2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その41

1 :774RR:2021/10/23(土) 12:47:37.50 ID:rIqqcbO/.net
前スレ
NSR50 NSR80 その40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581762590/

390 :774RR:2022/05/27(金) 11:12:20 ID:a3vk7csc.net
スレチやけど
「ええんや」までが大阪の方言としてあるよね?
河内だと普通にええんやでだけじゃなくてええんやがって使うんやけど
河内弁は別って扱いなん

391 :774RR:2022/05/27(金) 11:52:40.80 ID:jtRIissR.net
どうでもいいことまで揚げ足取るねぇカーボンパネル推しくん
君口臭いとかハゲとか言われるでしょ

392 :774RR:2022/05/27(金) 13:51:55.82 ID:nJyD9ZSA.net
河内弁はガラの悪い土地柄で知能指数が低いことで有名だな
たしかに君の発言から知能の低さを伺い知ることはできる

393 :774RR:2022/05/27(金) 17:48:10.96 ID:NybmXnlL.net
以前スポンジカット君というのが居てなぁ
なぜ、メーターのスポンジの話は荒れるんだ

394 :774RR:2022/05/27(金) 19:02:05.02 ID:F/Su6qcU.net
ガソリンタンクキャップが閉まらない為、ゴムパッキンを交換してみようと思ってます。(ゴムがカチカチで薄くなってる気がします)
他車種等純正品で流用できる物はありますか?
先輩方ご教授願います。

395 :774RR:2022/05/27(金) 20:52:01.41 ID:DcpOtOZ9.net
あの年代のホンダのガソリンキャップって共通やから、適当な車種買うかアマゾンでチャイナキャップ売ってるから、それをバラしてゴムだけ組み込むかやな
カチカチのゴムはゆでたりしてみたが何しても駄目やったわ

396 :774RR:2022/05/27(金) 21:13:41.07 ID:53UtBqsi.net
オクで売ってるこういうのじゃダメなの?
http://imgur.com/gFYhgvs.jpg

397 :774RR:2022/05/27(金) 21:17:30.11 ID:hapzjFlh.net
>>385みたいな変に拘る人がいるからでしょ
そんなの素直に毎回新品を買えば済む話
素直にわかりましたと言って買ったらいいんだよ

398 :774RR:2022/05/27(金) 21:18:07.87 ID:hapzjFlh.net
>>396
NSR用で合うのあるのか?見たことない

399 :774RR:2022/05/27(金) 21:53:22.28 ID:8IQ8eRYM.net
ヤフオクのでもちゃんと使用できるなら良いのですが、ガソリン漏れて来ないかが心配でして。安いしダメ元で買ってみようか、、、
純正中古も同様にパッキンがカチカチでしょうし、皆さんどうしてるんでしょうかね?

400 :774RR:2022/05/27(金) 22:43:49.09 ID:0xjlAOdS.net
17631-096-702
ゴムパッキンの品番
安いんだから買ってみればいい

401 :774RR:2022/05/27(金) 22:53:48.78 ID:NybmXnlL.net
>>400
モンキー用なんてどう考えても小さい

402 :774RR:2022/05/27(金) 23:08:12.51 ID:8IQ8eRYM.net
あとパーツリスト見るとガソリンキャップは年式により品番が違うのですが、タンクとキャップの年式が違うと合わないとかあるのでしょうか?

403 :774RR:2022/05/28(土) 00:27:55.84 ID:6VdaybGa.net
年式によってキャップの色が違う
ブロズンみたいな色とシルバーがある

404 :774RR:2022/05/28(土) 10:45:34.81 ID:p/zic5u/.net
モンキー用とかのは個別にパッキン出るが形が違うし、NSRのは単体では出ない
アマゾンでホンダ燃料キャップ汎用ってやつが2000円くらいで売ってるからそれ買って、燃料キャップ裏側の金具の外し方はネットに転がってるからそれで調べてゴムパッキンだけ移植しろ

405 :774RR:2022/05/28(土) 10:51:01.19 ID:p/zic5u/.net
外し方は
MC21  燃料キャップ パッキン
でググると出てくる

406 :774RR:2022/05/28(土) 11:07:23.42 ID:H6uRpwYd.net
そもそも普通パッキン死んでも閉まると思うけど

407 :774RR:2022/05/28(土) 11:21:52.86 ID:p/zic5u/.net
ホンダのNSR系のパッキンは劣化したり変形すると前方側のゴムがちゃんと閉まらなくて、前方側のが浮くような状態になるんや
使用にはそこまで問題ないが、長期保管してるとそこからガソリンが蒸発するし湿気も入るから、交換はしたほうがいい

