2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR155 part3【FasterSons】

1 :774RR:2021/10/16(土) 12:00:01.11 ID:PDrYdC5P.net
XSR155のスレです。

2 :774RR:2021/10/16(土) 12:00:30.38 ID:PDrYdC5P.net
前スレ
【YAMAHA】XSR155 part2【FasterSons】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587839583/

3 :774RR:2021/10/16(土) 12:00:56.94 ID:PDrYdC5P.net
他回線は、規制によりスレ立て不可。

4 :774RR:2021/10/16(土) 12:11:24.09 ID:PDrYdC5P.net
荒れるなら、次はIP強制表示スレにするか。

5 :774RR:2021/10/16(土) 12:28:26.76 ID:PDrYdC5P.net
5qt

6 :774RR:2021/10/16(土) 12:32:29.11 ID:PDrYdC5P.net
6qt

7 :774RR:2021/10/16(土) 12:32:45.64 ID:PDrYdC5P.net
7qt

8 :774RR:2021/10/16(土) 12:33:06.32 ID:PDrYdC5P.net
8qt

9 :774RR:2021/10/16(土) 12:49:24.53 ID:PDrYdC5P.net
9qt

10 :774RR:2021/10/16(土) 12:54:05.19 ID:PDrYdC5P.net
10qt

11 :774RR:2021/10/16(土) 12:54:21.27 ID:PDrYdC5P.net
11qt

12 :774RR:2021/10/16(土) 12:54:36.57 ID:PDrYdC5P.net
12qt

13 :774RR:2021/10/16(土) 12:55:22.61 ID:PDrYdC5P.net
13qt

14 :774RR:2021/10/16(土) 12:56:33.77 ID:J75mZoM7.net
スレ立てありがとう

15 :774RR:2021/10/16(土) 13:00:21.81 ID:PDrYdC5P.net
14qt

16 :774RR:2021/10/16(土) 13:07:19.56 ID:PDrYdC5P.net
楽天回線・ワイモバイル(ソフトバンク)回線共に、
規制でスレ立て不能。

17 :774RR:2021/10/16(土) 13:08:23.40 ID:PDrYdC5P.net
17qt

18 :774RR:2021/10/16(土) 13:09:24.57 ID:PDrYdC5P.net
ドコモ回線復活したら、
(プロバイダ板などの)荒らしまで復活したわ(笑)

19 :774RR:2021/10/16(土) 13:09:40.71 ID:PDrYdC5P.net
19qt

20 :774RR:2021/10/16(土) 13:10:34.69 ID:PDrYdC5P.net
次スレは>>980踏んだ方が、スレ立てしましょう。
不可なら別の者がスレ立てすること。

21 :774RR:2021/10/16(土) 17:03:29.13 ID:6JUc7AFK.net
前のスレに乗ってる間中ずっと曲がり続けてる奴いてワロタ

22 :774RR:2021/10/17(日) 01:34:00.46 ID:NejpvSZF.net


23 :774RR:2021/10/17(日) 08:50:08.01 ID:L+ASjuEd.net
スレ立て乙です

24 :774RR:2021/10/17(日) 19:10:33.04 ID:U+GGqG9j.net
どういたしまして!

25 :774RR:2021/10/17(日) 21:15:33.13 ID:fRcDt1BR.net
結局125も日本では売らなさそうやね

26 :774RR:2021/10/18(月) 08:38:53.40 ID:RXYZA9T8.net
YAMAHAの200cc以下の新車スクーターばっかりで競争力がないし、売ってもいいと思うんだけどね

27 :774RR:2021/10/18(月) 09:53:51.65 ID:0ggfKLv7.net
買おうかな

28 :774RR:2021/10/18(月) 10:58:46.52 ID:+WWCvsWk.net
シートにゲルザブ埋めこもうかな…。
やった人おらん?

29 :774RR:2021/10/18(月) 12:14:45.14 ID:DX1+ncw4.net
埋め込まなくてもゲル座布団敷いてみては
わいはそうしてる
スクーターやアドベンチャー車種と比べればクッション性劣るけどオフ車よりは幅広でけつに優しいとさえ思うのでそこまで不満はない

30 :774RR:2021/10/18(月) 15:03:29.91 ID:i+B8GTOl.net
厚さ3.5cmのゲルザブの上に5mmウレタンシートを
乗せて埋め込んだけど多少良くなる程度かな。
3.5cmだと上下の網状ゲルをカットする必要があるし
シート表面に多少の折目のような後が残る。
ゲルザブならゲルシートを何枚も重ねて埋め込んだ方がいいのかなと思うな

31 :774RR:2021/10/19(火) 02:54:51.12 ID:1fIQ9bVt.net
現車見た事無いけど身長182cmやと窮屈か?
Z250SL乗っ取るけど足回り窮屈でな

32 :774RR:2021/10/19(火) 07:34:06.77 ID:WEPrkEwR.net
165だと足ツンツン

33 :774RR:2021/10/19(火) 15:36:03.13 ID:aOI1REc0.net
>>31
171cmやとちょうどぐらい
soxにいけば大概あると思うからまたがってみなはれ

34 :774RR:2021/10/20(水) 08:02:25.87 ID:ig+aDey6.net
購入予定だけどみなさんほんとにシートとかハンドルとか手を加えてるものですか?
意外と大変そうですよね…

35 :774RR:2021/10/20(水) 09:11:14.41 ID:1/9x2dDb.net
>>34
まあ弄るのも楽しみと思ってる人が弄るんじゃない?
素で乗るのも一つだし
シートは加工業者に、ハンドルはバイク屋さんにお金払ってやって貰ったら出来が良いんじゃ?

36 :774RR:2021/10/20(水) 10:11:19.92 ID:ALoGhuce.net
どっかで出した、白のRZカラーのタンクカバーカッコ良いね。
純正カラーで出せば良いのに。

37 :774RR:2021/10/20(水) 13:01:19.83 ID:Ooh0tY9T.net
身長174cmでかかと浮いているか浮いていないかの感じ
本気出せばつく程度だが乗り心地は悪くない
あとハンドルはあと5センチ手前だと好みではあるが許容範囲
背すじが垂直ぎみの方が好みだが評判通りやや前傾気味かもね

38 :774RR:2021/10/20(水) 14:34:39.82 ID:23iWIggJ.net
ローダウンキットおすすめ
XSR155は交換取り付けが素人でも簡単でしたから
試して気に入らなければ戻すのも簡単
乗車姿勢は大分直立に近くなったので峠を攻めるなら
やらない方がいいです
重心も大分後方に寄り乗り味は元の方が一枚上です
街乗りなら足付きに不安がある人は劇的に効果あり
乗り慣れたら元の高さに戻す

39 :774RR:2021/10/20(水) 17:12:05.79 ID:yWHcSTsg.net
YouTube見てたら出てきたバイクだけどめっちゃ好み
売れると思うけど
個人業者ばかりでちょっと怖い

40 :774RR:2021/10/20(水) 20:22:50.37 ID:CMshbu3Y.net
ローダウンてどのくらい?
乗車姿勢や重心がそんなに変わるって
結構なダウン量なのかな?

41 :774RR:2021/10/20(水) 22:26:30.25 ID:ALoGhuce.net
ローダウンサスリンク付けたら、フロントも突き出し量増やしました?
店で跨がった時ツンツンだったのでスルーしたけど、興味有るなぁ。

42 :774RR:2021/10/20(水) 23:43:54.21 ID:PFvZf/k3.net
俺もローダウンした
フロントも1.5センチくらい突き出したかな?
ハンドルもハンドルポストもリアサスも変えたので
バランスについては何も言えないけど

43 :774RR:2021/10/21(木) 04:53:12.04 ID:L6vn/pjP.net
https://townwork.net/detail/clc_1411695001/joid_Y009L05U/
XSRに囲まれて仕事しよう!

44 :774RR:2021/10/21(木) 07:23:38.69 ID:scwJ4+rj.net
機体のカスタムより積載について教えてほしいわ
サイドバッグつけたいんだがタンデムできるサイドバッグあるの?
あとサイドバッグサポートでつけれるやつある?
調べても全然出てこんからみんながどんな感じでやってるんか知りたい

45 :774RR:2021/10/21(木) 08:05:41.60 ID:r2OZAFZT.net
>>44
キジマのR25用サイドバッグサポートを付けてる
が、要穴あけ加工で、純正のリアフェンダーだとそのままでは干渉すると思う
通常シートの上にかかるサイドバッグのベルトはシート下を通してて
タンデムシートに座る事は出来るけど、足のやり場を作るには
バッグを結構後ろに設置しなきゃならなそう

46 :774RR:2021/10/21(木) 09:26:03.55 ID:CJ/anIO5.net
>>45
穴あけは車体の方ですか?
電動ドリルがあればできます?

47 :774RR:2021/10/21(木) 09:39:03.11 ID:r2OZAFZT.net
>>46
穴あけはステーの方なんで
電動ドリルがあれば簡単だと思う
フェンダーはショートフェンダーにすれば
多少の加工で行けるんじゃないかな?

48 :774RR:2021/10/21(木) 19:51:26.26 ID:/l5+HJ5t.net
>>42
カタログ値で3cmだけど体感は5cm
そしてオラはしばらくノーマルで乗ったから違和感あるけど
初めからローダウンでいいじゃない?
フロントはノーマルのままでサイドスタンドがちょっと不安な感じ

49 :774RR:2021/10/22(金) 20:56:52.20 ID:AwtkF0Jn.net
>>47
ありがとうございます!
もう少し調べて試してみます!

50 :774RR:2021/10/22(金) 21:12:56.07 ID:66duX6P7.net
>>48
マジか?
自分はr15の中華パチモン?入れたけど
カタログ3センチ体感1センチ
跨ったあと1秒で効果は終わった
つま先ツンツンの人が入れるのなら効果あるかもだけど
自分みたいに取り回しがより楽になるって算段で入れても効果はナイと断言する
あくまで個人的な感想だけどね

まあ数千円と少々のDIYだから費用対効果はあるのかなあ
上記の結果によって
導入する前に懸念だったサイドスタンドの不安定化は
全くノーマルと変わらんでそこはよかった(?)

51 :774RR:2021/10/24(日) 02:44:59.01 ID:68vlY8Tn.net
空いてる夜中に軽くツーリングして
帰路は高速SAで休憩中。
寒すぎる!手が固まる!
85キロ位でゆっくり帰ろう。

52 :774RR:2021/10/25(月) 16:57:45.55 ID:xZrwDnrC.net
今日納車してきた

53 :774RR:2021/10/25(月) 18:17:50.17 ID:9qnPw1i2.net
>>52
おめでとう
足つき悪かったら立ちごけする前に
ローダウンしましょ

54 :774RR:2021/10/25(月) 18:51:33.67 ID:EbjzREzC.net
都内から奥多摩まで往復120キロ走ってきた
ハンドル合わないのか手首痛くなってキツかったわ
ケツは無事死亡
ケツは片道1時間以上乗るとくるわ…

55 :774RR:2021/10/25(月) 19:13:04.17 ID:bRjMs/Ec.net
やっぱりケツが痛くなるんだ・・・デザインはいいんだけどねえ

56 :774RR:2021/10/25(月) 19:58:01.30 ID:Aaxl4QY1.net
>>55
大体10キロが30分くらいだから20キロちょいまでは余裕
見た目に関してはミラーが安っぽいのとリアフェンダーが長すぎ以外は不満ないですよー

57 :774RR:2021/10/25(月) 20:04:44.99 ID:0kYSkwbB.net
>>55
前にも書いたけど
東南アジアの道路事情なのかしらんが
ナリはネオレトロだけど中味はまんまオフ車
車格に較べて車高高くてシート硬くてサスもガチガチでヘンな純正タイヤ
ノーマルの「乗り心地」は良くない

58 :774RR:2021/10/25(月) 21:45:27.13 ID:79MWjHA2.net
シート対策はYouTubeで業者を紹介してたね。
値段はそれなりにするけど価値は有ると思う。
いつかやってみたい。
ハンドルやフェンダーとかは好きなヤツに
変えればいいよ。
せっかくの車検の無いおもちゃなんだから!

59 :774RR:2021/10/25(月) 21:49:59.89 ID:Aaxl4QY1.net
シートはともかくハンドルはみんな平気?
クラッチ軽いのにツーリング後半ギアチェンが手首マジキツイ

60 :774RR:2021/10/26(火) 08:18:58.44 ID:qDFLkUD0.net
ハンドルは割とすぐ他のに変えたな
何本か試してハリケーンのコンチ1型がしっくり来たので
今はそれを使っている

61 :774RR:2021/10/26(火) 11:55:12.83 ID:/CrPCKxD.net
こいつ欲しくて見積もりしてもらったら支払総額60万…
車両価格は40万なのに新車って+20万も諸費用かかるのな、、
xsr155っていつまで生産するかみたいな情報出てる?
しばらく貯金して来年の春ころに買おうとしてもまだ新車残ってるんかな

62 :774RR:2021/10/26(火) 12:16:13.53 ID:AGVCXESa.net
ハンドル選びは実際に取り付けないと
分からないからねぇ難しいよね。
クォーター3型つけたら、絞りもアップ加減も
とても楽で良かったけど全体のスタイルバランスが
悪くてカッコ悪かった。
今は、フラットコンチ2型を両側1センチカットして
着けてる。本当はもう少しアップ絞りが欲しい。

63 :774RR:2021/10/26(火) 12:47:26.68 ID:hsUm+y5y.net
>>61
soxで買ったけど車両価格ににプラス9万で50で買えるよ

64 :774RR:2021/10/26(火) 13:54:32.11 ID:1dcuTqLi.net
>>61
諸費用20万はまずかからない‥
他の店にしなよ。

65 :774RR:2021/10/26(火) 15:02:01.06 ID:CpBSQRjF.net
>>61
いらないオプションがいっぱいついてるんじゃない?明細よく見れば?
ABS付きの新型は出てるから来年はそっちだろうね。いくらになるかわからんけど。

66 :774RR:2021/10/26(火) 20:17:56.14 ID:aso4LyfT.net
自分もよくわからないまま盗難保険とかメンテナンスとか入ったので高かった

67 :774RR:2021/10/26(火) 22:40:14.39 ID:+l8k9ZWv.net
ハンドル幅もステップ位置も
シートもサスの固さも自分には
ちょうどいいからロンツーも楽勝
人それぞれなんだね

68 :774RR:2021/10/27(水) 07:57:27.71 ID:pu3F0qiK.net
体格は違うのにバイクは1サイズしかないからねぇ
標準体型外れてると苦労しますわw

69 :774RR:2021/10/27(水) 20:17:12.03 ID:Uwo6Gdml.net
そうそうMoto DX イイよ

70 :774RR:2021/10/27(水) 21:44:50.94 ID:0F++iJhV.net
>>61
若くて任意保険料が含まれているなら
どこでやってもそんなもんよ
明細なしで総額の話しても意味がない

71 :774RR:2021/10/27(水) 22:26:54.74 ID:EeUjYHc2.net
>>63
任意保険や自賠責の年数の差額で50~60万くらい妥当かと思うよ

72 :774RR:2021/10/28(木) 00:15:49.26 ID:UZcihQxx.net
確かsoxで新車を任意と自賠責3年+USBオプションで525000円だったな
もちろん新車

73 :774RR:2021/10/28(木) 13:32:21.47
>>72
従来色は初期生産国の2期目だから付属しない上に仕入れが若干高いって話しだけど、
新色で今期から生産国になったモデルは初回生産分限定ヘルメットが付いてるはずだけど貰えた?

74 :774RR:2021/10/28(木) 20:16:12.23 ID:1HEIQeKj.net
>>72
>>61だけど、それは絶対に噓
SOXで見積もってもらったけど、自賠責1年、メンテパック2年、盗難保険、修理保証みたいなので総額56万くらいだった
俺はそれにローン組もうとしてさらに手数料あったから58万
てかバイク屋で任意保険ってなんだよ?自賠責の間違いじゃないの?
案内すらされなかったぞ

75 :774RR:2021/10/28(木) 20:28:18.28 ID:neHPf2hw.net
後付けで時計をつけてる方はいますか?
良いがあったら教えてください。

76 :774RR:2021/10/28(木) 21:32:21.85 ID:rkia1Oq0.net
>>74
任意保険紹介してくれるやろ?
バイク屋なら保険代理店業務やってるとこ多いけどSOXは違うのか?

77 :774RR:2021/10/28(木) 22:25:10.84 ID:6xV/LC/C.net
>>74
だから明細書きなさいよ
盗難保険がいくらか書かなきゃ
それ削れよとも判断できない
メンテナンスパックがいくら?
それが高いのなら自分でメンテで
カットすりゃいいしって話

78 :774RR:2021/10/28(木) 22:32:15.75 ID:6xV/LC/C.net
ちなみに今年総額47マンで新車買った
自賠責5年付けて他は無し無しで
メンテナンスは基本自分でやる前提
60マン払うならGBが候補になるわ

79 :774RR:2021/10/28(木) 22:42:38.26 ID:6xV/LC/C.net
メンテナンスパックは短期間で手放す場合の下取り査定に
少しの好材料で店からしたら履歴書付きで買い取れる
ただ、このバイクは国内正規でない時点でそれを理由に
手放す際は買い叩かれる可能性が高い
取捨選択は当人次第

80 :774RR:2021/10/28(木) 23:10:26.93 ID:HSN0CxSL.net
>>74
すごく頭の悪い買い方してると思う。全部必要ならしょうがないけど文句言うのもおかしい。

81 :774RR:2021/10/28(木) 23:30:21.89 ID:1HEIQeKj.net
>>77
はいこれ
たしかBikeepがメンテパックで
バイク延長保証が故障とかしたら修理してくれるやつって言ってた
ちなみに削れるのはbikeepと延長保証と盗難保険

https://i.imgur.com/0CncDh2.jpg

82 :774RR:2021/10/28(木) 23:52:35.45 ID:w3yk47Ia.net
>>81
工賃と納車整備料がなんで別なんだ?

83 :774RR:2021/10/28(木) 23:53:42.84 ID:w3yk47Ia.net
あ、すまんbikeep工賃ね

84 :774RR:2021/10/29(金) 00:45:24.72 ID:0n4sgCPx.net
>>74
いや、こんな無意味な嘘つかない
ただ俺のはざっくり言うと
本体価格は362.728
お値引きが訳1600円
小計A 383.946
小計B 78.000
小計D 46.194
自賠責3年 11.960 重量税 4900
エンジンオイルサービスついてバイクカバーもらった

85 :774RR:2021/10/29(金) 00:56:40.44 ID:0n4sgCPx.net
>>74
任意保険は含まれてなかったわ、すまん
ただそこで紹介された東京海上日動火災保険てのに入った
てかbikeepてのと盗難入らなかったわ
大型の3ケタ超えじゃないからいっかなって
その辺が高いんしゃね?車両代金も少し違うけど

86 :774RR:2021/10/29(金) 08:52:55.92 ID:8hqvxBOu.net
bikeepは延長保証の前提となる一年(二年)点検の費用がはいってるからそんな割高でもないと思う

87 :774RR:2021/10/29(金) 12:29:27.29 ID:iWLW9DWr.net
タイヤに窒素なんて無駄だよなあ、空気中の8割くらいは窒素だし真空引きして入れるわけでもないから意味あるのかな?

88 :774RR:2021/10/29(金) 16:52:01.92 ID:4BY6Jb/s.net
ひと月もすればどうせ漏れるし

バイク屋の言うことの何割かはまやかしとナンセンス

89 :774RR:2021/10/29(金) 19:23:56.30 ID:SQpXqxwU.net
ワシならBIKEEPなどいらん
以下引用

6-(2)本契約は、以下を含みません。
 @タイヤ、バッテリーなど消耗部品、油脂類の交換・補充に要する代金及び部品代、修理に要する修理代金及び部品代
 A車検に関わる各種法定費用(自賠責保険料金・重量税印紙代金・検査印紙代金)
 B納車・引取り費用
 C代車費用
 D契約車両が使用できないことによる損失(休業補償、営業補償、逸失利益等)

↑欲しいもの全部除外やんけ

90 :774RR:2021/10/30(土) 06:06:16.77 ID:7F9NDcUX.net
>>75
チプカシのレディースダイバー
バンド外してタイラップ留め
一応スポンジ挟んで振動対策

91 :774RR:2021/10/30(土) 14:37:52.38 ID:NJkhNIFn.net
8月納車でようやく700だわ
早く慣らし終わらないかな
5000回転だと6速70キロが限界

92 :774RR:2021/10/30(土) 14:47:51.25 ID:NuGpGRw8.net
1000超えて慣らしすんだけど一般道で走るなら
6000回転超えて走ることほぼないよ
100km/h以上出てしまうので

93 :774RR:2021/10/30(土) 20:22:36.49 ID:9OwnmXDk.net
>>92
5速でどれくらいまで引っ張ってる?

94 :774RR@そうだ選挙に行こう:2021/10/31(日) 08:12:29.66
>>91
6000迄回せると80km/h巡行可能だから高速道路で一気に慣らしを済ませられるから楽だけどね。
600kmまで5000回転縛りでその後6000回転縛りで残り400kmを即日高速道路周回で慣らしを終えた。
6000回転チョットでパワーが乗ってレスポンスが上がるから回し過ぎそうになるから注意だね。

95 :774RR:2021/10/31(日) 17:58:21.89 ID:8vDi1I7L.net
欲しいなー

96 :774RR:2021/10/31(日) 18:52:20.71 ID:DEPcbMnW.net
ホントすべてがちょうど良くて
後悔しないバイク
街中ですれ違った事ないレア車だし

97 :774RR:2021/10/31(日) 20:31:13.78 ID:/g0YC8O1.net
東京ではすでに2台くらい路上で見かけたけどな

98 :774RR:2021/10/31(日) 20:31:28.61 ID:/g0YC8O1.net
ちな1週間以内に

99 :774RR:2021/11/01(月) 01:37:03.30 ID:WCqEgB1i.net
今日納車。いやーかっこいい。惚れ惚れする。
ただタンクのタイ語のステッカーとタンクのステッカーのデザインが気に入らない。
これきれいに剥がすいい方法ないですかね。剥がしてYAMAHAのロゴでも付けたいわ。

100 :774RR:2021/11/01(月) 07:59:20.12 ID:VdqdGKQK.net
ドライヤーで熱しながら剥がしてみるとあら不思議

101 :774RR:2021/11/01(月) 10:04:28.30 ID:SI+ZV/S8.net
400のバイク売っぱらってこのバイク買おうと思うんだけど、色はグレーとブラックどっちがいいかな?

102 :774RR:2021/11/01(月) 16:49:39.72 ID:j7KMdJkP.net
白やろ!白一択やろ!

103 :774RR:2021/11/01(月) 18:51:35.41 ID:CC6ZJ4pd.net
白だけはフロントフォークが
金色なんだよね 裏山

104 :774RR:2021/11/01(月) 19:48:58.76 ID:tVKE2evt.net
なんでフロントフォークが金なんだろうな。
ホイールをゴールドにすればいいのに。

105 :774RR:2021/11/01(月) 21:29:55.69
シルバーはシートが茶色
黒はサイドカバーの色が
っといった感じで色によって差をつけてるのが初期色の特徴。

106 :774RR:2021/11/01(月) 20:53:01.38 ID:PYEdhAY/.net
このショップのXSRZ155、カッコイイな。
外装だけ売ってくんないかな。

ttps://ogiyama.co.jp/indonesia-model/yamaha-import-model/4307/

107 :774RR:2021/11/01(月) 21:05:36.00 ID:0n9lbAgC.net
https://www.youtube.com/watch?v=6XUS34yFo38
カフェスタイル

108 :774RR:2021/11/01(月) 21:35:09.58 ID:zb/zVy8A.net
タンクだけ売ってたりもするから好きなのかってステッカーつけたらいい

109 :774RR:2021/11/02(火) 20:33:07.46
ステッカーKitとかもでてるぜ!

110 :774RR:2021/11/03(水) 18:08:58.74 ID:FLU4J7N0.net
外野でバントできれば1軍確定だからな

111 :774RR:2021/11/03(水) 18:42:06.56 ID:6NPSbbd8.net
このバイク修理とか点検とかってショップに持ってったら見てくれるのかな
欲しいけどそこが不安なんだよね

112 :774RR:2021/11/03(水) 19:44:03.13 ID:zMx/B/ZQ.net
>>111
買ったとこなら面倒見てくれるだろうけど
それ以外のバイク屋には過度の期待をしない方がいいのでは
XSR155はパーツ供給が一番の弱点

113 :774RR:2021/11/03(水) 20:06:18.65 ID:/PGpzsNT.net
新型xsr900だいぶ変わったな

114 :774RR:2021/11/03(水) 20:42:51.11 ID:F1NmswUA.net
青い新型もしばらく見てるとカッコ良くみあてきた

都内なら修理やカスタムはソックスと二輪館でやってくれるから十分だと思うが

地方は分からん

115 :774RR:2021/11/03(水) 20:48:53.63 ID:+A4LqUSH.net
xsr155の実車を今日初めて見てきたけどタンクにデカデカとXSR155ってステッカーみたいになってるのがイマイチだねえ
ブラックみたいにYAMAHAのロゴがあるだけだったらすごく良かったのに

116 :774RR:2021/11/03(水) 20:51:26.61 ID:zMx/B/ZQ.net
>>115
ヒートガンまたはドライヤーであっためて剥がせばいいよ
後はアマゾンで好きなYAMAHAのロゴ買って貼ればいい

117 :774RR:2021/11/04(木) 00:03:32.70 ID:uBcascCe.net
フロントブレーキが遠すぎて握り辛いのだけど
調節でないのかな?構造的に無理そうだけど。

118 :774RR:2021/11/04(木) 06:46:50.93 ID:mmyhO/SW.net
タンク周りぽってりのバイク苦手だから、新型もあんまり好きになれなかった

119 :774RR:2021/11/04(木) 09:14:08.03 ID:Sj7LT73I.net
>>117
レバーを調整機能付きの社外品に交換するとか

120 :774RR:2021/11/04(木) 11:44:42.19 ID:QPNiZlnM.net
>>116
おーありがとう
色自体は好きだからそこだけ悩みどころだったんだよね
まさかそれだけのためにタンクだけ買うわけにも…だったので

121 :774RR:2021/11/04(木) 12:19:01.76 ID:3xU+6uY+.net
社外レバー着けたよー!
Amazonで買ってポン付けでした。
でもやっぱりブレーキは遠かった。
手の小さい人は苦労するかも。

122 :774RR:2021/11/04(木) 19:33:47.50 ID:dit86InW.net
みんな何色乗ってるの?
やっぱりホワイトレッドが多いのかな
今迷ってるから参考にしたい

123 :774RR:2021/11/04(木) 20:21:47.66 ID:Cw2aBeyo.net
RZイメージだと、黒も良いね。

124 :774RR:2021/11/04(木) 20:22:55.91 ID:uBcascCe.net
僕はホワイトレッド!
いざとなればタンク等の外装関係は飽きたら
他の色を買えるからね。
でも金スポークはこれしか無いからさ。
好みの問題だし、それぞれカッコいいよね。
シートは茶色のを後から買っちゃいました!

125 :774RR:2021/11/04(木) 20:59:47.92 ID:lthY1bGe.net
おいらはシルバー 茶色のシートに惹かれた
でもブラックのタンクとブラックのシート買い足したから
プラス25Kで冬は黒、夏は銀でなんちゃって2台持ち

126 :774RR:2021/11/05(金) 01:05:28.63 ID:Z2Y3n7h1.net
俺はショップの人に「えっグリーンですか!?」と言われたグリーンw
いいじゃんグリーン。ちょっとミリタリーっぽい雰囲気がいいじゃないよ

127 :774RR:2021/11/05(金) 01:38:51.60 ID:RK8G/EOq.net
白の前後フェンダーって、手に入るの?

128 :774RR:2021/11/05(金) 02:20:17.05 ID:4lnKvWTB.net
個人的にはグリーンがいいけど近場にないのがな

129 :774RR:2021/11/05(金) 04:34:06.38 ID:uUcFwZpk.net
ペイントしたよ
外装2セットあるから年に1回位塗り替えたいな

130 :774RR:2021/11/05(金) 06:25:52.33 ID:8HD+8dzJ.net
フェンダーも手に入るハズですよ。
販売してるサイトで各色載ってたし、
部品の型番が分かれば取り寄せてくれる
お店もあります。

131 :774RR:2021/11/05(金) 09:49:31.57 ID:zAIrfXop.net
グリーン廃盤でダークグレーが追加
グリーンはおそらく在庫車のみ
善は急げ

132 :774RR:2021/11/05(金) 13:20:03.38 ID:t3muzKh+.net
そろそろ一年経つけど
soxから一年点検の葉書がきた
初回のオイル交換時は
車体色とか変えててちょっと引かれた程度だったけど
いまはもっと弄りまくってるから
はたして受けられるのだろうか

133 :774RR:2021/11/05(金) 16:58:21.08 ID:6JTUC8gp.net
soxだけど1ヶ月点検時に、
ハンドル交換
マフラー交換
クラッチ、ブレーキレバー交換
USB取付
フェンダーレス化
で行ったけど普通に見てくれたよ。

134 :774RR:2021/11/05(金) 19:50:44.50
一般店だけど、マフラー、CDI,180ccボアアップ、スワローハンドル、バックステップ、サス交換、ローダウン等々、要記載変更な内容でも申請済みなら対応してくれた。
と言うか、申請や調整はは費用払ってその店に任せたから公認改なんだよね。

135 :774RR:2021/11/05(金) 20:32:00.14 ID:5gDWk2A1.net
自分はガワ以外だと
ハンドルとレバー系全交換とバーエンドミラー
ヘッドライトグリルにローダウンキットとバックステップ

サイドバッグ用の巻き込み防止ステーは半自作で
外さないとリアのメンテのアクセスできないから持ち込む前に外すか

136 :774RR:2021/11/05(金) 21:33:19.68 ID:nr1vjZG7.net
>>135
ヘッドライトグリルはどこのつけました?
xsr155は結構手間ですよね

137 :774RR:2021/11/06(土) 08:19:15.90 ID:qJyQSv9S.net
アマで1500えんくらいだったかなノーブランドの中華製
オラついてないヘキサメッシュが欲しかったのでテキトーにポチった
径が合わずにプライヤーでひん曲げて装着
まあファッション

138 :774RR:2021/11/06(土) 15:58:52.52 ID:WW0tWGXW.net
>>137
すごい
xsr155のヘッドライトでかいから探すの大変であきらめた

139 :774RR:2021/11/07(日) 01:02:16.40 ID:a+us/830.net
こないだSOXで跨がったけど、短足オヤジのオレじゃ両足着かなかったw
ただ、あれだけ軽けりゃローダウンしなくてもイケそうね。
あの軽量コンパクトな感じは良いなぁ。
めっちゃ欲しくなって来た。
現車、セロー225なんだけどVVA155ccってパワー的には似たようなモンかな?

