2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart47

1 :774RR:2021/10/21(木) 12:32:44.90 ID:orjMVptG.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart45 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544620587/
Bandit1250/S/F バンディットPart46 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567170897/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart47 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600077364/


〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532699141/

2 :774RR:2021/10/21(木) 12:33:36.21 ID:orjMVptG.net
※実質Part48

3 :774RR:2021/10/21(木) 12:37:18.52 ID:orjMVptG.net
3賊

4 :774RR:2021/10/21(木) 12:38:46.13 ID:orjMVptG.net
4貝

5 :774RR:2021/10/21(木) 12:39:05.35 ID:orjMVptG.net
5貝

6 :774RR:2021/10/21(木) 12:39:24.62 ID:orjMVptG.net
6貝賊

7 :774RR:2021/10/21(木) 12:43:21.23 ID:orjMVptG.net
7貝賊

8 :774RR:2021/10/21(木) 13:09:33.50 ID:x6pWTXHY.net
8山賊

9 :774RR:2021/10/21(木) 13:17:02.73 ID:x6pWTXHY.net
9山賊

10 :774RR:2021/10/21(木) 13:17:11.52 ID:x6pWTXHY.net
10山賊

11 :774RR:2021/10/21(木) 14:08:34.42 ID:x6pWTXHY.net
11山賊

12 :774RR:2021/10/21(木) 14:08:43.79 ID:x6pWTXHY.net
12山賊

13 :774RR:2021/10/21(木) 14:42:10.96 ID:x6pWTXHY.net
13山賊

14 :774RR:2021/10/21(木) 14:43:41.29 ID:x6pWTXHY.net
14山賊

15 :774RR:2021/10/21(木) 14:43:58.01 ID:x6pWTXHY.net
15山賊

16 :774RR:2021/10/21(木) 14:44:14.17 ID:x6pWTXHY.net
16山賊

17 :774RR:2021/10/21(木) 14:44:36.85 ID:x6pWTXHY.net
17山賊

18 :774RR:2021/10/21(木) 14:44:52.61 ID:x6pWTXHY.net
18山賊

19 :774RR:2021/10/21(木) 14:45:12.70 ID:x6pWTXHY.net
イントルーダー

20 :774RR:2021/10/21(木) 14:45:33.31 ID:x6pWTXHY.net
デスペラード

21 :774RR:2021/10/21(木) 14:46:31.18 ID:x6pWTXHY.net
>>970
次スレは、Part49となります。

22 :774RR:2021/11/02(火) 21:50:05.62 ID:N+SSJ9ll.net
次スレはここか( ´_ゝ`)

23 :774RR:2021/11/02(火) 23:12:12.75 ID:8Wxt9fVF.net
うむ>>1大義であった褒めてつかわす

24 :774RR:2021/11/03(水) 23:08:45.36 ID:+GXF+0in.net
Fにホンダのスポーツグリップヒーターを流用して付けようと思うのですが、
スロットルホルダごとなので、
車種によってはスロットル開度が変わるものもあるとか。
バンの場合は特に不具合無しですかね?

25 :774RR:2021/11/03(水) 23:50:19.90 ID:fr5gs3KN.net
バンって割とグリップ太いイメージ
(自分のが最初から社外グリヒ巻いてあったからかもだけど)
CB400SBに純正でついてるやつと同じなら割と開度は変わるかも
そもそも入るかわからんけど

アクセル開度は結構気を使うかもなー

26 :774RR:2021/11/04(木) 14:07:42.67 ID:pDke1FiU.net
1250ccだからちょっと操作を誤るとタイヤが空転する

27 :774RR:2021/11/05(金) 07:22:47.74 ID:I5zxsqXD.net
するか
どんなタイヤ履いとんねん

28 :774RR:2021/11/05(金) 11:41:03.10 ID:XEY+gjMq.net
古のブログ記事にスポーツグリヒ流用とああった気がするが
今はデイトナでもキジマでも一体型あるし、流用のメリットはなさそう

29 :774RR:2021/11/06(土) 09:00:32.39 ID:ENGADAw9.net
欲しいけど乗り替えるなら違うカテゴリーにしたい。けど欲しい!!
今後のスズキバイクはスマホ連動のマルチモニターになっていくのかしら?

GSX-S1000記事
https://www.autoby.jp/_ct/17490454/p2

30 :774RR:2021/11/06(土) 19:14:41.12 ID:c5Ea5MZ2.net
>>29
GTと名を変えたけどGSX-R系のエンジンだし、ストファイのバーハンより
さらに広いハンドルとか…
バンディッドとは結構違うジャンルですよ。

バンディッドの立ち位置に近いのはスズキの中だったらSV650だと思います

エンジンはVツインで全然違うけれどネイキッドとしてのライディングポジションとかギア比設定とか

31 :774RR:2021/11/08(月) 01:55:17.20 ID:geWNA5nI.net
Fにホンダのスポーツグリップヒーターを付けてます。
最初から付けたので純正グリップとの違いが判りませんが問題無しです。
ちなみに新車購入時にSUZUKI WORLDで取り付けてもらいました。

32 :774RR:2021/11/09(火) 03:28:55.26 ID:GOzs4wP1.net
>>24
使ってるけど違和感ないよ、ただ、経年で表面ツルツルになる

33 :774RR:2021/11/09(火) 03:30:25.00 ID:GOzs4wP1.net
自分は釣竿用の滑り止め熱収縮チューブ巻いてます

34 :774RR:2021/11/09(火) 09:55:59.12 ID:673zwcV4.net
バンFにレバーガードつけようと思うんだけど、実際に付けてる人って居るのかな
目的は立ちゴケでのレバー破損防止

35 :774RR:2021/11/09(火) 16:28:19.54 ID:OaBDR8g1.net
レバーガードってグリップエンドに接続するゴツい金属製のこと?
昔オフ車でつけてたけど、クソ重くなるのでおすすめしない
予備レバーをシート下に入れとく方が良いと思う

36 :774RR:2021/11/09(火) 21:49:25.45 ID:ZwKsKRI6.net
途中で折れるレバーならなんでもいいんじゃ?
要は自走して帰ってこられればいいんでしょ?
ハンドガード付ければ立ちごけしてもバイクが無傷で済む、て話でもないし

37 :774RR:2021/11/09(火) 21:49:56.08 ID:ZwKsKRI6.net
あ、ハンドガードじゃなくてレバーガードね

38 :774RR:2021/11/09(火) 22:31:14.22 ID:673zwcV4.net
予備レバーは持ってるし、今のレバーも社外だけど途中で折れるやつ
立ちゴケ防止用なんだけど、コケた時にレバー直せるような場所かわからんし、レバーガード良いんでね?って思ったんよね
ナックルガードだとハンドル操作に干渉するかなって

39 :774RR:2021/11/10(水) 08:22:20.18 ID:8UzKirBt.net
どんだけコケる気満々なのよw

40 :774RR:2021/11/10(水) 15:34:22.84 ID:KH8G/N9r.net
レバーガードはレバーが折れるのを防ぐモノではないよ、
レースで接触時にレバーが押されて前転してしまうのを防止するもの、
公道では正直ファッションアイテムと考えたほうがいいかと。

41 :774RR:2021/11/13(土) 19:07:03.82 ID:t2wjTBVx.net
モデルチェンジはまだかのぅ

42 :774RR:2021/11/17(水) 02:46:31.78 ID:oEhdwYsv.net
死んだ子の年を数えるのはやめようではないか
規制強化のこの時代

43 :774RR:2021/12/13(月) 18:17:08.27 ID:ITAhvL7W.net
昨日、伊豆の修善寺戸田線で黒バンFとすれ違った

44 :774RR:2021/12/14(火) 09:55:54.62 ID:YSJMfV51.net
Fたまに見るけどS見ないな、好きなんだけどな

45 :774RR:2021/12/14(火) 10:58:24.37 ID:ginsalsd.net
デザインがジオン軍ぽいよな

46 :774RR:2021/12/21(火) 17:01:06.33 ID:E5dfYJlQ.net
みなさん、サーモスタットはどのくらいで変えましたか?

47 :774RR:2021/12/21(火) 21:50:13.29 ID:gZLFDGjo.net
>>46
2012年式F
走行4万キロだけど、未だに未交換ですよ

48 :774RR:2021/12/23(木) 11:15:29.64 ID:CcGwsx9t.net
>>47
遅くなりすみません。
結構いけるものですね。
壊れてからじゃ遅いので、
どうしようかと検討してましたが、
もう少し現状で乗ってみます。
2015 S 31500kmでした

49 :774RR:2021/12/23(木) 12:56:00.93 ID:MQuWF9ve.net
>>48
47です、ヨシムラのプログレス2を取り付けて水温と電圧は常時監視してます
異常を早期察知出来るので
安心です

50 :774RR:2021/12/24(金) 08:35:46.20 ID:fWjIqV67.net
>>49
48です
私も、次の夏にクーラントの交換
予定ですので、その時にプログレスの装着予定です。

51 :774RR:2022/01/02(日) 15:34:12.57 ID:ShS7XsXf.net
>>46
珍しい▽ライトの無印です
2010年式で走行4万キロ
変えていません

ただ、4万キロでラジエターがやられ交換しました
4万円だったかな?

コロナで職場から県境マタギ禁止令がでており
この2年はほとんど走れていません(´・ω・`)

52 :774RR:2022/01/03(月) 21:50:27.73 ID:SnHoAGpi.net
>>51
ラジエーターがそんな距離でやられるなんて、飛び石とかで?

53 :774RR:2022/01/22(土) 11:19:20.39 ID:WStVdUDW.net
ただのドレスアップのつもりでラジエターコアガード付けてるが、
それなりに意味はあったんだな。

54 :774RR:2022/01/29(土) 17:33:19.48 ID:9xPZPr5S.net
>>24
俺の中古車はcb1300の純正グリップヒーター付いてる。

55 :774RR:2022/01/29(土) 17:41:29.39 ID:9xPZPr5S.net
引き起こしゴケしてしまい右ウイカーを折ってしまったので、純正をAssyで注文したら2万もしてビビッた。
最初、値付ミスかと思ったわ。。高杉。

56 :774RR:2022/01/29(土) 18:19:27.77 ID:ddR3rXMC.net
もうそうなったんですね
ウィンカーなら社外品もありますが、そのまま純正を注文したのですか?

57 :774RR:2022/01/29(土) 18:27:58.41 ID:jqS27BdV.net
>>24
それつけていますが、特に不具合や違和感はありません。

58 :774RR:2022/01/30(日) 00:21:59.09 ID:3/4OC1MI.net
>>56
一瞬、社外も考えたけど、今回はもうしゃーないと思って泣く泣く注文した。次回はもう社外だな。。
余りにも高杉たので書き込んだわw

店員と一緒に部品オンライン画面2度見したわw

59 :774RR:2022/01/31(月) 12:59:52.71 ID:Kn45fbaC.net
>>55
え?アッセンには何が含まれてんだろ?
レンズだけ注文したことあるが数百円だったような。
あの黒い土台?だけで二万近くするの?
なら、値段設定がイカれてるなあ

60 :774RR:2022/01/31(月) 16:31:35.76 ID:Wejjvrm8.net
俺も倒したことあるけど、カウルから外れてプラプラしただけで済んだ
内蔵のユニットが高いんかなぁ

61 :774RR:2022/01/31(月) 17:33:36.74 ID:QHmNa/zh.net
まぁ社外品で十分な気がするわ。
ガレージ狭いので引っかかるしカウルマウントにしたい。

62 :774RR:2022/01/31(月) 19:02:52.03 ID:qPRnXvWz.net
ランプアッシなんて4千円もしないぞ

63 :774RR:2022/01/31(月) 20:38:43.32 ID:o/Jfy31v.net
社外純正同等品つけてた

64 :774RR:2022/03/06(日) 20:13:53.35 ID:XfT8uF6m.net
キャンプ用にサイドバッグ買おうかと思ってるんだけど、ソフトケースでもステーがないと暴れちゃうの?

65 :774RR:2022/03/07(月) 00:37:43.31 ID:IHt2L2NI.net
なくても工夫でなんとかなるけど、
あればあったで楽にあれこれやらずとも安定する。

66 :774RR:2022/03/07(月) 10:59:11.23 ID:6ZUa3Mw0.net
サイドバッグの車種別ステーなんてある?
バンはその辺恵まれてないような…

67 :774RR:2022/03/07(月) 12:00:37.32 ID:sLDO/v0+.net
>>66
高上がりだけど、パニアステーで代用できるよ。
収まり的には純正のGIVIのV35タイプ用ではなく、
一般的な四角いタイプのほうが収まりがいい。
邪魔なら装着する金具外せるし。
使わないならベルトの取回し的に
ステップで振れドメにできるか次第かな。

68 :774RR:2022/03/07(月) 13:07:35.15 ID:6ZUa3Mw0.net
ああーやっぱそうなるよねえ
でもステーないと安定悪いしカウル擦れて色剥げるから
それが嫌ならステー有った方がいいよね

69 :774RR:2022/03/08(火) 12:52:50.14 ID:7GqBA0T5.net
ソフトケースにこだわりがないんだったら、ハードケースのパニアつけちゃった方が楽な気がする
ちょっと予算はあがると思うけど

70 :774RR:2022/03/08(火) 12:57:53.39 ID:7GqBA0T5.net
今ヤフオク覗いてみたけど、givi v35でサイドパニア+ステーで送料別9万くらいしそう

値段で選ぶなら、汎用のステーとソフトケースかね

71 :774RR:2022/03/08(火) 18:32:37.02 ID:HriWjX+C.net
俺はハンドル猫ヒゲ理論ライダーなのでパニアはつけない
一度つけたらコンビニの前の鉄柱に引っ掛けてコケた
当てた時に龍虎の拳の残烈拳の締めみたいなコォォォーーンって音がしてコケたorz

72 :774RR:2022/03/08(火) 19:55:00.28 ID:tpfwpvN2.net
俺はヨットハーバーで停泊中のヨットに落ちたわ

73 :774RR:2022/03/09(水) 20:30:31.27 ID:r79whPYr.net
>>72
おまえFJRだろw

74 :774RR:2022/03/14(月) 20:57:00.17 ID:am2iiObH.net
S1000GT買うお金で中古バンFが三台も買えてお得!!1!

