙ってろ!

597 :774RR :2021/10/29(金) 19:34:08.41 ID:Pi/d2ouz0.net
咄嗟のフルブレーキでもタイヤロックさせないスーパーテクをお持ちならABS作動しないように走れば良いのではw
市販車のサーキットテストでもプロはそのまま走ってるけどABSガタガタ作動させてないよね。
それでもホビーライダーより速いわけだし。

598 :774RR :2021/10/29(金) 19:40:36.51 ID:wEMOu8JOM.net
>>535
利権というかほとんどのパテントBOSCHがおさえてる
ニッシンも作ってたけどBOSCHがシェアほぼ9割ぐらいだったような
俺もS1000のABSは切ってる
リアだと簡単にカカカカカって効きすぎて制動距離明らかにのびるもん※公道じゃないよ
今時のコーナリングABSとかいいのかもしれんけれども
昔CBR600RRのホンダ内製のスポーツABS(コーナリングABSやIMUとか無かった時代)は並みのライダーだとタイムが縮むレベルの出来で介入も自然でABSと言うよりそれトラコンでしょな代物だった
同じ機能でも出来はピンキリよ
ABSではないがYouTubeで新型トレーサーのコーナリングライトがあさって照らして使えねえって連呼してた外人ワロた

599 :774RR :2021/10/29(金) 20:04:05.97 ID:WcDdsCqmM.net
>>564
いいってことよ

600 :774RR :2021/10/29(金) 20:10:28.73 ID:mkYfj+GQ0.net
>>599
https://youtu.be/JBxG2TFMroc

601 :774RR :2021/10/29(金) 21:02:21.72 ID:JeXZfMHp0.net
また神ブレーキテクジジイ湧いてたのかw
こいつ結構昔からスレにいてABSの話題出るたびに出現するよな

602 :774RR :2021/10/29(金) 21:04:17.48 ID:1Qqfd+cB0.net
>>571
右直時は 昼?夜?
何キロくらい出してました?
相手の車は?
運転手はどんな人?

603 :774RR :2021/10/29(金) 21:11:22.52 ID:/lw1oTsU0.net
>>596
おまえの母ちゃんでーべーそ!
てかwかかかw

604 :774RR :2021/10/29(金) 21:23:58.91 ID:f7Zya9ov0.net
公道ではABS有るに越した事はない
ただ、それだけの事なのに
なんで論争になるのか意味分からんw
大体、このスレ的に
大半がサーキットは対象外だよな

605 :774RR :2021/10/29(金) 22:31:45.83 ID:ybLEBbJk0.net
どのワッチョイをNGしたらいいか教えなさいよ

606 :774RR :2021/10/29(金) 23:21:29.63 ID:hmqiPRmh0.net
>>594
その知見あるって人が何屋かしらんが
サーキット用車両も扱ってるバイク屋に行って金払って作業して貰えば?
そして1車両しかないなら公道かサーキットどちらか妥協しろ

607 :774RR :2021/10/30(土) 00:03:28.14 ID:VthKniHw0.net
結局ユニット撤去したことある人はいないんだね…
質問に応えてくれりゃいいのに、技術がどうの批判ばっかり集まっちゃうねこのスレ

608 :774RR :2021/10/30(土) 01:05:28.99 ID:DqQjFe7N0.net
『週刊バイクTV』#913
「GSXで秋を感じるツーリング 前編」
https://www.youtube.com/watch?v=i5yB8SBFVvs

609 :774RR :2021/10/30(土) 05:44:15.49 ID:11chyW0G0.net
ABSでこんなに盛り上がることができるんだ

610 :774RR :2021/10/30(土) 06:26:48.28 ID:cMioS9An0.net
>>607
そりゃあ「ABSってのはこうだぞ!(URL)」
からの
「で、ABSってどうやって無効化したらいい?」
なんて質問の仕方で返事が返ってくるはずないでしょう
バイク屋に相談しろとしか

以降はGSX-Sシリーズがカッコいいって話にします

611 :774RR :2021/10/30(土) 06:50:15.78 ID:XIl9V+AB0.net
NG登録推奨 : ABS

612 :774RR :2021/10/30(土) 07:14:07.77 ID:0SoHZdcTd.net
勝手にテーマ仕切るな
GSX-S1000に僅かでも関係してりゃ何でもいいだろ

613 :774RR :2021/10/30(土) 07:25:42.01 ID:pBD1LPTE0.net
もうABSはお腹いっぱいwww

614 :774RR :2021/10/30(土) 08:05:08.39 ID:pD3Cl2Yb0.net
ABS義務化と言っても、常時作動前提ではないようだね
https://response.jp/article/2015/03/13/246545.html

事実こんな市販車もあるし
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-off-abs/

スポーツを名乗る車種なら、OFFスイッチくらい付けろよって思うんだけどね

615 :774RR :2021/10/30(土) 08:23:42.06 ID:NRuTDteop.net
ABSはもうお腹いっぱいだって

616 :774RR :2021/10/30(土) 08:27:07.98 ID:fH6fnw+40.net
>>615
だったら、他の話題でも提供したら〜
文句は言うけど何もしない人っているのよね