140 :774RR:2021/11/07(日) 01:22:51.06 ID:g6FO0eiZ.net
買う前は155ccという排気量で悩みますよね。
セローは乗った事が無いので分からないけど、自分の場合は
VTR250からの乗換えで、やはり加速等のパワー不足は否めません。
とは言っても必要十分!全く不便はないし楽しいですよ。
日本の道路でツインターボのZやスープラが使いきれてますか?
マーチやシティ、スターレットでも十分ですよね!って感じです。

141 :774RR:2021/11/07(日) 06:47:56.01 ID:AQYppXsW.net
出すならXSR125だろな 出さないけどw にしてもバイクの細かい規制区分止めろや!

142 :774RR:2021/11/07(日) 07:51:57.08 ID:CV1EdfWn.net
良く、そんなに性能いりませんよねって人(自分の選択を肯定したいだけの人)いるけど、乗り心地の良し悪しや使いやすさ、バイクの場合は嗜好品の側面もあるので所有欲などは何でも良いという訳にはいかないわ

143 :774RR:2021/11/07(日) 08:30:00.83 ID:g6FO0eiZ.net
性能的やパワー的な面から使い勝手を考えたら
十分ですよという答えになるよね。
所有欲はまた別の問題ですよ。
それは人それぞれ自己満足の世界なので
否定も肯定もしないよ。

144 :774RR:2021/11/07(日) 08:33:44.48 ID:CV1EdfWn.net
性能だけで絞って選ぶものではないのでその論理は論外かな

145 :774RR:2021/11/07(日) 08:39:02.10 ID:CV1EdfWn.net
限られた予算やキャパの中で自分好みのバイクや物を選ぶのは多くの人がそうだと思うけど、それを肯定するために殊更他のバイクや物を下げたり貶す必要は全く無いと思うよ
最後の2行が余計だったねって話
私は2台目として足車としてXSR155を今納車待ちなので楽しみにしてます

146 :774RR:2021/11/07(日) 08:57:14.94 ID:g6FO0eiZ.net
例え話のつもりが、余計だったみたい。
無意識の罵りになったね、ごめんなさい。
普段の荒んだ思考がでちゃうね。

147 :774RR:2021/11/07(日) 09:27:53.76 ID:CV1EdfWn.net
謙虚な人なんですね。
頭が下がります。
こちらこそ少し高圧的になってしまって申し訳なかったです。

148 :774RR:2021/11/07(日) 10:37:55.38 ID:aT0df6Hk.net
自分もメインのレブル1100納車待ちの隙に買いましたが
これで十分満足しちゃったりしてます
デザイン的にはザ ベストだったりしてます
今はGB350待ちですが決して流行りもん好きではありません

149 :774RR:2021/11/07(日) 12:13:30.14 ID:Wm5KwHrj.net
3台持ちになるの?
やりたい事が沢山になって忙しいねー。
楽しい苦痛w

150 :774RR:2021/11/07(日) 19:58:42.29 ID:aT0df6Hk.net
>>149
30年ぶりリターンで息子達も巻き込んで強引に免許も取らせて
からの3台プラススクーター
ビルトインガレージからメインカーを追い出し
スペースはぴったり毎晩ガレージに引きこもり中w

151 :774RR:2021/11/07(日) 20:34:03.74 ID:aT0df6Hk.net
グロムも足すか迷っている
スペースはギリOKだけどピンクナンバーが・・・

152 :774RR:2021/11/07(日) 20:46:46.66 ID:IJsdaaJx.net
今日慣らし終わりに首都高乗ってきた
100キロくらいから風がキツイけどアクセルまわして
110キロまではスムーズにでたよ
VVAに切り替わると馬力上がる感じした、トルクが太くなる感じかな

153 :774RR:2021/11/07(日) 22:13:34.55 ID:Cd54IlK3.net
このバイクカーブがすごく気持ちいいな。
なぜ気持ちいいのかうまく言語化できないんだが、すごく自然に、ぬるーっと曲がれる感じ。
なんでだろう。

154 :774RR:2021/11/07(日) 23:06:50.40 ID:8urQnbWS.net
軽いからじゃね。

155 :774RR:2021/11/08(月) 05:17:48.60 ID:sJUmTrJI.net
バランスのせいか、車重のせいか、
自分のバイクとしか比較できないのでアレだけど
セルフステアがあまり強くないよね
これが乗りやすさ、楽しさに貢献してるんじゃないかと思ってる

156 :774RR:2021/11/08(月) 12:37:40.22 ID:cuom3afR.net
ハンドル交換されてる方に聞きたいのですが
どんなの付けていますか?
自分はセパハンまではいかなくても低くしたいので
コンドルハンドル逆付けか、純正アクセサリーの
XSR155 カフェレーサースタイルハンドルバーkitを付けようと考えていますが、
注意点とか、ありますか?

157 :774RR:2021/11/08(月) 13:13:17.36 ID:z/WPazT6.net
注意点は純正のバーエンド外すのはコツがいる、ってくらい?

ちなみにハンドル下げる選択肢としては
ハンドルポストを交換する手もあるよ
純正のハンドルポストは比較的長いよね
俺はアマゾンで買った汎用ハンドルポストに変えた

158 :774RR:2021/11/08(月) 13:38:12.37 ID:oOjnyO8s.net
逆に高く狭くした派ですが、
あまりやりすぎるとフロントブレーキの
ホースが厳しいかも。
ウェイトは新しいバーエンドを買ったので
純正はそのまま放置です。

159 :774RR:2021/11/08(月) 14:25:05.84 ID:c5RY7GRy.net
>>157
トップブリッジを変えたということ?
ポストだけで下げられますか?

160 :774RR:2021/11/08(月) 15:52:09.72
リンク先参考だが簡単に外れる
https://twitter.com/KiBovhatVPlbfNb/status/1264156357768278016?t=aur3P0Op28c1ObjwPqC5iA&s=19

161 :774RR:2021/11/08(月) 15:14:07.05 ID:z/WPazT6.net
>>159
トップブリッジにハンドルポストがボルトで留めてあるので
トップブリッジの下側からソケットレンチにエクステンションバーを付けて緩めて交換したよ
他に何も外さなくても交換できたと思う
https://i.imgur.com/beUPQpB.jpg

162 :774RR:2021/11/08(月) 16:30:34.00 ID:c5RY7GRy.net
Oh!thx 勉強になりました
ありがとうございます!

163 :774RR:2021/11/08(月) 17:34:44.30 ID:kAVQTQ11.net
>>156
自分はSW逆付け+モンキー50用ハンドルポスト22φで
メーターより低くしてる
但しハンドルをフルに切れなくなる
(出来なくはないけれど親指を挟むのとウィンカーボタンがギリギリタンクに当たる)
ハンドルロックは可能
当然レバー系も大幅に位置が変わるのでクラッチとFブレーキは自分で調整しないとダメ
つうかしないと死ぬ

164 :774RR:2021/11/08(月) 22:54:49.64
>>162
奥まったところにあるからロングソケット無いと面倒かも!

165 :774RR:2021/11/08(月) 23:24:18.04 ID:nq41evVB.net
>>161
サービスマニュアルはどこで入手されました?

166 :774RR:2021/11/09(火) 08:42:47.70 ID:xJf0IBDs.net
>>165
ネットの怪しげなサービスマニュアル売りからpdf買ったんよ

167 :774RR:2021/11/09(火) 15:53:38.17 ID:88YKppOg.net
>>166
なるほど、そういうとこなんですね。
探してみます。
ありがとうございました。

168 :774RR:2021/11/09(火) 16:30:25.39 ID:eqbnbNWK.net
マジかよ転売してくれ

169 :774RR:2021/11/11(木) 21:23:40.99 ID:O0NovtuE.net
RZ風のマットグリーンいいな

170 :774RR:2021/11/11(木) 21:23:49.46 ID:ibuABKBD.net
スマホに0120から始まる見知らぬ番号から電話アリ
不審に思いつつ出たらSOXコルセンから一年点検の案内だった
ハガキで通知来てるし人間が対応してコストどうすんの?てギモンだったので
ちょっと意地悪な
ハンドル交換とローダウンキット組んでるんですが値段とか変わるんすかあ?
質問したら
キッチリマニュアルにあるらしく
○○のケースですと○○円の費用を頂きますって淀みないアンサーだったので
ちょっとSOX見直した

171 :774RR:2021/11/12(金) 13:16:55.09 ID:T9r0ze9v.net
Chopsさんで茶色いシートが再入荷しとる。
やっぱ業者さん仕入れは安いなぁ

172 :774RR:2021/11/12(金) 18:28:08.74 ID:Z2lJ4rHA.net
染めQでいいじゃんおれのシートは赤だよ

173 :774RR:2021/11/13(土) 12:04:27.08 ID:vlA+LLbz.net
USBの口を付けたいんですが、みなさんはどこから電源取ってますか?
出来ればエンジン連動にしたいです

174 :774RR:2021/11/13(土) 13:45:36.36 ID:wJcy6g3B.net
もう!少しくらい自分で調べなさいよね!
YouTubeに行って、XSR155 電源で検索。

175 :774RR:2021/11/13(土) 14:22:13.93 ID:aBwzx/BJ.net
>>173
何が正しいかは素人なんで知らないけど
バッテリー直でリレーの入力側にポジションランプの線繋いだかな

176 :774RR:2021/11/13(土) 20:44:14.38
ヘッドライト裏の配線ボックス内にある茶色の線がアクセサリー相当で電圧もバッテリー直並みでのキーオンでプラス電気がくる。
リレーが愚図ると漏電激しくなるし、xsr155のバッテリーは小さいからオススメ度は低いよ。

177 :774RR:2021/11/13(土) 19:30:47.28 ID:SdTSlgOt.net
>>173
ナンバー灯からタップで分岐させた
アースはその近くのシートロックのボルト
多分これが一番楽で安全

178 :774RR:2021/11/13(土) 22:29:39.71 ID:vlA+LLbz.net
ありがとうございます
ナンバー灯から取るようにやってみます!

179 :774RR:2021/11/14(日) 13:40:47.55 ID:bdYkX6fN.net
>>172
染めQでタンクカラー変更いけるかな?ブルー系にしたい

180 :774RR:2021/11/14(日) 16:18:16.16 ID:wVu+BWO1.net
黒シートは後のYAMAHAの刻印は無し?
元の茶シートにあったから当然あるものと
思ってたけどいざ届いた物には無かった
動画等調べると有りと無しが混在してる
なんかちょっと損した気分

181 :774RR:2021/11/14(日) 17:18:14.85 ID:ws25Igzl.net
>>180
そういうの辛いですね
恐らくタンクカバーも通販で買ったら無地のが来そうですよね

182 :774RR:2021/11/14(日) 20:01:48.29 ID:wVu+BWO1.net
YSP島田さんの動画に出てくる黒と緑は刻印無し
アジア系の動画を見ても茶シートには必ず有るけど
黒シートにはあったり無かったり
タイやインドネシアの生産国によるのか
生産時期によるのかまでは不明
ちなみに車体が黒と緑は白ステッチ
白赤は赤ステッチと2種類ある
当方標準の刻印有り茶シートと刻印無し白ステッチ黒シート
インドネシアオプションの黒シングルシートの3個持ち
アジア製だからテキトーなのかな?

183 :774RR:2021/11/15(月) 05:05:56.18 ID:p3Li6zLO.net
xsr155気に入ってるけど最近音が少し貧弱なのとパワーもう少し欲しくなったきた
マフラー変えるくらいじゃどうせすぐ飽きるよね?
5マンくらいするし低排気量がイキってもなとか思って踏み込めん

184 :774RR:2021/11/15(月) 07:01:27.27 ID:48xJM2hG.net
>>182
自分の持ってるグレー(緑)は最初から緑ステッチだったよ
凝ってるなーと思った

185 :774RR:2021/11/15(月) 09:34:19.50 ID:qwxmsRWK.net
確かに後から買った黒シート赤ステッチには後部に「YAMAHA」の刻印なしだな
年式で違うとか?面白いね

186 :774RR:2021/11/15(月) 13:37:29.24
>>183
アマゾンならフルエキにインナーバッフルも付けて2万円以内で探せる。
飽きたらサイレンサーだけ変えて遊べる。
安いから音が煩いのがガンだから、バッフル類はしっかりした物を入れるようにね!

187 :774RR:2021/11/15(月) 13:17:21.98 ID:2JBbShFd.net
https://ogiyama.co.jp/indonesia-model/yamaha-import-model/4307/

188 :774RR:2021/11/15(月) 13:18:23.80 ID:2JBbShFd.net
あ上の方にすでに貼ってあったのねスマソ

189 :774RR:2021/11/15(月) 20:49:26.24
中々売れない事もあるでしょうが自演も程々に頑張って下さい。

190 :774RR:2021/11/15(月) 20:26:32.53 ID:+pyIAwdL.net
本日高速道路を100キロ程で走行中に回転数が落ち込み5000回転以上回らなくなっちゃったよ
その後しばらく下道を走行して様子を見たけど、回転数上げようとするとエンジンあたりからコイル鳴きのような音がするしメーターにvvaが表示されなくなってた
車両の走行距離は3000キロ程度

191 :774RR:2021/11/15(月) 20:31:38.85 ID:2/D9w+iB.net
>>190
ナラシはどのようにしましたか?

192 :774RR:2021/11/15(月) 20:49:04.92 ID:+pyIAwdL.net
500キロ程度は高回転にならないよう気をつけ、その後はとくに気にすることなく乗っていました
1000キロを少し超えたあたりの初高速では時速90から100で往復70キロくらいを走行してみたりで本日2回目の高速道路です
状況としては6速フルスロットルで追い越しを試みたところ回転数が急に落ち込み始めました

193 :774RR:2021/11/15(月) 21:13:18.97 ID:N6Z8Sapf.net
オイル交換は何回しましたか?

194 :774RR:2021/11/16(火) 06:45:50.80 ID:BpZZiuBx.net
ナラシは普通かな高速使用も
オイル交換回数が気になります
症状からVVA機構の異常に見えるけど
修理代ヤバそうだね

195 :774RR:2021/11/16(火) 07:36:44.27 ID:LCN+HKNY.net
文章見るだけだと乗り手に何の問題もなさそうだな
これはメーカー側というか販売側の責任でしょ

196 :774RR:2021/11/16(火) 08:23:43.89 ID:qgMsiVWe.net
コイルがピンでハイカムを押し込むからコイルかピン交換かね
オイル粘度が低いまま高速で距離を走るとピストン焼き付きならぬコイルピン焼き付きするとか開けてみないとわからない

197 :774RR:2021/11/16(火) 14:53:58.59 ID:8T9O4JNf.net
初期不良として修理してくれればいいけどねぇ…

198 :774RR:2021/11/16(火) 15:27:57.55 ID:TwvpkeYi.net
メーカー保証は絶望的だろうけど販売店保証でなんとかなってくれるといいね
3000キロだと1年も経ってないだろうし

199 :774RR:2021/11/17(水) 12:39:46.03 ID:emm2inUo.net
上で質問したものだけど、配線いじってスマホのQi充電出来るようになってうれしかった!

200 :774RR:2021/11/17(水) 16:19:50.39 ID:3w9aBMdt.net
スマホナビで調子に乗って遠出して
帰りに充電切れてナビ無しで迷いながら
帰路についた俺にもその感動はわかる

201 :774RR:2021/11/17(水) 20:23:22.88
何気にVVAオフにしても1万回転以上回る。
6速はオーバードライブ過ぎて5速で大分引っ張らないと失速するから、変な乗り方で無料すれば普通にカーボン詰まりやバルブにカーボンガミするぜよ。

202 :774RR:2021/11/18(木) 07:03:58.19 ID:jLVDusur.net
エンジン不調の人
見積に潰されてるんか
続報を聞きたい

203 :774RR:2021/11/18(木) 12:57:44.83 ID:UN4f83J3.net
ナビ無しだと最初は時間かかるけど景色見ながら走るのが楽しく思えるようになった

204 :774RR:2021/11/18(木) 17:53:37.36 ID:GhiaCwAr.net
お、言われてみれば俺も上が回らない気がしてきた
普段使いでは6000回転以下でも用は足りるんだけど
ひと気のない場所へ行ってアクセル全開してみるか・・・・

205 :774RR:2021/11/18(木) 21:21:11.82 ID:jLVDusur.net
べつにひと気のあるところでも・・・
回さないエンジンは回らなくなるよ
料金所ダッシュとかエンジンの為にある

206 :774RR:2021/11/19(金) 00:03:48.23 ID:ZL9Tt7hY.net
VVAの切り替わりって、分からない位自然って事ないよな。

207 :774RR:2021/11/19(金) 03:51:38.24 ID:HHpk+vLD.net
なんか怖くなってきたな。アジア製とはいえそこまでヤワじゃないと信じたい

208 :774RR:2021/11/19(金) 08:26:51.80 ID:M75Rnleb.net
ガス欠

209 :774RR:2021/11/19(金) 13:37:44.86
>>206
アクセル全開坊だと気付かない可能性あり。
各回転域やアクセル開度ででるフィーリングや音色の違いを判るようになると6千回転以上滅多に回さなくなるね。
高速道路乗った時の楽しみにそれ以上の回転は残して置く感じになるね。

210 :774RR:2021/11/19(金) 12:12:47.12 ID:JBs5zD+c.net
VVAへの切り替わりにピンを使ってるならガコンってアナログな機構になるだろうから切り替わり時にオイルにつかってないと摩耗しそう

211 :774RR:2021/11/19(金) 18:49:24.66 ID:MUfDW+nW.net
来週判子捺しに行くのが怖くなってきた

212 :774RR:2021/11/19(金) 19:12:02.99 ID:ofTM+3g3.net
>>211
なぜ?

213 :774RR:2021/11/19(金) 19:12:42.55 ID:Dh+eO5tX.net
今慣らし中なんだけどたまにはVVA使うまで回したほうがいいのかな?

214 :774RR:2021/11/19(金) 20:54:18.61 ID:k/IPgfaY.net
トップガンを見ると戦闘機じゃなく
バイクに乗りたくなるね

215 :774RR:2021/11/19(金) 21:03:39.80 ID:4qtC28sI.net
>>212
いやエンジン不調が当たったらどうしようって

216 :774RR:2021/11/19(金) 21:05:08.51 ID:N77+ttOK.net
俺は一昨日納車したばっかだけどガンガン回してるよ

217 :774RR:2021/11/19(金) 23:43:39.98 ID:6AnK9CH+.net
起きてもいない不安に思う心が不安な状況を引き寄せるってばっちゃが言ってた

218 :774RR:2021/11/20(土) 02:12:21.76 ID:9yvYj1Jg.net
>>215
その考え方してたら何も買えないよ

219 :774RR:2021/11/20(土) 07:34:10.56 ID:SuHQw7Ps.net
昨日納車だけどめちゃくちゃ乗り心地いいわ

220 :774RR:2021/11/20(土) 08:29:08.53 ID:lQwfMxKy.net
>>217
>>218
ありがとう
そうだよな 捺印してきます

221 :774RR:2021/11/20(土) 09:53:30.28 ID:ViDRZRyU.net
例えばエンジン不調だったら無償修理ですよね? って聞いてみればいいよ

222 :774RR:2021/11/20(土) 16:10:08.42 ID:iguaVFqP.net
>>220
良いバイクだから後悔しないと思うよ!いってら!

223 :774RR:2021/11/20(土) 17:26:17.57 ID:pxqqG0uB.net
あれやったり、これやったり
Amazonやメルカリ探しまくったり
どうやんだ?わからん!とか
忙しくなるよ!

224 :774RR:2021/11/20(土) 20:19:32.58 ID:tTQV79Sm.net
いいなぁ皆さんSOXで買ってるの?山奥の寒村住まいなんで近くは昔ながらの自転車屋さんしかないや

225 :774RR:2021/11/20(土) 20:43:30.79 ID:9yvYj1Jg.net
>>224
都内で近場のSOXで買ったよ
小回りきくから都内でも乗りやすい
山奥は普段ツーリングとかしやすそうだし、キャンプ地が近くにありそうで楽しそう

226 :774RR:2021/11/20(土) 21:58:59.03 ID:tTQV79Sm.net
>>225
山ばかりだから峠道多いしキャンプ場もたくさんあります!夏場はライダーさんたちもたくさん村にいらっしゃいますね
わたしの家から一番近くのSOXまで車で二時間もあるwレッドバロンなら一時間で行けるみたいだから相談してみようかな

227 :774RR:2021/11/20(土) 22:57:55.27 ID:9yvYj1Jg.net
2時間はキツイけど買った後は1ヶ月と1年点検くらいだし、普段世話になるのはオイル交換くらい 
近場にやってくれるバイク屋あるならわざわざSOX行かなくても平気そうだけども

228 :774RR:2021/11/21(日) 05:30:41.16 ID:+3lY4Cis.net
>>226
ちょっと躊躇する距離だよね
個人的には「ギリ買える距離にある!」と思ってお仲間になって欲しいけど…

229 :774RR:2021/11/21(日) 12:39:36.82 ID:AxAq+te5.net
店舗の保証関係の規定で1ヶ月と
1年点検は持って行かないとダメだけど、
後は大抵の事はネットで調べて
自分で出来るから近くてもsox行かないなぁ。

230 :774RR:2021/11/21(日) 13:30:10.73 ID:ZDolmNI8.net
タイヤ交換は自分だときついから近場に欲しいよね
待合室が有る大きいバイク屋なら2時間くらいは時間つぶせるけど無いと居づらい

231 :774RR:2021/11/21(日) 14:21:10.70 ID:Q380QLHu.net
消耗品とかは?
エアクリとかオイルエレメントとかパッキン類。
SOX以外でも買えるの?

232 :774RR:2021/11/21(日) 15:02:58.98 ID:A40QCFZI.net
タイヤ交換は流石に近くのショップいくさw
でもタイヤてそんなにしないよね。
消耗品類は純正とか気にしないからネットで
調べて使えるのを買うし。

233 :774RR:2021/11/21(日) 16:49:52.17 ID:dp1ToA+W.net
皆さんありがとうございます
とにかく時間ある時にSOX一度行ってみて色々聞いてこようかと思います!そのお店は在庫持ってるようでしたので一度実物も見たいw

234 :774RR:2021/11/21(日) 19:14:08.57 ID:jjx/CyRe.net
隣の県のSOXで買ったけど
それから一度も持って行かないで1年ちょいが過ぎた
自分の手に余るほど壊れたら持って行くかも

235 :774RR:2021/11/21(日) 20:06:56.28 ID:m6zunr4P.net
例のエンジン不調の人
続報来ませんな
まさかの単なるガス欠か

236 :774RR:2021/11/21(日) 21:42:23.97 ID:YyfKzvya.net
ひと気の無いところで走ってみた俺は
11000回転超えまで回ったよ
一般道を燃費走行してるとVVAのとこまで
使わないから時々でも上を回す様心掛けます
3、4速でぶん回さないと5、6速じゃ無理だ

237 :774RR:2021/11/21(日) 21:44:52.69 ID:YyfKzvya.net
>>235
トップギヤでアクセル全開で回らないと
言ってるのかなと思いました
ギヤ下げても回らないなら故障ですが

238 :774RR:2021/11/22(月) 20:46:09.93 ID:iq+QGgYn.net
ナンバー灯切れた丸1年走行5000キロ
T10ウエッジプラスネジ1本で固定
せっかくだからLEDにしてみようかな

239 :774RR:2021/11/24(水) 11:20:38.27
6000kmでフロントブレーキパットが終わった。
ベスラーの実寸表記の表でN-MAXのリアパットと合致。
このサイズのデイトナ赤パットメーカー元々品薄だったのに遂に欠品状態で納期不明だって言うから注意。
店頭在庫やネット通販でも在庫ありでないと間に合わなくなってしまいから要チェック!
リアは2個1なら合うのがあるんだけど、現状純正か現地の良くわからないメーカー品になるね。

240 :774RR:2021/11/24(水) 20:45:30.69 ID:PO6GrXN8.net
エンジンの人本当にこないね
勘違いとかだったのなら良かったけど

241 :774RR:2021/11/24(水) 21:11:47.23 ID:bNG7rv6N.net
数百分の1、数千分の1の話は正直そんなに気にならないな
保証で直るのほぼ間違いないし

242 :774RR:2021/11/25(木) 07:34:38.24 ID:DWQs2ewe.net
タンクの隙間に
EneKeyが挟まるのが
微妙にイラっとする。

243 :774RR:2021/11/25(木) 19:17:16.94 ID:ql+KgO1n.net
>>242
ありますね
俺も小さな不満を述べるならタンクキャップの
開閉がなんとなくやり辛い
片手でパチンっていかなくて

244 :774RR:2021/11/25(木) 21:27:19.79 ID:kj8+Hh5e.net
ずっと欲しい欲しい思ってたけど、金額と短足なので足つきの悪さで悩んでました
でも今日ついに思い切って契約してきちゃいました
久しぶりのMTめちゃくちゃ楽しみ

245 :774RR:2021/11/25(木) 21:40:30.27 ID:Vo9TJrGv.net
おめいろ

246 :774RR:2021/11/25(木) 22:03:06.15 ID:kj8+Hh5e.net
>>245
ありがとう
白赤のフォークがゴールドなのいいなぁて思ったけど、実物みたら思いのほかグリーンがかっこよくてグリーンにしました

247 :774RR:2021/11/25(木) 22:37:29.82 ID:n/2Uozc0.net
>>244
おめでとう
取り回し良い&見た目最高なので使い勝手めちゃ良いよー

248 :774RR:2021/11/26(金) 06:53:11.22 ID:C4gPpJ9b.net
>>244
おめでとう
俺も昨日グレー(緑)契約しました
年明けかと思っていた納期も来週ということで少しは走れそう

249 :774RR:2021/11/26(金) 07:21:34.77 ID:4Xx85YHV.net
>>247
ありがとう
見た目からは想像できないくらい軽くてびっくりしました
>>248
ありがとう
こちらも来週には納車出来るって話だったのですが、足がピンピンなのでローダウンをお願いしてその部品次第とのことです

250 :774RR:2021/11/26(金) 07:23:34.17 ID:9pVbSeRp.net
今まで自分以外にほとんど見かけないから
もっとたくさん増えてすれ違えるといいなぁ
このバイク結構おじさんに話しかけられるよ
自分もおじさんだけど・・・

251 :774RR:2021/11/26(金) 07:36:00.18 ID:du9TmKdC.net
>>246
おめでとう!
自分も買うときはシルバーとグリーンを何度か見に行ってやっとグリーンに決めました
どこかであったら仲良くしてください

252 :774RR:2021/11/26(金) 08:28:42.57 ID:pn/r7he0.net
グリーンてダサいシールが貼ってあるやつだろ・・・

253 :774RR:2021/11/26(金) 08:51:12.39 ID:WsQCMXcT.net
シールは剥がせば良いだけの話
このバイクは外装が安いから色も塗れば良いだけだったりするけど

254 :774RR:2021/11/26(金) 08:56:54.08 ID:WBJUzFfJ.net
シールなんて剥がせばええねん

255 :774RR:2021/11/26(金) 09:49:00.77 ID:9IPkoctV.net
シールなんて上から貼ればええねん

256 :774RR:2021/11/26(金) 10:36:38.47 ID:4Xx85YHV.net
>>251
ありがとう!こちらこそ仲良くしてください
シルバーもいいですよね
あの茶色のシートがよくてたまたま買った店のグリーンが茶色のシートついててラッキーでした
あとはハンドルとマフラーで悩み中です

257 :774RR:2021/11/26(金) 10:44:20.29 ID:WsQCMXcT.net
ヨシムラは見た目は良いけどウルサイよね

258 :774RR:2021/11/26(金) 11:42:11.99 ID:0XRixXzg.net
ワークマンで冬着買い込まねぇとな!