75 :774RR:2022/03/14(月) 23:29:35.98 ID:yhmLAqV9.net
バンF下取りでGT注文した私が通りますよ…

76 :774RR:2022/03/15(火) 06:33:57.32 ID:r5yANfs3.net
元バンF乗りでS-1000GT買おうと思っていた俺ですが、スマホ連動ナビのあまりの評判の悪さにバンFの程度の良い中古を検索してますわ。

見た目は最高なのよ。S-1000GT。

77 :774RR:2022/03/15(火) 07:57:55.24 ID:57eihJIJ.net
まだまだバンf乗りますよー

78 :774RR:2022/03/15(火) 20:25:15.79 ID:idM0JNrC.net
15y赤バンF 1万キロだといくらで売れるかな。

79 :774RR:2022/03/15(火) 21:55:12.10 ID:Bu1qJf9T.net
Fって赤あったっけ?
赤だけは一度も見たことない

80 :774RR:2022/03/16(水) 06:05:44.48 ID:uA3JfFIr.net
赤Fのモビルアーマー感は異常w

81 :774RR:2022/03/16(水) 16:23:42.71 ID:14qjupR0.net
>>78
40万

82 :774RR:2022/03/16(水) 16:24:33.77 ID:14qjupR0.net
ピカピカでだぞ
個人取引ならもっと行けるが確実に値切られる罠

83 :774RR:2022/03/19(土) 06:03:20.43 ID:bkB/1D4b.net
>>78
バロンで23万だった

84 :774RR:2022/03/19(土) 09:05:41.47 ID:04N9UgJU.net
バンの赤って買う側も値段の付けどころ悩むだろな。もちろん国産で一般販売されてたバイクたから
相場のデータはあるんだろうけど。
ピカピカ純正タイヤ山有なら45万くらいを目標にして各社回るのがええんじゃないか。

85 :774RR:2022/03/21(月) 16:21:44.80 ID:4qqof6oc.net
黒F10年乗ってて今日初めて気づいた
シフトペダルのステーって黒じゃなくダークグリーンなんだな

86 :774RR:2022/03/23(水) 21:01:09.19 ID:cs/gEXoL.net
紫外線劣化で退色してんじゃね?
ペダルの可動軸グリスアップするとき陽に当たってないところ見えるから比べてみ

87 :774RR:2022/03/24(木) 06:34:03.64 ID:cMMbUZa9.net
褪色でグリーンにはならないんじゃないかな
部品全体綺麗なディープグリーンだよ

88 :774RR:2022/03/24(木) 06:42:12.10 ID:cMMbUZa9.net
俺のではないけど、この画像の部品ね

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1056967/car/1437224/2420169/note.aspx

89 :774RR:2022/03/26(土) 21:36:08.15 ID:BQIWuZhI.net
モーターサイクルショーでGT見て来たけど車各とポジションでFの代替にならないと認識したわ…
特にハンドル幅が広すぎで車体がローポジションで小さい気がする…

90 :774RR:2022/03/27(日) 00:57:44.05 ID:fLMs5vod.net
s購入
よろしくな

91 :774RR:2022/03/27(日) 10:20:37.00 ID:fU2XmsDZ.net
>>90
おいくら?

92 :774RR:2022/03/27(日) 13:34:32.48 ID:qXnNENSH.net
F売却31万
GT購入170万

93 :774RR:2022/03/27(日) 23:05:59.98 ID:+vlG0rKk.net
>>91
2014 10000km 60万

94 :774RR:2022/03/31(木) 14:54:29.39 ID:aR25sXQp.net
Fの赤とか明るい方の青って見ないよね
まぁそもそも全体でも台数出てないから見なくて当たり前ではあるけども...

>>92売却31万は下取り?
中古価格上がってるって言うわりには安いんだね

S1000GTも内容考えると決して高いってわけでもないけど、個人的にそこまで出せないのでまだ当分F乗り続けます

95 :774RR:2022/03/31(木) 15:11:10.11 ID:MsNXT2pF.net
GTはハンドルだけ気に入らないなー
幅広フラットは性に合わない

96 :774RR:2022/03/31(木) 21:32:24.63 ID:J4SepzCG.net
>>94
Fは下取りです
立ちゴケでカウルタッチアップとか有ったし
10年落ちの2万キロだからよく31で取ったと思ったよ
https://i.imgur.com/UFhhCyG.jpg

97 :774RR:2022/04/08(金) 21:52:43.21 ID:aGyow9zm.net
うくく、フルパニアのFに乗りたいよお

98 :774RR:2022/04/17(日) 21:27:46.60 ID:aIttcE4p.net
今日は東名で2台一緒に走ってるバン見かけて幸せ

99 :774RR:2022/04/28(木) 12:38:43 ID:rFjqSYX7.net
さーて指定工場で車検通してきたぜ

100 :774RR:2022/04/28(木) 21:20:37.65 ID:qqHhJRo9.net
前回車検から700kmしか走ってなかったわ。

101 :774RR:2022/05/04(水) 10:49:29.12 ID:4C9s5Np6.net
バロンで黒F注文。走行19500kmで車体57万。他所をさがせばもっと良い個体があるんだろうが、店変えるのめんどくさかったから。

パーツ交換は問題無いという話なのでレストアベースて事で。

102 :774RR:2022/05/04(水) 17:51:48.11 ID:BcM62HSk.net
走行2万が本当なら、新車みたいなもんだよ
プラグとエアクリくらい交換
タイヤとパッドは減ってれば

103 :774RR:2022/05/04(水) 18:26:51.12 ID:SHtR/Cd1.net
猫目のバンディット1200はこれからプレミア付くのかな?

104 :774RR:2022/05/05(木) 09:06:45.02 ID:sH9JIAxz.net
https://i.imgur.com/G1KYlhQ.jpeg

ぼちぼちキャンツーの季節ですね。

105 :774RR:2022/05/05(木) 10:07:29.63 ID:wz8QZbx4.net
>>102このバイクは10万キロ走れるの?

106 :774RR:2022/05/05(木) 10:23:34.62 ID:WewjCbwP.net
http://imepic.jp/20220505/372740

107 :774RR:2022/05/05(木) 10:23:42.82 ID:kHYa1YVh.net
>>105
俺は13万キロまで走って乗り換えた

108 :774RR:2022/05/05(木) 10:57:00.42 ID:jBr7pVQu.net
>>105
新車から6万キロ乗ってるが、定期交換部品、チェンスプロケホイールベアリング変えたくらいで、コンディションの悪化は感じない
全体的に丈夫だな

109 :774RR:2022/05/05(木) 23:50:51.81 ID:mcet4uu4.net
>>107
もしかして神戸在住?

110 :774RR:2022/05/06(金) 06:21:14.98 ID:OdcjNvxP.net
101だけど、昨夜バロンから現車が納品されたとの連絡が。GW中は実家で家族の面倒を見ないといけないので来週行く。

住民票が必要なんだがマイナンバーカード持ちなのでコンビニで余裕w

111 :774RR:2022/05/06(金) 07:11:21 ID:8yt63snV.net
>>109
んにゃ広島

112 :774RR:2022/05/06(金) 13:43:58.60 ID:QZLGI92b.net
サイドバッグサポートでおすすめ教えて下さい
パニアは付けないからゴツくないのが欲しい

113 :774RR:2022/05/06(金) 18:34:51.65 ID:Q3BsPxjC.net
>>110
レストアベース?
バロンでこの車種に57万だしてか
頭悪いだろw

114 :774RR:2022/05/06(金) 18:55:41 ID:jSV6Q/Fi.net
お互い様だろw

115 :774RR:2022/05/06(金) 19:25:14 ID:8yt63snV.net
機関好調なら何も困ること無いでしょ?
レストアっつーほど古くもないし

116 :774RR:2022/05/06(金) 20:29:50.96 ID:pmUme/m4.net


117 :774RR:2022/05/06(金) 21:24:12.85 ID:PQYZY0CU.net
もう製造されてないし、街乗りトルクがこれだけ太くて乗りやすいバイクは他にないからね
俺はこのバイクが再度新車で売り出すなら300出しても欲しいけど

118 :774RR:2022/05/06(金) 21:29:59.59 ID:z9TNEn6M.net
>>112
大人しくgiviのパニアホルダー付けるか激安汎用ステーで頭使って保持させるかどちらかでいいんでない?

119 :774RR:2022/05/06(金) 23:37:18.08 ID:v5CLUnB0.net
>>111
すいません調子こきました…
同じ距離で売った友人がいたもんでw

>>112
タナックスのエアロバック
でもGIVIをおすすめします。

120 :774RR:2022/05/07(土) 11:26:58.06 ID:DOE6Kljs.net
>>115
本人がレストアベースと書いているだろw
そのまま使用できるバンディットなら納得価格だがね

121 :774RR:2022/05/07(土) 14:15:24 ID:eSnATVRx.net
セカンドにオフ車探してたんだけど買い足さなくてもいいみたい
https://youtu.be/rqLtPrf_9TI

122 :774RR:2022/05/07(土) 15:55:15.64 ID:c1/5j/76.net
FJRで日本の林道走る動画あったよね

123 :774RR:2022/05/07(土) 16:01:13.88 ID:WcdXcGq0.net
パニアがポールに引っかかって海に落ちる動画なら…

124 :774RR:2022/05/08(日) 06:09:40.00 ID:C4kS0qBm.net
>>118
>>119
パニアホルダーにします
ありがとう

125 :774RR:2022/05/08(日) 18:44:00.24 ID:janUILcU.net
質問なんですが、このバイクってけっこう簡単にフロントが底づきしますか?

自分のだけだったら、オーバーホールかバネレートあげるかしないとと思いまして、、、

126 :774RR:2022/05/08(日) 21:07:19.89 ID:HQ81hUVa.net
しないね
標準のプリロード設定なら、むしろ固い部類

127 :774RR:2022/05/09(月) 17:51:27.45 ID:IhmMipgk.net
>>125
オーバーホールしてオイル硬めにしたらいいと思う。

128 :774RR:2022/05/09(月) 22:49:18.69 ID:hx0JztwR.net
>>122
あったあった
林道というより左右藪の獣道延々走るやつ
300kg近いFJRをもしあんな所で落としちゃったら回収不可能だろうによくやるよな

129 :774RR:2022/05/16(月) 13:59:42.06 ID:CYNXHqXN.net
テクニカルガレージRUN BANDIT1200S
https://handl-mag.com/goodlooking/20220516_tgrun_bandit1200s/

そうした時間が経っていれば、ごく普通に考えても、どの車両でも消耗品は新品にしたい、いや、してほしいです。
でもいよいよ、油冷用純正パーツの廃番化がどんどん進んできました。
今まで皆さんにお伝えしてきたことが、徐々にというレベルでなく、一気にという感じでです。
ゴム類やハーネス類が急速になくなっていますから、今確保しておくべきですし、それを使って、車両にしっかりした整備をするべき。
整備の際に新しいパーツを使えば、今後しばらくはいい状態を保てるわけですから、もう強く推奨します

130 :774RR:2022/05/19(木) 18:46:11.63 ID:1kTELdDw.net
今日、片道90qの下道トコトコツーリングに出かけた。
途中で、中年初心者らしきスズキのGSX250Rかジクサーらしき車両が前に。
意外と早い。
どちらにしても250にしては低速トルクが強いバイクと聞いてはいたが…
と、帰宅し確認したらどちらでもない様子だ

見たのは明らかな新車
250t以下なのはナンバー(緑枠無し)で確実
マフラー両出し
ヘッドライトはハロゲン(トンネル内で確認)
リアテールランプもハロゲン
ステアリングノーマルか不明だが、白バイ並みの立ったライポジ
あれは海外生産のバイクなんだろうな。二輪館で扱ってたりするから

あの姿勢楽だろうな…
なんか急に体が硬くなったわ…
俺もハンドルに下駄はかせて2p位ハンドルアップしようかな?
すでにしている人いたら、どんなもんですか?

131 :774RR:2022/05/19(木) 21:49:34 ID:1kTELdDw.net
>>130
自己解決
GSR250Fだったようだ
綺麗に磨いてあるとかではなく、明らかに新車だった。
どこかのバイク屋の在庫だったんだろうけど、
今はやりのアドベンチャー系かってくらい、ハンドルUPで楽そうだったな…

横から見たときのカウルデザインがジクサーそっくりだったから
海外版のGW250(中身は同じらしいが)とかかもしれない。

132 :774RR:2022/05/19(木) 21:52:20 ID:guqmdN5U.net
そろそろクーラント交換しようと思いますが、新車で買って7年、ついでにサーモスタッドも交換したほうがいいしら?

133 :774RR:2022/05/20(金) 06:44:24.68 ID:0SGldJIP.net
ファン回ってるならいいんじゃね
それよりラジエターキャップかな

134 :774RR:2022/05/20(金) 11:00:04.00 ID:a7JplPGD.net
>>133
ありがとうございます

135 :774RR:2022/05/20(金) 18:52:24.53 ID:6l3bzX+f.net
>>130
UP楽だよぉ〜
車検も考えると2pアップだろうね
UPだけで全然違うから
もちろん立った分風圧強く感じるし下りコーナーが怖くなるけど
ロンツーにはUPが望ましいというか本来のバンディットの立ち位置はこっちじゃない?と思う
白バイのCB1300やFJRと同じ路線のバイクだからねぇ〜

136 :774RR:2022/05/22(日) 12:43:10.42 ID:VEowPOMz.net
スペーサー噛ませるより
ハンドル交換の方がマンぞ高いよ
ストファイぽいハンドルは楽!
見た目もイマドキになるし

137 :774RR:2022/05/22(日) 15:34:37.69 ID:6jyQlh04.net
>>129
スズキの旧車も維持するの困難になるのか。ジムニーとかもオワコン。

138 :774RR:2022/05/23(月) 11:43:42.48 ID:6R1OJzB2.net
センスタ立てて後輪タイヤ回すと、フロントスプロケからカリカリ音がする
カバーは開けて軽く掃除したけど直んないや
こういうものなのかな?
ちなF

139 :774RR:2022/05/23(月) 12:04:11.54 ID:S6LEYnet.net
>>138
似たような現象になったことある。
チェンロケ、7万kmくらいまで無交換で、そんな音なったな。

3点セット同時交換したから、何が原因かわからないけど、、、

140 :774RR:2022/05/23(月) 12:40:45.65 ID:6R1OJzB2.net
>>139

俺のバイクも時期はバラバラだけど3点交換してるんよなぁ
チェーンは今1万キロ弱、前後スプロケは5千キロくらい使ったところ
走行距離は今時点で4.7万とか

関係あるかわからんけど、チェーンはEK、前スプロケはサンスターで後スプロケはXam

暇見て店に持ち込んでみようかな

141 :774RR:2022/05/23(月) 16:55:56.48 ID:IX7jK/PR.net
>>140
自分で治せない。でも気になる異音はお店にGO

142 :774RR:2022/05/23(月) 21:42:26.07 ID:JK1OnYhG.net
スズキも古いバイクの部品出さなくなってるのか。

143 :774RR:2022/05/25(水) 20:30:41.08 ID:dQMWjp5m.net
みんな乗り換えるなら何?
俺は絶対に次もスズキと思ってるけど…

GSX-R1000:興味はあるけどロンツーメインだからセパハンは無理
刀:いろんな意味でないな
GSX-S1000:一番近いポジション?
V−ストローム1050:バイク屋でまたがったけどバレリーナだったので無理かなぁ
SV650:センスタの存在とかストファイポジションでないとか、ある意味正統派ネイキッドだ
スズキの400以上だと今日時点で上記だけど、個人的には次は250でいいかなと思ってる
何気に今の候補はジクサー150だったりする…

144 :774RR:2022/05/25(水) 20:52:59.00 ID:4VbkIOBd.net
SV650ってセンタースタンド付いてなくね?