408 :774RR:2022/05/28(土) 14:00:39.27 ID:daK23Ad9.net
皆さんありがとうございます。
手でパッキンを押すと鍵が抜けるんですが、タンクにつけるとロックしません。
おっしゃる通り前側が特に固いです。
Amazonで買ってパッキン交換してみます。

409 :774RR:2022/05/29(日) 11:18:33 ID:aImnpJyX.net
死んだパッキンにワイドハイターは試した?

410 :774RR:2022/05/29(日) 12:42:23.72 ID:x8Zkm5Z0.net
ゴムは2ストオイル漬けで復活する可能性があるってどんなもんやろね

411 :774RR:2022/05/29(日) 16:20:27.63 ID:qkGT5ao+.net
さー?試してみたらいいんちゃう

412 :774RR:2022/05/29(日) 16:56:21.30 ID:YcoHk7ir.net
今Amazonで注文したの届いて移植開始したのですが、
丸い穴に刺さっている黒いプラスチックって何でしょう?
この黒いプラの穴の中にゴミだと思って突いたら透明なプラが取れちゃいました。
移植すればいい話なんですが、つけないとガソリンが落ちないのですかね?
シリコングリスやハイターは試してませんが一定の効果はあるようですね。

413 :774RR:2022/05/29(日) 17:00:30.97 ID:YcoHk7ir.net
https://i.imgur.com/rBgXLRO.jpg

414 :774RR:2022/05/29(日) 19:05:34.70 ID:l7xoeO4L.net
その黒いパーツが空気穴の役目してる弁だと思う知らんが
金属の裏側にアリの巣みたいな空気の通り道があって、出口にその黒いパーツとプラスチックがあって、ガソリンがキャブに流れるとプラスチックが下がって空気をタンクの中に入れて負圧を下げて、逆にガソリンが揮発しそうになるとプラスチックがペタッと蓋をして外に出ないようにしてる仕組みやよく知らんが
とりあえず新しいのにしときや

415 :774RR:2022/05/29(日) 19:42:10.01 ID:YcoHk7ir.net
ありがとうございます。
無事キャップが閉まるようになりました!

416 :774RR:2022/05/31(火) 07:27:04 ID:9u5rFNF4.net
チャーモのボアアップキットが再販されるね

417 :774RR:2022/06/01(水) 11:34:30 ID:UrKBcrP3.net
キタコのボアアップキットは売り切れのままやな
純正シリンダー使ってるし、もう再販無理やないかな

418 :774RR:2022/06/01(水) 12:54:39.40 ID:yFp50Udm.net
ピストンさえ入手できたら純正シリンダーをボーリング加工に出せばいいだけだし
ヒデハルはNSR50用ではないどっかのピストンを加工して使ってるんだっけか

419 :774RR:2022/06/01(水) 17:38:48.94 ID:0cvPBMEx.net
純正シリンダーとピストンでさえ精度の差が出るから何種類か組み合わせがある
ヒデハルももともとはキタコのピストン使ってるし、ボアアップにはカワサキのピストン使ってるがトップが合わないから要加工
そんなことするなら最初から大人しくキタコのボアアップキット買ったほうがええわ

420 :774RR:2022/06/01(水) 18:20:45.92 ID:YGVSgl4Q.net
今の純正ピストンは耐久がなくて割れやすい
ノーマルで乗っててもサーキットでブン回してたら割れる
だから練習用ピストンは中古を再利用してる

421 :774RR:2022/06/03(金) 13:26:02.52 ID:5lHnK7w4.net
>>419
今の子は知らないだろうけど
やまっちが有名になったのはキタコピストンだぜ
当時のキタコピストン・シリンダーはほぼインチキと思えるくらい焼付き多発
ピストンがアジア物の粗悪な奴で、常温と適正水温の時で0.1mmくらい直径変わるの
やまっちが0.15mmくらいのクリアランスにホーニングして解決
あの頃はボーリング5000円 ホーニング1000円とか異常な価格で請負ってたな

422 :774RR:2022/06/03(金) 13:44:55.56 ID:/jN7nRz+.net
そもそも温度で直径が変わらないピストンなんて存在するのか?

