2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その41

1 :774RR:2021/10/23(土) 12:47:37.50 ID:rIqqcbO/.net
前スレ
NSR50 NSR80 その40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581762590/

753 :774RR:2022/11/10(木) 21:54:33.28 ID:WlxtGJEE.net
抱きつきではないと決めつけないで一度シリンダーを開けてみ
傷がないのを確認して消去法で別のところを調べてみましょう

754 :774RR:2022/11/11(金) 01:33:45.54 ID:nyqJm4C3.net
なんで抱きつきで電送消えるねん

755 :774RR:2022/11/11(金) 10:54:53.12 ID:LnOWm7/t.net
走行中にキーOFFにしてみ
同じことやで
NSR50は交流発電なんでエンジンが回ってない時はライトが消える
もしかして知らないで乗ってるの?そんなわけないと思うけど笑

756 :774RR:2022/11/11(金) 11:09:07.16 ID:pEm5oJCf.net
>>755
すべてってかかれてるからメーター含めってことじゃねーの?アホなの?

757 :774RR:2022/11/11(金) 13:49:40.87 ID:09517/DJ.net
症状としてはキーオフみたいな感じなんやけど、60キロくらいのスピードであわててクラッチ切ってアクセル繋いだりしてもうんともすんとも言わんかったんや。
バッテリーやCDIレギュレーターとかの接触不良でもキーオフみたいな症状でるのかな?

758 :774RR:2022/11/11(金) 17:18:52.45 ID:KksW4wep.net
簡潔に言えば俺らはエスパーじゃないので、もし再発するようなら持ち主がテスター片手に総当たりするしかないんだよ。

759 :774RR:2022/11/11(金) 17:34:15.17 ID:RCLLRdxx.net
最初だけ丁寧に質問しといて次から関西弁で聞いてくるのがキモいね

760 :774RR:2022/11/11(金) 18:18:26.24 ID:Yf8QipF/.net
>>756
メーターもキーオフにしたら消えるだろ
おまえ本当に乗ってんの?

761 :774RR:2022/11/11(金) 18:49:01.52 ID:oqXZNBsg.net
>>760
なにいってるん?
メーターはBAT給電だぞ?
だれもキーオフの話してない

762 :774RR:2022/11/11(金) 18:55:11.68 ID:dQgMTDam.net
>>760
直流化したらキーオフで消えるけど純正状態で走ってる状態でキーオフにしてもライト消えんよ
完全に回転数落ちたら消えるけど
エアプか?

763 :774RR:2022/11/11(金) 20:19:45.41 ID:XIecNC4G.net
電装全部きえたのが本当なら、ライトも消えてるはずだから
それ次第で症状違うね

764 :774RR:2022/11/11(金) 21:32:27.78 ID:PuNcld6W.net
喧嘩しないで!

一番困ってるのは>>744で、この人は原因究明に苦しんでるんです!!
笑いながら生暖かく応援してあげてやってください!!
費用は度外視していいんで500000円くらいかけて頑張ってちょうだい!!
私はニコニコ笑顔で応援しますね!!

765 :774RR:2022/11/11(金) 22:32:39.19 ID:ohiZaron.net
こんにちは
Nチビ本格的にレストアしようとしてるんですけど
中期のスイングアームのピボット部?ってゴムブッシュで
純正とか社外で部品無い感じですか?
パーツリスト見てるんですけど、部品番号がなくてスイングアームASSYで交換みたい

766 :774RR:2022/11/11(金) 23:49:51.87 ID:hPQDSMUX.net
んっ?と思って念のため手持ちのサービスマニュアルで配線図を追ってみたがメーターはBAT給電じゃないぞ

767 :774RR:2022/11/11(金) 23:52:46.67 ID:LnOWm7/t.net
>>756
さあ?俺のバイクじゃないからOK

>>757
片っ端から交換してみてや
君のバイクだし君の金だし俺らはあれこれやってみろと言うだけや
おまえは言われたとおりに交換しまくってやぁ

768 :774RR:2022/11/12(土) 07:12:56.61 ID:qZClJ1NQ.net
>>765
ないよ
正直腐り落ちてなければ問題ない

769 :774RR:2022/11/12(土) 07:39:07.71 ID:AmdddzcI.net
そもそもスイングアームブッシュなんて交換するものじゃないしな。カブなんかは一応パーツとして設定されてはいるが。

