2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】

1 :774RR :2021/10/20(水) 14:44:34.19 ID:AL01XBAH0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part66【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630907918/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/10/20(水) 14:45:05.44 ID:AL01XBAH0.net
テンプレ >>970
■■フェリー情報
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トラ イク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

3 :774RR :2021/10/20(水) 14:45:46.21 ID:AL01XBAH0.net
■■フック引っ掛ける場所
▲スレ55
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575419110/

0316 774RR 2020/02/06 12:22:11
https://i.imgur.com/ffKhFSR.jpg
上の方でシートバッグの話題でてたけど自分はフック引っ掛ける場所をネット情報を参考にここに増設した
ナンバープレートもタナックスの付けてるから4箇所ある

0323 774RR 2020/02/06 20:33:16
>>322
俺も参考にしただけだからネットで検索すれば出てくるけど使用した物
・デイトナM8の荷掛けフック
・M5x20mmタッピングネジ
・M8ステンワッシャー
・M5座金
所要時間左右で5分程

▲スレ56
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

0301 774RR 2020/04/17 14:11:40
http://imgur.com/Ijb2bkr.jpg

M5×25 と5×15 のスペーサーです。

4 :774RR :2021/10/20(水) 14:46:14.41 ID:AL01XBAH0.net
テンプレ追加候補! >>970
■ヤマハパーツカタログ
https://apps.apple.com/jp/app/yamaha-parts-catalogue/id940339869
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamahaMotor.partsCatalogue

5 :774RR :2021/10/20(水) 14:47:01.91 ID:AL01XBAH0.net
一応追加候補って書いてあったから>>4入れたけど、要らなさそうなら次消してくれ

>>970

6 :774RR :2021/10/20(水) 14:47:37.52 ID:AL01XBAH0.net
保守なり

7 :774RR :2021/10/20(水) 14:48:43.99 ID:AL01XBAH0.net
保守なり

8 :774RR :2021/10/20(水) 14:49:05.25 ID:AL01XBAH0.net
保守なり

9 :774RR :2021/10/20(水) 14:49:39.29 ID:AL01XBAH0.net
保守なり

10 :774RR :2021/10/20(水) 14:50:10.73 ID:AL01XBAH0.net
保守なり

11 :774RR :2021/10/20(水) 14:50:57.42 ID:AL01XBAH0.net
保守なり

12 :774RR :2021/10/20(水) 14:53:09.23 ID:m538jEpfd.net
保守あと8

13 :774RR :2021/10/20(水) 14:54:04.26 ID:m538jEpfd.net
保守あと7

14 :774RR :2021/10/20(水) 14:54:59.31 ID:m538jEpfd.net
保守あと6

15 :774RR :2021/10/20(水) 14:55:45.39 ID:m538jEpfd.net
保守あと5

16 :774RR :2021/10/20(水) 14:56:32.30 ID:m538jEpfd.net
保守あと4

17 :774RR :2021/10/20(水) 14:57:01.06 ID:m538jEpfd.net
保守あと3

18 :774RR :2021/10/20(水) 14:57:51.16 ID:m538jEpfd.net
保守あと2

19 :774RR :2021/10/20(水) 14:58:55.34 ID:m538jEpfd.net
保守あと1

20 :774RR :2021/10/20(水) 14:59:22.45 ID:m538jEpfd.net
保守おわり

21 :774RR :2021/10/20(水) 14:59:47.71 ID:m538jEpfd.net
一応おまけの21

22 :774RR :2021/10/20(水) 15:07:44.75 ID:1/9x2dDb0.net
乙〜

23 :ハヤマ :2021/10/20(水) 20:19:51.80 ID:wVkbEaCG0.net
トリシティに決めた。
125なのか?155なのか?
そして、キーレスを待つのか?
いや、新型を待つのか?

色々と問題だ。

なんで、あんなにキーが長いのだろう?家鍵なんて全長4センチ位だぞ。

24 :774RR :2021/10/20(水) 22:38:13.12 ID:6dV/480s0.net
真冬の雨の日のグローブってどうしてる?

25 :774RR :2021/10/20(水) 22:50:15.35 ID:OukeXCj3M.net
>>24
通勤の30分以下なら
軍手にペラペラのレインカバー
10分程度はウィンターグローブの撥水で行ける

ツーリングの1時間以上は寒さと防水だけど雨のツーリングしないから最新グローブは他に聞いて
グリップヒーターは冬の雨こそ神アイテム

26 :774RR :2021/10/20(水) 22:51:56.94 ID:y4ekluN+0.net
ナックルガード付けとけば安物グローブでも割となんとか。防寒にもなる。

27 :774RR :2021/10/20(水) 23:54:25.61 ID:2Yl1GSHJa.net
風が直で当たらないのはでかいからな

夏場だと夏用グローブでも風が直で当たらないってのがあるけど
取ればいいだけだが

28 :774RR :2021/10/21(木) 00:38:40.82 ID:XisBKVBY0.net
最悪ナックルガードとグリップヒーターあれば冬でもメッシュグローブでなんとかなる程度にはナックルガードの効果ヤバい

29 :774RR :2021/10/21(木) 05:08:36.59 ID:GmEnd/ix0.net
真冬の雨のときはそもそも乗らないわ
凍結したら危なすぎるし

30 :774RR :2021/10/21(木) 06:10:46.18 ID:VckkAomPM.net
ハンドルガードやないの?

31 :774RR :2021/10/21(木) 06:33:38.43 ID:po5SA2e30.net
>>24
台所用のゴム手袋を下につける

32 :774RR :2021/10/21(木) 07:43:46.12 ID:QecjINLka.net
ゴム手最強

33 :774RR :2021/10/21(木) 07:53:25.81 ID:f6mlo5Ra0.net
https://s.response.jp/article/2021/10/20/350550.html

ちょっとカッコいい

34 :774RR :2021/10/21(木) 07:58:09.93 ID:r2OZAFZT0.net
>>33
市販して欲しいのはサイドパニアのステーかなぁ

35 :774RR :2021/10/21(木) 08:17:51.20 ID:/XXXm+3Wd.net
クーラントの位置変えたのかな?

36 :774RR :2021/10/21(木) 09:26:25.17 ID:bihWeN+1a.net
フレームガードは欲しい

37 :774RR :2021/10/21(木) 10:33:31.41 ID:+hYcufMRa.net
こういう系統でまとめるならでかめのフォグとかつければ実用性うpすんじゃねって思ってしまうが
デザイン重視なのかな

38 :774RR :2021/10/21(木) 12:24:27.33 ID:AqZ28TkRM.net
180kmでリザーブ入ったけどいつもは200kmちょいなのに寒くなるとやっぱ燃費落ちるのか

39 :774RR :2021/10/21(木) 15:12:23.24 ID:KG6UWN5Ma.net
それで燃費どんなもんなの

40 :774RR :2021/10/21(木) 17:32:58.20 ID:PCgkNnDWM.net
というか、そんなギリギリ怖くね?
都内ならまだしも

41 :774RR :2021/10/21(木) 17:40:49.16 ID:Jd/XquLi0.net
都内なんじゃねーの?

42 :774RR :2021/10/21(木) 20:47:10.34 ID:sRTeLJ6u0.net
>>40
燃料残量警告が出てからガス欠まで60kmの距離を走れる。

43 :774RR :2021/10/21(木) 22:43:29.97 ID:b7zjVb4s0.net
125 納車で初見、大きさに驚き、重さにひびった
今日はUターンの練習してきました

44 :774RR :2021/10/22(金) 01:13:13.28 ID:Wquvp4oad.net
トリシティは顔面だけやたら圧迫感あったり重かったりだけどサイズは他の125とあまり変わらんと思う

45 :774RR :2021/10/22(金) 01:30:39.71 ID:bx6ukqnS0.net
サイズ的には他の125より一回りデカい感じやな
125にしちゃ気持ちでかいし重い

46 :774RR :2021/10/22(金) 02:21:36.14 ID:IBD2Y0Uh0.net
フロントは125とは思えない重厚さがある
リアから見ると、原付かなって感じ、それはPCXでも同じだな

横とか前から見ると原2には思えないくらいの大きさが両車両ともあるけど

47 :774RR :2021/10/22(金) 08:10:09.50 ID:jv3UV90gH.net
>>33
動画
ttps://twitter.com/846ak/status/1450630263889805315
(deleted an unsolicited ad)

48 :774RR :2021/10/22(金) 10:12:41.08 ID:jQWVcLEW0.net
でかんだけど、乗った姿を写真で客観的に見ると小さいんだよな。おれがデブなのかもしれんが。

49 :774RR :2021/10/22(金) 11:01:26.86 ID:TIOz4pQsM.net
>>24
防寒テムレス。

50 :774RR :2021/10/22(金) 12:21:33.37 ID:08Gx9gU+M.net
フロントがデカイからリアのトップケースがバランス的に似合う

51 :774RR :2021/10/22(金) 13:00:17.46 ID:tidnBuexd.net
>>33
シュノーケルは・・・

52 :774RR :2021/10/22(金) 13:18:23.95 ID:GxmiU2vn0.net
トリ125は
あと数万出したら155買えるから
お得感がない…

53 :774RR :2021/10/22(金) 13:22:11.08 ID:1n1uq3VM0.net
トップケースは47Lが丁度いいと思うわ。

54 :774RR :2021/10/22(金) 13:27:24.22 ID:1n1uq3VM0.net
>>52
むしろ殆ど排気量変わらないのにファミリー特約使えなくなるあたり155の方がお得感少なく感じるな。まあ比べる物ではないと思うけど。

55 :774RR :2021/10/22(金) 13:33:14.38 ID:D6edQ4Dm0.net
155だとパワーなくてむしろ損な気がする、一応バイパスや高速道路乗れますよってぐらいで
180〜200ccあればランニングコスト無視してでも125は選ばないな、通勤でしか使ってないけど1台のみなら155にする

56 :774RR :2021/10/22(金) 13:40:10.13 ID:D6edQ4Dm0.net
でも35歳?以上だとファミバイと新規の共済で月1,400円ぐらいしか差がないから125よりパワーある155のがいいかも

57 :774RR :2021/10/22(金) 14:11:06.76 ID:E68zIbMTx.net
自動車専用道路も高速道路も制限なく走れるのが良い

58 :774RR :2021/10/22(金) 14:23:51.52 ID:rKgQvpXqd.net
トリに限れば155の方が売れてるらしいぞ
車無いならファミバイ関係無いしな
車あるなら高速は車乗るだろうし125で良いんじゃないか

59 :774RR :2021/10/22(金) 14:28:31.87 ID:xB2W6aL20.net
50ccから125に移行して、最近は150ccクラスがそこそこ売れてるって印象だな
PCXあたりでそこらへんの動きが活発になった感

60 :774RR :2021/10/22(金) 14:36:14.65 ID:WGdRCFz40.net
高速よりも自動車専用道路の有無定期

61 :774RR :2021/10/22(金) 14:39:24.69 ID:8mLO9s8O0.net
現車が155しかなかったので
選択の余地はなかったw

62 :774RR :2021/10/22(金) 15:28:56.15 ID:1n1uq3VM0.net
地元に住んでたら155買ってたかもしれんけど今は都心付近の移動が多いから125ccしかありえんかった。126cc以上は駐輪場の選択肢がかなり狭まる上に駐輪料金もバカ高い。

たまに高速乗りたくなるのはあるんだけどね。

63 :774RR :2021/10/22(金) 15:38:48.93 ID:ICoEMBbEM.net
トリシティのサイズで「我原付ぞ」って振る舞うのは罪悪感ちょっとあるけどね

64 :774RR :2021/10/22(金) 15:58:00.17 ID:m+7xjGTy0.net
>>52
パーキングブレーキ代と思ってるが125と155同価格になっても良いから昔はABSの有無が
選べたように選択できたら良いのにと思う

65 :774RR :2021/10/22(金) 18:19:08.47 ID:UJ1pk3HD0.net
パーキングブレーキは重宝してる

66 :774RR :2021/10/22(金) 18:23:25.69 ID:xB2W6aL20.net
125とめるスペース有るなら155もとめられる
原二までってとこだったら無理だけどな

67 :774RR :2021/10/22(金) 18:49:58.91 ID:GxmiU2vn0.net
原付2種で駐輪上起きにくいよね

68 :774RR :2021/10/22(金) 19:02:25.88 ID:OQhzz9v4M.net
>>67
日本語でどうぞ

69 :774RR :2021/10/22(金) 19:12:01.24 ID:d2MONVAh0.net
>>62
125までの駐輪場多すぎるわねほんま
400までにしない理由がよくわからない

70 :774RR :2021/10/22(金) 19:39:55.18 ID:bI9MCnAf0.net
>>33
横のsurviveが死ぬほどダサい
15年位前のこち亀に出てきそうなセンス

71 :774RR :2021/10/22(金) 20:18:12.67 ID:6R5djceB0.net
実用車なのにw

72 :ハヤマ :2021/10/23(土) 09:04:30.45 ID:1ZYqM4zr0.net
155の方に質問。

パーキングブレーキが無いと絶対に困る!って場面は多いですか?

73 :774RR :2021/10/23(土) 09:28:44.11 ID:WooRUpnn0.net
パーキングブレーキは有ったら便利という程度
でもね,155は必須だね.

74 :774RR :2021/10/23(土) 09:30:40.52 ID:ACPjbHTK0.net
あるから使ってみるか程度かな
無くても多分何とも思わないかなぁ

75 :774RR :2021/10/23(土) 09:37:18.07 ID:nNn0sQBXr.net
>>72
傾斜のついた場所に駐車する時。

マニュアル車ならギアを入れとけば動かないがスクーターはサイドスタンドだけが頼りなので心もとない。

76 :774RR :2021/10/23(土) 09:55:46.83 ID:ug52Sk5R0.net
戻す時に指先に強打して痛かったりするね

77 :774RR :2021/10/23(土) 10:38:41.79 ID:BwkxAMmP0.net
>>72
たいして使わない
高速の料金所で便利と言われてるが
サイフ出して現金払いならサイドスタンド出した方が良い
高速よく使うならETCつければ良い

78 :774RR :2021/10/23(土) 11:03:46.92 ID:2n2xesGA0.net
>>76
あるある

79 :774RR :2021/10/23(土) 11:04:41.23 ID:gYDFTVMzM.net
>>72
傾斜のついた駐車はむしろパーキングブレーキなかったらどうやんの?と

80 :774RR :2021/10/23(土) 11:32:47.52 ID:73GZ15VI0.net
>>72
別になくても困るわけではないけどあると便利

坂で信号停止中なんかでも使える
パーキングブレーキかけとけば手でブレーキかけてなくてもいいので両手がフリーになる

81 :774RR :2021/10/23(土) 12:46:47.68 ID:unX9DgPK0.net
最近使うよ
かなり強力に効くやつだから役にたつ

82 :774RR :2021/10/23(土) 12:59:05.84 ID:Jvon59hCd.net
>>77
峠道の坂になってるETCがない料金所とか便利に感じるぞ

83 :774RR :2021/10/23(土) 15:14:20.35 ID:yXKiXJ4k0.net
純正ナックルガードが高すぎて躊躇しとる…。トリシティに装着出来る汎用品で見た目もそれなりの物をどなたか知らぬかね…。

84 :774RR :2021/10/23(土) 15:20:10.94 ID:U8oNqqmA0.net
>>76
後輪の左のパーキングブレーキのナットを10回転位緩めたら良い。
押しても車体が動かない程度まで緩めると操作が軽くなる。

85 :774RR :2021/10/23(土) 15:56:49.72 ID:JBkodx6lr.net
押して車体が少し動く程度まで緩めるとぐっと軽くなる。

86 :774RR :2021/10/23(土) 16:03:44.16 ID:s5GlAXPQ0.net
>>85
そこまでやったらパーキングブレーキの意味がないような

87 :ハヤマ :2021/10/23(土) 16:28:45.14 ID:1ZYqM4zr0.net
>>72
皆様、ご回答有り難う御座います。
坂道以外は、特に必要無い感じですね。
車は有るので高速走行は出来なくても大丈夫なのですが、夏場に短パンTシャツで気軽にランチに出掛けられる下駄を探して辿り着いたのがトリシティなんです。リターンジジイでして、30年ぶりのバイクで転倒して大怪我だけは避けたい。と言うのが本音です。
155なら300か?とかグルグル回って最初の三輪は125に落ち着きそうです。有り難う御座いました。

88 :774RR :2021/10/23(土) 16:41:46.43 ID:JBkodx6lr.net
>>86
大丈夫。
やってみたら?

89 :774RR :2021/10/23(土) 16:44:18.23 ID:1JAsVhb40.net
短パンTシャツでバイクって時点で保険会社が支払い拒否しても同情されないアミロイドβっぷり

90 :774RR :2021/10/23(土) 18:05:05.67 ID:UfTgcTcg0.net
支払い拒否ってあんたの単なる感想でしょ。
適当なこと言っちゃダメでしょ?

91 :774RR :2021/10/23(土) 18:11:24.36 ID:Jvon59hCd.net
こういう言い方あんまり好きじゃないけど
いい年したオヤジがTシャツ短パンでバイク乗り回してる姿想像してみ

92 :774RR :2021/10/23(土) 18:25:34.38 ID:UfTgcTcg0.net
だ か ら ど う し た の ?
人のことが気になっちゃう病気なの?

93 :774RR :2021/10/23(土) 18:51:24.39 ID:73GZ15VI0.net
>>87
せやな
無ければ無いなりに運転するだけだしな

あったら便利ってだけのもんだ

94 :774RR :2021/10/23(土) 19:19:07.64 ID:U8oNqqmA0.net
>>87
信号待ちで坂になってる所は多いよ。
坂の駐車場で止める機会より桁違いに多い。

95 :ハヤマ :2021/10/23(土) 19:28:04.83 ID:1ZYqM4zr0.net
皆さんが、ワザワザ三輪を選んでいる理由は?私は気楽な5キロ圏の移動手段。
雨の日はバイクには乗らないし、高速なんてのはフルプロテクターでも危ないと考えているんだけど。

雨天時や夜間のバイクでの高速走行自体を禁止にした方が、安全を最優先に考えるなら理にかなってると思いますよ。

96 :774RR :2021/10/23(土) 19:32:13.47 ID:a/oJ4H2b0.net
変態を気にすることなく車に乗っとけ。

97 :774RR :2021/10/23(土) 20:08:09.37 ID:yXKiXJ4k0.net
安全を最優先に考えるならバイク自体がそもそも選択肢から外れるでしょ

98 :774RR :2021/10/23(土) 20:13:36.17 ID:GNfpPll90.net
そろそろ外骨格スーツが開発されるべきだよなぁ

99 :774RR :2021/10/23(土) 20:22:43.89 ID:l2ow2zFF0.net
雨の日のウーバー配達のためにトリシティ買った
街乗りのみで雨の日絶対乗らないなら二輪でいいかな

100 :774RR :2021/10/23(土) 20:24:35.05 ID:SW8PcBLT0.net
その運用なら俺は電動自転車で済ませるな

101 :774RR :2021/10/23(土) 20:25:19.85 ID:U8oNqqmA0.net
>>95
ワインディングロードを思い通りに走り抜ける快感。このスポーツ走行を楽しむためでしょう。
前二輪はこれが安全にできるからトリシティを選んだ。
前輪は二輪だから横滑りしないしブレーキは強く効く。
トリシティは安全にスポーツ走行を楽しめる。

102 :774RR :2021/10/23(土) 20:34:24.14 ID:BwkxAMmP0.net
タチコマ乗りたい

103 :774RR :2021/10/23(土) 21:23:29.55 ID:GNfpPll90.net
>>99
屋根シティーは風に弱いやろ?
大丈夫なん?

104 :774RR :2021/10/23(土) 21:57:08.27 ID:l2ow2zFF0.net
いずれ屋根つけたいけどまだ付けてないわ
雨は今のところ全身ワークマンでなんとかなってる
多少の風なら前一輪のキャノピーなんぞより耐えられるんじゃねーの

105 :774RR :2021/10/23(土) 22:05:53.35 ID:cZb5/NYmM.net
>>97
バイクが危険なのはあくまで被害性の話
加害性は車に比べて著しく低い

106 :774RR :2021/10/23(土) 22:29:53.80 ID:HMbSZn/j0.net
トリシティ用のサイドボックスのマウントある?

107 :774RR :2021/10/23(土) 23:03:51.97 ID:ok7IfJf10.net
>>91
ワロタw
なんで汚いオッサン想像せなあかんねんw

108 :774RR :2021/10/23(土) 23:09:46.34 ID:0A9QQyQu0.net
>>102

https://i.imgur.com/65XZ7R2.jpg

トリシティっぽい

109 :774RR :2021/10/24(日) 00:02:59.55 ID://KdYxiq0.net
どこが?

110 :774RR :2021/10/24(日) 00:42:19.70 ID:M22dvSHc0.net
>>95
訳あって楽なバイクに乗りたくなった
LMWに以前から興味があった
たまたま程度のいい車体を見つけた

トリシティじゃなきゃスクータータイプは選ばなかったな

111 :774RR :2021/10/24(日) 03:08:45.31 ID:FA9Zjsda0.net
スクーターなのにコーナーが楽しいから

112 :774RR :2021/10/24(日) 05:37:47.55 ID:7F/sL0zg0.net
>>110
俺もトリシティじゃなきゃスクーターに乗ってないわー

113 :774RR :2021/10/24(日) 07:25:17.97 ID:iBYqOJkla.net
トリシティかフォルツァか
フォルツァみたいな装備のトリシティなら

114 :774RR :2021/10/24(日) 08:32:36.19 ID:MXQIwk9x0.net
ヤネシティ買うぐらいならコムス買った方が良くね?
コムスのガソリン車が出たら普通に買うわ

115 :774RR :2021/10/24(日) 08:43:18.51 ID:MXQIwk9x0.net
バイクが選択肢に入るのは
クルマの維持費が無駄に高い
クルマでしんどい道がある
バイクのスリップダウンが怖い
ぐらいしかなくね?

116 :774RR :2021/10/24(日) 08:54:01.54 ID:Tp2RRZPN0.net
別に理由なくても持っていてもいいだろうに
トリは乗っているけど,持っているだけのバイクもあるのよ

117 :774RR :2021/10/24(日) 08:54:34.80 ID://KdYxiq0.net
車を持っていてスクーターを買うという人も結構いるので人それぞれ

118 :774RR :2021/10/24(日) 10:05:20.05 ID:cRs8We0h0.net
ハイオクリッター7kmの車持ってて通勤用でトリ125買った
最近ガソリン高いからまじ買って良かったよ

119 :774RR :2021/10/24(日) 10:23:07.81 ID:LD/nhxSAM.net
エンジン警告灯が、チカッチカッとした
なんだろ

120 :774RR :2021/10/24(日) 10:39:12.64 ID://KdYxiq0.net
世話になってるバイク屋でこんな修理したよってのでレギュレーター不良ってのががあった
過充電しちゃってるとかでレギュレーター交換したらすぐ直るとかなんとか言ってた気がする

とはいえ見てもいないしこれかどうかもわからんので、バイク屋で見てもらったほうがええで

121 :774RR :2021/10/24(日) 10:41:42.45 ID://KdYxiq0.net
追記で点滅の仕方でエラーコード表してるはずだから
エラーコード表見てみればわかるかもね

122 :774RR :2021/10/24(日) 11:42:10.74 ID:ZVBzRr3z0.net
趣味で乗るなら金も安全性もある程度目をつぶる形や物欲優先

スクーターは少し実用性も考えて選ぶ

トリシティーは安全性も普通のバイクよりはマシ
乗ってみたら予想より面白かった
車も持ってるけどオッサンだから任意保険安いし155買った

123 :774RR :2021/10/24(日) 11:45:14.34 ID:ZVBzRr3z0.net
>>108
トリシティーはザクレロ系デザイン

124 :774RR :2021/10/24(日) 12:02:09.68 ID:AJKsyVP6a.net
トリシティは植物の苗を運べる

125 :774RR :2021/10/24(日) 14:35:26.73 ID:pcqcrXcA0.net
エンジン警告灯って緑に光る?
緑だったんだよねぇ

126 :774RR :2021/10/24(日) 14:54:52.55 ID:XBqjQUOC0.net
今日155を見にYSP行ってきた。割引無しの1プライスだってさ。
ローン金利が安いから、賞与が入ったら購入検討しようかな?

127 :774RR :2021/10/24(日) 15:25:32.93 ID:MXQIwk9x0.net
なんでローン?一括で飼えよ勿体ない

128 :774RR :2021/10/24(日) 15:32:41.37 ID:XBqjQUOC0.net
>>127
一括で買おうとすると、生保から金を見繕うのだが、
それよりもローン金利の方が安かったのよ。

だから、ちょっとだけ賞与を当てにして、頭金をそれなりにいれたい。

純正OP一杯つけて、見積もりだしたら乗りだし75万位なんだよ。

129 :774RR :2021/10/24(日) 16:14:00.92 ID:MXQIwk9x0.net
生保?生命保険か生活保護かどっちだよ

130 :774RR :2021/10/24(日) 16:40:51.73 ID://KdYxiq0.net
お前に関係なくね

131 :774RR :2021/10/24(日) 17:17:19.02 ID:cRs8We0h0.net
155で75万!?屋根でも付けたの?
俺の125でそこそこOP付けて54万だよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2627861.jpg

132 :774RR :2021/10/24(日) 17:32:04.52 ID:ELUmGPtR0.net
トリシティ155のアイドリングが安定しないけど安定しない。
レギュレーターが原因というネット情報があったので電圧は
キーオンで12.3Vエンジン始動後14.2Vで正常だった。

133 :774RR :2021/10/24(日) 17:59:19.04 ID:ZVBzRr3z0.net
>>132
キーオンで12.3Vは少し低め
充電した方が良い
短距離とか週末だけ乗ってないか?
充電して安定したら充電不足かな?
ちがったらごめん
充電器持ってなかったら買った店で充電してもらってね

134 :ハヤマ :2021/10/24(日) 18:06:51.47 ID:BvSlkCz20.net
>>131
普通は50万見当だよなぁー

135 :774RR :2021/10/24(日) 18:08:26.05 ID:XBqjQUOC0.net
みれるかな?
テスト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2627900.jpg.html

136 :774RR :2021/10/24(日) 18:10:27.10 ID:XBqjQUOC0.net
これで見れるかな?
テスト

https://dotup.org/uploda/dotup.org2627901.jpg

137 :774RR :2021/10/24(日) 18:12:30.59 ID:XBqjQUOC0.net
>>131
うpできた。

これが、オプションの明細
YSPでは車体割引とかしないんだってさ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2627904.jpg.html

138 :774RR :2021/10/24(日) 18:13:19.96 ID:XBqjQUOC0.net
>>131

あれ、うp出来てないかも

https://dotup.org/uploda/dotup.org2627904.jpg

139 :774RR :2021/10/24(日) 18:14:42.40 ID:ZVBzRr3z0.net
>>128
オプション付けて任意保険、車両盗難保険、
値引きなしならあるかもね?
YSPならボッタクリはしないと思う

他のYSPかバロンあたりで見積もり合戦させたり
オプションおまけ交渉なんかは定番だけど
今はバイクが売れて忙しいから難しいかもね
何回も店に足運んだり交渉が面倒なら見積りどおりでも良いと思う

140 :774RR :2021/10/24(日) 18:21:00.33 ID:cRs8We0h0.net
>>136
オプション19万とか、俺のメインのバイクのトップ、パニア、フォグよりも高いw
車両本体は8万も差があるのか

141 :774RR :2021/10/24(日) 18:22:46.76 ID:NJYMjmgJ0.net
登録費用も原付とは違うだろうな。

142 :774RR :2021/10/24(日) 19:05:32.67 ID:XBqjQUOC0.net
>>139
>>140

安さだけなら、YSPのすぐ近くのモトランドって所が、車体が11万円引だった。

143 :774RR :2021/10/24(日) 19:17:17.14 ID:MXQIwk9x0.net
オプションで割高なのって
リアボックスじゃね?

