2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その41

790 :774RR:2022/11/15(火) 15:11:52.40 ID:UoFsaSYr.net
>>788
すげー情報だなおい
OST-2は耐力がS45Cの半分しかないので摩耗が早そう。

ちなみにS45Cで精密級で精度も指定して完全オーダーメードで1200円(送料別)みたいなので、早めにこっちに入れ替えた方が良い。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300234960/?KWSearch=%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc&searchFlow=results2products&list=PageSearchResult

まぁこれからやろうという人に対しては、やはりNチビにそこまでやるかという話は付きまとうがな…

791 :774RR:2022/11/15(火) 16:26:01.45 ID:rUFj83zm.net
摩耗のアドバイスありがとう。
とりあえずカタチにしてからサーキットで2、3本走らせてみたあとほとんど乗らない街乗り車に付けました。
前期フレームとは言えフレーム内側削ったらもったいないかなって思ったからやってみた。
今度、分解してシャフトカラーを点検してみるよ。

792 :774RR:2022/11/15(火) 17:08:44.61 ID:OD1CErIQ.net
うちはフレームほんのちょっと削りで後期スイングアーム入れてるからそこまで苦労せず~

793 :774RR:2022/11/15(火) 17:37:05.48 ID:MQMDOQ2G.net
>>790
長さが100mmまでしか指定できないようだけど?

794 :774RR:2022/11/15(火) 18:43:03.57 ID:UoFsaSYr.net
>>793
あれ?ほんとだ。ミスミ使えねぇな…w

795 :774RR:2022/11/16(水) 02:01:49.63 ID:nhbVAT9V.net
ベアリングが供回りする→振動が増える→通常はケース交換だけどケースが手に入らないのでベアリングが回らないようにする
と考えてるみたいだけど両側固定で解決するとは思えん
ヒデハルがわざわざ旋盤で薄く削ってるのに意味あるのかなぁ

796 :774RR:2022/11/19(土) 07:11:40.81 ID:/kvy+BHt.net
>>795
何の話だ?

797 :774RR:2022/11/20(日) 11:28:39.18 ID:KJysch6c.net
そもそもベアリングが供回りするってサイズあってないやろ
そんな隙間が開くほど異常な打ち込みしてきたどうしようもない車体なら接着剤かなんかで固定しとけ

798 :774RR:2022/11/21(月) 14:15:33.89 ID:h4BqBtNw.net
>>797
実際に分解した事無いだろ

799 :774RR:2022/11/21(月) 16:13:39.28 ID:m1hnxmQY.net
NSR80もNSF100も、クランクベアリングやミッションベアリングの安全係数どんなもんなんろ
NSFなんかクランクベアリングがジャーナルで回る、ミッションベアリングも回る
挙句にクランクシャフトがねじ切れる、途方に暮れるよねあれじゃあ
オープンクラスならともかく、基本セットでも鈴鹿で30時間走って終了した人いるよ
加えてフレームのエンジンハンガー部もクラックひどいし

800 :774RR:2022/11/21(月) 19:14:44.87 ID:f4enK8Bs.net
ホンダにそんな概念ないやろ

801 :774RR:2022/11/21(月) 19:39:08.75 ID:kFCB1TT/.net
ロックタイトの緑でも使えば固定されるんじゃねーの?日本じゃなぜか売ってないけど。

802 :774RR:2022/11/22(火) 09:53:06.74 ID:Swry4W1t.net
ロックタイトで固めれば今度はボールベアリングが早々に破損するだけ
ベアリングの容量もベアリングを保持するケース強度も両方足り無い

ミッション系にかんしては、カウンターシャフトの端部をベアリング保持にする事を基本設計にしてたらしいよあれ
ジェネレーターカバー裏の丸い部分はその名残
実はホンダのミッション50は4スト2ストこだわらず、大半がその夢の跡があるよ、カブもモンキーも
コストの問題で営業や資材から文句言われて諦めたんだろうね、その金型すら作り変えずに

803 :774RR:2022/11/22(火) 18:02:28.76 ID:BbUwSpyS.net
旧カブのミッションベアリングが一部メタルベアリングでその後に交換設定なしのニードルベアリングに変わったのは有名だけど、
ああいうのは「普通に使っていれば交換する必要が無い」からそうしてるんだよなあ。