423 :774RR:2022/06/03(金) 18:31:11 ID:M/8hI0CD.net
>>422
その変動がデカすぎるって話だよ

424 :774RR:2022/06/03(金) 20:04:05.20 ID:qB0X5iXa.net
エンジン知っている人からすると0.15mmのクリアランスがどの位異常か判るよな。
ボーリング、今糞高くなったからなぁ。井上で面取り含めると25000円以上だもんなぁ。
数年前なら半額位でできたのに・・・・・・

425 :774RR:2022/06/03(金) 23:39:30.56 ID:bXGM/YRF.net
あの内燃機屋は昔から強気価格設定だろ
同じ埼玉県内に何軒もレネル高い加工屋さんあるのに、なぜなのか2輪連中はあそこの信者多い

426 :774RR:2022/06/03(金) 23:40:50.09 ID:bXGM/YRF.net
ごめん レネルとか氏にたすレベルのミスしたわ

427 :774RR:2022/06/04(土) 04:49:09.75 ID:asueiWjN.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけるレネル

428 :774RR:2022/06/04(土) 09:26:42.97 ID:pGPNAkwj.net
そもそも井上ボーリングがNSR系の純正シリンダーをホンダから受注受けて作ってた会社やからな
そこらの加工工場と機材もデータも信頼度も段違いやろ

429 :774RR:2022/06/04(土) 17:21:01.89 ID:T4n2abUz.net
フフフフフ…今日もまた娘に千切られて来たぜ
ベストラップに0.5秒の差あり
勝負になってないぜぇ!
一応言っとくが、こっちは80だ!
娘はSP12仕様!

430 :774RR:2022/06/04(土) 18:14:50.27 ID:W8LtpeOA.net
昔からDIY雑誌のチョーチンでIBやRが技術のある店と称さているのが謎というか笑えるよね
Rは独立した人がやっている今のRは申し分ないけど、昔のRは…

>>425
昔は内燃屋は業務依頼オンリーだったから一般や小口で請ける所があんまりなかったからね
IBは「安かろう悪かろうそれなりに」という感じだったのが雑誌紹介で今の路線に切替えた
まあでも、ダイヤモンドも田中も、失礼しないで持ち込めばちゃんと請けてくれたからね一般の1個2個でも

メーカーの大口請負なんか技術も何も開示されず、指定された通りに作業するだけだよ
それも1個数百円程度だよ、IBが大きくなったのは一般請負路線にしてからなのが皮肉なもんだ

親戚のおじさんが、群馬のア○ノの身内関係者だったけど、プレスのチャンバーの原価聞いて笑えなかった
それでもプレスはまだ良い、溶接とかボーリングはさらに酷い単価だってさ

431 :774RR:2022/06/04(土) 21:05:55.51 ID:RixG5HPt.net
>>430は内燃機屋さんのおじさん?

432 :774RR:2022/06/05(日) 10:20:28.15 ID:tlfiKiiD.net
グラスウールとステンウールって音質どういう違いあるんだろ?

433 :774RR:2022/06/05(日) 12:06:48.75 ID:KC8elihf.net
やまっちの事が信用できると思ったのは、クランクの振れ修正を言わない事かな
以前はクランク振れ修正で騙されるキッズ多かったけど、最近はヤフオクで振れ修正詐欺やってる人おるね
3/1000だとか言ってるけど、それ常温でしょ?10分くらい手で撫で回したら?ケース組んだら?10キロ走ったら?
まあ嘘は言ってないよね、叩いたその時は3/1000だろうから。でも最後まで言うべきだよな、結局元に戻るって
おそらくピンも抜かずやってんでしょ、ベトナム人出品の修正なんかベアリング付けたままで計測して叩いてるし

434 :774RR:2022/06/06(月) 10:55:13.36 ID:VqEBF4q7.net
自動男子にOH頼んだら追加で振れ修正薦められたよ。サイドベアリング交換されていなかったからそのまま叩いたね多分。

435 :774RR:2022/06/06(月) 11:04:23.82 ID:zMdky1de.net
いい機会だから道具を揃えて自分で出来るようになるといいよ

436 :774RR:2022/06/07(火) 11:19:29.15 ID:n1suOita.net
>>433
ベアリング着状態でドヤ顔の奴見ると笑うよなw
C3ベアリングなら0.03弱の隙間あるんだから1/30ずれてんじゃんw

>>435
今時、くさびつっこんで銅ハンマーでガッチーンってかw

437 :774RR:2022/06/07(火) 12:04:05.57 ID:Nb3Fh8lu.net
へー、>>436はいつもそうやってるのか

438 :774RR:2022/06/07(火) 12:37:19.38 ID:n1suOita.net
>>437
ニホンゴワカリマスカ?

