2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 47台目

592 :774RR :2021/10/29(金) 17:24:17.07 ID:/lw1oTsU0.net
ABSより俺テクオヤジしつけーな
最初から、すごいですね!って言ってるのに
それできるやつが全体の何%いるんだよ
(しかもホントにできるかどうかもわからん)
乗れるやつが少ないネタ引きずってもなぁ
飲み会でずっと「自分だけができる凄いこと」の話してるようなもんだろ

593 :774RR :2021/10/29(金) 17:41:53.62 ID:hmqiPRmh0.net
>>589
自分で制御するんだから別にエラー出ててもいいでしょ
どうしても知りたいならバイク屋に聞けばいいじゃん
走りに特化したライディングスクールやサーキット仲間でもいい

594 :774RR :2021/10/29(金) 17:54:10.67 ID:KL+A5+4G0.net
>>593
エラー表示されていると出力制限入らない?
色々知見のある人には聞いたよ ABSユニットをバイパスしてマスターから直でキャリパーにホースをつなげるのがいいと
ただそれをやってしまうと公道ではちょっと・・・
他にいい方法があればいいなと思って聞いただけ

595 :774RR :2021/10/29(金) 18:18:20.19 ID:GkCX+OjT0.net
そのままバルブ設けりゃええやん

596 :774RR :2021/10/29(金) 18:30:11.84 ID:+BHCP26Pr.net
>>592
へたれ
黙ってろ!

597 :774RR :2021/10/29(金) 19:34:08.41 ID:Pi/d2ouz0.net
咄嗟のフルブレーキでもタイヤロックさせないスーパーテクをお持ちならABS作動しないように走れば良いのではw
市販車のサーキットテストでもプロはそのまま走ってるけどABSガタガタ作動させてないよね。
それでもホビーライダーより速いわけだし。

598 :774RR :2021/10/29(金) 19:40:36.51 ID:wEMOu8JOM.net
>>535
利権というかほとんどのパテントBOSCHがおさえてる
ニッシンも作ってたけどBOSCHがシェアほぼ9割ぐらいだったような
俺もS1000のABSは切ってる
リアだと簡単にカカカカカって効きすぎて制動距離明らかにのびるもん※公道じゃないよ
今時のコーナリングABSとかいいのかもしれんけれども
昔CBR600RRのホンダ内製のスポーツABS(コーナリングABSやIMUとか無かった時代)は並みのライダーだとタイムが縮むレベルの出来で介入も自然でABSと言うよりそれトラコンでしょな代物だった
同じ機能でも出来はピンキリよ
ABSではないがYouTubeで新型トレーサーのコーナリングライトがあさって照らして使えねえって連呼してた外人ワロた

599 :774RR :2021/10/29(金) 20:04:05.97 ID:WcDdsCqmM.net
>>564
いいってことよ

600 :774RR :2021/10/29(金) 20:10:28.73 ID:mkYfj+GQ0.net
>>599
https://youtu.be/JBxG2TFMroc

601 :774RR :2021/10/29(金) 21:02:21.72 ID:JeXZfMHp0.net
また神ブレーキテクジジイ湧いてたのかw
こいつ結構昔からスレにいてABSの話題出るたびに出現するよな

602 :774RR :2021/10/29(金) 21:04:17.48 ID:1Qqfd+cB0.net
>>571
右直時は 昼?夜?
何キロくらい出してました?
相手の車は?
運転手はどんな人?

603 :774RR :2021/10/29(金) 21:11:22.52 ID:/lw1oTsU0.net
>>596
おまえの母ちゃんでーべーそ!
てかwかかかw

604 :774RR :2021/10/29(金) 21:23:58.91 ID:f7Zya9ov0.net
公道ではABS有るに越した事はない
ただ、それだけの事なのに
なんで論争になるのか意味分からんw
大体、このスレ的に
大半がサーキットは対象外だよな

605 :774RR :2021/10/29(金) 22:31:45.83 ID:ybLEBbJk0.net
どのワッチョイをNGしたらいいか教えなさいよ

606 :774RR :2021/10/29(金) 23:21:29.63 ID:hmqiPRmh0.net
>>594
その知見あるって人が何屋かしらんが
サーキット用車両も扱ってるバイク屋に行って金払って作業して貰えば?
そして1車両しかないなら公道かサーキットどちらか妥協しろ

607 :774RR :2021/10/30(土) 00:03:28.14 ID:VthKniHw0.net
結局ユニット撤去したことある人はいないんだね…
質問に応えてくれりゃいいのに、技術がどうの批判ばっかり集まっちゃうねこのスレ

608 :774RR :2021/10/30(土) 01:05:28.99 ID:DqQjFe7N0.net
『週刊バイクTV』#913
「GSXで秋を感じるツーリング 前編」
https://www.youtube.com/watch?v=i5yB8SBFVvs

609 :774RR :2021/10/30(土) 05:44:15.49 ID:11chyW0G0.net
ABSでこんなに盛り上がることができるんだ

610 :774RR :2021/10/30(土) 06:26:48.28 ID:cMioS9An0.net
>>607
そりゃあ「ABSってのはこうだぞ!(URL)」
からの
「で、ABSってどうやって無効化したらいい?」
なんて質問の仕方で返事が返ってくるはずないでしょう
バイク屋に相談しろとしか

以降はGSX-Sシリーズがカッコいいって話にします

611 :774RR :2021/10/30(土) 06:50:15.78 ID:XIl9V+AB0.net
NG登録推奨 : ABS

612 :774RR :2021/10/30(土) 07:14:07.77 ID:0SoHZdcTd.net
勝手にテーマ仕切るな
GSX-S1000に僅かでも関係してりゃ何でもいいだろ

613 :774RR :2021/10/30(土) 07:25:42.01 ID:pBD1LPTE0.net
もうABSはお腹いっぱいwww

614 :774RR :2021/10/30(土) 08:05:08.39 ID:pD3Cl2Yb0.net
ABS義務化と言っても、常時作動前提ではないようだね
https://response.jp/article/2015/03/13/246545.html

事実こんな市販車もあるし
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-off-abs/

スポーツを名乗る車種なら、OFFスイッチくらい付けろよって思うんだけどね

615 :774RR :2021/10/30(土) 08:23:42.06 ID:NRuTDteop.net
ABSはもうお腹いっぱいだって

616 :774RR :2021/10/30(土) 08:27:07.98 ID:fH6fnw+40.net
>>615
だったら、他の話題でも提供したら〜
文句は言うけど何もしない人っているのよね

617 :774RR :2021/10/30(土) 08:39:02.30 ID:YJ9gbECl0.net
>>614
オフロードではABSが作動する事で明確に制動距離が伸びることが分かっているので悪路走行を前提としてるモデルはABSキャンセルスイッチを付けている
それもそうだしテネレもそう

618 :774RR :2021/10/30(土) 08:40:01.73 ID:ZU522YGkM.net
天気がいい
バイクに乗ろうぜ

619 :774RR :2021/10/30(土) 08:47:55.25 ID:pD3Cl2Yb0.net
>>617
スピードリミッター解除ECUだとヘッドライトが点かないとか、ウィンカーが点かないとか、そんな工夫もあったよね
今はスピードリミッター自体ないから、そんな工夫も要らないけど
ABSも同じだと思うのよね
前後ABSをOFFにしたら、ストップライト以外の灯火類が点灯できないようにすれば、おのずとクローズドだけの利用になる思うんだけど
考えようによっては、ツーリングだって広い意味で公道グル珍な訳で
クローズドで楽しむ層をちっとは考えて欲しい
皆が皆レーサー購入して、トランポ前提って事でもないのだし

620 :774RR :2021/10/30(土) 08:56:45.24 ID:VthKniHw0.net
>>610
自分が511で質問した時にはABSの話題なんてなかったんだけどな…
なんにしろ、みんなご意見ありがとう

ユニットはメクラして、ホースだけマスターとキャリパー直結することにするよ

621 :774RR :2021/10/30(土) 09:32:11.05 ID:YJ9gbECl0.net
>>619
クローズドで走るならABSは外す物って考え方なんだろうな
自走組みたいにガチじゃない人向けにそう言う機能はあっても良いかもしれない

622 :774RR :2021/10/30(土) 10:36:40.56 ID:z9Z2Zjbz0.net
選択肢は常に多いほうが良い、コストを考えなければ
今度出るYZF-R7なんかはモデルの狙いから言っても
手軽に変更出来るそういう機能を付けるべきバイクだろうね
S1000シリーズはまあちょっと微妙

623 :774RR :2021/10/30(土) 11:50:55.42 ID:f0Mvhzca0.net
>>602
15年くらい前の10月の午後6時ごろ
こちらの速度は50km程度
相手はババアの運転する普通のセダン
倒れている私に向かっての第一声が「なんで出てくるの?」だったので絶対に許さんと思った
ZZR400はフロントがほぼ垂直に、相手のフロントガラスにはヒビ
丁度フロントタイヤの辺りにぶつかったので車と身体の接触は無し
目撃者が居なく、先方は当方の信号無視を主張するも認められず過失割合は6:4(車・バイク)
疑っているの?これでも本当かは分からんだろうに、バカだね

624 :774RR :2021/10/30(土) 12:00:36.69 ID:QrUzSE8bp.net
>>623
右直の基本加湿割合は右折8:直進2じゃね?
だとしたら直進の過失が加味されてるな

625 :774RR :2021/10/30(土) 12:01:37.72 ID:QrUzSE8bp.net
>>616
自治するつもりはないが、過疎ってるわけでもないのにスレチだろ?ライテク板行ってやればええやんか

626 :774RR :2021/10/30(土) 13:24:34.82 ID:pD3Cl2Yb0.net
>>621
>自走組みたいにガチじゃない人向け
ガチになれば、どんなジャンルでもお金&時間の捻出が大変だし、ケガだってするし
草野球や草ゴルフ(って言うのか?)みたいな、娯楽系への配慮は大事
一旦エンジン停止し、再始動した際には、必ずABSがONの状態になるようになれば、うっかりABSがOFF状態で公道走る心配もないし
クローズドで走って、一度もエンジン停止せず、公道に乗り出すってシチュエーションはまず無いよね

627 :774RR :2021/10/30(土) 15:19:59.89 ID:DGUPL5C7M.net
>>624
だね
基本2:8に加えてバイクは交通弱者なので、かなりの重過失が認定されてる
50km/h以上の速度超過とか黄色〜赤信号進入とか

628 :774RR :2021/10/30(土) 15:39:11.86 ID:wit+A1S/0.net
15年前にZZR400でABSねぇ・・・

629 :602 :2021/10/30(土) 16:26:02.99 ID:S05Z1Cw/0.net
>>623
右直事故の存在自体は疑っていない。
ただ直進のバイクがいつも自信満々で自分は悪くないというのを何度も見てきたから
事故回避のためにやれることはあったのかを検証したかった。

とりあえず10月の午後6時は暗いから気をつけよう。

630 :774RR :2021/10/30(土) 17:02:55.64 ID:WeZRUgpDM.net
あれほどABSとすり抜けは
荒れるから止めろとw

631 :774RR :2021/10/30(土) 18:11:29.54 ID:wit+A1S/0.net
ZZR400は最終型でもABSなんてハイテクデバイスはついてませんよ
みんな盛大に釣られたね

632 :774RR :2021/10/30(土) 18:52:22.45 ID:d+JVkIIRa.net
>>631
ほんとそれだw

633 :774RR :2021/10/30(土) 20:20:37.03 ID:DqQjFe7N0.net
新旧GSX-S1000/Ninja1000SX/MT-09SPを一気に乗り比べて徹底比較!(2/3話)
https://www.youtube.com/watch?v=1xXDiFy6iII

634 :774RR :2021/10/30(土) 23:00:37.89 ID:GeXQwneM0.net
やっぱり荒らしてたのはカワサキオヤジだったか

635 :774RR :2021/10/31(日) 11:58:16.97 ID:62t/0hKoM.net
恥ずかしくて出てこなくなったね

636 :774RR :2021/10/31(日) 13:46:46.48 ID:RM2pSbeO0.net
旅に出たんじゃね?