カブ系のクランクベアリングもケース側ハウジングは鉄の鋳込みになってるけどベアリングがほぼ圧入なしでスッと入る程度なので
ノーマル状態でベアリング外輪がたまに空回りする。

ニードルベアリングを無理に交換したり件のクランクベアリングの滑りを嫌う人が多いけど実は全く気にする必要は無くて、ホンダが
設計段階で大丈夫だからそうしてる。実際それで壊れた事例はないしな。
あまりに滑るとか抜けるとかになったらそもそもそのクランクケース自体が寿命で廃棄っていうねw アルミも劣化するからな。

804 :774RR:2022/11/22(火) 20:22:09.23 ID:Swry4W1t.net
砲金タイプはオイルフローティングになるから、2ストのミッションだと厳しいよ
タービンなんかと同じで砲金の方がしっかり作れば実は寿命長いんだけどコストかかるからね
砲金→ニードル→ボールとどんどんコスト下げるようになったのがホンダクオリティ
ボールベアリングなんか実質的にバカ穴だもんな、ミッション抜いたらベアリングごと抜けるケースだらけ

805 :774RR:2022/11/23(水) 08:18:49.12 ID:rZqCuzRs.net
>>804
2stのミッションの方が4stと違いオイル別なので条件は良い
2stにもギアオイル(ミッションオイル室)があることはお忘れなく…

806 :774RR:2022/11/23(水) 13:24:01.55 ID:Uv+tglTR.net
>>805
何言っている?
オイルフローティングはある程度の圧送が条件だよ
4ストみたいにオイルポンプやクランク攪拌が無いから2ストの砲金は厳しいって話
頭悪いねさすが

807 :774RR:2022/11/23(水) 15:46:36.34 ID:ubRlgGN9.net
>>806
何言ってるんだ。2スト、4スト両方ばらしたことないだろ。
4ストのオイルポンプの圧送やクランクの撹拌なんて一切ギア側にかかる事なんて無いわ。
どちらもギアへ降りかかる撹拌はクラッチ周りが巻き上げるオイル位だわ。
そうなると専用のギアオイル使える2ストの方がオイルの性能という点では遥かに上。

それから知識ひけらかすならオイルフローティングとか訳判らない言葉使わずに
流体潤滑や境界潤滑といった正式な名称で言おうな。
滑り軸受けは設計によって流体潤滑や境界潤滑が必要か決まってくる。
コンロッドのメタルのような部分には流体潤滑が絶対に必要だし、
回転が低いとか軸ブレが起きずらい部分には境界潤滑でも十分だし。
そういう点を考慮せずに滑り軸受けにオイルの圧送が必要とか知識無さ過ぎだわ。

808 :774RR:2022/11/23(水) 17:07:35.64 ID:rZqCuzRs.net
>>806
>807も言ってるが一言で言えばミッションは「飛沫式」

809 :774RR:2022/11/23(水) 17:36:22.97 ID:aIWUYXnC.net
>>807さんといい、このスレには工場で部品組み立ての仕事をしていて構造をよく理解している人が多いのかな?

810 :774RR:2022/11/23(水) 19:06:23.51 ID:rZqCuzRs.net
>>809
この程度の知識は一定割合で普通に持ってるよ

811 :774RR:2022/12/09(金) 18:10:28.69 ID:wdGFK6wM.net
サンタさん 純正レプソルカウルがほしいです

812 :774RR:2022/12/09(金) 18:43:34.76 ID:X9PlATU6.net
>>811
ホホ~!そんな良い子の君には中華レプソルカウルをプレゼントしよう
ロスマンズカウルもおまけに着けてあげるよ

813 :774RR:2022/12/09(金) 19:00:50.88 ID:aewQtMqD.net
嬉しいアル!

