2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その41

1 :774RR:2021/10/23(土) 12:47:37.50 ID:rIqqcbO/.net
前スレ
NSR50 NSR80 その40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581762590/

328 :774RR:2022/05/06(金) 10:34:07.48 ID:1nQo9DW/.net
使い込んだCDIで高回転が回らなくなるって現象結構あるかと
レースやっている人は1年で交換とか数レースで交換とかしている人もいるみたいだし。

329 :774RR:2022/05/06(金) 13:36:47.82 ID:Ugm7I3a8.net
純正リアフェンダーがヘタってきたから中古買おうと思ったけど結構高いのね
レースで外す人が多いからもっと安いと思ってた

330 :774RR:2022/05/06(金) 13:56:06.31 ID:R+CYLI7X.net
ヤフオクでレプソルカウルセットが20万円で落札されとったからな
高すぎて無理

331 :774RR:2022/05/06(金) 14:16:17.91 ID:tliIlvl/.net
ミニバイクレースやってた頃の予備ノーマルエンジンが約25年デットストックになってた
オクへ出したら約10万になって思わぬ臨時収入!
あと1基、SP仕様のデットストックもあるのだが、ノーマルパーツは皆無、こんなんも売れるかな
一昔前のSPチャンバーも何本かある

332 :774RR:2022/05/06(金) 14:57:26.13 ID:BdLHnb55.net
>>331
レーサー仕様のN5が売れてるからエンジンだけでも売れるでしょう

333 :774RR:2022/05/06(金) 19:13:23.95 ID:R+CYLI7X.net
もうゴミみたいなネジの寄せ集めでも値段つくからな
30年も昔のバイクがいまだに現役バイクに混ざってレースしてるのも異常やが

334 :331:2022/05/07(土) 22:34:21.86 ID:QLOdOa66.net
>>332 >>333
情報ありがとう

とりあえず今日、ケルヒャーでざっと汚れ落としだけしてみた
開けるのは怖いんでやめてみたw
近々にSP仕様のデッドストックエンジンをオクに出してみます
同時にBRD チャウチャウ リブラ PP ヨコタのSPチャンバーも出そうかと思ってます

335 :774RR:2022/05/08(日) 09:03:01.43 ID:p9LF3fme.net
別に今すぐ手元にお金困ってないならまだ売らなくてええんやないかな?
もう少ししたら鉄不足、人員不足でまともにチャンバーなんか作れなくなって、いま販売されてる商品が在庫付きたら定価が跳ね上がる
その時に需要が上がるからいまの金額よりもっと高く売れるぞ

336 :774RR:2022/05/08(日) 09:23:37.12 ID:QRSRg423.net
実際にリブラプロは受注停止してるしね
>>334の中で今も作ってるのってヨコタぐらいでは?
BRDは何年も前からカブ用マフラーしか作ってないみたい
PPは受注生産のみ?NSR50用を作ってもらってる人はいなくてS80とかワンオフマフラー専門
チャウチャウは随分前に廃業して社長が亡くなった

337 :774RR:2022/05/08(日) 09:28:29.01 ID:QRSRg423.net
そういえばフリマを見てたらNSR80のシリンダーが有り得ない値段になってた
55mmシリンダー+ヘッドだけで5万円
純正ノーマルでも1万円以上する

実はNSR80の予備エンジンが3基(色々と欠品多数)あるんだけど、これどうしよう。売るにしてもタイミングがわからん
ついでにCR80エンジン(こっちはクラッチの一部のみ欠品)もあるw

338 :774RR:2022/05/08(日) 11:15:50.24 ID:p9LF3fme.net
CBXとかの旧車のマフラーの価値が上がり続けてるように、NSR50のチャンバー価値も下がることはない
電気自動車に推移していくタイミングで、最後にガソリン車乗ろうと駆け込みでさらに価格が上がるだろうから、売るならそのあたりやろな