144 :774RR :2021/10/24(日) 19:18:31.15 ID:MXQIwk9x0.net
ローン組むぐらいなら他の安いバイク買うわ
ベンリィ110とか実用性の高いの

145 :774RR :2021/10/24(日) 19:28:01.35 ID:XBqjQUOC0.net
>>143
リアボックスはもう少し安いのがあったら、それにするつもり。

旅行が趣味だから、色々と付けたらこんな価格になったんだわ。
ローンはあくまでも試算してもらったのもあるが、
冬の賞与でどうするか決める感じかな?

146 :774RR :2021/10/24(日) 19:30:35.00 ID:pbOyivqC0.net
>>136
484000円は税込み価格。
これに消費税をかけてる。
二重課税になってるけど。

147 :774RR :2021/10/24(日) 19:45:43.55 ID:3T6THVNG0.net
GIVIの43Lでも見積もりより安くなるな

148 :774RR :2021/10/24(日) 19:59:54.42 ID:am4dRQbv0.net
シート加工完了
体感2センチくらい足つきが良くなった〜

149 :774RR :2021/10/24(日) 20:07:46.57 ID:XBqjQUOC0.net
>>146
消費税欄は内税になってるから、問題ないと思います。

150 :774RR :2021/10/24(日) 20:31:02.85 ID:pbOyivqC0.net
>>149
そうですね。
失礼しました。

151 :774RR :2021/10/24(日) 21:40:42.89 ID:M22dvSHc0.net
純正にするべきオプションはナックルバイザーくらいじゃね?
あとは社外品でソコソコ良いのを安く買える

152 :774RR :2021/10/24(日) 21:42:43.43 ID:eoAgY2oHM.net
めっちゃでかいリアボックスって付けるとやっぱ安全性的に危ないんかな?
サイドボックスにするか考え中

153 :774RR :2021/10/24(日) 21:50:05.87 ID:37p3b9wu0.net
純正ナックルバイザーはマジで優秀だな
未だに指ぬきコミネグローブでも全く寒くない

154 :774RR :2021/10/24(日) 21:57:36.62 ID:cRs8We0h0.net
GIVIの47リットル付けてるけど何の問題もないよ
むしろ追突防止に良いよ
https://i.imgur.com/yJVxqdt.jpg

155 :774RR :2021/10/24(日) 23:28:19.81 ID:jXiaOFlH0.net
やはり純正スクリーンにボックスがかっこいい

156 :774RR :2021/10/24(日) 23:35:29.56 ID:aBU+CEHc0.net
ワイズギアのボックスは見た目いいが使いにくい。
鍵ささないと蓋開閉できないし箱の脱着もできない。
キーホルダーで色々キーをつけてると箱の脱着時にキーホルダーや他のキーが邪魔になる。
形が微妙で容量ほど荷物はいらない。GIVIとか他の箱をおすすめするよ。

157 :774RR :2021/10/24(日) 23:57:06.29 ID:NJYMjmgJ0.net
俺はk-maxの50リットル付けてる。

158 :774RR :2021/10/25(月) 00:03:24.16 ID:LpCYJpPhM.net
むしろ純正じゃないナックルバイザー付けてるのをネット上ですら見た事無いわ。

159 :774RR :2021/10/25(月) 00:05:40.62 ID:H+xwQ0F/a.net
>>156
ジビもシャッドも使ってたけどヤマハユーロトップいいぞ
鍵ささないで開けれたら盗まれる

160 :774RR :2021/10/25(月) 00:06:24.69 ID:6w3PeHzs0.net
鍵が一本でいいってのが使いやすいし

161 :774RR :2021/10/25(月) 09:17:22.93 ID:uNggjT/i0.net
GIVIのボックスにオプションのリモコン付けてる、鍵を刺す必要がないしエンジンキー刺したまま開閉

162 :774RR :2021/10/25(月) 09:40:09.91 ID:72+xls8pa.net
鍵とリモコンを持ち歩いて出す必要があるので邪魔になる

163 :774RR :2021/10/25(月) 09:58:29.68 ID:iM+l8xJt0.net
やはり4000円の箱にYAMAHAステッカーが最強か

164 :774RR :2021/10/25(月) 11:11:13.76 ID:oBynKJ7L0.net
>>159
バイクから長時間離れる時に鍵かけりゃいいんじゃない?
開けるときに鍵さすんじゃなく、閉めた後にさして回してロック。
箱が日焼けしてボロくなるの嫌だから脱着するんだが、
さしたままじゃないと脱着できないのは他の鍵とか引っかかって使い勝手悪すぎ。
同じ鍵で開閉できるオプションがあるのはいいと思うけど。

165 :774RR :2021/10/25(月) 12:12:59.03 ID:2oBcP/RxM.net
長年の大型やめて数年、クロスカブ/ハンターカブ検討から高速使えるADV150に心動き、昨日トリ155の存在に気付いた
advと比較検討した人アドバイス下さい、他にも候補あれば教えて

166 :774RR :2021/10/25(月) 12:26:56.90 ID:QysCgrxpd.net
いや
その流れならn-maxじゃね?

167 :774RR :2021/10/25(月) 12:38:19.36 ID:uyO03YrW0.net
・大型を超える直進安定性
横風突風に超強い
・短い停止距離
ブレーキそのものは普通だが前二輪のグリップパワーとジャックナイフとは無縁の重心で鬼のように止まる
・異次元のコーナーリング
フロントのスリップダウンの不安感はゼロ、本当はコケるんだろうけどコケる気がしない
レーサーより立ってるキャスター角による抜群の運動性能

それらに魅力を感じないなら、取り回しや加速などは他所が優れてる

168 :774RR :2021/10/25(月) 12:38:48.72 ID:Pspdj4VQd.net
そもそも150クラスのスクーターが数える程しか無いからな
現行だとPCX、ADV、NMAX、トリシティくらいじゃないか

169 :ハヤマ :2021/10/25(月) 12:47:26.05 ID:mIk0AVEN0.net
>>165
ランブレッタが素敵だったよ。
後は、シグナスグリフィス発売が年内とか。

170 :774RR :2021/10/25(月) 12:49:28.12 ID:EeEpQRGcM.net
乗り心地で言ったらベスパgtsが一番良いよ。お高いけど。

171 :774RR :2021/10/25(月) 12:50:15.83 ID:2THfb+s7d.net
150クラスって小さな車体に必要十分なパワーでしょ
トリシティ125は非力だから155にするのはわかるがADV比較ならNMAXだろう
駐車場とか縛りがないなら300のがいいな

172 :774RR :2021/10/25(月) 13:02:43.79 ID:6w3PeHzs0.net
>>164
蓋を閉めた時点で鍵がかかってるので、忘れる事がないと言うこと
鍵かけないで閉めれると言うことはそのままにする可能性があるので開けっ放しになるのでと言いたかった

毎回トリガー出して鍵抜いて閉めたまま箱持って入ってるよ
それで保管してるので

173 :774RR :2021/10/25(月) 13:27:47.31 ID:6w3PeHzs0.net
あと使ったシャッドとジビは安いタイプだったからかもしれないが
取り付け取り外しが面倒だった、上から押したりするやつ
>>154
こういう少し上のクラスのは知らないけど
ユーロトップはレバーガチャンで取り外しできるので

174 :774RR :2021/10/25(月) 16:48:42.09 ID:tIVUz+bix.net
>>165
ADV150の方が燃費は5%くらい良いし出だしの加速が良い。

こだわりがないならADV150、
スリップダウンやブレーキ性能に拘るならトリシティ。

175 :774RR :2021/10/25(月) 16:55:17.55 ID:5oTaecQNa.net
トリシティはスリップダウンしにくいってだけで選んだらいいと思う
あとはよくわからん

176 :774RR :2021/10/25(月) 16:55:52.13 ID:iM+l8xJt0.net
3輪はやはりちょっと2輪と特性が違う
久しぶりに大型乗ったら低速がふらつくような気になるし
コーナーのセルフステアが少し不安を感じる
まあ5分で慣れるけども

177 :132 :2021/10/25(月) 17:11:48.31 ID:kedQgpI20.net
>>133
アドバイスありがとう。
原因が分かり修理できた。
再度ネットでトリシティのアイドリング不調で検索して
プラグキャップ交換で治った人がいたのでアマゾンでプラグキャップ
を注文して交換するためにトリシティについてるプラグキャップを
触っただけでポロリと脱落した。つまりプラグキャップが正しく
プラグに刺さってなかった。奥まで押し込んでエンジンをかけると
正常にアイドリングするようになった。ただプラグキャップを
押し込んだ時にカッチと手ごたえがないのが不安。

178 :774RR :2021/10/25(月) 20:31:00.95 ID:r/qX6nGo0.net
>>165
形が好きなの乗るのが一番良い
欠点も目をつぶれるレベルで好きなバイクに乗る楽しさが趣味
実用性なら目的に合った乗り物を選んだ方が良い
トリシティは重くて早くはないけどブレーキとコーナーの安心感

雨でもスクーターで通勤買い物する人とか
ゲテモノな乗り物が好きな人
ツーリング仲間は鈍足トリシティーに合わせてくれる人のみ

179 :774RR :2021/10/25(月) 21:34:02.19 ID:XYb93CKY0.net
すごい不思議なんだけど複数でのツーリングでトリシティが鈍足でついてけないみたいな話ってどこ走る想定なの?
高速乗って遠出する所から始めるの前提?

180 :774RR :2021/10/25(月) 21:54:13.14 ID:8GoL42+50.net
峠とかのワインディングじゃないの、登坂とか155でも250に付いていくのも辛いんじゃないかな常にフルスロットルで
125と大型しか持ってないから155がどんな感じなのかはわからないけど

181 :774RR :2021/10/25(月) 22:08:02.40 ID:G+S7FFSl0.net
155乗り、ツーリング仲間は400cc以下で下道専門だけど誰も合わせてくれないよ。

182 :774RR :2021/10/25(月) 22:08:30.49 ID:r/qX6nGo0.net
>>179
時効の話で以前に違うバイク乗ってた頃
制限速度+20キロの人は珍しくない
高速道路で制限速度100キロならメーターで120キロ
トリシティー155はメーター読みで120キロでない
スポーツタイプの400CCとかリッターバイクなら3〜4秒で120キロでる
トリシティが110キロになる頃には視界にいないと思う

新東名で制限速度120で+20なら140キロ
トリシティーではついていけない
現地集合ツーリングになる
トリはメーター読みで110キロぐらいが限界
110キロで1時間巡行はできるかも知れないけど不安
ペースを合わせてくれる人じゃないと長距離ツーリングできない

183 :774RR :2021/10/25(月) 22:09:29.11 ID:Y9C9njN70.net
下道でそんな加速するバカはいねえし
遠距離で155引っ張り出してくるクラスでしかなくない?

184 :ハヤマ :2021/10/25(月) 23:03:10.40 ID:mIk0AVEN0.net
>>182
軽でも130巡航は無理みたいだから、トリシティには可哀想な場面。
スクーターで高速走行はオマケだと思った方が良いよ。

185 :774RR :2021/10/25(月) 23:31:32.32 ID:3g3IeHbU0.net
>>184
軽でも無理って言うかアルトワークスとかカプチーノとかs660とかあの辺なら余裕そう

NBOXやタントとかのターボモデルならギリ行けそうな気もするけど風の抵抗凄そうw

186 :774RR :2021/10/26(火) 00:58:45.54 ID:8pgzkpA30.net
3輪にそこまで魅力を感じてなくて速いバイクが欲しいのなら155じゃなくてXMAX250とかの方がええんやないかな。トリシティでかいし大きさもそこまで変わらないんじゃないかね。

187 :774RR :2021/10/26(火) 01:27:58.12 ID:lFOKANzB0.net
そんな人にこそ鳥300

188 :774RR :2021/10/26(火) 01:57:08.55 ID:ox5EpOIS0.net
300でもせいぜい120kmが限界

189 :774RR :2021/10/26(火) 02:06:38.50 ID:vPdrRNIh0.net
そんな置いていくようなやつ仲間じゃないだろ

190 :774RR :2021/10/26(火) 02:07:22.48 ID:VCKbxD8fa.net
高速で100km/hでついて行くのはしんどい
ワインディングは意外とついて行けて驚かれる

191 :774RR :2021/10/26(火) 03:22:37.14 ID:KeYv7W/y0.net
レスや話の流れ読まずに骨髄反射で書き込んでる人いるみたいだけど

>>179
>すごい不思議なんだけど複数でのツーリングでトリシティが鈍足でついてけないみたいな話ってどこ走る想定なの?
って質問に答えただけで
過去に乗ってたバイクでの話だよ

相手にトリシティーの性能とペース話して
高速使わないツーリングにするか
ペースをあわせてくれる人と行くだけ

両方ダメなら行かない
トリシティは相手や乗り方を選ぶから
理解してトリを買わないと買い替えや買い増しになる可能性があるって話だ

今の自分の使い道としては問題ない
(内心もう少しパワーが欲しいけど)

192 :774RR :2021/10/26(火) 05:53:44.38 ID:6kR/weYu0.net
トリシティは鈍足と言うより非力じゃないかな。
運動神経は良い。

193 :774RR :2021/10/26(火) 06:27:47.58 ID:eww2b1LH0.net
飛脚じゃあるまいしそんな急いで何が楽しいのか、道中の景色を楽しめばいいのに
無理に合わせて追いかけるんじゃなくツーリング仲間を選んだ方が良いのでは?

194 :774RR :2021/10/26(火) 06:59:37.46 ID:nZueiH4a0.net
ツーリングはソロが一番だと思うな

195 :774RR :2021/10/26(火) 07:33:37.79 ID:guu3lVbQM.net
ソロでソロソロ走るのが良いよね

196 :774RR :2021/10/26(火) 07:44:28.56 ID:ezP7/cki0.net
マスツー(排気量混成)で150クラスが混じってるの滅多に見たことないね
唯一PCX150は見たことある、スクーターならビグスクばっか、1台なんでもって難しいね
普段は車やセカンドで原2や150クラス、ツーリングは250cc以上ってパターン多いかも

197 :774RR :2021/10/26(火) 08:04:29.50 ID:X7lofp6K0.net
パワーウェイトレシオがヘボイから加速がすっとろいだけで
高速で100キロとか普通に出さないから
普通に加速弱いバイクが頭付近だろ

198 :774RR :2021/10/26(火) 08:11:06.52 ID:/Lp/5ADv0.net
直線番長だらけだと一緒のツーリングはきつそう

199 :774RR :2021/10/26(火) 09:30:29.21 ID:d987Gfs5x.net
今度の休みは紅葉を見にソロでツーリングとするか

200 :774RR :2021/10/26(火) 09:34:32.42 ID:x7D2md9Ca.net
普通のバイクなら落ち葉ですっころぶしな
トリシティだのツーリング

201 :774RR :2021/10/26(火) 10:02:54.73 ID:mhcFVifQM.net
トリシティは一人でゆっくり余裕の運転で景色を見ながらまったり走るのですよ
マスはトリシティオンリーで!

202 :774RR :2021/10/26(火) 10:23:58.99 ID:uZmTGLrtM.net
トリのマスツーも面白そうだな
周りにトリ乗りいないから出来ないけど
3輪限定枠だと変なの来そうだ

203 :774RR :2021/10/26(火) 10:42:09.30 ID:X7lofp6K0.net
155の39Lユーロトップってどれぐらい入るんだろ?
プロテクター一式はいるんだろうか

204 :774RR :2021/10/26(火) 11:53:00.72 ID:g9dlGdTY0.net
SHADのSH40でカインズのトイレットペーパーの18ロールがすっぽり入る

205 :774RR :2021/10/26(火) 12:30:59.89 ID:6N6zEHiy0.net
トリシティのabsってもしかして付いてないと危ない?

206 :774RR :2021/10/26(火) 12:33:10.99 ID:5ok3WYBid.net
>>203
コミネのハード一式だと無理じゃないかな
ショーエイのホーネットとカッパでギッシリだったから

207 :774RR :2021/10/26(火) 13:41:44.39 ID:TNmnM6tA0.net
>>202
昔はこのスレでトリシティツーリング企画して関東で2回やったぞ
千葉と埼玉だったかな

208 :774RR :2021/10/26(火) 14:48:02.39 ID:d987Gfs5x.net
>>207
近くで開催されたら行って見たいです

209 :774RR :2021/10/26(火) 15:16:49.96 ID:pC5oH7Eid.net
>>205
むしろ要らない

210 :774RR :2021/10/26(火) 15:49:48.07 ID:d987Gfs5x.net
>>209
後輪はいらないけど
前輪はあったほうが良い

211 :774RR :2021/10/26(火) 16:32:39.88 ID:2Gap1SRt0.net
転びにくさに惹かれてこのバイクを選んだんじゃないの?そこで妥協してどうするABSは付けとけ。

212 :774RR :2021/10/26(火) 16:37:30.77 ID:9ddqXQFa0.net
もうABSは強制だしな

213 :774RR :2021/10/26(火) 17:14:40.40 ID:84wxYOsxM.net
ABSケチる財力の人が買うバイクじゃねーぞ
普通にPCXとかにしとけば

214 :774RR :2021/10/26(火) 17:43:57.40 ID:X7lofp6K0.net
普通に車の研究やらしてABS付けた方が
安全って分かってるんだから

215 :774RR :2021/10/26(火) 18:42:32.58 ID:pC5oH7Eid.net
トリシティの制動力でABS効くとこまで握り込む場面に遭遇するならABS全く関係ないとこで事故るだろう程度にはABSいらんよ、マジで

216 :774RR :2021/10/26(火) 18:48:25.65 ID:g9dlGdTY0.net
ドライならそうだな
前輪がまずロックしない
ケツも浮かない
なのでフォークが曲がるんじゃないかっていうくらいの勢いで止まる
でも雨ならABSはあった方がいいだろう

217 :774RR :2021/10/26(火) 19:17:25.43 ID:i9iFwNOF0.net
>>215
バカがおるやんけ草

218 :774RR :2021/10/26(火) 19:35:24.70 ID:2Gap1SRt0.net
ABSが作動するレベルのブレーキをかけた事がないから今も乗っててこのスレにいるんだろうよ。
タイヤロックして事故ったやつは死んでるか廃車にしてるかどっちか。このスレには居ない。

219 :774RR :2021/10/26(火) 19:46:51.22 ID:5ok3WYBid.net
>>218
あれ?
お前さん2ヶ月前に死んだんじゃなかった?

220 :774RR :2021/10/26(火) 19:48:48.48 ID:slr+1FCD0.net
義務化されてるシートベルトだって一生涯その機能の世話にならない人もいる

安全装置ってのはそういう類のもん

俺はいらないっていうのは否定しない、好きにしろ
でもそれは必ずしも他人にも適用される事ではない
必要かどうかは人それぞれ

安全装置は使うから必要という物ではなく、使うシーンに付いてたら事故回避や
損害軽減につながる可能性が増えるというだけのもの
その判断は個人でするもの

221 :774RR :2021/10/26(火) 19:49:00.38 ID:eJFjWH2dd.net
>>212
125以下はCBSでも良いからこのまま2タイプ続けるんじゃね
値段差激しいし

222 :774RR :2021/10/26(火) 19:55:02.59 ID:6N6zEHiy0.net
効果はありそうだけど。
https://i.imgur.com/a0Tr7GI.jpg

223 :774RR :2021/10/26(火) 20:10:55.55 ID:eLSzMxFX0.net
>>204
なんちゅう例えだe

224 :774RR :2021/10/26(火) 20:42:54.45 ID:Q/vSLZPS0.net
>>222
1枚の大きなスクリーンつけるのと、

こういう風に2枚つけるとか普通のスクリーンにちょっと付け足す感じの小さいスクリーンつけるのとってどっちがいいんだろ

単に値段的に安い以外のメリットってあるのかな

225 :774RR :2021/10/26(火) 20:53:37.37 ID:6kR/weYu0.net
>>222
よく付けたな
感心する
でもヘルメットに当たりまくりだろう

226 :774RR :2021/10/26(火) 20:55:01.90 ID:9ddqXQFa0.net
>>222
コレならgivi1枚で良いと思う。

227 :774RR :2021/10/26(火) 20:57:41.17 ID:6kR/weYu0.net
>>224
純正のスクリーン2を付けてるがGIVIの大きなスクリーンの方が良かったかなと思う

上端が目障りなのとヘルメットの風切り音が気になる

228 :774RR :2021/10/26(火) 21:03:31.62 ID:6kR/weYu0.net
教えて下さい
GIVIのスクリーンに純正ナックルガードは干渉しますか?

229 :774RR :2021/10/26(火) 21:09:16.41 ID:Q/vSLZPS0.net
今純正のスクリーン1を使ってるけど、
目線まで完全に覆うから(身長171cm)雨の時は凄い困る

ただ晴れの日は走行風全然感じなくて体が楽だし、
暑い時も、むしろメットのシールド開けても虫が顔にヒットしないから逆に涼しい
ってメリットはある

(タイプ2を元々持ってて、スクリーンだけの1の中古を試しに買ってみた、骨組みは共通だったから)

>>228
干渉するって読んだことある

230 :774RR :2021/10/26(火) 21:10:45.86 ID:X7lofp6K0.net
ハイスクリーンつけるださいからなやみどころ

231 :774RR :2021/10/26(火) 21:12:17.28 ID:6kR/weYu0.net
>>229
ありがとうございます

232 :774RR :2021/10/26(火) 21:32:32.48 ID:XlMJAMI90.net
>>217
ストレートな意見だな
同感だけど
雨の日のマンホールや横断歩道で
フロントブレーキかければABSの効果は体感できる
ABSケチる奴はアホだと思う
前後連動ブレーキは要らんと思う勝手についてくるけど

233 :774RR :2021/10/26(火) 21:44:51.01 ID:OtSlrr9OM.net
ABSは万が一のお守りでしょ、ないよりあった方がいい

234 :774RR :2021/10/26(火) 22:02:45.91 ID:XlMJAMI90.net
>>212
155新車はABSのみ
125はABSとコンビブレーキ選択できる
義務でABSは理解できる
コンビブレーキでもOKって意味あるのか?
4万ケチる気持ちがわからん
金が無いならキュービックス ABSモデルでも買っとけ

235 :774RR :2021/10/26(火) 22:21:22.71 ID:SgFvsmukd.net
>>234
125以下までABS強制すると全体的に値段が高くなりすぎてバイク業界への影響デカすぎるから妥協したんじゃない
海外市場と分けて作るのもコストヤバいだろうし

236 :774RR :2021/10/27(水) 01:08:45.06 ID:M0Ii2alp0.net
元のガソリンタンクを取り出してメットインスペースと合わせてガソリンタンクを作る事ってできるんだな。


https://i.imgur.com/ISIz7A4.jpg

237 :774RR :2021/10/27(水) 02:08:20.61 ID:lVOErhUN0.net
トリシティ300も含めて新しく刷新されることてあるんかな
そこそこ年月経ってるし今買って良いか迷う

238 :774RR :2021/10/27(水) 05:38:02.00 ID:iq5p95Zxd.net
20年に出た300が22年内に変わる事はないと思う
125と155は変わるかもしれんが
来年は各社モデルチェンジ多そうだし3月のモーターサイクルショーまで様子見したら

239 :774RR :2021/10/27(水) 06:05:36.04 ID:oe9VB9GQ0.net
雪が降ったら乗れなくなるので今の内にキャンプ行って来た
https://i.imgur.com/z7jGtdE.jpg
https://i.imgur.com/SNRchZY.jpg
https://i.imgur.com/JH5uZM0.jpg

240 :774RR :2021/10/27(水) 06:17:54.53 ID:kQF8EfxU0.net
来年は来年は〜と先送りにするより即買ってトリシティがある生活を過ごした方が良いと思うけど、
時間は取り戻せないからね。新型出たら買い替えれば良いんだし。

241 :ハヤマ :2021/10/27(水) 06:30:52.37 ID:q0dPxowt0.net
>>240
そうな。
パワー半導体が全く足りないから、モデルチェンジの計画が有っても1年以上遅れると思う。

242 :774RR :2021/10/27(水) 06:50:34.03 ID:9Sj3CUz0a.net
トリシティ快感

243 :774RR :2021/10/27(水) 08:13:25.18 ID:pu3F0qiK0.net
家にあったラフロのハンカバ付けてみたけど
ちょっと大きいかな?
パーキングブレーキも使用が難しいし?

https://i.imgur.com/1uuPDY3.jpg

皆さんはどこのハンカバ使ってますか?

244 :774RR :2021/10/27(水) 08:34:47.47 ID:TeJB1+N90.net
グローブしろよ

245 :774RR :2021/10/27(水) 08:43:44.14 ID:cYny/Ycld.net
そのラフロのハンカバは
オフ車の頃使ってたけど効果薄いよね

246 :774RR :2021/10/27(水) 08:44:56.76 ID:vtpMW9zy0.net
バイザー+グリヒでハンカバはいらんな、気温10℃ぐらいだとレベル1でも冬用グローブだと暑い

247 :774RR :2021/10/27(水) 09:06:24.44 ID:TeJB1+N90.net
グリップヒーターはいらね
そこまで寒い中車出さない猛者にはなれないわ

248 :774RR :2021/10/27(水) 09:25:13.44 ID:io5MRZUB0.net
大して寒くなくてもグリヒは使っちゃうけどな

249 :774RR :2021/10/27(水) 13:46:55.12 ID:OWdfyOxea.net
血流よくなれば手先冷えない

250 :774RR :2021/10/27(水) 13:56:59.90 ID:yctVc0JGr.net
手袋してれば寒くても暫く走ってるとポカポカしてくる

251 :774RR :2021/10/27(水) 15:06:53.36 ID:WgmmUQzE0.net
ハンドルカバー使うならグリップヒーターか
あったかさ全振り1万ぐらいの冬用グローブ買う

252 :774RR :2021/10/27(水) 15:07:39.43 ID:oiuckFfeM.net
操作性と安全性と暖かさを兼ね備えてるグローブなんて多分ないしあってもクソ高い。
そこそこの操作性と安全性を持ってるグローブをグリップヒーターナックルガードと併用して使うのがベストやと思うわ。

253 :774RR :2021/10/27(水) 16:03:21.10 ID:rjm8zG/Fd.net
>>251
ハンドルカバーはグリップヒーターとセットで使うもんだ
毎日何時間も乗るような仕事でもなければそこまで要らん気もするけど仕事ならあった方が良い

254 :774RR :2021/10/27(水) 16:06:05.07 ID:oiuckFfeM.net
ハンドルカバーって手元見えないし転んだとき手首ねじ切れそうでなんか怖いから付けたくないかなぁ。見た目も好きじゃない。

255 :774RR :2021/10/27(水) 17:04:14.09 ID:h/c8YISu0.net
怖いしカッコ悪いけど効果実感しちゃうと
そのセットは手放せない

256 :774RR :2021/10/27(水) 18:00:51.32 ID:1BRz0Ede0.net
極度の冷え性な俺は、冬場にゃハンカバとグリヒは必須アイテム。

257 :774RR :2021/10/27(水) 18:21:55.23 ID:h/c8YISu0.net
略してカバヒー

258 :774RR :2021/10/27(水) 18:57:00.64 ID:TeJB1+N90.net
クルマ乗れよw

259 :774RR :2021/10/27(水) 18:58:27.57 ID:SiZOvYDFM.net
緊急時に指先凍ってたら洒落にならないからな
実はグリヒはABS並に重要な安全装備なんですねー

260 :774RR :2021/10/27(水) 19:03:29.00 ID:h/c8YISu0.net
むしろ車にもカバヒー付けるべき

261 :774RR :2021/10/27(水) 20:35:42.23 ID:WgmmUQzE0.net
グリヒ無しのバイクで極寒のツーリングした事ないけど
0〜5度ぐらいならパワーエイジの冬グローブで問題ないけどな
保険でインナーグローブ用意してるけど出番なし
体質や体感は個人差有るから人の事はわからん
グリヒあれば安いグローブでも行けると思う

262 :774RR :2021/10/27(水) 21:23:53.15 ID:GWdV4XWPM.net
もしかしてトリシティのナックルバイザーって専用品じゃないとつかない?