770 :774RR:2022/11/12(土) 08:45:31.43 ID:5pQzFEJy.net
ありがとうございました
ブッシュはマスキングしたまま塗装してみます

771 :774RR:2022/11/12(土) 11:42:10.87 ID:6lRam8bm.net
スイングアームブッシュを焼いて取り出して、ベアリーグローラー入れられるらしいぞ

772 :774RR:2022/11/12(土) 16:24:28.23 ID:jMUpcWfp.net
手間掛かりすぎるしフレーム加工した方がマシなレベル

773 :774RR:2022/11/12(土) 16:57:46.92 ID:xFlOPmfR.net
ヒデハルに依頼したら良い

774 :774RR:2022/11/12(土) 18:20:01.62 ID:sF1QDnLA.net
ベアリング仕様にしたりフレーム削って後期スイングアーム入れたりしてるんだぞ。おじさんにもできたよ。
細かいことさえ気にしなければ坊やにもできるさ。

775 :774RR:2022/11/12(土) 18:20:30.71 ID:sF1QDnLA.net
あごめん坊やには無理かもしれない。

776 :774RR:2022/11/12(土) 18:24:29.56 ID:jDRC60Xn.net
後期ベアリングはブッシュより微妙に大きくてスイングアーム側の加工が必要だった

777 :774RR:2022/11/12(土) 18:31:35.71 ID:sF1QDnLA.net
確か後期スイングアームが入るようにフレーム削り加工ならやまっちでもやってくれるかも。確かブログに載ってたから。
本当に少し削る程度だし近場の人なら持ち込めてお手軽で安く上がりそう。遠くの人は往復送料地獄で残念。
ちなみに僕は坊やなのでこの手の加工はショップ丸投げ派。

778 :774RR:2022/11/12(土) 19:08:48.84 ID:AmdddzcI.net
メリット無いからやらんでええぞ。

779 :774RR:2022/11/13(日) 11:50:20.81 ID:PrVJ0LaJ.net
自己満足できるという意味ではメリットでは?
そもそも所持している時点で自己満足だし

780 :774RR:2022/11/13(日) 14:59:54.55 ID:4fpUTBxd.net
サスがリンク式じゃない時点でね

781 :774RR:2022/11/13(日) 17:42:48.50 ID:wIP4w6ET.net
アームも鉄だしね…

782 :774RR:2022/11/13(日) 18:29:38.90 ID:pqvshhxz.net
ちゃちいサスだとブッシュがないとスカスカになりよる
お高いサスだとベアリング式の方が良いだろうけど自己満足やな

783 :774RR:2022/11/13(日) 19:22:26.60 ID:mnPbdW8Q.net
そもそもこんなのに金も労力も使うのが無駄

784 :774RR:2022/11/13(日) 20:59:43.86 ID:CSlwox4/.net
ナニヲイマサラガラムマサラ

785 :774RR:2022/11/14(月) 08:30:22.36 ID:Ow2I3q6W.net
前期スイングアーム

ピボットのブッシュを取り除く
スイングアームピボットに合うニードルベアリングをモノタロウで買う
ピボットカラーになる中空のパイプを鋼材屋のネット販売で買う
全てを組み立てる

やりながら寸法調べて、部品用意したらできるさ

786 :774RR:2022/11/14(月) 18:47:44.37 ID:sPQd0Sn5.net
大体の寸法はわかったけどシャフトの外径はいくつでした?

787 :774RR:2022/11/15(火) 12:06:54.24 ID:n6HwCDTZ.net
>>786
貫通の一箇所です

788 :774RR:2022/11/15(火) 14:32:56.16 ID:jC/cjokm.net
PCに記録が残ってたからコピペしとく。

◉スイングアーム
•スイングアームピボット部のブッシュを外した時の穴の寸法
内径25mm深さ35mm

・必要なベアリングの寸法
外径25mm内径18mm幅20mm
NTN HMK1820

・ブッシュを入れ直すなら
外径25mm内径12mm長さ33mm

・シャフトカラー
外径18mm内径12mm(厚さ3mm)
長さだいたい170mm(166.5〜167.0)
OST-2 鉄 油圧配管用精密炭素鋼管を磨いて作った

・取付ボルトの寸法
M12

TTXで乗った感じは、バンクさせた時のダイレクト感がちょっと上がったかという感じ。
シャフトカラーの耐久性を検討する。

789 :774RR:2022/11/15(火) 14:34:25.48 ID:jC/cjokm.net
純正部品のダストシールを入れてください。

790 :774RR:2022/11/15(火) 15:11:52.40 ID:UoFsaSYr.net
>>788
すげー情報だなおい
OST-2は耐力がS45Cの半分しかないので摩耗が早そう。

