2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 47台目

1 :774RR :2021/10/09(土) 16:46:26.03 ID:tdpF76/x0.net

前スレ
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1630196196
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

721 :774RR :2021/11/08(月) 08:55:38.48 ID:QxO7LMYE0.net
それでもスズキを選ぶ理由が俺たちにはあるだろ!

722 :774RR :2021/11/08(月) 09:35:37.81 ID:ZB0eiSTv0.net
まぁ、我々素人に使いこなせるか否かは別として、絶対的シャーシ・エンジン性能は断トツって満足度
あと、オートシフターひとつとっても、多分S1000の出来が市街地を考えれば一番っぽい
一方、ETC・グリヒがOPだったり、無印はクルコンがなかったりと、してる訳
心配せずとも、少なくとも俺はKasasakiは買わないね
他もそうじゃないの
どのみちSuzukiを買うけれど、ライバルも褒めるし、Suzukiも貶すってだけの事

723 :774RR :2021/11/08(月) 09:44:39.72 ID:2yriOYVz0.net
カササキってなに?
カワサギの仲間?

724 :774RR :2021/11/08(月) 09:49:50.75 ID:/3Pmzh940.net
スペック的には充実しているけど、どこか味がないと言うか、無味乾燥
だから、カササキ

725 :774RR :2021/11/08(月) 10:43:44.07 ID:t2eb+HeQr.net
カワサキはプラザ展開以降、買いにくくなった

726 :774RR :2021/11/08(月) 11:22:10.50 ID:DoXeRv5d0.net
GT、ETC付きで忍千に張り合えるぐらいの金額になってくれんかなー

727 :774RR :2021/11/08(月) 11:25:37.87 ID:C5xmhxbr0.net
>>725
似たような感じでいつも買ってる店でホンダ、カワサキ、最近はヤマハの大型が
販売しなくなったので残されたスズキを買った
次はその店で買うのを辞めるか、またスズキを買うかという選択に迫られている

728 :774RR :2021/11/08(月) 12:10:53.71 ID:2yriOYVz0.net
俺たちのスズキちゃんで他の3メーカーをブッ殺そうぜっ

729 :774RR :2021/11/08(月) 12:59:34.27 ID:BKFFgAt/a.net
170万乗っちゃうと流石に忍千のバリュー感に勝てないんじゃないかね

730 :774RR :2021/11/08(月) 13:29:28.49 ID:kk+iSi7YM.net
リセール無視してスズキ買うほど感染していない
今まではその分安かったから買ってたけど
市場で評価が高まるくらい頑張れ

731 :774RR :2021/11/08(月) 13:37:08.44 ID:DizU5N6A0.net
154.8万とかじゃね?
安めに見積もって
じゃないと無印と住み分け出来んやろ

732 :774RR :2021/11/08(月) 13:41:13.71 ID:C5xmhxbr0.net
リセール気にしてバイク買うのか
売るの前提なら最初からリセールの良いバイク買えばいいのではないかと思った

733 :774RR :2021/11/08(月) 18:16:47.93 ID:YXzP6d6e0.net
GTが無印を食うってことある?
ユーザー層全然違うことないかい?

734 :774RR :2021/11/08(月) 18:21:11.26 ID:2yriOYVz0.net
そういえばカワサキプラザでz900rs見てたらディーラーにリセール価格もいいですよって勧められたわ
買う前から売ること考えるバカいるかよって心の中で一喝してやったよあのスカタンが

735 :774RR :2021/11/08(月) 19:15:22.69 ID:X+QTld4Jp.net
>>733
見た目の好み以外乗車姿勢込みで装備とかもGTのが完全上位互換だし見た目も装備も気にしないでr1000のエンジンフィーリング(全然違うけど)の余韻を味わいたいって人なら旧型無印で良いしって感じでな
新無印乗ってる身としては完全空気になりそう

736 :774RR :2021/11/08(月) 19:19:10.97 ID:gWNIb19I0.net
KATANAは

737 :774RR :2021/11/08(月) 19:39:19.27 ID:2orPgtLTM.net
カタナなんて最初からナカタんや

738 :774RR :2021/11/08(月) 20:02:00.49 ID:kVb/sDqO0.net
>>721
スズキでこういうの出すのをずっと待っていた。
他のメーカーはガン無視して待っていた。
スズキだから買うんだ。

739 :774RR :2021/11/08(月) 20:16:57.32 ID:gWNIb19I0.net
なぜスズキを買うのか?