145 :774RR:2022/05/25(水) 20:57:23.26 ID:jBCQYSq4.net
やっぱりツアラーが欲しいけど、なかなかこれに代わる秀逸なバイクがないんだよな

146 :774RR:2022/05/25(水) 21:20:38.05 ID:FNUZzFU9.net
まずどれも高い!

147 :774RR:2022/05/25(水) 21:23:18.24 ID:Rr0cxkln.net
F乗りだが、GSX-S1000GTが後継だと思ってる
GT欲しいなぁ

148 :774RR:2022/05/25(水) 22:26:47.10 ID:bn8jC5lY.net
次はFJRかGTRかな。重いけど…
シャフトのフルカウルなツアラーに乗りたいんだ…
バンは軽くていいけどカウルがちょっと小さい。

149 :774RR:2022/05/26(木) 06:35:15.74 ID:vmg3BZpE.net
そもそも乗り換えないぜ

150 :774RR:2022/05/26(木) 11:17:26.33 ID:/ylqvreO.net
隼ベースのツアラーとか作ってくれんかなー。
カワサキがやってるみたいに。

151 :774RR:2022/05/26(木) 11:24:02.14 ID:gMX36lRd.net
>>149
生産終了して部品もなくなっちゃうんじゃ、乗り換えざるを得まい
でも、なぜか街乗りも出来るツアラーがどんどん廃盤になり、その後はツアラーがラインナップされないんだよな
そんなに不人気な分野なのかね・・・

152 :774RR:2022/05/26(木) 12:35:16 ID:U6dBoNrL.net
>>151
嘘か誠かわからないけど…聞いた話ね

4輪でSUVが世界的に人気な理由は、日本でハイト系の軽自動車が人気なのと同じ理由なんだそうで。
すなわち世界的な「高齢化」
背が低いセダンやクーペは体の固くなった高齢者は乗り降りしずらい。
だったら立ってままのお尻の位置がシート高になる方が楽というニーズ
(+で途上国での未舗装路走破性も兼ねてグローバル展開を目指す)

バイクも同じなのかなと思い出しました。
ストファイだって高齢化で腕力落ちても幅が広いからテコの応用で操作が軽くなる。
アドベンチャー系は日本人の平均身長だと乗りづらいけれど、世界的には高齢ライダーには楽なポジション
ツアラーの文字通り、長距離ツーリングできる体力ある年齢層はバイク乗らない…
そんな時代なんですかね?

個人的にバンディットはシートがいいし、SSには到底及ばないし走らせかたも違うけれど、コーナーが楽しい(特に立ち上がり加速)。
このエンジンで排ガス適合は本当に無理だったのか?と不思議でなりません。

153 :774RR:2022/05/26(木) 14:57:25.90 ID:/ylqvreO.net
>>151
ツアラーの本場はヨーロッパなので、コロナで一時的とはいえ売れなくなったんじゃね?というのと、
あまりにハイパワー化しすぎて欧米だと保険が高かったり年齢制限あったりとか、
高速よりのツアラーよりアドベンチャー系のほうが今のトレンドだから、な気がする。

154 :774RR:2022/05/26(木) 21:12:52.03 ID:3FmEeTLO.net
ハーレーがアドベンチャー出すくらいだからなあ

155 :774RR:2022/05/26(木) 22:06:13 ID:gMX36lRd.net
>>152-153
まあ、どんな理由にせよ、ツアラーは不人気ってことだよね。悲しいけど。
長距離ツーリング出来る体力が有る世代は、金があっても職場が休ませてくれないしね

そりゃツアラー売れない罠と改めて認識した次第だけど、とはいえ、アドベンチャーがどの層に売れているのかは正直よく分からないw

156 :774RR:2022/05/27(金) 00:04:48.85 ID:XaVT5kDI.net
体力的に林道に行けなくなったオッサン

157 :774RR:2022/05/27(金) 00:54:40.18 ID:rvt+PBL7.net
ツアラーはパニアケース付きでかっこ良いのに。車も大きいバイクにはアオリとかしてこないし。

158 :774RR:2022/05/27(金) 08:48:52.02 ID:5QJ3U3vO.net
会社勤めでもある程度時間が自由になる頃には体が動かなくなってくる
じゃあ自営業でもするかというと、時間は自由だし税金も払わなくてもいいけど行き先が不安
それも商売が成功してある程度の規模になると、いくら経営者と言えどもやっぱり好き勝手には動かせて貰えなくなる
林道なんて行ける立場になれるのはほんの一握りだよ

159 :774RR:2022/05/27(金) 12:35:15.46 ID:3GYyezE9.net
アドベンチャー系正直興味はある。
フロント19インチのハンドリングつてどんな?とか
ただデカい!
バンディットはライバルより小柄な車体も良いんだよね

160 :774RR:2022/05/27(金) 21:43:11.31 ID:rvt+PBL7.net
スズキも古いバイクの部品作らなくなる時代になるとはね。

161 :774RR:2022/05/29(日) 16:16:44.57 ID:m0atit49.net
ニュートラル表示が頻繁に出ないのは仕様?

162 :774RR:2022/05/29(日) 19:19:23.10 ID:dJGJZK5W.net
>>161ギアポジセンサー交換で直る。

163 :774RR:2022/05/29(日) 22:29:26.04 ID:vbr14k2p.net
>>158
会社勤めしてたら年齢重ねるにつれて役職がついて会社に縛られる時間は増える一方だろ?
よほどの窓際社員かブルーカラーと言われるガテン系は知らんが。

164 :774RR:2022/05/29(日) 22:43:24.72 ID:q5j/JsaI.net
猫目のバンディットは不人気なんだね。知らなかったよ。

165 :774RR:2022/05/29(日) 23:04:37.98 ID:WlC3l6fz.net
>>161
ある意味仕様レベルの有名な不具合。
>>162にあるようにギアポジセンサの不良。交換で直る。

166 :774RR:2022/05/30(月) 06:31:10.67 ID:mIBy/Lht.net
>>164
隣にいつもいたなんて
信じられないのさ

167 :774RR:2022/05/30(月) 10:09:27.70 ID:uv0hp5jo.net
R&Gのフェンダーレスキット
(15400円)を買ったのですが
届いたら、小さい箱に金具がメインで入って、その他ネジ類や配線だけでした。3万円近くするのもありましたが、そちらのキットにはどんなの入ってるか知っている方教えて下さい。

168 :774RR:2022/05/30(月) 10:21:13.76 ID:uv0hp5jo.net
連投すみません。
メルカリで確認できましたが
高いほうだとフェンダーが
入ってますね。

どなたか安い方のキットつけてる方いらっしゃいましたら、
装着感とか教えていただけたら
幸いです。

169 :774RR:2022/05/30(月) 11:48:32.85 ID:a4tDCbXm.net
>>167
普通はフェンダー周り一式が入ってるはずだけど、金具しかなかったの?

それって純正をフェンダー切って金具つける自作じゃない?

170 :774RR:2022/05/30(月) 11:59:20.82 ID:a4tDCbXm.net
もしかしてこれ?
https://rock-and-ride.net/baindit-1250-custom-rg/

171 :774RR:2022/05/30(月) 14:09:40.53 ID:uv0hp5jo.net
>>170
そうなんです(泣)

172 :774RR:2022/05/30(月) 14:28:34.47 ID:lM2MWNcO.net
>>171
動画あったよ

https://m.youtube.com/watch?v=hB4X6E7sxAw

173 :774RR:2022/05/30(月) 15:53:10.59 ID:QwHvTWTK.net
シート下に色々放り込んでた配線とかきれいにやり直そうと思って
カウルも外してじっくり見てみたんだけど、
テールランプ前の工具止めてるとこって、
なんであんなに箱型にもっこりさせたんだろ。
アレのおかげでスペースが結構無駄になってるんだけどなー。

174 :774RR:2022/05/30(月) 20:32:24.99 ID:WjRTKbor.net
>>172
ありがとうございます。
購入する前にこの動画を見て
これなら着けれるなと思い
購入したら金具だけのものでした。動画のナンバー灯を取り付けてる部分が明らかに違うので。

取説は付いてるけど英語で
理解不能でした。

175 :774RR:2022/05/30(月) 22:43:11.12 ID:a4tDCbXm.net
>>174
もし近場ならモノ確認したいっすわ。
多分いける気がする。

自分のは
コワースのつけて純正リフレクターとっぱらって、ナンバー灯と汎用リフレクター、ライセンス灯、ナンバーウインカーつけて
る。
金かかるけどカッコイイ(笑)

176 :774RR:2022/06/06(月) 08:31:44.66 ID:SNLWwXsX.net
明日休みだし雨上がったら黒F出そうかな。

177 :774RR:2022/06/06(月) 13:12:24.91 ID:wXMP80ZY.net
>>176
出しなさい

178 :774RR:2022/06/11(土) 02:21:04.36 ID:Ga7E06nQ.net
次期白バイに採用か
CBの半値で済む

179 :774RR:2022/06/11(土) 19:33:25.33 ID:VUj+nJ5/.net
>>178
何を採用するの?

180 :774RR:2022/06/13(月) 09:04:29.42 ID:3buK/6q2.net
クラッチマスター変えてる人いますか?

フランドのラジアルポンプ付けようかと思ってるんですが17mmか19mmで迷ってます

今はノーマルマスターに前オーナーがつけた社外のレバーが付いてます
激重って程じゃないですが、軽いとは感じていません
もう少しだけ軽くなるといいんですが

181 :774RR:2022/06/13(月) 09:56:40.50 ID:1+B5wARG.net
定番の径変更やってるけど快適よ。
つけたのはボルドールのマスタ。
違和感はない。

182 :774RR:2022/06/13(月) 16:59:39.24 ID:3y1qezej.net
>>180
はい。
ニッシンラジアルです。
以前はb-king純正つけてました(ポン付け可能)。
軽いのはニッシン。

bーking、隼、CB1300、GSX-R1000(k7,k8)が12.7mmだったかな。
これでも十分軽くなる。

好きなのをどうぞ。

183 :774RR:2022/06/14(火) 09:14:36.30 ID:NqK67m1h.net
>>180です

>>181
ボルドールってCB1300ですよね、横型の1/2インチ

>>182
ニッシンラジアルはデイトナで扱ってる19mmですよね

これで軽くなるならフランドのラジポン17mmじゃクラッチ切れない可能性もありますね
ニッシンのほうが安いしOHキットも入手しやすいニッシンにしようかな

184 :774RR:2022/06/18(土) 18:48:13.50 ID:TtnALVMs.net
>>183
私も重すぎて少し距離を乗ると指が痙攣したので悩んでいました。
でも181さんのように詳しくないので、お店に相談してbremboの
16RCSクラッチマスターに交換してもらいました。
軽くなってフィーリングも良くなりましたが、コストパフォーマンスは
低いので、181さんのアドバイスが良心的だと思います。

185 :774RR:2022/06/18(土) 20:48:20.93 ID:UqwBW4Kn.net
>>164
なんでだろうね。デザイン悪くないのに

186 :774RR:2022/06/25(土) 14:25:23 ID:bRCtrObw.net
BT023を4年
ひび割れとかはないのでスリップサインが出る少し前まで使い同じのに交換したらやたら後輪ABSのキックバックが来ます

4年つかった前のがちびったせいか単なる劣化かBT023もマイナーアップデートを受けているのでしょうか不明ですが要は新品は気持ちよく使えますな

187 :774RR:2022/06/25(土) 15:54:17 ID:ywIGfXoF.net
前後輪のどちらを変えたの?

188 :774RR:2022/06/26(日) 04:08:33 ID:wN4g16X7.net
後輪です

189 :774RR:2022/06/26(日) 10:23:13 ID:D2FeNnQz.net
先週大阪から志賀高原に行きました。渋峠を見て信州中野に戻ったのが午後3時。
宿を探すつもりが疲れて面倒になったので、そのまま大阪に戻りました。
結果日帰りで約1000キロ、午後10時半ごろ家に着きました。
無事に動いてくれてありがとうわしのバン

190 :774RR:2022/06/26(日) 10:26:55 ID:D2FeNnQz.net
書いたのに表示されない

191 :774RR:2022/06/26(日) 12:09:39 ID:S3RYAfUk.net
何時にどこIC乗って何時ころどこIC降りたかくらい書いて

192 :774RR:2022/06/26(日) 12:47:50 ID:ym32+oBe.net
猫目のバンディット人気になれば嬉しいな。

193 :774RR:2022/06/27(月) 12:22:25 ID:yRzbPeOv.net
1000㎞か体力あるなあ
虎は千里行って千里帰る

深夜の都心を流すのが気持ち良い季節
下道ばかりで往復100kmいかないが

194 :774RR:2022/06/27(月) 16:20:20 ID:iseg8f+A.net
みんなチェーン何使ってる?
今は適当に選んだEKの何かしかなんだけど、次なんのチェーンにしようか迷ってる
怖いもの(値段)みたさでスリードもいいなと思ってるし、安いのも大して変わらんやろとも思ってる
ちなバンF

195 :774RR:2022/06/27(月) 17:44:43 ID:UlC73pnR.net
このバイクって急制動ABSちゃんと効きますか?
前ガツンでちゃんと止まる?

196 :774RR:2022/06/27(月) 18:22:14 ID:yRzbPeOv.net
ABSがついてるのはブレーキレバー指四本がけにしてます
以前雨の夜にマンホールに差し掛かったのを知らずにブレーキを掛けたらマンホールを通過するときだけブルルルルと前輪ABSが作動しました

197 :774RR:2022/06/29(水) 16:55:00 ID:YgxaaoBZ.net
みんなマフラー何付けてる?

198 :774RR:2022/06/29(水) 17:42:29 ID:N5VAgXLU.net
ヨシムラのスリップオン
純正に慣れてるとびっくりするくらいデカい音する

199 :774RR:2022/06/30(木) 07:18:12 ID:DQi0wFBT.net
やっぱスズキだしヨシムラの人多いのかな
ヤフオク見てもバン用マフラーの出品はヨシムラばかりだし
しかしオクのヨシムラはバッフル取られたのばっかりだね
せっかく車検対応なのにな

200 :774RR:2022/06/30(木) 22:28:16 ID:xj9obPnj.net
>>192
(ФωФ)猫目とはネイキッドのやつのことですか

>>197
ヨシムラのスリップオンつけたいです。
>>199
ほんとそう。


ここの皆さんはバンにリミッターカットとかつけてる方いますか?それとも海外向けのCPU?
やるとどう変化するのか知りたいです。

201 :774RR:2022/07/01(金) 00:49:44 ID:zE+7zKEn.net
試験場はバンディットらしいんですが、試験場での低速の取り回しは2速主体が良いですか?1速も積極的に使って行った方が乗り易い感じでしょうか?