439 :774RR:2022/06/07(火) 12:42:35.15 ID:Nb3Fh8lu.net
>>438は外国人の方ですか?カタカナの使い方が上手ですね

440 :774RR:2022/06/07(火) 12:49:52.56 ID:ukWC4XDX.net
煽ってくるだけのガキを相手にするんじゃないよ

441 :774RR:2022/06/07(火) 13:37:48.51 ID:n1suOita.net
>>439
あ、日本語判るんだね君w
何をどうすれば俺が「いつもそうやってるのか」
となるのか不明だったからベトナム人かと思ったよ、ソーリーソーリー

442 :774RR:2022/06/07(火) 17:41:19.92 ID:8iZf2EXK.net
良い歳こいたのが高校生並みの論争繰り広げてますね

443 :774RR:2022/06/07(火) 18:04:56.38 ID:Nb3Fh8lu.net
興奮してるのはこの老人>>441だけだからね

444 :774RR:2022/06/08(水) 19:33:15.39 ID:7i3vmm6F.net
>>429
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

445 :774RR:2022/06/09(木) 05:39:27.81 ID:1v8TB4sl.net
ウオタニのコイルってどうなんだろ?
今は武川のハイパーイグニッションって奴使ってるんだけどrs125やらcr85用に変えるだけでも良くなったりするのかな?
って言うのも80エンジンで5.6k~8kが弱パワーバンド、ちょっと谷あって8k~12.5kが強パワーバンドで12kぐらいで最大パワーなんだけど点火が高回転で弱くてパワー発揮できてないんだ

現状発電とイグニッションの両コイル、CDI、配線、アーシング全部新品だけどプラグのギャップデフォルトでギリギリ点火出来ていて少しでも広げたら失火してしまうような感じ

446 :774RR:2022/06/09(木) 10:33:24.23 ID:sGdXQ4Pn.net
ウオタニはすぐ劣化したり故障の原因になったりするイメージ
RS125はトルクアップとか体感出来なかった
ポッシュのレーシングエボは死んだigから変えてかなり変化あったのは体験出来たな
武川のは初耳

447 :774RR:2022/06/09(木) 10:56:27.86 ID:Qf80RdAp.net
>>445
AlphinのOPEN仕様は【CFPOSH】レーシングイグニッションコイルエボリューション(EVO) という長ったらしい名前のコイルを使ってる

448 :774RR:2022/06/09(木) 18:46:25.79 ID:idzGBFws.net
俺も長ったらしい名前のコイル使ってるよ
ケーブル径が8mmだからNGKのパワーケーブルが変換なしで着いて気分がいい
速さは鈍感なので分からなかった笑

449 :774RR:2022/06/09(木) 19:19:47.07 ID:1v8TB4sl.net
うーんなるほど、ウオタニ壊れやすいのか....
poshのサイズ大きい奴だよね?
人気あるんやね、うーん、良さそうなん無かったらそれ第一候補にするよ
いっそのことダイレクトイグニッション、点火システム移植、キャブ撤去&ecu化する方向も有りな気がしてきたw
簡単で効果有りそうなのが点火移植だろうけど合いそうなの見つからんのよね、街乗り前提だし

450 :774RR:2022/06/09(木) 22:57:57.60 ID:Qf80RdAp.net
インジェクション化はほぼ不可能と思ったほうがいいで

451 :774RR:2022/06/10(金) 01:32:02.68 ID:1dISVtw8.net
すまん、出来るのはできるんだ
ただ面倒だから点火移植とかからアプローチしたい

452 :774RR:2022/06/10(金) 02:02:57.69 ID:tWcqKLnd.net
添加タイミングとか出力とかどうでもいいから、気温や湿度で自動的にキャブ調整してくれる機能だけでもいいからほしいわ

453 :774RR:2022/06/10(金) 06:53:39 ID:1dISVtw8.net
点火タイミングの調整しないの勿体ない気もするけどspeeduino等使えばいけるよ
ardino単体でも簡単な制御ならできるかもやけど

454 :774RR:2022/06/10(金) 09:29:36.88 ID:he9YUYWv.net
先人のお陰でマイコンでCDIが作れる
自分でやる防水は心配だけど

455 :774RR:2022/06/10(金) 10:08:08.07 ID:3qTscnBH.net
>>451
中華のなんちゃってインジェクションでも使うつもりか?
面倒くさがっていたらいつまでもできないで
まあ総額200万円以上費やすのはあなたの役目なので頑張ってちょうだい
あなたはわかりましたといって励むのですよ

456 :774RR:2022/06/10(金) 10:37:53.52 ID:l8swMR5k.net
>>455
453に書いてあるんだがなんでそんなに挑発的なんか知らんが大丈夫か?