そこにスズキがあるからだw

740 :774RR :2021/11/08(月) 21:03:26.16 ID:ZB0eiSTv0.net
新型無印、さっさとマイチェンして、メーターをフルカラー化し、クルコン付ければ問題なし

741 :774RR :2021/11/08(月) 21:07:11.73 ID:X+QTld4Jp.net
KATANAはKATANAだしスタイルのみを追求した趣味枠バイクの中の更に趣味枠だから

742 :774RR :2021/11/08(月) 21:18:27.10 ID:E0trMr5p0.net
しかもカッコ悪いという

743 :774RR :2021/11/08(月) 21:44:52.18 ID:lRwWU/7ed.net
カタナカタタマ

744 :774RR :2021/11/08(月) 23:17:36.03 ID:tYXndn8YM.net
当時から言われてたけどよくあれ150万で出したなと。
「外装変えてるからお金かかってる!」とか必死にフォローしてたまとめブログとかもあったけど無理あんだろ。
やたら宣伝に金かけてたし妙にスズキらしくない印象。

745 :774RR :2021/11/08(月) 23:19:29.81 ID:2yriOYVz0.net
スズキさんためならクソホンダブッ潰すことすら厭わない俺だけどさすがにカタナのダサさはフォローしきれないよ

746 :774RR :2021/11/08(月) 23:23:19.40 ID:edx5Q0SY0.net
宣伝に力入れまくったのにあんなに爆死したバイクって世界的にも珍しいんじゃないの

747 :774RR :2021/11/08(月) 23:31:01.63 ID:X+QTld4Jp.net
>>744
国内が安かっただけの話だし

748 :774RR :2021/11/08(月) 23:41:50.26 ID:edx5Q0SY0.net
でも海外だと先代GSX-S1000/Fって全然売れてなかったからね
ある程度安定して売れてた日本の方が価格的には適正だったって事じゃないか

749 :774RR :2021/11/08(月) 23:50:01.91 ID:X+QTld4Jp.net
仕方ない鋭いならまだしも野暮ったいあのマスクデザインは海外ではウケないもの

750 :774RR :2021/11/09(火) 00:04:48.81 ID:xoUmvPY80.net
まあデザインの癖も原因として多少はあるかもしれないw
ヨーロッパだと1000ccで百数十馬力もあるようなバイクは保険料がかなり高いので
どれだけ装備が凝ってるか、どれだけ所有欲を満たせるかが重視される傾向がある中で
GSX-SはABSとトラコンしか付いてないのに他のリッターストファイとあまり差がない値段だったから
「わざわざこれ選ぶ意味ある?」って評価だったんよ

751 :774RR :2021/11/09(火) 00:43:22.46 ID:K2EVfuHg0.net
新型でも海外ではちょっと微妙で、国産ならMT-09辺りに流れてるよなぁ。

752 :774RR :2021/11/09(火) 00:44:08.58 ID:xDDjMm2Op.net
へー、保険料高くなるんだね
基本的にはやっぱコスパなんだな

753 :774RR :2021/11/09(火) 00:45:47.39 ID:xDDjMm2Op.net
>>751
そう、MTは見かけるんだ
そして新型はすれ違わないんず

754 :774RR :2021/11/09(火) 10:38:37.34 ID:yIDHMHFa0.net
MTのスレだと新型MTと全然すれ違わないって言ってるよ
バイク販売が好調と言っても全体のパイはまだまだ小さいんだろうね