263 :774RR :2021/10/27(水) 21:43:48.98 ID:9HrC5Z+00.net
トリシティの温度計便利すぎ

264 :774RR :2021/10/27(水) 21:57:57.53 ID:wmWnEXTvM.net
>>262
それ気になる
ミラー近くにブレーキリザーバー有るから干渉しそうで
通販で買えなかった
ステー自作や改造は見た目悪くなりそうだし
ハンドル取り付け用はスペース無い
バーエンドからバイザー取り付けできると良いのに

265 :774RR :2021/10/27(水) 22:06:59.35 ID:lCx+hG+qM.net
ハンドル捌きに影響出たら恐ろしすぎるから
ナックルバイザーは純正一択だな

266 :774RR :2021/10/27(水) 22:14:53.88 ID:eE9efReE0.net
300はやっとカラーバリエーションが増えるんだな

267 :774RR :2021/10/27(水) 22:30:54.54 ID:CdZnxWTj0.net
新色は青とデザートか
最初から青出しとけよwと思った
グレー3色はさすがに狂ってた

268 :ハヤマ :2021/10/27(水) 22:38:07.38 ID:q0dPxowt0.net
>>262
付かないとYouTubeで言ってたよ。

269 :ハヤマ :2021/10/27(水) 22:42:28.54 ID:q0dPxowt0.net
>>262
https://youtu.be/RXGO_3geGYg
納豆ごはんって人が安いの付けたけど、付かなかったって言ってた。

270 :774RR :2021/10/27(水) 22:49:45.39 ID:CVE8UC/eM.net
>>243
防寒テムレス。

271 :774RR :2021/10/27(水) 22:58:06.19 ID:BSCMzwxOM.net
サンドグレーめっちゃ良いじゃん

272 :774RR :2021/10/27(水) 23:58:15.98 ID:1BRz0Ede0.net
>>243
ウチはOSS(大阪繊維資材)のヤツをトリシティに乗る前から使い続けてる。
パーキングブレーキも問題なく使える。

273 :774RR :2021/10/28(木) 02:56:02.27 ID:ojqs/kNMp.net
>>262
デイトナのパチモノっぽい中華ナックルガードつけてるよ
そのままだと付かなかったので10センチくらいの
ステー買ってきて少し外側に逃して付けてる
拳が完全に隠れるからどしゃ降りでも手首までは濡れずにいい感じ

難点はデカデカと漢字が書いてあるから中華パーツ丸出しな所
近く本家デイトナのナックルガードにすげ替える予定

274 :774RR :2021/10/28(木) 06:31:11.91 ID:uciP+mkLa.net
トリシティたまんない

275 :774RR :2021/10/28(木) 07:23:22.93 ID:4kNxXWVM0.net
屋根シティ乗りだけどナックルガードじゃ防風の根本解決にならない(グリップをかわした風が肩口に当たって寒い)からカウル延長で完全に防ぐ事にした

276 :ハヤマ :2021/10/28(木) 10:42:11.03 ID:2jnYr4BE0.net
>>275
もう、軽自動車の方が良さげ。

277 :774RR :2021/10/28(木) 10:58:58.44 ID:bFR0h6nJ0.net
そこまでするぐらいなら軽でも買った方がいいような
都内とか駐車場代がバカ高いとかならともかく

278 :774RR :2021/10/28(木) 11:09:43.65 ID:9099Q62D0.net
バイク板住人「バイク最高だよねー」←分かる
バイク板住人「車に乗った方がいい」←?

279 :774RR :2021/10/28(木) 11:12:52.19 ID:mfzTn1Um0.net
都内じゃ無くても駐車場代は高い

280 :774RR :2021/10/28(木) 11:13:01.25 ID:KKN/Zd2c0.net
バイク板住人なら無条件にバイク乗れ言うと思うの?
頭大丈夫?

281 :774RR :2021/10/28(木) 11:29:35.33 ID:bFR0h6nJ0.net
ごちゃごちゃ後付けするぐらいならここまで振り切ってる方がいいな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2630947.png

282 :774RR :2021/10/28(木) 11:39:33.90 ID:Y3vTkkjF0.net
雨、寒さ対策の話をするとすぐ「車に乗れ」ってレスが付くけど何故そんな短絡的な物の考え方なのか
車を持てるなら言われなくてもとっくに所有してるだろうに
車に乗らない(乗れない)理由を一々説明せんとならんのか

283 :774RR :2021/10/28(木) 11:47:43.18 ID:cIO598Ff0.net
>>281
すげぇ!

284 :774RR :2021/10/28(木) 11:52:45.54 ID:bFR0h6nJ0.net
ちなみにそれのHP
https://aioinc.jp/
トリシティ
https://aioinc.jp/scooter-125cc/

こっちのが見た目的にも屋根はアリだな
車持ってるけど通勤用トリに付けて全天候型はいいと思った

285 :774RR :2021/10/28(木) 11:56:31.88 ID:bFR0h6nJ0.net
トリシティ300の屋根はかっこいいな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2630957.png

286 :774RR :2021/10/28(木) 12:06:21.69 ID:ZxovVqMN0.net
>>281
防風・防雨性能は他社よりいいよね
唯一残念なのが電動ワイパーじゃないんだよな
もちろん地域・運用によって手動で十分、という説明は分かるが
やはり電動も欲しいなぁ

287 :774RR :2021/10/28(木) 12:07:15.01 ID:DkPx2HO0M.net
車乗ってたけどキャビーナって屋根スクーター乗ってたぞ
道具は使い分けるもんだ
今は屋根なしトリだけど

しばらく使った人にしか屋根スクーターは理解できない
所有したこと無いヤツにガタガタ言われたくない

288 :774RR :2021/10/28(木) 12:25:45.05 ID:hIEYZX/zM.net
>>281
ゴルフ場のカート状態…

289 :774RR :2021/10/28(木) 12:46:11.63 ID:FEPCgMVO0.net
>>286
確かに防御力は一番高いんだけど、経年劣化でびっくりするくらいみすぼらしくなるからな

290 :ハヤマ :2021/10/28(木) 13:41:19.33 ID:2jnYr4BE0.net
>>289
そうなぁ。
ホームレスの三輪車って言われそうね。

291 :774RR :2021/10/28(木) 14:30:45.87 ID:nEmkTRgBa.net
>>281
これ見た目があんまり綺麗じゃない
ごちゃごちゃしてて、適当に張り付けた感がある

292 :774RR :2021/10/28(木) 15:00:08.23 ID:Y3vTkkjF0.net
上の突起が変
タクシーの行灯みたいだ

293 :774RR :2021/10/28(木) 15:06:40.43 ID:HSN0CxSL0.net
ちっちゃい富士山かと思った。

294 :774RR :2021/10/28(木) 15:08:52.67 ID:t4x4KVkNM.net
帝都やゾロも似たようなもんじゃねノッポでバランス悪そう

295 :774RR :2021/10/28(木) 17:27:22.31 ID:/TFGKjrG0.net
屋根スクーターって風とかで駐輪時に転倒しないかが不安

296 :774RR :2021/10/28(木) 17:56:20.39 ID:FEPCgMVO0.net
帝都屋根だが台風の時でも倒れたことないな
155でサイドで止めてパーキング使用な感じで

297 :774RR :2021/10/28(木) 18:46:38.95 ID:62EyJLqM0.net
俺は車を処分して屋根つきトリシティ買う予定
独身だからこれでいいや

298 :774RR :2021/10/28(木) 20:01:10.41 ID:/TFGKjrG0.net
デートすら行けねぇじゃん

299 :774RR :2021/10/28(木) 20:06:15.41 ID:FEPCgMVO0.net
二人乗りできる事もしらないでなぜこのスレにいるのか

300 :774RR :2021/10/28(木) 20:28:46.20 ID:/TFGKjrG0.net
女がバッチリ決めてきて髪の毛ぺしゃんこになるヘルメット被りたがると思うか?
トライクならまだしも

301 :774RR :2021/10/28(木) 21:00:21.73 ID:4kNxXWVM0.net
なぜ車じゃなくこれなのかといえばそれが都会の通勤スタイルであり都会のデートは電車で良いんだよ。
まぁ通勤も電車でも良いんだけどね。駅から歩くのと満員電車よりはって事でこれを選んでる、車は車で家にあるよ。すり抜け出来ないから通勤には使えないけど。

302 :774RR :2021/10/28(木) 21:01:33.31 ID:acvMl+Dr0.net
>>281
ねえこのトリ立ちごけしてね?w

303 :774RR :2021/10/28(木) 21:11:35.97 ID:IfG+uQArM.net
まぁ趣味のカスタムの一環と思えばいい

304 :774RR :2021/10/28(木) 21:53:33.40 ID:c1sXFDO6M.net
>>285
ここまで来るともはや軽自動車だな。
屋根付けたら完全に軽自動車買った方が安いだろ。エアコンもカーナビも他色々付いてるし。

305 :774RR :2021/10/28(木) 22:07:06.06 ID:eETmCntW0.net
屋根部分だけならADIVA AD1 200が現時点で最高峰
収納式の屋根のアイデアは素晴らしいが
プジョーのエンジンだから故障が怖くて通勤に使えない
しかもフロントマスクのデザインは残念
帝都かゾロで収納式の後付け屋根が出たら20万までなら買う

306 :774RR :2021/10/28(木) 22:07:29.14 ID:LL5Ayuu+0.net
次スレに「車買え・車乗れ」は禁止ワードとしてテンプレに載せて貰えませんかね

307 :774RR :2021/10/28(木) 22:08:39.81 ID:c1sXFDO6M.net
月曜前後のタイヤ交換してくるわ。
後輪は完全に交換時期、前輪はスリップサインまでまだ少しあるから3000キロくらいは走れるくらい山残ってるけど面倒だから纏めて三輪交換してくる。

308 :774RR :2021/10/28(木) 22:14:55.65 ID:/TFGKjrG0.net
トヨタのコムスでいいんんじゃないか?
50ccクラスでクッソトロイけど

309 :774RR :2021/10/28(木) 22:26:29.97 ID:hvKuABT50.net
確かに車より値段が安いからバイクって訳じゃないしね。

310 :774RR :2021/10/28(木) 22:38:25.06 ID:vxQct6fVd.net
ウチの方じゃ軽自動車なんて買ったら駐車場代で毎年トリ買える

311 :774RR :2021/10/28(木) 22:49:48.80 ID:HfMwRofx0.net
軽でも移動が面倒くさいんだよな
どこかいっても駐車する場所気にして

312 :774RR :2021/10/28(木) 22:59:13.25 ID:c1sXFDO6M.net
これが良いんじゃないか?
https://gazoo.com/column/daily/19/07/28/

313 :774RR :2021/10/28(木) 23:05:12.40 ID:1vCfY+uzM.net
>>312
後方視界が悪くて危ない
却下

314 :774RR :2021/10/28(木) 23:08:33.24 ID:eETmCntW0.net
今はバイクやスクーターの路駐取り締まりが厳しい事が
日本のバイク衰退の一因だと思う
バイクの路駐(歩道駐車)が緩かった頃は
駐車場代の節約で街中にバイクで行ったり
一人暮らしで車持たずにバイクって選択もあった
今ではバイクは贅沢な遊びの道具
勤め先や駅の駐車場不足でバイクOKな場合はギリ実用性がある

315 :774RR :2021/10/28(木) 23:52:52.30 ID:pfZrKj5aM.net
夜間初めて乗ったけど、緑の光りに殺られてタマゲた
なんか対策あるんですかね?

316 :774RR :2021/10/28(木) 23:57:53.25 ID:bGOTg3ota.net
>>315
防眩シールおすすめ
ハイビームランプにも貼るべし

317 :774RR :2021/10/29(金) 00:33:11.34 ID:ZQEFZz2LM.net
>>316
490円の物をポチりました。ありがとう 好き

318 :774RR :2021/10/29(金) 00:42:58.44 ID:7MKSJyuH0.net
>>304
いや、違うんだよ、そうじゃないんだよ

319 :774RR :2021/10/29(金) 04:34:28.53 ID:dgDqT9VU0.net
路駐ていうか125超の駐車場少なすぎや

320 :774RR :2021/10/29(金) 06:16:11.64 ID:2uTwA1Jk0.net
みんな住環境が違って自分の環境で物言ってるから噛み合わないんだと思う。
その辺に路駐平気で渋滞も無く信号も少ない田舎の人から見れば「車乗れ」って感じるだろうし
都心に住んでる人は車とバイクでは全然通勤効率変わってくるのも解ってると思う。

321 :774RR :2021/10/29(金) 06:37:04.34 ID:ruvb3LZfM.net
>>304
金の問題ではない

322 :774RR :2021/10/29(金) 07:57:47.80 ID:ASKEwGcW0.net
トリですり抜けはきちいだろ

323 :774RR :2021/10/29(金) 08:07:34.12 ID:ruvb3LZfM.net
鳥の幅は大したことないよ

動いているときにはやらないけど

324 :774RR :2021/10/29(金) 10:57:07.05 ID:Zbhpcwi/0.net
見た目はともかく直進安定性が凄くいいからそーっと抜けるのには案外向いてる

325 :774RR :2021/10/29(金) 13:19:12.40 ID:Ai3W/41Ad.net
都心に住んでるけど通勤公共交通機関で十分だぞ

326 :774RR :2021/10/29(金) 14:24:18.27 ID:r9B3XrsId.net
今は公共交通機関を使いたくないからバイクが売れていると言うのに

327 :774RR :2021/10/29(金) 14:30:14.87 ID:cstfWX8wM.net
コロナ関係なく朝から満員電車に乗りたくなくて乗ってるわ。一回買ってしまえば電車乗るより安いし早い。

328 :774RR :2021/10/29(金) 15:23:45.70 ID:AritKN8RM.net
電車なんて痴漢冤罪が怖すぎて乗れないっす

329 :774RR :2021/10/29(金) 15:34:41.95 ID:d588P4GH0.net
公共交通機関は大嫌いだったから就職先の入社日からバイク通勤してたわ。

330 :774RR :2021/10/29(金) 16:01:15.44 ID:QJ4V6y+Ya.net
マイナーなのかしらんけど
トリシティのプラモとか模型無いね

331 :774RR :2021/10/29(金) 17:11:25.70 ID:Qx8nqXdMM.net
夏の暑い通勤よりも寒い今の通勤のがイイ

332 :774RR :2021/10/29(金) 17:12:34.14 ID:Qx8nqXdMM.net
>>330
ゆるキャンフィギアとかだったらトリシティ一緒に出そう

333 :774RR :2021/10/29(金) 17:45:31.48 ID:SyKcjBV30.net
トリシティのチョロQが欲しい

334 :774RR :2021/10/29(金) 20:41:28.19 ID:dgDqT9VU0.net
満員電車が大好きな人って一定数いるのが怖いわ
都内でもバイクの方が良いだろ…

335 :ハヤマ :2021/10/29(金) 21:12:14.95 ID:meBJTFiE0.net
>>334
車やバイクだと呑んで帰れないじゃないか。
ガソリンも使わないエコ生活が良いと思わない?

336 :774RR :2021/10/29(金) 22:09:58.84 ID:uAzht/1J0.net
呑んだらタクシーでええよ

337 :774RR :2021/10/30(土) 01:41:59.13 ID:NC42CEvs0.net
他人が満員電車好きだろうがどうでもいいかな
好きにすればいいんじゃね

そういう人らが否定してきても自分はバイクに乗るだけだし
反論しても相手側の意見が変わるわけでもなし、時間の無駄無駄

338 :774RR :2021/10/30(土) 06:39:32.79 ID:HZFWz2ff0.net
そもそも此処バイク板で何言ってんだって話です。電車の板にでも行きなさい。

339 :774RR :2021/10/30(土) 10:03:16.94 ID:QHFpyfpy0.net
電車マニアでもバイク乗るやついるよ

340 :774RR :2021/10/30(土) 10:49:19.03 ID:VxMmDAMFM.net
持論語り出すヤツは
人の意見は聞かない
文を読まずにキーワードに反応して自分の考えを書くだけ

341 :774RR :2021/10/30(土) 11:16:31.87 ID:bAzgKjk70.net
トリシティに付けられると書いてあったから購入したけど片方しか付けられんかった。もう片方は多分ポン付けは無理。返品ダルい…。


汎用ナックルバイザー(ミラー穴固定タイプ) KN企画
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/k18-kn-hcun-000060/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

342 :774RR :2021/10/30(土) 11:17:22.45 ID:bAzgKjk70.net
純正ナックルバイザーどこも売り切れだしどうすりゃええのや

343 :774RR :2021/10/30(土) 11:29:40.72 ID:QHFpyfpy0.net
純正はついてる感ないようなバランスがいい
半透明ってのも日差しをさけつつ、存在感を薄くさせてる

344 :774RR :2021/10/30(土) 11:54:15.13 ID:KhJZs8Pl0.net
>341
ミラー移動ステー使って少しずらせばつけれるよ

345 :774RR :2021/10/30(土) 13:57:42.14 ID:6BCkKqtA0.net
>>342
アマゾンで注文して待つだけ
楽天は在庫なしでも注文受付して
後から入荷遅くなるけどどうしますか?ってなるからキライ
自分も安物で使えるの無いか調べてたら出遅れて純正入荷待ち

346 :774RR :2021/10/30(土) 14:12:36.84 ID:wsglLMij0.net
ABS警告灯が点滅するようになった

ハンカバ付ければナックルガードなんていらないよ!

347 :774RR :2021/10/30(土) 14:44:09.75 ID:bAzgKjk70.net
>>344
それも考えたんだけど確実に出来る保証ないしステーもまぁまぁ高いから返品するわ。センクス。

>>345
純正以外のナックルバイザーの情報が全く無いよなぁ…。俺ももっと早く動けばよかった

348 :774RR :2021/10/30(土) 14:47:17.88 ID:+M7O0IU20.net
Amazonで売ってる
純正品のコピーみたいな見た目してるナックルバイザー買えばつくんじゃない?

結局いい感じに曲げたプラ板を金属ステーで繋げてるだけだから多少合わなくても曲げるとか高さ調節とかでなんとかなるんじゃ

349 :774RR :2021/10/30(土) 14:49:49.30 ID:QHFpyfpy0.net
変なのついてるだけで嫌な気分になるよ

350 :774RR :2021/10/30(土) 15:06:03.07 ID:m9c1/osA0.net
>>346
それABSセンサーの故障だよ。
交換しないと直らない。

351 :774RR :2021/10/30(土) 17:04:51.11 ID:Q9X2Y2U10.net
>>347
一度付けたもん返品効くんか?

352 :774RR :2021/10/30(土) 17:06:59.18 ID:bAzgKjk70.net
説明欄に「トリシティに付く」って書いてあるのに付かなかったんだから悪いのは店側だろ。もしゴネられても楽天に報告すれば返金ぐらいはしてくれるはず。

353 :774RR :2021/10/30(土) 20:09:08.21 ID:3qnqU7Fba.net
Twitterみてたら11月にトリシティのミーティングあるみたいだけどかなりの数のトリシティが連なって公道をパレードする気らしい
以前youtubeで見たけど追い越しとか無茶だったんだが大丈夫か?

354 :774RR :2021/10/30(土) 20:14:38.68 ID:QHFpyfpy0.net
悪い評判にならないといいね

355 :774RR :2021/10/30(土) 20:22:59.39 ID:tgTOREpc0.net
ミーティング()なんて当事者以外には迷惑でしかない
やってることは珍走団と対して変わらない

356 :774RR :2021/10/30(土) 21:07:48.71 ID:u4qaiMMea.net
グループツーリングと珍走団の区別もつか無い奴が居んのか

357 :774RR :2021/10/30(土) 21:28:10.27 ID:3qnqU7Fba.net
主催がパレードランって書いてるしパレードしたいならサーキットでも借りたら?10台20台も連なって走るならただの珍走じゃねーか
グループって数台ずつ分散してやるもんじゃねーの?
警察通報されるんじゃね?

358 :774RR :2021/10/30(土) 22:06:21.36 ID:YwU6aQzJd.net
流石に警察に申請するんじゃねーの?
まぉ正直警察に申請しようがなんだろうが一般人からみたらクソ邪魔ってのは変わらんけど

359 :774RR :2021/10/30(土) 22:22:35.43 ID:Vn6DL61XM.net
久しぶりに何気なくやったんだがハンドルロックがなんかできなくなった・・・?

ハンドルを左いっぱいに切る

キーを中央から押しながら左に回す

キーをぬ・・・・けない・・?

あれ?何か間違えてる??キーが抜けない

360 :774RR :2021/10/30(土) 23:25:28.55 ID:Q9X2Y2U10.net
髪はどんどんでも抜けるのに?

361 :774RR :2021/10/31(日) 00:02:52.18 ID:WMF4cCQk0.net
ハンドル少し戻してもダメ?

362 :774RR :2021/10/31(日) 06:37:34.24 ID:dB4x7pnO0.net
また頭髪の話してる…

363 :774RR :2021/10/31(日) 08:32:12.07 ID:h6tzi6lB0.net
彡 ⌒ ミ

364 :774RR :2021/10/31(日) 09:04:30.20 ID:J5TUjVmv0.net
髪の毛を生やす方法は知ってるけど
キーを抜く方法は分からない

365 :774RR :2021/10/31(日) 10:25:44.41 ID:Rq29qlLt0.net
>>352
店側もミラーアダプターを使用してって予防線張ってるから
取付でキズの有無と交渉次第だね

返金できるか確認してダメなら
アダプターやステー買ったり曲げたりだね
純正パーツじゃない時点でリスクあるから
貴重な人柱お疲れでした
安物あきらめて純正バイザー注文のキッカケになったよ

366 :774RR :2021/10/31(日) 12:10:07.17 ID:ZeDphEFLM.net
スタンドもちっと長いやない?
なんか軽い傾斜で倒れないか心配

367 :774RR :2021/10/31(日) 12:10:57.70 ID:ZeDphEFLM.net
スタンドもちっと長いやない?
なんか軽い傾斜で倒れないか心配

368 :774RR :2021/10/31(日) 13:26:38.46 ID:UmG6NPBJa.net
別に髪の毛が無いくらいどうでも良いだろ
どうせヘルメット被るんだから

369 :774RR :2021/10/31(日) 13:31:01.53 ID:5vMi2JjI0.net
>>368
お、おう

370 :359 :2021/10/31(日) 14:33:01.13 ID:E3oG3H5QM.net
何度も角度変えてたらできた、なんか微妙に左に押し込んだ後ちょっと右に
戻さないとかからんわ、めんどくさいなこれYSPいくほどじゃないし

>>361
ハンドルじゃないがカギ戻したらできたわありがとう

371 :774RR:2021/10/31(日) 17:38:49.21 ID:AdD8Gukq0.net
>>370
そういう車種多いよ
故障ではない。

372 :774RR :2021/10/31(日) 19:05:27.01 ID:l1IVVOGKa.net
トリシティってハンドルから簡単に電源取れるンだね
誰も教えてくれなかった

373 :774RR :2021/10/31(日) 19:37:12.33 ID:Rq29qlLt0.net
過去スレに何度も出てるけどね
使い道にもよるけど
簡単なのは小物入れのシガーソケットにUSB変換ソケット
ツーリングの時の充電はこれ使ってる
ドラレコはヒューズボックス+バッテリーから自分で付けたけど
使い道に合わせてどこから電源とるか選んだ方が良いよ

374 :774RR :2021/10/31(日) 21:05:06.07 ID:qknlmFH60.net
トリシティの前側にアクセサリー電源きてるよってのはわりと有名な部類ではあるしな
赤黒のコード出てる12Vの電装品だったらめっちゃ簡単に取り付けられる

ようつべとかにも動画あったと思うから迷わずできるんじゃね

375 :774RR :2021/10/31(日) 22:24:25.73 ID:zdKQCpwm0.net
走行距離100キロを越えてビビっていた重さに慣れたけどセンタースタンドの重さにはもう辟易
草薙素子ばりに腕がちぎれそう。ゼファーより重いですよ、この三輪車

376 :774RR :2021/11/01(月) 00:53:09.18 ID:93HqunUE0.net
シートヒーターの電源はバッテリー近いからシート下から取った方がいいよね
前から持ってくるのに全部外すの大変そう
ドライブレコーダーもつけないといけないし
前の事故で証拠無いと面倒なの分かったので

377 :774RR :2021/11/01(月) 01:10:22.37 ID:t2ceTiUD0.net
前側のアクセサリー電源はヒューズを挟んでないらしいから対応はしとかんとな

378 :774RR :2021/11/01(月) 01:16:53.19 ID:wU9j7pqOM.net
>>375
腕に頼ると重いよ
スタンドに乗る感じで体重のせる
腕は支えたりバランスとる程度
力は必要ない
体重60キロ以下で腕力も無いけど 慣れると重いと思わない
初めの何回かは重かった気がする

あと掛け声は「素子〜!」
(力は要らないけど気分で)

379 :774RR :2021/11/01(月) 02:31:56.52 ID:93HqunUE0.net
シューティングブレイク手に入れたやつおるな

380 :774RR :2021/11/01(月) 05:31:53.66 ID:/xuIEvou0.net
トリシティはたまに見かけるようになったがナイケンを生ではまだ見たことがないな

381 :774RR :2021/11/01(月) 06:37:05.41 ID:dHekCOsfM.net
>>375
センタースタンドは腕の力は少しだよ?
完全にセンタースタンドに乗っかってしまうだけ

382 :774RR :2021/11/01(月) 06:38:02.07 ID:dHekCOsfM.net
三輪のセローいつ出るの?

383 :774RR :2021/11/01(月) 06:49:46.88 ID:RCbbZyQfM.net
重たいセローはセローではない

384 :774RR :2021/11/01(月) 11:31:25.25 ID:FjsjYNRwx.net
トリシティはやっぱり山岳路の下りが速い。
カーブ進入前のブレーキが安全に強くかけられるのとコーナリングスピードが高いから。

385 :774RR :2021/11/01(月) 15:16:51.96 ID:NbSGgvFva.net
トリシティ最近まじで多いよな
屋根もわりと見るし

386 :774RR :2021/11/01(月) 15:18:02.35 ID:NbSGgvFva.net
>>377
リアヒューズから電源取ってみるわ

387 :774RR :2021/11/01(月) 15:48:46.53 ID:ufQEDIWQ0.net
>>341だけど連絡したら返品して貰える事になった。「製造元に確認したところトリシティは装着未確認車両とのことでした」らしい。

そんな間違いあるのかね…?

388 :774RR :2021/11/01(月) 15:53:20.81 ID:DyYfoDpv0.net
人気モデルの納車待ち我慢できない人が
買ってる可能性もある気がする
通勤バイクが調子悪いから買い替えたいのに在庫が無いとか
トリシティーが1番欲しい訳ではなくても
チョット気になる程度で在庫あるなら買うって感じ

389 :774RR :2021/11/01(月) 15:59:05.09 ID:p6zONwr10.net
トリなら在庫あると思ってるのか

390 :774RR:2021/11/01(月) 16:12:37.78 ID:2EPt7Ew60.net
通勤に向く?