ちなみにS45Cで精密級で精度も指定して完全オーダーメードで1200円(送料別)みたいなので、早めにこっちに入れ替えた方が良い。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300234960/?KWSearch=%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc&searchFlow=results2products&list=PageSearchResult

まぁこれからやろうという人に対しては、やはりNチビにそこまでやるかという話は付きまとうがな…

791 :774RR:2022/11/15(火) 16:26:01.45 ID:rUFj83zm.net
摩耗のアドバイスありがとう。
とりあえずカタチにしてからサーキットで2、3本走らせてみたあとほとんど乗らない街乗り車に付けました。
前期フレームとは言えフレーム内側削ったらもったいないかなって思ったからやってみた。
今度、分解してシャフトカラーを点検してみるよ。

792 :774RR:2022/11/15(火) 17:08:44.61 ID:OD1CErIQ.net
うちはフレームほんのちょっと削りで後期スイングアーム入れてるからそこまで苦労せず~

793 :774RR:2022/11/15(火) 17:37:05.48 ID:MQMDOQ2G.net
>>790
長さが100mmまでしか指定できないようだけど?

794 :774RR:2022/11/15(火) 18:43:03.57 ID:UoFsaSYr.net
>>793
あれ?ほんとだ。ミスミ使えねぇな…w

795 :774RR:2022/11/16(水) 02:01:49.63 ID:nhbVAT9V.net
ベアリングが供回りする→振動が増える→通常はケース交換だけどケースが手に入らないのでベアリングが回らないようにする
と考えてるみたいだけど両側固定で解決するとは思えん
ヒデハルがわざわざ旋盤で薄く削ってるのに意味あるのかなぁ

796 :774RR:2022/11/19(土) 07:11:40.81 ID:/kvy+BHt.net
>>795
何の話だ?

797 :774RR:2022/11/20(日) 11:28:39.18 ID:KJysch6c.net
そもそもベアリングが供回りするってサイズあってないやろ
そんな隙間が開くほど異常な打ち込みしてきたどうしようもない車体なら接着剤かなんかで固定しとけ

798 :774RR:2022/11/21(月) 14:15:33.89 ID:h4BqBtNw.net
>>797
実際に分解した事無いだろ

799 :774RR:2022/11/21(月) 16:13:39.28 ID:m1hnxmQY.net
NSR80もNSF100も、クランクベアリングやミッションベアリングの安全係数どんなもんなんろ
NSFなんかクランクベアリングがジャーナルで回る、ミッションベアリングも回る
挙句にクランクシャフトがねじ切れる、途方に暮れるよねあれじゃあ
オープンクラスならともかく、基本セットでも鈴鹿で30時間走って終了した人いるよ
加えてフレームのエンジンハンガー部もクラックひどいし

800 :774RR:2022/11/21(月) 19:14:44.87 ID:f4enK8Bs.net
ホンダにそんな概念ないやろ

801 :774RR:2022/11/21(月) 19:39:08.75 ID:kFCB1TT/.net
ロックタイトの緑でも使えば固定されるんじゃねーの?日本じゃなぜか売ってないけど。

802 :774RR:2022/11/22(火) 09:53:06.74 ID:Swry4W1t.net
ロックタイトで固めれば今度はボールベアリングが早々に破損するだけ
ベアリングの容量もベアリングを保持するケース強度も両方足り無い

ミッション系にかんしては、カウンターシャフトの端部をベアリング保持にする事を基本設計にしてたらしいよあれ
ジェネレーターカバー裏の丸い部分はその名残
実はホンダのミッション50は4スト2ストこだわらず、大半がその夢の跡があるよ、カブもモンキーも
コストの問題で営業や資材から文句言われて諦めたんだろうね、その金型すら作り変えずに

803 :774RR:2022/11/22(火) 18:02:28.76 ID:BbUwSpyS.net
旧カブのミッションベアリングが一部メタルベアリングでその後に交換設定なしのニードルベアリングに変わったのは有名だけど、
ああいうのは「普通に使っていれば交換する必要が無い」からそうしてるんだよなあ。