755 :774RR :2021/11/09(火) 10:57:47.01 ID:9uPNq4a00.net
>>750
そこでS950ですねー

756 :774RR :2021/11/09(火) 11:47:44.64 ID:4MeJvU8k0.net
>>755
個人輸入しか無いかとw

757 :774RR :2021/11/09(火) 18:10:20.44 ID:yZEd8+f80.net
現行s750を新型s1000の外観にして売ってほちい

758 :774RR :2021/11/09(火) 18:26:14.57 ID:+sPWt2Nod.net
>>757
それな

759 :774RR :2021/11/09(火) 18:29:02.37 ID:843aboeaM.net
>>754
この前初めて見かけた
写真や新型カタナ以上にクソダサかった

760 :774RR :2021/11/09(火) 18:57:28.59 ID:yZEd8+f80.net
そもそも広告の日本のダークネスとかいう宣伝文句がもう終わってる
セローとSRが終わったからもうヤマハのバイクも全部終わっていいよ

761 :774RR :2021/11/09(火) 19:13:39.80 ID:WXIaF3M3M.net
と言われて最高益なんだから笑いが止まらんわな
これが現実

762 :774RR :2021/11/09(火) 19:43:23.59 ID:yZEd8+f80.net
マジで?
じゃあヤマハ全部ブッ殺しておさむちゃんの墓前にクソヤマハのバカ共の生首でタワーをつくるよ

763 :774RR :2021/11/09(火) 19:46:54.20 ID:BtqKHvRa0.net
修ちゃんも死んでて草

764 :774RR :2021/11/09(火) 20:33:36.07 ID:M/M+Ea43M.net
そりゃヤマハは自社株売ってそれ計上して過去最高益だもんw
まあそれ抜いても儲かってるけど
スズキも含め国内4メーカーのバイクはどこも数十%売上増しなんだけどね

765 :774RR :2021/11/09(火) 21:11:03.08 ID:yZEd8+f80.net
マジかよヤマハ最低だな
ますますブッ殺してやるよ

766 :774RR :2021/11/09(火) 21:36:11.10 ID:jUj3o0Ib0.net
>>764
自社株売りの利益ってどこの事言ってるの?
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/1108/corporate.html

767 :774RR :2021/11/09(火) 21:37:13.86 ID:jUj3o0Ib0.net
>>766
あった128億か

768 :774RR :2021/11/09(火) 21:49:06.32 ID:K2EVfuHg0.net
バイクの販売規模に関してはホンダ、ヤマハとそれ以外というぐらい、圧倒的差になってるのが現実・・・。

769 :774RR :2021/11/09(火) 21:50:36.20 ID:CLHp0xAB0.net
ヤマハだけ儲かってんじゃなくて
二輪全体の需要が伸びてどこも売り上げ伸びてるってだけなんだけどね
MT-10の画像流失したけど
毒虫顔からニダ顔になっててますます醜くなってるじゃんw

770 :774RR :2021/11/09(火) 21:55:13.79 ID:yZEd8+f80.net
>>768
だからクソホンダとヤマハをブッ殺すんだよ

https://bike-lineage.org/unpopular/gag.html
これ見ろや
クソホンダとヤマハはスズキやカワサキの後追いしかできねーくせにカネの差で業界の盟主面してやがる
そんなクソメーカーはオレが許さねえ
クソホンダとバカヤマハとそのファンは生まれてきたことを後悔するくらい徹底的に拷問して八つ裂きにしてやるよ

771 :774RR :2021/11/09(火) 22:24:21.90 ID:/Kb1cHHf0.net
昨今のバイクって妙にシート高が高いけどMTシリーズってさらに群を抜いてる感じ
足短き民の俺には無理だわ

772 :774RR :2021/11/09(火) 22:26:13.04 ID:xoUmvPY80.net
最近のバイクはシート周りが絞られてて足が下ろしやすいから
数値からイメージするほど足つき悪くない場合も多いよ