202 :774RR:2022/07/01(金) 01:13:08 ID:iZuMql3B.net
>>200
油冷の前期Sのことかと。

ヨシムラは3種類あるので好きなのどうぞ
Tri-Oval
R77-J
HEPTA-FORCE

GI proつけてトルクリミッターカットしたけど何も感じなかった。

203 :774RR:2022/07/01(金) 05:29:08 ID:DpN1T5qk.net
>>202
はじめからトルクもりもりバンなので変化があまりないのかなあ…
バンでサーキット走行しているような方たちもGI pro?

ヨシムラマフラーはカーボン調のものが好みです

204 :774RR:2022/07/01(金) 05:31:34 ID:DpN1T5qk.net
>>201
ローで半クラも使ったりしないと無理かと

205 :774RR:2022/07/01(金) 09:15:04 ID:zE+7zKEn.net
なるほどありがとうございます。
インフィールドは1速メインで組み立ててみたいと思います。
スラロームが悩みますね。

ちなみに2速の守備範囲は何キロぐらいまででしょうか?
3速は使わないかも。

206 :774RR:2022/07/01(金) 10:42:55 ID:QknHa/RO.net
>>205
スラロームは1速でしょ、2速だと前に出すぎて難しいかも
2速3000回転で50km/h位出ちゃうから速度違反を気にしたほうがいい

207 :774RR:2022/07/01(金) 11:37:00 ID:gGKwXtcA.net
試験場バンディットなんだ
ガードやランプ付いた教習仕様みたいなのあるのかな

208 :774RR:2022/07/01(金) 12:25:51 ID:2Im0TAB+.net
大型二輪は教習所で買ったけど、スラロームはCB750で2速だったな

209 :774RR:2022/07/01(金) 21:04:10 ID:NlnMV6kn.net
ホイールの純正ブラック塗装が浮き上がってきてて、洗車や掃除のたびにボロボロと剥がれていくんですが…
同じような人いますか?

210 :774RR:2022/07/02(土) 19:41:44 ID:msM09sMX.net
>>202
油冷の前期も、そろそろ部品がなくなる頃だよね?

211 :774RR:2022/07/02(土) 21:22:49 ID:10UfFOj3.net
黒Fで鈴鹿峠行ったら暑かった

212 :774RR:2022/07/04(月) 15:41:08 ID:MPeFd8LZ.net
色々教えていただいてありがとうございました。
お陰で無事合格できました。
頂いたコメントのように1速メイン、外周と急制動のみ2速を使いました。
初めて乗った大型でしたが、自分の250と比べるとクラッチ重い以外は車みたいな低速トルクで楽にコントロール出来ました。

213 :774RR:2022/07/05(火) 19:48:24 ID:DSRzYdox.net
>>212
おめでとうございます。
いつも安全運転で

214 :774RR:2022/07/25(月) 06:13:16.48 ID:ZFEnYnyO.net
黒Fに磨き傷がついてしまいましたが、コンパウンドでこすれば消えますか?

215 :774RR:2022/07/25(月) 13:11:18.58 ID:BWaIyenw.net
ペーパーかけて仕上げはサンエーパールでしょうな

216 :774RR:2022/07/28(木) 11:32:17 ID:J3TE4KIQ.net
黒のタッチアップ(メーカーとかどれでもいい)で塗るといいよ
金ホイールはタッチアップバレバレだが、黒は全然わからんから。
あ、ちなみに俺も散々禿げた口ね

217 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つい最近Sを買ったのですが
冷却水があまり入ってないから
足したのですが下のホースから漏れてしまいました。これって普通の量を入れたらオーバーフローしちゃうのでしょうか?
ところでS乗りの皆様、サイドスタンドでまたはセンタースタンドでどのくらいの量入ってますか?当然冷間時ですが。

218 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれ、タンクの透明性が低くてクーラント見えにくいだけで入ってるんじゃないの?
俺はFだけど、店で交換してもらったら空っぽだったのでクレームした
ところがクーラントは入っていた 満タンラインを超えていっぱいに
要は、水面のラインが見えないくらいいっぱいに入れると、コントラストが無いので入っていないように見えるということだった
店は満タンラインまでクーラント抜いてくれたよ
そしたらちゃんと境目が見えるようになった

219 :217:[ここ壊れてます] .net
Fラインまで足して走行して家についたらドレンから出てきてびっくりです。結局Lラインの下まで漏れてました。

220 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃエンジン熱くなりゃリザーバータンクに戻ってくるんだから冷間時にヒタヒタにすれば溢れるでしょ

221 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次の日曜日は天気が良さそうなので、黒Fで早朝プチツーに行きます。

222 :217:[ここ壊れてます] .net
>>220
漏れるのはいいのですが
みなさん、冷間時にどのくらい入ってるのかが気になってまして…わかりづらい書き込みですみませんでした。

223 :774RR:[ここ壊れてます] .net
線の間にあればいいから気にしすぎるな

224 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手放してしまったがまた乗りたい

225 :774RR:[ここ壊れてます] .net
線の間に無いから
気にしてるんです

226 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラジエーターキャップ劣化してないか?

227 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>217

1250Sです。
冷間時センタースタンドでLどころかチューブ接続付近の六角ねじの少し上くらい
までクーラント減っていました。
半年ほど前にFまでいれたけど、停車時に結構漏れていてここら辺で落ち着いたようです。
最近は漏れないです。

228 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>227
わたしも今日いろいろやって
冷間時にLの線より下であれば
漏れないことがわかりました。

229 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>226
キャップ交換今日してます

230 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先週冷却水交換したSのりです。
Sは確かにリザーブ見にくいですねw
入ってないと思いきや結構入ってます。
タンクの色が乳白色みたいになってるのでわからんですよね。

んで、自分はとりあえずリザーブに9割くらい入れて走ったら、見事に排出ホースからもれました。
その後エンジン停車、再度走行したら漏れなくなったので、適量になったんだと思っとりますw

翌日から3,500kmくらいツーリングして特に何もないので、問題ないんじゃないかと思ってます。

231 :774RR:[ここ壊れてます] .net
めっちゃ走りますやんw

232 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バン乗りの距離感覚は異常

233 :774RR:[ここ壊れてます] .net
約1年半前に埼玉で無印後期(黒)買ったものだけど、いろいろ訳あって5月に手放してしもうた。
思い返す度に恋しくなって、ついに最近バイク屋巡りするようになったけど、バンちゃん中々置いて無いね…。
買ったとこと同じつるの剛士王で売ったけど、すぐ出品されてすぐ無くなってたから、即売れたんかな…

234 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>231
北海道行ってきたもんでw
ロンツー前の整備って感じでした。

235 :774RR:[ここ壊れてます] .net
え?
岐阜から全部自走っすか?

236 :774RR:[ここ壊れてます] .net
雨の合間に黒Fで新名神の土山サービスエリアに行ったら、なんとなく視線を感じたので振り向くと、日サロ金髪ヘソ出し短パンの若い女と目があった。俺に何を期待してたのか。

つか黒ギャルって流行ってるの?

237 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あまりにキモいクリーチャーが居たからついついガン見してしまっただけでは?

238 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>235
東京からです笑
今回は台風で大間便が欠航になったので青森まで自走でした。

239 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どのICから乗って、青森まで何時間くらいかかった?

240 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>239
外環大泉IC~東北道青森IC
16時~翌1時

平日の夕方出たので、外環の混み、雨、途中のSAやPAで仮眠取りつつ走ったので、結構かかっちゃいました。

241 :774RR:[ここ壊れてます] .net
最近、2速に入れてもインジケータの表示が1速になるんだけど、インジケータ交換で治るのかな?

242 :774RR:[ここ壊れてます] .net
✕インジケータ交換

〇センサー交換

243 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギアポジセンサーでいけるかと。

244 :774RR:2022/09/13(火) 11:33:45.18 ID:BJ1sV5wX.net
ポジションセンサー交換したけど8千円位だったな

245 :774RR:[ここ壊れてます] .net
明日、黒Fでプチツーに行きます。

246 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリング行きたいねえ

247 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黒Sで関越を北上中
今、越後川口サービスエリア
もう真っ暗
一車線規制が多いけどガラ空き快適
さて給油して走り出すとしますか

248 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>243
ありがとう
調べてやってみる

249 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黒Sで関越を南下中
今、越後川口サービスエリア
快晴暑い
楽天の電波はギリギリだなここ
さてまた給油して走り出すとしますか

250 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>249
ご安全に

251 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆燃費ってどのくらい?
中古の2014年式1250fなんだけど街乗り11km/lってちょっと悪いよね?

特別異常は無さそうなんだけど何が原因かな?

252 :774RR:[ここ壊れてます] .net
満タンから100km程度でメモリ2~3つ減るんだが

253 :774RR:2022/10/09(日) 20:06:58.07 ID:S5oUWUBa.net
2015のSだけど18km/lくらいは
走るよ。高速道路で良いときは
24km/l走ったときある。

254 :774RR:2022/10/09(日) 20:47:45.71 ID:lMGMYuS+.net
街乗りの内容にもよる
信号が多い上に片道2kmしかない通勤に使ってるとかならそのくらいになるかも

255 :774RR:2022/10/09(日) 22:14:54.03 ID:3AThPxx1.net
片道30キロのとこにしばらく通ってたんだけど満タンから3.5往復走ったらガス欠間際までいった
その内半分くらいは信号少ないから条件はそこまで悪くない

公称は所詮目安だと思ってるけど2/5程度しか走らないのは納得いかないけどこの間フルメンテしてもらった時、特に問題ないって言われたんだよな

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車両側に問題が無いなら
問題なのは運転ということになるが…

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃費改善一番の近道は積載を減らすこと…🤔

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2010年Fだけどツーリングメインでリッター18〜20はいく
街乗りだと燃費悪そうだけど、リッター11はちょっと悪すぎではないか
エンジン好調消耗品フルメンテ済みなら、ガソリン漏れてないかそれ

冗談ではなく、ガソリンホースのコネクタ部分付け外し多いとバカになるんだよ
一回ホース交換した

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>255
そんなに燃費悪いと本当に異常無いのか気になる、フルメンテって何してもらったの?

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと確認なんだけど
燃料計が点滅しだすとリザーブトリップが動き出すけど
トリップ表示は自動で切り替わらないのが正常だよね?

トリップAを表示してたらトリップAのままでリザーブトリップは表示されない

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正常

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今まで給油マークが点滅したら給油してたんだけど
残り1メモリが点滅するまでは大丈夫だったんだな…通りでなんか給油量少ない訳だ…

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
目盛り3つになったら給油してる
満タンで300km以上走った実績はあるけど
残量を気にしながら走るのはやっぱり楽しくねえわ

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔、違うバイク(NC700)でキャンプ道具満載のソロツーやって、
まだ行けるやろ、燃費命のバイクだし、
でスルーした結果、開いてない、閉店した、のコンボでギリギリ到達できず
1kmくらいガス欠して押したことがある…
今の御時世だと休日は特に田舎走るときは早めの給油だわ。

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こんなクソ重いバイク押したく無いから早めに入れるようにしてる
一回で15L以上給油したことない

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガス欠の経験はないがギリギリはあった
385キロが過去最高記録 かなり焦った

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何も考えず300kmは無給油で走れるからいいよね
それまでに給油するけど笑

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>267
自分のは燃費が13位だから安心出来るのは200キロまでだわ。
言うほど燃費よくなくない?

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやー、18切ったことはないなあ

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラー変えてるとかあるんでない
俺のは逆車でヨシムラマフラーつけて15〜20km/Lくらい

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
逆車はスプロケも別でギア比違うよね
うちは国内でマフラーはワイバンに変えてるけど、18から22で平均20

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで皆んなそんなに燃費がいいんだ。。
すぐアクセルガバ開けするのがいけないのかなー?

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出来るだけ加速時間を短くするといいんだっけ

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
通勤で使ってた頃はリッター8ってこともあったし、北海道行ったらフルパニアでキャンピングシートバッグ積んでるような過積載でも23.9出てたし
乗り方だと思うよ

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
長時間巡航する時はギア×10km台にしてる
3速だったら30〜39kmまでとか

これで平均20弱くらい

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は3速55キロ4速70キロまで使ってるけど、平均20

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>273
なるほど。基本フル加速すればいいんですね?

278 :774RR:2022/10/18(火) 20:15:22.26 ID:Dyzh0mcs.net
ほーんむしろゆっくり加速するのがエンジンに優しくて燃費いいのかと思ってたわ

一気に加速して一定速度で走るのがベストなのか?

279 :774RR:2022/10/19(水) 00:49:54.67 ID:TKMilCA3.net
怖くてフル加速なんてしたことねぇな…

280 :774RR:2022/10/19(水) 01:09:10.56 ID:zLomkyV3.net
府中(試験場の大型二輪審査車)の
バンディット1250が引退したと聞いた。

281 :774RR:2022/10/19(水) 05:11:24.99 .net
流石にこの排気量でフル加速はコントロール出来る気がしないな

282 :774RR:2022/10/19(水) 06:37:45.23 .net
フル加速はアクセル開度大きくなるから良くないとはおもうが、バンなら3000回転も使えば充分加速できるわな
ちょうど最大トルクあたりだし、その辺でさっさと加速して、高いギアで巡行に移るのが良いのでは

283 :774RR:2022/10/19(水) 07:24:47.88 .net
鮫洲も新しいNC入り始めたと聞いたが

284 :774RR:2022/10/19(水) 09:59:25.78 .net
初めて1速でフル加速したときはちょっと怖かったな。
2速以上ならフル加速気持ちいいから出来る場所なら結構するけど、
上まで回してもあんまり気持ちよくないから6000位で繋いでくのがこのバイクはいい感じだよね。

285 :774RR:2022/10/19(水) 10:21:48.90 .net
全開なんてやっても高速の合流と追い越しくらいなもんだなー。
それとてちょっとひねるだけで何ら不都合のない下からの大トルクの素晴らしさよ

286 :774RR:2022/10/21(金) 20:39:53.59 ID:v/CQShEU.net
>>285
分かる。それでいて街中での扱い易さも兼ね備える真のオールラウンダーだな。バンディット1250。

GSX- S1000GTが後を継いでくれると思ったんだが、どうしてああなった。

287 :774RR:2022/10/21(金) 21:03:24.82 ID:+ZIuH8Jg.net
>>286
スリムで軽いのも武器ではあるんだけど、
特にFは、やはりツアラー的使い方しがちなので、
上半身周りの防風性だけは残念。
他は特に不満がないいいバイクなのよね。

288 :774RR:2022/10/22(土) 07:56:16.20 ID:py+Tmmxt.net
クラッチが純正でもう少し軽ければな

289 :774RR:2022/10/22(土) 08:42:03.48 ID:HM9D7fXp.net
関東だと中古のタマが少ないな
グーバイクだとRONAJAPANとかいうブローカーがタマを抑えちゃってまともなバイク屋に回ってない感じ

290 :774RR:2022/10/22(土) 15:54:57.35 ID:sGxCvYQV.net
バロンも在庫が少なかった

291 :774RR:2022/10/23(日) 19:43:07.03 ID:9IcQKMFC.net
1250fのモトブログやってる人が自爆したね
かなり素人っぽい事故だから疲れてぼーっとしてたのかな

292 :774RR:2022/10/24(月) 14:54:19.01 ID:7jNB6ovj.net
>>291
なんていうチャンネル?