637 :774RR :2021/10/31(日) 15:44:47.65 ID:eMwOUXp40.net
じぶんが臭いのに気付いたんだよきっと

638 :774RR :2021/10/31(日) 18:44:36.70 ID:/Mj1VaSN0.net
やっぱりGSX-Rベースのエンジンだな〜
って思うのは10000rpm付近の
エンジン音だよな〜
官能的な良い音する
F乗りだけど早くGTの正式価格が
知りたいな

639 :774RR :2021/10/31(日) 19:30:08.59 ID:cfdw9/hSd.net
GTにしようかニン千にしようか迷う

640 :774RR :2021/10/31(日) 19:35:48.90 ID:xmPbKNXX0.net
>>639
ニン千は昔乗ってたけど、
エンジンはもっさりしてて
面白くなかったわ
今はGTに興味ある

641 :774RR :2021/10/31(日) 20:04:02.81 ID:eMwOUXp40.net
ニンジャなんてビチグソだよビチグソ

642 :774RR :2021/10/31(日) 20:09:01.43 ID:TSfXhzgp0.net
カワサキオヤジもビチグソ

643 :774RR :2021/10/31(日) 21:44:26.81 ID:pRJ+VGXQ0.net
>>633
これ見ると、ニンジャのエンジンもモードによってはいい加速が得られてるように言ってるけど、
面白いかどうかは別なのかな?

644 :774RR :2021/10/31(日) 21:49:49.03 ID:eMwOUXp40.net
だからニンジャはつまんねーって

645 :774RR :2021/10/31(日) 22:49:16.15 ID:PyREXd6A0.net
>>640
あれってエンジン云々なの?
ECUのセッティングじゃないの?

646 :774RR :2021/10/31(日) 22:54:57.04 ID:j+h0eJR10.net
ニンチ?って何

647 :774RR :2021/10/31(日) 22:57:25.16 ID:sGIaMQKp0.net
なんか野党共闘のおかげで気兼ねなく自民に票がまとまったっけ感じがするぞ

648 :774RR :2021/10/31(日) 22:57:48.93 ID:sGIaMQKp0.net
おう誤爆だ

649 :774RR :2021/11/01(月) 00:01:58.80 ID:3YYWOoUh0.net
売れてるビチグソ

650 :774RR :2021/11/01(月) 06:59:04.83 ID:vBtqRaK20.net
>>647
とりあえず自民のカス共は全員攫って一人ずつ拷問して殺してやるよ

651 :774RR :2021/11/01(月) 09:24:06.96 ID:ZDgFrttA0.net
ZZR1400ならワンチャンだったんだがな

652 :774RR :2021/11/01(月) 10:11:14.25 ID:yfB0Gxwk0.net
好みの人がいたら申し訳ないが
個人的にNinja1000SXは…
というかカワサキ車両は色もデザインも全く好みからかけ離れていて…

ただ初期装備が整ってるのと、国内外で評価が高そうだから
GTと悩んでる…
好きじゃないバイク乗るの辛そうだから十中八九GT買いそうだけど

653 :774RR :2021/11/01(月) 10:44:01.58 ID:WsEEy51L0.net
>>652
あなたのの直感を信じなさい
あなたの好みが全てです

654 :774RR :2021/11/01(月) 14:40:19.47 ID:ihLzHdba0.net
使い勝手や世間の評価を考慮して買うのは選択肢としては当然だけど
そこに妥協が加わると元々欲しかった方を見かけるごとになんとなくもやっとした気分になるよ

655 :774RR :2021/11/01(月) 15:09:51.58 ID:vfcb2jYBM.net
バイクの価格がどんどんつり上がっていってるからなあ
バイク業界も自分達でクビ絞めてる感じしかしないわ
1000SXも十分高いけど安く見えるもんな

656 :774RR :2021/11/01(月) 15:19:33.25 ID:vtNegUf8p.net
NTとかただのアフリカじゃなくってVFRを進化させたのだったら考えたな。

657 :774RR :2021/11/01(月) 15:49:50.34 ID:yfB0Gxwk0.net
>>653
>>654
ありがとう、妥協するとツーリングのたびにモヤモヤしちゃうかもだから
ビビっときた好みのGTにする!!
お仕事頑張らなきゃ

658 :774RR :2021/11/01(月) 18:18:24.80 ID:vBtqRaK20.net
>>657
いけえっ


ぼかぁ来年進型s1000を買うよ

659 :774RR :2021/11/01(月) 19:35:17.99 ID:XqzNA4/oM.net
>>657
買う前は、いろんな事考えるのが楽しい
買った後は、バイクに乗るのが楽しい

660 :774RR :2021/11/01(月) 19:40:02.40 ID:mke0mpyF0.net
>>659
カスタムひととおり終わったら、次はどのバイクに買い替えるか考えるのも楽しい。

661 :774RR :2021/11/01(月) 23:09:04.63 ID:FV1fnlz70.net
自分以外にこのバイク乗ってる奴って明らかにキモ過ぎるのが多すぎて萎えるわ

662 :774RR :2021/11/01(月) 23:15:23.63 ID:y2zrZQRJ0.net
>>651
カワサキオヤジ臭ぇんだよ

663 :774RR :2021/11/02(火) 05:58:00.30 ID:1/n1a2Ci0.net
>>661
同じバイクを手に入れて乗っている以上、思考内容等にどこか共通点があるということだぞ。
受け入れろ。

664 :774RR :2021/11/02(火) 07:39:23.81 ID:f+1eFlDv0.net
>>661
同族嫌悪ってやつですわ
自分は特別でありたいという欲望の現れ

665 :774RR :2021/11/02(火) 10:06:23.04 ID:yQ/yGM5S0.net
https://i.imgur.com/YNfZ2tW.jpg
https://i.imgur.com/sMg8tGM.jpg

666 :774RR :2021/11/02(火) 10:30:57.44 ID:UK8vxGsB0.net
SUZUKIとデカデカと描かれるとちょっと…

667 :774RR :2021/11/02(火) 13:07:50.07 ID:sHMlqQ/20.net
ご褒美だろ?

668 :774RR :2021/11/02(火) 17:00:09.88 ID:AwRjbH2OM.net
>>667
興奮してきた

669 :774RR :2021/11/02(火) 19:04:17.18 ID:Q64H76770.net
フェンダーレスの方がバランスが悪いという事実

670 :774RR :2021/11/02(火) 19:06:11.33 ID:3qnb1d+U0.net
角度がちょっと変だな

671 :774RR :2021/11/02(火) 19:17:11.44 ID:gJk492aj0.net
アンダーカウルで腹下のタイコ隠せばいいのに

672 :774RR :2021/11/02(火) 19:22:39.88 ID:yQ/yGM5S0.net
新型は40度まで
旧型用を流用すると違反になるかもしれないから気をつけよう
https://clicccar.com/uploads/2021/04/18/glossary_Regulation-_16.jpg

673 :774RR :2021/11/02(火) 23:38:45.44 ID:tYhC/Goo0.net
新型はテールの尖りも無くなったんで、尻切れ感がより強くなったもんな

674 :774RR :2021/11/03(水) 02:53:01.94 ID:3U3U337xp.net
>>670
ノーマルだと泥の跳ね返しというか飛び散りが酷いけどコレだとどうなんだろ

675 :774RR :2021/11/03(水) 21:01:50.31 ID:QLviAyOOM.net
バイク 乗ってる?

676 :774RR :2021/11/03(水) 21:56:07.84 ID:MPiU0UGZ0.net
寝坊してふて寝した

677 :774RR :2021/11/03(水) 21:59:02.78 ID:Xnmoq/3I0.net
>>675
8月から5000km走ったw

678 :774RR :2021/11/04(木) 05:25:43.97 ID:OdNkMaqf0.net
テスト

679 :774RR :2021/11/04(木) 05:46:37.88 ID:OdNkMaqf0.net
オフ車ばかり乗っていて、久々に乗ったら新鮮だった。旧無印だけど、やっぱいいバイクだね。たまたま新型と少し並んで走る場面があったが排気音は旧無印の方が良いみたい。新型は音がこもって小さい感じかな。デザインも大して変わらんし、電制興味無かったら旧無印買って必要なアクセサリーてんこ盛にするのも良いかも。

680 :774RR :2021/11/04(木) 07:17:35.68 ID:zwl/AT+Bp.net
お、赤のs1000かな?千葉県の方ですが
音は触媒増えてる分静かでその分ノイズが聞こえやすいですね

681 :774RR :2021/11/04(木) 10:06:34.55 ID:bmgP+3AQ0.net
つまらん話題だらけだなまだABSの方が面白いわ
ところで、リアタイヤのサイズ変えた人いる?

682 :774RR :2021/11/04(木) 11:00:36.13 ID:XkuAQUF20.net
ABSってワードに異常に反応する人が住み込んでるみたいだからな

683 :774RR :2021/11/04(木) 11:53:10.82 ID:sFsnnD+Bp.net
えーびーえす、はーじまーるよー

684 :774RR :2021/11/04(木) 12:13:51.19 ID:FvzkRPme0.net
まだチェーン・スプロケ
ダウンコンバートのが
需要あるかも
俺は一式換えたけど寿命が
縮むのが嫌で525のままw

685 :774RR :2021/11/04(木) 13:44:38.23 ID:sr4LXraKa.net
パニックブレーキ対策のABSがいつの間にか公道でどこでもオーバースピード出すための電制のように語られてて草

ABSが作動するたびに自分の運転を見直す戒めの装置だと思うべき。

686 :774RR :2021/11/04(木) 14:18:54.42 ID:XkuAQUF20.net
旧型S1000に新型アシストスリッパーを移植した人いないのかな
渋滞ありのロンツーは少しでも軽いクラッチがうらやましい

687 :774RR :2021/11/04(木) 19:59:47.28 ID:8KsNWiQI0.net
>>681
190/55に変えたよ、ジオメトリーが変わるからか、コーナーリング特性が劇的に変わりすぎた

688 :774RR :2021/11/04(木) 20:06:00.05 ID:eSbsU2/gM.net
俺は軽快さを求めて180/55
運動性旋回性は良くなったがライフは短くなりそう
あとパワースライドの頻度が上がった

689 :774RR :2021/11/05(金) 07:19:32.10 ID:wshPh9bdH.net
えーびーえすむしされてて草

690 :774RR :2021/11/05(金) 07:19:44.04 ID:wshPh9bdH.net
えーびーえすむしされてて草

691 :774RR :2021/11/05(金) 07:19:50.35 ID:tS7gYrrnp.net
えーびーえすむしされてて草

692 :774RR :2021/11/05(金) 07:20:01.04 ID:wshPh9bdH.net
えーびーえすむしされてて草

693 :774RR :2021/11/05(金) 08:46:52.60 ID:Ap0znIjW0.net
>>687
>劇的に変わりすぎた
悪くなったって事?