773 :774RR :2021/11/09(火) 22:28:16.20 ID:PZ+Lu+Dz0.net
高さより滑り台シートが増えたのが気に入らない

774 :774RR :2021/11/10(水) 01:05:47.35 ID:hJ4+5C5gp.net
>>770

>>332-333

以前の特定の人物に対する殺人予告の書き込みに関しての捜査に備えて、日常的に殺すなどの書き込みをして真意ではない印象を演出しているつもりなのか。多人数が閲覧する掲示板なので、これ以上のスレ汚しはやめなさい。当局に先の通報に関する対応状況の問い合わせをしますよ。

775 :774RR :2021/11/10(水) 03:04:27.24 ID:B3LcnAaz0.net
この前初めて見かけた
写真や新型カタナ以上にクソダサかった

776 :774RR :2021/11/10(水) 09:22:20.92 ID:LUWt+OJk0.net
>>770
GAGの話面白いね〜

そりゃそうと
個人的に、KATANAは良いマイチェンすれば売れると思う
樹脂タンクを改め、ちゃんとしたタンクにして増量
現在アフターパーツで出回ってる割とよさげなセパハンを参考にセパハン化し、シート&ステップ位置を見直す
GTについている程度の装備(電制とかメーターとか)を与える+IMU
こんな感じだったら、結構高価でも買いたいと思うし、高価な方が逆に売れる気がする
RSなんか敵じゃないと思うんだけどね

あと、新型XSR900
なかなか良さげな感じ
無印ちょっと危ういかも

777 :774RR :2021/11/10(水) 09:29:38.92 ID:LUWt+OJk0.net
連投失礼
ガンバレSUZUKI

敵は手ごわい 油断禁物

https://young-machine.com/2021/11/04/262854/
・ライダーエイドパッケージ、6軸IMU
・トラクションコントロール、スライドコントロール、ブレーキコントロール、リフトコントロール
・高トルクで扱いやすいユーロ5適合889cc・CP3エンジン
・QSS、クルーズコントロール、A&Sクラッチ

778 :774RR :2021/11/10(水) 09:40:32.41 ID:yxioAX0e0.net
ヤマハの新型MT-10みたけど、、、(笑)
スズキにいたデザイン担当がヤマハに行った?ってくらい癖があって…ヤマハはデザイン秀逸だなーとか思ってたけど、もう昔の話かな。

逆にスズキはいい感じになってきてて両者真逆になってきてるのが面白い

779 :774RR :2021/11/10(水) 09:57:57.44 ID:/tEyH4FZa.net
KATANAは外見はそんな嫌いじゃないんだけどねえ
航続距離が…

780 :774RR :2021/11/10(水) 10:19:18.03 ID:t6PVMuKR0.net
>>779
同じくタンク容量さえもう少しあれば買ってた
今のS1000で平均燃費15〜20L/km位しか走らないから
カタナだったら200km未満で給油 さすがにきつい

781 :774RR :2021/11/10(水) 10:55:59.93 ID:t6PVMuKR0.net
単位間違えた
15〜20km/l

782 :774RR :2021/11/10(水) 10:59:31.63 ID:fY/yXcVa0.net
ビッグマイナーチェンジをお楽しみに

783 :774RR :2021/11/10(水) 11:06:20.97 ID:D1bngiwj0.net
>>776
もう売れないんじゃないのw

784 :774RR :2021/11/10(水) 12:21:22.17 ID:LUWt+OJk0.net
>>783
HONDAのオーセンティック路線とでも言いましょうか…
少量でもコンスタントに売れればそれで良し
ツアラーが必要なほどツーリングはしないけど、高速走行は日常なので、カウルは欲しい
となるとKATANAが最適解

785 :774RR :2021/11/10(水) 12:27:47.75 ID:v5RMSn1w0.net
>>775
失礼な!乗ってるライダーがダs

786 :774RR :2021/11/10(水) 12:45:04.53 ID:v5RMSn1w0.net
>>777
再現とはいえシートはもうちょいやりようあったんじゃと思わなくもないがタンク周りとかこういうので良いんだよ
MTはエンジン音好みじゃないがこっちは良さげだなー

787 :774RR :2021/11/10(水) 12:57:37.23 ID:/YJHfdVwr.net
>>780
200キロ航続は厳しいな
b-kingですら250〜280くらい走るぞ