電気自動車が普及しまくったり、ガソリン価格が異常なことになったらさすがに過去の遺物になりそうやから

339 :774RR:2022/05/08(日) 15:23:20.28 ID:QRSRg423.net
CBXとかのマフラーって今も作ってる業者がいそうだけど、と思って調べたら普通に業者が作ってる
価値があるとしたら当時物だろう
あまり詳しくないが、オクの落札情報を見る限りサンセイとかプロタッチなどのメーカーのマフラーが希少品らしい
NSR50の場合はBRDやリブラプロ等のメーカーが貴重になりそうね
あと純正チャンバーはよくレースで使われてる前期のダウンタイプは程度良いものは高騰してる

340 :774RR:2022/05/08(日) 22:46:06.78 ID:LjMZiSof.net
普通に街乗りしてる人はいないのかね。

341 :774RR:2022/05/09(月) 08:59:05.86 ID:no0Ex3o7.net
>>337 今、一応バイクブームだから今時分じゃあないのか?
乗ろうと思う奴は昔乗ってた俺みたいな年寄りだろうし価値を見出せるのもそんな層だろう
後はコレクター需要になるだろうし昨今の機械いじりの趣味とか考えても金額は別として考えても
機械としての価値を持つのは余程の思い入れがないと無理だろうし理解してくれる人もいなくなるだろう

342 :774RR:2022/05/09(月) 09:49:29.07 ID:FOUqsc0i.net
かわいいよね
なんでこのサイズで新しいの出してくれないのか

343 :774RR:2022/05/09(月) 09:57:01.94 ID:mVIaA+Qx.net
今はGROMがあるからね
まだ新車で買えるし扱いやすいバイクだから最近はミニバイクサーキットで増えてる
NSRと違ってそんなに貴重なバイクじゃないので思い切って走れるメリットはあるかな
ブレーキが止まれないほど速すぎるバイクでもないし

344 :774RR:2022/05/09(月) 22:37:45 ID:b0iFu+s/.net
>>340
ノーマルの97N8で街乗りしてるよ
CT125買ってからは出番激減したけど

345 :774RR:2022/05/10(火) 10:56:53.77 ID:W0M4ABVE.net
NSR50の純正チャンバー(後期アップ型)の洗浄やカーボン落としの方法って何か良い方法ありますか?
サイレンサーが分解できず、サンポールにしろ、焼くにしろグラスウールが傷んでしまうのでどうしたもんかと

346 :774RR:2022/05/10(火) 13:26:06.08 ID:MOK/yuQt.net
ナットいっぱい入れて振る
焼くのはお勧めしやんわ

347 :774RR:2022/05/10(火) 13:35:12.94 ID:fMMg5eD5.net
昔のミニバイクレースでノーマルクラスだと、抜け良くするため?に焼くだのサンポールだのってのはよく聞いた
見た目が無加工なら音量度外視車検が殆どだったしね

348 :774RR:2022/05/10(火) 13:46:44.92 ID:DGVC1s0v.net
純正チャンバーってウール入ってないんじゃないの?

349 :774RR:2022/05/10(火) 15:41:06.00 ID:Dt5v6ftF.net
チャンバーって部屋がいくつか別れてるらしいが、ナット入れて取れなくなるとかならんのやろか?

サイレンサーのとこに入ってるぞ 放置してるとグラスウールがオイルでネチョネチョになっとる
2ストの種類によっては防音のために膨張室にもグラスウール貼ってあるのがあると聞いた

350 :774RR:2022/05/10(火) 21:13:15.36 ID:Fekwd3Ao.net
純正なんてグラスウール無くなったって音量たいして上がらないし
そもそもオイルまみれでグラスウールの役目殆どなさなくなっているし
焼こうが薬品使って洗浄しようが関係ないよ。
薬品使う場合はサンポールよりもアルカリのパイプクリーナーの方が良いよ。
ナットは入れると取れなくなる。入れるなら細く長いチェーンを片側入らないようにして入れて
振り回した後引っ張り出せばよい。