457 :774RR:2022/06/10(金) 15:55:32.34 ID:ZbQunlq4.net
>>456
精神的異常が起きてるんだ
多めに見てやってくれ

458 :774RR:2022/06/10(金) 16:00:58.13 ID:66vr4pe2.net
面倒だからやらないのは愚の骨頂だからでは
煽られても仕方あるまい

459 :774RR:2022/06/10(金) 20:32:34.54 ID:CCLBOBeR.net
メンテするから黒いサイレンサーから金色サイレンサーに交換したら、信号待ちなんかで声掛けられる事が増えた

どこのチャンバーですか?
昔あったチャウチャウというとこのです

このやり取り以上に発展したことないけど

460 :774RR:2022/06/11(土) 05:05:40.19 ID:71HdWTKg.net
純正セパハンのハンドルバーを交換したいんだが交換した人いる?

溶接されてる部分を削って油圧プレスで押せば抜けるかな?

461 :774RR:2022/06/11(土) 05:07:56.80 ID:0CaxI/IS.net
いける

462 :774RR:2022/06/11(土) 10:23:34.65 ID:dCkpFCbQ.net
それやってるショップもあるからいけるでしょ

463 :774RR:2022/06/11(土) 11:48:13.11 ID:i/ybLad4.net
ハンドル交換で切断して油圧プレスまで持ち出す人はじめてみたわ

464 :774RR:2022/06/11(土) 12:24:58.10 ID:k7urQVi8.net
「NSR50 ハンドル 打ち替え」で検索してみたら色々出てくる

465 :774RR:2022/06/11(土) 20:14:33.80 ID:pqbMRd5j.net
80ケース逝ったァーーーーーーーーーーーーーー

466 :460:2022/06/12(日) 05:04:58.02 ID:4CTTCpuK.net
>>461->>464

純正に拘りたいので油圧プレスを買って挑戦してみます。
ありがとうございました。

467 :774RR:2022/06/12(日) 14:09:03.52 ID:/8Jpu7QT.net
チャウチャウちゃうんちゃうか

468 :774RR:2022/06/12(日) 19:33:16.65 ID:5WhewGwD.net
チャンバーのフランジ部分離するやつ使ってるんだけどoリングでシールするタイプなんだけど4D入れて今日半日走っただけで跡形も無くなってた
なんか代わりにできるもの無いかな?
せっかくの分離型だし今arガス無いから溶接は最終手段にしたい

469 :774RR:2022/06/12(日) 19:43:12.64 ID:+7+2iJDH.net
TZ250のOリングが4Dなので大丈夫のはず
半日でなくなるのは何か違うものを使ってたんじゃないの?

470 :774RR:2022/06/12(日) 19:44:02.82 ID:+7+2iJDH.net
ちなみにTZ250のOリングは廃盤なので間違っても注文しないようにね
専用品ではなく規格品なのでカタログで探して注文はできますが~

471 :774RR:2022/06/12(日) 19:53:05.13 ID:5WhewGwD.net
>>469
排気温度が割とチューンで高くなってるからそれでかと思ったけど
よく考えたら言うとおり半日で無くなるとは思えないし脱落する形状でも無いしもう一回様子みてみるわ、thx
ほんのちょっとサイズ小さいの入れたけど関係ないだろうしモノタロウで偽物掴まされたかな、無いと思うけど

472 :774RR:2022/06/13(月) 12:19:45.78 ID:l3VuKujt.net
フッ素って耐熱260℃くらいじゃなかったか
溶けてそう笑

473 :774RR:2022/06/14(火) 23:03:02.80 ID:qhA7qgVF.net
アテナ110使ってる人いませんかね?
今、KNアルミをやまっちさんでCRリード加工と
ポート研磨(加工はやめとけと)してもらったのを使ってるんですが、
110ccとかちょっといいなぁっと

474 :774RR:2022/06/15(水) 07:50:33.15 ID:IY7EP1RR.net
あれ110じゃないらしい

475 :774RR:2022/06/15(水) 07:52:52.95 ID:IY7EP1RR.net
ちなみにポート研磨だけで加工はやめとけとはどういうこと?
インプレ頼む

476 :774RR:2022/06/15(水) 08:17:12.15 ID:bZ/+iMOI.net
メッキが剥がれるからとか?
ポート形状の変更や拡大(加工)は駄目だけど通路のザラザラを研磨するのは可とか?