391 :774RR :2021/11/01(月) 16:16:59.40 ID:KIg3ALeZd.net
トリシティなんてどう考えても他より在庫少ないだろ

392 :774RR :2021/11/01(月) 19:25:21.69 ID:DyYfoDpv0.net
自分も数か月前に店頭在庫あったから買ったので
現在の納車状況をネットでちょと調べてみた

レブル250絶賛予約停止中で中古プレミア価格
PCX160納車来年2月予定 予約受付中
トリシティー155即納 店頭在庫有
極端な例だし店や車種でイロイロだけど
そもそもトリは高いし好みわかれるから販売台数少ないけどね

393 :774RR :2021/11/01(月) 20:26:32.72 ID:JbYkOT3R0.net
バイクの事故のニュースみる度
プロテクターの重要性を思い返す

394 :774RR :2021/11/01(月) 21:20:53.31 ID:NbSGgvFva.net
ニーグリップするバイクで横から追突されて膝割れた
フラットタイプなら内側に逃げれるけど前後でぺちゃんこがやばそうだと思ってる

395 :774RR :2021/11/01(月) 22:23:04.90 ID:/NVhRxBC0.net
前後はまだ防衛の余地がある
横からはマジで不運しかない

396 :774RR :2021/11/01(月) 23:05:17.71 ID:gcYHgZc5M.net
>>393
プロテクターはコミネの胴だけハード買えば良いと思ったが
結局インナータイプ、メッシュ、オールシーズンと増殖した

397 :774RR :2021/11/02(火) 01:53:27.50 ID:ULLeoRzJ0.net
>>380
3回見たけど、見た事ない人いるんだね

398 :774RR :2021/11/02(火) 08:11:59.13 ID:X/3USXei0.net
>>281
これ、コケたら屋根割れないの?

399 :774RR :2021/11/02(火) 08:36:59.35 ID:Gfkjk6bz0.net
屋根付きでコケたら何にしろダメージ受けるんじゃね

400 :774RR :2021/11/02(火) 10:44:48.68 ID:qSyQXpbt0.net
>>380
俺はこの間初めて見たよ。
そう簡単に見かける車種じゃないよね。

401 :774RR :2021/11/02(火) 12:05:21.45 ID:W1Wl2H2G0.net
ナイケン1台でXSR900ほぼ2台かえるし
低燃費車より燃費悪いし
車持てないけど遠方まで乗る人しかまず買わない
それかナイケンにほれ込んだ変態

402 :774RR :2021/11/02(火) 12:09:20.22 ID:7yTfLH3jM.net
現行ナイケンは未来への投資商品
その利益でナイケン400を作ってからが本番

403 :774RR :2021/11/02(火) 12:50:22.25 ID:KZREU2r3a.net
ナイケン125

404 :774RR :2021/11/02(火) 13:00:10.02 ID:8K1cZ5dz0.net
ナイケンはお金持ちが頑張って育ててほしい、GTS1000はいつか庶民にも
手が届く変態サス車になることを願っていたけど育てて貰えず一代限りで寂しい

405 :774RR :2021/11/02(火) 14:29:48.88 ID:8yU686uda.net
バイクって言うほど振り返るくらい見る車種ないけど
ナイケンとかだとなんだあれって一般人でも見るから
金持ちは高くても買う価値ある

406 :774RR :2021/11/02(火) 14:41:48.76 ID:aPnDGwju0.net
90ccぐらいでトリタウンみたいなの欲しい

407 :774RR :2021/11/02(火) 15:10:58.13 ID:ZrSHrCeN0.net
フロントスクリーンを交換したら、締付でボルトがポキリ
樹脂製のネジならテレパシーで教えてくださいよ、ヤマハさん

408 :774RR :2021/11/02(火) 19:20:45.46 ID:qSyQXpbt0.net
触れば解ると思うけど。

409 :774RR:2021/11/02(火) 19:25:06.47 ID:4GtwlDGi0.net
>>408
やめたれ

410 :774RR :2021/11/02(火) 21:18:05.42 ID:IyCxjyCcM.net
>>407
旭のスクリーンは金属ネジが付いてくるから
ホームセンターの同じサイズのネジ使える
締めすぎるとスクリーン割れると思う
緩み止め塗って軽くしめてる

411 :774RR :2021/11/02(火) 21:51:24.04 ID:60QTbNl6M.net
>>380
こないだアキバで見た。
なんつーか、ラスボス感が凄いw

412 :774RR :2021/11/02(火) 22:02:02.77 ID:avyKaYdS0.net
自転車レース見に行くと一生分のNIKEN見られる

413 :774RR :2021/11/02(火) 23:12:35.37 ID:+v0McLOy0.net
デイトナのD-UNITつけたやつおる?

414 :774RR :2021/11/02(火) 23:37:58.65 ID:NVMrSzhR0.net
ナイケン見たことないな。トリシティ300でも対向車線から遭遇するとデケェ!ってびびった

415 :774RR :2021/11/02(火) 23:51:55.37 ID:IyCxjyCcM.net
>>413
自力でDユニットつけれるなら
配線の分岐ぐらい自作できそう
エーモンから分岐コード売ってるし
見たら自作できるレベル
バイク屋で小銭稼ぎに取り付ける感じに見える
余計なトラブル避けたり見た目キレイにしたいならアリかな?

416 :774RR :2021/11/03(水) 06:48:56.46 ID:4kKNbcZO0.net
友人のバイクの後ろに付けたドラレコで撮った動画を見てみたら、どっしりした走りがかっこ良くてトリシティを買って本当に良かったなと思った。

417 :774RR :2021/11/03(水) 09:51:34.20 ID:zMx/B/ZQ0.net
まあ自分でいじるならサービスマニュアルは欲しいカナ
ウィンドスクリーンの規定トルクはたったの0.4Nm

418 :774RR :2021/11/03(水) 10:04:59.11 ID:AlAn+Gzw0.net
バニラ派です

419 :774RR :2021/11/03(水) 10:39:26.64 ID:ZFHXuObW0.net
高収入

420 :774RR :2021/11/03(水) 11:17:14.80 ID:6cZi/Ykd0.net
ウィンドスクリーンってウェルナットじゃなかったっけ?ゴムがプニって潰れる程度に締めるやつ

421 :774RR :2021/11/03(水) 17:02:45.61 ID:U3bIwCMd0.net
純正グリップヒーターつけて2時間走ってたら低音やけどしてわろた。強弱加減できなすぎ

422 :774RR :2021/11/03(水) 17:10:18.53 ID:SZWwczxI0.net
もう何年も使ってるがなった事ないなぁ
まさか素手じゃ無いよね?

423 :774RR :2021/11/03(水) 17:38:40.35 ID:zECUeIzzd.net
>>421
あれって10段階切り替えできてめちゃくちゃ調節効くだろ

424 :774RR :2021/11/03(水) 17:39:22.39 ID:ZqncyNNb0.net
もしかして155は次期型出ずに終売?

425 :774RR :2021/11/03(水) 18:20:26.27 ID:6gHmE5RZ0.net
なぜ?
何か情報あった?

426 :774RR :2021/11/03(水) 18:39:20.38 ID:NLrJ9vnr0.net
今って、新車のトリシティの納期はどの程度か?分かる方居ますか?

427 :774RR :2021/11/03(水) 19:05:31.47 ID:mvVJLYLX0.net
住んでる地域によって違う
125と155、カラーで違うので自分で調べて
どちらもカラーを選ばなければメーカー、店頭在庫あると思う
手続きがあるから店頭在庫あっても最短でも数日かかる
メーカー在庫有でも取り寄せすると1週間以上かかるハズ

428 :774RR :2021/11/03(水) 19:58:11.84 ID:CLnb2pUSd.net
同じフレームで
N-maxと同じエンジンで何故出さないと思うのやら

429 :774RR :2021/11/03(水) 20:08:50.71 ID:9AsPz4Ug0.net
馴染みの店は新車展示してるわ

430 :774RR :2021/11/03(水) 20:17:18.28 ID:AlAn+Gzw0.net
トリシティ155はいいカラー出してくれないかな
青紫とか

431 :774RR :2021/11/03(水) 21:24:05.73 ID:s3ctB3yd0.net
一年位前に伊丹のバイクワールドでナイケン見たな
第一印象は『松風?黒王?』だった

トリ300は総持寺辺りで見かける
なんしかデカい

432 :774RR :2021/11/04(木) 01:15:28.70 ID:qZ7SM2jS0.net
わりとどうでもいい

433 :774RR :2021/11/04(木) 01:23:40.46 ID:onebwnt40.net
>>428
全く同じじゃないよ

434 :774RR :2021/11/04(木) 03:05:54.54 ID:M9HybNnSd.net
>>421
グリヒは手袋前提だから素手だとヤケドするぞ

435 :774RR :2021/11/04(木) 10:50:28.70 ID:cpLFfvWL0.net
トリ155て何回モデルチェンジしてるんだ?
毎年してるのこれ?

436 :774RR :2021/11/04(木) 11:38:32.31 ID:pKnHc47b0.net
155は17年登場で19年にシートが変わっただけじゃないか
つまりモデルチェンジはしてない
型式も変わってない

437 :774RR :2021/11/04(木) 11:41:04.86 ID:923OK4cN0.net
>>436
今のモデルって、Euro5対応エンジンなんですか?

438 :774RR :2021/11/04(木) 11:49:47.34 ID:pKnHc47b0.net
>>437
同じ年に登場したNMAXが今年欧州向けモデル出してるあたり対応してないんじゃないか

439 :774RR :2021/11/04(木) 13:13:24.71 ID:923OK4cN0.net
>>438
と言う事は、もう作って無い。
今の在庫のみの販売で、来年春にも新エンジン+キーレス搭載になりそうですね。

ブルーグレーの設定が欲しい。

440 :774RR :2021/11/04(木) 14:15:50.72 ID:yjoLZL4V0.net
じゃあ21モデル出ないのは車重増とかで排ガス規制にでも引っかかった?

441 :774RR :2021/11/04(木) 14:20:26.66 ID:OYS+vWIJd.net
単純に高いし欧州急ぐ必要無いくらい残ってるんじゃないの

442 :774RR :2021/11/04(木) 16:22:49.73 ID:EgQMfGWTM.net
155買いに行ったら、納期が12月になりそう。そして、グリップヒーターとナックルガードが欠品で納期未定だった。
こらから寒いのに、車体だけ届いても微妙なので購入見送った。
早くマイナーチェンジかモデルチェンジの情報欲しいなぁ。

443 :774RR :2021/11/04(木) 16:32:16.24 ID:1K6QTnmBd.net
ハンドルカバーと巻き付けグリヒで凌ぐんだ
車体納期一ヶ月は普通じゃないの

444 :774RR :2021/11/04(木) 17:53:23.56 ID:wylUrtsX0.net
素手でグリップヒーターはダメぜったい

445 :774RR :2021/11/04(木) 18:35:56.69 ID:IllHCfPA0.net
素手は低温やけどコース

446 :774RR :2021/11/04(木) 19:10:42.22 ID:EGjOlnvT0.net
>>430
YOU塗っちゃいな
下取りとか買取なんて気にしない

447 :774RR :2021/11/04(木) 19:58:59.03 ID:uYDW3W/x0.net
青紫とかエバンゲリオン痛車とかにするのかな

448 :774RR :2021/11/04(木) 20:06:39.31 ID:ZDEYbF1ba.net
知識経験豊かなベテラン逹に聞きたいんだが、トリシティ155向けのタイヤで、ライフは短くてもいいけど、グリップ力高めのやつでおすすめを教えて欲しい。
ちなみに今はIRCのmobicity使っています。

449 :774RR :2021/11/04(木) 21:12:46.19 ID:yeF/tRab0.net
>>448
エンジェルスクーター

450 :774RR :2021/11/04(木) 23:36:19.00 ID:HFN+MzKyM.net
割と皆が欲しがってるのってトリシティ125&155の車体に
250CCのエンジン乗っけたコミューターだと思うんだよね。
昔ホンダのフォーサイトってのがあったけどあれが最強だった。
約160キロ程度の車体にグリップヒーター標準装備、オートウインカーキャンセラ、傘が入る縦長メットイン。
あれでフロント二輪+ABSとかだったらもう無敵でしょ。

って思ってるのは俺だけ?

451 :774RR :2021/11/04(木) 23:51:38.95 ID:kx1rs0nh0.net
素手 ハンドルカバー グリヒ20パーセントで快適だが徐々にのぼせてくる感じ
リアフェンダーつけてるとボルトが緩んでくるな ロックタイト必須だわ

452 :774RR :2021/11/05(金) 01:05:29.05 ID:4Qii4Tqf0.net
>>450
収納スペースが増えるなら一回り大きくなった250ccが一番欲しいわ

453 :774RR :2021/11/05(金) 01:10:01.49 ID:5CWBtp1y0.net
>>450
ホンダならフリーウェイだな。

454 :774RR :2021/11/05(金) 01:11:35.22 ID:EmmOV15Id.net
>>450
フォーサイトはキャリア無し2070だからまだデカい
フリーウェイくらいにしてくれ

455 :774RR :2021/11/05(金) 01:33:43.10 ID:ynO6Tsi50.net
>>450
軽くて速い。ABSはほしかった。スクリーンの高さも絶妙だし乗り心地がとても良かった。

もしフロントのトレッドが300mm程度の細身の軽いLMWがついてれば究極かも。

456 :774RR :2021/11/05(金) 01:58:45.37 ID:1FiNXaICd.net
でもトリシティでサイズ感そのままエンジン大きくするなら足元フラット諦めるしかないかな
250ならそれも諦めもつくか

457 :774RR :2021/11/05(金) 02:11:52.55 ID:Ny2OU/8R0.net
じゃあトリシティ125ターボで

458 :774RR :2021/11/05(金) 02:25:59.91 ID:1FiNXaICd.net
バイクのターボは過去に各社出して速攻で諦めた経緯が

459 :774RR :2021/11/05(金) 03:09:53.71 ID:2tEsK1s40.net
出るわけないもの妄想したところで生産性無くね?

460 :774RR :2021/11/05(金) 05:03:33.22 ID:uDhuI9j50.net
>>457
ターボだと、昔だと最低でも3気筒必要だった。でも、現代だと電動ターボも有るから意外に単気筒でも高価帯な100万円位なら成立するかもね。
後はハイブリッドだけど、世界中でもトヨタとホンダしかストロングハイブリッドは開発出来ていない。マイルドハイブリッド(初速のみアシスト)ならバイクには不要だからホンダしか出さないのだと思う。ヤマハにはリソースが無い。

461 :774RR :2021/11/05(金) 05:27:42.93 ID:bygFzoy8d.net
ヤマハは既にマイルドハイブリッド出してるんだが
そして初速アシストってトリシティが一番欲しいと思うんだが

462 :774RR :2021/11/05(金) 06:10:45.03 ID:ynO6Tsi50.net
ホンダのスクーターは出だしに滑る感じがなくスコンとエンジンに直結する。

トリシティのVベルトはゆるくて取り付けが楽。ホンダはきつくて難しいが遊びが無いからその分出足が良いのかなとか思う。

463 :774RR :2021/11/05(金) 08:48:27.47 ID:qulFYK3Wa.net
ナイケンの前足みたいのが4つついてたらすごい風格

464 :774RR :2021/11/05(金) 08:48:57.56 ID:qulFYK3Wa.net
トリシティって意外と全長短い

465 :774RR :2021/11/05(金) 10:57:07.94 ID:CULMmPcVa.net
短い2000無い

466 :774RR :2021/11/05(金) 11:33:08.84 ID:EsVnXrTo0.net
トリシティー買って数か月なんだけど
ウィンカースイッチがタマに調子悪い
左だけ勝手にキャンセルされる事がある
最初はスイッチ押し忘れと思ってたけど
2回ぐらい光って勝手に消える事が複数回あった

保証有る間にバイク屋で見てもらえって話なんだけど
毎回とか頻繁ならすぐに行くんだけど
100回に1回ぐらいの確率なので再現が難しい
海外生産だからハズレのスイッチかな?

467 :774RR :2021/11/05(金) 12:50:08.56 ID:nheyo/YoM.net
>>452
300が250になったら国内では売上伸びるんだろうけどやらんだろうな

468 :774RR :2021/11/05(金) 12:54:03.22 ID:2uekq7Bta.net
屋根つけると高速走れんのだね

469 :774RR :2021/11/05(金) 12:59:33.18 ID:zlHRm3qqF.net
>>466
そらもうヘッドマウントカメラつけてひたすら証拠を残すしかないな

470 :774RR :2021/11/05(金) 13:49:31.61 ID:FCjIAtfld.net
>>468
別に屋根付きで高速道路乗ってはいけないというルールがあるわけではない

471 :774RR :2021/11/05(金) 14:21:58.93 ID:LY/fTkI7a.net
>>470
安全面

472 :774RR :2021/11/05(金) 14:23:26.64 ID:FTJ1gBCp0.net
>>471
なんか問題あるの?ソース出そう。

473 :774RR :2021/11/05(金) 14:32:13.26 ID:jRXUuNIka.net
>>472
メーカーが高速での走行を想定してないと書いてあるんだけど
それがなに?
それは通常使用より危険という意味でしょ
なんか文句ある?

474 :774RR :2021/11/05(金) 14:34:28.30 ID:jRXUuNIka.net
>>472
トライク君と同じやつか?

475 :774RR :2021/11/05(金) 15:01:21.59 ID:mPLzePOsa.net
中国メーカーので高速乗れると書いてるのは売るために書いてるだけだろうけど
問題さけるためにしろ通常よりはやっぱり危険なんじゃないのかって事

476 :774RR :2021/11/05(金) 15:27:29.42 ID:i9wJKi5Ld.net
まあ風の影響は当然受けやすくなるわな

477 :774RR :2021/11/05(金) 15:40:31.88 ID:FTJ1gBCp0.net
>>473
随分喧嘩腰だな?
感じ悪いわ
警察に聞いた位はしたのかと思ったわ

478 :774RR :2021/11/05(金) 16:12:32.23 ID:uUcFwZpk0.net
あんたのバイクに付けなきゃ良いだけの話。
他人の事までとやかく言う必要あるか?
それとも荒らしたいだけかな?

479 :774RR :2021/11/05(金) 16:16:46.51 ID:ZBkQOqZW0.net
「屋根を付けたら高速に乗れない」と言うのがただの勘違いなのか根拠がある発言なのかはかなり重要な情報だろ。あやふやにするべきではないと思う。

480 :774RR :2021/11/05(金) 16:19:02.19 ID:ZBkQOqZW0.net
結局メーカーが推奨してないだけで法律上は問題ナシって事でいいのかね?

481 :774RR :2021/11/05(金) 16:45:48.84 ID:EsVnXrTo0.net
トリ155に屋根付きを理由で法的に高速道路の制限はないハズ
屋根付けて高速道路で走らないで下さいって注意書きが有るメーカーがある
高速道路の使用もOKってメーカーも有る

屋根付きだって下道で60キロで走行可能
って事は高速道路の最低速度はクリアできる
道路と風の状況で90キロ巡行もできる
軽のトールワゴンやフルカウル250SSだって横風に弱い
台風の日や強風の海岸沿いの高速は危ない

状況により速度落としたり
高速乗らない選択をすれば良いだけの話

482 :774RR :2021/11/05(金) 16:53:05.30 ID:e6xAf4jKF.net
商品によっては後付けのボルト止めの屋根だから高速道路の強い風圧でネジ緩みやすいとかあるのかもね
まあバラバラになって他の車に当たらないよう気をつけてくれ

483 :774RR :2021/11/05(金) 18:30:00.24 ID:uDhuI9j50.net
>>482
それ、怖いなぁ。

484 :774RR :2021/11/05(金) 18:44:24.66 ID:nUGebJcs0.net
>>481
そういった自己判断が日本人は苦手なんだよ
お上に決めてもらわなきゃ安心できない

485 :774RR :2021/11/05(金) 19:16:45.94 ID:25Kras6fM.net
>>480
その通り

486 :774RR :2021/11/05(金) 19:32:01.78 ID:DCEW4D080.net
メーカー側はダメと言っとくのが無難だしな

487 :774RR :2021/11/05(金) 19:32:51.63 ID:s++N2FBia.net
>>477
お前がソースごしなんだろ
ボックスとかの積載量もオーバーしとけ

488 :774RR :2021/11/05(金) 20:41:36.25 ID:5r1HyLt40.net
まぁ社外品つけてる時点で
そこから先は社外品メーカーの走行面でのテストなんてまともにしてないだろうしね

489 :774RR :2021/11/05(金) 20:53:35.78 ID:hPhPUsxYF.net
真面目な話、それで事故った場合ガチで任意保険下りない場合あるからな

490 :774RR :2021/11/05(金) 20:57:27.99 ID:EsVnXrTo0.net
>>484
お上は忙しいから事故が起きないと動かない
高速道路に横風注意の表示だしたり
100キロ制限の所を50キロ規制をだすが
大部分の車は100キロで走ってる
悪い条件が揃うと強風で通行止め

250クラスの屋根付きバイクは数か少ないし届け出や構造変更の義務もない
屋根付き乗ればわかるが風が強くても意外と走れる
台風レベルなら下道でも流されて怖い思いをする
そんな状況で高速に乗る気にはならない
風が原因で事故も起きてると思うけど
屋根付きだから起きた事故ってよりは
いろんな乗り物が事故起こしてる中に屋根付きも混ざってる感じ

491 :774RR :2021/11/05(金) 21:20:55.14 ID:QZIPCSY80.net
>台風レベルなら下道でも流されて怖い思いをする

台風レベルだと屋根関係なく下道でも流されて怖い思いすると思うんだよ

492 :774RR :2021/11/05(金) 21:29:25.45 ID:5r1HyLt40.net
まぁ日本のバイクで50cc以上で屋根付き存在しないしね
マックの電動125バイクでアイデアかなんかそんな感じのメーカーあったなぁ

493 :774RR :2021/11/05(金) 22:43:01.70 ID:7TzxmXs10.net
通勤で毎日高速1区間走ってるが屋根(帝都)何ともないぞ、風速8m以上は下道で行くけどね。

494 :774RR :2021/11/05(金) 22:50:34.64 ID:Ny2OU/8R0.net
高速は無理だな
10000円
https://ubaliba.com/wp-content/uploads/2021/03/1FC79BF8-14D9-49DA-9556-A8B42041F2FA-1536x1024.jpeg

495 :774RR :2021/11/05(金) 23:39:57.58 ID:Ys3NGDHn0.net
>>492
キャビーナ90「」

496 :774RR :2021/11/06(土) 06:24:25.13 ID:DiNLWf/n0.net
>>494
何これどこにくっついてるの

497 :774RR :2021/11/06(土) 06:47:09.61 ID:kAiB/T++0.net
>>496
ハンドルに付いてるから、ルーフをたわませてハンドルを切る感じかな。

498 :774RR :2021/11/06(土) 07:38:36.47 ID:LA7kKl+J0.net
>>495
2サイクルの90だから
早い安い軽いで最高だった
メットイン広いし電動ワイパー付き
20年前のバイクだから中古も少ないな

499 :774RR :2021/11/06(土) 09:51:46.85 ID:mVlbNZCj0.net
メーカー純正で出てるなら信用できるけど
そこの店舗
オリジナルとかだと怖いな

500 :774RR :2021/11/06(土) 11:41:55.92 ID:CU8ZajTk0.net
そういう意味では一応カタログ載ってる分信用度では

帝都ルーフ>>ゾロルーフ≒ルーフシールド

かと思う。ルーフシールドはペラ過ぎて高速だと板がバタついたり隣のトラックからの巻き込み風で死ぬと思う。

501 :774RR :2021/11/06(土) 12:41:41.70 ID:P1VObwuD0.net
ルーフシールドは、他のバイクかもしれんがむかーし高速乗ってる動画を見た気がする
雨の日で手動ワイパー動かして、これで充分みたいな事言ってるやつ

めんどくさーwと思いながら見た気がする
けど防御力に関しては一番だな

なんかたわんでそうだけど

502 :774RR :2021/11/06(土) 15:25:54.45 ID:8irpwt9Y0.net
ゾロ屋根で台風接近中の高速走ったけど屋根は無事だったよ!
ただ、トラウマレベルに怖かった
偶然かもしれないけど黄色い車に追尾され続けてた
四国は高速閉鎖されると本土への移動手段が無くなるのが不便だね

503 :774RR :2021/11/06(土) 16:53:40.52 ID:hPmtaEvo0.net
>>489
実例があるの?

504 :774RR :2021/11/06(土) 17:37:29.99 ID:LA7kKl+J0.net
>>503
マンガのザコキャラのセリフで
「覚えてろよ!」みたいな感じと思う

505 :774RR :2021/11/06(土) 18:13:49.93 ID:Ynfz/y5x0.net
保険屋だって慈善事業じゃないんだからメーカー非推奨の使い方して事故ったなら当然免責主張するでしょ

506 :774RR :2021/11/06(土) 18:50:24.26 ID:hPmtaEvo0.net
>>505
法律から逸脱してない範囲での使用で保険が下りないとかありえるのか?それは保険屋に聞いた話?それとも「多分そうなんじゃないの」ぐらいの主張?

507 :774RR :2021/11/06(土) 18:50:59.01 ID:CU8ZajTk0.net
そんな事言ってたらGIVIとかの社外リアボックス付けてる奴みんなそれ理由に支払い拒否されてるわな。
でも実際そんな事は無い訳で。トリシティ用として市販されてるルーフならそれ理由に支払い拒否は無理がある。
他車用流用や自作ルーフとかだと知らんけどね、心配性な人はヤマハのカタログに載ってる帝都ルーフにしとくのが無難。
屋根に限らずフロントスクリーンやグリップガード、グリヒなんかも純正にしとけばいい。

508 :774RR :2021/11/06(土) 18:56:01.68 ID:hPmtaEvo0.net
>>507
他社流用も法律違反してないのであれば問題ないと思うけどもしかしたらそれが法律違反になってるかもしれんしな。
俺は配線自分で組んでシガーソケット付けたりしてるけどそれで保険下りないとかなると流石に勘弁だわ。

509 :774RR :2021/11/06(土) 19:36:38.23 ID:LA7kKl+J0.net
>>505
おととい来やがれコノすっとこどっこい!

免責主張する時にパーツと事故の関係を証明する必要がある
保険金を支払った後は当人の保険料を割増したり継続契約拒否のペナルティー
他の加入者の保険の金額を上げて調整する

510 :774RR :2021/11/06(土) 20:46:15.75 ID:kAiB/T++0.net
>>509
改造車と認定されると翌年は契約出来ません。保険会社に依っては、その場で保険契約解除されます。
ゴネると弁護士案件になり、揉めてる間はビタ一文払われません。長期間待たされて不納得で判子押さざるを得ない状況になる。

511 :774RR :2021/11/06(土) 20:48:44.92 ID:P1VObwuD0.net
もう保険スレに逝け

512 :774RR :2021/11/06(土) 21:12:49.38 ID:WjY8ee8S0.net
保険でもなんでも好きなように書き込め。

513 :774RR :2021/11/06(土) 21:35:22.44 ID:kAiB/T++0.net
車と保険は一蓮托生だから、必要な知識だと思うよ。

514 :774RR :2021/11/06(土) 21:42:54.57 ID:tGHhf3esd.net
>>510
それって車検通らないレベルの話だよね?
250以下には車検無いけど車検が通らない物では無いと思うが

515 :774RR :2021/11/06(土) 21:46:53.49 ID:kAiB/T++0.net
>>514
厳密にはネジ一本でも。
でも、まぁ常識で通る程度まででしょうね。

516 :774RR :2021/11/06(土) 21:58:47.25 ID:LA7kKl+J0.net
>>515
ネジ1本で改造にはならんぞ

もう黙っとけ

517 :774RR :2021/11/06(土) 22:41:17.83 ID:mVlbNZCj0.net
事故起きた際に道路交通法の保安基準に適しているからだね
屋根付きがどう処理されるんだか

518 :774RR :2021/11/06(土) 23:23:17.69 ID:NQp/m1/x0.net
やめとけやめとけ
他人に迷惑かけるな

519 :774RR :2021/11/06(土) 23:36:25.16 ID:kAiB/T++0.net
>>516
チミは独り者?