351 :774RR:2022/05/10(火) 22:22:47.72 ID:LBHqNJZj.net
おすすめはジッポオイルぶちこんでガスバーナーで遠くから離れて一瞬火着けるだけ

楽で良いよ
但し近くに可燃物絶対無いところでやれよ

352 :774RR:2022/05/11(水) 00:23:14.66 ID:6Mh7e6sR.net
グラスウールに薬剤が浸るとボロボロになって細いパイプに詰まってえらいことになりそう
火を使う系は金属疲労起こして穴開きそうやし、なんでホンダは分解できるようにしてくれんかったんやろか

353 :774RR:2022/05/11(水) 07:07:14.68 ID:9dRVrV9l.net
チャンバーは消耗品ぞ

354 :774RR:2022/05/11(水) 10:45:43.10 ID:AR7mxalo.net
ノーマルの性能を再現したようなチャンバーってないんやろか?
どれも低速スカスカ爆音のチャンバーばっかで
あと、後期型純正チャンバーのあのパイプの曲がり方がカッコよくて好きなんやが、社外であの曲がりをできる技術ってないんやろな

355 :774RR:2022/05/11(水) 11:43:26.78 ID:JV0/uw+7.net
作っても売れないからな。レギュレーション的にアウトでMクラスには出られないから意味がないしな
大体2ストなんだから回してなんぼでしょ。4ストみたいに低回転でトコトコ乗るもんじゃない。最低でも8000rpm以上回せ
君はGROMでも乗ることをおすすめしよう。低速モリモリで君が笑顔になれること間違いなしだ。バイク選びを間違えないようにな!

356 :774RR:2022/05/11(水) 12:13:18.50 ID:ovwD7J5I.net
そこまで低速トルク欲しいならチャンバー加工して背圧ギリギリまであげてしまえばいい
まあそんなことしなくても80ccに載せ替えてライトチューンしてしまえば8000からパワーバンドでも80km/h程度までなら6000rpm以下で走れるよ

357 :774RR:2022/05/11(水) 13:17:25.98 ID:zIzEVcqI.net
これ以上80を値上げさせないでくれ死ぬ

358 :774RR:2022/05/11(水) 15:01:04.01 ID:X4MsLN+Z.net
>>357
生きろ

359 :774RR:2022/05/11(水) 15:10:45.96 ID:kFQtHeOb.net
>>350
振り回したらチャンバー飛んでったぞ
手元にはチェーンしかない

360 :774RR:2022/05/11(水) 17:35:18.90 ID:JV0/uw+7.net
>>356
おすすめなのは80の95ccボアアップ。ピストンの都合で今は100cc?
これは乗った人にしかわからない

361 :774RR:2022/05/11(水) 18:14:15.89 ID:utkL1AO4.net
>>354 最初期型のノーマルチャンバーの寸法をコピーして内部のパンチングとかの隔壁除いたチャンバーは何社か作ってたよね
最初期のノーマルチャンバー回りすぎで結構Eg壊してた
 低速スカスカっていうけどチャンバーはどの回転域をパワーバンドにするかっていうものだし2stならEg自体もどの回転数から
パワー出すかっていうのが製作段階から設定されているようなものだから50ccに低回転からのパワー(トルク)望むのは酷だよ

362 :774RR:2022/05/12(木) 08:24:12.97 ID:Quni873W.net
そんなにトルク欲しいならいっそのこと社外チャンバー入れてビックキャブも入れちゃえば?
セッティング上手く決まれば低速は純正とあんまり変わらんくなるよ

363 :774RR:2022/05/12(木) 11:44:59 ID:bPNBeL7X.net
二輪絶版車って不幸だよなぁ
フレーム出ないしフレーム死んだら終わり

364 :774RR:2022/05/12(木) 12:19:04 ID:GzDAOqaW.net
NSRならデータいっぱいあるだろうし修正なり作ってもらえばいいんじゃね

365 :774RR:2022/05/12(木) 12:51:20 ID:yfoBkVpO.net
フレームに限らず向こう50年は部品出してほしい
その先は俺死んでるしいいや