477 :774RR:2022/06/15(水) 12:10:33.60 ID:AnGAZh4w.net
横からやけどせやな
加工技術が無いとベロベロ剥がれてくるらしい、割と運次第らしいけど
ちなアルミメッキ、アテナ、オートボーイ等はゴミや
アルミメッキなんぞそのまま使える代物じゃないわ
12mmならマロッシ95行ってみてもいいと思う

478 :774RR:2022/06/15(水) 12:12:52.81 ID:AnGAZh4w.net
>>472
耐熱は230℃らしいけど溶けるんだろうか?溶けると言うより弾性無くなってカチカチになるイメージあったんだけど
溶けるのなら納得なんだけどサイレンサー部でそのくらいになるから

479 :774RR:2022/06/15(水) 15:23:56.86 ID:wAPfawHF.net
>>478
書き込んだ後に調べたんだけど、おっしゃる通り溶けるわけではないみたいだね
部品が役割を果たせる限界って表現になるのかな?適当なこと書いてごめんね
でもそうすると、無くなってるのが理解できない
パキパキになって割れてどっか行ったのかな

480 :774RR:2022/06/16(木) 22:28:58.49 ID:l4aU299w.net
事情は不明だけどカウルメーカーのY2Sが6月1日から新規注文を受付停止
それまでに注文した分は納期が7-8月頃

481 :774RR:2022/06/19(日) 19:18:38.59 ID:3A54boTN.net
80egの薄いガスケットを交換したかったんだけど手持ちに分厚いガスケットしか無かったからネットで調べたら分解して3枚のうち一枚にしたら良いって書いてあったからやってみたんだけど水路にエア混じるしヘッドから水漏れてくる
分解しても使えんのかな?試した方います?

482 :774RR:2022/06/19(日) 19:32:07.66 ID:3xP5qYcZ.net
あれは液体ガスケットと併用して使うんよ笑

483 :774RR:2022/06/19(日) 20:44:09.96 ID:/Kr2ZFSV.net
普通に分解して使ってるけど……

484 :774RR:2022/06/19(日) 22:17:10 ID:3A54boTN.net
どっちが正解?
液ガスがいるの知らなかったけど塗ったら使える感じ?
knのは上下無いって回答あったけど今回使ったのは純正なんだけどもしかして上下あるのかな?
oリングになってたりするし環境によってちがうのかな?

485 :774RR:2022/06/19(日) 22:40:09.27 ID:3A54boTN.net
あるっぽいね
oリングと干渉しそうな気がするけど試してみるよ

486 :774RR:2022/06/22(水) 10:57:23.61 ID:XCa5tjrm.net
最近パワーバンド前の回転数あたりで流すと、プスプスいって失速気味になるんやが何が原因なんやろ?
低速と高回転はそこまでおかしなことはないのだが

487 :774RR:2022/06/22(水) 12:45:45 ID:ruZ6lqmm.net
ちょっと薄いとか点火系弱いとかチャンバー詰まりとか圧縮落ちてきたとかほか上げだしたらきりがないしその情報だけでは流石にわからんわ

488 :774RR:2022/06/22(水) 12:52:53.58 ID:isvPJQLM.net
oリング無くなったって言ったものなんだけどもう一回付けて半日試してみたら無事そのまま付いてた、前回より野菜い状況だったから断定はできないけど前回は4Dじゃないのをつかまされたっぽい、まあしばらくしたらまた様子見てみるわ

489 :774RR:2022/06/22(水) 12:55:17.86 ID:E4fVuF9E.net
ちなみに分解したガスケット裏表逆ってオチだった、液ガス無しで大丈夫でヘッドのoリングと干渉しそうな形状だったけど大丈夫そうだった

490 :774RR:2022/06/22(水) 13:44:54.17 ID:0ApWcv4s.net
>>486
気温上がってきてからキャブセッティングしたの?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200