788 :774RR :2021/11/10(水) 13:19:20.33 ID:dYGEVKZr0.net
このバイク、発表が早すぎて 発売までに熱が冷めそう。

789 :774RR :2021/11/10(水) 13:20:27.14 ID:R8pKCUcaM.net
もう冷めてる()

790 :774RR :2021/11/10(水) 14:45:09.94 ID:E2kqu9wO0.net
S1000Fの外観が好みなおれは少数派なのか。これから新車は難しいだろうが低走行の中古が欲しい。

791 :774RR :2021/11/10(水) 15:00:53.92 ID:amPU6DjZ0.net
ここの天邪鬼連中のほざきが世間と一緒と思っては行けない

792 :774RR :2021/11/10(水) 15:06:57.97 ID:SWhFjP+U0.net
S1000Fは普通に安くなるんじゃないか?

793 :774RR :2021/11/10(水) 18:22:38.12 ID:LUWt+OJk0.net
>>791
>天邪鬼連中

771=772=791

自分の事でしょ

794 :774RR :2021/11/10(水) 18:30:13.61 ID:WiWUcoGR0.net
>>777
おれが世に出る前にxクソrをぜんぶブッ壊してクソヤマハをきりきりまいさせてやるから安心してっ

795 :774RR :2021/11/10(水) 18:44:36.05 ID:amPU6DjZ0.net
>>793
俺とお前も含めたここに出入りしてる全員の事言ってんだよアフォ

796 :774RR :2021/11/10(水) 19:03:29.75 ID:DHESjhrj0.net
>>794
選挙中、政治家の実名あげた時点でアウト
自分の愚かさを呪え!

797 :774RR :2021/11/10(水) 19:24:54.42 ID:PJABKNDr0.net
>>771-772
ワッチョイ同じでID違う

足つきガーなんて言い出したの最近
気にした事無いわ

798 :774RR :2021/11/10(水) 19:55:26.20 ID:2lQxaHsQ0.net
>>794
ダッシュ、 キックエーンドダッシュ?

799 :774RR :2021/11/10(水) 20:55:26.27 ID:M7CfBH6cd.net
>>778
酷いなこれ・・・
色気のないツインスパーで暗黒時代の安物スズキそのもの

800 :774RR :2021/11/10(水) 21:21:04.06 ID:EGuQkzz+0.net
信号からの出足を乗り易くするように、前後のスプロケを1丁ずつ変えようと
思ってますが、どんなもんでしょう。

何丁くらいがいいでしょうか。

801 :774RR :2021/11/10(水) 21:22:25.02 ID:EGuQkzz+0.net
パーツは以下を考えています。

スプロケ 前 サンスター 404    T16
スプロケ 後 サンスター JY-114 T45

チェーン    サンスター SS525SKC-116GD
 または    DID      525VX3 ゴールド 116リンク

802 :774RR :2021/11/11(木) 10:15:42.39 ID:PVqpguNL0.net
>>800
個人的にはギヤ比は変えない方が
良いと思いますよ
逆に高速で、しんどくなりますし
未だECU書き換えた方が
乗りやすくなりますよ

803 :774RR :2021/11/11(木) 10:53:05.74 ID:3D1NN0/m0.net
ギヤ比というのかわからないけど
同じく二次変速比は変えない方がいいと思う
高速道路の6速トップでも回転数高めなので

804 :774RR :2021/11/11(木) 11:15:54.18 ID:PVqpguNL0.net
>>803
あ、間違えました
二次変速比です

805 :774RR :2021/11/11(木) 11:32:15.63 ID:rktlQFOj0.net
>>803
ギア比ツッコむならきちんと二次減速比って表現するべきではw

806 :774RR :2021/11/11(木) 12:46:44.98 ID:1SoBZmx00.net
『週刊バイクTV』#914「GSXで秋を感じるツーリング 後編」
https://www.youtube.com/watch?v=7IbtciPYfjw