293 :774RR:2022/10/24(月) 15:14:16.96 ID:VwcDU+8G.net
https://m.youtube.com/watch?v=3JmioPufvuM

294 :774RR:2022/10/24(月) 15:57:52.46 ID:aXDHSVr3.net
あれだけリアに重量物を載せたらそりゃアンダー傾向になるだろうな

295 :774RR:2022/10/24(月) 16:11:42.82 ID:t8V+Tn4Y.net
プリロード調整すれば良かったのにね

296 :774RR:2022/10/24(月) 16:18:00.96 ID:6PJdQIPF.net
スピード出してるしヤベェと思って視線が路外に向かっちゃったんだろうなぁ
お大事に

297 :774RR:2022/10/25(火) 08:25:01.79 ID:yOAts4BV.net
1250Fってなんでタンク容量20Lじゃなくて19Lにしたの?
メモリ5つだし絶対20Lの方が計算しやすかったでしょ

298 :774RR:2022/10/25(火) 09:32:37.36 ID:Q+uR8TWu.net
メモリ作ってからタンク作った訳じゃ無いでしょ

そもそもメモリも5等分されてる訳じゃないし

299 :774RR:2022/10/25(火) 11:14:13.46 ID:xqF0pNrx.net
>>291
動画見たけど、あれなんであんなことになるの?
普通にゆるいカーブ曲がってるだけなのになんではみ出たんだろう
最後はスピードも遅いみたいだし、せめてブレーキ掛けて止まってからコケた方が怪我は少なかったかもしれないね
まあ命に別状ないみたいだから良かったけど

300 :774RR:2022/10/25(火) 13:06:15.99 ID:iaOs+MNi.net
ブレーキを掛けながら減速してるけど目線が完全に路外に向いて体が硬直してる感じだね
自分が免許取って初めて転倒した時と全く同じだわ
脳内のイメージと身体の反応が合致しない典型的なアマチュアごけ

301 :774RR:2022/10/25(火) 23:25:53.39 ID:UDtnjNeE.net
「バイクは視線の方に進む」って先輩に言われたことある。

それを地でいってるような事故な気がする

302 :774RR:2022/10/26(水) 04:18:32.72 ID:bTvztl+g.net
これ見ると早めに大型降りようという気になってくる

303 :774RR:2022/10/26(水) 07:08:22.33 ID:RxEL3l+j.net
これどうやって引き上げたんだろう
流石に人力じゃ無理だよな

304 :774RR:2022/10/26(水) 07:56:38.09 ID:XqH7XtaC.net
あんな所にバイク倒したらケガしてなくてもレッカー呼ぶしかないな

305 :774RR:2022/10/26(水) 08:31:10.45 ID:n/E0QPeQ.net
鎖骨折れたらしいからどうにも出来ないだろうね
下手な事して折れた骨で動脈でも傷付けたらそのまま死ぬからな

306 :774RR:2022/10/26(水) 08:47:39.49 ID:RxEL3l+j.net
そんな大けがしてたんだ
晴れててあのRでも事故るんだとすると改めて怖くなる

307 :774RR:2022/10/26(水) 10:30:56.79 ID:7sdRCT1D.net
90キロくらい出してたみたいだからスピードもちょっと出し過ぎだったんだろね

308 :774RR:2022/10/26(水) 10:36:57.73 ID:eni7PqR5.net
事故ると知ったうえで見たからか知らんけど、
怖いくらいスピード出てるなあと思った。

309 :774RR:2022/10/26(水) 13:46:15.27 ID:qdPN2pHu.net
BANの性質(方向性)的なものなのか、タイヤの性質によるのか判断に迷うけど、
初期のタイヤやツーリングタイヤ履かせた状態で走っていると、
直進安定性が強く出て、思ったより曲がってくれない・簡単に寝てくれないって感じないか?
おかげで高速とかのロンツーが楽すぎるんだけど、こういう時にちょっとヒヤっとするっていうか…
ツーリングタイヤでもスポーツ向けに振ってあるタイヤだともう少しヒラヒラしてくれるかね?

310 :774RR:2022/10/26(水) 14:17:54.16 ID:7sdRCT1D.net
>>309
BSのT31からミシュランのパワー5に履き替えたんだけど、
それまでの感覚で乗ったら思ってる以上に曲がりすぎてビックリした。
タイヤで全然変わってくるよ

311 :774RR:2022/10/26(水) 15:12:17.67 ID:bbpkbji3.net
ミシュランはよく曲がるね
でも直進弱いわけでもない
bsは重ったるくて嫌い

312 :774RR:2022/10/26(水) 15:20:17.42 ID:bbpkbji3.net
あと、足が硬いからと言ってリアのプリ抜いて、フロントを下げずに前上がりの状態になってると、曲がらなくなる
曲がりにくいならサスのセットもチェックだな

313 :774RR:2022/10/26(水) 15:57:00.29 ID:qdPN2pHu.net
そんなに変わるのかー
動画の人もタイヤ違ったら…いやでも速度が一番か
俺も気を付けよう

314 :774RR:2022/10/26(水) 18:39:12.33 ID:Cmgatr72.net
>>309
ひらひら感は控え目だねぇ。
前に乗ってたGSR400もそんな感じだったので
この時期のスズキ車の個性と勝手に思ってたけど、
タイヤは変えなかったな。

315 :774RR:2022/10/26(水) 19:34:13.14 ID:RxEL3l+j.net
90キロも出てたのか
そこまでには見えなかった
大型はついつい速度出てしまうから、本当に自重しないといだな

316 :774RR:2022/10/26(水) 21:39:49.28 ID:9lUzRhl6.net
>>299
集中力落ちててぼーっとしてた、としか思えんな。
気がついたときには手遅れパターン。

317 :774RR:2022/10/26(水) 23:56:38.92 ID:cMZUPWQn.net
肘と手首に力入ってるとびっくりするくらい曲がらんよな

318 :774RR:2022/10/27(木) 07:56:50.45 ID:TLfCUgKW.net
Fに乗り出して半年くらいだけど、
倒しこみ初期にハンドルが切れ込むというかスッと頭が入ってく感じ無い?

ツアラーな見た目なのにスポーティーなセッティングだなと思ってたが
タイヤのせいかな?ロードスマート3履いてるんだけど

319 :774RR:2022/10/27(木) 08:07:12.62 ID:ovNFFerr.net
それもサスのセット確認した方がいいかも
リアのプリロードに対してフロントが弱めだと、前下がり姿勢になって切れ込みやすくなる
ノーマルはそんなに切れ込まないはず
リヤのプリを抜くか、フロントを強めて車体姿勢を適正にすると、切れ込まず曲がりにくい事もなくなると思う

320 :774RR:2022/10/27(木) 10:36:48.79 ID:ED5NS33C.net
メッツラーのM5履いてた時が一番ヒラヒラというか倒れ込みやすかったな
軽く倒せすぎて怖いくらい

今はパイロットロード4履いてるけどM5よりタイヤ柔らかい感じで乗り心地いい
倒し込みはM5よりは重いけど十分倒しやすい

321 :774RR:2022/10/27(木) 12:39:02.51 ID:a9qkPywW.net
ここまで俺推しの象さんなし#^^

322 :774RR:2022/10/27(木) 13:01:36.26 ID:VMJ/u6ZK.net
メッツラーって超電子バイオマンの悪役でいたような?

なんかフランスで人気らしいわ。バイオマン。

323 :774RR:2022/10/27(木) 14:42:21.86 ID:TLfCUgKW.net
>>319
曲がりにくいとは思ってないよ、思ってたのと違うとは感じたが

単に、前車の癖でバンディットだと切れ込むような運転を自分がしてるのかも
ちなみに、前後ともプリロードは調整してる、リアは最弱でフロントは3段目

324 :774RR:2022/10/27(木) 15:18:44.97 ID:ovNFFerr.net
>>323
そうか そのセットなら普通は切れ込まないと思うよ
他の車種と比べても、切れ込まない方だと思う
ロドスマってツーリングだよね タイヤが切れ込むとも思えないし
タイヤが片減りしてなければ、あとはフォークの突き出しがされてるとか?

325 :774RR:2022/10/27(木) 20:52:41.65 ID:knTz02tk.net
ハンドル切れ込むのも、切れ込まないのも
プリロードもあるがタイヤのラウンド形状も大きい。標準タイヤから銘柄変わるんなら適正も変わる。
切れ込むならプリロードを相対的に前に強めに(アメリカン風)切れ込んでイカナイんなら後ろ強めに(レーサー風)
標準から大外しに正解はないが
タイヤ摩耗してラウンド形状変わっても微調整して楽に肩の力抜いて走れるバランス探るけど。

326 :774RR:2022/10/28(金) 09:23:58.49 ID:8cc5We+C.net
前のバイクがよっぽど曲がらないバイクだっただけなんじゃないの?
だから同じ曲げ方しようとすると曲がりすぎる気がするだけで。
このバイクはそんなに曲がるバイクじゃないよ

327 :774RR:2022/10/28(金) 17:16:48.04 ID:VUACgFmG.net
F乗りです
タイヤの減り具合にもよるけど
フロントの空気圧が2.2を下回ると切れ込みが強くなるね
なので、冷間でF2.4R2.6位にしてる
ちなみにタイヤはMETZELERのM9RR

328 :774RR:2022/10/30(日) 21:43:30.20 ID:PEuqs4ze.net
>>293
この動画の続報来てたね
修理費用のざっくりとした概算話してたけどバロンの修理パーツ込みなら結構良心的?

329 :774RR:2022/10/31(月) 07:56:47.42 ID:6HvG8dwp.net
>>323です、タイヤは車両購入時に新品入れて3000km程走ってる、空気圧は標準の指定値
フォークの突き出しは標準の1.8mm、フォークオイルも交換したばかり油面も変えてない

昨日確認のために走ってきたけど、冷間時の走りはじめの低速が一番切れ込む感じする
速度域が高くなるとあまり気にならない、高速でハンドリングに違和感はない

次は空気圧高めを試してみます
あと、走行距離少なかったから考えてなかったけど
ステムベアリングが怪しいんじゃないかと思い始めてる

330 :774RR:2022/10/31(月) 08:31:23.78 ID:4zm2Yyem.net
走行距離にもよるけど、ステムはあり得そうだね

331 :774RR:2022/11/06(日) 15:52:09.64 ID:/vn8sCni.net
長野寒いなオイ

332 :774RR:2022/11/07(月) 12:24:45.17 ID:SRmcwn5C.net
車体が重たくなる年齢になったので、ちょうど手頃なMT09を見つけたからショップに購入しようと行ってみたら予約済になってた(泣)ここの皆は体力大丈夫か?
52歳の俺

333 :774RR:2022/11/07(月) 12:38:38.78 ID:eLCWVUWz.net
体重90kgの豚の俺には丁度いい

334 :774RR:2022/11/07(月) 13:36:34.02 ID:85nRzPz8.net
MT09は軽いけと、バンに比べて凶暴すぎて逆に乗れる気しないぞ
試乗した方がいい

335 :774RR:2022/11/07(月) 14:35:51.12 ID:dGYKP+6F.net
バンFの前はNC700S乗ってたけど、
安くてスペック的に馬力はなくとも下道なら常用には全く問題なく、
下からトルクあって重心低くて軽くて
メットインが超絶便利でいいバイクだったよ。
高速巡航だと流石にちょっとしんどかったのと
防風効果少なめだったから買い替えちゃったけど。
最初に出会ったのがXだったらバンに乗り換えてなかったかも知れない。

336 :774RR:2022/11/07(月) 17:51:48.87 ID:FoMBgb/+.net
>>333
体重より体力でしょ!

>>334
試乗すらかなわず、売約済みになっちゃいました。

>>335
NCも気になってましたが、
馬力がちょっと少ないかなと。

mt09購入できたら今乗ってるバンディット売ろうと思ってましたがあまり高くは売却できなさそうですよね。本当はとことん乗りたいです!ちなみにSの2015年式です

337 :774RR:2022/11/07(月) 21:22:39.82 ID:xMIyllRX.net
>>332
52じゃまだ問題ないだろ
確かに地面が砂利とかだと取り回しに気を使うけどな

クラッチの重さも筋トレだと思って乗り続けてる
今年65になるけど、もうしばらくはバンで行くつもり

338 :774RR:2022/11/07(月) 23:01:04.55 ID:FoMBgb/+.net
>>337
引き起こしに自信がありそうだね兄貴。

339 :774RR:2022/11/07(月) 23:18:10.20 ID:tJaJx6IE.net
引き起こしも取り回しもコツ次第。筋力じゃないんだなとバイク屋のお爺ちゃんが軽々バン動かしていて修業が足りないと感じてる。
09の3気筒も楽しいから止めはしないが
軽くて取り回しが…年齢が…言ってたら老け込むのも早いよ。

340 :774RR:2022/11/08(火) 11:41:02.21 ID:6AKS5dro.net
うちのバンF、手押しすると動き始めに若干ひっかかりというか転がりに抵抗ある気がするんだけど、そんなもの?ベアリングが死んでるのかな

一度転がり始めると抵抗は感じなくなる

341 :774RR:2022/11/08(火) 11:59:44.35 ID:0TT8Fhhq.net
エンジン冷えてるとクラッチ板が貼り付いて重い時はあるな
あったまってでもそうなら、ブレーキ引きずりかチェーンかベアリング

342 :774RR:2022/11/08(火) 15:24:23.54 ID:6AKS5dro.net
しばらく走って降りた後も同じ現象起きるから、エンジンの冷えは無さそうだな

確かFってリアブレーキの引き摺る持病あったよな…
まずはそっち見てみる
年明けにはタイヤ変えるし、ベアリングもその時に変えようかな

ありがとう

343 :774RR:2022/11/16(水) 08:02:01.12 ID:1An2URm5.net
ハンドルが切れ込むって言ってた>>329です
ステムベアリングを交換してみましたが、
結論から言うとマイルドになったけどあんまり変わらないなあって感じです

ベアリングレースに薄く打痕が付いていたので交換しましたが
やはり直接的な原因はタイヤかな?って感じです

344 :774RR:2022/11/16(水) 16:55:53.98 ID:i9CuDUNv.net
タイヤが偏摩耗してんのかな?
まあプリロードも一旦前後とも標準に戻してみるのもオススメするよ
何が影響してるのかわからん時は、一旦標準からスタートした方がいいと思うわ

345 :774RR:2022/11/16(水) 21:38:30.58 ID:dta6Sx0P.net
>>337
今年で54ですが余裕でバンFを扱ってます。毎朝のストレッチと体幹トレーニングが効果を上げてる模様。

60で定年退職して年金と株の配当金で楽隠居の予定が、2025年に65歳定年義務化。あああああああ〜!!!!!