259 :774RR:2021/11/26(金) 13:05:28.33 ID:UkQE85Vy.net
このバイク意外と売れてるようだしもっとパーツ充実してほしいねぇ

260 :774RR:2021/11/26(金) 13:58:01.34 ID:agJzD3Ky.net
ワークマンの冬着って実際どうなの?
ダウンジャケットみたいなの買おうと思ってるんだけど

261 :774RR:2021/11/26(金) 15:37:45.68 ID:m5S6QaP6.net
十分防寒着としては性能的には使えるけどプロテクターないから個人的にはジャケットは有り得ない
パンツはプロテクター入るものあるので安いし防寒性能も高いので使ってる

262 :774RR:2021/11/26(金) 15:44:10.14 ID:WsQCMXcT.net
バイクのバッテリーから繋げる電熱ウェアが便利だよー
薄着で済むし、停まって脱いだり着たりしなくてもボタン1つで温度調節出来る

263 :774RR:2021/11/26(金) 18:39:51.77 ID:WBJUzFfJ.net
>>259
本場だとパーツ一杯ありそうだけど
こっちから買うのは敷居高そうよね

264 :774RR:2021/11/26(金) 18:44:09.19 ID:3yLRlEZN.net
125が正規販売されたらパーツも充実するのに

265 :774RR:2021/11/26(金) 19:46:23.43 ID:Gc3zhGud.net
>>256
自分もハンドルちょっと遠くて交換したいです
他の人も言ってるけどステッカーも変えてみたい

266 :774RR:2021/11/26(金) 20:28:53.18 ID:kZiT0cY+.net
昔からハリケーンのコンドルが好きなのでひとまずそれ付けてみる予定です

267 :774RR:2021/11/26(金) 20:48:54.23 ID:DZCJS9TW.net
>>260
スレチだけど
バイクの防寒装備って登山家がいうところの「レイヤリング」が大事だとおもう
あと自分の経験では体に近いほど高いイイ物(メットやグローブも)を使った方が結局コスパが良い
アウターよりインナー重視で
靴下ひとつでもちょっと高くても登山用とか使うとめっちゃ違う

268 :774RR:2021/11/27(土) 19:40:06.30 ID:fPg8awA7.net
防寒着に答えてくれた人らありがとうございました

今日晴れて納車になりました皆さんよろしくお願いします
少し上で話題になってたシートの刻印、俺のにはついてませんでした残念

269 :774RR:2021/11/27(土) 22:59:13.10 ID:ZVW7TdPh.net
>>268
おめいろ
寒いけどゆっくりナラシから
楽しんで!

270 :774RR:2021/11/28(日) 09:07:26.10 ID:fSAPQf7b.net
>>267
すごく良く分かるのだけど、
なかなか出来ないのが自分です!
どうしてもバイク屋よりも作業服屋の
安物に目が行ってしまいます。
ちなみに夏は、ケンジスタイルをしたいが
コケたら怖い。

271 :774RR:2021/11/28(日) 14:07:29.92 ID:rP1cVFhN.net
コケればしたくなくなるから大丈夫

272 :774RR:2021/11/28(日) 17:54:48.25 ID:5FaINzuJ.net
>>269
無難な黒にしました
何れはタンクカバーだけ購入して好きな色に塗装してみようと思ってます

273 :774RR:2021/11/28(日) 18:27:01.20 ID:/ePDzcva.net
当方、黒だけどシート後方にYAMAHA刻印付きです
インドネシア版の前方ナンバーステー付いてる車両
タイ版には刻印がないのかな?

274 :774RR:2021/11/28(日) 18:29:38.20 ID:rP1cVFhN.net
>>272
そうそう着せ替えも楽しんで
車検ない高速乗れる軽い燃費いい
そして何より見た目がいい
プラグはMoto DXをお試しあれ

275 :774RR:2021/11/28(日) 23:11:39.56 ID:ARxN+9nq.net
黒は金ステッカーでRZ風に出来て良いな。
若い頃、刷り込まれてる世代です。
若い人は知らんがなって感じだろうな。

276 :774RR:2021/11/29(月) 08:32:30.48 ID:b1BeI+6g.net
これ前に乗ってたGSX250Rより速いわ
回すのが楽しい

277 :774RR:2021/11/29(月) 11:50:33.19
じゃあアカシロは7000円位で売ってるrzカラーか、汎用ステッカーでマルボロかラキスタあたり?

278 :774RR:2021/11/29(月) 19:26:42.10 ID:2A0vurBR.net
RZ風か。
900みたいなテールカウル、155用も欲しいな。

279 :774RR:2021/11/30(火) 11:39:46.54
モンキーのz2テール流用余裕
専用品ならドカモンテールでてるよな

280 :774RR:2021/11/30(火) 12:03:17.10 ID:SJigBAb2.net
>>278
xsr155用に加工したの見た事あるどめちゃくちゃカッコいいよね。

281 :774RR:2021/11/30(火) 14:05:59.95 ID:rvgrwtDx.net
靴下にABS装備のXSR155が売ってるみたいなんだけどどういうことだろう
後付なんて簡単にはできないよね

282 :774RR:2021/11/30(火) 15:42:33.06 ID:LTqsrHjn.net
>>281
新型が上陸してたんだな。いくらだった?

283 :774RR:2021/11/30(火) 19:09:54.15 ID:8fvrUYZ9.net
えー!うらやま

284 :774RR:2021/11/30(火) 20:44:02.53 ID:TjTMzhdz.net
ロックさすな!
それで解決。

285 :774RR:2021/12/01(水) 18:53:39.91 ID:bm+xrmpq.net
>>281
問い合わせてみたら靴下の間違いだったらしい
でも次年度にABS装着モデルが出るみたいなメールの返信

286 :774RR:2021/12/01(水) 21:40:45.09 ID:HlF1OTm5.net
ABSない方が好みだ
ブレーキターンとかで遊ぶから
もしついてても配線いじって無効化させる

287 :774RR:2021/12/01(水) 21:53:39.12 ID:go0rhwjw.net
>>286
違法改造だから言わんでいいぞ。

288 :774RR:2021/12/02(木) 07:18:53.29 ID:V7+m5r8R.net
ABS付けられてないから
ということも俺の購入動機
サイドスタンドスタンドのセンサーも

289 :774RR:2021/12/02(木) 07:54:47.84 ID:DOzFnSs0.net
この手のバイクならABSでもオフスイッチ付けるだろ

290 :774RR:2021/12/02(木) 09:58:47.76 ID:EZ6qZBfb.net
ABSキャンセル自体は違法じゃないはず

291 :774RR:2021/12/02(木) 10:01:17.67 ID:bjUUBY8Y.net
>>289
だから違法だって。

292 :774RR:2021/12/02(木) 10:17:13.02 ID:yI4ayRtw.net
>>291
違法? そういうバイク有るし、売ってるけど

293 :774RR:2021/12/02(木) 10:37:10.30 ID:bjUUBY8Y.net
今年の10月からどういうことになってるか知らないの?

294 :774RR:2021/12/02(木) 10:53:49.98 ID:58qv5+6D.net
悪路走行を前提としているモデルはOFFスイッチを付けることが認められてる
テネレやアフリカツインなど

295 :774RR:2021/12/02(木) 11:16:43.87 ID:bjUUBY8Y.net
リアのみ
XSR155とは関係ないけど

296 :774RR:2021/12/02(木) 11:30:07.35 ID:jZ/Ye+oG.net
つか、ABSっているか?
サーキット以外で使った試しがない。

297 :774RR:2021/12/02(木) 11:34:57.80 ID:AKdyMlG/.net
流れをぶった切って申し訳ないけど、今日納車OKの連絡きました
ただローダウンプレートがまだなので不安しかないです
慎重にいかねば

298 :774RR:2021/12/02(木) 12:29:13.33
出陣式動画をとると店頭で転倒フラグだから注意!
スタート時の嬉しそうなドヤ顔サムアップが悲しい。

299 :774RR:2021/12/02(木) 12:01:19.80 ID:efATUQw7.net
このバイクは色んな所から色んな音が
聞こえてくるよ。
そこの音を止めたら、別の音が。
またそれを止めたら別の音が、、、
異音は仕様だと割り切るしかないのか。

300 :774RR:2021/12/02(木) 12:10:22.17 ID:vtO5KmUg.net
>>296
街乗りなら万が一の保険じゃない。
死んだり、相手に何か有るよりはマシ。
トレールならともかくロードだし。

301 :774RR:2021/12/02(木) 12:26:09.77 ID:44AnI6xq.net
>>293
お前が一番知ったかw

302 :774RR:2021/12/02(木) 13:33:51.95 ID:bjUUBY8Y.net
>>301
何年も前からの規定事項
いまさら知ってるも知ってないも無いだろ

303 :774RR:2021/12/02(木) 19:24:21.00 ID:lCY0pTdA.net
お疲れ様です
無事にエンストせずに納車→帰宅しました笑

304 :774RR:2021/12/02(木) 19:41:56.00 ID:sFOPy3ke.net
たちゴケもなくおめでとう!
自分はシートバックつけた日にまたぎ損ねて転がしたよ!気をつけてね

305 :774RR:2021/12/02(木) 20:43:30.40 ID:WkB+a5PA.net
このエンジンとスリッパークラッチ良いよな ストファイMT-15の方が合ってるけど

306 :774RR:2021/12/02(木) 21:50:25.08 ID:26KkngFq.net
>>304
ありがとう
帰ってしばらくは足がプルプルしちゃってました笑
これステップ結構後ろ?ですよね

307 :774RR:2021/12/03(金) 09:33:45.93 ID:CXZrgN4S.net
色んなとこで言われてるけどやっぱり長時間は尻が痛いです
皆さんゲルザブはどういったものを使用されてますか?

308 :774RR:2021/12/03(金) 16:08:32.17
>299
一昔前のバイクなら、エンジン音で聞こえなかった音が聞こえる程静って事。
>306
ノーマルハンドルの絞りが少なくワイドだから、前側に座りずぎるからじゃない?

309 :774RR:2021/12/03(金) 16:35:18.74 ID:V1yOS0qn.net
ローダウンすれば足つきは解決します
パンタジャッキ買ってもショップに頼むより安いぜ

310 :774RR:2021/12/03(金) 16:49:56.48 ID:n3JL6e4L.net
ケツ痛くなったことないんだが

311 :774RR:2021/12/03(金) 16:54:10.35 ID:yCtC/sls.net
シートは余り良くない

312 :774RR:2021/12/04(土) 12:50:25.83 ID:sg8iYKef.net
シート良くないって言われてたからどんな過酷なのかと思ったらそんな言うほどではなかった
と思うのは他のに長時間乗ってないからかもしれないけど

313 :774RR:2021/12/04(土) 14:41:16.66 ID:kwPjFuVE.net
3時間走ったら流石に痛かったよ。
でも人によるからね。
シートの張り替え業者も居るし、
YouTubeでもやってたよ。

314 :774RR:2021/12/05(日) 18:37:11.15 ID:jV5pGjbK.net
よくYouTubeで長時間のツーリングには向かないとか言って4時間も5時間も乗って疲れるって動画出てるけど
別にバイクじゃなくて車でも俺はつかれるけどなあ

315 :774RR:2021/12/05(日) 22:09:01.28 ID:126XFycG.net
尻の強度とかも個人差だしねぇ。
オレはセローで1日500kmも平気だけど、皆がそうじゃないだろうし。

316 :774RR:2021/12/05(日) 23:05:33.03 ID:OEbLgDht.net
このバイクのステップ位置だとそれほどドッカリ座れないから
かなりの割合でケツの負担は少ないと思われる
他に所有してる3台よりもこのバイクのシートが一番長時間乗れる

317 :774RR:2021/12/06(月) 08:15:11.88 ID:SUXoSVfB.net
シート加工は通販でやってくれる業者もいるし
ケツ痛の人はやってみたら良いと思う
もちろん自力でも出来る
綺麗に仕上げるには経験が必要だろうけども

318 :774RR:2021/12/06(月) 09:28:42.06 ID:+/U5O4qT.net
ヤマハで良いシートてほぼ無いだろ

319 :774RR:2021/12/07(火) 18:29:31.98 ID:WE1JpTUC.net
お疲れ様です
本日ようやくローダウン完了しました
たった3cm程でもこんなに世界が違うとは笑
ものすごい安心感

320 :774RR:2021/12/07(火) 18:51:04.81 ID:j3eticps.net
オラも納車後しばらくノーマルで乗ってからだったので
すごくライポジ変わった感があった
道の凸凹気にせずどこでも停車できる様になるよね
短足友の会より

321 :774RR:2021/12/09(木) 11:10:26.69 ID:j2HAC/Ot.net
パワー感も吹け上がりもハンドル幅もステップ位置も
ヒラヒラ感もブレーキも非常に満足度高いけどリアの固さは・・
オーリンズは17万だと・・・

322 :774RR:2021/12/09(木) 12:41:50.00 ID:tzK0i2+Z.net
yssのリアサスなら送料込みで3万しないんじゃない?

323 :774RR:2021/12/09(木) 12:50:13.28 ID:ip6YCT0b.net
YZFR15ならクイックシフターもついてくる

324 :774RR:2021/12/09(木) 12:50:21.35 ID:ip6YCT0b.net
YZFR15ならクイックシフターもついてくる

325 :774RR:2021/12/11(土) 08:19:43.00
>>324
焦んな童貞
まだ販売されてないV4の話しだろ?
無印〜V3までは付いてない機能だぞ早漏!
V4ならRZVカラーとか欲しい所だった。

326 :774RR:2021/12/11(土) 21:05:26.71 ID:IIjZZfSK.net
今日納車でした
販売店から自宅まで、色々寄り道しながら150km走って無事帰還です
免許取り立てながら特にエンスト立ちごけなどせず帰れてよかった
でもバイクってすごく煽られるね 大型とかならそんなことないのかな

327 :774RR:2021/12/11(土) 22:49:31.16 ID:8UKfhD43.net
>>326
メーター読みで制限速度を超えて巡航してても軽自動車でもむりくり抜いてくるよな


さすがにノーマルの軽よりは速いんだが

328 :774RR:2021/12/12(日) 06:30:26.74 ID:gVk8iYcL.net
>>326
お疲れおめでとう!
最初からなかなか長い距離ですね
変な後続車がいたら抜かせるようにしてる

329 :774RR:2021/12/12(日) 06:46:35.25 ID:gwUBFpPp.net
>>319
ローダウン興味有ります。
リンク交換&F突きだしだけですな?
ローシート加工も?

330 :774RR:2021/12/12(日) 19:50:54.51 ID:NRLzwOPz.net
>>328
その通りで煽られない努力も不可欠
ちょっとでも車間距離が近いクルマは速攻で抜かさせる 
後ろから猛スピードで来るヤツも気づいたら早めに止まって譲る
君子危うきに近寄らず

331 :774RR:2021/12/12(日) 23:57:44.03 ID:oLE8vi0r.net
アタオカさんも結構居るからねぇ。
さっさと行かせた方が無難よ。
向こうが100%悪くても、痛い思いをするのはこっちなのが、バイクだからね。

332 :774RR:2021/12/13(月) 09:12:08.22 ID:GS6gyKij.net
車の運転マナーって土地柄によって変わるんだよな

333 :774RR:2021/12/13(月) 12:30:49.21 ID:usF6o12p.net
>>329
自分はローダウンプレートだけですけどそれでも全然違いますね
フロントフォークまでやるとスタンドもショートにしたりとまた金かかるので
シートは特に何もしてません

334 :774RR:2021/12/13(月) 16:35:24.71 ID:y19+GFUP.net
ショートスタンド欲しいよね
立ち気味で少し心配になる

335 :774RR:2021/12/13(月) 17:52:14.24 ID:usF6o12p.net
欲しいですね。でもスタンドに1万超はちょっと厳しいです泣
一応ローダウンプレートだけならスタンドはそのままでも大丈夫とのことでしたのでそれを信じます。よほど斜面とかに停めない限りは平気そうな気がするので。

336 :774RR:2021/12/13(月) 18:50:13.20 ID:fV6GX10E.net
普通は気を付けないとヤバいよ

337 :774RR:2021/12/13(月) 23:27:49.42 ID:lDhegaWq.net
>>333
リアだけ下げてフロント突き出さなくて、バランス悪くならないんですか?
ま、ローダウンしてる時点でアレなんですが。

338 :774RR:2021/12/14(火) 00:04:57.93 ID:Gwdg1RVd.net
>>336
やっぱり変えた方がいいですね
キタコとかの5000円くらいのショートスタンドとかでも大丈夫ならいいのですが…
>>337
本来はフロントも調整するべきなんだろうけど自分はそのへん乗るのがメインなんで特に違和感とか感じてません

339 :774RR:2021/12/14(火) 09:21:07.38 ID:KMW46q4m.net
前にモンキー用のスタンドを付けてた事があったよ
ポン付け、とまでは行かなかったような気がする
見た目が良くないんで純正に戻しちゃったけど

自分はローダウンプレート、フロントは15mm突き出ししてある
突き出しはセルフステアの切れ込み具合も変わってきて
なかなか面白い

340 :774RR:2021/12/14(火) 23:50:01.02 ID:Gwdg1RVd.net
ウェビックにキタコのショートスタンド付けられるか問い合わせたら適合不可って回答きた。残念
次余裕あるときにちゃんと専用買うしかないか

341 :774RR:2021/12/15(水) 20:01:50.86
 サイドスタンドに下駄を付けてる状態でもローダウンプレート+フロントフォーク突き出し2cm位なら多少傾きが残るレベル。
座ったままスタンドの出し入れする際は、右に一旦傾ける必要があるけどね。
 エンジンガードを付けてる場合は、突き出し無しでもギリギリなのでフェンダーとエンジンガードが干渉して割れるか、ハマってハンドルが切れなくなるから注意!
 タイヤの扁平をかえて車高を落とす手もありだよ。

342 :774RR:2021/12/16(木) 22:40:12.58 ID:BLy7Bvl3.net
900にロケットカウル付けたの見たけど、カッコイイなぁ。
155用はパッと調べても出て来ないけで、汎用品流用しかないかなぁ。
ttps://motopicture.goobike.com/bike/632172/IcUgdNV2heEN2T6PUp0dYqQ5CUB8f7R5yqVpZBBg.jpeg

343 :774RR:2021/12/16(木) 23:43:21.65 ID:FL2pw/gS.net
くそださだね

344 :774RR:2021/12/18(土) 10:35:56.21 ID:5Af2ypm/.net
寒くて乗るのをあきらめました ごめんなさい

345 :774RR:2021/12/18(土) 11:34:15.01 ID:XU/XY4Mw.net
第一候補で買おうと思ってます!
他の候補はジクサーSF250、CB250R
中古の後期型CBR250Rです。

XSR155にウインドプロテクション無し、30Lシートバッグを載せて高速含む1日500kmの移動はきついかな?

給油は出る前にしてしまえばその日は無し
長時間座ってられるのか?
走行風がどうか?
ぐらいの問題ぐらいですよね?
巡航はメーター読み100kmまでしか出さないです。瞬間的にも110kmぐらいまでかと
120km区間への出撃は予定無し
日頃の足から旅の相棒wとして使う予定です。

346 :774RR:2021/12/18(土) 12:56:14.60 ID:etPXbIWP.net
前車にもよるかな。
セローからの乗り換えだから100巡行もまぁ、って感じだけど
ロードからなら90くらいまでが快適なラインかな。

347 :774RR:2021/12/18(土) 13:57:31.76 ID:qfkEqMdz.net
>>345
その車種から選ぶのならそりゃXSR155でしょ
ここで野暮な事言わないw
バイクは必ず見た目優先でチョイス

348 :774RR:2021/12/18(土) 21:56:38.77 ID:ARVu+pQt.net
>>344
防寒しっかりすれば大丈夫だよ
路面凍結は流石にどうしようもないけど慣らし運転早く終わらせたくて今しがた20キロほど走ってきた

349 :774RR:2021/12/19(日) 00:35:11.93 ID:nOj5BZuG.net
>>345
個人的には長距離でもケツが痛くなるタイミングは他の車種とそんなに変わらず3時間〜5時間くらい
XSR155はウィンドプロテクションなしだと高速道路はきついかもしれない
また、車重が軽いため強風や大型トラックの近くだと少しだけ冷や冷やするかも

個人的には500kmの用途だけ考えたらジクサーSFかなーと思うが日常の足なら断然XSR155ですね(燃費の面でも)

350 :774RR:2021/12/19(日) 21:40:50.24 ID:uBehMFt6.net
インドネシア版のフロントナンバーステーって外せる?

351 :774RR:2021/12/19(日) 22:54:13.14 ID:Z4ZLzIpp.net
どっかのツベで溶接してあるとか聞いたけど
それを踏まえてSOXでタイを選択した

352 :774RR:2021/12/20(月) 00:17:41.94 ID:oA+eJOjI.net
>>350
外せないので、切断しました。

353 :774RR:2021/12/20(月) 02:17:44.93 ID:iGcIQolX.net
>>351
>>352
やっぱり溶接されてるんですね。。。
だったらタイ版買ったほうがいいのかな。

354 :774RR:2021/12/20(月) 07:29:46.43 ID:fTOiuXeB.net
>>353
インドネシアの方を買いたいと思ってる理由って何かあるの?

355 :774RR:2021/12/20(月) 07:44:21.84 ID:r1GzVMoy.net
カラーリングとか?

356 :774RR:2021/12/20(月) 08:17:31.65 ID:iGcIQolX.net
>>354
近所で売ってるのがネシアなんです。

357 :774RR:2021/12/20(月) 10:02:40.00 ID:g5hKv3hC.net
最近がインドネシアの方で切ってもらってるって言ってたけどな。どうなんだろ。

358 :774RR:2021/12/20(月) 18:32:12.57
インドネシアの方がコストダウンしてりから仕入れが安いとは聞いてる。
要所要所コストダウン頑張ってるから見比べると質感の差をかんじるね。

359 :774RR:2021/12/20(月) 18:36:38.18 ID:k5vomn1e.net
うちのもインドネシア
バイクカバーを脱着するたびに引っかかるステー
このステーにフォグランプでも付けようかなと思って
切らずに残してる

インドネシアはラジエータがシルバー色でタイは黒
これもメリットとは言えないか

ブレーキの摩耗粉がやたら出てタイヤが褐色に汚れる
のはタイのも一緒?

360 :774RR:2021/12/20(月) 21:13:41.96 ID:1CYbxNLk.net
タイでも確かにタイヤとホイールのダストみたいな褐色は出てる
サイドウォールにクレポリメイトを塗ったら多少は気にならなくなった

361 :774RR:2021/12/21(火) 22:46:37.05 ID:32Bbyf7z.net
で結局ナンバー灯はLEDに替えた
夜間の後ろ姿がクールで良き

362 :774RR:2021/12/22(水) 22:01:29.33 ID:6ZtgS2Pg.net
FasterSonsっていうからには息子が何人もいるのかな?

363 :774RR:2021/12/23(木) 14:26:06.23 ID:suOWIlFY.net
速い息子たち………(意味深

364 :774RR:2021/12/23(木) 14:27:19.25 ID:fceZJDPK.net
子が早いならおとっつぁんも早いよね?

365 :774RR:2021/12/23(木) 18:35:48.10 ID:xAw6Y2i7.net
誰が早漏じゃ!

366 :774RR:2021/12/23(木) 20:42:15.06 ID:CR0eOXBg.net
ライダーはFasterSonsなの?

367 :774RR:2021/12/26(日) 15:35:18.45 ID:mLxeAPHW.net
r15とmt-15とwr155とxsr155で乗り比べしてみたいな。

368 :774RR:2021/12/26(日) 19:48:00.86 ID:ZBh8pIwD.net
XSR155で高速を走ると燃費が悪くなる
100キロで走り続けたら半分近くまで燃費下がりました
VVA回すのが宜しく無いみたい

369 :774RR:2021/12/26(日) 20:10:03.10 ID:2Xc4lfRb.net
単に回転数上げ過ぎでは?
トレールだって、80巡行くらいが一番燃費延びるけど、100巡行は悪化するわいな。

370 :774RR:2021/12/26(日) 20:18:06.14 ID:GC9Uhnxx.net
60km/hでリッター60超えた

371 :774RR:2021/12/27(月) 19:56:08.77
アクセル開度、シフトと回転考えないでアホ面して無駄にアクセルがば開けてればね。

372 :774RR:2021/12/27(月) 18:32:17.03 ID:MWKq7iJE.net
体重80キロ、100区間で5速八千回転まで回さないと到達せず
6速入れた途端に風に負けてパワーダウン
155での長距離高速運用は考え直す必要有り

373 :774RR:2021/12/27(月) 19:04:33.07 ID:EpK4fKxC.net
やせろ

374 :774RR:2021/12/27(月) 19:08:20.51 ID:HutdOIqP.net
まさかの極寒中??

375 :774RR:2021/12/27(月) 20:22:35.24 ID:PQZtleYE.net
風に負けてって書いてあるから体重増やした方がいいんじゃね
120kgまでいこう

376 :774RR:2021/12/27(月) 21:58:04.83 ID:EpK4fKxC.net
服装って風圧にものすごく関係あるよな
個人的な経験則では
服装>体重>姿勢

377 :774RR:2021/12/28(火) 07:09:42.72 ID:QthESsS0.net
>>376
ジェットにゴーグルとかだと風圧が当社比+40%
フルフェイスだと割と平気

378 :774RR:2021/12/28(火) 13:13:25.00
6速はオーバードドライブ!
110km超えや無風平地か下り坂、トンネルでは普通に使えるが、回転数的にカム切り替え 付近だから100km時は5速常用の方が快適で燃費もいい。

379 :774RR:2021/12/28(火) 13:09:29.22 ID:ekTlCNe3.net
ttps://youtu.be/zcxngZG_3Xs
これのロケットカウル、うちの155にも付けたいな。
900にあったRZ風ロケットカウル付き再現したい。

380 :774RR:2021/12/28(火) 13:31:18.60 ID:S49G2hpB.net
タンデムバーつけたいんだけど良いのない?

381 :774RR:2022/01/02(日) 16:33:52.75
パイプタイプのキャリアをカットしてルーフすれば旧車感出て良さげ。

382 :774RR:2022/01/03(月) 18:19:21.74 ID:dWid6TZ2.net
新年になっても書き込みがない!
あけおめです

383 :774RR:2022/01/03(月) 21:38:33.48 ID:JdpyKvPB.net
>>346,347,349
ありがとうございます。
XSR155でネガティブな部分として、パーツが壊れたときの入手性に難があるのと、ABSとサイドスタンドスイッチが付いてない。その辺に少し不安があるんですよね。

R15にABS付きのV4がでたんでXSR155にもABSがついてくれると良いのですが、、、

384 :774RR:2022/01/03(月) 21:42:41.78 ID:+YuLoHwK.net
ABS搭載モデルは今年出るって靴下で聞いたよ
でも義務化はされてるとはいえバイクでABSっていらなくね?

385 :774RR:2022/01/03(月) 22:32:48.59 ID:O97K9Hoq.net
>>384
いや、バイクこそABSは必要だと思います。不要だと考える理由はなんでしょう。

386 :774RR:2022/01/04(火) 06:28:04.18 ID:t4y4s/Mg.net
あけましておめでとう
今年の夢はボアアップです
現実的なとこでは塗装したいな

387 :774RR:2022/01/04(火) 07:38:38.49 ID:wvTxdWsW.net
>>385
ABSが効いてしまうくらいの急ブレーキかけるなら、もう転ぶしかないと思ってる
なら効かせないような運転を心掛けるしかないからいらないかな?と思ってるよ
まあ俺も最初、ABSがついてないことで155購入を躊躇ってたんだけどね

388 :774RR:2022/01/04(火) 08:44:13.69 ID:kKDsivML.net
うん、安全性の為にABSはついてるに越したことないからそれは議論の余地はないが、自分の安全運転でかなり事故の予防はできるので、そこを天秤にかけて乗りたいかやめとくかだな。
ぶっちゃけABS付きのバイクも所有してるが一度も作動したことはない。トラクションコントロールは助かるけど。

389 :774RR:2022/01/04(火) 09:04:35.17 ID:qS4GRlFr.net
自分はわざわざABSの効きを確認しますよ。
リアは簡単だけどフロントはちょっと勇気がいる。
遅い速度ではABSがきかないから、そこそこの速度はいるけど

突然何かが飛び出てきたり、一旦停止を見過ごして急に止まりたいときにはかなり短い距離でとまれますよ。
とくに複数台もってるのでそれぞれのブレーキ能力に併せてギリギリのブレーキをするのは自分では無理ですわ。

390 :774RR:2022/01/04(火) 19:30:35.38
今のabsは指が弾かれる程のフィードバックはないし、普通にロックするから、然程気にならない。
問題はabsまで同じecuで制御だから、サブコンやobdが汎用機で対応出来なくなるのが痛いね。

391 :774RR:2022/01/05(水) 08:10:37.62 ID:AlNnlD8x.net
そこまでABS必須ならサクッとABS付きのを買った方が後悔しないよ

392 :774RR:2022/01/05(水) 09:15:57.30 ID:EiNlZAPM.net
このバイクすごく気になってるけど
ABS付きのバイクなんて乗ったことないから次年度モデルでABS付きが出てくるのなら待ってみたい気持ちもある
春時期になると今モデルの在庫もなくなっちゃうかもだけど

393 :774RR:2022/01/05(水) 10:20:13.75 ID:Fq2BMgnB.net
価格もその分上がるけどな
そうなると更に選択肢が出てきてもうこのバイクじゃなくても良くなりそう

394 :774RR:2022/01/05(水) 10:30:07.66 ID:FCewhoe7.net
>>393
その逆もあるよ
ABSが付いたことによって選択肢に入るっていう感じで

395 :774RR:2022/01/05(水) 12:12:27.26 ID:lXqhN2rq.net
Z400/250RSは都市伝説だろうか。
xsr155もスタイリング重視で買ったから
そいつらが国内正規に出てきたら
乗り換えかも。

396 :774RR:2022/01/05(水) 14:21:46.96 ID:tO8t0tm9.net
XSR250の方がホントの都市伝説だね。

397 :774RR:2022/01/05(水) 16:22:05.13 ID:HEq8Iqnq.net
制動距離のマージンは自己管理でいいです
毎日乗っててもABSが要るって場面に出遭うことすらないです
あった方がより安全なのはわかるけど私には恩恵のない装備

398 :774RR:2022/01/05(水) 17:06:54.39 ID:WINM9a53.net
恩恵がないのが一番な機能だからな
保険と一緒で事故らない自信があるなら無用だろう。
本気で言ってたら笑っちゃうけど

399 :774RR:2022/01/05(水) 17:15:38.57 ID:a1i09Tq6.net
去年、車の急な飛び出しで思っきりブレーキ掛けたけど転倒せずに済んだのはABSのおかげだと思う
事故はいくら自分が気をつけていても防げない場合があるんだよな

400 :774RR:2022/01/05(水) 19:18:20.56 ID:AleIGmOm.net
ABSは、路面状態などにより制動距離が延びる件。

401 :sage:2022/01/05(水) 19:56:22.95 ID:B6wXLHRz.net
>>399
激しく同意

402 :774RR:2022/01/06(木) 12:12:51.23 ID:9BJSGldx.net
みんな分かってるから、ご安全に。

403 :774RR:2022/01/06(木) 12:40:22.88 ID:k8GfbnnD.net
ABSがついてるとパニックブレーキで転倒しにくいのも期待してるけど、自分はわざわざABSの動作練習をするのは、ABSを極限までブレーキをしつつ回避行動とれるためですかね。すこしでも冷静に対処出来るんじゃないかと思ってます。
ABSがないと不意な状態で冷静に安全にとまれる自信はないです。練習も転倒覚悟でやらないとしようがないし

404 :774RR:2022/01/06(木) 15:15:24.95 ID:I9sOmybz.net
国内法規となるABSを入れて、サポート体制整えた正規販売にして、販価50万近くなったら誰も買わないでしょ、というYAMAHAの判断だよね。
タイ輸入車の値段で出すのは無理だけど、ホントに買う?