807 :774RR :2021/11/11(木) 15:25:00.61 ID:HJELI6Qjp.net
やっぱりs750はかっこいいなー

808 :774RR :2021/11/11(木) 16:08:28.48 ID:bZw5TE0+0.net
後ろは1丁上げてショートにするくらいは問題ないのでは?
そもそもアイドリングでの1速が速すぎるのでむしろ乗りやすくなる可能性もあるかも、と個人的には思います。

アイドリングで15km/hは渋滞で速すぎるんですよね……
新型ハヤブサに試乗したらそんな事はなかったので、S1000がやけに速いイメージがあります。

809 :774RR :2021/11/11(木) 16:41:46.04 ID:PVqpguNL0.net
>>808
ま、要するに
ミッションのギヤ比がおかしいんだよ
ギヤ比調べたら新型も全く
変わって無いし
1速で130km/hも出る必要性は
全く無いのに
だから余計にエンストし易いw

810 :774RR :2021/11/11(木) 16:42:23.83 ID:K46sFJhS0.net
>>797
ほんまや
ワッチョイ丸かぶりで言うのもなんだけど別人だよ
ワッチョイ前4桁はIPがある程度近いと被るし
後ろ4桁は書き込みに使用したブラウザを示すものだから
似たような地域の別の位置から同じブラウザで書き込んでるって事かな

811 :774RR :2021/11/11(木) 16:46:07.59 ID:6buSOtUYM.net
>>809
ストリートは1速100km/h吹けきりくらいが扱いやすい
※個人の感想です

812 :774RR :2021/11/11(木) 17:01:21.42 ID:1SoBZmx00.net
逆に言うとあの1速のギア比で微低速もイケるK5エンジンって凄くね?ってことだ

813 :774RR :2021/11/11(木) 17:19:49.46 ID:52L40rBlp.net
まあ当時のSS系エンジンでは一番中低速がトルクフルなエンジンだからな
だからこそ1速ではこれだけ高速よりの設計にできる
でも先代S1000の特性にはちょっと合ってないかもね

814 :774RR :2021/11/11(木) 17:24:36.58 ID:bZw5TE0+0.net
>>809
ですね、今まで中型に乗っていて新型の見た目にやられて乗り換えた勢ですが、1-2をもっと離してほしかったですね。
離れてるとQSが渋くなるのかもしれませんが、今よりも乗りやすくなる気が……

815 :774RR :2021/11/11(木) 17:32:25.52 ID:PVqpguNL0.net
>>814
1速はもっとショートに
6速は巡行用にロングに
何故、新型出す時に変えなかったか?
GTも同じなら要らねーw

816 :774RR :2021/11/11(木) 17:59:17.93 ID:3D1NN0/m0.net
確かにローRPMアシストのせいでクラッチつないだアイドリングが高く
17km/h位速度が出てしまうので渋滞では左手が辛いね
ローRPMアシスト必要ないから解除したい

817 :774RR :2021/11/11(木) 17:59:18.28 ID:3D1NN0/m0.net
確かにローRPMアシストのせいでクラッチつないだアイドリングが高く
17km/h位速度が出てしまうので渋滞では左手が辛いね
ローRPMアシスト必要ないから解除したい

818 :774RR :2021/11/11(木) 18:18:33.30 ID:s6SRnJg90.net
SSのギア比まんまだから…
隼も初代は1速ロングで乗りにくかったけど2代目からショートになって街乗りや渋滞も楽になった。
S1000はそのへんずっと使い回しでコストダウンしてんだろうな。

819 :774RR :2021/11/11(木) 18:28:28.90 ID:3D1NN0/m0.net
>>809
旧型の野獣?コンセプトならSSに似たギヤ比でも良かったけど
新型は乗りやすくしたんだよね それならギヤ比も変更すればよかったのにとは思う
ただ1速の速度カバーレンジが広くクロスギアのおかげでスポーツ走行する時はすごく良い

820 :774RR :2021/11/11(木) 19:30:31.17 ID:khJv0Kw70.net
新型無印の店頭在庫がなかなか売れないね〜。やっぱり値上げしすぎたんか?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200