617 :774RR :2021/10/30(土) 08:39:02.30 ID:YJ9gbECl0.net
>>614
オフロードではABSが作動する事で明確に制動距離が伸びることが分かっているので悪路走行を前提としてるモデルはABSキャンセルスイッチを付けている
それもそうだしテネレもそう

618 :774RR :2021/10/30(土) 08:40:01.73 ID:ZU522YGkM.net
天気がいい
バイクに乗ろうぜ

619 :774RR :2021/10/30(土) 08:47:55.25 ID:pD3Cl2Yb0.net
>>617
スピードリミッター解除ECUだとヘッドライトが点かないとか、ウィンカーが点かないとか、そんな工夫もあったよね
今はスピードリミッター自体ないから、そんな工夫も要らないけど
ABSも同じだと思うのよね
前後ABSをOFFにしたら、ストップライト以外の灯火類が点灯できないようにすれば、おのずとクローズドだけの利用になる思うんだけど
考えようによっては、ツーリングだって広い意味で公道グル珍な訳で
クローズドで楽しむ層をちっとは考えて欲しい
皆が皆レーサー購入して、トランポ前提って事でもないのだし

620 :774RR :2021/10/30(土) 08:56:45.24 ID:VthKniHw0.net
>>610
自分が511で質問した時にはABSの話題なんてなかったんだけどな…
なんにしろ、みんなご意見ありがとう

ユニットはメクラして、ホースだけマスターとキャリパー直結することにするよ

621 :774RR :2021/10/30(土) 09:32:11.05 ID:YJ9gbECl0.net
>>619
クローズドで走るならABSは外す物って考え方なんだろうな
自走組みたいにガチじゃない人向けにそう言う機能はあっても良いかもしれない

622 :774RR :2021/10/30(土) 10:36:40.56 ID:z9Z2Zjbz0.net
選択肢は常に多いほうが良い、コストを考えなければ
今度出るYZF-R7なんかはモデルの狙いから言っても
手軽に変更出来るそういう機能を付けるべきバイクだろうね
S1000シリーズはまあちょっと微妙

623 :774RR :2021/10/30(土) 11:50:55.42 ID:f0Mvhzca0.net
>>602
15年くらい前の10月の午後6時ごろ
こちらの速度は50km程度
相手はババアの運転する普通のセダン
倒れている私に向かっての第一声が「なんで出てくるの?」だったので絶対に許さんと思った
ZZR400はフロントがほぼ垂直に、相手のフロントガラスにはヒビ
丁度フロントタイヤの辺りにぶつかったので車と身体の接触は無し
目撃者が居なく、先方は当方の信号無視を主張するも認められず過失割合は6:4(車・バイク)
疑っているの?これでも本当かは分からんだろうに、バカだね

624 :774RR :2021/10/30(土) 12:00:36.69 ID:QrUzSE8bp.net
>>623
右直の基本加湿割合は右折8:直進2じゃね?
だとしたら直進の過失が加味されてるな

625 :774RR :2021/10/30(土) 12:01:37.72 ID:QrUzSE8bp.net
>>616
自治するつもりはないが、過疎ってるわけでもないのにスレチだろ?ライテク板行ってやればええやんか

626 :774RR :2021/10/30(土) 13:24:34.82 ID:pD3Cl2Yb0.net
>>621
>自走組みたいにガチじゃない人向け
ガチになれば、どんなジャンルでもお金&時間の捻出が大変だし、ケガだってするし
草野球や草ゴルフ(って言うのか?)みたいな、娯楽系への配慮は大事
一旦エンジン停止し、再始動した際には、必ずABSがONの状態になるようになれば、うっかりABSがOFF状態で公道走る心配もないし
クローズドで走って、一度もエンジン停止せず、公道に乗り出すってシチュエーションはまず無いよね

627 :774RR :2021/10/30(土) 15:19:59.89 ID:DGUPL5C7M.net
>>624
だね
基本2:8に加えてバイクは交通弱者なので、かなりの重過失が認定されてる
50km/h以上の速度超過とか黄色〜赤信号進入とか

628 :774RR :2021/10/30(土) 15:39:11.86 ID:wit+A1S/0.net
15年前にZZR400でABSねぇ・・・

629 :602 :2021/10/30(土) 16:26:02.99 ID:S05Z1Cw/0.net
>>623
右直事故の存在自体は疑っていない。
ただ直進のバイクがいつも自信満々で自分は悪くないというのを何度も見てきたから
事故回避のためにやれることはあったのかを検証したかった。

とりあえず10月の午後6時は暗いから気をつけよう。

630 :774RR :2021/10/30(土) 17:02:55.64 ID:WeZRUgpDM.net
あれほどABSとすり抜けは
荒れるから止めろとw

631 :774RR :2021/10/30(土) 18:11:29.54 ID:wit+A1S/0.net
ZZR400は最終型でもABSなんてハイテクデバイスはついてませんよ
みんな盛大に釣られたね