366 :774RR:2022/05/13(金) 21:11:48.04 ID:JMz6HRJf.net
そろそろ手放そうかと考えてるんだけど、63ccにしてあって他にも改造多数でも需要あるかなあ

367 :774RR:2022/05/13(金) 21:24:56.27 ID:qI7Kv/lh.net
めんどくさがらずにオクの過去の落札情報やメルカリの売却済の情報を見ることをおすすめする
ここで聞くよりも早いからです

368 :774RR:2022/05/14(土) 02:00:12.05 ID:gG7Qukzj.net
10万で貰ってあげるから埼玉まで持ってきて

369 :774RR:2022/05/15(日) 12:30:14.39 ID:5EDdBTEb.net
中学生の娘に完敗…した父親です
しかも娘は50のSP仕様、私は80ベースの高圧縮、ちょいポート、PWK、チャンバー仕様
向こうはブレーキ奥だし、立ち上がり速い
ストレートでなんとかしたいのに追い付かない…
滑ってても開けてっちゃうし、30分走りっぱなしでもケロッとしてる
でも、いいんだ
ウイリーできるし、免許あるし

嗚呼、負け惜しみしか出ない

370 :774RR:2022/05/15(日) 12:53:22.40 ID:wZkjTC4A.net
体幹トレーニングをしよう
大人でも速い人は速いからな

371 :774RR:2022/05/15(日) 13:01:26.94 ID:VcuzGB7S.net
仕事なんて気にしないでパーっと走りゃいいのよ

372 :774RR:2022/05/18(水) 11:52:55.65 ID:BDTwDaH2.net
2000円で買ったacewellが思いの外、調子良くて気分がいい

373 :774RR:2022/05/21(土) 08:53:54.11 ID:VCXIQC/T.net
張り切ってサーキット行って、タイヤまわしても押し掛けしてもエンジンかからず
こりゃまずいと、まずはキャブみようと思ったら……ゴミ避けでキャップしてたの忘れてたわ
一汗かいた

374 :774RR:2022/05/21(土) 09:22:20 ID:osTcgYFL.net
>>373 昔RSでたまにやらかしたわ、純正でカバー付属なのが悪い
キッチンペーパー詰めてて面倒臭い事になったヤツもいたなぁ
あとは掛かるには掛かったけどゴボゴボ言うんで開けたらMJ付いてなかったとか
付いてなくても掛かるんだと感心した、あれ500番超えてたのかもw

375 :774RR:2022/05/21(土) 10:46:15.87 ID:5Ht4mDuM.net
昔ツーリング中に突然失速してエンジンが5000rpm以上回らなくなって
その場で確認したらMJが外れていたことがあった
仲間と同行していたからよかったけど一人だけだったらどうしようかと思った

376 :774RR:2022/05/24(火) 17:25:38.94 ID:tjU7iEdc.net
やまっちさん軽い脳梗塞ってマジかよ

377 :774RR:2022/05/24(火) 20:17:39.72 ID:YlZ44jPD.net
背骨やったかで前入院してたし大変やな

378 :774RR:2022/05/25(水) 17:26:51.03 ID:KVfm1dgc.net
NSR50が走ってるかと思ったらTZM50だった

379 :774RR:2022/05/25(水) 22:55:04.73 ID:ANiymQyA.net
息子がコケて帰宅した
数十年振りに嘘だろ?という曲がりのブレーキペダル見た

380 :774RR:2022/05/26(木) 00:29:28.42 ID:F3BBhaAQ.net
いいね!