694 :774RR :2021/11/05(金) 08:47:56.27 ID:Ap0znIjW0.net
>>688
>パワースライドの頻度が上がった
開けやすくなった?結果でしょうか?

695 :774RR :2021/11/05(金) 08:56:06.33 ID:83JjrvMKp.net
接地面が減るからでしょ

696 :774RR :2021/11/05(金) 09:01:35.79 ID:83JjrvMKp.net
幅が増えると円形が増えるから接地面が増える=抵抗が増えるから倒しにくくなる
幅が減るとその逆ってこと

697 :774RR :2021/11/05(金) 09:04:09.14 ID:Ap0znIjW0.net
>>695
そんな単純は事ではないと想像

698 :774RR :2021/11/05(金) 09:36:00.38 ID:fNCejLT80.net
GT、早く価格発表されないかな。
下取り入れて追金90万以内ならソク購入予定。

699 :774RR :2021/11/05(金) 10:40:38.82 ID:ZJ+hTije0.net
>>698
下取り70なら5000km未満かな

700 :774RR :2021/11/05(金) 12:37:14.48 ID:CPOst4VU0.net
>>693
こんな感じ

http://minkara.carview.co.jp/userid/614428/car/2841825/11316225/parts.aspx

701 :774RR :2021/11/05(金) 12:52:43.59 ID:Ap0znIjW0.net
>>700
ありがとう
190/55にしようかな〜

702 :774RR :2021/11/05(金) 12:53:18.11 ID:QX5w9RcM0.net
山中湖行って来た
寒暑い
http://imgur.com/a/0f46AVd

703 :774RR :2021/11/05(金) 13:07:11.18 ID:OsKS8H0+0.net
パノラマ台の少し上のところか
空とボディの色が映えるな

704 :774RR :2021/11/05(金) 13:36:00.79 ID:UdR/Tj/pM.net
こんちは
大型免許が取れたから1000Fをレンタするけど、これはホンダのスーフォアより前傾きついですか?

705 :774RR :2021/11/05(金) 13:37:16.74 ID:UdR/Tj/pM.net
2020年式です

706 :774RR :2021/11/05(金) 13:58:59.15 ID:ZJ+hTije0.net
>>704
慣れないうちは発進半クラ時は
ちょっとアクセル開けぎみで
じゃないとエンストし易いよw

707 :774RR :2021/11/05(金) 15:13:39.63 ID:UdR/Tj/pM.net
>>706
発進注意
了解です。

708 :774RR :2021/11/05(金) 18:09:22.09 ID:47KF4sDdd.net
>>704
たのしんでねっ

709 :774RR :2021/11/05(金) 20:44:05.99 ID:6K+bxzEDM.net
>>704
体格によるけど、小柄な人だと、ちょっとハンドル遠く感じるかもね

710 :774RR :2021/11/06(土) 16:56:34.41 ID:K0R18I6/0.net
初期型F乗りだけどそろそろサスペンションのオーバーホールをしようかと
ただのOHか何か変えるか悩ましい
ナイトロンとかオーリンズつけるとバタバタ感薄まるの?

711 :774RR :2021/11/06(土) 17:22:03.30 ID:UFmFWydpM.net
しっとり路面に張り付くようなフィーリングが味わえるよ!

712 :774RR :2021/11/06(土) 17:55:59.11 ID:kf8KNktX0.net
>>710
OHするなら、ハイパープロの
前後スプリング交換がオススメ
乗り心地も良くなり
バネレートも理想的

713 :774RR :2021/11/07(日) 20:05:02.77 ID:wp7H1VdL0.net
>>711
それは悩ましいですね
でも調べたらやっぱり高いんですね…

>>712
おもしろそうなパーツですね
お試しならやってもいいかも

714 :774RR :2021/11/07(日) 20:16:04.69 ID:+yPqjfbi0.net
新型GSX-S1000豪華3車種比較インプレ総まとめ!#3
https://www.youtube.com/watch?v=Yn4JsHw_oJw

715 :774RR :2021/11/07(日) 20:39:24.56 ID:LleFcgip0.net
GTこれ値段相当悩んでるな・・・w
もうエイヤーで発表しちゃえ
次期忍千やCBR1000Rが怖いけど

716 :774RR :2021/11/08(月) 00:30:24.67 ID:ZB0eiSTv0.net
高すぎればライバルに喰われる
低すぎれば無印を喰ってしまう
海外の無印とGTの差以上に値上げしたら、しらけるし
やっぱ、無印を高く設定し過ぎた感はある

717 :774RR :2021/11/08(月) 02:38:24.75 ID:gOOVFHm4d.net
170万いくかどうかで評価は分かれるだろうな。
箱とかETC等のツーリング向けのオプションを入れて乗り出し200万を超えてしまうと他に流れるだろうし。

718 :774RR :2021/11/08(月) 02:45:52.45 ID:aQX1ZuHK0.net
忍千はカワサキケアとグリップヒーターとETCが標準装備ってのが強いよな
それだけで20万円くらいの価値があるんじゃない?

719 :774RR :2021/11/08(月) 03:11:47.89 ID:E+Y5ciBk0.net
更にカワサキは年率1.9%のキャンペーンがスタートしてる
カワサキの戦略は強いわ
日本のユーザーが求めてるものをどんどん取り入れてる

720 :774RR :2021/11/08(月) 06:12:03.26 ID:2yriOYVz0.net
スズキのスレでなにカワサキ褒めちぎってんだ、このチンカス野郎
コンクリに漬け込んで神戸の海に沈めるぞボケが

721 :774RR :2021/11/08(月) 08:55:38.48 ID:QxO7LMYE0.net
それでもスズキを選ぶ理由が俺たちにはあるだろ!

722 :774RR :2021/11/08(月) 09:35:37.81 ID:ZB0eiSTv0.net
まぁ、我々素人に使いこなせるか否かは別として、絶対的シャーシ・エンジン性能は断トツって満足度
あと、オートシフターひとつとっても、多分S1000の出来が市街地を考えれば一番っぽい
一方、ETC・グリヒがOPだったり、無印はクルコンがなかったりと、してる訳
心配せずとも、少なくとも俺はKasasakiは買わないね
他もそうじゃないの
どのみちSuzukiを買うけれど、ライバルも褒めるし、Suzukiも貶すってだけの事

723 :774RR :2021/11/08(月) 09:44:39.72 ID:2yriOYVz0.net
カササキってなに?
カワサギの仲間?

724 :774RR :2021/11/08(月) 09:49:50.75 ID:/3Pmzh940.net
スペック的には充実しているけど、どこか味がないと言うか、無味乾燥
だから、カササキ

725 :774RR :2021/11/08(月) 10:43:44.07 ID:t2eb+HeQr.net
カワサキはプラザ展開以降、買いにくくなった

726 :774RR :2021/11/08(月) 11:22:10.50 ID:DoXeRv5d0.net
GT、ETC付きで忍千に張り合えるぐらいの金額になってくれんかなー

727 :774RR :2021/11/08(月) 11:25:37.87 ID:C5xmhxbr0.net
>>725
似たような感じでいつも買ってる店でホンダ、カワサキ、最近はヤマハの大型が
販売しなくなったので残されたスズキを買った
次はその店で買うのを辞めるか、またスズキを買うかという選択に迫られている

728 :774RR :2021/11/08(月) 12:10:53.71 ID:2yriOYVz0.net
俺たちのスズキちゃんで他の3メーカーをブッ殺そうぜっ

729 :774RR :2021/11/08(月) 12:59:34.27 ID:BKFFgAt/a.net
170万乗っちゃうと流石に忍千のバリュー感に勝てないんじゃないかね

730 :774RR :2021/11/08(月) 13:29:28.49 ID:kk+iSi7YM.net
リセール無視してスズキ買うほど感染していない
今まではその分安かったから買ってたけど
市場で評価が高まるくらい頑張れ

731 :774RR :2021/11/08(月) 13:37:08.44 ID:DizU5N6A0.net
154.8万とかじゃね?
安めに見積もって
じゃないと無印と住み分け出来んやろ

732 :774RR :2021/11/08(月) 13:41:13.71 ID:C5xmhxbr0.net
リセール気にしてバイク買うのか
売るの前提なら最初からリセールの良いバイク買えばいいのではないかと思った

733 :774RR :2021/11/08(月) 18:16:47.93 ID:YXzP6d6e0.net
GTが無印を食うってことある?
ユーザー層全然違うことないかい?

734 :774RR :2021/11/08(月) 18:21:11.26 ID:2yriOYVz0.net
そういえばカワサキプラザでz900rs見てたらディーラーにリセール価格もいいですよって勧められたわ
買う前から売ること考えるバカいるかよって心の中で一喝してやったよあのスカタンが

735 :774RR :2021/11/08(月) 19:15:22.69 ID:X+QTld4Jp.net
>>733
見た目の好み以外乗車姿勢込みで装備とかもGTのが完全上位互換だし見た目も装備も気にしないでr1000のエンジンフィーリング(全然違うけど)の余韻を味わいたいって人なら旧型無印で良いしって感じでな
新無印乗ってる身としては完全空気になりそう

736 :774RR :2021/11/08(月) 19:19:10.97 ID:gWNIb19I0.net
KATANAは

737 :774RR :2021/11/08(月) 19:39:19.27 ID:2orPgtLTM.net
カタナなんて最初からナカタんや

738 :774RR :2021/11/08(月) 20:02:00.49 ID:kVb/sDqO0.net
>>721
スズキでこういうの出すのをずっと待っていた。
他のメーカーはガン無視して待っていた。
スズキだから買うんだ。

739 :774RR :2021/11/08(月) 20:16:57.32 ID:gWNIb19I0.net
なぜスズキを買うのか?