520 :774RR :2021/11/07(日) 06:58:47.14 ID:QrVfaMRf0.net
ジャイロキャノピーなんかは事故で普通に支払われてる事例山ほどあるだろうからね、
あの形状が道交法云々は今更心配する必要ないでしょう。

521 :774RR :2021/11/07(日) 07:44:39.26 ID:MEB1if960.net
>>520
多分登録時の形状(寸法とか)と違ってるかどうかって事だと思うぞ
ジャイロキャノピーやキャビーナはメーカーの仕様書の時点で屋根付きだから問題ないのは当然
後付け屋根の場合はその辺が微妙だよねって話をしてるんだと思う
250以上ならそもそも車検通らんよねって事でしょ

522 :774RR :2021/11/07(日) 09:59:42.76 ID:xIejdeZx0.net
>>521
爆音マフラーは違法パーツだから車検通らないけど
規制対応のマフラーは車検対応できる
250超えバイクはシールド付けたりハンドル交換したら幅と高さが変わるから
構造変更の申請すれば車検通る

ゴールドウィングにルーフシールド付けてた写真有るけど
構造変更の申請で車検対応できるってアピールだと思う
オート3輪の時代から屋根付きバイクはある
違法パーツではないから保険も問題ない
屋根付けるような人が峠をせめたり無謀運転をするとも思えない
事故もあるだろうけど
その人は屋根が無くても事故ってたと思うよ

アホが聞きかじった情報で騒いでるだけなので相手にしない

523 :774RR :2021/11/07(日) 12:43:43.50 ID:K+tJRvOK0.net
子供にはかっこよく見えるんだな
トリシティは

駐車してて戻ってみたら囲まれてた

524 :774RR :2021/11/07(日) 16:17:32.38 ID:4iZbcE5OM.net
ワルの中高生ならシート切ったりパーツ盗んだりするから人気あるのも良し悪し

525 :774RR :2021/11/07(日) 20:17:58.64 ID:2tGY8UrZ0.net
シャコに似てるよな。

526 :774RR :2021/11/07(日) 20:50:35.42 ID:QrVfaMRf0.net
前足二つでロボ感あるからね

527 :774RR :2021/11/07(日) 21:04:34.67 ID:xIejdeZx0.net
ザクレロ系だよ

528 :774RR :2021/11/07(日) 22:02:11.15 ID:GqLkSpTv0.net
小学生位の男の子がトリシティ見て可愛いって言ってた。母親の影響って強いんだろね。

529 :774RR :2021/11/07(日) 23:43:10.01 ID:kYOFVlw40.net
若い人からは、運動神経の衰えた老人向けバイクに見えそうだ
これで族やってもサマにならん

530 :774RR :2021/11/08(月) 02:29:51.19 ID:JLXFQwuQ0.net
今月納車なのですけど、右の小物入れって何に使ってますか?

531 :774RR :2021/11/08(月) 02:37:39.25 ID:iGux+e/L0.net
スズキが作ってるけど見ようによっては老人が乗る電動カーみたいだからな

532 :774RR :2021/11/08(月) 04:39:24.48 ID:H0xYvLyi0.net
屋根付きトリシティの幅や高さに合わせた
珍そう団がトサカをつけたデコバイクが抵抗受けて事故っても問題ないってことになるのかね

533 :774RR :2021/11/08(月) 05:50:51.71 ID:l/4azPn7d.net
>>530
雑巾入れ

534 :774RR :2021/11/08(月) 06:22:58.15 ID:jL0sssP2M.net
>>530
ぬかるみでの駐車対策として木の板
荷物積む際の長さ調節用のヒモ10本

535 :774RR :2021/11/08(月) 07:21:36.65 ID:RqnTI7ft0.net
屋根は買う前に保険屋に確認するしかないな
トリシティ、走ってるの2回しか見たことないが、2回とも屋根付いてた
屋根シティの割合ってどんなもの?

536 :774RR :2021/11/08(月) 07:38:39.15 ID:j64+umc50.net
>>530
シガーソケット電源をUSB電源に変換するやつとUSBケーブル
それとフロントブレーキロック

537 :774RR :2021/11/08(月) 07:49:45.42 ID:H0xYvLyi0.net
YSP横浜戸塚付近んだったらシューティングブレイク(キリッ)率高いんじゃね?

538 :774RR :2021/11/08(月) 08:35:58.72 ID:bbOuXDPX0.net
俺んちはYSP横浜戸塚に近いのでシューティングブレーク
屋根はまだだけど…

539 :774RR :2021/11/08(月) 19:07:17.19 ID:a+kHTXN30.net
>>530
簡単に開けれるようになったら
トリシティー乗りとしてワンランクアップできるバロメーター
物はシート下とリアBOXに入れるから
小物入れは夢と希望とチョットの勇気しか入ってない

540 :774RR :2021/11/09(火) 00:32:13.38 ID:NrLi2O7D0.net
普通二輪講習申し込んだ
1回目の講習は、早くて1月中旬だとさ
年度末は仕事忙しくて行けないだろうから、半年くらいかかるかもな〜
いっそ、その間に新型出ないかな

541 :774RR :2021/11/09(火) 01:31:11.94 ID:Stm3KXPqd.net
155はモデルチェンジ無しで4年経ってるしNMAXも新しくなったし来年は出るかもな

542 :774RR :2021/11/09(火) 03:14:19.41 ID:st11xPkcM.net
ヤマハ発が過去最高益、レジャー需要回復 
初の自社株買いも
高価格帯の二輪車が絶好調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0834J0Y1A101C2000000

543 :774RR :2021/11/09(火) 06:31:36.76 ID:myAgSW7XM.net
ヤマハの高価格帯ってなに?せろー?

544 :774RR :2021/11/09(火) 06:59:23.35 ID:7yFR5f0E0.net
MT09あたりじゃない。

545 :774RR :2021/11/09(火) 07:10:46.71 ID:Sbj3qh0m0.net
そらナイケンやろ

546 :774RR :2021/11/09(火) 07:40:13.18 ID:XS4NJt0Wa.net
>>540
地域にもよるが、その時期は高校生が大量に教習所来るから時間かかるよ。コロナに関わらず毎年の恒例行事。

547 :774RR :2021/11/09(火) 09:09:12.89 ID:hVf3Ufk60.net
車社会の田舎だと2輪教習で混雑はないな、4年前に大型二輪取った時3週間で免許書き換えまでいけた

548 :774RR :2021/11/09(火) 13:18:51.50 ID:hOU0sGK+0.net
やっぱ前2輪の威力は凄いわ。
今日2度もマンホールで助けられた。
1度目は、右折待ちからの発進で前輪がスリップ。
2度目は駐車場の侵入で後輪がマンホールでスリップ。

549 :774RR :2021/11/09(火) 13:33:16.61 ID:bnBYMINjM.net
>>548
助けられてるのは間違いないが
危険を避けるセンスを感じない
雨の日に曲がるときはスピード落とそう

550 :774RR :2021/11/09(火) 14:39:27.04 ID:sGl0cZ8EM.net
>>548
凄いのは同意だが意外と簡単にステーンと転けるから油断すんな

551 :774RR :2021/11/09(火) 14:51:25.00 ID:Dn/NtRHGa.net
トリシティで走行中転んだら目も当てられないくらい恥ずかしい

552 :774RR :2021/11/09(火) 14:52:13.44 ID:9M/VbqlWd.net
155を購入検討中
コレは付けとけってモノありますか?

とりあえず40L位のトップケース付けようかな

553 :774RR :2021/11/09(火) 14:55:32.13 ID:ktjk2xAa0.net
>>552
屋根

554 :774RR :2021/11/09(火) 15:11:57.57 ID:n0fJ8EPK0.net
ウチの会社の女のコ(ハーフ系美人)は昔マックデリバリーのバイトでジャイロキャノピーを盛大にコカした事があるって言ってたな

555 :774RR :2021/11/09(火) 15:15:36.76 ID:vJ5FFou4d.net
屋根なんて一番要る要らないがハッキリしてるもの初手で勧めるとか頭どうかしてる

556 :774RR :2021/11/09(火) 15:24:31.23 ID:lLpoFCWCd.net
都内で見かけるトリの屋根率は異常

557 :774RR :2021/11/09(火) 15:33:34.18 ID:lLpoFCWCd.net
>>552
トップケース付けるならボックスステーかリアキャリア必要だぞ
安いのならワールドウォークがリアキャリアとケースのセット売ってる

558 :774RR :2021/11/09(火) 15:49:43.05 ID:p+bDszd7M.net
>>552
バイクカバー、但し駐車場に屋根が有れば要らないかな。

559 :774RR :2021/11/09(火) 15:55:28.96 ID:nUJUrHx60.net
>>552
グリップヒーターとナックルバイザー

560 :774RR :2021/11/09(火) 16:30:59.54 ID:9YETFKM20.net
>>555
そもそも論で屋根つけるヤツがとうかしてるので

561 :774RR :2021/11/09(火) 16:32:17.62 ID:nNI7eThm0.net
フラットフロアの利点を活かして、スクーターの足元に置くタイプのバッグ使ってる人も居るみたい

562 :774RR :2021/11/09(火) 16:42:16.02 ID:KWoCQlifx.net
>>552
純正スクリーンとナックルガードとSHADのsh-40

563 :774RR :2021/11/09(火) 16:56:49.90 ID:bbCMZhygd.net
>>561
短足の俺はツールボックスを置いて足場にしようかと検討中

564 :774RR :2021/11/09(火) 17:02:38.41 ID:myAgSW7XM.net
>>552
USB電源2×2

565 :774RR :2021/11/09(火) 17:03:25.88 ID:myAgSW7XM.net
屋根は貧乏人が嫉妬で発狂するから言うな

566 :774RR :2021/11/09(火) 17:05:52.98 ID:sGl0cZ8EM.net
>>552
少し容量多目でSHAD45を薦める
箱は大きくてもトリシティはダサくならない

567 :774RR :2021/11/09(火) 17:12:01.10 ID:JcmikEVXd.net
本当に金あるなら車維持しろよ

568 :774RR :2021/11/09(火) 17:51:12.32 ID:hVf3Ufk60.net
屋根は着脱がお手軽なら一考、晴れの日の真冬以外は邪魔

569 :774RR :2021/11/09(火) 17:52:23.02 ID:hVf3Ufk60.net
晴れの日の真冬と雨以外は邪魔だった、夏とかやばそう

570 :774RR :2021/11/09(火) 17:55:23.73 ID:9YETFKM20.net
>>567
誰でも乗ってるクルマで虚栄心を満たすには本体やカスタム費で何百万も必要
軽やバイクでさえ今は高いので200万オーバーがごろごろ
自転車なら100万でもそこそこいけるが一般人には見分けつかないし、
誰でも乗れて目立つには3輪車に屋根でもつけるしかないんや

571 :774RR :2021/11/09(火) 18:03:23.89 ID:GS0TqNir0.net
>>541
えー来年?
ヤマハというか、バイクのモデルチェンジサイクルに詳しくないんだけど、次期155はいつ頃になるの?
あと、ヤマハは、欧州で発表するのが恒例?最近発表されてる車種は、事前情報あるの?それともいきなり発表?

572 :774RR :2021/11/09(火) 18:16:48.59 ID:oRSla0660.net
>>563
そのレベルで脚が短いとなるとまともに停止すら出来ないのでは?

573 :774RR :2021/11/09(火) 18:30:12.32 ID:GS0TqNir0.net
あぁ、来年って言っても、既に年末という事に今気がついた。歳だ。

574 :774RR :2021/11/09(火) 18:54:45.02 ID:lpXsm+XR0.net
>>567
金があるなら車もバイクも両方

575 :774RR :2021/11/09(火) 19:36:14.76 ID:bbCMZhygd.net
>>572
ステップに足置いてる時の足首の角度がどうしても気に入らなくてね
土台を変えてシートも作り直してポジションを大幅に変えたいのね
ちなみに以前はWR乗ってたからお尻横ズリは慣れたもんだよ

576 :774RR :2021/11/09(火) 20:00:15.85 ID:6w0hVQns0.net
>>552
45リッター以上のやつにしといた方が収納容量も車体とのバランスも良いと思うよ。

577 :774RR :2021/11/09(火) 20:04:10.90 ID:TMaBg3/e0.net
>>535
どうひいき目にみても全体の1%以下

578 :774RR :2021/11/09(火) 20:12:39.08 ID:TMaBg3/e0.net
>>552
グリヒ

579 :774RR :2021/11/09(火) 20:14:14.33 ID:TMaBg3/e0.net
>>571
ないない
せいぜい新色追加
下手すりゃ何も変わらず続投

580 :774RR :2021/11/09(火) 20:47:49.09 ID:ktjk2xAa0.net
同じボディで200追加してくれないかな

581 :774RR :2021/11/09(火) 21:34:21.54 ID:mMLEFiqOa.net
>>580
それな

582 :774RR :2021/11/09(火) 21:53:48.79 ID:WEchdBk20.net
>>552
前後ドラレコを2組
ミツバサンコーワ+中華ドラレコ付けてるが
設定が悪かったせいで2つとも動いてない時期があって驚いた
月に1回ぐらい動画の確認とフォーマットしてたが
まさかミツバサンコーワが動いてないのは予想外
SDカードを取り替えたら直ったみたい
動作確認は大事だよ

583 :774RR :2021/11/10(水) 06:20:54.72 ID:PuAnZ4WbM.net
ミツバサンコーワ使ってるけどアプリがゴミすぎで、ミツバサンコーワの対応速度もゴミすぎやで

ミツバサンコーワ製品はマジで二度と使わない

584 :774RR :2021/11/10(水) 08:15:22.93 ID:ETi73qc+M.net
黄色だからかもしれないけどちょっと走るだけで汚れがすごい気になる。ホコリがつもりやすいというか。
コーティングとかで多少はマシになるのだろうか

585 :774RR :2021/11/10(水) 08:26:49.33 ID:oIiw8gcTd.net
>>584
コーティングは静電気生じるのが殆どだよ

586 :774RR :2021/11/10(水) 09:53:53.05 ID:8pWnQ3ZId.net
552です
ご提案に感謝、みなさん優しい

雨浴びるも楽しみの内なので屋根は無しで
箱はボックスステー付けて45L承知
スクリーンとナックルバイザー良いですね、グリヒは寒かったら考えよう
カバーは盗難防止も含めて必須
電源とドラレコ付けます

ありがとー

587 :774RR :2021/11/10(水) 16:17:30.61 ID:m0Kuji9hM.net
ヤマハの22モデルがどんどん発表されてますね
ほんと155はどうなるんだか

588 :774RR :2021/11/11(木) 04:39:27.56 ID:JhKvEsQm0.net
まあ、どうもならんやろなあ

589 :774RR :2021/11/11(木) 06:19:02.69 ID:yF+J8Z6r0.net
まだ買ってない俺とすれば余計なバージョンアップされるよりは現状維持のままで良い

590 :774RR :2021/11/11(木) 09:15:58.38 ID:d9Hs7ZNox.net
シート高を下げただけで2万円値上げとか

591 :774RR :2021/11/11(木) 13:33:25.42 ID:guWc9MiZ0.net
>>582
ドラレコってSDカードだと接点が振動でアレだから何もなくても定期的に差し入れした方が良いよ

592 :774RR :2021/11/11(木) 15:05:44.11 ID:cM2ei5ti0.net
風が吹いてないのにドアがあいたり、ひらいたりするのは何故でしょうか?

というような感じのクイズを思いだした

593 :774RR :2021/11/11(木) 18:09:51.39 ID:/ZB/SHkd0.net
200〜250を今の大きさのままで発売して155を過去の物にして欲しいわ。絶対出ないと思うけど出て欲しい。

594 :774RR :2021/11/11(木) 18:36:52.01 ID:noRw6HBlM.net
>今の大きさのまま
航続距離さらに短いモデルは正直ちよっと…

595 :774RR :2021/11/11(木) 18:46:11.05 ID:ec84Fplqd.net
フラット諦めて足元タンクにすれば今の大きさのまま行けるかもしれんけど、多分小さい250とか日本以外で需要無さそうなんだよな

596 :774RR :2021/11/11(木) 20:33:33.03 ID:yF+J8Z6r0.net
50と250って日本以外だとほとんど需要ないんじゃなかったけ

597 :774RR :2021/11/11(木) 21:36:26.89 ID:sQmszlHR0.net
50はヨーロッパで需要あるな
そのヨーロッパだと125cc超えると排気量じゃなくて馬力基準になるから日本とは大分違うな
アメリカは大雑把に言うと150以上かどうか
東南アジアは110まで原付の国が多かったり色々

結論言うと国や地域によって違いが大きすぎるから一概に言えない

598 :774RR :2021/11/11(木) 22:43:20.37 ID:WGXyoKcXM.net
ヤマハのユーロトップケースって
なぜトリシティ125&155だと39Lのしか付かない設定になってるんだろう。
普通に通販で50L買って付けたけど、トリシティの中途半端なデカさにはベストマッチだぞ。
鍵も車両用の鍵がそのまま使えて、なかなかGOODなんだが。

599 :774RR :2021/11/11(木) 23:27:43.61 ID:yF+J8Z6r0.net
>>597
はえー

600 :774RR :2021/11/12(金) 03:23:11.18 ID:7JmGZVG2a.net
>>598
それとレバーが便利でしょ

601 :774RR :2021/11/12(金) 13:52:30.32 ID:Uzjtbq7W0.net
エンジンの250への換装くらいパパッとやっておしまい!じゃダメなの?
所詮は既存のやつで良いんだから

602 :774RR :2021/11/12(金) 14:01:22.91 ID:djzmDRFR0.net
200は欲しいよな、155って中途半端なんだよ
仮に125にハンドブレーキ付いたらアドバンテージが高速道に乗れるだけ

603 :774RR :2021/11/12(金) 14:22:54.54 ID:WB4Lw21XM.net
エンジン大きくするのはスペースやパワーに対するフレーム剛性とかタイヤ規格とか絡むので難しいのだ
でもトリシティなら200にする位は全然問題ないと思うのだ
ヤマハがやる気ないだけなのだ

604 :774RR :2021/11/12(金) 14:31:44.90 ID:JnFrc/8W0.net
>アドバンテージが高速道に乗れるだけ

絶対に越えられない壁やな

605 :774RR :2021/11/12(金) 15:25:44.63 ID:VChWcWZMM.net
高速使うなら四輪車乗ります
ボディむき出しとか怖すぎ

606 :774RR :2021/11/12(金) 15:46:27.68 ID:YkbRqLjhd.net
>>603
剛性考えたらどう考えてもフレームからフロントフォークからそう取っ替えだろ

607 :774RR :2021/11/12(金) 17:07:50.51 ID:JnFrc/8W0.net
>>605
そんなもん好きにしろとしかw

608 :774RR :2021/11/12(金) 17:56:14.10 ID:djzmDRFR0.net
155をレンタルバイクで高速乗ったけど怖いわ、追い越し車線なんて行けない
原付不可バイパスの1車線区間は後続車両が気になって登坂は全開だし
300もレンタルバイクしたけどこっちは安定感がハンパなかった

609 :774RR :2021/11/12(金) 18:01:21.98 ID:twrENfhLr.net
155で高速乗ってるけど安定感凄いな
80で走れば燃費もいいし、そんくらいの速度で追いつく車には追い抜きも余裕

300も持ってるが普段使いにはむかないね、でかいし重いし

610 :774RR :2021/11/12(金) 19:06:38.31 ID:djzmDRFR0.net
確かに300はデカいし重いしね、ツーリングは750のバイクが主だから余計非力に感じるのかもしれない。
でもトリシティ560なんてあれば750とトリ125下取りに出して1台だけにすると思う

611 :774RR :2021/11/12(金) 19:08:05.16 ID:dtIx6dJ2d.net
ナイケン乗れ

612 :774RR :2021/11/12(金) 19:10:43.71 ID:u8a8GSSA0.net
>>601
日本で作って日本で大量に売れるならソレで良い
でもトリシティーは海外生産で世界の市場を狙ってる
どこの国のどんな区分を狙ってるかは知らん

あと125のエンジンをヒト手間かけると150〜160クラスで
作る側も買う側も安いらしい
自分も今のトリ155が250なら良いと思うが
今さら250がでても買い替えてまで欲しいとは思わない

613 :774RR :2021/11/12(金) 19:18:00.15 ID:dtIx6dJ2d.net
今の150クラスは元々125と共通で作ってるからな
そこを単純にフレームそのまま200とか250まで伸ばすのはかなり無理だろうよ

614 :774RR :2021/11/12(金) 20:30:52.00 ID:NrWkWzcVa.net
愛知県トリシティみまくるわ
警察もトリシティだし
屋根ついてるの多すぎる

615 :774RR :2021/11/12(金) 21:01:40.79 ID:lNyKc+Wv0.net
200とか250載せるなら最低限ガソリンタンク増量しないとな
他はバランス悪いとしても妥協できるかな

155でも慣れちゃったので高速で特に不満無いけどね

616 :774RR :2021/11/12(金) 21:14:58.46 ID:jl1l6lh1d.net
最低限がフレーム新造定期

617 :774RR :2021/11/12(金) 21:17:36.83 ID:CIc8y30b0.net
フルプロテクターで装備に全部載せられるんだろうかね

618 :774RR :2021/11/12(金) 23:17:30.14 ID:lnze3L6E0.net
トリシティ125で自立機構の目処がついたわ
まだ脳内設計図だけどたぶんイケる

619 :774RR :2021/11/13(土) 00:26:24.55 ID:K6QQpgMG0.net
なぜ自立に?
足で支えればいいのでは……?

620 :774RR :2021/11/13(土) 00:28:49.29 ID:cLXlewAb0.net
短足なんや、察してやれ

621 :774RR :2021/11/13(土) 01:03:24.93 ID:drcCd/kG0.net
タンデムしてると300の自立あると便利だろうなとは思う時がある
乗り降りとか

622 :774RR :2021/11/13(土) 01:09:47.46 ID:u1eWUxdA0.net
自立あると取り回しも楽になる

623 :774RR :2021/11/13(土) 01:25:14.15 ID:Tp1jzOnGd.net
自立はロマン

624 :774RR :2021/11/13(土) 01:29:07.89 ID:5JoxWicA0.net
短足だったらシートのオーダー加工した方が簡単なのに
シート先端15センチぐらいアンコ抜きというかクッション無しにして
取り回しや信号待ちポジション
真ん中から後ろを厚くしたりゲル素材にして座り心地UPで
移動中や長距離の尻痛の対策
理論だけで加工してないけど

625 :774RR :2021/11/13(土) 01:32:25.27 ID:cLXlewAb0.net
駐車時はスタンドでいいし停車時は車体直立させてれば爪先付いてるだけでも余裕で支えられるし

よく話題になる屋根以上に必要な奴限られるだろ自立機構なんて

626 :774RR :2021/11/13(土) 01:33:11.98 ID:MQrmhZLe0.net
>>605
おまえなんでバイク板に居るんだ?

627 :774RR :2021/11/13(土) 06:22:41.52 ID:8yEkW8mZM.net
>>605
何となくわかる気がする。
どんなにパワーがあっても100キロ以上出す気になれない。
風圧も凄いし。
よく追い越し車線を140-50くらいですっ飛ばしているバイクいるけど、
あれは命かけてるなあと思う。

ただ、トリシティ155は200くらいは欲しかったかな。
東名道の大和トンネルの上り坂でどんどん失速する。
まあ俺がデブなだけなんだがw

628 :774RR :2021/11/13(土) 07:49:10.59 ID:TJc0T0YxM.net
>>626
街乗りトリシティ最高
林道でクネクネするのも楽しい

バイパスは仕方なく乗るが命懸けで怖いし疲れる

高速はそもそも乗らない
車と同じ料金を払う意味がわからない

629 :774RR :2021/11/13(土) 08:56:16.01 ID:5JoxWicA0.net
想像で怖がってろ
高速の方が事故の確率は低いけどな
ただし事故の場合はひどい
特に多重追突なんかは車だってペッチャンコ

事故は街中の方が起きやすい
どれだけ用心しても万全なんて無い
歩道を歩いてたって車が突っ込んでくるし
家で引きこもってたって隕石が落ちてくる確率はゼロじゃない

630 :774RR :2021/11/13(土) 09:11:32.67 ID:HyJF3YNRM.net
でも風邪で死ぬのは怖いから得体の知れないワクチンは打つ!

631 :774RR :2021/11/13(土) 09:22:18.79 ID:/N+HHpaDa.net
お前はまず頭にワクチン打たないとな

632 :774RR :2021/11/13(土) 10:13:25.86 ID:7IX04CR/0.net
どうせこの車種は100q以上出してる時より60q前後で走ってる時間の方が圧倒的に多いのだから
むしろ90t位で良いとすら思う、その分もっと軽くコンパクトな車体で楽に乗りたい。

633 :774RR :2021/11/13(土) 10:25:41.57 ID:Tehgn+j20.net
高速でも東名道、中央道、首都高でトリシティの高速の印象は違うよね。
東名道や中央道でトリシティのパワー不足が顕著で実用に疑問があるけど
曲がりくねった首都高だと大型バイクより安全に移動できる。
都心を首都高で短時間に移動できる恩恵は大きい。

634 :774RR :2021/11/13(土) 10:41:37.52 ID:u1eWUxdA0.net
短足対策はシート加工よりブーツ
シークレットシューズでもいいけど、ハードな登山用シューズはソールが高く4〜5cmある
マニュアルシフトは出来ないがスクーターなら問題なし、
濡れててもグリップ力が抜群で、防水な上に頑丈さは言うまでもなし

635 :774RR :2021/11/13(土) 10:53:59.88 ID:j/vCtK7v0.net
>>632
出だしが一番もっさりしてるのに排気量減らしてどうするんだよw
90tになったとしても変わるのはヘッド周りだけだぞ

636 :774RR :2021/11/13(土) 11:09:01.32 ID:MQrmhZLe0.net
>>628
ああそうなのか。
発言だけ見ると、むき出しで恐すぎって
バイクそのものに乗らないのかに見えたからな。
まぁ事故はどこでやっても死ぬときは死ぬけどな。

637 :774RR :2021/11/13(土) 12:01:38.77 ID:Hd2FNCFKM.net
>>636
運動エネルギーは速度の二乗で増える

一般道と高速道で速度差は数10km/hでも
事故時のダメージは全然違う

638 :774RR :2021/11/13(土) 12:03:36.77 ID:DWDz9rEI0.net
巡航速度よりも安定性
どんな道でも快適だ

639 :774RR :2021/11/13(土) 12:08:40.18 ID:MyczUIZm0.net
バイク自体が、今の安全基準(車だと自動ブレーキ+シートベルト+エアバッグ)で考えると、二輪乗りは自殺願望が有るのでは???って思われるのよ。

640 :774RR :2021/11/13(土) 12:54:26.15 ID:MQrmhZLe0.net
>>637
ハイハイ

641 :774RR :2021/11/13(土) 16:24:19.22 ID:c6xCTjyYM.net
300を250にするならフレーム新規造形せんでもいいんじゃないすかね。
250にしては遅いかもしれんけど流石に155よりかは速いだろうし。

642 :774RR :2021/11/13(土) 16:57:33.13 ID:cIoetZJk0.net
>>633
トリじゃ談合坂の上り坂なんてフルスロットルでも70キロも出ないんじゃない?