381 :774RR:2022/05/26(木) 11:11:36.83 ID:RGc/o4W3.net
素晴らしい。コケたことは決して無駄にはならないだろう

382 :774RR:2022/05/26(木) 19:58:15 ID:3sOsRnQw.net
NSR50のメーターに装着するスポンジってすぐに変色するわボロボロになるけど、なんか長持ちさせる方法とかないんやろか?
新品がまだ出るけど、カウル外したり配線外したりで面倒くさいし

383 :774RR:2022/05/26(木) 20:25:44 ID:CAsm57NQ.net
スポンジいらね

384 :774RR:2022/05/26(木) 21:13:48.20 ID:SFr5X57R.net
上にカーボンパネルでも被せるしかないかな
NSR50用ってあるかは知らないけど
無かったら作ればいいんだし
あとはちゃんとしたバイクカバーをかけること
紫外線を極力浴びせないことが重要

385 :774RR:2022/05/26(木) 21:21:29.98 ID:ZN6gbMT3.net
レーサー仕様ならスポンジも外してスカスカか、パネルみたいな簡単なのでええが、街乗りだとやっぱスポンジがメーター周り締まってええんや
ガレージでカバーかけて保管しとるが、やっぱ色が薄くなってきたから、なんかスプレーすると長持ちするのとかあればええんやがな

386 :774RR:2022/05/26(木) 21:24:04.99 ID:SFr5X57R.net
なら、シリコンスプレーでも塗っとけば?
劇的に長持ちする保証はないがね

387 :774RR:2022/05/26(木) 21:40:33.67 ID:ZN6gbMT3.net
とりあえずシリコンスプレー吹いてみるわ
最初の頃の艶々ブラックにもどればええんやが

388 :774RR:2022/05/27(金) 09:43:13.57 ID:vBmyUfLA.net
それは紫外線での劣化だから、UVカットスプレーみたいなのがあれば
なければ上面にシート貼って紫外線カットかな

389 :774RR:2022/05/27(金) 10:50:21.15 ID:0xjlAOdS.net
うん、だから昨日も書いたようにカーボンパネルでも被せたり、乗らない時はバイクカバーをかけたらいいんよ
できるだけ紫外線を浴びせないようにするしかない

ちなみに「ええんやが」という大阪弁はないぞ。どこの田舎者かは知らんけど笑 恥ずかしいから使わない方がいいで

390 :774RR:2022/05/27(金) 11:12:20 ID:a3vk7csc.net
スレチやけど
「ええんや」までが大阪の方言としてあるよね?
河内だと普通にええんやでだけじゃなくてええんやがって使うんやけど
河内弁は別って扱いなん

391 :774RR:2022/05/27(金) 11:52:40.80 ID:jtRIissR.net
どうでもいいことまで揚げ足取るねぇカーボンパネル推しくん
君口臭いとかハゲとか言われるでしょ

392 :774RR:2022/05/27(金) 13:51:55.82 ID:nJyD9ZSA.net
河内弁はガラの悪い土地柄で知能指数が低いことで有名だな
たしかに君の発言から知能の低さを伺い知ることはできる

393 :774RR:2022/05/27(金) 17:48:10.96 ID:NybmXnlL.net
以前スポンジカット君というのが居てなぁ
なぜ、メーターのスポンジの話は荒れるんだ

394 :774RR:2022/05/27(金) 19:02:05.02 ID:F/Su6qcU.net
ガソリンタンクキャップが閉まらない為、ゴムパッキンを交換してみようと思ってます。(ゴムがカチカチで薄くなってる気がします)
他車種等純正品で流用できる物はありますか?
先輩方ご教授願います。

395 :774RR:2022/05/27(金) 20:52:01.41 ID:DcpOtOZ9.net
あの年代のホンダのガソリンキャップって共通やから、適当な車種買うかアマゾンでチャイナキャップ売ってるから、それをバラしてゴムだけ組み込むかやな
カチカチのゴムはゆでたりしてみたが何しても駄目やったわ

396 :774RR:2022/05/27(金) 21:13:41.07 ID:53UtBqsi.net
オクで売ってるこういうのじゃダメなの?
http://imgur.com/gFYhgvs.jpg

397 :774RR:2022/05/27(金) 21:17:30.11 ID:hapzjFlh.net
>>385みたいな変に拘る人がいるからでしょ
そんなの素直に毎回新品を買えば済む話
素直にわかりましたと言って買ったらいいんだよ

398 :774RR:2022/05/27(金) 21:18:07.87 ID:hapzjFlh.net
>>396
NSR用で合うのあるのか?見たことない

399 :774RR:2022/05/27(金) 21:53:22.28 ID:8IQ8eRYM.net
ヤフオクのでもちゃんと使用できるなら良いのですが、ガソリン漏れて来ないかが心配でして。安いしダメ元で買ってみようか、、、
純正中古も同様にパッキンがカチカチでしょうし、皆さんどうしてるんでしょうかね?