そこにスズキがあるからだw

740 :774RR :2021/11/08(月) 21:03:26.16 ID:ZB0eiSTv0.net
新型無印、さっさとマイチェンして、メーターをフルカラー化し、クルコン付ければ問題なし

741 :774RR :2021/11/08(月) 21:07:11.73 ID:X+QTld4Jp.net
KATANAはKATANAだしスタイルのみを追求した趣味枠バイクの中の更に趣味枠だから

742 :774RR :2021/11/08(月) 21:18:27.10 ID:E0trMr5p0.net
しかもカッコ悪いという

743 :774RR :2021/11/08(月) 21:44:52.18 ID:lRwWU/7ed.net
カタナカタタマ

744 :774RR :2021/11/08(月) 23:17:36.03 ID:tYXndn8YM.net
当時から言われてたけどよくあれ150万で出したなと。
「外装変えてるからお金かかってる!」とか必死にフォローしてたまとめブログとかもあったけど無理あんだろ。
やたら宣伝に金かけてたし妙にスズキらしくない印象。

745 :774RR :2021/11/08(月) 23:19:29.81 ID:2yriOYVz0.net
スズキさんためならクソホンダブッ潰すことすら厭わない俺だけどさすがにカタナのダサさはフォローしきれないよ

746 :774RR :2021/11/08(月) 23:23:19.40 ID:edx5Q0SY0.net
宣伝に力入れまくったのにあんなに爆死したバイクって世界的にも珍しいんじゃないの

747 :774RR :2021/11/08(月) 23:31:01.63 ID:X+QTld4Jp.net
>>744
国内が安かっただけの話だし

748 :774RR :2021/11/08(月) 23:41:50.26 ID:edx5Q0SY0.net
でも海外だと先代GSX-S1000/Fって全然売れてなかったからね
ある程度安定して売れてた日本の方が価格的には適正だったって事じゃないか

749 :774RR :2021/11/08(月) 23:50:01.91 ID:X+QTld4Jp.net
仕方ない鋭いならまだしも野暮ったいあのマスクデザインは海外ではウケないもの

750 :774RR :2021/11/09(火) 00:04:48.81 ID:xoUmvPY80.net
まあデザインの癖も原因として多少はあるかもしれないw
ヨーロッパだと1000ccで百数十馬力もあるようなバイクは保険料がかなり高いので
どれだけ装備が凝ってるか、どれだけ所有欲を満たせるかが重視される傾向がある中で
GSX-SはABSとトラコンしか付いてないのに他のリッターストファイとあまり差がない値段だったから
「わざわざこれ選ぶ意味ある?」って評価だったんよ

751 :774RR :2021/11/09(火) 00:43:22.46 ID:K2EVfuHg0.net
新型でも海外ではちょっと微妙で、国産ならMT-09辺りに流れてるよなぁ。

752 :774RR :2021/11/09(火) 00:44:08.58 ID:xDDjMm2Op.net
へー、保険料高くなるんだね
基本的にはやっぱコスパなんだな

753 :774RR :2021/11/09(火) 00:45:47.39 ID:xDDjMm2Op.net
>>751
そう、MTは見かけるんだ
そして新型はすれ違わないんず

754 :774RR :2021/11/09(火) 10:38:37.34 ID:yIDHMHFa0.net
MTのスレだと新型MTと全然すれ違わないって言ってるよ
バイク販売が好調と言っても全体のパイはまだまだ小さいんだろうね

755 :774RR :2021/11/09(火) 10:57:47.01 ID:9uPNq4a00.net
>>750
そこでS950ですねー

756 :774RR :2021/11/09(火) 11:47:44.64 ID:4MeJvU8k0.net
>>755
個人輸入しか無いかとw

757 :774RR :2021/11/09(火) 18:10:20.44 ID:yZEd8+f80.net
現行s750を新型s1000の外観にして売ってほちい

758 :774RR :2021/11/09(火) 18:26:14.57 ID:+sPWt2Nod.net
>>757
それな

759 :774RR :2021/11/09(火) 18:29:02.37 ID:843aboeaM.net
>>754
この前初めて見かけた
写真や新型カタナ以上にクソダサかった

760 :774RR :2021/11/09(火) 18:57:28.59 ID:yZEd8+f80.net
そもそも広告の日本のダークネスとかいう宣伝文句がもう終わってる
セローとSRが終わったからもうヤマハのバイクも全部終わっていいよ

761 :774RR :2021/11/09(火) 19:13:39.80 ID:WXIaF3M3M.net
と言われて最高益なんだから笑いが止まらんわな
これが現実

762 :774RR :2021/11/09(火) 19:43:23.59 ID:yZEd8+f80.net
マジで?
じゃあヤマハ全部ブッ殺しておさむちゃんの墓前にクソヤマハのバカ共の生首でタワーをつくるよ

763 :774RR :2021/11/09(火) 19:46:54.20 ID:BtqKHvRa0.net
修ちゃんも死んでて草

764 :774RR :2021/11/09(火) 20:33:36.07 ID:M/M+Ea43M.net
そりゃヤマハは自社株売ってそれ計上して過去最高益だもんw
まあそれ抜いても儲かってるけど
スズキも含め国内4メーカーのバイクはどこも数十%売上増しなんだけどね

765 :774RR :2021/11/09(火) 21:11:03.08 ID:yZEd8+f80.net
マジかよヤマハ最低だな
ますますブッ殺してやるよ

766 :774RR :2021/11/09(火) 21:36:11.10 ID:jUj3o0Ib0.net
>>764
自社株売りの利益ってどこの事言ってるの?
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/1108/corporate.html

767 :774RR :2021/11/09(火) 21:37:13.86 ID:jUj3o0Ib0.net
>>766
あった128億か

768 :774RR :2021/11/09(火) 21:49:06.32 ID:K2EVfuHg0.net
バイクの販売規模に関してはホンダ、ヤマハとそれ以外というぐらい、圧倒的差になってるのが現実・・・。

769 :774RR :2021/11/09(火) 21:50:36.20 ID:CLHp0xAB0.net
ヤマハだけ儲かってんじゃなくて
二輪全体の需要が伸びてどこも売り上げ伸びてるってだけなんだけどね
MT-10の画像流失したけど
毒虫顔からニダ顔になっててますます醜くなってるじゃんw

770 :774RR :2021/11/09(火) 21:55:13.79 ID:yZEd8+f80.net
>>768
だからクソホンダとヤマハをブッ殺すんだよ

https://bike-lineage.org/unpopular/gag.html
これ見ろや
クソホンダとヤマハはスズキやカワサキの後追いしかできねーくせにカネの差で業界の盟主面してやがる
そんなクソメーカーはオレが許さねえ
クソホンダとバカヤマハとそのファンは生まれてきたことを後悔するくらい徹底的に拷問して八つ裂きにしてやるよ

771 :774RR :2021/11/09(火) 22:24:21.90 ID:/Kb1cHHf0.net
昨今のバイクって妙にシート高が高いけどMTシリーズってさらに群を抜いてる感じ
足短き民の俺には無理だわ

772 :774RR :2021/11/09(火) 22:26:13.04 ID:xoUmvPY80.net
最近のバイクはシート周りが絞られてて足が下ろしやすいから
数値からイメージするほど足つき悪くない場合も多いよ

773 :774RR :2021/11/09(火) 22:28:16.20 ID:PZ+Lu+Dz0.net
高さより滑り台シートが増えたのが気に入らない

774 :774RR :2021/11/10(水) 01:05:47.35 ID:hJ4+5C5gp.net
>>770

>>332-333

以前の特定の人物に対する殺人予告の書き込みに関しての捜査に備えて、日常的に殺すなどの書き込みをして真意ではない印象を演出しているつもりなのか。多人数が閲覧する掲示板なので、これ以上のスレ汚しはやめなさい。当局に先の通報に関する対応状況の問い合わせをしますよ。

775 :774RR :2021/11/10(水) 03:04:27.24 ID:B3LcnAaz0.net
この前初めて見かけた
写真や新型カタナ以上にクソダサかった

776 :774RR :2021/11/10(水) 09:22:20.92 ID:LUWt+OJk0.net
>>770
GAGの話面白いね〜

そりゃそうと
個人的に、KATANAは良いマイチェンすれば売れると思う
樹脂タンクを改め、ちゃんとしたタンクにして増量
現在アフターパーツで出回ってる割とよさげなセパハンを参考にセパハン化し、シート&ステップ位置を見直す
GTについている程度の装備(電制とかメーターとか)を与える+IMU
こんな感じだったら、結構高価でも買いたいと思うし、高価な方が逆に売れる気がする
RSなんか敵じゃないと思うんだけどね

あと、新型XSR900
なかなか良さげな感じ
無印ちょっと危ういかも

777 :774RR :2021/11/10(水) 09:29:38.92 ID:LUWt+OJk0.net
連投失礼
ガンバレSUZUKI

敵は手ごわい 油断禁物

https://young-machine.com/2021/11/04/262854/
・ライダーエイドパッケージ、6軸IMU
・トラクションコントロール、スライドコントロール、ブレーキコントロール、リフトコントロール
・高トルクで扱いやすいユーロ5適合889cc・CP3エンジン
・QSS、クルーズコントロール、A&Sクラッチ

778 :774RR :2021/11/10(水) 09:40:32.41 ID:yxioAX0e0.net
ヤマハの新型MT-10みたけど、、、(笑)
スズキにいたデザイン担当がヤマハに行った?ってくらい癖があって…ヤマハはデザイン秀逸だなーとか思ってたけど、もう昔の話かな。

逆にスズキはいい感じになってきてて両者真逆になってきてるのが面白い

779 :774RR :2021/11/10(水) 09:57:57.44 ID:/tEyH4FZa.net
KATANAは外見はそんな嫌いじゃないんだけどねえ
航続距離が…

780 :774RR :2021/11/10(水) 10:19:18.03 ID:t6PVMuKR0.net
>>779
同じくタンク容量さえもう少しあれば買ってた
今のS1000で平均燃費15〜20L/km位しか走らないから
カタナだったら200km未満で給油 さすがにきつい

781 :774RR :2021/11/10(水) 10:55:59.93 ID:t6PVMuKR0.net
単位間違えた
15〜20km/l

782 :774RR :2021/11/10(水) 10:59:31.63 ID:fY/yXcVa0.net
ビッグマイナーチェンジをお楽しみに

783 :774RR :2021/11/10(水) 11:06:20.97 ID:D1bngiwj0.net
>>776
もう売れないんじゃないのw

784 :774RR :2021/11/10(水) 12:21:22.17 ID:LUWt+OJk0.net
>>783
HONDAのオーセンティック路線とでも言いましょうか…
少量でもコンスタントに売れればそれで良し
ツアラーが必要なほどツーリングはしないけど、高速走行は日常なので、カウルは欲しい
となるとKATANAが最適解

785 :774RR :2021/11/10(水) 12:27:47.75 ID:v5RMSn1w0.net
>>775
失礼な!乗ってるライダーがダs

786 :774RR :2021/11/10(水) 12:45:04.53 ID:v5RMSn1w0.net
>>777
再現とはいえシートはもうちょいやりようあったんじゃと思わなくもないがタンク周りとかこういうので良いんだよ
MTはエンジン音好みじゃないがこっちは良さげだなー

787 :774RR :2021/11/10(水) 12:57:37.23 ID:/YJHfdVwr.net
>>780
200キロ航続は厳しいな
b-kingですら250〜280くらい走るぞ

788 :774RR :2021/11/10(水) 13:19:20.33 ID:dYGEVKZr0.net
このバイク、発表が早すぎて 発売までに熱が冷めそう。

789 :774RR :2021/11/10(水) 13:20:27.14 ID:R8pKCUcaM.net
もう冷めてる()

790 :774RR :2021/11/10(水) 14:45:09.94 ID:E2kqu9wO0.net
S1000Fの外観が好みなおれは少数派なのか。これから新車は難しいだろうが低走行の中古が欲しい。

791 :774RR :2021/11/10(水) 15:00:53.92 ID:amPU6DjZ0.net
ここの天邪鬼連中のほざきが世間と一緒と思っては行けない

792 :774RR :2021/11/10(水) 15:06:57.97 ID:SWhFjP+U0.net
S1000Fは普通に安くなるんじゃないか?