814 :774RR:2022/12/09(金) 19:56:52.13 ID:sOpjTaC1.net
>>813
それと、借用書はサービスで入れときますね。

815 :774RR:2022/12/18(日) 19:50:32.70 ID:N+zHUIZB.net
YouTubeにNSR80エンジンをアルミ削り出しで作ってるツワモノいるな
ぜひ販売してほしい

816 :774RR:2022/12/18(日) 22:54:45.10 ID:kpgbwV0V.net
30万円以上はするんじゃないの

817 :774RR:2022/12/19(月) 01:21:01.48 ID:vmVrKy51.net
ns/nsrの50/80シリンダーは水周りとか加工しやすそうやし簡単な構造やからcadってpcbwayとかcncしてくれるところに投げるってのも有り

818 :774RR:2022/12/19(月) 09:08:16.18 ID:cY/FL8CA.net
そこまでやって何が得られるんやろなあ…

前にプレス機を安価に自作した動画少し見てても思ったけど、社の設備のレーザーカッターみたいなもん駆使して作って安価もなんもねーよ
自慢にもならねぇよってな

819 :774RR:2022/12/19(月) 12:41:39.19 ID:0MJlCLRa.net
たしかに排気ポートの内部をかなり大きく削ると水路に穴が開いてしまうから考慮した設計にできる強みはあるが
それ以前に貫通したスタッドボルトが邪魔すぎて無理じゃないかね

820 :774RR:2022/12/19(月) 23:40:03.27 ID:dpxoZrDZ.net
自作するならスタッドボルトの位置もずらしちゃえば良いし。
ケースと腰上自作すれば排気量を・・・

821 :774RR:2022/12/20(火) 08:40:01.53 ID:76IYeIu1.net
やまっちのアルミシリンダーもそろそろできそうみたいだね

822 :774RR:2022/12/20(火) 09:23:40.63 ID:wsXkw7ON.net
>>820
DT125とかのエンジンのっけた方が早い

823 :774RR:2022/12/20(火) 13:21:44.88 ID:vPg0yGjs.net
どこ製か忘れたけどいま売ってるアルミシリンダーは酷い出来やから使える奴ならええな

824 :774RR:2022/12/20(火) 13:50:58.48 ID:QqlbogDA.net
新しいのはボア径が大きくなって80.9cc
ポートの高さがかなり下がっていてトルク型らしい

ただ、前回と同じとすればサンプルが来てから一般販売まで1年近くを要したから買えるのは来年の秋くらいなんじゃないのかな

825 :774RR:2022/12/20(火) 17:20:29.40 ID:JWEUiaAJ.net
排気吸気は許せるが掃気のバリで焼き付きそうで即返品したわ

826 :774RR:2022/12/20(火) 19:28:29.41 ID:8fpf5LMi.net
え?

827 :774RR:2022/12/20(火) 19:36:14.33 ID:wsXkw7ON.net
エンジンブロック削り出しとか気持ちは分からんでもないが、ああいうのは極端なチューニングをするためにやるんや。
自宅でケースを鋳造したジョン・ブリッテンの方が理にかなってて偉いわな。

828 :774RR:2022/12/20(火) 23:52:41.17 ID:tgte4lYc.net
rs125みたいなポートで作って欲しいな…クラッチは5枚で

829 :774RR:2022/12/21(水) 15:34:52.61 ID:X4fi9Lrh.net
元産業機械の修理屋だけど
金さえ出せばギアの歯一枚でも復元できるから
部品の問題は金次第だな
金さえ出せば作りますってショップがあれば需要はあるし
金持ちは腐るほど居る

830 :774RR:2022/12/21(水) 23:25:55.51 ID:jsXod6zn.net
でもレストア廃はボルト1本まで当時のオリジナルじゃなきゃ駄目って奴も居るから

831 :774RR:2022/12/22(木) 09:11:08.05 ID:mEyvRiNE.net
そういう人って走るのが目的じゃなくて動産投機だからなあ。
60年代ファンだったら汎用に見えるナット一つ取っても独特な形状なんで分からんでもないけど。

832 :774RR:2022/12/22(木) 19:49:12.70 ID:BAR95hZk.net
もちろん当時物じゃないとダメって人の気持ちもわかるよ
ただ動く状態で維持したいって需要もあるから、ワンオフでの復元も需要あるだろうなって話

833 :774RR:2022/12/22(木) 22:13:40.11 ID:mEyvRiNE.net
モンキー系ならミッションギアの互換品まで作ってるね。

834 :774RR:2022/12/23(金) 11:16:54.72 ID:6XEHYnqG.net
>>828 RS125(HRCのやつ)乗ってたけど絶対に街乗りなんて無理だよー
S50車両も借りて乗った事あるけどもっと無理だった
市販車は良く出来てるからちょっと気分良く回る程度にするのがいいと思ったわ