400 :774RR:2022/05/27(金) 22:43:49.09 ID:0xjlAOdS.net
17631-096-702
ゴムパッキンの品番
安いんだから買ってみればいい

401 :774RR:2022/05/27(金) 22:53:48.78 ID:NybmXnlL.net
>>400
モンキー用なんてどう考えても小さい

402 :774RR:2022/05/27(金) 23:08:12.51 ID:8IQ8eRYM.net
あとパーツリスト見るとガソリンキャップは年式により品番が違うのですが、タンクとキャップの年式が違うと合わないとかあるのでしょうか?

403 :774RR:2022/05/28(土) 00:27:55.84 ID:6VdaybGa.net
年式によってキャップの色が違う
ブロズンみたいな色とシルバーがある

404 :774RR:2022/05/28(土) 10:45:34.81 ID:p/zic5u/.net
モンキー用とかのは個別にパッキン出るが形が違うし、NSRのは単体では出ない
アマゾンでホンダ燃料キャップ汎用ってやつが2000円くらいで売ってるからそれ買って、燃料キャップ裏側の金具の外し方はネットに転がってるからそれで調べてゴムパッキンだけ移植しろ

405 :774RR:2022/05/28(土) 10:51:01.19 ID:p/zic5u/.net
外し方は
MC21  燃料キャップ パッキン
でググると出てくる

406 :774RR:2022/05/28(土) 11:07:23.42 ID:H6uRpwYd.net
そもそも普通パッキン死んでも閉まると思うけど

407 :774RR:2022/05/28(土) 11:21:52.86 ID:p/zic5u/.net
ホンダのNSR系のパッキンは劣化したり変形すると前方側のゴムがちゃんと閉まらなくて、前方側のが浮くような状態になるんや
使用にはそこまで問題ないが、長期保管してるとそこからガソリンが蒸発するし湿気も入るから、交換はしたほうがいい

408 :774RR:2022/05/28(土) 14:00:39.27 ID:daK23Ad9.net
皆さんありがとうございます。
手でパッキンを押すと鍵が抜けるんですが、タンクにつけるとロックしません。
おっしゃる通り前側が特に固いです。
Amazonで買ってパッキン交換してみます。

409 :774RR:2022/05/29(日) 11:18:33 ID:aImnpJyX.net
死んだパッキンにワイドハイターは試した?

410 :774RR:2022/05/29(日) 12:42:23.72 ID:x8Zkm5Z0.net
ゴムは2ストオイル漬けで復活する可能性があるってどんなもんやろね

411 :774RR:2022/05/29(日) 16:20:27.63 ID:qkGT5ao+.net
さー?試してみたらいいんちゃう

412 :774RR:2022/05/29(日) 16:56:21.30 ID:YcoHk7ir.net
今Amazonで注文したの届いて移植開始したのですが、
丸い穴に刺さっている黒いプラスチックって何でしょう?
この黒いプラの穴の中にゴミだと思って突いたら透明なプラが取れちゃいました。
移植すればいい話なんですが、つけないとガソリンが落ちないのですかね?
シリコングリスやハイターは試してませんが一定の効果はあるようですね。

413 :774RR:2022/05/29(日) 17:00:30.97 ID:YcoHk7ir.net
https://i.imgur.com/rBgXLRO.jpg