793 :774RR :2021/11/10(水) 18:22:38.12 ID:LUWt+OJk0.net
>>791
>天邪鬼連中

771=772=791

自分の事でしょ

794 :774RR :2021/11/10(水) 18:30:13.61 ID:WiWUcoGR0.net
>>777
おれが世に出る前にxクソrをぜんぶブッ壊してクソヤマハをきりきりまいさせてやるから安心してっ

795 :774RR :2021/11/10(水) 18:44:36.05 ID:amPU6DjZ0.net
>>793
俺とお前も含めたここに出入りしてる全員の事言ってんだよアフォ

796 :774RR :2021/11/10(水) 19:03:29.75 ID:DHESjhrj0.net
>>794
選挙中、政治家の実名あげた時点でアウト
自分の愚かさを呪え!

797 :774RR :2021/11/10(水) 19:24:54.42 ID:PJABKNDr0.net
>>771-772
ワッチョイ同じでID違う

足つきガーなんて言い出したの最近
気にした事無いわ

798 :774RR :2021/11/10(水) 19:55:26.20 ID:2lQxaHsQ0.net
>>794
ダッシュ、 キックエーンドダッシュ?

799 :774RR :2021/11/10(水) 20:55:26.27 ID:M7CfBH6cd.net
>>778
酷いなこれ・・・
色気のないツインスパーで暗黒時代の安物スズキそのもの

800 :774RR :2021/11/10(水) 21:21:04.06 ID:EGuQkzz+0.net
信号からの出足を乗り易くするように、前後のスプロケを1丁ずつ変えようと
思ってますが、どんなもんでしょう。

何丁くらいがいいでしょうか。

801 :774RR :2021/11/10(水) 21:22:25.02 ID:EGuQkzz+0.net
パーツは以下を考えています。

スプロケ 前 サンスター 404    T16
スプロケ 後 サンスター JY-114 T45

チェーン    サンスター SS525SKC-116GD
 または    DID      525VX3 ゴールド 116リンク

802 :774RR :2021/11/11(木) 10:15:42.39 ID:PVqpguNL0.net
>>800
個人的にはギヤ比は変えない方が
良いと思いますよ
逆に高速で、しんどくなりますし
未だECU書き換えた方が
乗りやすくなりますよ

803 :774RR :2021/11/11(木) 10:53:05.74 ID:3D1NN0/m0.net
ギヤ比というのかわからないけど
同じく二次変速比は変えない方がいいと思う
高速道路の6速トップでも回転数高めなので

804 :774RR :2021/11/11(木) 11:15:54.18 ID:PVqpguNL0.net
>>803
あ、間違えました
二次変速比です

805 :774RR :2021/11/11(木) 11:32:15.63 ID:rktlQFOj0.net
>>803
ギア比ツッコむならきちんと二次減速比って表現するべきではw

806 :774RR :2021/11/11(木) 12:46:44.98 ID:1SoBZmx00.net
『週刊バイクTV』#914「GSXで秋を感じるツーリング 後編」
https://www.youtube.com/watch?v=7IbtciPYfjw

807 :774RR :2021/11/11(木) 15:25:00.61 ID:HJELI6Qjp.net
やっぱりs750はかっこいいなー

808 :774RR :2021/11/11(木) 16:08:28.48 ID:bZw5TE0+0.net
後ろは1丁上げてショートにするくらいは問題ないのでは?
そもそもアイドリングでの1速が速すぎるのでむしろ乗りやすくなる可能性もあるかも、と個人的には思います。

アイドリングで15km/hは渋滞で速すぎるんですよね……
新型ハヤブサに試乗したらそんな事はなかったので、S1000がやけに速いイメージがあります。

809 :774RR :2021/11/11(木) 16:41:46.04 ID:PVqpguNL0.net
>>808
ま、要するに
ミッションのギヤ比がおかしいんだよ
ギヤ比調べたら新型も全く
変わって無いし
1速で130km/hも出る必要性は
全く無いのに
だから余計にエンストし易いw

810 :774RR :2021/11/11(木) 16:42:23.83 ID:K46sFJhS0.net
>>797
ほんまや
ワッチョイ丸かぶりで言うのもなんだけど別人だよ
ワッチョイ前4桁はIPがある程度近いと被るし
後ろ4桁は書き込みに使用したブラウザを示すものだから
似たような地域の別の位置から同じブラウザで書き込んでるって事かな

811 :774RR :2021/11/11(木) 16:46:07.59 ID:6buSOtUYM.net
>>809
ストリートは1速100km/h吹けきりくらいが扱いやすい
※個人の感想です

812 :774RR :2021/11/11(木) 17:01:21.42 ID:1SoBZmx00.net
逆に言うとあの1速のギア比で微低速もイケるK5エンジンって凄くね?ってことだ

813 :774RR :2021/11/11(木) 17:19:49.46 ID:52L40rBlp.net
まあ当時のSS系エンジンでは一番中低速がトルクフルなエンジンだからな
だからこそ1速ではこれだけ高速よりの設計にできる
でも先代S1000の特性にはちょっと合ってないかもね

814 :774RR :2021/11/11(木) 17:24:36.58 ID:bZw5TE0+0.net
>>809
ですね、今まで中型に乗っていて新型の見た目にやられて乗り換えた勢ですが、1-2をもっと離してほしかったですね。
離れてるとQSが渋くなるのかもしれませんが、今よりも乗りやすくなる気が……

815 :774RR :2021/11/11(木) 17:32:25.52 ID:PVqpguNL0.net
>>814
1速はもっとショートに
6速は巡行用にロングに
何故、新型出す時に変えなかったか?
GTも同じなら要らねーw

816 :774RR :2021/11/11(木) 17:59:17.93 ID:3D1NN0/m0.net
確かにローRPMアシストのせいでクラッチつないだアイドリングが高く
17km/h位速度が出てしまうので渋滞では左手が辛いね
ローRPMアシスト必要ないから解除したい

817 :774RR :2021/11/11(木) 17:59:18.28 ID:3D1NN0/m0.net
確かにローRPMアシストのせいでクラッチつないだアイドリングが高く
17km/h位速度が出てしまうので渋滞では左手が辛いね
ローRPMアシスト必要ないから解除したい

818 :774RR :2021/11/11(木) 18:18:33.30 ID:s6SRnJg90.net
SSのギア比まんまだから…
隼も初代は1速ロングで乗りにくかったけど2代目からショートになって街乗りや渋滞も楽になった。
S1000はそのへんずっと使い回しでコストダウンしてんだろうな。

819 :774RR :2021/11/11(木) 18:28:28.90 ID:3D1NN0/m0.net
>>809
旧型の野獣?コンセプトならSSに似たギヤ比でも良かったけど
新型は乗りやすくしたんだよね それならギヤ比も変更すればよかったのにとは思う
ただ1速の速度カバーレンジが広くクロスギアのおかげでスポーツ走行する時はすごく良い

820 :774RR :2021/11/11(木) 19:30:31.17 ID:khJv0Kw70.net
新型無印の店頭在庫がなかなか売れないね〜。やっぱり値上げしすぎたんか?

821 :774RR :2021/11/11(木) 20:10:50.69 ID:uJcsWQU30.net
新型気になってたけど値段の関係でs750が魅力的に見えてきた

822 :774RR :2021/11/11(木) 21:10:21.83 ID:ImilXzzs0.net
s750は生き残れるのか…

823 :774RR :2021/11/11(木) 21:14:03.66 ID:5eMk2NoaM.net
S950に入れ替えたほうが売れるんじゃないだろうか

824 :774RR :2021/11/11(木) 21:37:27.38 ID:9nYoo/wh0.net
>>822
外装を新型s1000にすればあるいは

825 :774RR :2021/11/11(木) 22:22:33.83 ID:XiSqBEPq0.net
元はといえば皮むきSSなんだから、わざわざミッションケースやカセット類作り直さんだろ
皮を被った皮むきFや新GTならそういう配慮があってもいいんだろうけど

826 :774RR :2021/11/11(木) 22:51:35.77 ID:gwwRRj6U0.net
スポーツ走行するなら1速も走行ギアとして使えるから良いけど、のんびりツーリングとかには不向きだよな
S750は6速だけ巡航寄りに変更されたよな

827 :774RR :2021/11/11(木) 22:54:11.40 ID:e0ITm3ur0.net
R750で

828 :774RR :2021/11/11(木) 23:15:33.21 ID:HJELI6Qjp.net
>>820
本来の値段だからね

829 :774RR :2021/11/11(木) 23:46:14.51 ID:s6SRnJg90.net
海外じゃ750の方が売れてるから無くならんよ

830 :774RR :2021/11/12(金) 02:20:15.68 ID:LMG35EHF0.net
新型S1000の縦並びLEDヘッドライトはカッコイイので旧車に流用してみたいが寸法、金額、配線等調べる時間がない
同じこと考えてる先人はおらんだろうか

831 :774RR :2021/11/12(金) 08:17:15.62 ID:QOE/i5GA0.net
リックディアスみたいだよな

832 :774RR :2021/11/12(金) 11:07:21.77 ID:FJ9Y0h2h0.net
ギャプランね!
旧型にライトだけ移植したら浮かない?
ボディは丸み帯びたファイターなのに顔だけ角ばってたらバランスどうなんだろう…

833 :774RR :2021/11/12(金) 14:50:03.27 ID:wcJGES7U0.net
サーモンピンクの赤い奴出す?