346 :774RR:2022/12/17(土) 09:20:51.80 ID:+nYJIZtC.net
ただ乗ってるだけの俺にはわからない用語がいっぱいある
ちっとぐらいは勉強すべきかな

347 :774RR:2022/12/17(土) 18:21:40.04 ID:aRrYkEob.net
>>345
一つ先輩だ!
頑張ってわたしも乗り続けます。
まだ倒したことなく、起こせるか不安(笑)

348 :774RR:2022/12/18(日) 10:57:17.84 ID:vjvA7lBc.net
平地で引き起こしはそんなに大変では無いな
坂だとキツそうだが、そもそも坂なら転がさないよう気をつけるべき
あとは乗ってて力がいるようなことは何もないな
排気量でかいから、クラッチ操作も少ないし

349 :774RR:2022/12/20(火) 19:54:36.17 ID:AFHlhkP8.net
このバイクってタンクから自然にガソリン気化する?
ちょっと期間空けるとガソリンが減ってる気がする

あと知らん間に横倒しにされてて1日放置してしまったことが有るんだがその時ガソリン少し漏れてたけどこれはどのバイクでも同じだよな?

350 :774RR:2022/12/20(火) 19:55:55.34 ID:AFHlhkP8.net
ちな2010のF

351 :774RR:2022/12/20(火) 20:34:38.90 ID:YZoEedbq.net
前にも書いたけど、タンクに繋がっている燃料ホースのワンタッチジョイントが、何度もつけ外ししてるうちにダメになる 一回交換した
ここがダメだと揮発もするだろうし、倒れたら漏れると思う
チェックしてみてくれ

352 :774RR:2022/12/20(火) 21:43:24.69 ID:AFHlhkP8.net
早速ありがとう、確認してみるわ
つまり基本的には1日横倒しになった程度ではガソリン漏れたりしないってことか

じゃあ、仮にホースじゃなくてもどっかしら悪いってことじゃん

353 :774RR:2022/12/21(水) 00:32:25.28 ID:2J7ElEw1.net
盛れたのは確実にガソリンなん?
クーラントなら、倒れた時とか入れ過ぎた時とかに逃すホースはついてるけど

354 :774RR:2022/12/21(水) 06:50:25.90 ID:At6yTCnh.net
>>352
そうだな
キャブじゃないから、ガソリンが漏れるとしたらホースか、タンクキャップの空気穴か、あるいはタンク自体穴開いたか
だがキャップならそうそう出ないし、穴なら常にダダ漏れだ
だからホースの可能性高いと思った

ホースジョイント壊れてると、燃料の圧力で外れてガソリン吹くとか起こりかねないので早めに点検を
車両火災とかシャレにならんからな

355 :774RR:2022/12/21(水) 08:32:20.66 ID:PDUEJIWt.net
>>352
ガソリン減ってるってどれぐらい減ってるのよ?
タンクキャップのゴムが劣化してると揮発も早いだろうし、横にすれば漏れるでしょ

それより横倒しになってたってのが気になる、盗難されそうになったんじゃないの?

356 :774RR:2022/12/21(水) 08:38:45.62 ID:EsE56Mqi.net
横倒しの件は、倒したのも起こしたのも俺じゃないから詳しくは判んない

バイクとかも止めておける広めの駐輪場に止めて仕事で一泊した後戻ってきたら警察からの張り紙があって倒れてたこととガソリンが漏れたことが書かれてた
拭いてくれたのか特に痕も無かったし

盗難に関してはその時はタイヤロックの二重施錠してたから大丈夫

357 :774RR:2022/12/21(水) 11:40:27.48 ID:At6yTCnh.net
うーん、じゃあガソリンが漏れてたかどうか、漏れたとしてそれがガソリンかどうかもわからないってことか
ガソリンが減ってるというのも気のせいの可能性まであるな

揮発してれば臭いはするよ
しなきゃ大丈夫じゃね

358 :774RR:2023/01/25(水) 16:47:33.70 ID:Msnn46kK.net
黒Fが雪まみれに。

359 :774RR:2023/01/26(木) 21:06:12.61 ID:YSFCDVit.net
236だけど、この大寒波で土山サービスエリアがえらい事に。

360 :774RR:2023/01/27(金) 10:45:56.11 ID:dsuqQENL.net
あの大雪渋滞にバイクで巻き込まれた奴っていたのかな

361 :774RR:2023/01/27(金) 11:37:11.85 ID:HlyoB5B3.net
手押しですり抜けできそうじゃね?
バンディットは重くて無理だが

362 :774RR:2023/01/27(金) 14:53:33.88 ID:yUXTGu4P.net
タイヤ横滑りして無理じゃないか
バイク一旦端に止めて歩いて脱出とかかな もし居たらだけど
ただ歩くのもしんどそうだな

363 :774RR:2023/01/27(金) 15:50:33.14 ID:r/MJTj6K.net
>>359
先週から9連休で東京→新潟→大阪→四国→福岡→広島→東京を車で行ってきて
今日、広島から帰ってきたけど、マジ雪やばいバイク無理

364 :774RR:2023/01/27(金) 16:17:49.05 ID:dsuqQENL.net
>>362
数十キロの渋滞だったからな
原付でも置いて帰るレベル

>>363
ところで、それだけあちこち行くのって旅行だよね?
仕事なら面白そうな仕事だなと思って

365 :774RR:2023/01/28(土) 14:39:43.84 ID:1H1diNKP.net
>>364
旅行です!

366 :774RR:2023/02/04(土) 08:58:50.77 ID:IBNKPzQR.net
たまには黒Fをアイドリングするか

367 :774RR:2023/02/06(月) 18:37:22.93 ID:yhQ25qUE.net
半年くらいエンジンかけなくてもバッテリー上がらないいいバイク

368 :774RR:2023/02/09(木) 20:19:27.51 ID:mByEdESJ.net
(メ▼Д▼)y=~~~。o ○プハ~~

369 :774RR:2023/02/13(月) 23:09:19.89 ID:BGpnzbbk.net
てs

370 :774RR:2023/02/21(火) 17:01:57.98 ID:GTk2NiXQ.net
クーラントのオーバーフローが頻発に!皆さん、オーバーフローは大丈夫ですか?
また、対策方法ありましたらご教示ください

371 :774RR:2023/02/21(火) 18:59:49.95 ID:vwxJu7FR.net
クーラントを減らす

372 :774RR:2023/02/21(火) 19:30:04.29 ID:GTk2NiXQ.net
>>371
大分減らしてリザーバーの下線からちょっと行ったカーブのところまで減らしましたが明日もう一度試してみます。アイドリングでファンが回るまで放置すると漏れ出します

373 :774RR:2023/02/21(火) 19:30:38.98 ID:GTk2NiXQ.net
ちなみにsです

374 :774RR:2023/02/21(火) 19:43:00.70 ID:HnDbu5XI.net
>>372
エンジン冷間時でその水位ならいいんじゃないの?

375 :774RR:2023/02/21(火) 20:01:07.25 ID:GTk2NiXQ.net
まじですか?ワー○ドに電話してもそこで買ってないなら見てくれないって言われました。やはり前にもなったときに、アポ取らずに持っていったときは、このまま様子を見てくださいって…やはりアンダーラインからだいぶ下の水量でした。明日20分くらいアイドリングしてオーバーフローするようなら近所のバイク屋さんに相談してみます。

376 :774RR:2023/02/21(火) 21:25:39.74 ID:Jg0+kXQj.net
ホースとかから漏れてなければ、その位置になるバイクだと思った方がいいよ
シーズン初めの冷間時に補充してもどうせ漏れてLより下くらいになる
不足するのは嫌だから、毎年の点検という事で春に補充してるよ

377 :774RR:2023/02/21(火) 22:49:05.69 ID:GTk2NiXQ.net
>>376
ホースとかからは漏れはないです。どこかのブログではリザーバータンクのキャップを切断して短くしたら直ったとか…まあ乗るたびにエンジンが冷え切る前にクーラント補充すればいいのですが……でもそれも面倒ですよね

378 :774RR:2023/02/21(火) 22:50:45.35 ID:GTk2NiXQ.net
>>376
ホースとかからは漏れはないです。どこかのブログではリザーバータンクのキャップを切断して短くしたら直ったとか…まあ乗るたびにエンジンが冷え切る前にクーラント補充すればいいのですが……でもそれも面倒ですよね

379 :774RR:2023/02/21(火) 22:52:24.60 ID:GTk2NiXQ.net
>>376
ホースとかからは漏れはないです。どこかのブログではリザーバータンクのキャップを切断して短くしたら直ったとか…まあ乗るたびにエンジンが冷え切る前にクーラント補充すればいいのですが……でもそれも面倒ですよね

380 :774RR:2023/02/21(火) 23:01:54.41 ID:AaDN6gkT.net
仕組みは理解できてんのかな?
https://i.imgur.com/xEfSyqZ.jpg

381 :774RR:2023/02/21(火) 23:47:28.44 ID:HnDbu5XI.net
不安だったら冷間時にfullまで冷却液注入

暖気もしくは近場を走ってエンジンを暖める(冷却液が漏れてるはずだから洗車、清掃も忘れずに)

エンジンが完全に暖まっているにも関わらず排気から白い水蒸気が出てないか確認する

エンジンが完全に冷えた冷間時に液量確認
・minより上だったら問題なし
・minより下だったら様子見
 ・乗るたびに減るようなら液漏れ
 ・液量が落ち着いてるなら
  恐らく問題なし
・液面に油が浮いてるようなら
 バイク屋に行く

382 :774RR:2023/02/22(水) 07:37:58.83 ID:+AhNrKFP.net
バンディットシリーズってリザーバーの推移変化大きくない?
うちはfだけど、冬場は冷えてるとロー下回ってて、エンジン温まるとハイを超える

383 :774RR:2023/02/22(水) 08:04:18.85 ID:ADa5nMSu.net
ラジエターキャップを交換してみたら?

384 :774RR:2023/02/22(水) 08:29:37.37 ID:+AhNrKFP.net
キャップは去年変えたよ
サーモスタットとかかな?
でも新車の時からそんな感じなんだよなぁ
冬場冷えた状態でフルに入れると温まるとドレンチューブから出ちゃうね

385 :774RR:2023/02/22(水) 09:11:56.46 ID:GS7WX3Ms.net
>>380
仕組みはわかります。
クーラントが熱くなれば
リザーブ側に行き、冷えればラジエター側に戻る。
アッパーラインとリザーブ注入口の中間くらいまで増えて下のホースから漏れてきます。

386 :774RR:2023/02/22(水) 09:41:26.86 ID:GS7WX3Ms.net
>>381

まず下のホースから漏れるのでバイクが汚れることはないと思います。

不安なのはあまりにも漏れた場合、エンジン冷えてきたときにリザーバータンク内が空になってラジエター側にエアーがいかないか……

以前にワー○ドに持っていったときにこのまま乗って様子を見てくださいとのことで(ロワーレベル)よりも下。そのときはそのまま乗っててもそれ以降は大丈夫でした。また最近なった感じです。ちなみにワールドの人に聞きいたらバンディットのお客さん結構同じ症状の方が多いみたいなことを。
近いうちに近所のバイク屋にタイヤ交換いくのでそのときに相談しようかと。でもワー○ドでも、そんな対応なのでどうにもならなそう。
長文すみません。

387 :774RR:2023/02/22(水) 09:42:59.80 ID:GS7WX3Ms.net
>>382
すごいです!

388 :774RR:2023/02/22(水) 09:43:31.97 ID:GS7WX3Ms.net
>>383
去年8月クーラント交換のときに交換してます。

389 :774RR:2023/02/22(水) 09:48:22.78 ID:GS7WX3Ms.net
>>384
あなた俺!
わたしも新車で買って間もなくなりました。

サーモスタットはエンジン掛けてしばらくするとラジエターへのアッパーホースが熱くなるんで正常かと(素人なのであってるか)

とりあえずエアーは入ってないと思いますが面倒だけどエア抜きの真似事してみます

390 :384:2023/02/22(水) 16:28:03.97 ID:+AhNrKFP.net
>>389
ただロー下回っても、リザーバー空にはなってないんだよね
ラジエター本体のクーラントは不足してないことになるので、大丈夫ということにしてる
それで6万キロまできたけど問題起こってないしな

個人的予想だが、リザーバーの形状、ドレンの位置、ハイロー目盛の位置がイマイチなんじゃないかと思う
特に冬場、冷えてても温まっても常にハイとローの間になる液量にはどうやってもできないわ

391 :774RR:2023/02/22(水) 16:33:55.18 ID:+3vcvcPA.net
エア抜きしてみたんでが
ポコポコ少し出たので、調子に乗ってやってたら吹き返した(泣)しかも3回。でも今期待を込めたけどやはりオーバーフローした。11時からやって今まで…エンジン冷えたらキャップ開けてみてチェックして片付けて自棄酒します。

392 :774RR:2023/02/22(水) 17:41:09.94 ID:RJp0Q8Ys.net
>>389
>376だけど、俺も新車でそうなってから、こんなもんだと思ってる。
シーズン最初だけ補充して、お漏らし=余計な分だと割り切ってるよ。
愛情込めて乗ってるんだろうけど、神経質すぎると疲れるだけだと思いますよ。

393 :774RR:2023/02/22(水) 17:58:07.01 ID:+3vcvcPA.net
>>392
確かに疲れましたよ(笑)
ただ、4年位はオーバーフローにお目にかかってなかったので。もう、出るところまで勝手に出させますよ~。

色々と皆さんありがとうございました。m(_ _)m

394 :774RR:2023/02/23(木) 01:04:07.44 ID:rR1wPb75.net
数年前まで夏場に、お漏らし多かったけど
この方のブログの通りやってみたら治まったです
https://ameblo.jp/sinereking/entry-12527044910.html?frm=theme

395 :774RR:2023/02/23(木) 09:44:32.67 ID:MhCI78op.net
393です。
>>394
ありがとうございます。

この方法はもう何年か前にやりした。このかたよりも分岐がもうちょい上までもっていってます。あと、リザーバーキャップも半分に切ったのもやりましたが、よくよく見るとちゃんとエアが通れるようにキャップに切り欠きがありました。

とりあえずあとで試乗してきます。

396 :384:2023/02/23(木) 11:44:28.44 ID:0xpPan0B.net
沢山入れすぎの方が、かえって漏れが多い気がする
ラジエターからの戻りが勢いよくて、一気に出てしまうような
冷えてる時ロー下回るけど温まってもハイ超えない、かつリザーバー空にはならないあたりだとお漏らしもなくちょうどいい気がする

397 :774RR:2023/02/23(木) 12:53:45.04 ID:MhCI78op.net
今30分くらい元気に走ってきました。スラロームみたいな走りや、急加速、急制動を数回繰り返して(公園敷地内)帰宅してファンが回るまでアイドル状態にしようと…ファンが回る寸前からオーバーフロー。その後なんですが何故かリザーバーのクーラントが早くラジエーターに引き戻されたのでビツクリ。
エアまで引き戻されたら嫌なので少し補充。今完全にエンジン冷めるの待ってラジエーターキャップを開けて確認して、また再度走ってみようと。
ところでエアの混入でオーバーフローってあるのかなあ。
このバイクラジエーターキャップに漏斗が出来ないからエア抜きも大変なんですよね。昨日6時間くらいしたからもうやりたくないし。そうそう、何かエア抜きでいい方法あったら教えてください。でもこれって沸騰するまでやるものなんでしようかね。吹き返してまたやり直しですよね。

398 :774RR:2023/02/24(金) 08:35:45.27 ID:sBoM4GUe.net
春になったら黒Fでキャンツー行きたいな。

399 :774RR:2023/02/25(土) 08:36:42.30 ID:PGuLsTdg.net
もう春ですぜ旦那

400 :774RR:2023/03/27(月) 12:04:57.28 ID:miTEBSa6.net
ギアポジセンサーぶっ壊れたけど在庫無しってどういう事だよ。。。

401 :774RR:2023/03/31(金) 10:23:16.81 ID:SRM6bm77.net
花粉症で外出したくないのでフロントフォークOH挑戦してみる。

402 :400:2023/04/05(水) 17:08:53.88 ID:+zxlxwaM.net
ギアポジションセンサー在庫復活!
週末換えて走りに行くぜー

403 :774RR:2023/04/05(水) 20:56:14.69 ID:YjkIQ1g9.net
ギアポジセンサーなら他社流用してそうなんだけどなぁ

404 :774RR:2023/04/08(土) 01:59:04.85 ID:GmySkK8Y.net
Sのヘッドカバーガスケットの交換されたことある方でバイク屋でやられた場合いくらくらいしました?