405 :774RR:2022/01/06(木) 16:05:15.91 ID:bsdTvos0.net
流石に50万はプラスチッキーな155ccに出さないな

406 :774RR:2022/01/06(木) 16:45:18.77 ID:k8GfbnnD.net
>>404
SOXとか乗り出し価格が+10万ってことを考えたらABSつけて正規販売してもさほど大きく変わらないとおもいますよ。
W250とかみてると輸入業者が価格を釣り上げてるようですし
誰もあんな値段では買わないと思うけど

407 :774RR:2022/01/06(木) 16:57:35.07 ID:U4AvGb01.net
XSR125がイギリスだと約70万円
日本だと50万でも高いと言われ更に高品質を求めてくる
そりゃ日本で売る気にはならんわな

408 :774RR:2022/01/06(木) 17:01:38.06 ID:bsdTvos0.net
物価を加味してくれ頼む

409 :774RR:2022/01/06(木) 17:46:49.05 ID:8GRBbS3r.net
若年層にバイクを普及させる気があればより安くだよね
中高年にしか購買層ないのを加速させたら未来がないのに

410 :774RR:2022/01/06(木) 17:46:52.00 ID:8GRBbS3r.net
若年層にバイクを普及させる気があればより安くだよね
中高年にしか購買層ないのを加速させたら未来がないのに

411 :774RR:2022/01/06(木) 18:28:49.20 ID:I9sOmybz.net
メーカーが日本の規制にあわせて開発工数をかけて認証取るのは、輸入とはコストが全く違うから、正式モデルを出すとしたらかなり高いかもしれませんね。
欧州認証を取ったフランスMBK製の125だって、メーカーとしては、そのまま持ってきて売れませんよ。

412 :774RR:2022/01/06(木) 18:34:29.29 ID:I9sOmybz.net
だからまぁ、ABS必須の人は春のモーターサイクルショーを待って、出なそうなら他を選ぶといいよ。
オッサン世代はそもそもそんなの無かったから、欲しい人は買って楽しんでる。

413 :774RR:2022/01/06(木) 21:32:23.20 ID:v+528oY0.net
>>407
イギリスは乗り出し価格(税金)がたけーっす

414 :774RR:2022/01/06(木) 22:27:12.11 ID:T3KaY7y+.net
>>406
正規販売なら車両価格=乗り出し価格みたいな言い草だな
そうはならんだろ

415 :774RR:2022/01/07(金) 01:20:59.71 ID:vyxwgqeK.net
>>414
実際は販売競争がはいるから車両価格より安くなる可能性もあるよ
R25とかMT25のグーバイクの販売価格見てみなよ

これがホンダやカワサキならディーラー専売モデルなら定価販売されるだろうけど

416 :774RR:2022/01/07(金) 11:19:31.95 ID:vyxwgqeK.net
>>414
いま簡単にグーバイクでみたけど
MT-25は車両定価62.1万円で安いところは乗り出しで60万円をきってる

R25だと定価65.45万円、安いところだとMT25より安い。

結局、人気があるかないかや需要と供給で変わるとは思うけど(ZX25Rとか品薄状態のものはだめだとおもいます。)
軽二輪車は定価=乗り出しでいけるんじゃないでしょうか?

417 :774RR:2022/01/07(金) 19:48:17.94 ID:mYX8zTdB.net
まぁコロナ前から、量販店以外は定価=乗りだしくらいだったな。

418 :774RR:2022/01/07(金) 21:37:19.07 ID:KhrNibvv.net
業販価格が当たり前と思われてるなら、そりゃ国内メーカーも正規販売店もやる気出ないわ。

そもそも今後は、ABS付けるかどうかに関わらず全てのモノの価格は上がってくから、今の感覚では買えない。
今ある選択肢の中でABS付き車を選ぶ方が幸せだよ。

419 :774RR:2022/01/10(月) 14:56:37.96 ID:gHSJxZQ0.net
MT-15はインド版だと正立にはなるけどABSがついてるし、R15に関してはインド版だけでなくインドネシア版でもABSがついてるから、待てるなら良いんじゃないですかね?
その他のバイクでもフロントだけ付いてるとかちらほら出てきたし

遅かれ早かれABSはつく流れだと思いますよ

420 :774RR:2022/01/12(水) 13:27:58.11 ID:Ycci7myV.net
https://news.maxabout.com/bikes/yamaha/meet-xsr-155-trail-breaker-one-of-the-best-looking-modified-yamaha-bikes/

このカスタムめっちゃかっこいい
こんな感じで荷物積みたいけどシャレオツなキャリアありませんか?
サイドバックフレーム的なのでもいいのですが、XSR700とか900はあるけど
155用のがなかなか見つからない

421 :774RR:2022/01/12(水) 20:36:50.52 ID:HPwNfgXN.net
ニッチな車種でニッチな指向のアイテムだからなかなかなさそうな気がする
構造自体は単純だから近所の鉄工所とかでワンオフのほうがいいかも
どんだけ掛かるかはしらん

422 :774RR:2022/01/12(水) 21:39:52.39 ID:l7i/0SjS.net
ABSないから飛びついた俺は高みの見物
このシンプルさがちょうどいい
80年代の原一のノリを彷彿させる

423 :774RR:2022/01/14(金) 09:05:31.79 ID:bc7BacDB.net
変なナンバー受けついてるやつの方のシルバーを安く譲ってもらえることになったよ
タイとインドネシア産で何が違うのだろ?

424 :774RR:2022/01/14(金) 09:08:42.51 ID:1zigv9Ed.net
>>423
エンジンパワーがネシア生産の方がたかい。(常用で少しパワーが足りない可能性がある)
XSR155のマフラーはインド版には付かない(排ガスセンサーがインド版にはあるため)

425 :774RR:2022/01/14(金) 09:22:44.09 ID:1zigv9Ed.net
>>423
ごめん>>424は間違え

426 :399:2022/01/14(金) 11:19:46.03 ID:bc7BacDB.net
ナンバー受けだけの違いかと思ったら、結構違いありそうですね・・・

427 :774RR:2022/01/14(金) 11:21:58.09 ID:MUIGD6gu.net
ナンバーステーとラジエターの横が黒か銀か位って認識だったけど
違うの?

428 :774RR:2022/01/14(金) 12:41:14.49 ID:E1fK2r5M.net
ラジエター横だけじゃなく本体の色も違いますね
インドネシア産に排ガスセンサーある?てのは初めて聞きましたが間違いなのかな?

429 :774RR:2022/01/14(金) 21:02:10.01 ID:1zigv9Ed.net
>>428
間違えです
R15スレと勘違いしてました

430 :774RR:2022/01/15(土) 13:29:12.12 ID:vmhGlzru.net
初バイクにsr400乗って数年、このサイズですら持て余してるからxsr155見た目も最高だし試してみたいなぁ
soxみたいな販売店でも試乗とかしてるのかな?

431 :774RR:2022/01/15(土) 13:47:33.64 ID:g7wGTi1R.net
>>430
店によるけど、あるみたいよ

432 :774RR:2022/01/15(土) 15:16:09.10 ID:WiDmhX7V.net
>>430
SRからだと思ったほど小さく感じないかも。
軽いけど。

433 :774RR:2022/01/15(土) 16:24:37.81 ID:vmhGlzru.net
>>431
ありがとう、近場のバイクショップに電話しまくってみる

>>432
車体の大きさというよりは重量かなぁ、もっと軽い方が自分の乗り方には合ってる気がする
中型大型を乗り回してる人からするとsrは相当軽いらしいけどね

434 :774RR:2022/01/15(土) 16:44:41.32 ID:5XD0plQu.net
>>433
軽さはバッチリだと思います。
パワーも良い意味で、扱いやすい程度に留まる感じ。

足付きはSRの方が良いね。
チビのオレはXSRだと両足付かない。
軽いから問題無いけどw
SOX等で股がってみて下さい。

435 :774RR:2022/01/16(日) 06:29:10.77 ID:yJgX+iVH.net
>>434
ありがとう、srだと足はベタ付きだったから大丈夫かも?
近くのsoxに在庫あるみたいなので確認してみます
買うとしたらsr下取りに出すけど、実質物々交換みたいな買取価格だと良いなぁ…

436 :774RR:2022/01/16(日) 08:15:31.20 ID:vQBxHWDa.net
>>435
今どきSRなんか個人売買で売ったほうがいいんでないの
下取りだと買い叩かれそう

437 :774RR:2022/01/16(日) 10:54:45.28 ID:ZrTqTQoW.net
>>435
馴染みの町のバイク屋ならともかく、オレも下取りは買い叩かれると思う。
SOX・バロン・王、辺りは特に。
個人売買だと、プラスになったりする?
そこまでではないかな?

438 :774RR:2022/01/16(日) 16:55:55.94 ID:BPuPItxG.net
>>435
買い取りの値段で売って欲しいわ。SR一度は乗ってみたい。

439 :774RR:2022/01/16(日) 21:19:31.36 ID:TuyIQIXd.net
新しい外装だけ買えば60thアニバーサリーに換装出来るのか
きっとどこかで売るだろうし、やってみっかな?

440 :774RR:2022/01/17(月) 09:38:36.33 ID:MJHmMqtK.net
新色のブルーがツボったわ
外装安いからどっかが輸入してくれるの期待して
近場の店に置いてあるシルバー買っておくかな

441 :774RR:2022/01/17(月) 15:11:21.07 ID:NRbpj2G+.net
・・・おれ半分ずつ色変えようかな

442 :774RR:2022/01/17(月) 15:22:09.25 ID:lkh2OzzA.net
ブルーいいな
マットブラックを何れカラーチェンジしようと思ってたけどまさか純正で出てくれるとは
まあまだ部品販売されるかわかんないけど

443 :774RR:2022/01/17(月) 21:25:39.36 ID:UHSuj5gL.net
前スレでサービスマニュアルを持ってる方がおられましたがまだ居ますか?
自分でネットを探しても出てくるのはオーナズマニュアルだけなので聞きたいかったのですが、このバイクのオルタネーターの発電量ってどれくらいなのでしょうか?
トリシティ150やNMAXみたいに300W位はあるのでしょうか?

444 :774RR:2022/01/17(月) 21:58:34.07 ID:UHSuj5gL.net
解決しました
スレ汚しすいません

445 :774RR:2022/01/18(火) 13:12:46.51 ID:kALDE5h3.net
私もサービスマニュアル欲しいな。どこで売ってるんだろう。

446 :774RR:2022/01/18(火) 14:03:05.43 ID:GYRmlSoh.net
新色欲しいんだけどABS付いてないから日本ではもしかして買えない?

447 :774RR:2022/01/18(火) 18:41:25.95 ID:UCX5clLj.net
グリーン(グレー)はなくなっちゃったのか
2021年モデルで買っといてよかったと思うことにする
ブルーも凄く良いけどね

448 :774RR:2022/01/18(火) 19:09:44.39 ID:rkTrdgiI.net
ウインカーをLEDにしたいなーって思うんですけど、ググッてもたいした情報がない
純正の形嫌いじゃないから球だけ変えるか全とっかえか

449 :774RR:2022/01/18(火) 21:35:10.62 ID:vqjmtqsA.net
RZテールにカスタムした人います?

450 :774RR:2022/01/18(火) 21:45:46.67 ID:Zxve+agT.net
>>446
調べてみたらそうみたい。
二輪車のABS義務化と並行輸入車について
ってブログ見てみて

451 :774RR:2022/01/18(火) 21:57:09.72 ID:Tp8bxaDM.net
>>450
車検のあるやつは問答無用でNGだろうけど
250cc以下は実質野放しになりそうな気が
登録時にチェックが入るわけでもないし

452 :774RR:2022/01/18(火) 23:10:35.49 ID:d2vz5V41.net
2022モデルもABSつかなかったから2021モデル買っちゃうかな

453 :774RR:2022/01/19(水) 07:13:11.29 ID:otG98QZA.net
こんなに良いバイクを国内販売しないなんて勿体ないなぁ

454 :774RR:2022/01/20(木) 00:06:23.29 ID:5TM0K6/v.net
仮に国内販売したらどれくらい売れるんだろう
いちおう今バイクブームだよね

455 :774RR:2022/01/20(木) 00:13:46.92 ID:BjAF1/MN.net
>>454
国内の規制にあわせたらショボンな性能になって売れなさそう。
排ガスセンサーつけないとダメだろうからヨシムラのマフラーは使えないだろうね

456 :774RR:2022/01/20(木) 00:29:16.64 ID:8+CIMBy8.net
年間800台ぐらいと予想

457 :774RR:2022/01/20(木) 01:12:31.26 ID:yt/GZ9Fm.net
125ならそこそこ売れると思うけど155ならあんまり売れないだろね

458 :774RR:2022/01/20(木) 02:04:08.76 ID:PvsxL0js.net
この車体に250ccなら即買いレベル
134キロだっけ?
250cc144キロ位で作れそうだよね
CB250Rよりコンパクト

459 :774RR:2022/01/20(木) 12:30:51.26 ID:YVzcUNCc.net
こういうこという奴は買わない

460 :774RR:2022/01/20(木) 17:56:57.38 ID:vigVMj61.net
買わない人がよく言うだけで
250ccにこだわる必要なんか何もないからね
水冷で馬力もそこそこあるから法定速度内なら十分な馬力がある
なんだったら250ccあるエストレヤより速いくらい

461 :774RR:2022/01/20(木) 18:18:09.04 ID:862DlYt8.net
155ccってのはインドネシアの免許区分からそうしてるんだよね?
じゃないとフルサイズでこの排気量に拘る意味はないと思うし

462 :774RR:2022/01/20(木) 20:05:00.59 ID:vZoM/A4u.net
排気量・パワーは申し分無いから、車体をもう一回りコンパクトにして欲しかった。
SDRみたいでおもろいと思う。

463 :774RR:2022/01/20(木) 21:17:31.50 ID:6e5xWhj/.net
これ、回すとメチャ面白いエンジンだね。車体も軽くて軽快。

464 :774RR:2022/01/21(金) 01:37:08.42
>>461
現地で今でも人気のある市販車ベースのレースレギュレーション。
全盛期のF3(2st250,4st400)クラスな感じで売れ筋排気量。
最近は排気量緩和で金持ちは普通に大型乗ってるけど、
大型に迫る品質とサイズで丸目NKは廉価版のバイクと言う先入観を消す事に成功してるんだよね。

465 :774RR:2022/01/21(金) 08:04:06.57 ID:I+hw7ABu.net
250ccの方がいいと思うよ。

466 :774RR:2022/01/21(金) 08:06:53.26 ID:xBOF3iVp.net
それならグロム155でええ

467 :774RR:2022/01/21(金) 08:56:22.63 ID:AUjro7Kx.net
車体重量がすごく魅力的

468 :774RR:2022/01/21(金) 14:11:53.08 ID:PTypPOip.net
pcxとかgixxer売れてるから日本でも150ccの需要はあると思うけどね。
ヤマハは日本市場捨ててるんだろうけど。

469 :774RR:2022/01/21(金) 14:34:15.19 ID:VD0CkO+h.net
>>468
150クラスという話じゃなくて本体で扱いにくい大人の事情があるんだろ
利幅の低い小排気量はあえてやらないのかもしれないけどミドル以上は元気だから日本市場を捨ててるわけでもない

470 :774RR:2022/01/21(金) 16:32:45.13 ID:gCRy5s65.net
こいつに履けるブロックタイヤで安めのものってありますか?
どれも一本1万くらいしますよね
ちょっとダート走れそうなブロックならそんなゴツゴツしてなくてもOKです。

471 :774RR:2022/01/21(金) 17:40:24.94 ID:8PiyECVa.net
ジクサー150 年間目標販売台数 1000台

その程度しか売れてないクラスなら
ヤマハも日本で売る気にならんだろ

472 :774RR:2022/01/22(土) 09:30:59.12
>>471
国内分の販売予定数を注文分が越えて、逆車も品薄な状態なんですけど?

473 :774RR:2022/01/25(火) 14:46:06.85 ID:UPk2icfj.net
https://young-machine.com/2022/01/25/287311/

逆輸入車では唯一のトップ20入りでジクサーに迫る台数
正規販売すればそれなりに売れるだろうが収益力は低いだろうからなあ

474 :774RR:2022/01/25(火) 21:36:37.25 ID:XM7+Mscq.net
>>473
へぇーすごいな
逆車としては決して安いとは言えない部類だと思うけどそんな売れてんだ

475 :774RR:2022/01/25(火) 21:40:13.24 ID:vfN0MWSl.net
>>473
すごい!そんなに売れてんだね
すれ違ったことないから実際は不人気なのかと

476 :774RR:2022/01/25(火) 22:15:50.31 ID:Ijt0Ywj1.net
まじでそんな売れてたのか
にわかには信じられん…

477 :774RR:2022/01/25(火) 22:16:21.34 ID:ecb3E7G6.net
場所柄もあるかなと
ソックスの近所むっちゃ見るわ

478 :774RR:2022/01/26(水) 16:56:59.16 ID:V7uoUZGf.net
ブロックタイy…人気ないのかな

479 :774RR:2022/01/26(水) 18:14:58.59 ID:aSIhayLb.net
買った目線でいうとこの見た目に相当する
対抗馬すらない状態なので売れて当然かと
可変VVAや好燃費という魅力的なバイク
買って不満無し(足つきを除いては)

480 :774RR:2022/01/26(水) 19:49:59.58 ID:mEp1hxmT.net
売れてるバイクのハードル低すぎるだろ…

481 :774RR:2022/01/26(水) 20:24:39.28 ID:jUCZ2xqi.net
買って一年
参考にしてる未購入者もいるだろうからちょっと辛口な意見も
・現地価格ならアリだが現状SOXやらの並行輸入しか入手手段がないので車格やスペックに対して割高ではある
・カタログ数値以上に足つきが悪い
・サスがアホみたいに硬い
・純正タイヤがデュアルパーパスなのかよくわからんヘンなの履いてる
・メインの大型で2泊3日2000kmでも痛くなかった自分のケツがこのバイクだと2hで限界
・兄貴分のxsr900とか700に較べると寄せてはいるけど細部がちゃちい

自分の比較車種はcadwell125とかw175
ナマで見て試乗したらコレジャナイってなったしxsr155は買って大満足だけど
ノーマルは乗り味だけでいうのなら
皮だけネオレトロにした軽いなんちゃってオフ車と思ったほうがいい
そこから弄って自分好みにする楽しさはある

482 :774RR:2022/01/26(水) 21:30:08.06 ID:R1sJrDw0.net
>>481
見た目がよくて車重が軽いなんちゃってオフ車ってのがまさに魅力的なんだよなあ
年食っちゃって重いバイク起こせないのよ、、、

483 :774RR:2022/01/27(木) 06:41:59.91 ID:Jca7rxSa.net
>>473
むしろ20位以下って何車種あるんだろうか

484 :774RR:2022/01/28(金) 01:43:48.68 ID:f1cYuUmE.net
近々買おうと思うんだけど、みんなSOXで買ってるのかな?
バイクセンターの方が安いからそっちにしようか迷う。
家に近いのはSOXなんだけど。

485 :774RR:2022/01/28(金) 05:58:42.22 ID:XMtyX3QY.net
他のバイク屋も安かったから、聞いてみたら
インドネシア産のライト下のステーを
自分とこで切ってるっていってた。
見積もりで3万から4万違うんで、悩むわな

486 :774RR:2022/01/28(金) 07:58:17.74 ID:jsJnvWh7.net
自分で切って黒く塗るのはそう難しくないだろうけど
工具揃えて、時間取って、失敗のリスクを負わないってのを考えると
3-4万ならまあまあ妥当なんじゃない?
(俺は道具があるんで自分でやると思うけど

487 :774RR:2022/01/28(金) 07:59:02.41 ID:jsJnvWh7.net
>>486
ああごめん、送信押した瞬間に読み間違えに気づいた
議事録から削除してw

488 :774RR:2022/01/28(金) 08:16:50.60 ID:84GCo8xQ.net
俺は新座の○EXで買った
俺が買った時はタイモデルだったけどその後から価格は据え置きでインドネシアに切り替わるって言ってた

489 :774RR:2022/01/28(金) 23:01:20.21 ID:agnf3lCm.net
>>488
自分も同じ店だけどインドネシアでしたね
ただそのステーがドラレコ付けるのに意外と役に立ったから切らないで良かった

490 :774RR:2022/01/28(金) 23:18:31.90 ID:84GCo8xQ.net
ドラレコいいね
俺もつけようかな

491 :774RR:2022/01/29(土) 17:11:13.70
アレは清流板(リップスポイラー)兼乗り手の主張を書くところじゃない?
安全運転とか、気持ち in car?とこ、水曜日どうでしょうか?みたいの。

492 :774RR:2022/01/29(土) 21:55:08.17 ID:mfCu8Qvw.net
>>412
あのステーは貧弱だから上下にグリグリやれば金属疲労で折れる。

493 :774RR:2022/01/29(土) 21:56:42.15 ID:mfCu8Qvw.net
あのステーは貧弱だから上下にグリグリすれば金属疲労で折れる。

494 :774RR:2022/01/30(日) 09:44:59.06 ID:lF8Y1md/.net
>>450
>>453
ユーロ仕様のパーツを調べるとABSのパーツが
あるし、消耗品は日本でも正規供給しているから、
2022の途中か2023モデルでABS付になったら
日本へも導入する計画があるかもしれんね。
ただし日本へ入るのは125の予感。
>>450

495 :774RR:2022/01/30(日) 09:57:14.10 ID:lF8Y1md/.net
>>488
詳しいことは分からんが、ラジエターの色とナンバーステーの有り無しの違い位でわざわざすぐそばのタイでも生産する理由が分からん。
全部インドネシア製だと思う。違うかな?
ただしEU仕様の125はイタリア辺りで作っているかもね。

496 :774RR:2022/01/30(日) 10:14:58.48 ID:lF8Y1md/.net
>>484
SOXはなぁ。
正規ルートのない輸入車は現地の店で買い付けるから保証は販売店の保証になる。
当然部品代も店持ち。ほとんど無いに等しいから納車整備にどれだけ手を加えて
くれるかが重要。
車両代が高めの店はそれなりにやってくれるし、期間が短いとはいえきちんとした保証も付けてくれる。
登録費用がやたら高い店はボッタくりだから注意しろ。

497 :774RR:2022/01/30(日) 10:30:32.20 ID:lF8Y1md/.net
ちなみに39万で売っている某社ではナンバー代や自賠等最低限かかる法定費用の他に75000円も各種手数料取るから注意。
ハッキリ言って車よりより高い。
乗りだし幾らで比べた方が良いよ。

498 :774RR:2022/01/30(日) 19:08:26.04 ID:1RHVgOKb.net
俺はベテルで買ったよ
良心的

499 :774RR:2022/01/30(日) 19:51:48.11 ID:lF8Y1md/.net
あるあるですね
http://www.hbs.ne.jp/factory/shippaidan.html

500 :774RR:2022/01/31(月) 12:29:50.50
インドネシアの利点は、あの辺では工業大国なタイとバイク等が税的に国産並みにできたり、技術協力の条約国の一つ。
タイのグッドデザイン賞的なものは純国産から選ばれのでお墨付きが貰える可能性がある。
洪水等の天災時にどちらかの工場が稼働可能な可能性があり、部品供給面でも信頼性が期待できる。
等々意味はあるよ。

501 :774RR:2022/01/31(月) 13:58:14.90 ID:/EDdFzkq.net
パーツリストとサービスマニュアルが手に入るなら買いたいなー。カスタムとかより、整備を自分でやりたいんだけど、パーツ入手困難なバイクでやるのは間違ってるかな?

502 :774RR:2022/01/31(月) 14:25:45.12 ID:mkPPgQ3k.net
今「XSR155 service manual」で検索したらアリエクとebayでヒットしたね

503 :774RR:2022/01/31(月) 14:30:30.91 ID:/EDdFzkq.net
そうか…英語しかないのか…そりゃそうか…

504 :774RR:2022/01/31(月) 19:58:36.77 ID:ZJ8AaXAl.net
よほどいいお店と付き合いがあるかバイクの
整備に自信ある以外は手を出さない方が賢明
国内仕様を待ちなさい

505 :774RR:2022/01/31(月) 22:32:13.92 ID:gD7L+2HF.net
パーツリストとオーナーズマニュアルはpdfで見られるから日常メンテならそれで事足りそうだけど
本格的にぶっ壊れたってなるととりあえず疑わしきもの外して部品交換して、なんとなくのトルクで締めるしかないのかな
まあそこまでやらずに諦める気持ちにさせてくれる価格なのが並行輸入車のいいところだと思って割り切れ

506 :774RR:2022/01/31(月) 23:23:38.71 ID:gQdkQQR6.net
まあカスタムをする気はないので、日常的に必要なのはドレンボルトのワッシャ、オイルフィルター、エアクリーナー、ブレーキ周りのブッシュ、ブレーキパッドくらいか。どれも何かの車種と共通だよね?

507 :774RR:2022/01/31(月) 23:47:47.45 ID:vbY3uh8F.net
基本はSOXでもいいけど、そういう流用情報を共有できたらもっと安心だね。

508 :774RR:2022/02/01(火) 08:25:49.53 ID:ZVsdlW2I.net
エンジン自体はnmax155、tricity155なんかと共通だけど
どこまで共通かは分からんw
マフラーのガスケットは同じだったな

509 :774RR:2022/02/01(火) 08:52:07.39 ID:r+GlQj2r.net
タイとインドネシアで精度に差はある感じなのかな?

510 :774RR:2022/02/01(火) 11:57:09.48 ID:+ApRP0Gb.net
>>507
並行車の場合は価格がまちまちだけれど、安い所は日本への梱包時に
バラバラにされた車体を本当にただ単にポンと組み立てただけ。
自分で全て整備できるならそれで構わないだろうけれど、最初のグリスアップや調整等きちんとした新車整備ぐらいは必要と思う人は、そこのところ注意した方がいい。ただ極端に高い納車整備費や登録費用を撮る所は注意。
その辺り込々の店とそうでない店があるから並行車は注意してね。
部品供給に関してはヤマハに関してまぁ問題ない。
最悪、買い付け代行業者からも入手できる。
>>509
今時はないよ。
インドネシア製のラジエターが色塗っていないのは暑さ対策かもね。

511 :774RR:2022/02/01(火) 12:04:54.81 ID:MgZ48UfV.net
安いバイクを沢山大量に仕入れて儲けようというところと
現地に法人を構えて体制整えているところとでは部品供給
や保証面で差があって当然
靴下とかタイヤ屋なんて糞だぞ

512 :774RR:2022/02/01(火) 12:09:44.85 ID:MgZ48UfV.net
日本で入手可能
B7D-E4450-00 エアクリーナーエレメント
38B-E3440-00 オイルフィルター 
93210-54805 オイルフィルター部Oリング 
93822-14800 ドライブスプロケット14丁
BK6-F5448-00 ドリブンスプロケット48丁
BK6-F3145-00 フォークシール
B48-F3144-00 フォークダストシール
3C1-F5805-10 フロントブレーキパッド
3C1-F5803-50 フロントキャリパーシールキット
5P0-F580A-00 マスターシリンダーキット
B97-F5806-00 リアブレーキパッド
3JD-25803-50 リアキャリパーシールキット
B97-F5808-00 マスターシリンダーキット

513 :774RR:2022/02/01(火) 12:20:28.43 ID:KeZj/udi.net
おお、パーツリストありがたい!
しかし、靴下ダメならどこで買えばいいんだ

514 :774RR:2022/02/01(火) 12:26:51.57 ID:ZVsdlW2I.net
ありがてえ
メモメモ

515 :774RR:2022/02/01(火) 12:49:36.89 ID:r+GlQj2r.net
>>510
よかった、グリーンが気になっていた精度に差がないならいいかも

>>511
タイヤ屋って、俺じゃないとかHPの修理点検が工事中のところ?