カブ系のクランクベアリングもケース側ハウジングは鉄の鋳込みになってるけどベアリングがほぼ圧入なしでスッと入る程度なので
ノーマル状態でベアリング外輪がたまに空回りする。

ニードルベアリングを無理に交換したり件のクランクベアリングの滑りを嫌う人が多いけど実は全く気にする必要は無くて、ホンダが
設計段階で大丈夫だからそうしてる。実際それで壊れた事例はないしな。
あまりに滑るとか抜けるとかになったらそもそもそのクランクケース自体が寿命で廃棄っていうねw アルミも劣化するからな。

804 :774RR:2022/11/22(火) 20:22:09.23 ID:Swry4W1t.net
砲金タイプはオイルフローティングになるから、2ストのミッションだと厳しいよ
タービンなんかと同じで砲金の方がしっかり作れば実は寿命長いんだけどコストかかるからね
砲金→ニードル→ボールとどんどんコスト下げるようになったのがホンダクオリティ
ボールベアリングなんか実質的にバカ穴だもんな、ミッション抜いたらベアリングごと抜けるケースだらけ

805 :774RR:2022/11/23(水) 08:18:49.12 ID:rZqCuzRs.net
>>804
2stのミッションの方が4stと違いオイル別なので条件は良い
2stにもギアオイル(ミッションオイル室)があることはお忘れなく…

806 :774RR:2022/11/23(水) 13:24:01.55 ID:Uv+tglTR.net
>>805
何言っている?
オイルフローティングはある程度の圧送が条件だよ
4ストみたいにオイルポンプやクランク攪拌が無いから2ストの砲金は厳しいって話
頭悪いねさすが

807 :774RR:2022/11/23(水) 15:46:36.34 ID:ubRlgGN9.net
>>806
何言ってるんだ。2スト、4スト両方ばらしたことないだろ。
4ストのオイルポンプの圧送やクランクの撹拌なんて一切ギア側にかかる事なんて無いわ。
どちらもギアへ降りかかる撹拌はクラッチ周りが巻き上げるオイル位だわ。
そうなると専用のギアオイル使える2ストの方がオイルの性能という点では遥かに上。

それから知識ひけらかすならオイルフローティングとか訳判らない言葉使わずに
流体潤滑や境界潤滑といった正式な名称で言おうな。
滑り軸受けは設計によって流体潤滑や境界潤滑が必要か決まってくる。
コンロッドのメタルのような部分には流体潤滑が絶対に必要だし、
回転が低いとか軸ブレが起きずらい部分には境界潤滑でも十分だし。
そういう点を考慮せずに滑り軸受けにオイルの圧送が必要とか知識無さ過ぎだわ。

808 :774RR:2022/11/23(水) 17:07:35.64 ID:rZqCuzRs.net
>>806
>807も言ってるが一言で言えばミッションは「飛沫式」

809 :774RR:2022/11/23(水) 17:36:22.97 ID:aIWUYXnC.net
>>807さんといい、このスレには工場で部品組み立ての仕事をしていて構造をよく理解している人が多いのかな?

810 :774RR:2022/11/23(水) 19:06:23.51 ID:rZqCuzRs.net
>>809
この程度の知識は一定割合で普通に持ってるよ

811 :774RR:2022/12/09(金) 18:10:28.69 ID:wdGFK6wM.net
サンタさん 純正レプソルカウルがほしいです

812 :774RR:2022/12/09(金) 18:43:34.76 ID:X9PlATU6.net
>>811
ホホ~!そんな良い子の君には中華レプソルカウルをプレゼントしよう
ロスマンズカウルもおまけに着けてあげるよ

813 :774RR:2022/12/09(金) 19:00:50.88 ID:aewQtMqD.net
嬉しいアル!

814 :774RR:2022/12/09(金) 19:56:52.13 ID:sOpjTaC1.net
>>813
それと、借用書はサービスで入れときますね。

815 :774RR:2022/12/18(日) 19:50:32.70 ID:N+zHUIZB.net
YouTubeにNSR80エンジンをアルミ削り出しで作ってるツワモノいるな
ぜひ販売してほしい

816 :774RR:2022/12/18(日) 22:54:45.10 ID:kpgbwV0V.net
30万円以上はするんじゃないの

817 :774RR:2022/12/19(月) 01:21:01.48 ID:vmVrKy51.net
ns/nsrの50/80シリンダーは水周りとか加工しやすそうやし簡単な構造やからcadってpcbwayとかcncしてくれるところに投げるってのも有り