632 :774RR :2021/10/30(土) 18:52:22.45 ID:d+JVkIIRa.net
>>631
ほんとそれだw

633 :774RR :2021/10/30(土) 20:20:37.03 ID:DqQjFe7N0.net
新旧GSX-S1000/Ninja1000SX/MT-09SPを一気に乗り比べて徹底比較!(2/3話)
https://www.youtube.com/watch?v=1xXDiFy6iII

634 :774RR :2021/10/30(土) 23:00:37.89 ID:GeXQwneM0.net
やっぱり荒らしてたのはカワサキオヤジだったか

635 :774RR :2021/10/31(日) 11:58:16.97 ID:62t/0hKoM.net
恥ずかしくて出てこなくなったね

636 :774RR :2021/10/31(日) 13:46:46.48 ID:RM2pSbeO0.net
旅に出たんじゃね?

637 :774RR :2021/10/31(日) 15:44:47.65 ID:eMwOUXp40.net
じぶんが臭いのに気付いたんだよきっと

638 :774RR :2021/10/31(日) 18:44:36.70 ID:/Mj1VaSN0.net
やっぱりGSX-Rベースのエンジンだな〜
って思うのは10000rpm付近の
エンジン音だよな〜
官能的な良い音する
F乗りだけど早くGTの正式価格が
知りたいな

639 :774RR :2021/10/31(日) 19:30:08.59 ID:cfdw9/hSd.net
GTにしようかニン千にしようか迷う

640 :774RR :2021/10/31(日) 19:35:48.90 ID:xmPbKNXX0.net
>>639
ニン千は昔乗ってたけど、
エンジンはもっさりしてて
面白くなかったわ
今はGTに興味ある

641 :774RR :2021/10/31(日) 20:04:02.81 ID:eMwOUXp40.net
ニンジャなんてビチグソだよビチグソ

642 :774RR :2021/10/31(日) 20:09:01.43 ID:TSfXhzgp0.net
カワサキオヤジもビチグソ

643 :774RR :2021/10/31(日) 21:44:26.81 ID:pRJ+VGXQ0.net
>>633
これ見ると、ニンジャのエンジンもモードによってはいい加速が得られてるように言ってるけど、
面白いかどうかは別なのかな?

644 :774RR :2021/10/31(日) 21:49:49.03 ID:eMwOUXp40.net
だからニンジャはつまんねーって

645 :774RR :2021/10/31(日) 22:49:16.15 ID:PyREXd6A0.net
>>640
あれってエンジン云々なの?
ECUのセッティングじゃないの?

646 :774RR :2021/10/31(日) 22:54:57.04 ID:j+h0eJR10.net
ニンチ?って何

647 :774RR :2021/10/31(日) 22:57:25.16 ID:sGIaMQKp0.net
なんか野党共闘のおかげで気兼ねなく自民に票がまとまったっけ感じがするぞ

648 :774RR :2021/10/31(日) 22:57:48.93 ID:sGIaMQKp0.net
おう誤爆だ

649 :774RR :2021/11/01(月) 00:01:58.80 ID:3YYWOoUh0.net
売れてるビチグソ

650 :774RR :2021/11/01(月) 06:59:04.83 ID:vBtqRaK20.net
>>647
とりあえず自民のカス共は全員攫って一人ずつ拷問して殺してやるよ

651 :774RR :2021/11/01(月) 09:24:06.96 ID:ZDgFrttA0.net
ZZR1400ならワンチャンだったんだがな

652 :774RR :2021/11/01(月) 10:11:14.25 ID:yfB0Gxwk0.net
好みの人がいたら申し訳ないが
個人的にNinja1000SXは…
というかカワサキ車両は色もデザインも全く好みからかけ離れていて…

ただ初期装備が整ってるのと、国内外で評価が高そうだから
GTと悩んでる…
好きじゃないバイク乗るの辛そうだから十中八九GT買いそうだけど

653 :774RR :2021/11/01(月) 10:44:01.58 ID:WsEEy51L0.net
>>652
あなたのの直感を信じなさい
あなたの好みが全てです

654 :774RR :2021/11/01(月) 14:40:19.47 ID:ihLzHdba0.net
使い勝手や世間の評価を考慮して買うのは選択肢としては当然だけど
そこに妥協が加わると元々欲しかった方を見かけるごとになんとなくもやっとした気分になるよ

655 :774RR :2021/11/01(月) 15:09:51.58 ID:vfcb2jYBM.net
バイクの価格がどんどんつり上がっていってるからなあ
バイク業界も自分達でクビ絞めてる感じしかしないわ
1000SXも十分高いけど安く見えるもんな

656 :774RR :2021/11/01(月) 15:19:33.25 ID:vtNegUf8p.net
NTとかただのアフリカじゃなくってVFRを進化させたのだったら考えたな。

657 :774RR :2021/11/01(月) 15:49:50.34 ID:yfB0Gxwk0.net
>>653
>>654
ありがとう、妥協するとツーリングのたびにモヤモヤしちゃうかもだから
ビビっときた好みのGTにする!!
お仕事頑張らなきゃ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200