516 :774RR:2022/02/01(火) 17:38:39.34 ID:lZF5gJbw.net
>>513
店長ムサシの店は職人気質の良いおじさんがいる

517 :774RR:2022/02/01(火) 18:23:35.36 ID:5PPBPW6E.net
タイヤ屋ってどこ?

518 :774RR:2022/02/01(火) 18:34:22.30 ID:lZF5gJbw.net
グーバイクでXSR155検索して東京で絞るとでてくるよ

519 :774RR:2022/02/01(火) 18:42:09.81 ID:PX8khZuY.net
グーグルやグーバイクのクチコミだと評判悪くなさそうだが何かアカンのか

520 :774RR:2022/02/01(火) 18:49:39.14 ID:gHBNMgSb.net
SOXて全然いいよXSR155だぞ?それなりのメンテはしてくれるし
初期不良は部品交換してくれるから安心しろよ

521 :774RR:2022/02/01(火) 19:03:25.40 ID:lZF5gJbw.net
これで?

https://minhyo.jp/bikersstaitionsox

522 :774RR:2022/02/01(火) 20:26:00.31 ID:gHBNMgSb.net
>>521
そうそうたる口コミだな(笑)
XSR155楽しいよそれは信じて店には期待せずだよ

523 :774RR:2022/02/01(火) 22:20:06.72 ID:+ApRP0Gb.net
>>505
辛抱してればそのうち海外のサイトでダウンロードできるよ。
ただし日本語ではないのはもちろん英語でもないかもしれんが。

524 :774RR:2022/02/01(火) 22:35:22.55 ID:+ApRP0Gb.net
ちなみに部品番号はB1V-F8197-E0
日本には番号は存在するが当然在庫なし

525 :774RR:2022/02/01(火) 22:36:36.96 ID:+ApRP0Gb.net
>>504
発売の可能性は大いにあるが125だろうな

526 :774RR:2022/02/01(火) 22:48:25.68 ID:+ApRP0Gb.net
オーナーズマニュアルなら日本語を手に入れる方法あるよ。
「MTM155 OWNER'S MANUAL」で検索
すぐ見つかるから一旦PCにダウンロード
Google翻訳開いてファイルを指定
再度ダウンロード
かなり正確に翻訳されるよ

527 :774RR:2022/02/01(火) 22:51:57.42 ID:lZF5gJbw.net
素晴らしい

528 :774RR:2022/02/02(水) 00:01:09.80 ID:aZYC4DLT.net
中古で20万くらいの個体ないのかな?

529 :774RR:2022/02/02(水) 00:05:21.31 ID:zEEm+hHJ.net
事故車待ちだね

530 :774RR:2022/02/02(水) 07:57:59.69 ID:0z/JvYEX.net
>>528
中古車価格が高騰してるし
下がる要素ないから無理では

531 :774RR:2022/02/02(水) 08:11:56.40 ID:0z/JvYEX.net
個別の店の良し悪しは知らないが
グーグルの口コミはちょっとアレな人の不満のはけ口になってる印象しかないな

532 :774RR:2022/02/02(水) 08:55:43.60 ID:Jd/lO0bq.net
SOXは店員次第だよ
最寄りの店のニーチャンはやる気ゼロだったけど
県またいだ店は優しい職人気質でそっちで買った
少なからず気持ちよく買いたいもんだし

533 :774RR:2022/02/02(水) 10:01:42.64 ID:9V1C9O8P.net
>>528
125〜250ccの車検無しは人気あるから当面無理
それに125と250までの維持費の差なんて保険以外無いに等しいし。
https://young-machine.com/2022/01/25/287311/
にある様に並行車にも関わらず19位に食い込んでいるという事は相当人気がある証拠。
正規販売されれば排気量関係なく10位以内に楽に食い込めるかもね。
なぜ国内販売しないのか不思議。

534 :774RR:2022/02/02(水) 10:08:19.79 ID:9V1C9O8P.net
>>531
>>532
確かにそうでしょうね
しかし所詮量販店なんてそんなものでしょう。
リピーターなんて期待していないから殆どはやっつけ仕事。
車と違ってバイクの場合は自分でメンテ出来ないなら個人のお店で買うべきだと思うよ。
個人店は売った新車を下取りで買い換えてもらってその中古車も再販して初めて利益を得る。
だからアフターにも力を入れる。
400までの新車なんて殆ど利益無いから。

535 :774RR:2022/02/02(水) 10:19:02.98 ID:/Rs0X0Q7.net
個人店はウンコな所はとことんウンコだから一概に個人店が良いとは言えん

536 :774RR:2022/02/02(水) 10:23:16.46 ID:Imqb2N4i.net
国内メーカー販売品ならどうにかなるけど
パーツの取り寄せもままならないバイクだからどうしても購入店頼みになるよね
S○Xのは赤男爵に増して店員頼みな印象
ただ規模はあるから最悪な事態にはならないと思う、、、

537 :774RR:2022/02/02(水) 10:39:24.58 ID:HkIqYPKz.net
>>533
ABSとか国内の規制に対応したらかなり魅力がなくなると思いますよ。
出力ダウンもするので、高速だとけっこうギリギリになると思いますよ

538 :774RR:2022/02/02(水) 11:27:02.12 ID:9V1C9O8P.net
もしかして黄色帽系列のダメ社員墓場なのかもしれんね。
こういった話題にのぼるくらいだから心配な人は避けた方が得策だと思う。買ってみてからじゃないと分からないとかその時点でパス。

個人的には作業しているメカとのんびり世間話できるこじんまりした街のバイク店が好きですね。

>>533
ABSは125のパーツ表にあるから時間の問題ですね。
個人的にオッ立つから要らない。

539 :774RR:2022/02/02(水) 11:30:59.82 ID:ZH9QAB9i.net
まあそういうこと気にするんなら国内正規販売じゃないこんな車種に手出さずにグロムやジクサー買えって話だけどな

540 :774RR:2022/02/02(水) 11:35:01.83 ID:gOORDo6N.net
そもそも個人販売店でXSR155を扱ってるの?

541 :774RR:2022/02/02(水) 11:43:22.42 ID:9V1C9O8P.net
>>539
言えてますねw
>>540
大規模チェーン店じゃないところはみんな業販で引っ張ってる
価格は輸入元より高い場合もあれば安い場合もある

542 :774RR:2022/02/02(水) 11:53:03.78 ID:p5k0fdO9.net
インドネシア製で構わないならオギヤマかその関連の店か
ら買うのがいいんじゃないですか?
あそこは現地法人もあるから、shopeeなどのパーツも頼め
ば取り寄せてもらえるよ。IB Riderで検索してみ。詳しく解
説してる。
近所のバイク屋でも問い合わせて貰えば取り寄せ可能だと
思いますよ。

543 :774RR:2022/02/02(水) 12:13:01.47 ID:9V1C9O8P.net
IBSもパーツの問題はなさそうだね

544 :774RR:2022/02/02(水) 15:32:16.02 ID:gOORDo6N.net
靴下でまたがってきた。軽いなー。身長180センチだけど、窮屈さは感じなかった。ハンドルは言われている通り、かなり幅が広いね。部品供給について聞いたら「時間がかかる。輸入車だと思ってくれ」と言われた

545 :774RR:2022/02/02(水) 17:44:21.18 ID:9V1C9O8P.net
売りっぱなしってこと

546 :774RR:2022/02/02(水) 20:04:14.95 ID:xppjns4b.net
とりあえずyou買っちゃいなよ

547 :774RR:2022/02/02(水) 21:27:14.80 ID:p5k0fdO9.net
人柱w

548 :774RR:2022/02/03(木) 01:08:22.29 ID:560Eg/6M.net
車種違うけれどここまでやってくれる店はなかなか少ない
並行車はこういう店で買った方が安心

https://youtube.com/playlist?list=PLi0T9JC8OF-qUtwf-UjJ_8u5ErySxWN-9

549 :774RR:2022/02/03(木) 01:27:25.87 ID:560Eg/6M.net
YSPではもう売る気ないのだろうか?

550 :774RR:2022/02/03(木) 08:47:49.24 ID:w1HwQSUc.net
なんだかこの人、引き込まれる魅力あるね

551 :774RR:2022/02/03(木) 08:49:24.43 ID:w1HwQSUc.net
この人なら任せられるという魅力のあるおっさん

552 :774RR:2022/02/03(木) 10:26:09.09 ID:/FPH2yO8.net
ケツメド

553 :774RR:2022/02/03(木) 10:27:33.75 ID:/FPH2yO8.net
靴下車ここまでは期待できない
ケツの穴

554 :774RR:2022/02/03(木) 10:38:43.75 ID:o4UzcaNa.net
なんかネット特有の神経質な流れ

555 :774RR:2022/02/03(木) 10:54:50.04 ID:kEHUcSum.net
まあ普通のバイク屋で面倒見て貰えたら安心だわな
近所で扱ってたら割高でもそこを選んだほうが良いね
うらやましい話だよ

556 :774RR:2022/02/03(木) 10:59:31.33 ID:UN+6U1EU.net
近所のスズキ専門店でなぜかXSR155とWR155R置いてるわ

557 :774RR:2022/02/03(木) 11:13:28.09 ID:kEHUcSum.net
売る弾がない、からの並行輸入車取り扱いの流れなのかね?
嬉しいけど

558 :774RR:2022/02/03(木) 13:15:58.74 ID:WAeOZ4X+.net
くそう。買っちゃったよ。54万ちょっきり。

559 :774RR:2022/02/03(木) 13:44:53.81 ID:rlCZLlw5.net
シルバー買ったんだけど、このシート染めQで黒色にできるかな??

560 :774RR:2022/02/03(木) 13:57:52.54 ID:sY9AK0JL.net
>>557
大きいのなんてさほど売れないからね
バイクはチャリンコと一緒でメンテで稼ぐものだから
中古や小排気量や並行車で数売らないと儲からないよ
>>558
どこで買ったの?

561 :774RR:2022/02/03(木) 14:03:31.81 ID:zGwGsANJ.net
所詮塗装だから擦れたりよれたりすると禿げて色むらになる
素直にオクで黒いシート買え

562 :530:2022/02/03(木) 14:06:16.18 ID:WAeOZ4X+.net
ここでは評判の悪い靴下。でも家からバイクで5分なので。対応は良かったよ

563 :774RR:2022/02/03(木) 14:09:53.40 ID:sY9AK0JL.net
>>562
買う時はみんな対応良し♡

564 :774RR:2022/02/03(木) 14:15:59.39 ID:WAeOZ4X+.net
なんかめんどくさい人がいるなあ

565 :774RR:2022/02/03(木) 14:19:29.07 ID:zGwGsANJ.net
>>562
問題はパーツの供給だろうね
完成品とパーツはルートが違うからね
日本で正規販売していなくても自社の名前を冠した物のパーツぐらいは、輸送手数料や関税かかっても手配できる仕組みにしてほしいよな

566 :774RR:2022/02/03(木) 14:35:07.92 ID:rlCZLlw5.net
>>561
やっぱそうか、諦めて黒シート買うわ

あと、ガソリン量が結構変動するのうちのだけかな?
始動時メモリ1で少し走ると3くらいに戻ってる

567 :774RR:2022/02/03(木) 15:53:26.83 ID:6NiBkz9h.net
>>566
タンクガード買った方が安いんじゃ?

568 :774RR:2022/02/03(木) 16:05:31.03 ID:57/pqMRy.net
>>566
残量はガバガバだな
慣らし終えた頃にはある程度はKm/Lが身につくけど
ただでさえ鬼燃費だからヤバイかな?って思っても8Lとかザラ
まだ100km以上余裕じゃんみたいな

569 :774RR:2022/02/03(木) 17:52:10.20
一応、y-do上パーツ番号で注文可能。
後日フレームナンバー確認がきてキャンセル扱いになるから、
ysp仕様YBRの時の様にysp販売車限定か、もし、正規扱い時になった時の為の前準備状態かも?

570 :774RR:2022/02/03(木) 18:05:54.71
ガソリンメーター、予備タン相当になるとゲージが半分位に回復するし、電圧が安定するまではばらけるね。
バッテリー小さいし、タンク形状が他の155姉妹車と異なるから片寄るのかな?

571 :774RR:2022/02/03(木) 18:47:16.86 ID:QeTDCvGt.net
>>566
黒シート買ったらYAMAHA刻印
の有無をご報告お願いします

572 :774RR:2022/02/03(木) 23:45:35.91 ID:sY9AK0JL.net
俺はやっぱりここじゃ無理
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1628661042/

573 :774RR:2022/02/03(木) 23:53:02.98 ID:WAeOZ4X+.net
そこまで執着するのは異常

574 :774RR:2022/02/04(金) 08:30:10.88 ID:Y7LbZ50X.net
まあ特殊な取り扱いのバイクなんで
近くのバイク屋で買う以外に選択肢はないのでは
最寄りが量販店だとしてもね

575 :774RR:2022/02/04(金) 08:31:27.82 ID:6Gj4vq+V.net
よほどイヤなことされたのね
かわいそうに・・
島田さんにでも縋ってみれば?

576 :774RR:2022/02/04(金) 11:33:34.52 ID:dGHrHN3e.net
このバイクメットホルダって付いてます?

577 :774RR:2022/02/04(金) 11:45:38.19 ID:Y7LbZ50X.net
シートの裏に引っ掛けるとこが付いてた気がするけど
実用度は低いかな
後付で鍵付きのホルダー付ける感じだね

578 :774RR:2022/02/04(金) 12:22:27.83 ID:ATwgzxMt.net
シート裏のフックにケーブル付けたりもしたけど
いちいち面倒だったから結局ハンドルバーに
後付けので使ってる 便利ですよ

579 :774RR:2022/02/04(金) 16:00:55.80 ID:xWm3/nhS.net
みんなハンドルはつけている人が多いのですかね?
ボディサイドだとメットに傷つくからとか?

580 :774RR:2022/02/04(金) 18:00:44.64 ID:JDGjna7X.net
靴下は男爵(←買ったことないけどネットだと悪評すごいから)とおなじで
当たり外れが激しいと個人的にはおもう
自宅から一番近いトコは質問しても「わからないできない」
跨るのもダメって対応でダメだこりゃってなったけど

諦められなくてちょっと遠いトコを数軒尋ねたらそのうちの一軒が当たりだった
質問にも真摯に答えてくれてパーツや修理についての質問も慣れたかんじで
「xsr155のお客さんはみんな同じ不安があるみたいですけどウチはそのへんきちんと対応できますよ」って
だからそこで買った

581 :774RR:2022/02/04(金) 18:06:02.71 ID:NFAhbEVa.net
バーエンドミラーにしている人が多いみたいだけど、普通のミラーだとどんな選択肢があるのかな?逆捩の話とか、今ひとつよく分からない。他の車種と違ってブログとかの情報が少ないよね

582 :774RR:2022/02/04(金) 18:28:32.34 ID:JDGjna7X.net
汎用規格だから特段どうこうってことはなかったな
あえて注意するのならノーマルでもマスターシリンダを迂回するために
アクセル側はちょっとシビアだけど角度を変えればだいじょぶだった
自分ははじめタナックスのバレンミラー着けてみたけど
横からのシルエットがどうしてもダメで中華ノーブランドのバーエンドミラーに替えた
見た目のみですり抜けはじめ実用性は劣るけれど
構造的欠陥(震動で見ずらい)とかそういうのはない

583 :774RR:2022/02/04(金) 19:37:02.78 ID:ATwgzxMt.net
逆ネジアダプターと高さ調整アダプターで
2センチ高くなるけどその高さがちょうど良い

584 :551:2022/02/04(金) 21:21:12.55 ID:NFAhbEVa.net
ありがとうございます。もう少し研究してみます。

585 :774RR:2022/02/04(金) 21:59:12.56 ID:Ac92HsUE.net
S○Xって売りっぱなし?

586 :774RR:2022/02/04(金) 22:05:27.56 ID:NFAhbEVa.net
来週納車なんですが、バッグも悩むなー。タナックスのミニフィールドシートバッグか、ヘンリービギンズのシートバッグ6Lを考えているんですが、皆さんはどんなのを使ってますか?

587 :774RR:2022/02/04(金) 22:06:21.42 ID:NFAhbEVa.net
用途は日常〜日帰りツーリングくらいになります

588 :774RR:2022/02/04(金) 22:17:21.53 ID:ATwgzxMt.net
2つの大きさを買って使い分けてる
脱着も楽だし普段は外してるから
付けると後ろ回し蹴りで転けそうになる

589 :774RR:2022/02/05(土) 04:05:19.32 ID:zW+0aGby.net
先日、白の2022 60th頼んできたよ
月内には届くって言ってた

590 :774RR:2022/02/05(土) 08:28:14.67 ID:6I8Ex8zF.net
おめでとう!

591 :774RR:2022/02/05(土) 10:47:03.33 ID:TcwHIbjl.net
>>585
1ヶ月点検の案内は来たよ

592 :774RR:2022/02/05(土) 10:52:22.97 ID:oA4FvGoo.net
シートバッグも試したけど
今はサイドバッグで安定

>>589
おめでと〜!

593 :774RR:2022/02/05(土) 17:41:55.36 ID:sSNic0sU.net
SOXって書くとSEXを伏せ字したみたいでなんか卑猥だな
おれだけじゃないよな?これ思ったの???
みんなスカシて雑談してるけどSOX見るたびにSEX連想してるよな!?

594 :774RR:2022/02/05(土) 18:24:17.88 ID:zrrXdciY.net
とりあえず、タナックスのミニフィールドシートバッグを買いました。ヘンリービギンズのやつは実物見たら小さ過ぎて…。財布とスマホ、カメラを入れたらいっぱいになりそう。

595 :774RR:2022/02/05(土) 19:46:19.50 ID:VgRKqjkY.net
>>585
一年点検の案内はコルセンからきたよ
単なるオペ子(おそらくバイト)だからくわしい質問は一切ダメだったけど一応説明はしてくれたよ
それとは別に店舗固有であろうメンテ案内のハガキとかくるね
資本的にはイエローハット→にりんかんor靴下だっけ?

596 :774RR:2022/02/05(土) 20:18:56.86 ID:I24LpX7O.net
>>585
靴下じゃないけど、値段重視系と思われる店で1ヵ月点検(店からの通知とかは当然無しで)持ってったらめっちゃ塩対応だったの思い出したわ…。

597 :774RR:2022/02/05(土) 21:00:48.00 ID:zW+0aGby.net
チェーン店の場合、ユーザーからしたら車のディーラーみたいにどの店舗へ行っても同じサービスを提供して欲しいと思うのは人情だよね。引っ越しする場合だってあるしさ。
でもバイク業界は、昔から保証は買った店で受けるのが習わしになっているから、特に他店の客を軽くみる傾向にもあるんだろうな。バイク業界のよくない所。バイクの客離れの要因にもなってあると思うよ。

598 :774RR:2022/02/05(土) 22:14:51.20 ID:UmIvRfu7.net
>>597
ドリーム・プラザ・ワールドもさうなの?
YSPは個人店みたいなモンらしいけど...

599 :774RR:2022/02/05(土) 22:46:31.44 ID:zW+0aGby.net
どうなんでしょうね。大きいの扱っているところはそういう傾向あると思うけど、ドリームは行ったことないからわからないな。
経験上YSPは感じ良いところが多いね。

600 :774RR:2022/02/06(日) 01:09:51.80 ID:2BPnBNJS.net
純正のメインステップ折っちゃってこれMT25やr-25のパーツ番号で注文出しに行って良いのよね…
写真とイラスト見比べて番号も途中F7461で一致してるから海外モデルの品番ってだけでステップはおそらく日本のMT25の物と同一だと思ったんだけど不安だ

601 :774RR:2022/02/06(日) 01:25:27.11 ID:2BPnBNJS.net
自己解決
向こうのステップの品番の共通調べたらXSR155のステップとR-3のステップが同一で日本のYAMAHAアプリで唯一あるR-3のステップの品番がR-25とかと一緒だったからほぼ解決しました!
ステップしか見てなくてプレートとかは分からないけどピンとスプリングは使い回せるだろうし割りピンだけ一応買っとけば問題なさそうですね

602 :774RR:2022/02/06(日) 07:42:42.75 ID:KS9KiG9y.net
部品番号を見ているといろんなことがわかってきて楽しいよね。
結構同じ部品はたくさんあるはずだと思う。

603 :774RR:2022/02/06(日) 07:59:48.57 ID:C/Y5Jx9C.net
ユーザーズマニュアルはネットに転がってるけど、サービスマニュアルはなかなか見つからないですね…。

604 :774RR:2022/02/06(日) 08:11:57.43 ID:qdnuqXCc.net
車種名+partslistでググれば全部品の品番が書かれた公式のpdfが見つかるぞ

605 :774RR:2022/02/06(日) 08:15:49.80 ID:DmreThZV.net
SOXの対応は同じ店内でも、店員によって全く違うから
その時の巡り合わせ次第だよね。

606 :774RR:2022/02/06(日) 09:04:03.61 ID:wluBtMIg.net
>>603
ebayで紙の売ってない?
1.3万もするけど

607 :573:2022/02/06(日) 09:38:38.55 ID:C/Y5Jx9C.net
>604
とりあえず、このページは見つけました。検索の仕方が悪いのか、PDFは見つからず…
https://www.asian-motoparts.com/en/1342-genuine-parts-yamaha-xsr-155

>606
ありがとうございます。ebayで見つけました。
やっぱこれくらいするのか。半分は船賃なんですね。
これもPDFかなんかで売ってくれるとありがたいんですがねー

608 :774RR:2022/02/06(日) 12:08:35.18 ID:KS9KiG9y.net
>>607
1つのまとめたPDFが欲しかったら
https://global.yamaha-motor.com/business/mc/
セールスネットワークから希望の国を選んでパーツ検索のページを探して車種を指定。
部位ごとに印刷。その際にPDFを指定。
出来上がったものを適当なフリーソフトで順番に結合

日本語にしたけりゃgoogleかDocTranslatorで日本語に翻訳
後者の方がより自然な日本語になるね
ユーザーマニュアルも同様
サービスマニュアルはしばらくすれば必ず海外のどどこかにアップされるはず。
買うのはもったいないよ。

609 :774RR:2022/02/06(日) 12:11:01.05 ID:wluBtMIg.net
service manualは発売当初はpdf売ってる奴いたんだが
今は消えたな

610 :774RR:2022/02/06(日) 12:25:20.11 ID:KS9KiG9y.net
とりあえず比較的近い車体のでOKならこれ
https://reader.haynes.com/en-gb/bikes/yamaha/yzf-r125/2014-2015/MOL6009/manual/

611 :577:2022/02/06(日) 12:52:18.52 ID:+dgATRWQ.net
おおお、ありがとうございます!!

612 :774RR:2022/02/06(日) 13:07:05.46 ID:KS9KiG9y.net
こっちの方が見やすいかも
https://pantip.com/topic/32247876

613 :774RR:2022/02/06(日) 13:11:04.07 ID:dD7NJ1NK.net
いい流れやん
こういうちょっとした努力も
並行輸入の楽しみと思えれば
絶対買いだよ

614 :774RR:2022/02/06(日) 20:23:12.98 ID:no/PCk5k.net
あれ、ヤフオクで純正ステップバー出てたような

615 :774RR:2022/02/06(日) 20:29:39.60 ID:no/PCk5k.net
今日お店で実物と睨めっこしてきた
足つきは悪く無い
ポジションもいい感じ
フォークとスイングアームかっこいい
車体も軽い

気になる部分はリアサスリンクはいいけど
サス自体硬すぎ 調整無し
レバーが遠い ディスクもちゃちい
ブラケットサビてる
デカールが安っぽい
けどお値段46万
ジグサー250ニンジャSL新車が買える
悩みはしないけどもう少し考えよ

616 :774RR:2022/02/06(日) 21:24:33.46 ID:DmreThZV.net
>>615
まぁ好きなようにすればいい。
ブレーキレバーは確かに遠くてストレスだよ。
でも、ジクサーやニンジャが競合相手なの?

617 :774RR:2022/02/07(月) 04:43:42.30 ID:O6cJ9mfg.net
>>615>>616
カテゴリーが違うね。
XSR欲しい人は特にニンジャなんてレーサータイプは眼中にないでしょ?
価格は実際の乗り出し価格で比べないと何とも言えんが、平均すれば車体は42万前後でしょ。
スーパーカブやハンターカブの125が44万もすること考えたら充分安いと思いますよ。

618 :774RR:2022/02/07(月) 04:53:17.21 ID:O6cJ9mfg.net
恐らく正規で売ったら125なら45〜50万
155なら50万~55万はするんじゃない?
個人的には正規扱いはコロナのタイミング待ちな気がしてる。

619 :774RR:2022/02/07(月) 05:09:14.00 ID:yrFBChXz.net
競合車はW175、CB190SSあたりだろ

620 :774RR:2022/02/07(月) 05:22:34.15 ID:yrFBChXz.net
だいたい並行車で躊躇する奴は金額抜きにしてBMW以外の輸入車なんて怖くて買えないぞ。

621 :774RR:2022/02/07(月) 09:29:57.66 ID:Ck5++VuS.net
>>617
忍者も250SLはレーサータイプと言うよりライトウェイトスポーツだから、比較する人も多いかと。
ただ、異形ライトorフルカウルだからなぁ?

622 :774RR:2022/02/07(月) 10:56:22.60 ID:fGZzokhk.net
XSR250は、夢かな?
高くても売れると思うけど

623 :774RR:2022/02/07(月) 12:30:16.81 ID:yrFBChXz.net
>>622
ベースがMT03やMT25になるから日本だけの免許に合わせて新たになんて作らないでしょ。
そもそもなんで125+αサイズが丁度いいのに250じゃなきゃダメなの?
速いの欲しかったら700や900買えばいい。

624 :774RR:2022/02/07(月) 13:08:04.94 ID:fGZzokhk.net
>>623
大型免許ない

625 :774RR:2022/02/07(月) 14:08:07.38 ID:SMGC/CCS.net
取るべし

626 :774RR:2022/02/07(月) 16:18:05.18 ID:T0gyLnKe.net
隼から乗り換えて慣らし中。ヒラヒラと軽くていいね

627 :774RR:2022/02/07(月) 17:48:17.38
RZVから乗り換え朝晩ご近所気にしないで暖気でるのいいね。
安物のYSSのサス入れで最弱最硬双方設定でも破綻しない足回りもいいね。

628 :774RR:2022/02/07(月) 20:08:48.53 ID:nXVf8oDu.net
xsr155は唯一無二だな
クラス最高峰の豪華な足回り
カッチリとしたデルタボックスフレーム
スリッパークラッチ装備
ABS無しだけどオフもこなす
低燃費のハイパワーエンジン

中途半端な中古買ってカスタムするより
初めから仕上がってるxsr155買ってた方が
安上がりだと思う

629 :774RR:2022/02/07(月) 20:42:52.28 ID:fGZzokhk.net
>>625
今二輪免許3ヶ月から半年待ちだよ

630 :774RR:2022/02/08(火) 13:07:23.33 ID:raHEhZYi.net
https://caballero.jp/
これかっこいいね

631 :774RR:2022/02/08(火) 16:28:26.35 ID:gYi9tN75.net
>>630
XSR155が2台買えるお値段!

632 :774RR:2022/02/08(火) 20:43:11.13 ID:xfgNSC5V.net
キャバレロ高いね
中華モンだと思ってたらそうじゃない価格帯
オレならxsr155とスズキの安いの二台持ちに
するわ

633 :774RR:2022/02/08(火) 22:11:23.18 ID:PV/52Mrq.net
>>630
完成されてるよね、いじるとこないし
そんな感じのマフラー売ってないかな

634 :774RR:2022/02/09(水) 04:25:53.63 ID:+GTNixzl.net
中国人バイクマニア、「ニーハオ先生」ご自慢のスーパーマウンテンバイクらしいです。
http://006.shanbara.jp/retro/view/a_3.jpg

635 :774RR:2022/02/09(水) 23:46:48.21 ID:64ls9g7H.net
>>452
EU仕様(125)は既にABS付
パーツ手に入ればポン付可能。

636 :774RR:2022/02/10(木) 06:16:29.30 ID:n2BgLRyv.net
ABS付いたらSR400から乗り換えたいなぁ、というか国内直販売してくれ

637 :774RR:2022/02/10(木) 18:18:49.43 ID:ABZlKFxL.net
ABSつけて型式認定取ったところで
販売価格60近くいくだろう
それでも買うのかな?

638 :774RR:2022/02/10(木) 18:39:59.81 ID:DEPcbBfM.net
>>637
いかねーよ

639 :774RR:2022/02/10(木) 20:00:15.49 ID:ABZlKFxL.net
>>638
いくよ

640 :774RR:2022/02/10(木) 20:03:33.64 ID:DEPcbBfM.net
どういう試算したら60なんて数字が出るのか

641 :774RR:2022/02/10(木) 20:19:10.61 ID:ABZlKFxL.net
テメェで考えろ
ヴァカ

642 :774RR:2022/02/10(木) 20:24:39.68 ID:DEPcbBfM.net
キチガイ 「おぼろげながら浮かんできたんです 60という数字が」

643 :774RR:2022/02/10(木) 20:25:56.03 ID:Inh3knl9.net
架空の商品で言い争ってもしょうがねえべ

644 :774RR:2022/02/10(木) 20:37:58.19 ID:ZLfNPfmL.net
>>641
きっしょいガキやなあ
君将来クソ無能になるで

645 :774RR:2022/02/10(木) 21:12:16.68 ID:OzmNf6Of.net
いかないだろw

646 :774RR:2022/02/10(木) 21:59:00.93 ID:aCP6bKM/.net
エンジンってMT-15と同じ?