834 :774RR :2021/11/12(金) 16:31:36.39 ID:rh6dtrhe0.net
なんで新型のパーツを旧型に移植とか馬鹿なことを言い出す奴が後をたたないのか
鈴菌で脳もやられてるのか

835 :774RR :2021/11/12(金) 17:02:15.64 ID:bKnksKkb0.net
>>834
脳がやられてるので旧型のパーツを新型に移植

836 :774RR :2021/11/12(金) 18:04:51.26 ID:E8mwXrX10.net
>>828
これだけバイクがタマ不足なのに、新S1000は地元でも複数店舗で売れ残ってるからさ〜

837 :774RR :2021/11/12(金) 18:13:09.18 ID:y/PVhlovM.net
今売ってる新型のS1000って2022年モデルなんだっけ?
それだとエイクマで新色は来ないのかな

838 :774RR :2021/11/12(金) 18:34:52.00 ID:QOE/i5GA0.net
無印旧型の赤城がカッコよかったのに、ASクラッチありのモデルってなかったんだよな
中古のタマ自体ほとんどないし

839 :774RR :2021/11/12(金) 23:55:22.23 ID:EhSCO+2G0.net
グーバイクに在庫が載らないレッドバロンの在庫も含めればまだまだ展示の在庫はありそうね

840 :774RR :2021/11/13(土) 06:32:55.30 ID:tmeMfgLW0.net
S1000GT(小声

841 :774RR :2021/11/13(土) 07:02:12.29 ID:qBXRjhuad.net
やはり新型Sを検討していた層がGT見て躊躇しているのかな
半導体不足で納期あやしい車種を選ぶなら、新車店頭展示ありだらけの新型Sを
即納で乗るのも良いと思うが

842 :774RR :2021/11/13(土) 07:29:18.27 ID:NXa6TpFy0.net
店頭展示ありは全くあてにならんぞ。
ZX-25Rスレでも去年人気の割に売れ残ってるじゃんって言われてたが問い合わせたらどこも現車ありませんの嵐だったらしい。

843 :774RR :2021/11/13(土) 07:30:35.93 ID:1N42ZV2/0.net
装備が上位互換なのと、ロンツー派が多いからストファイは敬遠するんだろうさ
販売戦略が甘いと言ってしまえばそれまでだが
今やストファイだって最低限クルコンくらい付いてるのが普通だし

844 :774RR :2021/11/13(土) 11:42:16.45 ID:FPrEG38P0.net
検討してるので、遠征しなくても全色実物見れたのはありがたい。カワサキプラザやホンダドリームは展示ありを見に行ってもすっからかん。

845 :774RR :2021/11/13(土) 12:50:19.97 ID:RVl/0OJ4d.net
マジかよホンダ最低だな

846 :774RR :2021/11/13(土) 15:53:39.54 ID:nA/tS8TQ0.net
やっぱり新型s1000売れてないんだな
ただでさえパイが少ない国内大型ストファイ市場で競合からしたら高すぎだからな
未だに見かけた事ないし

GTなら160万でも検討する気になるけどs1000だとmt09やnin1000sxやtracer9いこかってなる
値下げされても110万からかな

847 :774RR :2021/11/13(土) 16:54:55.26 ID:GFYJL58/0.net
即納のKATANAで

848 :774RR :2021/11/13(土) 17:02:23.24 ID:FPrEG38P0.net
そう、売れ残ってカタナみたいにならないことを祈る。。

849 :774RR :2021/11/13(土) 18:06:30.78 ID:R/V/45oA0.net
カタナすぐ仕入れて未だに売れ残ってる店が新S1000発売日直後に仕入れてたけどやっぱり売れてない

850 :774RR :2021/11/13(土) 19:25:19.99 ID:j3K1jL3/0.net
ここいら(神奈川南部)ではもう何度も新型を見掛けたけどね

851 :774RR :2021/11/13(土) 19:48:59.30 ID:4FuLQCDE0.net
相対的貧乏国民が半数以上の
日本では売れ筋の価格帯では
無いという事が現実だろうね
安くて刺激的という意味では
旧型は最高でしたねw

852 :774RR :2021/11/13(土) 20:19:07.94 ID:FsVQ1mbe0.net
>相対的貧乏国民が半数以上
デタラメ言うなって、恥ずかしい

853 :774RR :2021/11/13(土) 20:24:24.63 ID:4FuLQCDE0.net
>>852
諸外国と比べてって意味だけど
デタラメという根拠は?

854 :774RR :2021/11/13(土) 20:29:10.96 ID:FsVQ1mbe0.net
諸外国と比べて?
「相対的貧乏国民が半数以上」
この日本語で、何と何を比較しているっての?
意味わからんなぁ
そもそも「相対的貧乏」なんて言葉あるんかね
「相対的貧困」なら聞いた事あるけど

855 :774RR :2021/11/13(土) 20:30:56.43 ID:FsVQ1mbe0.net
ちなみに日本の相対的貧困率は15〜6%
調べりゃすぐ解る
逆に聞きたい
相対的貧乏とやらの統計はどこを見れば解るのか?

856 :774RR :2021/11/13(土) 20:32:43.18 ID:4FuLQCDE0.net
>>854
裕福とは言えないと思うが
言葉のアヤで争うなら
どうぞご自由にw

857 :774RR :2021/11/13(土) 20:34:02.22 ID:FsVQ1mbe0.net
要するにデタラメって事ね

858 :774RR :2021/11/13(土) 20:36:04.28 ID:4FuLQCDE0.net
>>857
要するに裕福と思える要素が
あるならどうぞw

859 :774RR :2021/11/13(土) 20:50:12.29 ID:vh3EST2b0.net
>>858
お前が貧乏なのはわかったから、もういいよ

860 :774RR :2021/11/13(土) 20:52:44.35 ID:4FuLQCDE0.net
>>859
論破されて悔しいのは解った
悔しいの〜(≧▽≦)

861 :774RR :2021/11/13(土) 21:15:07.59 ID:wpea2SvW0.net
そんなことよりクソホンダをブッ潰す算段をたてようぜ

862 :774RR :2021/11/13(土) 21:19:44.98 ID:Dp0bX3Aa0.net
>>851
頭悪そう
値付けが高いよね、ってだけ言えばいいのに

863 :774RR :2021/11/13(土) 21:21:45.88 ID:4FuLQCDE0.net
>>862
悔しいの〜(≧▽≦)

864 :774RR :2021/11/13(土) 21:26:57.44 ID:vh3EST2b0.net
>>860
誰と勘違いしてんだ
この貧乏人が
消えろ!

865 :774RR :2021/11/13(土) 21:29:19.67 ID:4FuLQCDE0.net
>>864
悔しいの〜(≧▽≦)

866 :774RR :2021/11/13(土) 21:41:50.82 ID:Dp0bX3Aa0.net
>>863
ウンウン
> 相対的貧乏国民が半数以上
って具体的にどういうこと?
その貧乏国民は100万だったらリッターストファイ買うの?
マジで何が言いたいのか教えてほしい

867 :774RR :2021/11/13(土) 22:58:31.65 ID:YVS00dR+M.net
単純に相対的貧困を相対的貧乏と言い間違えたのを言葉のあやで誤魔化そうと必死なだけだからそれ以上苛めないであげて

868 :774RR :2021/11/14(日) 00:33:23.57 ID:9cEQOpf40.net
個人の所得か世帯年収かでも見方変わるしナニが言いたいのか分からんな
せめてちゃんと統計なり根拠を示してるならまだしもそれもなしに論破とか

869 :774RR :2021/11/14(日) 09:20:31.65 ID:iQExw4RR0.net
相対的貧乏とやらの説明を求められたにも関わらず説明しない
なのに何故か論破論破とフェードアウト…

よし!あぼーんだなw

870 :774RR :2021/11/14(日) 09:20:47.10 ID:iMgm4oHq0.net
悔しいの〜の一点張りになった時点で、お察し。
ほんとに悔しかったんだと思う。

871 :774RR :2021/11/14(日) 17:23:26.58 ID:f1NWC/1y0.net
レバナスで資産作ろうよ。大型二輪なんざ余裕だよ。

872 :774RR :2021/11/14(日) 17:38:01.35 ID:FGf1xOAI0.net
バイクのりって気持ち悪いやつが多いよね

873 :774RR :2021/11/14(日) 17:57:17.28 ID:oFzKfHdp0.net
そうだな(鏡を見せながら)

874 :774RR :2021/11/14(日) 18:43:13.62 ID:9cEQOpf40.net
人生経験が浅いから自分が間違えても謝らないぜ!退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

875 :774RR :2021/11/14(日) 18:46:25.66 ID:9qh0GTuZ0.net
お師さん!

876 :774RR :2021/11/14(日) 19:26:23.46 ID:79F8cHCfM.net
バイクの話しようぜ

877 :774RR :2021/11/14(日) 19:40:21.93 ID:qWy27V5bM.net
しつこい粘着質w

878 :774RR :2021/11/14(日) 20:25:43.10 ID:iaQ6mzLq0.net
うんち!

879 :774RR :2021/11/14(日) 21:02:32.77 ID:fwd47Cfs0.net
なんもかんもGTはよ売りに出さないスズキが悪い

880 :774RR :2021/11/14(日) 21:18:48.73 ID:iaQ6mzLq0.net
スズキは悪くねえよテメェこの野郎

881 :774RR :2021/11/14(日) 22:11:33.97 ID:X83pxRFB0.net
日本ではKATANAの優先販売かと

882 :774RR :2021/11/14(日) 22:17:51.89 ID:eH3LuY1h0.net
NINJA1000とR1のパクリやなGT

883 :774RR :2021/11/14(日) 23:58:01.47 ID:iaQ6mzLq0.net
>>882
おまえの目ん玉を拳銃でブチぬいて殺してやるよ

884 :774RR :2021/11/15(月) 09:38:13.12 ID:4mwlRPbH0.net
>>879
SUZUKIに限った事じゃぁないけど、海外サイトで新型発表し、その後国内発表し、実際国内販売されるまでMAX1年待たされる
しらけちゃうんだよね〜
冷静さを取り戻す時間を得られる面もあるけど、冷静さを欠いた判断が面白いんだけどね
バイクも人間も

885 :774RR :2021/11/15(月) 10:20:16.95 ID:RpIZpn/e0.net
>>884
即納のKATANA買うしかないよなw

886 :774RR :2021/11/15(月) 11:41:48.29 ID:uJB3KpCE0.net
2022年型GSX-S1000GTの価格は160万円前後!? ナビがメーターに表示される快速ツアラー
https://moto.webike.net/moto_report/2021/10/37566/

887 :774RR :2021/11/15(月) 12:16:04.83 ID:uYsceC+N0.net
2代目隼と同じくらいって言ってんだろ!

888 :774RR :2021/11/15(月) 13:59:09.18 ID:WhhQAVn00.net
>>886
「日本での発売時期は2022年夏頃と予想される。」

おいおい、ふざけてんじゃねえよ。
春先じゃねえのかよ?

これなら買い替えやめようかな

889 :774RR :2021/11/15(月) 14:27:03.90 ID:RpIZpn/e0.net
>>888
海外で売れなければ、KATANA同様また日本へ

890 :774RR :2021/11/15(月) 15:08:25.98 ID:xAVHLIFgM.net
>>888
忍千もGTと同じボッシュモニターを装着&価格吊り上げ待ち
だろうな
このままだとGTの価格が高杉で売れないから

891 :774RR :2021/11/15(月) 15:17:01.56 ID:ExU6iiXt0.net
新車だけど、型落ち買ったような感じになるねぇ
早く手に入れたければ逆輸入って事なんかいな
諸々あるにせよ、自国を軽視する風潮は駄目だなぁ

892 :774RR :2021/11/15(月) 15:18:24.94 ID:nHdDYwiqM.net
ぼくどうしたらいい?