643 :774RR :2021/11/13(土) 16:59:00.75 ID:YTIfbnoR0.net
普通に高速で事故ればプロテクター付けてようが
ほぼ死ぬようなダメージの可能性は高いんだから

高速乗らないでも別にいいのでは

644 :774RR :2021/11/13(土) 17:20:16.48 ID:5JoxWicA0.net
高速道路じゃ右直事故とか
店舗駐車場から道路に突っ込んでくるとか
ブラインドから飛び出す車って状況が普通は無い
普通じゃない事が起きて事故が起きるんだけど

自分の乗り方や考え方で選択するモンだけど
なんかズレてる感じがして屁理屈こねてしまった
考えを押し付けるつもりは無いので
気にしないでくれ

645 :774RR :2021/11/13(土) 17:23:24.91 ID:3762WsJZ0.net
談合坂程度ならフルスロットルしなくても余裕だったはず
荷物によるけど80km/h目標なら何処でも大丈夫そうな

646 :774RR :2021/11/13(土) 17:28:32.31 ID:MyczUIZm0.net
>>644
首都高だと、ブランドコーヒーを抜けると、そこは渋滞だった。
ってのが日常的に有るよ。

647 :774RR :2021/11/13(土) 17:36:11.37 ID:YTIfbnoR0.net
>>644
車の速度出てないからプロテクター次第で軽減できるよね

648 :774RR :2021/11/13(土) 17:36:28.36 ID:q51r1yxV0.net
>>652 ブランドコーヒーか、コーヒー飲みたくなってきた

649 :774RR :2021/11/13(土) 17:50:38.58 ID:5JoxWicA0.net
>>648
サービスエリアのコーヒールンバの曲が流れる自販機が好き

トリ乗る時にプロテクタージャケット何種類か買った
カジュアルな感じのヤツを近所に買い物の時も着てるよ
ツーリングはハードタイプ着てる
もう少し勇気と肉体美が有ればトゲトゲのプロテクターにモヒカンにしたい

650 :774RR :2021/11/13(土) 17:58:10.39 ID:YTIfbnoR0.net
事故ったときのデッドオアアライブが嫌だからCE2仕込むなー
めんどうなら車乗る

651 :774RR :2021/11/13(土) 19:42:11.80 ID:g9Jx+qgQ0.net
>>634
一理ある

652 :774RR :2021/11/13(土) 20:28:44.25 ID:qyIhBogP0.net
靴はハイパーVソールの安全靴履いてる

653 :774RR :2021/11/13(土) 20:37:40.17 ID:fb6T4jRm0.net
丁度今日高速乗ったけど85くらいまでは振動気にならなかったけど
90くらいから一気に来たな

654 :774RR :2021/11/13(土) 21:05:38.62 ID:zj7F2Rv70.net
>>634
林道ツーリングしてそのまま目的地で登山道を軽くハイキングとかできるからね
ライダーシューズだとこの利便性はない

ハイカットにすれば事故時のプロテクトもそれなりにしてくれる

655 :774RR :2021/11/13(土) 21:16:43.98 ID:cLXlewAb0.net
>>641
車体に対してのパワー足りないから200とか250にって話じゃないんけ?
300の車体使って250とか本末転倒やろ

656 :774RR :2021/11/13(土) 21:27:32.65 ID:WDYAAawxa.net
155くらいが適正じゃないか
あの車体ふにゃんふにゃんするし
フラットじゃなくなったら積載性能下がっていやだ

657 :774RR :2021/11/13(土) 21:31:44.42 ID:MyczUIZm0.net
排気量上げたがるのは昭和脳。
軽量化するのが現代脳。

658 :774RR :2021/11/13(土) 21:37:35.56 ID:u1eWUxdA0.net
登山靴の濡れた岩の上でも滑らないグリップ力は、
もちろんトリのステップ上でも発揮される
ステップに貼り付いたかのような感覚はスニーカーとは一線を画す
まるで足の裏でニーグリップしてるような感覚

659 :774RR :2021/11/13(土) 22:01:05.47 ID:K6QQpgMG0.net
>>658
どこの使ってるの?ビブラムソール?
わいはモンベルのアルパインクルーザー

660 :774RR :2021/11/13(土) 22:52:41.47 ID:XSzXO/DM0.net
バイク着と移動後で服分けたいからバイク着一式入れたいのにメット含めて全部入るボックスってないんだな…
それこそホムセンのプラスチック箱付けるしかない?

661 :774RR :2021/11/13(土) 23:06:07.67 ID:u1eWUxdA0.net
>>659
ハイドロテック・ハイキング | 靴とハイキングシューズの専門店 株式会社チヨダ
https://www.hydrotech.jp/hiking/
ヒールの高さは4cmだった

登山靴に詳しくないし近所の靴屋でソール高いの選んだだけ
ともかく足つき性は解消された

662 :774RR :2021/11/13(土) 23:20:54.63 ID:3762WsJZ0.net
何で登山靴の人そんなにいるんだよw
最初買った登山靴で免許とって今バイク用(アマゾンで5000円の)

さすがに現行登山靴は使いたくない
ウェアのレイヤリングも登山的にしてるw

663 :774RR :2021/11/13(土) 23:24:20.67 ID:YrEYfe8id.net
なんか停車中にエンジンランプ付いて
発進時に息継ぎが頻繁に出たんだけど
家帰る頃には息継ぎ悪くてエンジン止まったし
修理費用幾らかかるんだろうか
金ないし暫く乗れないわ

664 :774RR :2021/11/13(土) 23:50:08.22 ID:u1eWUxdA0.net
その症状ならIGコイルとプラグコード交換が定番
微妙な接触不良を起こしてる可能性がある

665 :774RR :2021/11/14(日) 00:23:21.09 ID:nhw0uDsR0.net
俺はキャラバンの安い登山靴とタイチのバイクシューズ

666 :774RR :2021/11/14(日) 03:04:00.70 ID:6ERzR33cd.net
>>664
原因が多すぎてね全部修理したら馬鹿にならんよね
イグニにキャブ ダイヤフラムバイクは車以上にメンテに金かかるな

667 :774RR :2021/11/14(日) 04:16:47.60 ID:UqN7z/Na0.net
トリシティ155をやっぱ200くらいにしてほしい

668 :774RR :2021/11/14(日) 05:14:31.71 ID:I37LvA/p0.net
>>663
それはレギュレターレクチファイヤーの異常だ。交換すれば直る、ネットで買って自分で交換出来る。

669 :774RR :2021/11/14(日) 07:33:57.81 ID:HIdYdvl80.net
無茶言うなよ、此処はハンドルのアクセサリー電源すら取れないレベルの奴ばかりだぞ

670 :774RR :2021/11/14(日) 07:39:48.14 ID:EUR/TfvpM.net
レギュなんて10のメガネあれば2分で交換できるレベルたけどな。
ぐぐれば出てくるし

671 :774RR :2021/11/14(日) 08:37:31.07 ID:o+97ZP7p0.net
>>663
オイル交換してない?
エンジンオイル入れすぎでもそんな症状になるよ。

672 :774RR :2021/11/14(日) 09:03:29.05 ID:uhAuSCJV0.net
>>614
警察が屋根シティ乗ってるの?
ヤマハの正式オプションにすればいいのに
そうすれば、任意保険がグレーではなくなる

673 :774RR :2021/11/14(日) 09:16:21.06 ID:si7ilxJy0.net
トリシティってパワーウェイトレシオクソ遅いのに
採用してるの?
検挙できるんかい

674 :774RR :2021/11/14(日) 10:04:14.15 ID:RwnS46yw0.net
>>672
国語勉強しろよ
警察でトリシティー使ってる

話題が変わって
一般車で屋根シティーもよく見かけると解読するんだよタブン

名古屋住んでるけど
交番に初期トリ使われてる(タマに見る程度)
カブの後継だから加速性能は求められていない
PCXの方が多い気がする
交番で屋根シティーは見た事が無い

675 :774RR :2021/11/14(日) 10:11:58.06 ID:WsKyrbhIM.net
装備品の選定厳しいのに屋根付きはないのでは?
神奈川県にもあるけど交番とかの移動用

676 :774RR :2021/11/14(日) 11:05:38.47 ID:zR2CEcVK0.net
>>672
ヤマハのカタログに載ってるから
ほぼ純正

677 :774RR :2021/11/14(日) 11:55:49.89 ID:RwnS46yw0.net
>>676
屋根メーカーが責任取りたくないから予防線張ってるだけで
違法ではないしグレーでもない
天候や交通状況に応じて適切に運転した場合
(個人の意見あり責任は取りません)

678 :774RR :2021/11/14(日) 13:28:43.39 ID:GwF1aF6aM.net
>>655
3輪で250ccのモデルが欲しいって話だと思ってた。どちらにせよ需要はあると思うけど。

679 :774RR :2021/11/14(日) 13:35:41.95 ID:ory8oSUF0.net
>>678
80万円でも買うの?
そう言う事。

680 :774RR :2021/11/14(日) 13:59:22.26 ID:qln+9BQq0.net
次モデルではホイールベース5cmくらい伸ばしてトランクとフットスペースを拡げて
くれたら嬉しいな

681 :774RR :2021/11/14(日) 14:02:14.68 ID:UmIKQP8Rd.net
>>679
250スクーターの時点で65万とかするんだからその程度は誤差だな

682 :774RR :2021/11/14(日) 14:12:13.86 ID:8uxR2EA20.net
ミカン箱置けるくらいレッグスペースの広いトリシティ

683 :774RR :2021/11/14(日) 15:05:06.87 ID:ZU/DJWuo0.net
>>679
xmax250が65万円なんだからトリシティの250が出るならそれぐらいが妥当なんじゃねえの?

684 :774RR :2021/11/14(日) 15:29:52.68 ID:RwnS46yw0.net
300の巨体に250エンジンでパワーやオプションレベル落ちるなら
車検代コミで予算組んで300の方がマシ

xmax250+三輪代10万ぐらい
もう155に慣れたから買い替えないけど

685 :774RR :2021/11/14(日) 17:44:32.85 ID:z6KYxwaKM.net
>>642
談合坂はまだ登坂車線があるから良いよね。
パーキングにさっさと入りたいトラックにたまに煽られるけど。

686 :774RR :2021/11/14(日) 17:58:56.22 ID:ZU/DJWuo0.net
そうかねぇ。見た目300の250が出たら少なくとも俺は155と300は候補から外れるけどな。定期点検はやるとしても車検無しは魅力だわ。

687 :774RR :2021/11/14(日) 18:11:29.25 ID:o+97ZP7p0.net
何年乗るつもり?
250でも車検ありの300でも大して変わんなくない?

688 :774RR :2021/11/14(日) 18:13:17.43 ID:ZU/DJWuo0.net
>>687
金の問題と言うより期日までに車検を終わらせないといけないってのが嫌。

689 :774RR :2021/11/14(日) 18:15:53.78 ID:ptBebzAT0.net
今日はトリシティの主に駆動系DIYメンテナンスをやって楽しかった。
Vベルト、ウィエイトローラー交換、クラッチ側車軸グリスアップ、駆動系清掃
エアフィルターの交換とやった。
一番大変だったのはガスケットと合わせて組み上げることだった。

690 :774RR :2021/11/14(日) 18:48:19.89 ID:w1JhIR/AM.net
>>679
300、100万を買おうとしてたから250で80万なら買うわ
ただし300よりふた周りくらい小さければ

691 :774RR :2021/11/14(日) 19:11:01.17 ID:Ea5V9okw0.net
155くらいの大きさで250だったらベターなんだけどな
まあ無理やろな
というか250が無理やろな
という感じで結局諦めの境地やな

692 :774RR :2021/11/14(日) 19:32:40.19 ID:jYudzqkW0.net
>>688
それな

693 :774RR :2021/11/14(日) 20:21:07.08 ID:o+97ZP7p0.net
>>688
いろんな考え方があるんだね。

694 :774RR :2021/11/14(日) 20:40:48.24 ID:zcN6Ksdg0.net
車検がなくても保全は必要なんだよね
自主的にやれる人なら良いけど

695 :774RR :2021/11/15(月) 06:37:13.07 ID:JLCD0yTud.net
普通自動車第2種運転免許証だけで、トリシティに乗れる?
排気量に因るのか。

696 :774RR :2021/11/15(月) 07:03:26.71 ID:9DQEpaldr.net
>>689
クラッチのばらしは簡単でしたか

697 :774RR :2021/11/15(月) 07:15:12.60 ID:JM39I/QQ0.net
>>695
ヤフオクやラクマで改造車売ってるよ。サイドカー扱いにしてしまうみたい。

698 :774RR :2021/11/15(月) 08:22:56.40 ID:jBj+rm2Sd.net
>>695
何故 二種免?

699 :774RR :2021/11/15(月) 08:36:20.35 ID:vpN7XYGR0.net
>>695
原付二種ってそういう意味じゃないぞ

700 :774RR :2021/11/15(月) 08:55:17.59 ID:1p3EfJOT0.net
>>695
排気量に因らず乗れないw

701 :774RR :2021/11/15(月) 09:41:18.05 ID:Dk/OKltna.net
>>695
大型二種持ってるけど乗れないから今年普通二輪取ったよwwww

702 :774RR :2021/11/15(月) 10:09:40.98 ID:Ap+y0tLkd.net
もしかしたらトライクみたいに車免許で乗れると思っているのかもしれない
三輪あっても二輪扱いなので乗れないが

703 :774RR :2021/11/15(月) 10:18:50.09 ID:hkwYLBoV0.net
ネタで言ってるのか?
2種免許本当に持ってるのかな?
トリシティーでタクシー業務する気か
トゥクトゥクみたいな改造するのか?見てみたい
普通免許で125まで乗れるようになるウワサはあったが
その後の続報は無い
50までだからトリシティは乗れない

704 :774RR :2021/11/15(月) 10:29:06.71 ID:cHUqJKTsM.net
>>696
専用サイズのレンチを買ってやってみたけど、固すぎて断念した。車軸内側のグリスアップだけだよ。

705 :774RR :2021/11/15(月) 12:53:05.65 ID:eIxrc903x.net
>>704
やはり難しいですよね

私はウェイトローラーを10gに替えてみましたがもう少し軽くても良いのかなと思いました

706 :774RR :2021/11/15(月) 12:58:50.94 ID:R+Qds9ibd.net
だれか155をせめて175に変えて YAMAHAさん

707 :774RR :2021/11/15(月) 13:03:41.25 ID:xvoe5A3P0.net
>>695
中型8t限定と大型二輪免許は持ってて二種免許持ってないけど原付二種乗ってるよ

708 :774RR :2021/11/15(月) 14:07:26.44 ID:eIxrc903x.net
コンビブレーキはいらない

リアにABSもいらない
つけなきゃいけないなら解除できるようになってたら嬉しい

709 :774RR :2021/11/15(月) 15:11:56.74 ID:uISax3laM.net
コンビブレーキ最初は余計な装備かと思ったけど右手スロットル、左手ブレーキに集中できて重宝してるわ

710 :774RR :2021/11/15(月) 15:13:54.29 ID:uyaEQ4aza.net
今日自転車に屋根つけてるのいたわ
日本人じゃないっぽいけど

711 :774RR :2021/11/15(月) 15:19:37.54 ID:ELHWey2L0.net
>>708
「なくても良い」なら分かるけど「いらない」は理解出来ん。なんで?

712 :774RR :2021/11/15(月) 16:33:00.02 ID:ly1d+fYB0.net
バックミラーなんですけどなんか短くて後ろが見にくいです
同じように感じて、付け替えたら良くなった方はどれを購入しましたか?

713 :774RR :2021/11/15(月) 16:55:09.24 ID:T29Gp2CR0.net
tanaxオフセットホルダー30に
丸ミラーが好きなんでトリッカー純正ミラー

714 :774RR :2021/11/15(月) 18:50:43.59 ID:5/GFQ3/y0.net
>>712
アマで
kemimoto バイク 用 ミラー 汎用
これ買って付けた。
バネ固定なんで締め付けた後でも向きが変えられる。
スマホホルダーを共締めしてるので、調整が楽になった。

715 :774RR :2021/11/15(月) 20:27:33.51 ID:6nz/3xnu0.net
俺は大特持ってる
屁ほどの役にも立たない

716 :774RR :2021/11/15(月) 23:25:45.02 ID:7pmBHzk70.net
コンビブレーキは楽だな
右回すだけでいいし
温度計はかなり便利、この気温の時こんな寒さなんだと毎回分かる

717 :774RR :2021/11/15(月) 23:32:18.90 ID:1S3U+kNpp.net
大型から155に乗り替えたいけど2022年でモデルチェンジしないか確認してからにしようかと思ってる
ツーリングで高速も使うからPCXみたいに排気量ちょっと上がらないかなあ

718 :774RR :2021/11/15(月) 23:51:43.39 ID:FPLzZffV0.net
>>717
去年もそんな事言ってるやつがいたよ

わいのことだけど

719 :774RR :2021/11/16(火) 00:10:24.58 ID:rwXXULWGp.net
>>718
今このスレをザッと見たけどみんな考えてる事が同じで笑ったわ
250ccにしてくれとは言わないが155の車格で160〜180ccにしてくれるだけでも凄くありがたいんだけど…
とりあえず今乗ってる大型の車検が来年の秋まであるからモーターサイクルショーとか行ってからでも良いかなとは思っている。

720 :774RR :2021/11/16(火) 00:25:30.59 ID:EJCV5YTN0.net
FZ-Xを国内販売する胆力も余裕もないヤマハにホンダみたいな小刻みに改良バリエーション派生させる余力は残されていない
ナイケンやって300ccのも出ただけでも奇跡だしもう限界だぁ

721 :774RR :2021/11/16(火) 00:56:46.17 ID:oqHbmmoB0.net
屋根の納期長すぎ

722 :774RR :2021/11/16(火) 01:27:35.61 ID:rwUCBqm9d.net
>>671
オイルは交換してる1500キロほどで
ナップスにいったらイグニじやなくて
駆動系てますかね言われたピットは12月で埋まってる
群馬の近場でキャブ掃除わエアーエレメントとかやってるれる勇者おらんの?
工賃の倍は払うぞ

723 :774RR :2021/11/16(火) 01:51:53.91 ID:ZbQqE4lKM.net
>>722
あやしい日本語の人に手を貸す人は少ないと思う
アドバイスも通じるかわからんし
買った店に相談して
個人売買なら修理できる店探してね

724 :774RR :2021/11/16(火) 03:20:35.31 ID:Frr+7mvH0.net
>>712
ナポレオンミラーのクロス2が性能的に最高で
ナポレオンミラーのシティーウェーブミラーがデザイン的に最高

725 :774RR :2021/11/16(火) 05:10:42.87 ID:upMtSiBr0.net
>>711
左ブレーキが重すぎること。
急ブレーキで左腕の筋肉を痛めたことがある

右ブレーキを追加してかけると左が緩むのが不快なこと。

後輪を滑らせたくてもできないこと。
以上が理由です

726 :774RR :2021/11/16(火) 05:18:02.70 ID:OixJYc3a0.net
案の定クソほどどうでも良くて笑う

727 :774RR :2021/11/16(火) 07:25:30.90 ID:38HSEphN0.net
急ブレーキ・・・

728 :774RR :2021/11/16(火) 08:02:58.48 ID:7H/ECl1+M.net
徐行するときにスロットル回しながらリアブレーキのみかけたいけど
コンビブレーキだとそれができない
これだけは不便に感じる
二輪でフロント重めのトリシティだと尚更違和感ある

729 :774RR :2021/11/16(火) 08:47:27.76 ID:29u0F3eM0.net
つーかちゃんとフロントブレーキも握れよアホかよ

730 :774RR :2021/11/16(火) 09:10:10.79 ID:1QOCOlgtM.net
トリシティに乗るなとしか言えなくて。

731 :774RR :2021/11/16(火) 09:26:13.13 ID:wFacM4xha.net
トリシティは毎日の移動の友だから
そんな激しい乗り換り方するなら
もう一台でしょう

732 :774RR :2021/11/16(火) 10:15:55.72 ID:w6u60rXwa.net
日本語おかしすぎるだろwwww

733 :774RR :2021/11/16(火) 10:45:33.11 ID:mOt10Wcm0.net
>>725
気持ちは分る
コンビブレーキって前後の加減がわからない
後ろだけ強くブレーキかけたいのに勝手に前ブレーキもかかる
コーナリングや凍結(橋の上だけ凍ってる状況)
工事の鉄板の仮道路だと前ブレーキは怖い
ABS+フロント2輪だから何とかなるけど
普通のバイクなら勝手に前ブレーキがかかるって凄い嫌がらせ
後ろが滑るのはコントロールできるけど
前が滑ったら即転倒に繋がる

734 :774RR :2021/11/16(火) 10:45:53.63 ID:FQ/4qFdud.net
ブレーキをまともに握れない人や加減ができずにロックさせるスクーターの事故を減らすために
国交省がABS義務化
メーカーはコンビブレーキ採用

このお陰でこんなヤツも生き残ってるんだとすると効果あったんだなぁ

735 :774RR :2021/11/16(火) 10:48:08.78 ID:rUTAR1b30.net
コンビ解除はできるが同時にABS カットはやめといた方がいいよ。
効きすぎでコントロールできないから

736 :774RR :2021/11/16(火) 10:55:06.83 ID:E3PZTsJC0.net
困る速度で突っ込むなとしか言えないんだがw

737 :774RR :2021/11/16(火) 12:19:16.37 ID:ZVwzjluOd.net
>>719
ほんなごつそれ

738 :774RR :2021/11/16(火) 12:55:41.69 ID:6do8TWQVx.net
>>733
アフリカツインはリアのみABS解除できる

トリシティなんて走りをどうこう言うバイクじゃないけど、ブレーキ滑らせながらアクセルを開けてコーナーを回る時、前輪まで梗塞される感じは嫌だ

739 :774RR :2021/11/16(火) 13:52:16.64 ID:XdnTWZhnM.net
>>730
ほんこれ

740 :774RR :2021/11/16(火) 14:04:11.51 ID:TPsnobUAd.net
>>738
トリシティは走りどうこうも言うバイクだぞ
伊達にM1の人が開発に関わってない

741 :774RR :2021/11/16(火) 14:33:13.74 ID:CXqLZIoPa.net
>後輪を滑らせたくてもできないこと。

脳が滑ってるようですね

742 :774RR :2021/11/16(火) 14:46:30.67 ID:6do8TWQVx.net
>>741
後輪を滑らせて事故回避したことあるよ

743 :774RR :2021/11/16(火) 15:06:28.10 ID:6do8TWQVx.net
>>740
トリシティで走りをどうのこうの言ったら笑われるだろう

SSやツアラーに乗る走りの上手い友人は下りじゃトリシティにかなわないと言ってくれるけど

744 :774RR :2021/11/16(火) 15:11:18.15 ID:TPsnobUAd.net
>>743
元々から安全に走りを楽しむのがコンセプトだぞ
伊達に前後重量配分50:50近かったりとかしてないのよ

745 :774RR :2021/11/16(火) 16:20:28.66 ID:vacB1WcG0.net
スクーターは基本的に後ろが重いもんだしな
バランスはいいと思うよ

ただ125、155としては重い感じはするけどな

とりあえず今度Vベルトと一緒にウエイトローラー変えてみる
ノーマルで10gでいいんだっけか

ちょっと検索してたらドクタープーリーってのがでてきたが、つけてみた人おる?

746 :774RR :2021/11/16(火) 16:50:35.01 ID:6do8TWQVx.net
>>745
155のノーマルは13gだよ
8gか9gが良いんじゃないか

747 :774RR :2021/11/16(火) 17:02:13.64 ID:vacB1WcG0.net
>>746
検索してたら10gとかが結構ひっかかってたんで10gかと思ったわ
さんくす

748 :774RR :2021/11/16(火) 17:08:40.89 ID:vacB1WcG0.net
>>746
って思ったんだけど13gから8g、9gだと軽すぎないかい?
きびきび走りそうだが最高速けっこう落ちそうな気がするが平気なんかな

749 :774RR :2021/11/16(火) 17:42:11.41 ID:qvS7eAf2r.net
>>748
今10gにしてるんだけど
もう少し軽くても良いかなと思ったんで

750 :774RR :2021/11/16(火) 18:49:27.78 ID:S+6OSGon0.net
コンビブレーキ解除できるんか
現状で不満は無いけど解除したときのフィーリングも知りたいな

751 :774RR :2021/11/16(火) 18:58:54.54 ID:XLURHM+lM.net
>>736
ホントそれ。
あと右カーブの時に思いっきり上半身センターライン割ってる奴とか。
スピード落とせよとか言えない。

752 :774RR :2021/11/16(火) 19:19:17.75 ID:upMtSiBr0.net
>>750
左ブレーキレバーに金物を挟んで左のピストンを直接押すようにしてやればできる
右ブレーキにつながるワイヤーを外すと左レバーがクタクタになってしまうのでワイヤーは残しておいたほうが良い
ブレーキの効きは弱いのでコーナーでひきずるには良いが止まるには右ブレーキも準備しておいた方が良い
ちょっと強目に掛けるとABSが効いてしまって不快
レバーが軽くなるのは快適

753 :774RR :2021/11/16(火) 19:20:28.24 ID:vacB1WcG0.net
>>749
車体重いからWR軽くするのは効果あるだろうしね

ドクタープーリーっていうのが普通のWRに比べて0.5g軽くしたのと同じ加速性能と
0.5g重くした最高速と同等の性能を発揮とからしいんだけどもそれにしようかなって思ってる

何gにするかはもうちょっと検討してみるよ、ありがとう

754 :774RR :2021/11/16(火) 20:28:01.19 ID:DEj5Tcyp0.net
>>722
キャブじゃないぞw

755 :774RR :2021/11/17(水) 03:41:17.76 ID:t9xr0jJ80.net
pcx160は前後ディスクブレーキ
前のみABS付き
コンビブレーキ廃止
これが正常な進化

その上、後ろはトラコン付き
でもLMWじゃないから要らない

今度のトリシティもこうして欲しいですヤマハさん

756 :774RR :2021/11/17(水) 03:47:46.47 ID:t9xr0jJ80.net
非力なスクーターでも
後輪にトラコンを付けるのは後輪にABSを付けるより価値があるという判断

757 :774RR :2021/11/17(水) 06:07:48.93 ID:gZt/vQft0.net
そんなの出したって素人には危険度増すだけだしマニアはどうせ買わない

758 :774RR :2021/11/17(水) 06:51:15.97 ID:C+LaUC65a.net
快感トリシティ

759 :774RR :2021/11/17(水) 12:10:02.08 ID:DuGfC6Ikx.net
>>757
日本で一番売れてる二輪車が今回そうしたんですけど

760 :774RR :2021/11/17(水) 12:14:54.41 ID:DuGfC6Ikx.net
トリシティも
コンビブレーキやめて
前輪のみABS
トラコン付きに
してもらいたいです

761 :774RR :2021/11/17(水) 12:17:17.69 ID:DuGfC6Ikx.net
新しいPCXみたいに

762 :774RR :2021/11/17(水) 12:21:15.69 ID:/WBhHH3k0.net
>>760
そうねー
前輪は、2chABSでも良いよね。
トラコンは三輪に必要かなぁ?
後、15Kgは軽くして欲しい。

763 :774RR :2021/11/17(水) 12:34:13.87 ID:DuGfC6Ikx.net
>>762
確かに軽くしてほしいですね

フラットフロアは私はいらない

764 :774RR :2021/11/17(水) 13:08:38.53 ID:wkl+5Drxd.net
トリシティの売りは安定感と安心感だろ?
後輪滑らせたいとかそんなマイノリティの事なんかどうでもいい
やりたければ自分で勝手になんとかしろ

765 :774RR :2021/11/17(水) 13:17:35.79 ID:Om1DXkF1d.net
安全性の観点で購入検討中なんだけど、全オーナーに質問。
トリでコケた人いる?
もしいたら、コケた状況とか原因教えて。

766 :774RR :2021/11/17(水) 13:21:52.57 ID:EnQZZ5bma.net
トリシティの単祈祷のトコトコは馬のパカラパカラみたいで快感してたらプリウスに煽られた

767 :774RR :2021/11/17(水) 13:26:02.52 ID:elk9rz/N0.net
>>765
購入直後、駐車場内での低速Uターン中にこかしました。
カブからの乗り換えだったので引き起こしは結構キツかったです。

768 :774RR :2021/11/17(水) 13:26:08.73 ID:gHKVV/Qf0.net
コケた事はないが
一番コケそうになるのは押してる時

769 :774RR :2021/11/17(水) 13:31:27.51 ID:EnQZZ5bma.net
トリシティ押し移動は乗った状態で後ろに移動するだけ
降りて押し歩きなんてよっぽどの事がない限りやらない方がいい
これだけでこける事はないだろうTBN

770 :774RR :2021/11/17(水) 13:48:07.21 ID:O/YXnqpa0.net
公道でスピード違反する気満々みたいな奴の意見聞く意味ねえだろ。なんだよ後輪滑らすって。

771 :774RR :2021/11/17(水) 14:28:40.86 ID:DuGfC6Ikx.net
後輪はABSなしの方が安全

制動距離は短くなるし
緊急回避にも使える

772 :774RR :2021/11/17(水) 14:39:00.15 ID:AbPg9Qg2a.net
これ乗るために9月に二輪免許取ったんだけど来年新型が出たらと思うと購入にふみきれないんだよね

773 :774RR :2021/11/17(水) 14:41:23.04 ID:aPhd7+Ig0.net
PCと一緒で基本的に欲しいと思った時が買い時
来年新しいの出ると思うなら待つのも自由、すべては自分次第自己責任

がんばれ

確実に出るという情報でも出てるならまた別だけどな

774 :774RR :2021/11/17(水) 14:45:20.64 ID:rQLXpvmi0.net
新型出たら現行下取りに出して新型買えばいいじゃん
今年の8月に125買ったけど、スマートキー搭載の155出たら買い替えるぞ

775 :774RR :2021/11/17(水) 14:46:56.00 ID:gHKVV/Qf0.net
買ったあとに新型が出たら?
買い換える楽しみがあるじゃない
だいたいそれを気にしてしまったら、新型買ってもそのうちマイナーチェンジが来る
いつまで経っても買えませんよ

776 :774RR :2021/11/17(水) 14:48:38.52 ID:wkl+5Drxd.net
新型出たら悔しいと思うならとりあえず激安な中古原二でも乗っとけ

777 :774RR :2021/11/17(水) 15:25:31.24 ID:/WBhHH3k0.net
>>772
現行ってユーロ5対応なのかな?
違うならモデルチェンジは近い。

778 :774RR :2021/11/17(水) 15:26:28.47 ID:/WBhHH3k0.net
>>774
125は、そんなに駄目なの?