647 :774RR:2022/02/10(木) 22:08:50.92 ID:prwKUwAc.net
r25やレブルよりちょっと安いくらいだろうから60とは言わずも50万円台はいっちゃうんじゃないの。

648 :774RR:2022/02/10(木) 22:35:10.19 ID:Eu+jWvMT.net
並行が45だとすると取説、タイヤ、ABSユニット、リアサス、レバー、ハザードを取り付けると
55〜になってしまう
排気量の枠組みの話は別として海外製の中型
二輪としてお高く無いだろうか

649 :774RR:2022/02/11(金) 03:01:30.90 ID:Rkze5o3o.net
いけてる在日中国人ハイク専門家、ニーハオ先生のご自慢のマウンテンバイブです。
素敵すぎます。
http://004.shanbara.jp/science/view/wasa.jpg

650 :774RR:2022/02/11(金) 08:22:48.21 ID:Ba1QBNsU.net
行くよ

651 :774RR:2022/02/11(金) 12:38:49.20 ID:Kh7WnYvZ.net
僕の息子もファースターにしたいから早よ250

652 :774RR:2022/02/11(金) 21:46:45.28 ID:fni9e0QZ.net
すんません質問です
近所のくつ下で走行2000キロ本体価格が36万1オーナー
これって買いですか?

653 :774RR:2022/02/11(金) 21:56:08.97 ID:bNf6jG9o.net
コミコミならそくがい1択。原2の値段じゃん。
春に楽しんだモン勝ちよ。

654 :774RR:2022/02/11(金) 22:17:27.29 ID:fni9e0QZ.net
>>653

> コミコミならそくがい1択。原2の値段じゃん。
> 春に楽しんだモン勝ちよ。

コミコミでは無いです
コミだと44万らしいんでcb125rと迷ってます

655 :774RR:2022/02/11(金) 22:28:11.09 ID:fni9e0QZ.net
goobike://detail/8201625B30220211001

これなんですけどローダウンが気になります

656 :774RR:2022/02/11(金) 22:38:56.53 ID:tTJYgtyc.net
>>655
バイクは良さそう
確かに純正のリンクプレート入手出来るのか?ってのは疑問だけど
SOXでパーツ取り寄せてくれるのでは?

657 :774RR:2022/02/11(金) 22:55:19.34 ID:1Q9S07lp.net
新車でこみこみ47万円で買ったが
44万円で中古なら新車でよくないか

658 :774RR:2022/02/11(金) 23:52:35.72 ID:F4TVwow6.net
これまで純正至上主義だったんだけど、ミラーとレバーを変えたいんです。
ネジ径とかどこを見れば適合してる商品かかどうか判断できるのでしょうか?

659 :774RR:2022/02/12(土) 06:32:17.95 ID:RpDGFGXx.net
>>657
靴下は新車は込みで最低51万なんですよ

弊害が無いならローダウンで脚付きが良くなるな有難いとかもありますが素人なんで解らないのですが、どうなんでしょうか

660 :774RR:2022/02/12(土) 06:37:18.91 ID:b5jwV28n.net
かなーり足つきは悪いからローダウンはいいと思うよ
立地的にSOX以外で新車買えないのなら有り

661 :774RR:2022/02/12(土) 07:32:06.37 ID:WoQjqEMA.net
身長172の俺でも足つきは良いとは言えないからな

662 :774RR:2022/02/12(土) 07:35:48.03 ID:qF8Y9sMs.net
ローダウンしてもフロント突き出し増やしてないんだな
ヨシムラ管のうるささにビックリするかも?

>>658
レバーはR-15v3 17-19のが使えたよ
ミラーは10mmで、正逆どうだったか忘れた…

663 :774RR:2022/02/12(土) 10:36:45.82 ID:KGVcuyLL.net
うそー
足つき悪いかな?
170短足だけど車体の軽さと相まって
立ちごけしそうな気配すらない
インプレでも立ちごけとは無縁と書いてたし

664 :774RR:2022/02/12(土) 10:38:54.16 ID:KGVcuyLL.net
ただ、CB125Rは認める
足周りの良さとエンジンの出来は
xsr155と同じで質感もある
ただバイパス乗れないのがね

665 :774RR:2022/02/12(土) 11:00:01.83 ID:2nYr0E18.net
>>664

> ただ、CB125Rは認める
> 足周りの良さとエンジンの出来は
> xsr155と同じで質感もある
> ただバイパス乗れないのがね

バイパスに迷って入ったら困るので悩んでますが
維持費考えたらcb125rも中古のレンタル上がりを近くのドリームがコミ43万で出してて迷ってるんですよ

666 :774RR:2022/02/12(土) 11:23:27.42 ID:OgmyhBxP.net
軽量だから足つきの悪さをカバーしやすいっていうだけで足つきの悪さ自体は間違いないと思うぞ

維持費は保険料が主だと思うけど、等級上げていけばファミバイ特約同等以下にまで下がる
まして将来的に125cc以上に乗りたいと思ってるなら等級上げといたほうが特

667 :774RR:2022/02/12(土) 11:28:04.87 ID:2nYr0E18.net
皆さん任意保険ってどんな契約して幾ら位を支払ってますか?
自分は最初のバイクなんで加入するなら最初の等級からになりますから、どの位を払う事になるか気になります
 
車両保険はフルカバーは無しで相手が存在する事故には付けたいと考えてたりするのと弁護士特約なんかも付けたいです

668 :774RR:2022/02/12(土) 11:29:44.70 ID:OgmyhBxP.net
リセールは正規モデルのCB125Rだわな
長く乗るつもりならXSR
割と短期で乗り換えるつもりならCBかな

669 :774RR:2022/02/12(土) 11:30:56.62 ID:qF8Y9sMs.net
>>667
保険料は年齢で全然違うからねぇ

670 :774RR:2022/02/12(土) 11:40:59.18 ID:2nYr0E18.net
>>669
自分38ですw

671 :774RR:2022/02/12(土) 12:51:01.74 ID:pYc10w+T.net
>>640
思っているより高くはならないと主けれど
現実的なところ50万円台半ばにはなるだろうね。
>>651
現状新開発はあり得ないから250は無いな。

ところでこれCGかな?
本当に出るのならシートだけ欲しい。
https://www.motorida.online/2022/01/all-new-yamaha-xsr155-cafe-racer.html

672 :774RR:2022/02/12(土) 12:54:10.80 ID:pYc10w+T.net
>>655
自分でフロントも下げられるならお得なのでは?

673 :774RR:2022/02/12(土) 12:56:53.95 ID:2nYr0E18.net
>>672
そんなスキル無いですw

674 :774RR:2022/02/12(土) 13:22:12.20 ID:KGVcuyLL.net
>>665
高速乗るか乗らないかで決めたら?
xsr155も高速使ったロンツーには不向きだけど
いざという時に高速が乗れる乗れないは
大違いだよ
まして下道でも自動車専用道路って各県に
一つはあるみたいだし

675 :774RR:2022/02/12(土) 13:27:02.37 ID:KGVcuyLL.net
>>665
新型のツインカムの方は15馬力あって車体も
いいから140近くまで出せるとか出せないとか

高速走行出来る運動性能持ってるけど日本の
法規上、高速乗れないのはツラいね
せめて150の排気量があれば・・

676 :627:2022/02/12(土) 13:35:41.12 ID:JA2cTHuh.net
>662
ありがとうございます。探してみます

677 :774RR:2022/02/12(土) 14:08:47.81 ID:pYc10w+T.net
>>674
最初は楽しいからよいけれど125だとだんだん遠出は行かなくなるよな

678 :774RR:2022/02/12(土) 14:10:10.77 ID:pYc10w+T.net
>>673
ねじゆるめてトントン叩きながら下げるだけ
サルでもできる

679 :774RR:2022/02/12(土) 14:29:17.38 ID:vx1Dx4+r.net
>>671
250ないのか残念

680 :774RR:2022/02/12(土) 16:49:01.91 ID:2nYr0E18.net
皆さんに質問なんですが、どんなクルマを所有してたりしますか?
何故こんな質問するのかの理由ですが、バイク乗ったらクルマは何でもいいみたいな感じの方がどれ位居るのかなと興味があります

681 :774RR:2022/02/12(土) 17:36:57.15 ID:woWPVKuc.net
嫁と二人なんでファンカーゴ
車は何でも良い訳ではないね。

自宅付近の道が狭いので小さめの車体。
駅まで迎えに行った際、ママチャリごと積んで帰れる積載力。
高速使った旅行もするので軽はNG。
てな条件かな。

もうすぐソリオに乗り換える予定。

682 :774RR:2022/02/12(土) 17:41:52.52 ID:woWPVKuc.net
>>670
初年度4万くらい?
4〜5年で2万弱に落ちるんじゃないかな。
あと生命・入院保険等を別で入ってるなら、対人対物やロードサービスを厚くして自身の補償は減らしては?

683 :774RR:2022/02/12(土) 17:50:27.24 ID:VgjLEBur.net
>>678
横からだけど○cmローダウンしたらフロント○mm下げたって実例お聞きしたい
純正状態のフロントの角度調べておいて、同じ角度になるよう下げればいいんだよね?
このスレだったか、フロント下げすぎると危ないみたいの見た気がして
自分でローダウンしたいけどステップ短くするのと、フロントの調整の件で迷ってる

684 :774RR:2022/02/12(土) 17:51:57.43 ID:VgjLEBur.net
ステップじゃないスタンドだw

685 :774RR:2022/02/12(土) 17:52:00.28 ID:Fit7TuVo.net
38ならグダグダ言ってねーで自分で決めろよ情けない

686 :774RR:2022/02/12(土) 20:28:53.40 ID:KGVcuyLL.net
>>680
16、7年落ちのボロいイタ車
故障ってか部品の劣化でお金かかるから
xsr155みたいなお金かからないバイクしか
維持できない

687 :774RR:2022/02/12(土) 22:42:07.39 ID:ma7HMxUR.net
>>683
バイクにまたがって測る

688 :774RR:2022/02/12(土) 22:46:31.94 ID:3jWtRMCV.net
ちょっとずつ下げて、乗って
良い感じのとこに決めればいい
サスのセッテングは自分に合ってればそれでいいんじゃない

689 :774RR:2022/02/12(土) 22:56:11.12 ID:3M+rFm3q.net
>>683
ま、普通に考えたらフロント突き出せば、キャスター角立って旋回性が良くなるよね。
つまり直安性は悪くなる傾向。

690 :774RR:2022/02/13(日) 09:28:38.48
サスストローク分を考慮に入れないで突き出ししそう。
フルボトム、クラクションがフェンダーに刺さりコース。
そのレベルで、社外エンジンガードとか付けて乗ってると深めのブレーキだけで最悪操作不能になるぜよ。

691 :774RR:2022/02/13(日) 11:18:59.94 ID:RbftCM93.net
そのままでもいんじゃね?
足つきはブーツ履くなりアンコ抜くなりで
解決出来るし

692 :774RR:2022/02/13(日) 11:59:35.18 ID:+pwGHLGF.net
リアは足つき改善という大目標があるが
フロントは放っておいていい
そもそも車体バランス云々いうほどの走り屋じゃないだろう

693 :774RR:2022/02/13(日) 12:02:30.07 ID:+pwGHLGF.net
バイクメーカーがベストバランスとして緻密に計算している設計寸法に
合わない体をしているのだからお前が乗る時点で既にバランスは狂っている
足の短さを呪え

694 :774RR:2022/02/13(日) 15:06:45.49 ID:RbftCM93.net
>>693
全く持って同感だ
ただxsr155のリアサスは調整機能無しで
タイのタンデム走行を基準としたバネレート
ってのが少し残念
R15のリアサス付けるしか無いのか

695 :774RR:2022/02/13(日) 15:41:19.00 ID:K/DYo3G6.net
日本仕様出すならそういうネガ消して出してくれるんだろうか

696 :774RR:2022/02/13(日) 17:30:49.28 ID:yhKLtJgT.net
CB125Rが大人気になれば
対抗してXSR125を出してくる確率が上がるはず

697 :774RR:2022/02/13(日) 17:43:38.56 ID:E9KJCy4Z.net
突き出しの調整なんて普通の話
レバー調整と一緒だよ

698 :774RR:2022/02/13(日) 22:30:53.00 ID:RbftCM93.net
>>696
国内正規はどうか知らんが125は出てるだろ
ABS標準で
想像だけど並行でxsr155の四万安で35.9万
正規だと39.9万とよんでみた
つまりCB125Rと同じ乗り出し

699 :774RR:2022/02/13(日) 23:24:30.11 ID:yhKLtJgT.net
125の方が高いのに四万安ってどういう計算だ

700 :774RR:2022/02/14(月) 00:04:53.04 ID:Soepo8Qk.net
こんだけカスタムしてくださいってバイクで
サスの突き出しすら躊躇するんか?
BMWでも乗って全部丸投げした方いいだろ

701 :774RR:2022/02/14(月) 01:19:33.65 ID:FsXs1pCq.net
維持費ケチって125にするかどうか悩みくらいだ
趣味として所有するなら長く乗らない可能性も

オレももうリッターバイクは維持出来ないけどさ

702 :774RR:2022/02/14(月) 13:22:22.09 ID:5eni1DIT.net
>>698
むしろABSがついている分125の方が高いと思うのだが。
その他のパーツコストは何も変わらんでしょ。
なので日本で発売するとしたら免許制度の関係で125のみ。
価格は並行155とほぼ同じか50万弱のよそう。
国内仕様が発売されれば155の並行は淘汰され、中古価格は希少価値で高め維持でうまーだと嬉しい。

703 :774RR:2022/02/14(月) 19:41:41.62 ID:FsXs1pCq.net
>>702
確かに車体そのものはほぼ同じで排気量と
ABSの違いくらいなら売値は変わらないね

ヤマハも高級路線の125は売れないのわかってる
し旨みも無いから消極的だもんね

704 :774RR:2022/02/14(月) 23:21:38.18 ID:+5AJNYWY.net
やっぱりフロント突き出ししようと思うけど、そーなるとさすがにスタンドはショートにしたほうがいいですよね?
ただ探しても品切れやらで全然見つからない…いい汎用のでもあればいいんだけど

705 :774RR:2022/02/14(月) 23:37:44.58 ID:RN5RU9DP.net
125は欧州生産で日本で売れるような価格じゃないし
アジアで日本用に125生産ラインなんて作らないだろうし
125も155も正規販売は期待出来ないよな

706 :774RR:2022/02/14(月) 23:56:37.77 ID:CtqKtEew.net
デイトナのスレンダー2ポートUSB買ったはいいが、XSR155はブレーキから電源取れないのか…。
どっから電源を取り出せばいいんだろう。ググったけど、やっぱりこの車種は情報が少ないですね。

707 :774RR:2022/02/15(火) 00:11:46.07 ID:v8MzOR2C.net
>>706
シートしたに4極のカプラーはないの?
R15V3にはあったけどそこからとれば?

708 :774RR:2022/02/15(火) 00:24:33.89 ID:3Nu6JzmH.net
>>704
ぶった斬って溶接
そこいらの工場に頼めばやってくれるよ

709 :774RR:2022/02/15(火) 00:28:38.92 ID:/9m124io.net
アクチュエータ、ハーネス一式、ECU、バッテリーを加えて評価試験と型式認定。
これだけ費用をかけても年間2000台程度しか売れずにXSR700側に影響出るなら、そりゃやらんよなって話。

部品共通だから後からポン付け?出来るわけない。論外。

710 :774RR:2022/02/15(火) 00:58:58.09 ID:aMEBf70z.net
yssのR15用のリアサス組んだ強者いないの?
二万くらいであるけど

711 :774RR:2022/02/15(火) 08:27:23.05 ID:n33wCIwo.net
>>678
テールランプにの配線から取れます。

712 :774RR:2022/02/15(火) 08:57:18.66 ID:y2JS9qvA.net
>>710
zeedpartsでXSR155用の買う方が堅実では?
送料で割高になるかもしれんが

>>704
モンキー用のスタンドを付けてみた事もあったけど
見た目も良くないしイマイチだったな
>>708の言うように溶接頼んだ方が良さそう

713 :674:2022/02/15(火) 09:20:34.84 ID:E7ZPP5O9.net
>707
>711
ありがとうございます。やってみます!

714 :774RR:2022/02/15(火) 09:42:43.32 ID:y2JS9qvA.net
>>713
piyo2tubeさんがテールランプからacc電源取る動画出してるよ
youtubeで検索してみては

715 :774RR:2022/02/15(火) 13:29:38.15 ID:kpl41sqJ.net
うちの近くの靴下店内に全色並んでて、さらにウインドウ側にも全色並んでる
街中では自分以外見たことないけど売れ筋なのかな?

716 :774RR:2022/02/15(火) 17:38:23.68 ID:OsUKHfky.net
>>704
インドXSR155で3cm車高落としてるけど、サイドスタンドそのままでまったく問題ないですよ。

717 :774RR:2022/02/15(火) 18:33:07.86 ID:q1Sg3Gb5.net
>>708
>>712
情報ありがとうございます
調べたらギリ隣町くらいのところに溶接してくれるバイク屋さんあるみたいなんで問い合わせしてみます
>>716
3cmローダウンはしているのですけど、フロント突き出しまでしたら結構車体起き上がるようなのでちょっと心配で

718 :684:2022/02/15(火) 18:36:42.92 ID:OsUKHfky.net
>>717
フロントも突き出してるしリヤサスはYSSだけど全く無問題。

719 :774RR:2022/02/15(火) 18:53:16.31 ID:dh0SidBg.net
>>717
付き出しって、トップブリッジから付き出すって事です。
下げたリアに合わせて、フロントもローダウンするんですよ。

720 :774RR:2022/02/15(火) 18:54:38.50 ID:dh0SidBg.net
>>717
スミマセン。
スタンドの話ですね。

721 :774RR:2022/02/15(火) 19:00:48.16 ID:OsUKHfky.net
>>720
30mmダウンのリンク&YSSサス、フロントも突き出して下げてます。

722 :774RR:2022/02/15(火) 19:01:29.35 ID:OsUKHfky.net
スタンドはノーマルのままで全く不安ありません。

723 :774RR:2022/02/15(火) 19:07:11.00 ID:q1Sg3Gb5.net
>>718
意外と大丈夫なものなんですね。基本そんな傾斜のあるところには停めないのでいけるかなー
>>719
YouTubeやらで後ろ下げたら前も〜ってのは見たのですがとりあえず後ろしかやってなかったので近々買ったお店でフロントも見てもらってきます

724 :681:2022/02/15(火) 19:56:37.21 ID:E7ZPP5O9.net
恐縮ですが教えてください。
piyo2tubeさんの動画を参考にキタコのハーネス756-9000210とデイトナのUSBスレンダータイプを繋ごうと思っています。デイトナの黒のアース側はU字型になっていますが、これはギボシに付け替えて、キタコのハーネスと接続する必要がありますか?それともプラス側だけ繋いで、どこかにアースすればいいのでしょうか?

725 :774RR:2022/02/15(火) 19:58:23.03 ID:aMEBf70z.net
>>723
初心者さんみたいだけど自分が乗りやすい
ように合わせればいいだけだよ
ただし、やり過ぎは車体のディメンションが
変わり過ぎるからダメだけどね

726 :774RR:2022/02/15(火) 20:13:48.19 ID:aMEBf70z.net
>>724
ボディアースで十分
出来たらフレームの何かのボルトに挟み込んで
くれたら
プラスだけ追加ハーネスから取ってギボシ部を
ビニテで巻いとくといい
配線が遊ぶ場合には結束バンド(黒)で止めれ
そうな何かと固縛したら完璧

727 :692:2022/02/15(火) 20:39:50.26 ID:E7ZPP5O9.net
>726
ありがとうございます!

728 :774RR:2022/02/15(火) 21:26:58.50 ID:q1Sg3Gb5.net
>>725
20年振りくらいのリターンライダーでして
恥ずかしい話、その当時は何も考えずただ乗ってるだけでここまで色々考えて乗ったのは初めてです

729 :774RR:2022/02/15(火) 22:34:42.24 ID:aMEBf70z.net
>>728
オレも乗って降りての繰り返しで同じようなもの
ですよ
色々やってみて楽しんでもらえたらと思います
出先で会えたらいいですねー

730 :774RR:2022/02/15(火) 22:54:40.58 ID:q1Sg3Gb5.net
みなさんいろいろとありがとうございます
本当にいつかバッタリ出来たら嬉しいです

731 :774RR:2022/02/15(火) 22:55:53.92 ID:kpl41sqJ.net
(…オッスオッス!?)

732 :774RR:2022/02/16(水) 01:37:52.06 ID:vszjiznR.net
>>706
ttps://www.youtube.com/watch?v=PD7qvzAZl7I

733 :774RR:2022/02/16(水) 01:41:15.23 ID:hb8NzYyP.net
>>721
フロント何ミリ下げました?

734 :774RR:2022/02/16(水) 02:06:39.17 ID:vszjiznR.net
>>717
iPhoneに30pの物差しを張り付けて「計測」でローダウンリンク取り付前のキャスター角を計測
取り付け後同じ角度になる様に突き出しでOK

735 :774RR:2022/02/16(水) 02:10:19.50 ID:vszjiznR.net
https://time-space.kddi.com/mobile/20211027/3199

736 :774RR:2022/02/16(水) 09:36:56.45 ID:K5AqNsbk.net
ムサシ店長の喋り方は苦手…

737 :774RR:2022/02/16(水) 09:52:59.35 ID:Zn7ziMDI.net
USB電源ホーンから分岐させてみたよ

738 :774RR:2022/02/16(水) 09:57:34.14 ID:Yg4DtO/C.net
俺はナンバー灯の線をリレーにしたな

739 :774RR:2022/02/16(水) 13:08:15.85 ID:J36YXDp0.net
>>733
フロント20mm突き出し&リヤ30mmダウン

740 :774RR:2022/02/16(水) 13:09:39.64 ID:J36YXDp0.net
シート上部にて傾き測定。
iPhoneのツールの水平器で-11°

741 :774RR:2022/02/16(水) 13:10:22.34 ID:J36YXDp0.net
サイドスタンドはノーマルです。
連投すみませんでした。

742 :774RR:2022/02/16(水) 14:35:42.73 ID:i2sbjHww.net
軽いヘルメットに変えたら、ノーマルハンドルのちょい前傾がきつくなくなった(身長165cm

743 :774RR:2022/02/16(水) 15:09:56.25 ID:vszjiznR.net
>>739
下げ過ぎな気がする
ハンドリングは好みだけれど5〜8mmでも劇的に変わるはず

>>741
下げたらスタンドは短くした方が良いよ

744 :774RR:2022/02/16(水) 17:29:29.36 ID:J36YXDp0.net
>>743
ありがとうございます。ぜんぜんそのままで問題ないんですが...。
短くされてる方は、バイクどのくらい傾いてるんでしょうか?

745 :774RR:2022/02/17(木) 02:53:23.92 ID:kYWvBZGG.net
標準のキャスター角は25.7°
標準のトレール量は89mm
F17インチの外径が標準的な600mmだとすると、フロントチューブのオフセット量は約50mmと推測できるので、キャスター角11°だとトレール量は7mm程度になっていると予想できる。
全く違うハンドリングになっているどころか突然何かの拍子にウォブルが発生してあぼ〜んするかもしれんよ。

746 :774RR:2022/02/17(木) 02:59:43.81 ID:kYWvBZGG.net
上の計算はもしもフォークの傾きが11°だった場合の極端な話だけれど、シート上部でなくフロントフォークに当てて測ってみ。

747 :774RR:2022/02/17(木) 04:01:15.29 ID:78C+ZxzR.net
シート上で-11°って、フォークの傾きじゃなくサイドスタンドで立たせた時のバイクの傾きの事ですが…。

748 :774RR:2022/02/17(木) 06:57:21.70 ID:tLieBh1H.net
Z250/400RSが出たら買い替え。

749 :774RR:2022/02/17(木) 08:24:02.50 ID:KyoHWNMr.net
ククク…腕次第だナ

750 :774RR:2022/02/17(木) 11:20:38.79 ID:kYWvBZGG.net
>>747
そう書いたろ
よく読め

そもそもシートのどこで測ったのかわからないけれど
後ろ〇mm落ちたから、前も〇mm落とせばOKみたいな
感じで良い訳ないだろ
ハンドリングはタイヤサイズ替えただけでトレールは大きく変わっちゃうものだぞ
よく分らないなら突き出しは触らん方がいいよ

751 :774RR:2022/02/17(木) 12:07:11.92 ID:Z1nLA8lV.net
>>750
まず君が良く読もうか。
勘違いしたまま偉そうに語ってて滑稽だぞ。

752 :774RR:2022/02/17(木) 12:16:24.25 ID:PXwBQOwt.net
突き出しなんて体感でいいだろ
バイクと語り合え

753 :774RR:2022/02/17(木) 13:19:30.26 ID:LTblgws0.net
今日ひとまずフロント10mm突き出ししてもらいました
ハンドリングがだいぶしっくりくるようになった気がします
それとスタンドの件ですが、近場で加工してくれるお店に問い合わせしたところ税込19800円ってびっくりな返信が…そんな高いものなんですか?

754 :774RR:2022/02/17(木) 13:28:57.21 ID:KyoHWNMr.net
市場の物がなんで安いかって…
そりゃウン10万個作って原価販管費諸々薄く延ばせるからだよ。
ワンオフの手加工品は工数に応じて値が決まる

丸棒切って溶接してもらえば?見た目と機能はともかく値段だけは下がるよ

755 :774RR:2022/02/17(木) 15:26:47.25 ID:PSqUwdnY.net
もっと突き出してぇええええええ
イクッ!!イクゥウウウ!!!バイクゥウウウウウ!!!

756 :774RR:2022/02/17(木) 16:45:26.99 ID:AenO59A1.net
>>751
鈍感野郎がアドバイス貰って逆ギレは良くないね

757 :774RR:2022/02/17(木) 16:55:10.45 ID:Quv5PPvY.net
fastersonが突き出すってなんかエッチだなぁ

758 :774RR:2022/02/17(木) 16:56:24.88 ID:AenO59A1.net
>>751
>>753が10mmでも体感できると言っているシビアな足回りの調整で、適当なお前さんが死のうが誰も困らないけれど、安易な情報は周りが困るよ。

759 :774RR:2022/02/17(木) 17:28:16.44 ID:CHYBcxOJ.net
ショートに加工したら車高戻した時につんつるてんになりそう

760 :774RR:2022/02/17(木) 17:41:54.49 ID:QNQgA/90.net
>>758
おまいさんが言われてんのは皆はバイクの左右の傾きの話してるのに前後の話を始めているからじゃないんか

761 :774RR:2022/02/17(木) 18:34:49.35 ID:AenO59A1.net
>>760
それ逆だろ。
スタンドの話なら何センチ短くしょうとそれこそいい加減で構わんと思うが。

762 :774RR:2022/02/17(木) 18:36:06.61 ID:AenO59A1.net
スタンドなら楽天で売ってるぞ

763 :774RR:2022/02/17(木) 20:19:49.00 ID:AT/+xVIA.net
フォーク突き出し君とスタンド交換君と
シートの傾き君がいるのか?
そんな事気にして乗るくらいならレブルか
GBに乗り換えればいい
足つきガーとか言う輩は身の丈にあった
バイクすら選べてない初心者

764 :774RR:2022/02/17(木) 20:23:11.23 ID:F81T6dYE.net
ローダウン、ノーマルスタンドでも一度も倒れてないな
駐車場所の角度には気を使ってるけど

765 :774RR:2022/02/17(木) 20:30:13.39 ID:bxRiGl1V.net
バイク売れまくり!

ヤマハ発動機の決算 過去最高の売上1兆8125億円で最終利益をたたき出す。
社長「価格転嫁なども検討し、ことしも最高益につなげていきたい」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644835242/

766 :774RR:2022/02/17(木) 21:08:05.38 ID:jKMabtaF.net
ローダウンしてシート上で−11°と書いたものですが、この数値はサイドスタンドで立てた時のバイクの左右の傾きの事で前後の傾きではないです。サイドスタンドの長さの話をされていたので…。ご理解して頂けますか❓

767 :774RR:2022/02/17(木) 23:10:42.97 ID:LTblgws0.net
>>754
まさにおっしゃる通りですね…

>>762
楽天に売ってました??

768 :774RR:2022/02/17(木) 23:32:23.97 ID:AT/+xVIA.net
>>766
正直、傾きなんて停車位置に対しての止め方
次第だからいじったバイクの話されても
誰にも分からないと思うよ

769 :774RR:2022/02/18(金) 11:28:34.25 ID:RJgeXrtC.net
すみません
最近このバイクを知ってしばらくromってたんですが、そんなに足付きシビアなんですか?

ちなみに戦闘力はWR250Rでかかと浮き3cmです

770 :774RR:2022/02/18(金) 11:40:04.16 ID:Uqceqqv3.net
サイドスタンドは割と形が似てるから
他車種の流用出来そうだけど
現物合わせ、ダメならゴミになるだけだから難しいところ

771 :774RR:2022/02/18(金) 11:55:14.86 ID:Uqceqqv3.net
>>769
セローよりちょっと悪いかなって位
WR250R乗ってるなら楽勝

772 :774RR:2022/02/18(金) 15:14:12.58 ID:dmACxGbx.net
>>769
オフ、しかもWR乗りなら全く問題ないよ。逆にシートからステップまでが窮屈に思えるかも。
さらに原ニレベルの軽さだしね。

773 :774RR:2022/02/18(金) 16:35:27.52 ID:vw3a+QK3.net
確かにあるな

https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/4573307464920/

774 :774RR:2022/02/18(金) 16:37:10.92 ID:vw3a+QK3.net
俺も欲しいのでメーカーに問い合わせたら注文がまとまったら作るみたいだったよ。
とりあえずカゴに入れておけってこと?