893 :774RR :2021/11/15(月) 15:32:47.34 ID:ExU6iiXt0.net
>>892
今すぐ結論出すなら他を買いなさい
結論は1年後で良いのなら、1年後に考えなさい

894 :774RR :2021/11/15(月) 15:57:54.65 ID:sIQ92xA10.net
gsx-sシリーズはkata何々は峠での走行が素晴らしいだのステマってるが同じs1000ならどれ乗っても同じで自分に走行技術あるんじゃね?って勘違いさせるくらいには操作しやすい
結論は好み買えじゃ

895 :774RR :2021/11/15(月) 16:01:28.31 ID:UkBi8ON8M.net
スズキのクイックシフターってアクセルオフにしないとシフトダウンできない?
アクセル開けたままでもダウン可能?どちらのタイプ?

896 :774RR :2021/11/15(月) 17:05:20.49 ID:yo/zo6dyd.net
>>895
開けたままできる
バイワイヤなら、双方向がデフォかと

897 :774RR :2021/11/15(月) 17:11:59.47 ID:oGtQkkv0M.net
>>896
ありがとう
アクセル開けたままダウンも出来るのはいいね
確かカワサキとヤマハはダウンの時はアクセルオフにしないと入らない仕様だと思ったから気になったもんで

898 :774RR :2021/11/15(月) 17:27:13.96 ID:4mwlRPbH0.net
>>897
取説の153ページの記載を見ると
「スロットル開度を一定に保ちながらチェンジ操作」するとスムーズと書いてある
スロットルを閉じろとはなってないね

ちなみに
・クイックシフトインジケータ表示が点滅している時
・エンジン回転数が2000rpm以下の時(インジケータが点滅するらしい)
はNGだと

899 :774RR :2021/11/15(月) 19:18:06.87 ID:8mwg7vhTa.net
ここが文鳥を愛でるスレ住人の交流会場だった時代が懐かしい。

900 :774RR :2021/11/15(月) 19:35:17.13 ID:/Fx82CXt0.net
他社バイク乗りなんだが
オイル交換に行ったバロンで現行S1000実車を初めて見たけどめちゃめちゃカッコいいなこれ
ネットで見た分にはそこまで好印象でもなかったんだけど

901 :774RR :2021/11/15(月) 19:38:02.02 ID:wUGe79DSd.net
他社のクイックシフター乗りだけど
スロットル閉じないでダウンシフト出るって初耳んだけど
ちょっと詳しく説明してくれる?

902 :774RR :2021/11/15(月) 19:51:59.96 ID:Aez/hoi20.net
横からだけど、そのまんまですよ
むしろスロットルオフだとクッソ渋くて、回転数がある程度ないとオフでダウンできません

なので、減速時は高いギアだと回転が落ち切る前にギアを落とすのでちょっと違和感がありますね

どちらかと言うと加速しながらでも落とせるのでレース用の機能っぽいです

ちなみにQSはハヤブサの方が出来が良いです
アクセルのオンオフ、低回転でも動作したので。

903 :774RR :2021/11/15(月) 19:54:23.03 ID:VhrjVkyc0.net
>>902
それ回転数の話でスロットルオフでは無いよね?

904 :774RR :2021/11/15(月) 20:00:45.19 ID:vzdrb+O5d.net
>>902
ちょっと何言ってるかわからない
回転数低くてクイックシフターがギクシャクするのは当たり前だと思うけど?
スロットルオフにしても回転数は下がるが回転数が低い訳ではないよ?

905 :774RR :2021/11/15(月) 20:03:50.91 ID:qNPnqrGQ0.net
>>884
貯金する余裕を持たせてるって事だよ
メーカーの気配り

906 :774RR :2021/11/15(月) 20:04:22.46 ID:4CkTqRvl0.net
>>900
じゃあ買いなよ

907 :774RR :2021/11/15(月) 20:05:33.93 ID:lDVaM8cHM.net
昨日奥多摩行ってきたが何台も文鳥見たなー

908 :774RR :2021/11/15(月) 20:20:21.27 ID:sIQ92xA10.net
>>900
いらっしゃい
俺も似たような口だわ

909 :774RR :2021/11/15(月) 20:36:48.55 ID:Tli3LPn+0.net
>>900
こっちへおいでよ
いつでも大歓迎ですよ

910 :774RR :2021/11/15(月) 21:20:35.51 ID:hKb/DUZe0.net
いいな
うちの子は入院中だ

911 :774RR :2021/11/15(月) 21:52:37.45 ID:eCjdBh39M.net
>>903
>>904
回転数が2000を下回る前でも、スロットルがオフの方が渋いです。パーシャルでも入れている方が明らかに足の力は少なくて済みます

オフだと良い感じにブリッピングしてくれず、入れているとしてくれるといった感じですかね

912 :774RR :2021/11/15(月) 22:07:19.45 ID:sIQ92xA10.net
QSオンで態々ブリッピングすると逆にもたつく
2000回転以上ならそのまま回したままやればスコスコではないがガチャガチャ入る

913 :774RR :2021/11/15(月) 22:13:01.19 ID:oX4MPI8r0.net
た…態々
く…熊々

914 :774RR :2021/11/15(月) 22:37:26.49 ID:2najcKqr0.net
2017の黒赤の文鳥を全部白に換えたいんだけど価格が分かるモノってありますか?
価格が掲載されてるパーツリストとか?

915 :774RR :2021/11/16(火) 00:45:18.69 ID:Z2Z0s798r.net
>>914
確かスズキのエンブレム入ってるサイドカウルは両方買ったら24000円だった
純正品取り寄せてくれる店に聞いてみたら?

916 :888 :2021/11/16(火) 09:41:59.15 ID:jrxnQaH80.net
バイク屋から下取りするなら5,000q未満となら高くなると言われているんだよね。
今、4,100qあたりだから、春先納車なら何とか大丈夫かなって思っていたんだけど、
夏となると確実に5,000は超えるから。
例えば同じ状態で距離が5,000未満と1万未満ならどのくらい変わるのだろうか?

917 :774RR :2021/11/16(火) 09:54:57.45 ID:mYKjIVKjp.net
何年式で傷とか状態、元の値段にもよる

918 :774RR :2021/11/16(火) 10:25:29.12 ID:SbzarXNHM.net
都内ワールドでミドルの新車買って半年で飽きて他県ワールドで中古買ったんだが、その時に新車購入1年?未満、5000km以下?なら下取り保証があるとかで高く取ってくれ買った時の7割位になった。下取りされた物は半年前に買った乗り出し価格とほぼ同じで売られ2週間で売却済に

919 :774RR :2021/11/16(火) 12:03:12.61 ID:Gv+HC5rKd.net
>>915
あざす

920 :774RR :2021/11/16(火) 12:39:51.50 ID:DtBzm5hT0.net
これカッコええよなあ。
バーハンだけが個人的には残念

921 :774RR :2021/11/16(火) 13:14:34.94 ID:jrxnQaH80.net
5,000q未満で下取り80万程度とのこと。

まずは、価格や発売時期の正確な情報欲しいな。

922 :774RR :2021/11/16(火) 13:17:44.99 ID:ShVIxigyM.net
原2の新車と交換できれば御の字@12000km・2018
無理かな

923 :774RR :2021/11/16(火) 13:24:05.44 ID:lxwggkvlM.net
>>921
下取り価格80って新型S1000?

924 :774RR :2021/11/16(火) 13:32:04.83 ID:jrxnQaH80.net
>>923
ううん
2020のF
GT買ってくれるなら下取り頑張りますっていうことなのかもしれない。

925 :774RR :2021/11/16(火) 14:31:19.18 ID:jKKbZjYRa.net
文鳥を絶版にしたスズキが許せない。
その一方でカタナみたいな大失敗をやらかすとか、スズキの判断は明らかにおかしいだろ。

926 :774RR :2021/11/16(火) 14:34:52.76 ID:82ccupJcM.net
そこがスズキですから()

927 :774RR :2021/11/16(火) 14:41:21.75 ID:bzVxV3Pqd.net
文鳥よりかっこいいっすGT

928 :774RR :2021/11/16(火) 15:06:58.94 ID:3uxtSJjqa.net
アメリカは「GT+」になってるけどサイドケース付き?
それで150万円台?
Google翻訳だけだと分からん

929 :774RR :2021/11/16(火) 15:11:11.61 ID:tDNNAtGGd.net
カワサキ党ですがGTマジでカッコいいですね
学生時代通学に使ったセピアZZ以来のスズキに乗り換え検討中です
値段が気になりますが

930 :774RR :2021/11/16(火) 15:15:51.28 ID:JFTdrNRTa.net
好きな人には悪いが、もうデザインがメカやらロボやらで溢れすぎててな
排ガス規制やらスペックダウンやら、価格の大幅な跳ね上げよりもデザインが受け付けなくてまるで愛せないわ
むしろ文鳥を絶版にしてくれて良かったよ
最後のスズキらしいバイクだから最後まで乗る覚悟ができた

931 :774RR :2021/11/16(火) 15:29:23.01 ID:Z3CHJD9H0.net
自分も旧型のデザインの方が好きかもしれない
特にFの場合、街乗り・ツーリングはもちろんのこと、サーキット走行・低速パイロン走行も、腕さえ良ければかなりハイレベルで走っちゃう
将来は名車になるかもね

932 :774RR :2021/11/16(火) 15:54:14.77 ID:xARgbkCs0.net
ガンダムとナウシカなら
ナウシカの方が良い

933 :774RR :2021/11/16(火) 17:02:24.58 ID:v6fX6a970.net
GSX-S750Fが欲しいんだけど・・・

934 :774RR :2021/11/16(火) 17:12:11.54 ID:mYKjIVKjp.net
無印はともかくFは良いと思うけどGTは乗りやすさ込みで上位互換では?

935 :774RR :2021/11/16(火) 17:24:41.61 ID:xARgbkCs0.net
>>934
乗りやすさは知らないけど重量が大分増えちゃったから
人によっては上位互換にならないかも

936 :774RR :2021/11/16(火) 17:45:11.18 ID:xdTXzpIX0.net
>>930
考え過ぎかもよ?殆どの人が全く気にしていないと思うな。

937 :774RR :2021/11/16(火) 17:46:12.78 ID:DtBzm5hT0.net
文鳥ちゃんは積載性あえて捨ててるみたいだったからキャラ変だな。

938 :774RR :2021/11/16(火) 18:07:38.44 ID:hxkA9Oiz0.net
>>935
12kgも増えてたのか...人によっては結構影響受けそうだな

939 :774RR :2021/11/16(火) 18:11:26.21 ID:9jNDmbgn0.net
>>929
つべこべ言わず買いなよ買いなよ

940 :774RR :2021/11/16(火) 18:30:51.81 ID:jKKbZjYRa.net
>>935
そこで750cc化した文鳥が復活と。

スズキの高等作戦か。
オサムにやられた。

あと、おれの考えた軽トラの「キャリイ・カタナ計画」はしくじるなよ。
モーターショーに参考出品されていたスイフトカタナはなんか期待と違っていた。

941 :774RR :2021/11/16(火) 18:35:17.46 ID:jKKbZjYRa.net
スズキ群馬自販スペシャル
「キャリイ上州任侠長脇差し 国定忠治エディション/木枯らし紋次郎エディション あっしにはらかかわりのねぇ事でござんす仕様」

942 :774RR :2021/11/16(火) 19:28:47.50 ID:rE2Wpch50.net
>>940
無印同士で750ccのが重いのにか?