779 :774RR :2021/11/17(水) 15:40:41.59 ID:wkl+5Drxd.net
>>777
同期のNMAX155が欧州モデル出したから非対応なんじゃない

780 :774RR :2021/11/17(水) 16:02:53.23 ID:/WBhHH3k0.net
>>779
対応済みみたいな書き込みが有ったけど、どうなんだろう。

781 :774RR :2021/11/17(水) 16:59:25.09 ID:rQLXpvmi0.net
>>778
登坂でもうちょいパワー欲しいかな、通勤専用だしファミバイ月880円だから125にしたけど
共済が月2200円ってのを買った後に知ったから155にすれば良かったなと思った、新型が小改良レベルだったら買い替えはしない

782 :774RR :2021/11/17(水) 17:33:28.39 ID:W/nfliKFd.net
モデルチェンジするとしてNMAXと似たような変更になるんじゃないか

783 :774RR :2021/11/17(水) 18:10:14.45 ID:+mhvDh0x0.net
コロナ前みたいに、買ってすぐ乗れるなら、モデルチェンジは、やむ得ない。というか、買う時点である程度情報出てるから予想できる。
しかし、今は、納期が読めなくて、納車された時には新型出てる可能性あって、購入躊躇するわ。
車みたいに、マイチェン情報の告知義務?があればいいのに。もしくは、2022年はマイチェンしません宣言してほしい。

784 :774RR :2021/11/17(水) 18:42:05.94 ID:/WBhHH3k0.net
>>783
ヤマハは余力無いよ。
フレート費用の高騰や円安を考えたら、日本で売っても儲からないの分かってるから閉める方向じゃないかな。

785 :774RR :2021/11/17(水) 19:32:11.38 ID:yHgY+ZO/M.net
>>765
前にも書いたけど、坂道で止まろうとしたとき、右より左が低くなってる状態でいつもとおなじ感覚で足を下ろすと、足を着ける際に無意識に車体を傾けてしまってこかした
急に重さを感じて踏んばれないんよね
もう少し軽くて足付きいいトリが欲しい小人族

786 :774RR :2021/11/17(水) 19:35:21.73 ID:aPhd7+Ig0.net
結局他人がどうしようとどうでもいい事だしな

本人が買いたきゃ買うし、買いたくなきゃ買わない、そんだけや

787 :774RR :2021/11/17(水) 19:50:41.03 ID:JZwihgUa0.net
>>769
だね
そっちの方が楽だしコカす心配ない

788 :774RR :2021/11/17(水) 19:55:41.71 ID:mBSxFnXN0.net
>>765
・買ったばかりの頃に凸凹した土の駐輪場?で
 センタースタンド使って停めて、解除した時に
 後輪が木の根っこに当たって横にバウンドw
・翌月アスファルトに砂が溜まった駐車場で転回時に
 角度付けちゃって、後輪横滑り、支えてた足も
 砂で滑って踏ん張れず敢えなく…
もう学習したから多分大丈夫

789 :774RR :2021/11/17(水) 20:03:57.29 ID:eXMcLID4M.net
終売なンだわ

790 :774RR :2021/11/17(水) 22:10:49.44 ID:oDp4toAhM.net
カブ系みたいに100キロ以下の車重は自転車感覚で取り回しができる
トリは重量級の取り回し
転けるのは5キロ以下の速度や駐車場

791 :774RR :2021/11/17(水) 22:15:13.57 ID:gHKVV/Qf0.net
取り回し重いね
おれは125ccを買ったのに
これじゃVFR400と変わらねえなって思ったわ

792 :774RR :2021/11/17(水) 23:17:30.68 ID:qGbb6YS70.net
サイドスタンド短くて停めた時に角度つきすぎじゃね?って思う事はあるね。

793 :774RR :2021/11/17(水) 23:23:24.75 ID:JRV6D1h/0.net
サイドスタンド出したつもりで降りようとしたら
スタンドが出てなくて立ちゴケしたぜ
ある程度傾いたら急に重くなって支えきれん
引き起こしも前輪の位置がいやらしく妙に重い

794 :774RR :2021/11/18(木) 07:32:29.14 ID:kN+gJWoi0.net
そう、だから排気量アップ車重アップより排気量ダウン軽量化の方が嬉しい

795 :774RR :2021/11/18(木) 07:42:15.74 ID:s4yGSSri0.net
もう4輪自立になるんだろうな

796 :774RR :2021/11/18(木) 08:23:15.29 ID:CUdqOYdld.net
スタンド出し忘れはトリシティに限らずよく聞くけど
俺にはさっぱり理解の出来ない失敗

797 :774RR :2021/11/18(木) 09:02:51.60 ID:MA3PjuRQ0.net
それが「失敗」するってことなわけで
誰もコケさせたくてコケるわけなかろう
お前さんは失敗したことないのか

798 :774RR :2021/11/18(木) 09:27:39.46 ID:PtlZiXg30.net
降りてからスタンド出すからそういうミスしたことないな

799 :774RR :2021/11/18(木) 12:41:05.37 ID:lJSmDB9g0.net
>>771
それは特殊なスキルを持ってるからコントロールできるだけで
万人向けだと後ろもABSは役に立つよ
トリは今でも凄いブレーキ性能だと思う

車の来ない場所で少しずつ車速上げて急制動を試した
今まで乗ったバイクで最強のブレーキだった
4輪レベルかな?軽いから車より止まる感触だった
と言ってもSSやレプリカ乗った事ないので狭い視野の感想です

雨の日は非力なトリでも雑にアクセル開けると
後ろが滑る感触があるからトラコンは有った方が良いと思う
クセがわかれば無くても問題はないけど

800 :774RR :2021/11/18(木) 13:14:01.93 ID:wLiOU1900.net
NINJA250からの乗り換えだと「うわブレーキ効かねぇ」って思ってた
あと今まで乗ったバイクの中で1番後輪が滑る
すり減ったタイヤなら分かるんだけど、新車のタイヤでこんなに滑るのかと驚いた

801 :774RR :2021/11/18(木) 13:20:05.55 ID:PtlZiXg30.net
mtはエンブレ使うしブレーキの感覚が違うってだけじゃない?

802 :774RR :2021/11/18(木) 14:16:36.50 ID:wLiOU1900.net
>>801
そうなのかなー
今代車で借りてるシグナス(年式不明)は;ブレーキが良く効く気がするんだけど…

後輪がよく滑るのはフロントが重いからかな
橋のジョイントなんかでしょっちゅう滑るから怖い

803 :774RR :2021/11/18(木) 14:53:39.40 ID:ojFnHTKxa.net
スタンドは止まって足元みてしっかりスタンドだしたら倒れないよ
配達でならあると思う、止まってだしての繰り返しで1日数えきれないくらい出すので

804 :774RR :2021/11/18(木) 14:57:11.34 ID:Uda7WFLH0.net
今日は久々にトリシティ起動
トップケースに米を積んだら乗り心地が良かった

805 :774RR :2021/11/18(木) 15:05:19.18 ID:0w4bT9QY0.net
>>802
車重も関係あるだろうに。

806 :774RR :2021/11/18(木) 15:09:07.19 ID:0w4bT9QY0.net
>>804
ノーマルショックだと、後ろに重めの荷物積んだり、二人乗りだと落ち着くね。

807 :774RR :2021/11/18(木) 15:10:25.08 ID:ojFnHTKxa.net
人乗るとぴたっと吸い付くように走る

808 :774RR :2021/11/18(木) 15:35:08.06 ID:AgWjPl4jx.net
>>799
確かに後輪もABSがあった方が安全ですね

トリシティのコンビブレーキはホンダPCX等のようにディスクブレーキのポッドが3ポッドで左右のブレーキレバーが別々のポッドを押すようになっていれば良いんですが
トリシティのはひとつのポッドを左右のブレーキレバーで押すので左を握ったまま右の力を加えると左の力が抜けてしまいますね

809 :774RR :2021/11/18(木) 19:33:50.02 ID:YVKDWKYu0.net
>>807
ダンプと同じだな

810 :774RR :2021/11/18(木) 20:14:25.78 ID:RFcw5In8M.net
>>800
素人なんで、ショップの人に新品のタイヤは滑りやすいので気をつけろ言われたわ

811 :774RR :2021/11/18(木) 21:06:11.59 ID:cvkx5wH90.net
>>809
空荷のダンプだからな

812 :774RR :2021/11/18(木) 21:22:42.34 ID:maWNMNdnM.net
>>800
新品のタイヤはよく滑るぞ。

813 :774RR :2021/11/18(木) 22:39:41.91 ID:J/MWq1680.net
>>810>>812
3ヶ月走って皮剥きは終わってると思うんだけど…
今まで乗った他のバイクでタイヤを新品に履き替えてもこんなに滑らなかったな

814 :774RR :2021/11/19(金) 00:01:17.61 ID:4a6tPkOuM.net
トリシティのスタンドなんか俺にとってはキルスイッチだ。
って奴、相当数いると思うんだが。

815 :774RR :2021/11/19(金) 00:37:07.11 ID:eeLV1aTh0.net
20kgの鉄板をリアキャリアに取り付ければいいのかな?

816 :774RR :2021/11/19(金) 03:29:34.35 ID:pessomq10.net
>>813
どういう状況で滑る訳?

雨の中、コーナーに突っ込んで目一杯倒してアクセル全開に捻った時とか?

817 :774RR :2021/11/19(金) 03:46:43.96 ID:pessomq10.net
>>815
リアサス交換がベスト

トクトヨのマジェスティC用ってのに付け替えたげど、タンデムの時のように乗り心地がよくなったよ

値段も安いし

818 :774RR :2021/11/19(金) 04:19:13.46 ID:pessomq10.net
>>799
運転の上手さが察せられます

819 :774RR :2021/11/19(金) 05:54:59.97 ID:ODvdbyNOd.net
冬の間にリアサスも交換したいけど
フォグの時ほど面倒ではないのかな

820 :774RR :2021/11/19(金) 07:08:37.67 ID:OXEzcvKs0.net
靴と同じで用途に合った使い方出来ない人はまず車体選びが間違ってる。革靴で登山したり運動会に出ようとしないでしょ?
トリシティは平坦アスファルトの上を普通に走る為の車体でありコーナー攻めたり高速飛ばす為の車種じゃない。

821 :774RR :2021/11/19(金) 07:37:33.01 ID:oDNSLupKr.net
>>819
カバーを外すのが9割
取付けは簡単
3時くらいかかった

822 :774RR :2021/11/19(金) 08:15:07.28 ID:RPCmj3VR0.net
>>820
設計段階からスポーツ走行も楽しめるようになってる定期

823 :774RR :2021/11/19(金) 08:27:01.28 ID:gZK3IiGB0.net
>>820
過去の職場で20代半ば男子が無精髭や服装全般だらしなくて嫌だとおばさん連中に嫌われてたので、こっそり身だしなみの話をそいつとしたんだが 持ってる靴は2足だけ他に必要とは思えない身だしなみで他人に言われる筋合いは無いとドヤ返しされたで(シェーバーは2000円くらいのを十年近く使ってた)
このスレで唖然とされてる後輪滑らせマン、センタースタンド擦りマン、フルスロットルマンたちも安物革靴でトレッキングしたいんやろな

824 :774RR :2021/11/19(金) 09:35:33.40 ID:M0XmSkwN0.net
人の行動、所作が気になって気になって仕方ないマンが居るな。
生きるの辛そうで可哀想。

825 :774RR :2021/11/19(金) 09:39:44.65 ID:hwCkfBmJx.net
安物革靴しかないけどトレッキングしたいんだ

そりゃ良いトレッキングシューズは欲しいさ

826 :774RR :2021/11/19(金) 10:12:28.91 ID:InIwieFX0.net
>>822
それどこ情報?

827 :774RR :2021/11/19(金) 10:27:26.35 ID:eOwbGwq90.net
>>820
アホだな〜
本来と違う使い道する事なんて沢山ある

レッドウィングのエンジニアブーツとか
ドクターマーチンのブーツは肉体労働者たちの靴だぞ
ステージ衣装として履いたりセレブが履くのは間違ってる
しかも肉体労働者が買える値段じゃなくなってる

スーパーカブはソバ屋とか定食屋が片手運転で配達するために工夫した乗り物だ
ツーリングやカスタムしてるマニアに説教してこいよ

インターネットは元々は学術機関のネットワークだぞ
遊びや金儲けに使うのは間違ってるぞ

828 :774RR :2021/11/19(金) 10:55:10.19 ID:hwCkfBmJx.net
一台しか持てないからトリシティ155なんだよ

何台でも持てるんなら
長距離高速はゴールドウィング
とトライアンフT120
林道はDUCATIスクランブラー
予備にKTM
峠はモンスター
通勤はPCX160
雨風の日は屋根シティ
ハンターカブも遊びに

懐具合も考えた結論が
トリシティ155

829 :774RR :2021/11/19(金) 10:59:18.61 ID:+YFOZZyEM.net
ケツをマッサージしてくれるイスないん?
ケツ痛い

830 :774RR :2021/11/19(金) 11:00:43.77 ID:+hgdE71qa.net
そろそろコタツだすか

831 :774RR :2021/11/19(金) 13:27:15.99 ID:InIwieFX0.net
>>827
「元々は」って…。それは反論の根拠にならんだろ…。現状がどうなのかだろ。

そもそもホンダが片手運転推奨するわけないし。

832 :774RR :2021/11/19(金) 13:54:25.99 ID:InIwieFX0.net
調べてたけど昔はcmで片手運転アピールしてたんだな…。まあだからなんだって話だが。

833 :774RR :2021/11/19(金) 14:32:38.58 ID:9aMSXS69M.net
まぁ航空機、ロケット、原子力、コンピュータ、インターネットとかその時代の最先端技術なんて昔から戦争の道具だしなwそのお陰で発展した物なんていくらでも有るわけで
ホンダのカブも戦争の軍需品の払い下げエンジンの再利用だし

834 :774RR :2021/11/19(金) 14:32:59.36 ID:B8Xf9I+i0.net
片手どころか両手離してもいけるな

835 :774RR :2021/11/19(金) 14:53:26.12 ID:Ud0B8I4DM.net
>>814
俺それだわ
だからスタンド出し忘れなんて無い

836 :774RR :2021/11/19(金) 14:55:44.11 ID:eOwbGwq90.net
>>831
元々トリが「平坦アスファルトの上を普通に走る為の車体」だとして
コーナーせめる用途にも使えるとユーザーが見つけてしまった
非力なので限られた場面だけど
2輪よりはリスクを減らしてコーナーを楽しめる

ヤマハでさえ初期トリは安全を前面に出してなかったけど
今では安定性と言葉を選んでいるが転倒リスクの低減を前に出してきた

メーカーがサーキットや峠も楽しめるSSとして発売したのに
ツアラーとしてユーザーや市場に受け入れられてしまったバイク
メーカーが意図しない使い道が
後から見つかってしまう事もある

間違った使い道は楽しい場合が珍しくないと思ってる(自己責任で)
後は言葉遊びや解釈の違いになるから
論破する気も無いし議論もムダと思う

837 :774RR :2021/11/19(金) 15:03:06.65 ID:ODvdbyNOd.net
>>832
吉田栄作のアーモンドチョコですね

838 :774RR :2021/11/19(金) 17:16:12.06 ID:pmUb2auy0.net
まぁトリシティのデビューの頃は
小さい子を後部座席に乗せたママさんが3輪だから石畳も安心みたいな感じのTVCM流してたしね
槙原のどんなときもがBGMだった

839 :774RR :2021/11/19(金) 17:41:37.86 ID:wOzWlPO+0.net
>>814>>835
エンジン止めるためにサイスタ使ってる
(キルスイッチって良く知らんけどエンジン切るスイッチ?)

でも止まったら一旦スタンドしまうので、出し忘れも有る(ギリギリ気づいた)

840 :774RR :2021/11/19(金) 17:42:30.00 ID:EB4ME+SZ0.net
グリップヒーター付けたほうが良かったかな・・・と思ってたけど
ちょっと寒くなって来た昨今走ってたらナックルバイザーだけでイケるわ、ちょっと高いウィンターグローブ買っとこ

841 :774RR :2021/11/19(金) 17:54:56.02 ID:ODvdbyNOd.net
>>840
地域によるだろ
今のところ東京ではバイザーだけで十分だな
来週から気温が下がるみたいだけど

842 :774RR :2021/11/19(金) 18:27:00.29 ID:tvhhUXZi0.net
>>818
オレは上手いマン登場!

843 :774RR :2021/11/19(金) 18:37:40.39 ID:GB7igTeA0.net
普通にハンドルカバーで寒くない

844 :774RR :2021/11/19(金) 18:43:47.95 ID:tHd5Jmxs0.net
スキー用の手袋で必要十分よ

845 :774RR :2021/11/19(金) 18:53:39.09 ID:2vmv+tds0.net
バイザー+グリヒは冬用グローブとヒーター1段階でも暑い、めちゃ優秀

846 :774RR :2021/11/19(金) 18:57:53.94 ID:kGkLJNJX0.net
>>839
キルスイッチは免許とるとき教習所で教わらなかった?
AT免許だと知らんかもしれんけど。
一発試験なら教わる機会は無いけど。

847 :774RR :2021/11/19(金) 19:02:03.41 ID:2vmv+tds0.net
免許取ってCB400買って道の駅でキルスイッチ入っててエンジンかからなくてホンダのレッカー呼ぼうと電話した思い出
二輪教習受けたのにオペレーターにキルスイッチって何ですか?と恥ずかしかったw

848 :774RR :2021/11/19(金) 19:11:13.02 ID:pmUb2auy0.net
>>839
鍵穴がメーター下のハンドル位置に無いバイクもあるしキルスイッチで手元でエンジン止められるのは楽です

そもそも大昔のレース車両は鍵付いてないからエンジン止める為にキルスイッチ必要だったのよ
レース中に転倒したりマシントラブル起こった時にエンジン止められる用

849 :774RR :2021/11/19(金) 19:17:04.89 ID:+oogOCNPd.net
AT一発で取ったんで最近までキルスイッチの存在を知らなかったぜ
PCXハイブリッド乗った時に初めて知った

850 :774RR :2021/11/19(金) 19:19:15.58 ID:eOwbGwq90.net
>>842
残念

>>799の人です
>>818は別の人だよ
嫌味を言ってる別の人ってわからないカナ?
ネットじゃ文盲は珍しくないから諦めてるよ
バイクだけじゃなく国語も勉強しようね

851 :774RR :2021/11/19(金) 21:49:40.70 ID:pessomq10.net
>>850

>>818は嫌味じゃないんですけど

852 :774RR :2021/11/19(金) 22:08:00.04 ID:nzzXKswC0.net
>>840
まだまだガンガン寒くなるからグリップヒーターは付けた方がいいよ。
今年はラニーニャで例年よりさらに寒くなるらしいから。

853 :774RR :2021/11/19(金) 22:30:22.42 ID:eOwbGwq90.net
>>851
深読みしすぎたかな?
ありがとね
とか言って引っかかったヤ〜イってなりそうでネット怖い

アメリカンと原二を乗り継いでた+トリが初ABSで
貧相なブレーキのバイクしか乗ってないのに
能書き言ってる自覚や引け目があるので

854 :839 :2021/11/19(金) 22:42:15.84 ID:wOzWlPO+0.net
>>846
たった3年前なのに全く教わった記憶がないやw
>>848
安全装置なら絶対教わってるよなぁMTだから
初日かな、完全に聞き流しちゃったんだろうな

855 :814 :2021/11/19(金) 22:49:48.20 ID:lrYnof6vM.net
>>835
>>839
キルスイッチマンが意外といてうれしいわw

>>843
俺もハンドルカバー派だわ。
コミネに感謝。
ついでにあのデカいKOMINEロゴを消してくれれば更にリスペク度があがるのだが。

856 :774RR :2021/11/19(金) 23:15:14.57 ID:EI7g56sz0.net
この前も居眠りの運送軽トラが赤信号でぶつかってたの見たわ
あんなのが後ろから来たら怖すぎる
一回車につっこまれてるから怖い

857 :774RR :2021/11/20(土) 04:26:25.05 ID:dDr1PDJ30.net
トリシティはリターンライダーには最高だと思うけどな。オレのは初期型の2018年式だから
足つきが悪かったけど、今のは2cmローダウンシートが標準でついてるし、文句ないんじゃないの?

トリシティは全体的にはいいが、乗り続けるとリアサスをケチっているのがわかる。オレはYSSのリザーバータンク付きに交換したけどね

858 :774RR :2021/11/20(土) 05:15:19.27 ID:CCbBI6Ff0.net
>>857
御意

859 :774RR :2021/11/20(土) 06:03:42.21 ID:KVIFv2ohr.net
昨日、トリシティで夜に遠出してみたよ。

路面状態見ずらい時ほど、やっぱ
3輪のありがたみハンパない。

もう、普通の2輪に戻れる自信が無い

860 :774RR :2021/11/20(土) 06:05:42.39 ID:cck5y55a0.net
>>859
夜はしるとライトの光量が欲しくない?

861 :774RR :2021/11/20(土) 06:06:12.89 ID:KVIFv2ohr.net
初期型って足元スペース狭いってホントですか?

自分の新型は十分な広さだと思って乗ってるけど

862 :774RR :2021/11/20(土) 06:10:00.34 ID:KVIFv2ohr.net
光量欲しい

街灯無い道は怖かった

対向車のライトで、まるで見えん時ある

863 :774RR :2021/11/20(土) 06:15:46.19 ID:KVIFv2ohr.net
連投失礼します

これまでケツ痛すぎて遠出控えてたけど、
シート変えたら遠出も全く痛くならんかった

最初からこれつけとけよって思うわ

これのおかげで、
今から栃木の自然とグルメを満喫してきます

864 :774RR :2021/11/20(土) 06:16:30.73 ID:QZp2kqwe0.net
>>858
ドクターXかよ。w

865 :774RR :2021/11/20(土) 06:27:29.56 ID:sjv1jOZd0.net
>>863
何に変えたの?

866 :774RR :2021/11/20(土) 08:18:52.18 ID:bpAA1Hyzd.net
>>862
フォグの付け方は色々試したけど
一番良かったのはエンブレム下のサイドのカウルに穴を空けて付ける方法だった
ちなみに純正カウルは買ったとこでいくらもしない

一番ろくでも無い結果だったのは支柱の真ん中に付けるアレな
MAXに動かしても干渉しないように付けると小さいのしか付けられなく
角度や位置の調整が難しい

867 :774RR :2021/11/20(土) 08:47:31.96 ID:bpAA1Hyzd.net
穴痛ってより中のパンツがずれてくのが問題なんだよな
シリコンスプレー吹き付けてズボンごと滑るようにさせる実験でもしてみようかな
クッキングシートも悪くなさそうだ

868 :774RR :2021/11/20(土) 11:19:10.32 ID:hBdVq+PHa.net
補助輪つけて立ちごけもなくなりました

869 :774RR :2021/11/20(土) 11:56:53.37 ID:jCd1Zq1G0.net
五輪車?

870 :774RR :2021/11/20(土) 12:07:00.69 ID:7cS/iepr0.net
バンクセンサーとして小さい車輪を付けようかと思った事はある
それを後輪側につければグリップの補助になりそう

871 :774RR :2021/11/20(土) 12:44:48.99 ID:sjv1jOZd0.net
>>868
見せて!

872 :774RR :2021/11/20(土) 16:06:56.49 ID:ClKT0Bbr0.net
新キャラ補助輪ガイジ登場

873 :774RR :2021/11/20(土) 16:56:32.58 ID:LamEJUIj0.net
>>872
ガイジワッペン貼れと書きたかったが思いとどまったのに・・・
ライン超えるのはえーよw

874 :774RR :2021/11/20(土) 18:14:07.75 ID:R0dRtwqt0.net
「それ以上バンクさせんなガイジ」センサーとしてセンタースタンドが既に有るだろうに

875 :774RR :2021/11/20(土) 19:20:58.27 ID:zwpZVziMx.net
トリシティで初めてのロングツーリングから帰って来ました。
風呂で疲れを流して、今は幸せな気分です。

バイクのある生活って最高やね。

876 :774RR :2021/11/20(土) 21:50:40.23 ID:TBgYJsKL0.net
おめいろ!

877 :774RR :2021/11/20(土) 22:11:26.19 ID:ahMjzCQsp.net
地獄紅葉ツーリング
数多くの二輪が落ち葉でスリップして脱落する中
生き残った二輪がある
それがバーグマンである

878 :774RR :2021/11/20(土) 22:24:48.99 ID:Zt2RRctkM.net
>>875
ロンツーって片道何キロくらいでした?

879 :774RR :2021/11/21(日) 00:33:52.01 ID:/GJBOs5nd.net
You Tubeに英語で解説してる2022のトリシティ300って新モデル?

880 :774RR :2021/11/21(日) 08:08:09.58 ID:VNjsG8mld.net
青いやつ?ニューカラーでしょ

881 :774RR :2021/11/21(日) 12:29:47.98 ID:tpTW9+cBa.net
純正ミラー背後見えないからオフセットさせたけど、
左ミラーが逆ネジだと思わず逆→正アダプター追加で時間かかったわ(´ω`)
https://i.imgur.com/MDzkEnh.jpg

882 :774RR :2021/11/21(日) 12:51:29.40 ID:pOXqodYR0.net
>>880
ん?ニュータイプ専用機?

883 :774RR :2021/11/21(日) 13:07:29.91 ID:4r+eZOwz0.net
時代を先取るニューカラー

884 :774RR :2021/11/21(日) 13:34:41.66 ID:3k6wwXsj0.net
新しい襟

885 :774RR :2021/11/21(日) 17:12:03.51 ID:kZ762L7R0.net
アイドリングが安定しない
エンジンが暖まった後だけど信号待ちで止まりそうになる

886 :774RR :2021/11/21(日) 17:23:28.81 ID:5b06XJdEM.net
>>885
止まりそうな時に少しだけアクセル開く
もちろん前進しない程度で
メーカーは認めないと思うけどエコ対応の弊害と思う

887 :774RR :2021/11/21(日) 18:01:47.91 ID:kZ762L7R0.net
>>886
ありがとう

冷えてるときは安定してるんですけどね

888 :774RR :2021/11/21(日) 18:36:13.88 ID:P6RdqFze0.net
どんだけ走行してんの?
診断機繋げてスロットル汚損度2なら洗浄が必要なレベルだけど?