775 :774RR:2022/02/18(金) 16:40:49.95 ID:vw3a+QK3.net
>>769
70s80sのリターンライダーは今の子達より5cmは足短いからな。
息子や娘の足見ると嫉妬するよ。何が違うのか、、、
( ; ; )

776 :774RR:2022/02/18(金) 17:25:18.57 ID:TfCJryRM.net
たっか!!切ってつなぐだけジャーン

777 :774RR:2022/02/18(金) 20:03:46.77 ID:cNTHYkjc.net
みんなエンジンオイルって何使ってんの?
前のバイクにヤマルーブプレミアムシンセ
使ってたけど3000キロしか持たなくて・・

778 :sage:2022/02/18(金) 20:20:40.73 ID:+tkBibr5.net
ヤマスポ

779 :774RR:2022/02/18(金) 20:29:36.84 ID:L325Zzkz.net
>>769
ナリがネオレトロのネイキッドでノーマルだとハンドルが幅広くて高いから
なんとなくクルーザー寄りの楽ちんさを想像して跨ると
オフ車みたいなポジションなんでギャップが激しいってだけ

ホント軽いから小柄な女の子でもない限り足つき悪くてもどうってことはない

780 :774RR:2022/02/18(金) 23:05:04.72 ID:MUWAzzBY.net
高速道路の巡行はどんな感じですか?
勿論、過度な期待はしていません。
非常用程度なのか飛ばさなければ普通に使えるのかといった所をお教え下さい。
セロー225からの乗り換えを考えてます。

781 :774RR:2022/02/19(土) 00:18:27.89 ID:QcAXVDqc.net
>>780
ここで聞くよりYouTubeに参考動画がたくさん
出てるだろうに

782 :774RR:2022/02/19(土) 02:53:05.52 ID:ZlquLfbH.net
>>777
オイルなんて各自の乗り方や水冷空冷、オイル使用量によるよ。
ぶん回すなら2000キロ毎、通勤、たまにツーリングなら5000キロor半年毎で充分。

783 :774RR:2022/02/19(土) 03:15:11.99 ID:ZlquLfbH.net
>>780
2速レッド手前で65km/hくらい
3速レッド手前で90km/hくらい
以降130km/hぐらいまでは一気にいける
6速だと80km/hで6000回転ぐらい
100km/hで7400回転ぐらい
最高速は146km/hまでは確認

784 :774RR:2022/02/19(土) 03:19:06.48 ID:ZlquLfbH.net
峠攻めるなら1丁落とした方が良さそう

785 :774RR:2022/02/19(土) 07:24:58.60 ID:QcAXVDqc.net
CB 125Rの15馬力で最高速124キロだったな
ネイキは空気抵抗が

786 :774RR:2022/02/19(土) 07:43:38.92 ID:esqVw5z0.net
体重差かな
140が限界だった
ちな90

787 :774RR:2022/02/19(土) 09:24:42.59 ID:IJPaVgDu.net
足付きは悪いよ。
軽いからモウマンタイっていう人も
居るけど、やはり悪いよ。

788 :774RR:2022/02/19(土) 15:08:20.76 ID:hrqgnYL2.net
このエンジン始動性悪い?
今日全くかからないんだが

789 :774RR:2022/02/19(土) 17:37:58.90 ID:nhB3albl.net
ヤマハ特有のポンプ故障だろ

790 :774RR:2022/02/19(土) 19:38:34.97 ID:hrqgnYL2.net
まじかよ納車されてまだ一回しか乗ってないんだが

791 :774RR:2022/02/19(土) 19:57:53.56 ID:sipad3uG.net
スタンドの話はどうなった❓

792 :774RR:2022/02/19(土) 20:14:00.09 ID:QcAXVDqc.net
>>790
販売店に電子部品のトラブルが・・とか脅されて
三年保証にしたけど普通だと一年は保証あるん
じゃないの?

793 :774RR:2022/02/19(土) 20:32:31.43 ID:hrqgnYL2.net
>>792
遠方の店で買ったから実質保証無しだわ
今掛けたら2発目で掛かったから安心したけど

これまで10回近くエンジンON/OFFして一発でかかったこと無いけどそんなもん?ポンプがハズレ個体?
FI車初めてだから相場感分かんね

794 :774RR:2022/02/19(土) 21:27:17.45
アイドリング時や始動時に使うバイパス(通路)に露が発生してるじゃない?
比較的安価なFIモデルはスロットル全閉時はサブエアーバイパス側でエアーの流量を調整してアイドリングや始動性の補正をしてる。
穴自体が小さくスロットロボディの外側寄りに配置されてるから外気温の影響で露が発生しやすい。
始動性が悪いときは、アクセルをホンの少しだけ開けて始動、その後エンジンが温まれば凍った露も溶けて正常に戻る。

795 :774RR:2022/02/19(土) 20:56:00.75 ID:zqCnfOLk.net
イグニションONにした後は直ぐにエンジンをかけないで、電動フューエルポンプが燃料を送るまで少し待ってはいるんだよね。
キャブ車とはここが違うから、知ってると思うけど念の為。

796 :774RR:2022/02/19(土) 21:22:09.03 ID:QcAXVDqc.net
>>793
いや、FIならほぼ一発始動出来るはずだぞ
燃料か点火系のトラブルだわ
買ったお店に聞いた方がいい
もしくは近所のYSPで見てくれたら

797 :774RR:2022/02/19(土) 22:59:51.05 ID:esqVw5z0.net
バッテリー電圧は?
長期在庫車で弱ってるとか

798 :774RR:2022/02/19(土) 23:55:05.00 ID:7kli3SIS.net
一発始動しないなら異常
寒冷地域だけどこの時期でも一発で掛かります

799 :774RR:2022/02/20(日) 09:33:32.45 ID:XF+R6cH0.net
国内正規販売されてる車種じゃないし買った店でもないから見てくれるか分からんけど取り敢えずYSPに相談だな。
後は買った店にも一応連絡しとけ

800 :774RR:2022/02/20(日) 18:29:13.30 ID:Q4niImpx.net
スタンドの件ですけど、楽天のは知ってたんですけどずーっと品切れなのと値段が高かったので他を探してました
なのでとりあえず尼で激安汎用スタンドを買ってつけてみました
長さ調整出来るやつなので伸ばすと折れるってレビューあったんですけど、むしろ1番短く使うからいけるかなと思いまして

801 :774RR:2022/02/20(日) 19:33:57.17 ID:S3DWLMys.net
>>791
これで解決www

802 :774RR:2022/02/20(日) 19:42:32.95 ID:S3DWLMys.net
>>793
どのくらい遠方なの?
まずは買った店に相談じゃない?
>>800
製造元へ問い合わせかYZF-R15・MT15用のセンタースタンド

803 :774RR:2022/02/20(日) 20:21:41.49 ID:s94+Cg/9.net
慣らしって5000回転までで1000キロくらいやればいいのですか?

804 :774RR:2022/02/20(日) 20:37:41.94 ID:le2XyK2Y.net
それだと結構辛いよ

805 :770:2022/02/20(日) 20:49:41.20 ID:s94+Cg/9.net
>804
もっと慣らしの距離を増やすべき、ということですか?それとも6000までは回してもいい、ということですか?

806 :774RR:2022/02/20(日) 21:22:29.41 ID:oBGv2KeX.net
いつか慣れるさ

807 :774RR:2022/02/20(日) 21:31:31.05 ID:3uCMv4B4.net
慣らし問題って色んな意見があるけど
結局みんなファンタジーだよね。

808 :770:2022/02/20(日) 21:40:49.53 ID:s94+Cg/9.net
確かに靴下では「慣らしは神経質でなくていい。それより暖気を最低5分はやってくれ。走り出しても最初からぶん回さないように」と言ってました。

809 :774RR:2022/02/20(日) 21:54:56.91 ID:xT7txJC2.net
>>808
マジかよ。暖気なんてしたことないや
俺が買ったとこの靴下は
「XSR155は何回転までっていう細かい決まりはないのでブン回さない程度の適当な感じで1000km」って言ってたわ

810 :770:2022/02/20(日) 22:19:35.76 ID:s94+Cg/9.net
うーん、それぞれ流派があるんですかね…

811 :774RR:2022/02/20(日) 22:34:04.91 ID:oBGv2KeX.net
そんなデリケートなエンジンでも無いだろうし
vvaが切り替わる6000以下なら問題ないでしょ
FI車なら暖気自体がガソリンの無駄だし

812 :774RR:2022/02/21(月) 07:48:58.23 ID:JLK41N3M.net
>>811
タイやインドネシアで酷使されるエンジンだもんな
それなりに頑丈のような気がする

813 :774RR:2022/02/21(月) 08:52:54.55 ID:LeGJmvVO.net
〜100km 5,000 〜300km 6,000 オイル交換 
〜500km 7,000 〜700km 8,000 〜900km 9,000 オイル・フィルター交換
〜1100km 10,000 って感じのハードブレークイン
これだとそれほどストレス無く流れに乗ってナラシができる

814 :774RR:2022/02/21(月) 09:32:33.32 ID:m0mbPMQR.net
回転数はそんなに気にしなかったな
オイル交換は気にしたが

815 :774RR:2022/02/21(月) 09:37:38.09 ID:LeGJmvVO.net
免許取得前に買ったからめちゃくちゃ綿密に考えたプラン
シフトアップはキッチリ回してからだから後半はちょっとキツかったけど
愛着は断然沸きまくるよ プラグはMotoDXがオススメ

816 :774RR:2022/02/21(月) 21:17:59.71
オイル交換のサイクルや慣らしは現地ではメーカー推薦だぞ。
新車を買うとクーポン券付きメンテナンスノートが付いてきて、距離指定はあるが慣らし期間分に2回分はオイル交換無料、その後も割引券が付いていてマメなオイル交換
やたらと勧めてくるぞ!
 国内じゃ使えないから絆創膏と共に即捨てしたけど、インドのバイクの時も同じ感じだったわ。

817 :774RR:2022/02/21(月) 22:13:16.21 ID:j0oepWS+.net
エンジンだけじゃなくミッションも慣らしするんやで。
まぁしなくても壊れんけどな。
1000km迄、街乗りは4、3、2速のみ使用が多目で。
慣らしの間は燃費なんか気にしたらアカン

818 :774RR:2022/02/21(月) 22:20:32.20 ID:FwDiGIDo.net
知り合いからこの車体譲り受けたんだけど
新車で買って2800kmまでオイル交換してないってやばいよね;;
すぐ交換してあげよう

819 :774RR:2022/02/21(月) 22:49:46.21 ID:mzDLTmKY.net
これ、オイル容量どの位?

820 :774RR:2022/02/22(火) 03:07:59.67 ID:rq4c8lr0.net
1リッターいかないくらい

821 :774RR:2022/02/22(火) 07:47:01.06 ID:P+XgGCQ2.net
オイルのみで850ml
フィルターもなら950ml
CPR8EDX-9S でスパークプラグ
オイルはヤマルーブなら安心

822 :774RR:2022/02/22(火) 08:12:14.72 ID:RVRr1/ti.net
>>788
MT-15だけど、同じく。良いときは一発だけど不定期に全くかからん時あり。
セル回してもスポポスポポスポポって。
Chopsに聞くと「バイクってそんなもんです」って。
俺、初めて原付以外のバイク買ったんだけど、そんなもんなの?
来週1か月点検行くけど、ちょっと詰めてやろうかな?

823 :774RR:2022/02/22(火) 08:17:11.48 ID:O/KCoKIy.net
キャブの頃から乗ってると
1発でエンジンかからないとかよくあり過ぎて
あまり気にかからないのかも知れない

824 :774RR:2022/02/22(火) 09:11:35.29 ID:fV5ritIf.net
>>823
むしろキャブだとチョーク引けば100%掛かるんだよなぁ

825 :774RR:2022/02/22(火) 09:25:14.23 ID:VRqPr1vj.net
素人質問で申し訳ないけどこのバイクは街のバイク屋さんどこでも買えるものではないんだよね?
SOXとか輸入車扱うところでないと買えん?

826 :774RR:2022/02/22(火) 12:11:09.26
地元や行き付けのバイク屋で買いたいなら業販いらいしたらどう?
少し割高な上に実車確認できないから、傷や色合いとか細かい事気にするタイプなら買わない方がぶなんだけどどう?

827 :774RR:2022/02/22(火) 12:20:53.55 ID:D5xAysgA.net
>>825
せやで
輸入車やから国内外車種しか買えんとこでは売ってない
実質大手はバイクSOXしかない
レッドバロンで扱ってない理由は知らん

828 :774RR:2022/02/22(火) 14:28:16.96 ID:R9GAZEl3.net
>>822
電圧が足りてないんじゃないの?

829 :774RR:2022/02/22(火) 15:32:02.96 ID:WVu2jhGd.net
キャブ車でチョーク引いても真冬朝一はアイシングでかからない時があるんだよなあ
あとキャブ車からFI乗り換えた時に癖でアクセル煽りながらセル回して正常にかかんないって寺に持ち込んだ笑い話はある

830 :774RR:2022/02/22(火) 15:36:13.53 ID:RVRr1/ti.net
>>828
テスター当ててみたけど、しっかり12V 以上あった

831 :774RR:2022/02/22(火) 17:02:46.63 ID:87Nehqhi.net
13以上必要じゃなかったけ

832 :774RR:2022/02/22(火) 19:56:26.68 ID:rq4c8lr0.net
いや、12vあれば始動後には13v以上になる
シナ製のバイクでストールすると再始動が
難しいバイクもあるけどタイ製だしな

833 :774RR:2022/02/23(水) 04:19:28.23 ID:vLn62T+8.net
>>825
ブランドは「YAMAHA」であるものの並行輸入車ではなくいわゆる「外車」だからね
チェーン店は店舗によって対応やメカのレベルが均一でないので当たり店舗かどうかは購入しみないと判らん
あと車両は売れそうなものを一括買い付けしているだけだと思うので、消耗パーツはともかく補修パーツの供給にもやや不安があるね
一度でも購入していて信頼できるのが分かっている店舗なら良いんじゃない?
この車両に限らずKawasaki以外なら自宅が横浜〜都内西部ならYSP戸塚かインドネシアに現地法人のあるオギヤマさん、
都内東部〜埼玉東・千葉ならオギヤマさんの代理店ベテルさんあたりが良いんじゃなかな?
その他の地域ならオギヤマさんから引いてこれる店なら安心じゃないかな。

834 :774RR:2022/02/23(水) 04:20:42.91 ID:vLn62T+8.net
>>827
小排気量は儲からないからやりたくないだけではないかね

835 :774RR:2022/02/23(水) 14:26:10.73 ID:CJFznnae.net
ようやく免許取れてXSR155を検討してるんですけど、ここの皆さんから見てFZ-Xってどうなんですか?
系統は似てるみたいなんですが価格の違いがすごくてどう違うのか気になってます

836 :774RR:2022/02/23(水) 14:51:37.23 ID:KAaVXmXh.net
>>835
中身は一緒だから見た目で選んで良いんじゃね

837 :774RR:2022/02/23(水) 15:01:35.76 ID:vO5eeIpU.net
>>836
いやエンジンもフレームも全然違うだろ

838 :774RR:2022/02/23(水) 15:28:56.58 ID:5OQaVN8U.net
馬力が大分低いので街乗りに振ったバイクなんだろうな、とは思う
外見が好みなら良いのでは
この位のバイクは一目ぼれで買うか買わないかだと思うので。

839 :774RR:2022/02/23(水) 15:30:35.46 ID:5OQaVN8U.net
それと、インドのバイクはステップが割と前目らしいので
跨ってみた方がいいと思うよ

840 :774RR:2022/02/23(水) 15:38:48.82 ID:egyCEn/h.net
基本的にXSR155乗ってる組はデザイン一択な気がする
価格基準だとチョイ高いけどデザイン性で納得できてる
価格一択ならFZ-Xのが満足度は高い
俺はあっちは苦手だけど

841 :774RR:2022/02/23(水) 15:43:06.44 ID:GVaxeJw2.net
自分もXSRとFZ-Xで迷ってましたけど、向こうは5速までだったりキーシャッターがなかったり全体的にちょっと劣ってる間があって結局XSRにしました
値段と見た目は魅力的なんですけどね

842 :774RR:2022/02/23(水) 17:45:21.64
YBR125kgのボアアップ板的な非舗装路も含めてのんびりな扱いやすいバイク。
新型N-MAXにも採用されたスマホ連動アプリでバイクの状態を確認可能で深刻なエラー時は登録したメールアドレスに、故障を認識した時間などを送る。
リンゴ系端末以外は相性が出て使えないのがアレだが、世界ランキング機能もあってランキング上位はオフィシャル発表されるようだよ。

843 :774RR:2022/02/23(水) 17:50:33.01

fz-xね!
Fiエラー時のサービスカプラーが従来型と違うから例のヤマハアプリで消せないと面倒そう。

844 :774RR:2022/02/23(水) 16:00:50.44 ID:ofyDnssa.net
XSR155を選ぶ理由は、デザイン一択だよね。
他の理由って後付けで良い所を探して納得してるだけ。
僕もそれは承知で購入したのだけどね。

でも正直、悪い所の方が多いよ。
ポジション、足つき、ハンドル、各ボタン操作性、車体サイズ感。
排気量、取扱店、アフター、部品。。。。
海外では当たり前だろうとか言う人もいるけど
ここ日本だからね。
そういうのを全部ひっくるめて納得してから買う事だね。

845 :774RR:2022/02/23(水) 16:40:14.23 ID:xYiB5GGn.net
>>835
FZ-Xも持ってるけどFZ-XはXSR155と比べるとやっぱりパワーが物足りない
でものんびり走るならなんら問題ないしインド独特のキングポジションだからXSRより断然体勢は楽だし乗りやすい
サリーガードは泥除けになってくれるしワイコネクトも使えるからXSRとはまた違う魅力もある
だから街乗りメインだったりのんびり走るタイプなら全然悪くないとは思う
ただ>>839も言ってる通りステップがだいぶ前なので爪先や底が厚い靴やヒールのあるブーツ履くと爪先がチェンジペダルの下に入んないわ

846 :774RR:2022/02/23(水) 20:20:26.37 ID:egyCEn/h.net
自分含めてみんな一目惚れではないかと
他のバイクは一切気にならない
んでコミコミ50なら衝動買いせざるを得ない
今時の中古バイク相場しかり
50出しても相当お古しかない
だったら外車でもヤマハブランドならまあ

847 :774RR:2022/02/23(水) 22:10:46.69 ID:HRnn7wne.net
みんな一緒なんだな
ヘリテイジってクラシックみたいな雰囲気は
無いしスポーツの動力性能も無い
ただ単純に中途半端な唯一無二さがいいんだよ

848 :774RR:2022/02/24(木) 00:05:26.04 ID:cFWrNW63.net
>>844
このバイクに限らず各ポジションは自分で自分好みにするのが良いんじゃないかい?
メンテも今時は正規ものじゃなくてもパーツに困る事は無いぞ。
幾らでも輸入パーツ専門店はある。
大きな事故でもやってめちゃめちゃにしない限り無問題。

849 :774RR:2022/02/24(木) 00:08:18.58 ID:cFWrNW63.net
>>846
言えてる。
出費覚悟で高い中古車買うなら新車でこれ乗った方が良い。

850 :774RR:2022/02/24(木) 00:21:29.01 ID:/qfkgJTW.net
凄く欲しいけど今コロナのおかげで金がない。
ttps://www.bbb-bike.com/bike/detail/97428.html

851 :774RR:2022/02/24(木) 05:49:32.98 ID:rIjl3sLe.net
>>848
正規のパーツが簡単に手に入らないと嫌な人もいるし、
取り付け、調整も正規販売店でしっかりしてくれないと
安心出来ない人もいる。
寧ろそこら辺がxsr155の購入を躊躇う一番の理由だろう。

852 :774RR:2022/02/24(木) 12:11:05.40 ID:cFWrNW63.net
消耗パーツは殆ど正規で手に入るし
輸入部品業者に頼めば純正部品は比較的簡単に手に入る
取り付け調整なんて正規店でもいい加減な店幾らでもあるぞ
どこで買ったバイクでも見てくれる信頼できるショップを一つ持つことだね

853 :774RR:2022/02/24(木) 12:13:31.85 ID:cFWrNW63.net
ばいくあるある
http://www.hbs.ne.jp/factory/shippaidan.html

854 :774RR:2022/02/24(木) 13:29:56.78 ID:MyVr6SNU.net
>>852
そうだね、考え方はそれぞれだから。
簡単に言うと、日本のYAMAHAで
正規に販売してない時点でムムッ!て人が
多いと思うよ。
ここでもその関係の話題はずーっと有るしね。

855 :774RR:2022/02/24(木) 17:23:27.39 ID:hIwthpH2.net
タイヤで分かるように
未舗装路の多い国のバイクということ
それを踏まえればあばたもえくぼ
とにかく見た目がすべて
仮に50ccでこの値段でも欲しくなったと思う

856 :774RR:2022/02/24(木) 19:58:06.38 ID:BCv1xgLG.net
カワサキか・・・みたいにタイヤマハか・・
ってリアクションのバイクだからな

857 :774RR:2022/02/24(木) 20:27:30.13 ID:/qfkgJTW.net
確かに昔のカワサキはそんな扱いだったよね
懐かしいw

858 :774RR:2022/02/24(木) 21:10:20.97 ID:TpTncv1n.net
店に任せられなくても自分でやるのもいいって考えに切り替えられるといいけどな
自分でいろいろ調べて整備するって経験を積めるわけだし
最悪どうにもならなけりゃ廃車かジャンク扱いで売ればいっかって思える金額で買えるのがインド仕様のMT15とFZ-X
東漸個人差あるけど30万円台であればなんとか割り切れるかな俺なら

859 :774RR:2022/02/24(木) 22:47:14.41 ID:aigD6jD0.net
オギヤマはオリジナルペイントした外装だけ売ってくれ〜

860 :774RR:2022/02/24(木) 23:16:21.44 ID:Z/RK4VOe.net
ホイールとかシートだと高くつくだろうけど
外装だけならデータ持ち込んで頼めば
そのへんのカスタム系ショップでも出来んじゃね?
幾らするかはわからんが
元はクソ安い樹脂素材だし
それを持ち込みで用意すれば大して掛からん気がする

861 :774RR:2022/02/24(木) 23:56:34.75 ID:sONwgXXG.net
樹脂って塗るの大変なんじゃないの?

862 :774RR:2022/02/25(金) 00:59:06.54 ID:kWzD5lMq.net
125版の黄色が好きだな

863 :774RR:2022/02/25(金) 06:30:26.62 ID:duFLhFx8.net
春はペイントの季節だな
今年は青くしたいな

864 :774RR:2022/02/25(金) 10:42:48.09 ID:8eCYlsDi.net
俺は黒から銀へ着せ替える

865 :774RR:2022/02/25(金) 11:12:26.87 ID:TG8l4ZwT.net
黒金RZカラー良いなぁ

866 :774RR:2022/02/25(金) 11:55:56.87 ID:14enYtB8.net
700の新色良いよな

867 :774RR:2022/02/26(土) 11:01:38.63
ラバーペイントオススメ!
失敗したり飽きたら剥がせる。

868 :774RR:2022/02/26(土) 11:13:36.52 ID:vowXF9ZJ.net
>>861
ttps://www.youtube.com/watch?v=o7ucB75E0U4&t=129s

869 :774RR:2022/02/26(土) 11:17:40.62 ID:vowXF9ZJ.net
>>865
買っちゃいな

870 :774RR:2022/02/26(土) 11:29:31.27 ID:5pLJPdTY.net
オギヤマのRZいいよな遠いから買えないけど

871 :774RR:2022/02/26(土) 11:30:46.42 ID:ugXgNVRW.net
そういうの乗ってると
近所のRZ乗ってる奴にファンだと思われて面倒w

872 :774RR:2022/02/26(土) 15:59:58.47 ID:hT+U2eAk.net
皆さんヘルメット何被ってますか?このバイクに合うヘルメットが分からない…

873 :774RR:2022/02/26(土) 19:57:07.87 ID:UyNM5CaQ.net
EX-Zero

874 :774RR:2022/02/26(土) 20:03:16.17 ID:yBt2rTHD.net
>>870
通販してくれるのでは?

875 :774RR:2022/02/26(土) 21:36:11.02 ID:KLE+I64J.net
>>872
オフ以外何でもいけるさ

876 :774RR:2022/02/26(土) 21:47:49.99 ID:bauZUT0x.net
glamsterとrapide-neoなら間違いないだろう

877 :774RR:2022/02/27(日) 01:49:42.41 ID:z8uwyQXp.net
>>871
個人的にはRZイメージ求めて買う車種じゃない気がするけど
900(700だっけ)なんかも公式にRZ風外装出てたよね。

878 :774RR:2022/02/27(日) 06:38:12.22 ID:Qo8sdDXu.net
>>875
前車の絡みで、オフメットだわw
鍔は外したよ。

879 :774RR:2022/02/27(日) 06:41:32.51 ID:I1cdQRV9.net
>>878
それ、アリだな

880 :774RR:2022/02/27(日) 11:26:25.91
シールド付きオフヘルからバイザー外したターミネーター仕様に、XSRの立体ロゴ貼って使ってる。
最近のはシールドの更に中にスモークシールドがサブでついて個別に開閉可能な上に、殆ど曇らないピンシールドとか進化しててビビるわ

881 :774RR:2022/02/27(日) 11:55:24.52 ID:M3nWYpkx.net
シート外して付け直すときに、股間側の差込に入らずに乗っちゃってることあるのでみなさん注意してね(俺だけかもしれないけどw
しかも気づかずにそのまま乗ってると差込の金具が曲がってしまう
手で曲げたらなおせたからいいけど

882 :774RR:2022/02/27(日) 20:59:37.90 ID:I1cdQRV9.net
お、おう

883 :774RR:2022/02/28(月) 10:03:48.45 ID:NO6kb+lU.net
とりあえず、マスターシリンダーキャップを替えてみた。小さな小さなカスタム

884 :774RR:2022/02/28(月) 12:13:33.28 ID:KOpVbMMV.net
XSRの白いロゴが入った奴と予想

885 :774RR:2022/02/28(月) 13:06:51.39 ID:zJ4Fqk6G.net
それです。なんとなくマスターシリンダー辺りが寂しい感じだったので。ライト周りも安っぽい気がするけど、バイザーつけるのは抵抗があるんですよねー

886 :774RR:2022/02/28(月) 21:55:02.33 ID:kAi1fswf.net
アリエクで買ったクラッチとブレーキレバーやっと届いた
ついでにタンデムバーもGET

887 :774RR:2022/03/01(火) 07:57:58.54 ID:0f9U3EtX.net
>>885
居るよなあこういうパチモン臭いカスタムパーツと称する単なる粗悪品付けて喜ぶ輩
アジア系バイク乗りに多いんだよ

888 :774RR:2022/03/01(火) 08:05:19.32 ID:rUXFbbT+.net
アジア系バイク乗りの集まってるスレなんで
どうぞそっ閉じして。

889 :774RR:2022/03/01(火) 10:20:53.28 ID:LLV7Nw27.net
なんか付けたくなる気持ちはわかるけど
見た目しか変わらん

890 :774RR:2022/03/01(火) 10:20:53.70 ID:wLk8YXlP.net
>887
このいきがり方は免許取ったばっかの大学生だろうなあ。君もそのうち分かると思うけど、世の中にはいろんな趣味の人がいるんだよ。

891 :774RR:2022/03/01(火) 11:42:10.88 ID://k9YVAc.net
アジア系バイク乗りは笑うわ

892 :774RR:2022/03/01(火) 12:27:24.58 ID:0f9U3EtX.net
>>890
まともに安価も出来ない輩が一丁前に説教

893 :774RR:2022/03/01(火) 12:33:58.91 ID:WtSNNxi2.net
嫌な奴っ

894 :774RR:2022/03/01(火) 12:41:52.24 ID:8d2f61nZ.net
インドバイクのわい、横見の見物

895 :774RR:2022/03/01(火) 12:52:37.29 ID:WtSNNxi2.net
パチもん臭くてもインドネシアヤマハ純正だぞ

896 :774RR:2022/03/01(火) 13:40:35.14 ID:wLk8YXlP.net
ムキになっちゃって青いなあ。でもバイク文化にとって若い人は貴重だからね。頑張れ

897 :774RR:2022/03/01(火) 14:00:53.32 ID:lYhx78Av.net
まあ五羊ホンダとか新大洲ホンダのロゴを見るとホンダだけのロゴにしてくれねえかなぁとは思っちゃうね

898 :774RR:2022/03/01(火) 14:28:36.93 ID:0f9U3EtX.net
社名ロゴをむやみやたらと入れたがるのが安物インチキ臭いパーツの特徴
網目のデカいラジエーターガードとか各部キャップ系とか笑えるやつ
低品質なカラーアルマイトも足したら満貫な

899 :774RR:2022/03/01(火) 14:30:26.45 ID:rUXFbbT+.net
>>898
和気あいあいとやってたんで
もう帰ってくれないかな?