943 :774RR :2021/11/16(火) 20:11:42.37 ID:mTWsHqAV0.net
>>914
webikeで純正部品のパーツリストも見られるし見積もできるじゃん

944 :774RR :2021/11/16(火) 20:17:33.49 ID:oE+inmYs0.net
600SSですら160万円とかの時代だし、S1000Fを先祖返りでセパハンにして売ったらそこそこ売れそうな気がする。

945 :774RR :2021/11/16(火) 21:00:35.24 ID:GPTcM/rP0.net
電動バイクのみのラインナップになるまで待てば、ガソリンバイクは軒並み価格アップするんじゃね?w

946 :774RR :2021/11/16(火) 21:27:08.36 ID:sUraaussa.net
>>922
17000キロ2016のFを去年10月に買い取り51万。
今の状況なら同じか、それ以上かもよ?

947 :774RR :2021/11/16(火) 22:21:15.25 ID:bZqIEtBV0.net
>>925
お前がおかしい

948 :774RR :2021/11/17(水) 09:52:12.68 ID:rYGF5EhB0.net
当面2020モデルを乗り続けようかと言う気にはなって来た
そうこうしているうちに750のモデルチェンジもあるかもね

949 :774RR :2021/11/17(水) 10:33:10.31 ID:OeTx0NvCp.net
750出たらそっちいくかもねw
しかしローRPMアシストいらんわほんと、坂道でのキープが逆にやりづらい
キープだけならアイドリングだけでも十分だし何より渋滞での速度調整が余計にだるくなってるから本当に機能のオンオフが出来るようにして欲しいよ

950 :774RR :2021/11/17(水) 13:04:31.62 ID:rYGF5EhB0.net
>>949
機能のON/OFFとか、回転数のカスタム設定が出来ると、それはそれで魅力的なんだけどね

951 :774RR :2021/11/17(水) 13:12:07.38 ID:bl3QP3Xxa.net
>>941
雑炊をすすりながら原田芳雄演じる役と金の交渉するシーンがかっこいいw

952 :774RR :2021/11/17(水) 17:53:10.67 ID:5iwa4A6oa.net
男なんだろ。

953 :774RR :2021/11/17(水) 18:01:22.68 ID:5iwa4A6oa.net
>>951
いまならご成約者様に期間限定プレゼントとして 「スズキマーク入り長脇差」を差し上げます。
(非合法品につき、幕府の役人による取締りにご注意下さい。また、本サーサビによる刑事 、民事、行政面での責任は、スズキ株式会社およびスズキ群馬自販株式会社は一切責任をおいません)

954 :774RR :2021/11/17(水) 18:08:51.76 ID:dIFD9wMk0.net
むしろ前かけほちい

955 :774RR :2021/11/17(水) 18:17:05.59 ID:Pql/dnNY0.net
カタナみたいなバイザーないのか

956 :774RR :2021/11/18(木) 17:00:19.60 ID:8pO6by8y0.net
新型はタンク容量2リットル増加したが、燃費は旧型の方がよく、航続距離では旧型の方が9キロ長く走れる。

重量が新型5キロ増でそれに加えて、何が燃費悪化の原因になってるの!?

957 :774RR :2021/11/18(木) 17:13:53.55 ID:imEb2bfI0.net
>>956
Euro5対応で糞詰まりw

958 :774RR :2021/11/18(木) 17:26:26.20 ID:8pO6by8y0.net
排ガス規制でガソリン多く使うほうが環境にいいってことかぁー

959 :774RR :2021/11/18(木) 17:32:10.39 ID:CvVUdLyq0.net
汚染物質を撒き散らさないという点ではそうなんだろうな

960 :774RR :2021/11/18(木) 18:08:54.30 ID:LU1s/eA1p.net
新型は平坦な道定速で120ちょいまでは21-22km/l坂は上り定速16-20くらいで実燃費もそれくらい
街乗りメインだと気をつけないと18下回る

体重80kgくらいでそんな感じ

961 :774RR :2021/11/18(木) 18:28:32.26 ID:sidEqRAvM.net
なんの役にも立たん数字だ
俺の旧型は新品時から街中14超えたことがない
その代わりツーリングでは24超えも珍しくない
つまりだ、走行環境に個人差がありすぎる

962 :774RR :2021/11/18(木) 18:42:24.95 ID:nBBmlCCc0.net
>>943
まじすか?見てきます

963 :774RR :2021/11/18(木) 18:58:13.00 ID:Vea0rSVd0.net
なんで定速って書いてあるのさ

964 :774RR :2021/11/18(木) 19:44:12.19 ID:eoYe/Hiq0.net
焼肉定速

965 :774RR :2021/11/18(木) 20:35:33.14 ID:xBmFW8P1p.net
抜き肉低俗

966 :774RR :2021/11/19(金) 07:26:08.06 ID:QQ1eHYSM0.net
>>958
Euro5通す為には
エンジンそのままなら馬力低下
→印象悪いからカム変えて馬力上げ
  →燃費悪くなりました
   →タンク容量上げました

967 :774RR :2021/11/19(金) 08:28:40.36 ID:vXmueTOn0.net
乾燥226kgはちと重い気がするな総重量226kgなら歓迎だけど

968 :774RR :2021/11/19(金) 08:33:17.81 ID:QQ1eHYSM0.net
>>967
乾燥重量では無いよ装備重量

969 :774RR :2021/11/19(金) 10:25:12.54 ID:vXmueTOn0.net
>>968
だよね、総重量250近くになっちゃうもんね。226kgなら来夏まで待ってみよう

970 :774RR :2021/11/19(金) 17:37:11.38 ID:E6kWKANc0.net
パニアつけられるしっかりしたリアフレームやグラブバーのあるバイクとしてはかなり軽いのでは?
実際NINJA1000で10kgほど重いし
3気筒900のトレーサーでも6kg軽いだけ。

971 :774RR :2021/11/19(金) 21:26:14.47 ID:QS912xR10.net
GT79AとBでフロントのブレーキマスターって変わってるのかな?
Aに適合のレバーつけようとしたら、スイッチまでの距離足りなかった

972 :774RR :2021/11/19(金) 21:27:17.32 ID:VnfqxOiL0.net
1000cc四気筒のツアラーで装備226kgってのは確かに軽いね
他社含めた歴代のツアラーと比べても、リッタークラスでは特に軽量な部類だと思う

973 :774RR :2021/11/19(金) 23:12:13.97 ID:LddLQovG0.net
>>971
スズキのサイトでパーツリスト見れるから確認してみたら?

974 :774RR :2021/11/19(金) 23:16:20.44 ID:LddLQovG0.net
と思ったら、Aの頃のパーツリストはないのか…

975 :774RR :2021/11/20(土) 09:10:02.27 ID:yM14BKUWp.net
えー

976 :774RR :2021/11/20(土) 14:17:32.61 ID:CEBWRIfc0.net
カワサキモータースジャパンは、「カワサキオンライン購入相談」の新しいサービス「オンライン商談&カワサキプラザ サービス協力店納車」を2021年12月に開始すると発表した。カワサキプラザが近くにないユーザーを対象としたオンラインサービスで、近隣のサービス協力店での納車も可能だ。

977 :774RR :2021/11/20(土) 14:37:22.03 ID:PG/q3kwMM.net
次スレッド立てないん?

978 :774RR :2021/11/20(土) 15:47:23.86 ID:Z22n9QTlM.net
協力店の納車55000円かかるみたいだがw

979 :774RR :2021/11/20(土) 17:12:11.52 ID:Bnk/RcmWd.net
カワサキは何でも高いな

980 :774RR :2021/11/20(土) 17:34:56.00 ID:GIJOTNYq0.net
「金次第でどうにでもしますよ!」

いっそ清々しい

981 :774RR :2021/11/20(土) 18:15:38.20 ID:na2U46Bq0.net
プラザが無い地域って

今まで売ってたバイク店に大型卸すのやめるからこんな酷い事に

982 :774RR :2021/11/20(土) 18:49:48.06 ID:CEBWRIfc0.net
そらよっ

https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1637401741

983 :774RR :2021/11/20(土) 22:20:02.64 ID:rfOOEm/i0.net
マジかよカワサキ最低だな
カワサキワールドのカワサキの歴史コーナーにもメグロ吸収合併のことは一切載せてないにも関わらず中身W800でガワだけのエセメグロ売り出すし、販売店で売るときはボるしでマジでブッ潰したほうがいいな
スズキ最高

984 :774RR :2021/11/20(土) 23:14:40.80 ID:wGQN/me30.net
次スレ 建てました

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637417426/

985 :774RR :2021/11/21(日) 02:35:06.82 ID:NaO+73mr0.net
うむ

986 :774RR :2021/11/21(日) 05:56:06.19 ID:UgnYLkLx0.net
>>976
バイクをデジタルデータとして販売します?

987 :774RR :2021/11/21(日) 10:40:51.75 ID:n7K1qKwB0.net
次スレ落ちた?

988 :774RR :2021/11/21(日) 11:16:55.71 ID:eB6w/TNP0.net
いったん落ちて、建て直してる

989 :774RR :2021/11/21(日) 20:59:36.61 ID:p2tXbgBw0.net
あと11
うめ

990 :774RR :2021/11/22(月) 07:01:21.60 ID:RycJlr5HM.net


991 :774RR :2021/11/22(月) 07:15:13.44 ID:kHZtf4SR0.net
運命

992 :774RR :2021/11/22(月) 13:05:12.97 ID:SePThhpFd.net
引っ越しを機に2017年式の赤黒文鳥を売りに行ったが、走行距離11000km車検残り半年で50万円きっかりだった
ここみてたらもうちょい高値で売れたんだろうけど割と満足

993 :774RR :2021/11/22(月) 22:14:31.27 ID:Ma2cCz9r0.net
文鳥ちゃーん><

994 :774RR :2021/11/22(月) 23:10:43.73 ID:iy7bvVgp0.net
>>992
ま、妥当なんかな
2020年6月初年度登録で
既に12000km
それでも50万が相場かw

995 :774RR :2021/11/23(火) 05:13:32.90 ID:334wpQiN0.net
モグラ

996 :774RR :2021/11/23(火) 09:47:38.43 ID:z8uPilHh0.net
ラッコ

997 :774RR :2021/11/23(火) 10:02:00.41 ID:1KIwSmHw0.net
こあら

998 :774RR :2021/11/23(火) 10:10:45.33 ID:HTpLzTbDM.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637417426/

999 :774RR :2021/11/23(火) 10:10:54.34 ID:k4MaU/eUM.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637417426/

1000 :774RR :2021/11/23(火) 10:11:03.27 ID:KiThilEQM.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637417426/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200