818 :774RR:2022/12/19(月) 09:08:16.18 ID:cY/FL8CA.net
そこまでやって何が得られるんやろなあ…

前にプレス機を安価に自作した動画少し見てても思ったけど、社の設備のレーザーカッターみたいなもん駆使して作って安価もなんもねーよ
自慢にもならねぇよってな

819 :774RR:2022/12/19(月) 12:41:39.19 ID:0MJlCLRa.net
たしかに排気ポートの内部をかなり大きく削ると水路に穴が開いてしまうから考慮した設計にできる強みはあるが
それ以前に貫通したスタッドボルトが邪魔すぎて無理じゃないかね

820 :774RR:2022/12/19(月) 23:40:03.27 ID:dpxoZrDZ.net
自作するならスタッドボルトの位置もずらしちゃえば良いし。
ケースと腰上自作すれば排気量を・・・

821 :774RR:2022/12/20(火) 08:40:01.53 ID:76IYeIu1.net
やまっちのアルミシリンダーもそろそろできそうみたいだね

822 :774RR:2022/12/20(火) 09:23:40.63 ID:wsXkw7ON.net
>>820
DT125とかのエンジンのっけた方が早い

823 :774RR:2022/12/20(火) 13:21:44.88 ID:vPg0yGjs.net
どこ製か忘れたけどいま売ってるアルミシリンダーは酷い出来やから使える奴ならええな

824 :774RR:2022/12/20(火) 13:50:58.48 ID:QqlbogDA.net
新しいのはボア径が大きくなって80.9cc
ポートの高さがかなり下がっていてトルク型らしい

ただ、前回と同じとすればサンプルが来てから一般販売まで1年近くを要したから買えるのは来年の秋くらいなんじゃないのかな

825 :774RR:2022/12/20(火) 17:20:29.40 ID:JWEUiaAJ.net
排気吸気は許せるが掃気のバリで焼き付きそうで即返品したわ

826 :774RR:2022/12/20(火) 19:28:29.41 ID:8fpf5LMi.net
え?

827 :774RR:2022/12/20(火) 19:36:14.33 ID:wsXkw7ON.net
エンジンブロック削り出しとか気持ちは分からんでもないが、ああいうのは極端なチューニングをするためにやるんや。
自宅でケースを鋳造したジョン・ブリッテンの方が理にかなってて偉いわな。

828 :774RR:2022/12/20(火) 23:52:41.17 ID:tgte4lYc.net
rs125みたいなポートで作って欲しいな…クラッチは5枚で

829 :774RR:2022/12/21(水) 15:34:52.61 ID:X4fi9Lrh.net
元産業機械の修理屋だけど
金さえ出せばギアの歯一枚でも復元できるから
部品の問題は金次第だな
金さえ出せば作りますってショップがあれば需要はあるし
金持ちは腐るほど居る

830 :774RR:2022/12/21(水) 23:25:55.51 ID:jsXod6zn.net
でもレストア廃はボルト1本まで当時のオリジナルじゃなきゃ駄目って奴も居るから

831 :774RR:2022/12/22(木) 09:11:08.05 ID:mEyvRiNE.net
そういう人って走るのが目的じゃなくて動産投機だからなあ。
60年代ファンだったら汎用に見えるナット一つ取っても独特な形状なんで分からんでもないけど。

832 :774RR:2022/12/22(木) 19:49:12.70 ID:BAR95hZk.net
もちろん当時物じゃないとダメって人の気持ちもわかるよ
ただ動く状態で維持したいって需要もあるから、ワンオフでの復元も需要あるだろうなって話

833 :774RR:2022/12/22(木) 22:13:40.11 ID:mEyvRiNE.net
モンキー系ならミッションギアの互換品まで作ってるね。

834 :774RR:2022/12/23(金) 11:16:54.72 ID:6XEHYnqG.net
>>828 RS125(HRCのやつ)乗ってたけど絶対に街乗りなんて無理だよー
S50車両も借りて乗った事あるけどもっと無理だった
市販車は良く出来てるからちょっと気分良く回る程度にするのがいいと思ったわ

835 :774RR:2022/12/23(金) 12:10:08.62 ID:+MQf04wK.net
>>834
1500rpmでアイドリングしないんでしょアレ