889 :774RR :2021/11/21(日) 19:31:18.33 ID:lT9TQMDFx.net
明日雨かあ。

890 :774RR :2021/11/21(日) 20:39:54.47 ID:kZ762L7R0.net
>>889
12000km
レッドバロンに診断機あるかな?

891 :774RR :2021/11/21(日) 20:53:49.20 ID:4r+eZOwz0.net
眠れ眠れ

892 :774RR :2021/11/21(日) 21:06:07.40 ID:EJxiz2ip0.net
名前忘れたけど四角い銀の金庫みたいなトップケースつけてみたい

893 :774RR :2021/11/21(日) 22:14:43.83 ID:dZJu0K4G0.net
廃番になったワイズギアのロングスクリーンを付けているんだけど雨降ると水滴で何も見えなくなってマジで危ないな。撥水コーティングとかでどうにかなるのかね。

894 :774RR :2021/11/21(日) 22:21:23.11 ID:gi76Tm19d.net
ワイパーだな
タイマーリレーも付けようか

895 :774RR :2021/11/22(月) 01:47:37.11 ID:k+5VIlC50.net
シートバッグを付ける為のフックを付けれそうな箇所ってありますか?

896 :774RR :2021/11/22(月) 01:52:40.62 ID:F3jxT+ia0.net
>>893
業者に切ってもらうか
ヤフオクで売る
座高高い人なら
長いのが欲しい人もいるから高値付くかもね?

897 :774RR :2021/11/22(月) 02:13:26.70 ID:2GACAGQ9d.net
>>895
横の手刷りみたいなとこに
二つアルヨ

898 :774RR :2021/11/22(月) 06:21:21.00 ID:BGNMwC7n0.net
>>893
コーティングしろよ
プレクサスで解決。
あとリコール出てるから交換で新品。

899 :774RR :2021/11/22(月) 07:02:17.25 ID:8+2Hs8PrM.net
診断機とかの理由でYSPにしたが
YSP高くね?

900 :774RR :2021/11/22(月) 07:46:41.68 ID:gnpruu17a.net
YSPとバロンは高い

901 :774RR :2021/11/22(月) 09:58:40.44 ID:CG1ia+J6r.net
バイクいじりが趣味で商売ベタなおっちゃんのやってるバイク屋に自分はいつも世話になってる

これも出会いだね。

902 :774RR :2021/11/22(月) 10:39:44.29 ID:RTWYHPXu0.net
>>901
まさにそういう店が近所にあって今まで乗っていたバイクではお世話になっていたがトリシティに乗り換えた今はもう頼めないな
LMWだし屋根付いてるし

903 :774RR :2021/11/22(月) 11:46:00.74 ID:dMDC88Qqx.net
>>903
屋根とワイパーはどうですか?
おすすめ?

904 :774RR :2021/11/22(月) 12:26:13.58 ID:/PYzeMh40.net
自問自答か

905 :774RR :2021/11/22(月) 13:08:29.10 ID:XngqJwumM.net
業者かと思うほどしつこい

906 :774RR :2021/11/22(月) 13:21:34.95 ID:RTWYHPXu0.net
>>903
俺にだよね?
このスレは自分の興味ない・嫌いな話題は否定的な意見で攻撃して何がなんでも排除しようとするし、ステマ扱いされてもムカつくのでお答えは控えさせて頂きます

907 :774RR :2021/11/22(月) 15:31:36.57 ID:IEdoV0jR0.net
屋根と言うゴミの話されてもな

908 :774RR :2021/11/22(月) 15:47:51.31 ID:CTOXtQzDM.net
>>903
可哀想だから答えれあげる

小雨でカッパ着たくないだけで
20万ぐらい金出して
カッコ悪いのに耐えて
周囲から質問責めに立ち向かう勇者以外はオススメしない

普通より強めに降ったらカッパ必要だよ

909 :774RR :2021/11/22(月) 16:36:40.15 ID:QnRTvPkg0.net
自意識過剰攻撃レスバガイジ「このスレは自分の興味ない・嫌いな話題は否定的な意見で攻撃して何がなんでも排除しようとするし、ステマ扱いされてもムカつくのでお答えは控えさせて頂きます」

910 :774RR :2021/11/22(月) 16:45:01.50 ID:MMkl7Ri+0.net
取り外しが雨の日に合羽着るに等しいぐらいに容易なら屋根欲しいな
雨天や冬季以外は無駄な重量物で邪魔でしかない

911 :774RR :2021/11/22(月) 16:50:02.76 ID:CKZtZtt+M.net
炎天下で日陰にはならんのか?
太陽の向きはあるんだろうけど

912 :774RR :2021/11/22(月) 16:59:48.24 ID:MMkl7Ri+0.net
炎天下ならメッシュジャケットに走行風でいいじゃん
停車中なんて屋根で日差し遮ろうが暑そうだし、走行風もなさそう逆に冬はそれがメリットなんだろうけど

913 :774RR :2021/11/22(月) 17:11:14.28 ID:GXiLzuC2a.net
>>911
むしろそのためにあると思ってたんだがな

914 :774RR :2021/11/22(月) 17:13:08.47 ID:1q0XPk9O0.net
オレは吸血鬼体質だから少しでも木陰があると嬉しいんだよ。

915 :774RR :2021/11/22(月) 17:14:53.63 ID:yvlUYj6ZM.net
屋根つける人はアレが実用的でカッコいい、否定するのは頭の悪い攻撃的な人間だけと思ってるので、何言っても無駄なのよね

916 :774RR :2021/11/22(月) 17:16:27.25 ID:CTOXtQzDM.net
>>903
言い忘れてた
ワイパーは最高に便利
普通のロングスクリーンにオプションで売ってたら3万なら買う
前の見やすさが別次元
普通のシールドに撥水加工なんて役に立たない

車の来ない道で1台だけで走ってるなら濡れなくても
2車線以上だと結局濡れる
隣の車線のトラックの風圧だったり水溜まりのスプラッシュとか

917 :774RR :2021/11/22(月) 17:44:39.78 ID:/PYzeMh40.net
>>912
こんな感じで屋根に親でも殺されたのかってくらい嫌悪してるやつがいるけど
つけてるやつも結構いる

防御力ならアイオー屋根が最強、カッパいらない、ワイパー手動
張りぼて感がすごい、柳に風みたいなコンセプトの構造なのでしなる

ゾロは雨が降ったら腕がびっしょり、完全に腕がはみでている
腿も濡れる、ワイパー電動

帝都はヤマハのトリシティのカタログにも屋根として記載されている
YSP横浜戸塚が拡張パーツをだしているのでそれらを付ければ防御力2番
全部つければ腕はほぼ濡れない、腿濡れる、ワイパー電動

こんな感じ

横が丸空きなので走行風がないなんて事はない、扇風機の中くらいはあるんじゃね
炎天下で屋根がある事で健康に影響が出るようなことはまずない
元々体調が悪いとかなら別だがそれだと屋根とか関係なくだめだろうしな

かっこ悪いだなんだは個人の主観によるものなので、ほっとけ
自分がどう思うかだ

周囲からの質問はあるかもしれんが今はもうつけてる人もそこそこいて聞いてくるのもいない
2018年に買った直後に2度ほど聞かれた、以降なし

ふつうより強めに降ったらフル装備帝都は足のカッパはあったほうがいいかなってくらいだな
アイオーは横殴りの台風並みとかでもなきゃそうそう濡れない、濡れても乾くくらい濡れない
でも経年劣化がひどい

そんな感じ

918 :774RR :2021/11/22(月) 17:47:09.93 ID:/PYzeMh40.net
安価間違えたけどまあええやろ

919 :774RR :2021/11/22(月) 17:49:37.36 ID:hkGmQGJg0.net
>>909,917
色々ありがとう
参考になります

920 :774RR :2021/11/22(月) 17:59:55.52 ID:6QfFul/EM.net
屋根の話はするなとw
貧乏人が発狂するから

921 :774RR :2021/11/22(月) 18:02:53.82 ID:x7xtS3Kn0.net
屋根シティって不快害虫みたいな感じだよね
直接迷惑かけてるわけじゃないけど、人前に出てこられるとバカ丸出しでダサいし、お仲間に思われそうでイヤ

922 :774RR :2021/11/22(月) 18:06:31.52 ID:/PYzeMh40.net
>>920
そんな害虫無視しときゃええ

923 :774RR :2021/11/22(月) 18:06:43.96 ID:/quo5/AVd.net
屋根付ける方がどっちかと言えば貧乏人じゃね、そこまでするなら車持てよってなるし
趣味にバイク乗る金持ちならナイケンとか買ってそう
トリシティ300の屋根付きは欲しいな、出先で雨降りは萎える

924 :774RR :2021/11/22(月) 18:28:36.23 ID:3pJawurtr.net
車とバイク両方持ってる人がいるという発想がないやつは間違いなく貧乏人やな 

925 :774RR :2021/11/22(月) 18:51:35.81 ID:R20eFw2mM.net
やっぱり屋根アレルギーガイジが暴れるんだなw

926 :774RR :2021/11/22(月) 18:52:49.42 ID:tAY0dO+40.net
最近、納車した人いますか?
いつ頃の契約分ですか?

927 :774RR :2021/11/22(月) 19:04:17.68 ID:rQ4pWHVr0.net
屋根付けると配達用バイクみたいになっちゃう。
後ろの積載はリアボックスより、おかもちが載る出前機が似合う。

928 :774RR :2021/11/22(月) 19:13:21.87 ID:jXMqVRWD0.net
俺はほぼツーリング用だから屋根はいらないな
爽快感が損なわれる

929 :774RR :2021/11/22(月) 19:26:39.25 ID:GXiLzuC2a.net
屋根最高

930 :774RR :2021/11/22(月) 19:46:19.03 ID:MMkl7Ri+0.net
>>926
今年8月4日に新車125ABS契約(125、155、すべて在庫有り)、お盆挟んでお店人手不足だったから9月4日
バイク自体はお盆がなければ店舗に1週間ぐらいで入荷だった、在庫有りなら2〜3週間でしょ

931 :774RR :2021/11/22(月) 20:12:21.53 ID:8rKKlQM0M.net
屋根シティは別スレ作ってそっちでやってもらえばいいか
自称お金持ちはともかく、一般人や普通のバイク乗りとは感性が明らかに違ってらっしゃる

932 :774RR :2021/11/22(月) 20:14:51.65 ID:Gz65Zvu+r.net
屋根良いじゃん。きちんと合理的でしょ。

バイクと車のいいとこ取りがトリシティ

バイク寄りにしたいなら付けないし、
クルマ寄りにするなら付けてもいい。

そんなに屋根がダサいなら、そもそも
3輪って時点でもダサいんじゃね。

933 :774RR :2021/11/22(月) 20:24:30.63 ID:/PYzeMh40.net
屋根に親でも殺されたんじゃねの
一般人や普通のバイク乗りとは感性が明らかに違ってらっしゃる

934 :774RR :2021/11/22(月) 20:27:29.96 ID:u9UEv81p0.net
そもそも帝都のルーフはワイズキアのカタログに載っているからね
ここ話すのは何の問題も無い
またトライクの時みたいに追い出したいんだろうけど感性が違うから出ていけって頭おかしいとしか思えない

935 :774RR :2021/11/22(月) 20:28:00.97 ID:tAY0dO+40.net
>>930
ありがと。
直近で納車した人はいます?
生産はタイみたいですが、国内在庫あるのかなぁ。

936 :774RR :2021/11/22(月) 20:32:38.58 ID:081sWhiY0.net
朝の寒い走行風が辛くなってくる季節、梅雨の時期同様屋根持ちへの妬み叩きする歪んだ奴が出てくるのは毎年の恒例。

937 :774RR :2021/11/22(月) 20:34:38.31 ID:8rKKlQM0M.net
>>933
ええ?一般人はバイクに屋根つけるのが当たり前と?
いったいどこの異世界にお住みで?
>>934
オプションカタログ程度で主流派騙られてはおかしいですよ
あなたの感性ではいったい装着何%なんですか?
>>936
クルマに乗ればいいと思うのが一般人かと思いますが違うんですか?

938 :774RR :2021/11/22(月) 20:38:53.81 ID:K7rcguZu0.net
車の免許持ってないヤツはどうすんだ?

939 :774RR :2021/11/22(月) 20:40:24.36 ID:oHtP3T0f0.net
俺は屋根付けてないし付ける気も全く無いけどここまで嫌悪する意味が分からん。現実でも否定から入るタイプなのかな。興味無いならほっとけばいいと思うが。

940 :774RR :2021/11/22(月) 20:44:55.80 ID:Gz65Zvu+r.net
きっと、頭に被せものしてる人だから
近親憎悪なんじゃね

941 :774RR :2021/11/22(月) 20:49:42.99 ID:WDB+TbYQd.net
屋根必須だとか言ってるのはアホだと思うけど付けるのは個人の自由だし好きにすりゃいいと思うけど
ただ正直得られるメリットとデメリットのバランス取れてないよなとは思う

942 :774RR :2021/11/22(月) 20:49:59.97 ID:8rKKlQM0M.net
>>939
単に彼らの理論が破綻してるから詰めているだけですよ
>>940
ハゲなんですか?かわいそうに…

943 :774RR :2021/11/22(月) 20:50:58.64 ID:Gz65Zvu+r.net
>>937
口調がひろゆきに似てる。
こういうマネって一番ハズいよな。

944 :774RR :2021/11/22(月) 20:53:09.38 ID:Gz65Zvu+r.net
偽ひろゆき、と命名しますね

945 :774RR :2021/11/22(月) 20:54:56.53 ID:Gz65Zvu+r.net
理論 破綻 詰めてる
偽ひろゆき確定

946 :774RR :2021/11/22(月) 20:55:50.43 ID:u9UEv81p0.net
>>937
屋根を付けるのが当たり前なんて一言も書いてないと思うが
>>939みたいのが一般人の意見だよ
装着率何%ってこのスレに関係あるのか?装着率低いと屋根の話題禁止なのか?
車に乗れない(乗らない)理由なんていくらでもあると思うが想像する頭も無いのか?一々説明しないと分からんか?

947 :774RR :2021/11/22(月) 20:58:49.65 ID:Gz65Zvu+r.net
偽ひろゆきを相手にしなくて良いよ
友達いないのよ

948 :774RR :2021/11/22(月) 21:03:31.12 ID:8rKKlQM0M.net
>ID:Gz65Zvu+r
はい、じゃああなたは最初に逃走ですね
一番の腰抜けです
>>946
一般人の感性の話で%は重要でしょう
話題を理解せずに会話に入ってきたんですか?
まぁ許してあげますからとっとと失せて下さいね

949 :774RR :2021/11/22(月) 21:04:37.69 ID:K7rcguZu0.net
うわぁぁなんじゃこりゃw

950 :774RR :2021/11/22(月) 21:08:46.94 ID:8rKKlQM0M.net
>>949
どうしました?
あなたはお金持ちだけどクルマの免許が無いから屋根付き3輪に乗ってるんですか?

951 :774RR :2021/11/22(月) 21:14:36.73 ID:ANXdXfVf0.net
年間通して屋根付き乗らないと判んない事だらけなんだから相手にするだけ無駄。試乗レベルの知識で知ったかしてる奴は無視してれば良い。

952 :774RR :2021/11/22(月) 21:20:23.61 ID:8rKKlQM0M.net
>>951
年間通して屋根の無いバイクや屋根のあるクルマに乗っている一般人にさえ理解できるように説明するのは無理だと?
それは根本的に間違ってる可能性が高いですよね?

まぁ書き込む文章とバイクに屋根をつけるという行為を見れば知性が低く、まともにレス出来ないのはわかりますよ
いい話のネタにはなりました
今度は屋根付きユーザーを検索して本当にお金持ちなのかまとめてみますかw

953 :774RR :2021/11/22(月) 21:31:26.60 ID:Q4cHJ4w40.net
>>952
趣味性の話と、お金持ちが所有しているのか?って相関性が有るの?
どんな理屈なの?
馬鹿なの?死ぬの?

954 :774RR :2021/11/22(月) 21:36:13.73 ID:8rKKlQM0M.net
ちなみに他でもYSPに出入りするネットユーザーは自称お金持ちが多く、実際はチー牛素人老人ばかりだろハゲ!って集合写真貼られて笑われてましたね
貼るなんて非道できませんので見たい方は検索してどうぞ

955 :774RR :2021/11/22(月) 21:38:49.39 ID:Gz65Zvu+r.net
ひろゆきから段々ジョーカーっぽく
なってきたな。本性表したか。

電車で放火とかやめとけよ。

956 :774RR :2021/11/22(月) 21:39:59.11 ID:u9UEv81p0.net
相当の真正キチガイだな
相手するだけ時間の無駄だった

957 :774RR :2021/11/22(月) 21:41:46.42 ID:hUnbkhLia.net
125乗りは車持ってて通勤の足とかメインバイクがあるとかセカンドバイクってイメージ
155乗りはこれがメインバイクなイメージ
屋根付きはド変態か、車が持てない状況下での選択ってイメージ

958 :774RR :2021/11/22(月) 21:54:51.90 ID:F3jxT+ia0.net
車も屋根シティーも持ってる人いると思うよ
どうせ屋根の話も長く続かないから
放置しとけば終わるのに

隔離スレが必要なのか?スレチなのか?
議論する方がムダに長引くって分かっていても
かまって欲しくて議論してる臭いがする

959 :774RR :2021/11/22(月) 21:56:53.10 ID:Gz65Zvu+r.net
>>958
そうだよ。そうだよ。

でも、同情してあげようよ。現実社会では踏みつけられてる人なんだから。

960 :774RR :2021/11/22(月) 21:58:33.41 ID:x7xtS3Kn0.net
>>954
最後の死体蹴り見てきて草
こりゃ3輪バイクに屋根付けちゃいますわ

961 :774RR :2021/11/22(月) 22:02:18.11 ID:TdNJJ+27M.net
ワイパー付スクリーンだけのオプションはないの?

962 :774RR :2021/11/22(月) 22:10:14.02 ID:9Hv04hKEx.net
メットのバイザーにワイパー付けた方が早そう。
なんかホントにありそうだな。

963 :774RR :2021/11/22(月) 22:18:52.37 ID:9Hv04hKEx.net
ここでどうでもいい話しか出ないのは、
トリシティのユーザーって、
あまりバイクにこだわって乗ってないのと、
そういう人にとって不満が殆どないからじゃないかね。

スレの否定でゴメンだけど。

なんかいい話題ないかね。
おんなじ話ばっかだからな

964 :774RR :2021/11/22(月) 22:20:31.14 ID:/PYzeMh40.net
>>962
ヘルメットワイパーはあるやろ
https://www.youtube.com/watch?v=h47-DbD9F_4
https://www.youtube.com/watch?v=hQoWw1Tb7yw

スクリーンにワイパー付きってのは見たことないが、このヘルメットワイパーを
安もん屋根につけてる動画ならあった
スクリーンに転用しようと思えばできるのかもしれないが、すぐぶっこわれそう感

ちなみに帝都は各パーツ単体でも売ってくれるので、フロントスクリーンとそれを本体につけるパーツ
ワイパーパーツとか前面部分だけ買って頑張って加工すればもしかしたら?

でも屋根前提の取り付けだから剛性に問題でるかもな

965 :774RR :2021/11/22(月) 22:22:10.26 ID:9Hv04hKEx.net
あと、他に較べるライバル車が無いのも盛り上がらない理由かもな。オンリーワン過ぎて。

966 :774RR :2021/11/22(月) 22:25:30.49 ID:9Hv04hKEx.net
素人のバイクいじりってスクリーンくらいだよね。
自分もロングスクリーンにすぐ変えた。
他のパーツは手を出しづらい。

967 :774RR :2021/11/22(月) 22:36:18.13 ID:frGHSH2w0.net
屋根つきの話すると車に乗ればとか言う人いるけど
意味がわからんな
なぜバイクに屋根ついたら、車と比較するんだろうか
全然乗り味とか違うし車持ってるのだろうか?

968 :774RR :2021/11/22(月) 22:36:34.39 ID:/PYzeMh40.net
いじるの範囲にもよるが、何か取り付ける、交換するってレベルなら
ミラー変える人もいるし、ナックルバイザー付ける人もいるしマフラー変える人もいるし
リアボックス付ける人もいるし、駆動系交換の際とかにウエイトローラー軽くする人なんかもいるし
色々あんじゃね

969 :774RR :2021/11/22(月) 22:38:39.45 ID:F3jxT+ia0.net
>>961
難度が低いのは「ヘルメット電動ワイパー」って物があるので
改造すれば取付できるかもね?
アマゾンで売ってるよ
(すぐ壊れるってレビューに書いてあるけど)

あとアマゾンに手動ワイパーキットって売ってた
トラクターとかに付ける用途みたい
壊れる可能性は低い気がするけど使えるレベルかは謎

難度は高そうだけど理想形な感じがするのは
「ユニバーサルワイパーモーターキット」で検索
自作ワイパーキットがあった ATVとかバギー用みたい
トリシティーに使えるかは不明
あきらめたら試合終了な気持ちがあれば不可能は無い

970 :774RR :2021/11/22(月) 23:34:13.71 ID:DJwJ57EFM.net
自分を金持ちとは思わないけど、
クルマもバイクも趣味なので現行型のロードスターと、BOLTを持ってます。
両方とも趣味なので、近所の買い物&通勤用にトリシティ155を先日買いました。
買ってびっくり。フロント安定してて凄く楽ですね。
高速も乗れるので、近所だけでなくちょっと遠めの所用でも雨降ってなければ乗りたい感じ。
良い買い物をしたと思ってます。

971 :774RR :2021/11/22(月) 23:34:49.65 ID:x7xtS3Kn0.net
カスタムの目的と手段があべこべになってる
でもカワサキやアジアンバイクよくいるタイプ

972 :774RR :2021/11/22(月) 23:39:29.90 ID:jZgEfEqz0.net
>>970
その勢いで次スレも頼むぜ

973 :774RR :2021/11/22(月) 23:42:04.26 ID:CwpTVNX00.net
凄くスレ伸びてるから新情報か何かの発表でも有ったかと思ったらこのザマですよ
ともかく>>970は次スレ頼む

974 :774RR :2021/11/23(火) 00:01:32.21 ID:hFjY8fYU0.net
>>970
充分金持ちです
次スレよろしく!

975 :774RR :2021/11/23(火) 00:55:20.92 ID:cDxiTPxt0.net
>>895 ぜひ>>3を見てあげて
>>970 ロードスターいいな ここは次スレよろしくと言わないといけない流れ

976 :774RR :2021/11/23(火) 01:30:23.31 ID:DG53mjtR0.net
>>975
ありがとう

977 :774RR :2021/11/23(火) 04:46:48.48 ID:cDxiTPxt0.net
YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637610208/

978 :970 :2021/11/23(火) 07:20:30.36 ID:IGuK9wSoM.net
>>977
ありがd
970踏んだの全然気づかなかった・・・
次は気を付けます。

979 :774RR :2021/11/23(火) 07:27:44.60 ID:wOeq6jk80.net
>>934
完全に同意
スレチじゃないのに、自分が嫌いだから隔離しようなんて、荒らしと同じ行為
トリシティの使い方は人それぞれなんだから

980 :774RR :2021/11/23(火) 08:21:10.40 ID:3AMqfI7Fd.net
そうそう、トライクも同じトリシティなのにな

981 :774RR :2021/11/23(火) 08:29:52.17 ID:9JrrXgEbM.net
まぁ金持ち自称したりしなけりゃ不快害虫でも放置すりゃいいんだけどね

982 :774RR :2021/11/23(火) 09:56:32.17 ID:XCsQh+tbr.net
荒らしてる1人ってトリシティの具体的な内容ゼロで、一般人目線の誹謗中傷だな

そもそもトリシティ乗りじゃない説あるな。

活発なスレをただ荒らしたいだけの小物。

983 :774RR :2021/11/23(火) 11:02:00.22 ID:TM3801GS0.net
一般人って言っても自分絶対基準

984 :774RR :2021/11/23(火) 11:05:46.03 ID:9JrrXgEbM.net
なるほど>>オッペケ Srdf-aSIkは論理的に言い返せず、クソみたいな誹謗中傷書き込み繰り返してますね

985 :774RR :2021/11/23(火) 11:11:42.76 ID:areM/wuid.net
放置出来てねえじゃん草

986 :774RR :2021/11/23(火) 11:38:05.99 ID:xQUS7sEY0.net
>>982
金に対してやたら劣等感ある感じだしトリシティじゃなくて本当はアドレス125にでも乗ってるんじゃね?

987 :774RR :2021/11/23(火) 11:58:57.33 ID:1dWrqaWZ0.net
アドレスへの突然のディスりわろた

風防もリアボックスも昔はつけたとか話が出るだけで発狂するキチがいた
風が嫌なら車に乗ればとか、荷物積みたいなら車に乗ればとか見た気がする

まあそういう事なんだろ

988 :774RR :2021/11/23(火) 13:15:36.08 ID:9JrrXgEbM.net
どうやら根本的に金銭感覚が問題みたいですね
これらは一般人でも大型バイクに車にと持てる世界にお住みではないようだ
トリシティは賢く裕福な人が買う認識でしたが、
こと屋根付きユーザーに限っては知性、品性だけでなく所得も低いようですね

989 :774RR :2021/11/23(火) 13:33:36.80 ID:1dWrqaWZ0.net
ほら、こんな感じ

990 :774RR :2021/11/23(火) 14:11:40.87 ID:9JrrXgEbM.net
>>989
おいくつかは存じ上げませんが、今は令和ですよ?
屋根バイクが市民権を得ることなんてありえません
現実から目を背けて夢を見るのは勝手ですが、昼間はやめておきましょう
それとも救急車呼びますか?w

991 :774RR :2021/11/23(火) 14:32:05.50 ID:UioTpkrXM.net
スレ終盤だから晒すわ。
アリエクて買ったミラー届いたからスクリーンに取り付け。
視線移動は無くなって運転しやすくなったが遠くなった分、見える範囲が狭くなった。
特に真後ろ見えないからドラレコモニター据え付けるか検討中。
https://i.imgur.com/372myPs.jpg

992 :774RR :2021/11/23(火) 15:28:13.68 ID:1dWrqaWZ0.net
そうそう、こんな風に自分の妄想を根拠に語る感じ

993 :774RR :2021/11/23(火) 15:40:02.73 ID:9D/sIxLp0.net
荒らしに反応するのも荒らしなので次スレでは無視するように。

基本的にリアルで構ってもらえない人が荒らしと化するパターンが多い。こっちでも構わなければいいだけ。

994 :774RR :2021/11/23(火) 15:46:23.80 ID:mVlHpBJw0.net
>>991
俺同じ位置にミラー+バックモニター付けてたけど
後ろ見たい→ミラー(見えない)→モニター見る
って結局目線移動距離長くなった上に
確認中の前方への注意がおろそかになるので
ノーマルミラー&位置に戻した

995 :774RR :2021/11/23(火) 16:50:43.78 ID:zXKonETJ0.net
>>992
かっこ良いね

996 :774RR :2021/11/23(火) 17:03:11.73 ID:zXKonETJ0.net
屋根はあったら良いなと思うことはある
ツーリング目的だから雨が降ってれば乗らない
行った先で降られた場合は便利
重くなるのはデメリット
安くない費用はネック
シートカバーはあるんだろうか
どうどう廻りで決断出来ない

997 :774RR :2021/11/23(火) 17:07:49.52 ID:GdnPtj/Zr.net
>>995
かっこいいね

998 :774RR :2021/11/23(火) 17:18:21.44 ID:mVlHpBJw0.net
埋めていいの?
埋めていいの?
埋めちゃうぞ

999 :774RR :2021/11/23(火) 17:19:01.74 ID:mVlHpBJw0.net
埋め

1000 :774RR :2021/11/23(火) 17:20:07.04 ID:HT66xqiy0.net
10000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200