900 :774RR:2022/03/01(火) 14:38:01.09 ID:4oASZY1e.net
誰も君にそういうパーツを付けてくれとは頼んでないよ?君は「みんな俺の趣味に従え!」と叫んでるだけだよ。だから「青い」って言われるんだよ?。分かるかな?

901 :774RR:2022/03/01(火) 14:57:11.43 ID:0f9U3EtX.net
しょせん低クオリティで国内正規では売れないバイクだろ?
モンキー125とは出来が違うんだよ

902 :774RR:2022/03/01(火) 15:02:45.64 ID:WtSNNxi2.net
なんでこのスレに来たんだ?

903 :774RR:2022/03/01(火) 15:03:05.86 ID:4oASZY1e.net
真っ赤になっちゃつて…。カワイイ❤

904 :774RR:2022/03/01(火) 15:05:59.77 ID:WtSNNxi2.net
パーツ買った本人ではないが、スルースキルがダメダメなもんでな。

905 :774RR:2022/03/01(火) 15:09:10.06 ID:4oASZY1e.net
失礼。 >>901に当てて書きました。
さて、走って逃げたみたいですし、他の話題に移りましょう。

906 :774RR:2022/03/01(火) 17:28:46.68 ID:uULqcm9C.net
モンキースレで暴れてフルボッコされたゲレンデな人かな?
スルー推奨ですな。

907 :774RR:2022/03/01(火) 17:42:47.73 ID:/8gHUH1o.net
価格基準でモンキーと同等として
こっちはメインバイクとしての使い勝手に一日の長

908 :774RR:2022/03/01(火) 18:29:39.84 ID:LLV7Nw27.net
125と155は全く別物のバイクだろ

909 :774RR:2022/03/01(火) 19:27:36.39 ID:0f9U3EtX.net
全然他の話題に移れてなくて草
さすが過疎バイクの過疎スレですね

910 :774RR:2022/03/01(火) 19:35:27.00 ID:jh9uMwkd.net
昨日マットグレー納車しました
安めの部品をつけたり外したりできるのがこの手のバイクの良さだよね

911 :774RR:2022/03/01(火) 19:36:36.28 ID:wLk8YXlP.net
タイのバイクをあえて買ってんだから、過疎だの言われても「そうですが」としか。モンキーでそこら辺走っててよ

912 :774RR:2022/03/01(火) 19:37:20.83 ID:wLk8YXlP.net
>910
おめでとう!

913 :774RR:2022/03/01(火) 19:45:17.27 ID:jLeeZPWv.net
国内正規でない上に税制その他で中途半端な排気量の
つまりニッチなカテゴリにしてはじゅうぶん健闘してるとおもうけどなあ
そもそもインド東南アジアのモンキーモデルって専スレあんのかね?
GB350はスマッシュヒットしてるらしいってネットで見たけどxsr155より街で見かけたことがない

914 :774RR:2022/03/01(火) 20:19:34.56 ID:LLV7Nw27.net
>>913
半年以上前から納車待ちらしいよ
ちなみにxsr155は在庫で7、8台置いてる店
で買ったけど今のところ減ってない

915 :774RR:2022/03/01(火) 20:28:34.54 ID:/8gHUH1o.net
GBと2台持ち
死角無し

916 :774RR:2022/03/01(火) 20:29:32.47 ID:wLk8YXlP.net
まあ売れてようがいまいが、おれのXSR155は何度見てもカッコいいのだ

917 :774RR:2022/03/01(火) 20:31:01.53 ID:Hwr17NPs.net
自分は持ってないが職場の駐輪場でマットブラックの奴を毎日見かける

918 :774RR:2022/03/01(火) 20:57:29.03 ID:B9fFvN/E.net
最近は、よく見かけるようになったな。
へたしたら日に2台とか。
ただ自分と同じ白赤は見たときないな。
RZカラーのパールホワイトはあったけど。

919 :774RR:2022/03/01(火) 21:48:28.22 ID:/8gHUH1o.net
ノーマルでのナンバーの位置は下過ぎる
腰パンみたいな居心地の悪さ
フェンダーレスで解決するけど
ステーでリフレクターとツラ合わせても良き

920 :774RR:2022/03/01(火) 21:56:08.83 ID:LLV7Nw27.net
>>918
オレも赤白だがやっぱ派手だから敬遠される
らしい
マットの手入れが面倒だからクリアありの
赤白にしたけど外装買って着せ替えてもいい

921 :774RR:2022/03/01(火) 22:57:36.04 ID:Pj2a6Kgy.net
契約してきた!
足つき確認しにいっただけなのに、気がついたらハンコ押してたぜ…

先輩方よろしくおなしゃす

922 :774RR:2022/03/02(水) 00:35:41.83 ID:f6lZuN1W.net
>>921
おめでとう!

ハンドルの振動を軽減するために、バーエンドを重いやつに替えたいと思っています。
どのくらいの重さのやつにしたらいいのでしょう?おすすめの商品とかあったら教えてもらえませんか?

923 :774RR:2022/03/02(水) 07:53:00.38 ID:t0QyPGGM.net
全く沈まないサスと硬くて幅広のシートのせいで足付きが悪すぎるな
特にサスは酷い
よく皆我慢して乗ってるなこんなの

924 :774RR:2022/03/02(水) 07:54:39.06 ID:Orxo+0TV.net
>>923
リアはサクッと変えたよ
YSSなら安いし

925 :774RR:2022/03/02(水) 08:03:39.82 ID:t0QyPGGM.net
YSSってアジアンメーカーだよな確か
大丈夫なんか不安しかないわ

926 :774RR:2022/03/02(水) 08:05:31.51 ID:Orxo+0TV.net
じゃあオーリンズでどぞ

927 :774RR:2022/03/02(水) 08:40:43.73 ID:t0QyPGGM.net
高すぎやん
バイクとの乖離がヤバすぎ

928 :774RR:2022/03/02(水) 09:44:16.02 ID:411m40J2.net
>>924
ヤスキハガネ

929 :774RR:2022/03/02(水) 10:25:52.52 ID:ojQGJMW6.net
>>922
デザイン優先でポッシュのソリッドとミドルとヘビーを
比べたけど自分にはミドルがちょうど良かった
十分に振動軽減はしてる気がする

930 :883:2022/03/02(水) 10:48:14.29 ID:f6lZuN1W.net
>>929
ありがとうございます。ユニバーサルというやつを選べば適合するのでしょうか?
もう一つ、バーエンドの脱着時に固定するのが難しい、と聞いたのですが、取り付けにはやはり樹脂付きのクランプを用意した方がいいですか?
いろいろ質問ばかりですみません。

931 :774RR:2022/03/02(水) 14:06:14.66
アジアンアジアン連呼してないでリアサス周りのグリスアップ位しとけ。
 従来海外では当たり前に使ってたグリスが発ガン性や毒薬に引っかかる上に、メイン販売エリアじゃ、砂や埃吸い込んで悪さすりから塗り控え目。
日本で売ってるのはアホみたいにスチームかけてるから余計油分とんでるぜ!

932 :774RR:2022/03/02(水) 14:29:09.65 ID:ojQGJMW6.net
>>930
ユニバーサルではなくヤマハM6タイプ(MTとかに適合)です
純正バーエンドを外す際に共回りしますので固定が必要
普通のウォータポンププライヤーだとキズキズになりますので
YSPの島田さんが持ってたツノダのヤツ買いました
いろいろ試すのも楽しいですよ

933 :883:2022/03/02(水) 14:41:23.25 ID:1IirLn4v.net
>>932
感謝致します。早速トライしてみます!

934 :774RR:2022/03/02(水) 18:28:48.91 ID:AecyH4cV.net
>>923
オレも思った
足つきに関してはローダウンリンクがある
非調整なのはyssのリプレイスだな

935 :774RR:2022/03/02(水) 19:28:08.78 ID:iWxCW8JX.net
オフ出身だとそれほど気にならない
乗り比べるとイヤな硬さは感じるけど
オフ車だと思えれば許容範囲
イイ足だよ長距離疲れないし

936 :774RR:2022/03/02(水) 19:49:25.14 ID:t0QyPGGM.net
東南アジアの道に合わせたセッティングなんだろうな
日本にはまるで合ってないのよ

937 :774RR:2022/03/02(水) 19:57:00.50 ID:QXvB560D.net
170の短足ノーマルでかかとが浮くので
中華サイトでR-15用の2000円くらいのローダウンリンク買ってみたけど効果は薄い
カタログで3センチダウンってあったけれど気休め?
ギリギリかかとが接地できないくらいにはなったけど数日で意識しなくなるレベル
フロントは弄ってないのでそっちも突き出せば効果出るのかも
かわりにサイドスタンドはノーマルでも全然問題ない

938 :774RR:2022/03/02(水) 19:59:35.77 ID:cXAmZjHZ.net
サイドスタンドがノーマルだと不安定になっちゃうくらい、ローダウンしたいっすね。
プラスアンコ抜きでどのくらい落とせるのかしらん。

939 :774RR:2022/03/02(水) 20:21:21.04 ID:cho/Vd0v.net
何度も何度も繰り返される会話だよね。
日本未発売だから仕方ないけど、
インド人は足長いのかな?

940 :774RR:2022/03/02(水) 20:24:37.62 ID:oxmIOZbu.net
インド人はよく伸びるからね

941 :774RR:2022/03/02(水) 20:39:13.33 ID:cho/Vd0v.net
伸びる?
ダルシムはインドだっけ?

942 :774RR:2022/03/02(水) 20:41:10.64 ID:AecyH4cV.net
オフ乗りでケツずらしたら片足べったりだろ

943 :774RR:2022/03/02(水) 20:45:23.47 ID:iWxCW8JX.net
パッとまたがると広いと感じるハンドルも
走り出すとちょうどいい前傾で馴染んでくる
高速巡航だともっと広くてもいいと思える
惚れ込んでしまった者の弱みか

944 :774RR:2022/03/02(水) 21:01:26.47 ID:PZbLKgto.net
むしろ車高上げて乗ってる俺
ノーマルプラス4センチは上がってるかな?
両足母指球迄は届く

945 :774RR:2022/03/02(水) 21:04:56.17 ID:lBKF/nxk.net
ローダウンリンク、chops で売ってるやつ付けたけどかなり変わるよ
中華産と比べたわけじゃないけどちゃんとしたの買ったほうがいいかもね

946 :774RR:2022/03/02(水) 22:15:59.85 ID:AecyH4cV.net
リンクごと交換して調整って逆に新しい

947 :774RR:2022/03/02(水) 22:29:28.83 ID:YHQ++poz.net
>>936
というより二人乗りがデフォでしょうね

948 :774RR:2022/03/02(水) 23:00:22.65 ID:YHQ++poz.net
>>937>>938
リアしか落とさないから金玉部分であまり下がらないんだよ。
F突き出しも下げると結構下がるぞ。その場合はスタンドも買えないと危険。
>>939
元々オフ車用に開発されたものだから可動範囲を確保する為にどうしても車高は高くなる。
レーサータイプだとシートが薄いからあまり気にならないだけ。
あんこ抜きは削ったらゲル入れるかスポンジの素材そのものを変えないとケツ痛くなるぞ。

949 :774RR:2022/03/02(水) 23:02:43.33 ID:YHQ++poz.net
ちなみに安物のリンクは強い衝撃でひん曲がるぞ。そこはケチるな。

950 :774RR:2022/03/02(水) 23:03:29.42 ID:AecyH4cV.net
乗り味はオフに近いって言うけどベースはR15
のスポーツ系じゃないの?
フレームもデルタボックスだし

951 :774RR:2022/03/03(木) 07:54:48.32 ID:3F+2w0OR.net
サスはXSR155用、と銘打ったものだと
俺が知ってる限りはYSSかオーリンズしかない
個人的にはR15用も使えるだろ?と思ってるけど
試した人いるかな?

ショートスタンドはググると出てくる現在品切れ中のしか知らない

ちなみにリンクはR15用使ってるけど何の問題もない

952 :774RR:2022/03/03(木) 07:57:46.02 ID:d/pRgl/I.net
よく言えばスクランブラー
よく言えばね
そこがまたイイんだよ

953 :774RR:2022/03/03(木) 10:19:18.70 ID:nwpOZBhE.net
>>951
R15、MT15が共通だね
上記車種が販売されている国なら他のメーカーもあるんじゃないか?

954 :774RR:2022/03/03(木) 18:39:45.26 ID:WV4g+1dz.net
200ccにボアアップキットがあるらしいが
手間暇考えると乗り換えるか増車した方が
良さげ

955 :774RR:2022/03/03(木) 19:42:13.11 ID:NlkDVwe/.net
それを言ったらおしまいなわけで
自分でチューンナップするから面白いんだよ

956 :774RR:2022/03/03(木) 20:20:43.37 ID:mPnso3ST.net
ボアアップキット、IBriderさんの動画見て
去年輸入代行業者に当たってみたら
「ロックダウン中でそれどこじゃない」って言われたな
今ならやってくれるのかな
オギヤマってインドネシアパーツ輸入代行やってくれるのかな?
てなわけで、まず入手からなかなかハードルが高かった

957 :774RR:2022/03/03(木) 22:23:09.07
>>956
去年普通にebayで出品ラストの200ccキット買えたんだが?
200ccは玉が少ないけど180ccKitの方は在庫多数だからそっちなら普通に買えない?
基本英文でのやり取りはあるけど、日本への配送自体はしてくれるからインド直買い配送よりは敷居は低いよ。

958 :774RR:2022/03/03(木) 22:40:16.03
尚、取説など付いてないのと、
200ccKitは180ccや190ccKitのボーリング物だから刻印が200ccでなく、ベースシリンダーの刻印なので申請が面倒。
写真入りの図解排気量計算表作って近所のバイク屋で印刷してもらった排ガス証明書を添えて最寄陸運局で何とかなったけど、不備があったり、担当次第ではると関東では絶望的な品川(田町)行きコースあり


959 :774RR:2022/03/04(金) 05:41:14.29 ID:ws+QuR+y.net
スタンドはずっと売り切れなので尼でダメ元でキタコのショートスタンド(CBR250用)買ったら普通につきました
ノーマルよりはマシになったと思います
正確に角度測ってないのですいません
ただ純正のボルトだと合わないので手頃なM10ボルトとスプリング準備すれば大丈夫かと
こんなやつ
https://i.imgur.com/9fStJj0.jpg

960 :774RR:2022/03/04(金) 07:46:49.88 ID:W4QjttVW.net
>>959
ナイスな情報thx
真似してみる

961 :774RR:2022/03/04(金) 09:40:45.59 ID:v9pimjPf.net
>>960
怪しいよやめときな

962 :774RR:2022/03/04(金) 11:38:09.38 ID:W4QjttVW.net
いや駄目なら戻せばいいだけなんで

963 :774RR:2022/03/04(金) 11:42:39.67 ID:ws+QuR+y.net
怪しいはひどいな
正規以外の情報があまりないので人柱覚悟で情報提供してるのに

964 :774RR:2022/03/04(金) 11:53:55.25 ID:W4QjttVW.net
バイク弄らない宗派の人なんだろね
こういう試してみた情報が一番役に立つよ
有り難い

965 :774RR:2022/03/04(金) 12:42:33.26 ID:ws+QuR+y.net
このタイミングで楽天から再入荷のメールきました
正規が良ければ今チャンスですね

966 :774RR:2022/03/04(金) 13:38:12.90 ID:GtFaQm+w.net
フェンダーレスキットのナンバー角度って40度以内ですかね?違反ならやめておこうかな、と思いまして…

967 :774RR:2022/03/04(金) 13:44:56.85 ID:W4QjttVW.net
>>965
実はウチも届いたんよw

968 :774RR:2022/03/04(金) 14:06:05.68 ID:ws+QuR+y.net
>>967
そーだったんですね!
欲しいけど値段で悩みます
せめてキタコの買う前にメールきてたらなぁ泣

969 :774RR:2022/03/04(金) 14:09:43.43 ID:SzWbuoXg.net
グイッって曲げればアジャスタブルじゃない?

970 :774RR:2022/03/04(金) 15:51:01.94
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

971 :774RR:2022/03/04(金) 19:07:36.58
60周年モデル見てきたけど、あれ、白赤じゃなくて,昔のパソコンの様なアイボリーと赤でよりRZ風。
普通の赤白にステッカー貼って、ホイール金に塗る予定な人は注意!

972 :774RR:2022/03/04(金) 18:38:56.40 ID:SiRg/aNr.net
>>886
タンデムバーってどれ買いました?

973 :774RR:2022/03/04(金) 19:24:21.96 ID:uAonsr4h.net
>>972
タンデムバーはメルカリです
でも人気なんだかですぐ無くなっちゃいますね
ちなみにキャリア無しのシンプルなタンデムバーで8000円でした

974 :774RR:2022/03/04(金) 19:55:10.27 ID:cJXekzD+.net
そのタンデムバーって
1枚目の写真と他の写真が違いますよね

975 :774RR:2022/03/04(金) 22:08:42.59 ID:X+cvkDtO.net
うゎ初めて見たけどその8Kのやつ
カッコええのぅそりゃ売れるわ

976 :774RR:2022/03/04(金) 22:16:45.50 ID:X+cvkDtO.net
>>974
ホントだ!1枚目はフラットで
それ以外はラウンドになっとる
で実際はどっちだろう

977 :774RR:2022/03/04(金) 22:30:41.91 ID:uAonsr4h.net
自分が買ったのはラウンドなってるやつです
取り付けもしっかりしてていいですよ

https://i.imgur.com/OQzre6h.jpg

978 :774RR:2022/03/04(金) 22:38:06.27 ID:X+cvkDtO.net
>>977
サンクス!ラウンドならなお可
でも売り切れとる・・

979 :774RR:2022/03/04(金) 23:18:08.44 ID:uAonsr4h.net
もしメルカリで狙うなら通知オンにしておいたほうがいいですよ
自分もずーっとチェックしててこれ買えた時も出品2のうちのラス1だったので

980 :774RR:2022/03/05(土) 06:45:53.00 ID:jk5RmB0X.net
ラジャー!

981 :774RR:2022/03/05(土) 06:47:44.99 ID:VNlKKICu.net
それブツブツしたサビがすぐ出るからね

982 :774RR:2022/03/05(土) 12:29:26.66 ID:zKjpGbOc.net
スロットルワイヤーに注油しようとして分解したら元に戻せなくなった…。勢いでやるのは俺の悪い癖。誰かワイヤーのカバー部分の組み立て方を教えてくれませんか?

983 :774RR:2022/03/05(土) 12:46:03.30 ID:NpzPeYQW.net
>>982
状況が分かんないから的外れかもしれんが
隙間が開いて噛み合わないとか?
だとしたら、
下側一箇所ハンドルに穴が空いてて
ケース側にはポッチが付いてて
そこ嵌めるようになってる

984 :774RR:2022/03/05(土) 13:00:27.68 ID:zKjpGbOc.net
ありがとうございます。ポッチの存在には気づいたんですが、ケーブルが出て行く側が何故かうまく嵌らないんです

985 :774RR:2022/03/05(土) 13:18:46.81 ID:NpzPeYQW.net
>>985
誰もが思いつくような事しか言えんけど
ワイヤーがきちっとハマってないとかかな?
自分のケース外してみたところ
こんな感じ
https://i.imgur.com/fdEPplb.jpg
数時間で消すよ〜

986 :774RR:2022/03/05(土) 13:39:53.82 ID:zKjpGbOc.net
助かります‼ありがとうございます!!

987 :774RR:2022/03/05(土) 13:43:02.74 ID:zKjpGbOc.net
出来た!!大感謝です!!

988 :774RR:2022/03/05(土) 13:43:50.35 ID:NpzPeYQW.net
元に戻らないと焦るよねw
おめ〜

989 :774RR:2022/03/05(土) 15:21:58.83 ID:+B5H3oNt.net
今日納車!
100キロほど乗ってきたけどみんなの言う
ポジション的な不満はよくわかったよ
ガソリンメーターの一つくらいは減らした
かったけど強風の為リタイア
早くならし終わらせたいな

990 :774RR:2022/03/05(土) 19:34:28.49
限定モデルエンジン形式が従来モデルと違うのはアッチの新規性対応の関係?
それともエンジンマイナーチェンジ?

991 :774RR:2022/03/06(日) 07:43:55.46 ID:ikDizjy2.net
>>989
おめいろ!
ポジションはクセあるけど
すぐに慣れてくるお

992 :774RR:2022/03/06(日) 08:16:35.68 ID:VT4UEXsT.net
インド発のMT150~200ccクラスがどんどん充実してるね。
日本はスクーター全盛です。
出てもフルカウルやストファイというタイプばかり。
z250rsは御伽噺なのかなぁ

993 :774RR:2022/03/06(日) 10:25:02.12 ID:bueUcP2/.net
どうせモノサスだろうし、RSよりXSR250が良いなぁ。
XSRZにしたい。

994 :774RR:2022/03/06(日) 18:21:20.07 ID:ikDizjy2.net
風が強い中久しぶりの高速巡航
ハンドル幅広くて安定感抜群
街乗りも楽しいけど高速も楽しいな

995 :774RR:2022/03/06(日) 19:30:41.69 ID:rAjuh+ni.net
そろそろシーズンだしオイル交換してみた
タイ語のマニュアルの図解だけ頼りに見よう見真似
スキッドプレートは外さなくてもアクセスできる
ドレンボルトはバネが仕込んであってびょーんって飛んだ
抜いて五分放置したあとバイク起こしたらドボーって結構でたから
はじめからリアスタンドで起こしたほうがいいかも

996 :774RR:2022/03/06(日) 21:58:54.90 ID:kP0mBmN+.net
ハンドルの角度が微妙でめっちゃ上半身痛く
なるわ
もうちょい立てるか寝かせるかにするか

997 :774RR:2022/03/06(日) 22:30:00.43 ID:5ostShcO.net
>>488
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

998 :774RR:2022/03/07(月) 06:51:56.17 ID:fb0oUA4S.net
>>997
誰の住所だよ

999 :774RR:2022/03/07(月) 07:33:58.64 ID:DGDdwB8p.net
そういうの書いても平気なの?

1000 :774RR:2022/03/07(月) 08:52:18.63 ID:oDhNgymD.net
いいわけないじゃん、>>997には早朝ピーポ君来るんじゃないの?

1001 :774RR:2022/03/07(月) 09:34:27.21 ID:amGRmG0H.net
なにこれ?怖っ

1002 :774RR:2022/03/07(月) 10:07:50.34 ID:7RAHI6Gh.net
XSR900のスレにも同じの書いてるけど何なん?

1003 :774RR:2022/03/07(月) 10:09:07.46 ID:TpsXvTzg.net
他の板でも見たよ

1004 :774RR:2022/03/07(月) 17:19:17.46 ID:MMFpYzfs.net
ヤバい書き込みに安価したら駄目だよ?
開示請求って関連した書き込みにも行われるけど内容に関わらず安価書き込みは理不尽だけど同様に見なされるよ
巻き込まれると面倒だよもう遅いけど

1005 :774RR:2022/03/07(月) 18:48:32.96 ID:mHum7jxf.net
みんなメットホルダーどうしてんの?

1006 :774RR:2022/03/07(月) 19:22:22.87 ID:GBdctSQW.net
キジマのやつ付けたよ。コツがいるけど、まあ便利

1007 :774RR:2022/03/07(月) 19:43:22.98 ID:a+UkXm6z.net
gsxr1000用のやつがなぜかぴったり付く

1008 :774RR:2022/03/07(月) 20:05:33.73 ID:/nqAudX9.net
品切れだったショートスタンド、在庫復活して届いたので比較してみた
YSSのリアサスに交換、ローダウンリンク DIMOTIV di-lk-ya-08 リアローダウンリンクロッド YZF-R15 V3.0 30MMダウン

比較:左ノーマル、右ショート
https://i.imgur.com/ma2PcyL.jpg

ノーマル
https://i.imgur.com/PGOSr4N.jpg

ショート
https://i.imgur.com/HZLbNJh.jpg

安定感増して良い感じ

1009 :774RR:2022/03/07(月) 20:16:18.96 ID:WfpYc0l5.net
ダイヤルキー付きのカラビナを
シートのアレ、なんだ?帯につけて
メットホルダー代わりにしてます。

1010 :774RR:2022/03/07(月) 20:19:24.41 ID:/nqAudX9.net
>>1008
あぁ肝心の商品情報抜けてた
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/4573307464920/

1011 :774RR:2022/03/07(月) 20:49:33.25 ID:ayRoUC86.net
>>1008
やっぱり全然違いますね
接地面もこれだけ大きいと安心だろうし
次余裕あるとき買おう
ありがとでした

1012 :774RR:2022/03/07(月) 20:54:08.08 ID:Xh5bXy4x.net
オヤ、そのカラーは例の?

1013 :774RR:2022/03/07(月) 21:16:13.69 ID:jRuZL0+J.net

?と思ったら
YSPの出物なのか?

1014 :774RR:2022/03/07(月) 21:52:52.80 ID:/nqAudX9.net
自家塗装で〜す

1015 :774RR:2022/03/08(火) 06:09:27.52 ID:mUcvzydL.net
次スレ、たてる。

1016 :774RR:2022/03/08(火) 06:10:45.28 ID:uZlQpsrB.net
イイ色塗ったな!
てか部屋の中に上げとるんか

1017 :774RR:2022/03/08(火) 06:13:12.94 ID:mUcvzydL.net
次スレ立て行って蹴られた。

1018 :774RR:2022/03/08(火) 07:13:54.50 ID:3juSiOjh.net
ローダウンさせたときにジャッキかませにくくなくなる形状の物あるから注意

1019 :774RR:2022/03/08(火) 07:16:02.10 ID:3juSiOjh.net
>>1008
ノーマルだとかなり立っていて怖い感じだな

1020 :774RR:2022/03/08(火) 07:47:20.63 ID:3juSiOjh.net
>>1018
ほれ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646693171/l50

1021 :774RR:2022/03/08(火) 09:05:24.65 ID:+zx4jVFo.net
XSRにはめれるタイヤで純正よりもうちょいパターン粗め(ブロック寄り)のが知りたい

1022 :774RR:2022/03/08(火) 16:19:37.03 ID:xniYN7W+.net
>>1008
yssのサスどうですか?

1023 :774RR:2022/03/08(火) 17:32:23.52 ID:CNFGv7HG.net
>>1022
ガスショックはカス
オイルじゃないと屁の突っ張りにもならん

1024 :774RR:2022/03/08(火) 18:37:46.47 ID:9vtOEmaD.net
>>1021
オレも同じく知りたい
ircかダンロップしか選択肢は無いのか

1025 :774RR:2022/03/08(火) 20:51:50.77 ID:+zx4jVFo.net
https://www.timsun-japan.com/item/ts822
これどう?フロントが110/80-17しかないけど

1026 :774RR:2022/03/08(火) 23:57:28.54 ID:pXtvMM9/.net
>>1022
結構ソフトな感じ
少なくとも純正に戻そうって気にはならないかな

1027 :774RR:2022/03/09(水) 15:02:10.42 ID:+W7bMH9P.net
逆にオンロード向けのタイヤでおすすめを知りたい

1028 :774RR:2022/03/09(水) 15:30:54.99 ID:YiXwPEiG.net
スポーツタイヤならS22
ツーリングタイヤならロード5

1029 :774RR:2022/03/09(水) 17:47:47.36 ID:R+Bl74x/.net
タイヤ選びって難しいよね
>>1028みたいに断言してもらえると
非常に参考になります

1030 :774RR:2022/03/09(水) 19:40:54.46 ID:caW+f6rU.net
リア140だけど130でいいかもね

1031 :774RR:2022/03/10(木) 17:46:12.43 ID:Xg495Uit.net
みんな入れてるオイルで
埋めましょう
ヤマルーブ プレミアム

1032 :774RR:2022/03/10(木) 18:52:13.99 ID:AG49qOmb.net
G2

1033 :774RR:2022/03/10(木) 23:46:34.40 ID:F3oBVYb2.net
ヤマルーブ スタンダードプラス

1034 :774RR:2022/03/11(金) 16:23:17.56 ID:pZG+Izau.net
ヤンボー

1035 :774RR:2022/03/11(金) 20:16:40.51 ID:2C2LNH0/.net
マーボー

1036 :774RR:2022/03/11(金) 20:52:53.10 ID:sm6HOAaJ.net
天気予報

1037 :774RR:2022/03/11(金) 22:27:06.25 ID:NDqOFhwY.net
ぼくの名前は

1038 :774RR:2022/03/12(土) 21:07:20.29 ID:yDIJ4gjf.net
もりわき たかし

1039 :774RR:2022/03/12(土) 21:14:24.87 ID:/CnztiOd.net
(`ェ´)ピャー

1040 :774RR:2022/03/13(日) 03:46:31.32 ID:kdtqlnc5.net
ヨシムラ アキヒロ

1041 :774RR:2022/03/13(日) 06:05:37.98 ID:kdtqlnc5.net
ヨシムラ アキヒロ

1042 :774RR:2022/03/13(日) 22:50:21.84 ID:0mzoEEy1.net
すずき しゅんいち

1043 :774RR:2022/03/14(月) 20:17:36.42 ID:sDOXwgzk.net
流行りの安価なアジア125ccを買おうと思ってたんだがコイツはエンジン高性能なのはわかってたが細かい部分の作り込みとかかなり良くできてるな
欲しくなった。金を貯めねば

1044 :774RR:2022/03/14(月) 20:38:52.46 ID:PaNqSOgU.net
>>1043
やっちゃえ!ヤマハ

1045 :774RR:2022/03/14(月) 22:36:46.61 ID:sXzTQLre.net
1000ならWR155Mが国内販売される

1046 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1046
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200