405 :774RR:2023/04/12(水) 23:28:03.93 ID:L/W3aTGM.net
バンディット卒業しようと迷ってるんだけど、距離1万ちょいの赤バンっていくらくらいで買い取りしてもらえそうかな?

406 :774RR:2023/04/13(木) 06:44:45.15 ID:tF3uQ21d.net
殆ど値段つかないよ

407 :774RR:2023/04/13(木) 08:08:55.40 ID:jq1ewbz9.net
中古車の店頭価格が60万弱だから高くても30万位じゃない?

408 :774RR:2023/04/13(木) 09:50:30.00 ID:gsqJtcDK.net
ヤフオクでS結構出てるけど、安いね。
Fなら少し高くなるけどSは…

409 :774RR:2023/04/14(金) 05:29:48.44 ID:bVraq+m+.net
バロンで走行3万kmのFを下取りにだしたら23万円だった。

410 :774RR:2023/04/14(金) 06:55:47.37 ID:+wTrvlZ/.net
去年SOXで1.5万キロのFを下取り出したら25万だった

411 :774RR:2023/04/14(金) 11:12:35.92 ID:f65XYSl/.net
えぇ・・良いバイクなのに悲惨な買取りやな
49万で取ってもらった俺はついてた

412 :774RR:2023/04/16(日) 12:34:18.50 ID:Pyw1P//j.net
黒Fに給油した

413 :774RR:2023/04/28(金) 07:55:20.50 ID:UvqHQh2K.net
Fのカウリングミラーは簡単に前後に動くようにされてますか?

414 :774RR:2023/04/28(金) 10:37:12.13 ID:kRBH3R5i.net
>>413
ネジが緩みやすいけどね

415 :774RR:2023/04/28(金) 18:05:34.40 ID:/D9w1+4m.net
>>414
やはりそうですよね
逆に動かなくするには強く締め付けないといけないですが、
カウルに当たらないで、かなり締め付けることのできる工具ってあるのでしょうか?

416 :774RR:2023/04/28(金) 19:20:13.58 ID:/D9w1+4m.net
415ですが問題なく解決です。
ありがとうございました。

417 :774RR:2023/04/29(土) 10:34:46.01 ID:p70L42zq.net
今、自宅からちょうど600kmの地点だが
給油休憩3回取っただけで難なくここまでこれたよ
これから少し休憩してもう200km走れば宿につく
バンディットは長距離が楽でいいね

418 :774RR:2023/04/29(土) 17:51:08.90 ID:1mFj+EoP.net
給油多いな。そんな燃費悪かったっけ?

419 :774RR:2023/04/29(土) 21:26:04.63 ID:rKrn/j2d.net
んにゃ
150km以上走ったら給油することにしてるだけ
そのついでに休憩したらちょうどよかろうと思ったんだが
渋滞しないうちにもうすこしだけ、と走ってたら
600kmになっちまったのさ

420 :774RR:2023/04/30(日) 04:11:00.03 ID:6inD1SzD.net
400からバンFに乗り換えた最初の長距離ツーリングは忘れられない
魔法のようなラクさだった

421 :384:2023/04/30(日) 21:36:00.36 ID:XqXadhGg.net
純正でLEDヘッドライトのバイクも乗ってるけど、視界が白くなるだけであまり明るくない
結局ハロゲンが一番見やすいな

422 :774RR:2023/05/04(木) 02:42:19.04 ID:4cp41qZs.net
フロントフォークOHした

423 :774RR:2023/05/06(土) 13:36:16.68 ID:G3HHy951.net
パニアケースつけるとマフラーとの間はかなり狭いですか?
段差に乗り上げた時にマフラーとパニアケースが接触しないか心配になるくらいの間しかなくて

424 :774RR:2023/05/06(土) 15:46:28.94 ID:VkcXCAb8.net
GW中に白川郷と能登半島でバン見かけた

やっぱ走ってる姿はカッコイイね

425 :774RR:2023/05/07(日) 07:42:40.02 ID:aM5i8H82.net
この雨で黒F出せねえ

426 :774RR:2023/05/07(日) 11:08:19.11 ID:ddolspsQ.net
>>423
一緒に動くからその心配はないのだが、なんで当たると思うの?
どっちもガッチリ固定されてるから間隔は変わらんよ?

427 :774RR:2023/05/07(日) 11:53:29.69 ID:1KeDokzZ.net
>>423
友人がv35パニアにモバイルバッテリー入れてたら熱で爆発したよ

428 :774RR:2023/05/09(火) 12:03:56.41 ID:BE8wn7tE.net
ヨシムラマフラーに変えてるけどちょっと熱くなるね
説明書に書いてあるスペーサー噛ませてないからかもだけど
真夏でアイドリングしっぱなしで置いといたらやばいかなー位

429 :774RR:2023/05/16(火) 12:20:06.27 ID:XXMwBS42.net
今コスパ最強らしくて大型一発目に乗りたいバイクなんだけど中古市場に全然なくてつれえわ
国外に流れてるのかな

430 :774RR:2023/05/24(水) 20:43:46.14 ID:BbE7wpLG.net
>>429
見たら高くなってたな…
数年前なら50~60でいいたまあったのに

431 :774RR:2023/05/25(木) 20:08:06.90 ID:yBmXOkVA.net
こないだ友人が売ってたけど、年式古くてそれなりに距離伸びてて
更には立ちごけしたりしてたけど結構な高額で売れてたなー。
昔から安かったがそのまま値段が安定してる感じw

432 :774RR:2023/06/02(金) 06:45:35.55
世界最惡の殺人組織公明党強盗殺人の首魁齊藤鉄夫らテ□リス├に乗っ取られた国土破壊省に天下り賄賂癒着しなか゛ら莫大な温室効果カ゛スに
騒音にコロナにとまき散らして気候変動させて曰本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風.猛暑,干は゛つ.大雪、森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して、エネ価格に物価にと暴騰させて,住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17―1Oがクソ議員宿舎なのは有名た゛か゛『省庁別宿舎─覧表」で検索すれは゛全国の公務員宿舎の位置が容易に確認て゛きるので
拡声器や.騷音バヰクて゛乗り付けてブァンブアンやりに出向いてやろう!もちろんカによる−方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛て゛
クソ航空機飛ばして閑静な住宅地た゛ろうと航空騒音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害虫のことた゛から騒音なんて
と゛うということはないんた゛ろうし.航空騷音に比へ゛れは゛屁みたいな騷音しか出せないだろうか゛,遠慮なく大騷音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘て゛好き放題やってる公務員には個人攻撃が有効!図書館やらでフ゛ァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壞滅させるのも正義!

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

433 :774RR:2023/06/07(水) 00:00:33.72 ID:iAtd5R5p.net
フロントフォークからオイルが漏れてた
修理の相談に言ったら「危ないですから置いてって」とw
最寄りのバス停まで2.5kmのウオーキングが付いてきたww

434 :774RR:2023/06/18(日) 23:55:39.10 ID:0oRCS/qj.net
バイク人生で始めて立ちゴケした
死ぬ気で踏ん張ったけどダメだったわ
リビングで寝ちゃった子供をベッドに運ぶ時くらいゆっくり車体を寝かせたんでほとんど傷無し
恥ずかしかったから速攻で引き起こしたけど腰を痛めてもたw

435 :384:2023/06/19(月) 07:26:06.26 ID:T0dm1siT.net
最初から筑附行ったら中学に上がれない踏ん張っても絶対無理
地面を思いっきり蹴れば、まだ可能性はある

436 :774RR:2023/06/19(月) 13:26:26.06 ID:V0em8xUC.net
昨日ツーリング中にずっとファン周りっぱなしで、今朝もキーONにしただけでファンが回るんだけどセンサーの故障かな?

同じ症状になった人居ますかね?

437 :774RR:2023/06/19(月) 21:12:25.09 ID:LSxegip4.net
>>436
冷却水ちゃんと入ってるなら
たぶんシート下のクーリングファンリレーが固着してるかもね。過去スレにファンリレーあるって記述あった。

一応ラジエーター正面から見て左にラジエーターファンスイッチあるけど。これが壊れるとは聞かないし。

438 :774RR:2023/06/20(火) 12:43:16.01 ID:SQM5cbzF.net
>>437
ありがとう
とりあえず見てみる

よく分からなかったらバイク屋行きますw

439 :774RR:2023/06/22(木) 15:59:11.69 ID:w4n8GQe0.net
ここで聞くのは違うような気もするのですがバンディット1200のスレは不人気で無くなったのですか?

440 :774RR:2023/06/23(金) 08:20:09.15 ID:pGBP4O8D.net
バイク板にあるよ
【油冷】GSF Bandit Part32【山賊】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600130089/

441 :774RR:2023/06/23(金) 12:49:41.78 ID:wkbkZ15V.net
>>440
ありがとうございます!車種別ばんではなかったのですね

442 :774RR:2023/07/01(土) 08:21:27.62 ID:Z6yfzGhy.net
>>438
で、どうなりましたか?

443 :774RR:2023/07/02(日) 17:14:48.52 ID:9QkfoJtn.net
(  -o)y-~~~ スパー

444 :774RR:2023/07/13(木) 17:23:46.91 ID:fEX7U3Xd.net
F見て一目惚れしちゃったんだけど体重46kgで引き起こしイケるかな?
隼よりはサイドスタンド状態からの車体起こしは楽に感じたけど…

445 :774RR:2023/07/14(金) 12:40:31.29 ID:aFgHYOOW.net
95kgの俺でも押し歩きはしんどいから覚悟しとけ

446 :774RR:2023/07/14(金) 14:22:37.64 ID:DGVXlpg+.net
ヒエッ 体重倍以上でもキツイのか
乗るにしてもエンジンガード付けて起こしやすくしないと立ちごけかましたら死にそう

447 :774RR:2023/07/15(土) 06:59:32.34 ID:zjMIhHW1.net
重心が高いから取り回しは隼よりも大変だと思った方がいい
こんな事言うのもなんだがオススメしない

448 :774RR:2023/07/15(土) 07:46:37.60 ID:u7pszagl.net
隼より難しいのは確か。隼試乗して乗りやすさに感動した。が…乗りこなした時の充実感が高いから飽きずに所有してる。

449 :774RR:2023/07/15(土) 11:29:19.85 ID:5fYS7f12.net
ワイの友人(170センチ50キロ)が普通に乗っとるから問題ないだろ。
ただしキャンプ道具満載だとセンスタが上がらん模様…

450 :774RR:2023/07/16(日) 15:15:31.02 ID:lY7CiWIB.net
>>429
このバイクって海外人気あるの?

451 :774RR:2023/07/17(月) 17:00:52.31 ID:V71OWJwI.net
それ、気になりますね 
不人気だと思うがね。

452 :774RR:2023/07/17(月) 20:08:06.40 ID:1LJaxeJr.net
>>450
販売当時は欧州で人気あったから海外でアフターパーツも豊富。
豊川工場から輸出だったかな。

453 :774RR:2023/07/21(金) 12:41:10.48 ID:CC9mDXIb.net
暑すぎてセカンドのPCXばっか乗ってるわ
どっちがメインかわからん

454 :774RR:2023/07/21(金) 17:30:38.80 ID:BSkvSj7E.net
ヤフオクの価格、だんだんコロナ前に近づいてきたな。
ポチりたいけどもうちょっと待とうか

455 :774RR:2023/07/23(日) 16:26:49.82 ID:Q5JoMH2U.net
>>454
そのうち外国人バイヤーが参入して
国内のバイク買い占められそう。

456 :774RR:2023/07/24(月) 20:19:11.46 ID:u6LQRadf.net
>>455
もう買っちったw

457 :774RR:2023/07/24(月) 20:28:39.13 ID:u6LQRadf.net
先週の金曜に免許取ったばかり。
試験場のNC750が今乗ってる400と大して変わらなかったんで、一気にリッターにしたんだけど。
またがってみたら思ったよりデカくてビビってる。
駐車場でちょっと動かしてみたけど、NC750のどん突きに比べて全然低速乗りやすいな。

458 :774RR:2023/07/30(日) 15:47:49.95 ID:6wIwyBSF.net
タンクパッド、専用品で良さそうなのがtechspec以外見当たらないんだが、皆どこのやつ使ってる?
自分で切る感じ?

459 :774RR:2023/08/16(水) 07:55:42.73 ID:pdx197dE.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f82970e3531c4a1ca204c2db2277eeab4c953d

460 :774RR:2023/08/24(木) 22:29:46.09 ID:4/+vwCYG.net
(;`-ω-´)yヾ ポロッ

461 :774RR:2023/08/25(金) 21:05:53.13 ID:6XgU/L5l.net
>>459
油冷

462 :774RR:2023/08/27(日) 18:56:08.99 ID:1Om1OioL.net
アリでシフトインジケーター買ったけど、ピンアサインが説明書と真逆だった。

463 :774RR:2023/09/05(火) 07:47:10.46 ID:QY1GMfhr.net
クラッチっていつ替えたらいいですか?
当方4万キロです

464 :774RR:2023/09/05(火) 09:58:05.59 ID:sEHQ5FXH.net
>>463
11万キロで乗り換えるまでクラッチは手付かずだったよ
乗り方次第では?