836 :774RR:2022/12/23(金) 13:26:14.39 ID:6XEHYnqG.net
うん、アイドリングスクリュー付いてないからアクセル戻したらスロットルバルブ全閉になる
だから暖機するときはタイラップか細いマイナスをグリップに挟み込んでた

837 :774RR:2022/12/23(金) 19:38:43.89 ID:Kr78YvVH.net
RS125をナンバー取得して公道で乗ってた人はいるけど乗りにくくて売り飛ばしてしまってるな
やまっちさんも昔公道仕様のRS125を作って乗ったことはあるらしい。そして乗りにくいので街乗りはオススメしませんと

838 :774RR:2022/12/23(金) 19:42:04.07 ID:Kr78YvVH.net
ポジションは慣れたら問題にならないがスタート発進がきつい
一度走り出したら基本止まらないサーキットよりもストップアンドゴーばかりの街乗りではしんどいって話

839 :774RR:2022/12/23(金) 20:28:12.25 ID:wfMMBfIm.net
カリッカリにチューンした車両もそんな感じだよな。
それで嫌になってノーマルに近い所に落ち着くまでが1セット

840 :774RR:2022/12/23(金) 21:59:26.90 ID:YcYLVpql.net
分かるw
若いときは高回転カリカリチューニング最高!みたいな感じで乗ってたけど、壊れるし回さないと走らないしで結局乗りやすい方向へ振っちゃう。

841 :774RR:2022/12/23(金) 22:16:15.92 ID:p+LxmIrd.net
やまっちアルミシリンダーついに販売か
しかも安いな、だから最近ヤフオクの中古シリンダーの
相場落ちたんだな。

842 :774RR:2022/12/24(土) 08:07:02.73 ID:ywYyRn2m.net
スクーターでベリアル付けて超高回転クラッチミートさせてるやつが多かったあの輝けるクソな時代を思い出したは

843 :774RR:2022/12/24(土) 08:18:38.48 ID:7UY3vD7I.net
やかましいのは一切気にしないけどね
しれーっと回して乗ってますわ

844 :774RR:2022/12/24(土) 10:51:57.92 ID:GbtXkFnq.net
NSR80の95ccボアアップが一番乗りやすかったな~
また同じ仕様を作りたいがスピードショップJUNはもうやってないし
チャンバーのメーカーもなくなってる
同じ仕様じゃなくなるけどヒデハルの100と専用チャンバーに興味がある

845 :774RR:2022/12/24(土) 11:02:43.41 ID:pJ6sNbHE.net
まあ今はヒデハル一択だろうね
他のショップはボア大きくしても相応にポート広げてないしそもそもポート加工が汚かったり無茶苦茶してあったりするし

846 :774RR:2022/12/24(土) 11:03:48.69 ID:pJ6sNbHE.net
まあやまっちも昔よりはマシか
昔はとりあえず加工しました感が凄かったけど

847 :774RR:2022/12/24(土) 11:12:51.08 ID:ywYyRn2m.net
そういえば90年代にあったピストンヘッドを少し台形みたいにカットして排気ポートタイミングを変えてたピストンってオートボーイだっけ?JUNだっけ??
ググっても出なくなってるや。2年くらい前は情報出てたのに。

848 :774RR:2022/12/24(土) 11:29:19.09 ID:UJA0/dPx.net
たぶんオートボーイやね。
でもあれはゴミすぎてやばかった、燃焼室の加工もひどいし圧縮も高すぎてすぐ壊れる

849 :774RR:2022/12/24(土) 11:42:24.80 ID:4svwqxs5.net
>>847
オートボーイですね
スーパーラップピストンとかいう名前だったはず

850 :774RR:2022/12/24(土) 11:44:00.76 ID:4svwqxs5.net
調べたら違うわ
Poshの製品名だった
PoshはNSR80のピストンは出して無い

851 :774RR:2022/12/24(土) 11:45:31.70 ID:4svwqxs5.net
オートボーイのはハイパワーピストンキットという名称

852 :774RR:2022/12/24(土) 12:23:20.52 ID:6VwaWk/0.net
ヘッドはNSR50のを作り替えかVHMヘッドでいける
ピストンはキタコ出してくれてる
クランクはKN 
あとはチャーモ的なのでいいから安いシリンダー出してほしいな

853 :774RR:2022/12/24(土) 12:40:51.96 ID:XJE9/Umz.net
KNからも出てるアルミシリンダーは26000円とそこそこ安いけどね

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200