414 :774RR:2022/05/29(日) 19:05:34.70 ID:l7xoeO4L.net
その黒いパーツが空気穴の役目してる弁だと思う知らんが
金属の裏側にアリの巣みたいな空気の通り道があって、出口にその黒いパーツとプラスチックがあって、ガソリンがキャブに流れるとプラスチックが下がって空気をタンクの中に入れて負圧を下げて、逆にガソリンが揮発しそうになるとプラスチックがペタッと蓋をして外に出ないようにしてる仕組みやよく知らんが
とりあえず新しいのにしときや

415 :774RR:2022/05/29(日) 19:42:10.01 ID:YcoHk7ir.net
ありがとうございます。
無事キャップが閉まるようになりました!

416 :774RR:2022/05/31(火) 07:27:04 ID:9u5rFNF4.net
チャーモのボアアップキットが再販されるね

417 :774RR:2022/06/01(水) 11:34:30 ID:UrKBcrP3.net
キタコのボアアップキットは売り切れのままやな
純正シリンダー使ってるし、もう再販無理やないかな

418 :774RR:2022/06/01(水) 12:54:39.40 ID:yFp50Udm.net
ピストンさえ入手できたら純正シリンダーをボーリング加工に出せばいいだけだし
ヒデハルはNSR50用ではないどっかのピストンを加工して使ってるんだっけか

419 :774RR:2022/06/01(水) 17:38:48.94 ID:0cvPBMEx.net
純正シリンダーとピストンでさえ精度の差が出るから何種類か組み合わせがある
ヒデハルももともとはキタコのピストン使ってるし、ボアアップにはカワサキのピストン使ってるがトップが合わないから要加工
そんなことするなら最初から大人しくキタコのボアアップキット買ったほうがええわ

420 :774RR:2022/06/01(水) 18:20:45.92 ID:YGVSgl4Q.net
今の純正ピストンは耐久がなくて割れやすい
ノーマルで乗っててもサーキットでブン回してたら割れる
だから練習用ピストンは中古を再利用してる

421 :774RR:2022/06/03(金) 13:26:02.52 ID:5lHnK7w4.net
>>419
今の子は知らないだろうけど
やまっちが有名になったのはキタコピストンだぜ
当時のキタコピストン・シリンダーはほぼインチキと思えるくらい焼付き多発
ピストンがアジア物の粗悪な奴で、常温と適正水温の時で0.1mmくらい直径変わるの
やまっちが0.15mmくらいのクリアランスにホーニングして解決
あの頃はボーリング5000円 ホーニング1000円とか異常な価格で請負ってたな

422 :774RR:2022/06/03(金) 13:44:55.56 ID:/jN7nRz+.net
そもそも温度で直径が変わらないピストンなんて存在するのか?

423 :774RR:2022/06/03(金) 18:31:11 ID:M/8hI0CD.net
>>422
その変動がデカすぎるって話だよ

424 :774RR:2022/06/03(金) 20:04:05.20 ID:qB0X5iXa.net
エンジン知っている人からすると0.15mmのクリアランスがどの位異常か判るよな。
ボーリング、今糞高くなったからなぁ。井上で面取り含めると25000円以上だもんなぁ。
数年前なら半額位でできたのに・・・・・・

425 :774RR:2022/06/03(金) 23:39:30.56 ID:bXGM/YRF.net
あの内燃機屋は昔から強気価格設定だろ
同じ埼玉県内に何軒もレネル高い加工屋さんあるのに、なぜなのか2輪連中はあそこの信者多い

426 :774RR:2022/06/03(金) 23:40:50.09 ID:bXGM/YRF.net
ごめん レネルとか氏にたすレベルのミスしたわ

427 :774RR:2022/06/04(土) 04:49:09.75 ID:asueiWjN.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけるレネル

428 :774RR:2022/06/04(土) 09:26:42.97 ID:pGPNAkwj.net
そもそも井上ボーリングがNSR系の純正シリンダーをホンダから受注受けて作ってた会社やからな
そこらの加工工場と機材もデータも信頼度も段違いやろ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200