465 :774RR:2023/09/05(火) 23:56:15.20 ID:CqxgkEFz.net
>>463
個々に使用状況違うしなあ
直近の車検時で185000km超えたがクラッチ板廻りはまだ手付かずで運用中
マスター(ラジアル化)とレリーズ(OH)はかなり前に実施してる

466 :774RR:2023/09/06(水) 13:38:17.94 ID:G8KuoHl3.net
クラッチなんて不安があるなら変えちゃえば。
安いし、普段からバイクイジるなら自分でも交換簡単だよ。

467 :774RR:2023/09/06(水) 20:32:21.27 ID:+7qkNNgX.net
タンクが正常でもガソリンって自然に気化しますか?
3ヶ月間乗らなかったらメモリ2つ減ってたんだが・・・
給油から5キロしか走ってなくて3ヶ月の間はバッテリーあがらないようにたまにエンジンかけてただけで一切乗ってない

468 :774RR:2023/09/07(木) 06:11:52.43 ID:lLaIzNaq.net
朝のバンちゃんのお腹減ったに騙されるなよ
1メモリだからとGS向かってる途中で3メモリになってたり
あるあるだから

469 :774RR:2023/09/07(木) 08:17:00.72 ID:hdol+H4z.net
>>468
30キロ走ってならなかったから言ってるんですよ

470 :774RR:2023/09/07(木) 08:21:26.02 ID:hdol+H4z.net
ガソリン漏れならとっくに無くなってるはずだから気化してるのかと思ったけどパッキン大丈夫なように見えるんだよな
以前にレッドバロンでもガソリンの減り早いからパッキン見てもらったけど大丈夫って言うし
ほかのとこでやたら金とられたけどさ

471 :774RR:2023/09/07(木) 16:44:02.66 ID:tpjn48ao.net
>>470
バロンを信用するのがそもそもの間ちg…

同じ現象を体験したことがなければ想像でしか答えられんわな

バイクを暑いところにおいてたからタンク内で気化したガソリンがエア抜きホースから飛んでったのか?
燃ポンからガソリンが垂れてるのに気付かなかったとか?
燃料が満タンだったと言うのが勘違いだったとか?
娘が燃料盗んで自分のスクーターに移しかえたとか?

不安ならパッキン類全てと燃ポン換えたら?

472 :774RR:2023/09/08(金) 17:19:02.41 ID:HYX4SygN.net
>>471
レッドバロン以外にも持ち込んでみるかなぁ?

473 :774RR:2023/09/11(月) 18:24:10.33 ID:WeboPoN+.net
信号で停まるとアイドリングが900回転まで落ちる事がある。
空ぶかしすると、回転が上がった後下がってきたら息付きして止まりそうになって、また900回転で回る。
原因なんだと思う?
対処法あるかなぁ

474 :774RR:2023/09/11(月) 18:24:50.54 ID:WeboPoN+.net
信号で停まるとアイドリングが900回転まで落ちる事がある。
空ぶかしすると、回転が上がった後下がってきたら息付きして止まりそうになって、また900回転で回る。
原因なんだと思う?
対処法あるかなぁ

475 :774RR:2023/09/12(火) 00:39:09.30 ID:osUn3Tha.net
>>464
>>465
サンキュー
10万までは大丈夫そうだなぁ
様子見します!

476 :774RR:2023/09/12(火) 00:58:23.96 ID:tIqrPS71.net
対処法:ちゃんと整備したらええんちゃう

累積走行距離やらメンテナンス履歴、使用状況、保管状態etc.なんも情報無けりゃこりゃエスパー募集かいな?
原因:空燃比の狂い---エアクリエレメント純正新品か?インマニなどから二次エア吸っていないか?吸気経路に汚れの堆積はないか?燃圧は正常か?インジェクターは正常か?ECUは正常か?O2センサは正常か?etc.
  :点火系の不具合---スパークプラグは標準指定品新品か?DIコイルは正常か?ヘッドカバーガスケット(プラグホール)が劣化していないか?etc.etc.
  :圧縮は正常か---圧縮圧力は規定値範囲内か?--腰上腰下問題無いか?/燃焼室内に過剰な汚損は無いか?etc.etc.
  :動弁系は正常か---バルブタイミングは狂っていないか?--バルブクリアランスは規定値内か?/バルブフェースに異常は無いか?etc.etc.
仕向け地によってはキャニスターにガソリン廻ってたり、使用/保管状態によってはタンクキャップのガス抜きが半端に詰まってたり、可能性は無限ではないが多岐にわたるんちゃう?

適当にゲスパーするとスロットルボデーのバタフライ廻りが汚れ過ぎとかSDTVの動作に不具合とか、燃料供給系統の消耗/不良とか、点火系トラブルとか?
知らんけど

477 :774RR:2023/09/12(火) 03:57:46.85 ID:mx7DGAQw.net
>>476
ありがとう。
とりあえずスロットルをエンジンコンディショナーで洗浄して、プラグ交換、ついでに圧縮測ってみる。

478 :774RR:2023/09/12(火) 11:56:39.75 ID:5WnxOG9f.net
プラグ交換でタンク降ろすからエアクリーナエレメントも純正部品新品に換えるのオススメ
外した使用過程のエレメントがキレイなら保管しとけばイイだけだし
エアクリーナボックスの蓋開けたときにブローバイが過剰に上がってきていないかも診とけばイイ
たまにエンジンオイル入れ過ぎて…とか燃焼ガス吹き抜け過多で(この場合は圧縮も下がり方向なので複合的に診れる)…とかでブローバイ中のオイルミストが大量にエアクリーナエレメントに着いて吸気を妨げてたりもする
あとバラす前に暖機後アイドリング状態(出先からの帰宅直後オススメ)でエキパイフランジ直後の温度を測っておいても参考になるかも
非接触の温度計レーザーポインタ付きでも結構安くなってきてるし、昔ながらのブレクリ吹き付けで蒸発までに気筒間のバラツキ無いかみるのでも何かしら参考になると思う

479 :774RR:2023/09/12(火) 15:48:36.78 ID:mx7DGAQw.net
>>478
ありがとう。
温度計買ってみる。
エアクリはまだすごく綺麗だったから大丈夫だと思う。

480 :774RR:2023/09/18(月) 22:29:54.84 ID:fkzeNwXj.net
98年に400Vを買って、1250Sに乗り換えて約11年、バンディットと今日お別れしました。
両方とも良いバイクで、沢山の思い出を作ってもらいました。乗り換えますが、本当にありがとう。
皆さんも良いバイクライフを。

481 :774RR:2023/09/19(火) 00:50:05.09 ID:fXR3Tovs.net
>>480
ちなみに次は何乗るの?

482 :774RR:2023/09/19(火) 18:31:45.81 ID:CkjJpBrf.net
ELM327にスズキ6ピンダイアグ-OBD2変換ケーブルで繋いでみたけど、何の情報も見られない。
誰か使ってる人居ないですか?
アプリとか設定ってどうやってるんだろう

483 :479:2023/09/20(水) 18:37:06.97 ID:Sngda5GZ.net
>>481
レブル1100です。
山賊から反逆者です。w

484 :774RR:2023/09/21(木) 17:44:51.33 ID:ENJg/L8O.net
バンディット1250Fの馬力、トルクアップをしたいけど、その辺カスタムしたりしてる人います?
フルエキマフラー、ハイカム、圧縮比、ボアアップ等‥‥効果と感想教えてもらえると助かります

485 :774RR:2023/09/21(木) 17:59:15.85 ID:c+u71UQz.net
>>454
なんで下がるのかな?スズキが古いバイクの部品廃盤にしているからかな?

486 :774RR:2023/09/21(木) 22:19:46.65 ID:9SkfRi6p.net
>>485
二輪四輪共中古相場の異常高騰が落ち着きつつあるだけヨ

487 :774RR:2023/09/25(月) 09:21:38.23 ID:i0R0kGYH.net
>>442
ファンスイッチの故障だった

無事に治りました!

488 :774RR:2023/09/26(火) 23:45:26.43 ID:/vq3AZ4z.net
それってなんでそうなのかな?

489 :774RR:2023/10/12(木) 11:13:36.86 ID:9NH+uTTN.net
ヤフオクに出てるネイキッド教習車用バンパー買って、Sに取り付けてみたけど、4本ともフィッテイングが10mm以上ズレてる。
リアは穴空け直してなんとか取り付けたけど、フレームのパイプにクランプ留箇所があるからたちがわるい。
1250って年式や型式違っても、フレームは全部共通で、バンパーが中古だから曲がってるだけだよね。
最初曲げて修正しようと思ったけど、130kgの俺が全体重かけても曲がらないから諦めた。
あとは恐怖のフロントカウルカットだけど、もし失敗したらごめんね、バンちゃん。
https://i.imgur.com/Qw0T1ZT.jpeg

490 :774RR:2023/10/24(火) 00:07:38.04 ID:bcgQOMVT.net
セルモーターがレアショート起こしてるくさいので交換した
劇的に改善されていい感じ

491 :774RR:2023/10/26(木) 01:51:48.41 ID:yknbONur.net
自分も乗り換えで先日お別れしました。初の大型で大型の酸いも甘いも教えてくれた、バンちゃんありがと。。。
今度はもう少し軽めのTracer9GT+に乗ります。スレの皆様もご自愛ください。。

492 :774RR:2023/10/26(木) 01:51:53.23 ID:yknbONur.net
自分も乗り換えで先日お別れしました。初の大型で大型の酸いも甘いも教えてくれた、バンちゃんありがと。。。
今度はもう少し軽めのTracer9GT+に乗ります。スレの皆様もご自愛ください。。

493 :774RR:2023/11/01(水) 13:33:46.00 ID:yZmzrchV.net
トレーサーの方が重心が高くて取り回しが重かったような気がする

494 :774RR:2023/12/07(木) 15:52:34.80 ID:XvcQtfIU.net
クラッチプレート交換したら目一杯レバー握ってもクラッチ切れなくなっちゃった。
開けたとき一番外のクラッチプレートだけ違う溝にハマってたんだけど、バンのクラッチ交換してるブログの写真見たら全部同じ溝に入れてるみたいだったから、どっちでもいいのかと思っちゃった。
ちゃんとサービスマニュアルには別の溝に入れるよう指示されてるのね。
また明日開けるか

495 :774RR:2023/12/09(土) 20:26:18.99 ID:vIuEaN3Z.net
腹下擦ってしまいエキパイの2番目が絶妙に排気漏れしてて恐らくガスケットが変な形で潰れてるみたいなんだが
その翌日からコールドスタートで暖気終わるまでアクセルの付きが悪くストールしやすくなったのも関係あるのかな?
来週の水曜日には治すつもりだけど

496 :774RR:2023/12/15(金) 08:51:55.29 ID:15TP1IT2.net
排圧は始動性にも影響するからな
昔マフラー塞いで強制チョークとか言ってる爺さんも居たくらいや

497 :774RR:2023/12/15(金) 22:13:38.27 ID:TeMK4/Lx.net
1250FをLED化してるんですが、ハイビームヘッドライトの茶色のコネクターが取れない。で、そのコネクターが付いてるカバーも回らない。ハイビームバルブHB3を交換した事がある人、誰かアドバイスを下さい。お願いしますm(_ _)m

498 :774RR:2023/12/16(土) 00:07:22.42 ID:2GQcUu8d.net
>>497 そんなに固い?ロービームは外れたんでしょ?キャップのOリングが固着してるだけだから5-56吹いて浸透したら回るよ。

499 :774RR:2023/12/16(土) 13:29:21.25 ID:j+t5Gihm.net
>>498
ロービームは簡単に外れたんだけど、ハイビーム側がびくともしないんですよ。取り敢えずラスペネ吹いて様子見てます。

500 :774RR:2023/12/17(日) 12:29:07.16 ID:XCKN37Yn.net
>>498
取れた~\(^o^)/
バルブも無事LEDに交換できました。
ハイビームは使う機会が少ないけど、LEDの方が気分良いしね。
次回の為に蓋のOリングには軽くグリスアップしときました。
ありがとうございました。

501 :774RR:2023/12/18(月) 10:37:09.96 ID:EWic+KeN.net
油分が蒸発するとレンズ内が曇る原因になるよ、と他人のやることにいちいちケチつけてみたり

502 :774RR:2024/01/13(土) 09:42:27.34 ID:t4B3z/zL.net
去年は謎の指先の水疱からのひび割れで指が痛くてほとんど黒Fに乗れなかったが、治療の仕方を理解したので今年から乗ります。

503 :774RR:2024/01/31(水) 02:40:02.86 ID:Ho3qH8vS.net
スズキはデンソー製燃料ポンプを使ってないみたいだね

504 :774RR:2024/02/19(月) 19:11:17.06 ID:WUa8B8eC.net
仕事忙しくて出掛けられないからかツーリング行く夢を見た
夢の中で俺は今のバイクじゃなくて手放したバンFに乗っていた・・

505 :774RR:2024/02/25(日) 09:25:32.43 ID:HeqdEGLZ.net
外装の樹脂部品がかなり白っぽくなってきた。対処方法ある?

506 :774RR:2024/02/25(日) 11:11:41.37 ID:5pJzjLBX.net
塗る

507 :774RR:2024/02/25(日) 13:34:25.96 ID:2hsOHt0L.net
このバイクも部品廃盤増えてきてるの?

508 :774RR:2024/02/25(日) 15:17:39.31 ID:Q6qrW7vD.net
ユニコンカークリーム塗ると多少マシになる
限度はあるしすぐにまた白っぽくなるが

509 :774RR:2024/02/25(日) 20:15:15.23 ID:LcOTjaHJ.net
ユニコーンガンダムを塗るのか。確かに全身白だな。

510 :774RR:2024/02/25(日) 21:19:30.09 ID:LVm9v8Cc.net
>>507
Fの外装部品は塗色によって販売終了あるよ

511 :774RR:2024/02/29(木) 21:04:44.65 ID:h2/jHXRt.net
Fのバイザーってメーカー在庫あるかな?

512 :774RR:2024/03/02(土) 09:00:37.05 ID:wzmouj6D.net
忙しすぎてほとんど乗れなかったが
もうすぐ落ち着くので今年は乗れる
年度末の喧騒が落ち着いたら
またバンディットで泊まりツーするんだ

ガクッ

513 :774RR:2024/03/02(土) 09:47:19.68 ID:8ReXyRjQ.net
一昨年中古で買った黒Fが今年車検なんだがどうしよ。夏しか乗らんのよな。

総レス数 513
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200