835 :774RR:2022/12/23(金) 12:10:08.62 ID:+MQf04wK.net
>>834
1500rpmでアイドリングしないんでしょアレ

836 :774RR:2022/12/23(金) 13:26:14.39 ID:6XEHYnqG.net
うん、アイドリングスクリュー付いてないからアクセル戻したらスロットルバルブ全閉になる
だから暖機するときはタイラップか細いマイナスをグリップに挟み込んでた

837 :774RR:2022/12/23(金) 19:38:43.89 ID:Kr78YvVH.net
RS125をナンバー取得して公道で乗ってた人はいるけど乗りにくくて売り飛ばしてしまってるな
やまっちさんも昔公道仕様のRS125を作って乗ったことはあるらしい。そして乗りにくいので街乗りはオススメしませんと

838 :774RR:2022/12/23(金) 19:42:04.07 ID:Kr78YvVH.net
ポジションは慣れたら問題にならないがスタート発進がきつい
一度走り出したら基本止まらないサーキットよりもストップアンドゴーばかりの街乗りではしんどいって話

839 :774RR:2022/12/23(金) 20:28:12.25 ID:wfMMBfIm.net
カリッカリにチューンした車両もそんな感じだよな。
それで嫌になってノーマルに近い所に落ち着くまでが1セット

840 :774RR:2022/12/23(金) 21:59:26.90 ID:YcYLVpql.net
分かるw
若いときは高回転カリカリチューニング最高!みたいな感じで乗ってたけど、壊れるし回さないと走らないしで結局乗りやすい方向へ振っちゃう。

841 :774RR:2022/12/23(金) 22:16:15.92 ID:p+LxmIrd.net
やまっちアルミシリンダーついに販売か
しかも安いな、だから最近ヤフオクの中古シリンダーの
相場落ちたんだな。

842 :774RR:2022/12/24(土) 08:07:02.73 ID:ywYyRn2m.net
スクーターでベリアル付けて超高回転クラッチミートさせてるやつが多かったあの輝けるクソな時代を思い出したは

843 :774RR:2022/12/24(土) 08:18:38.48 ID:7UY3vD7I.net
やかましいのは一切気にしないけどね
しれーっと回して乗ってますわ

844 :774RR:2022/12/24(土) 10:51:57.92 ID:GbtXkFnq.net
NSR80の95ccボアアップが一番乗りやすかったな~
また同じ仕様を作りたいがスピードショップJUNはもうやってないし
チャンバーのメーカーもなくなってる
同じ仕様じゃなくなるけどヒデハルの100と専用チャンバーに興味がある

845 :774RR:2022/12/24(土) 11:02:43.41 ID:pJ6sNbHE.net
まあ今はヒデハル一択だろうね
他のショップはボア大きくしても相応にポート広げてないしそもそもポート加工が汚かったり無茶苦茶してあったりするし

846 :774RR:2022/12/24(土) 11:03:48.69 ID:pJ6sNbHE.net
まあやまっちも昔よりはマシか
昔はとりあえず加工しました感が凄かったけど

847 :774RR:2022/12/24(土) 11:12:51.08 ID:ywYyRn2m.net
そういえば90年代にあったピストンヘッドを少し台形みたいにカットして排気ポートタイミングを変えてたピストンってオートボーイだっけ?JUNだっけ??
ググっても出なくなってるや。2年くらい前は情報出てたのに。

848 :774RR:2022/12/24(土) 11:29:19.09 ID:UJA0/dPx.net
たぶんオートボーイやね。
でもあれはゴミすぎてやばかった、燃焼室の加工もひどいし圧縮も高すぎてすぐ壊れる

849 :774RR:2022/12/24(土) 11:42:24.80 ID:4svwqxs5.net
>>847
オートボーイですね
スーパーラップピストンとかいう名前だったはず

850 :774RR:2022/12/24(土) 11:44:00.76 ID:4svwqxs5.net
調べたら違うわ
Poshの製品名だった
PoshはNSR80のピストンは出して無い

851 :774RR:2022/12/24(土) 11:45:31.70 ID:4svwqxs5.net
オートボーイのはハイパワーピストンキットという名称

852 :774RR:2022/12/24(土) 12:23:20.52 ID:6VwaWk/0.net
ヘッドはNSR50のを作り替えかVHMヘッドでいける
ピストンはキタコ出してくれてる
クランクはKN 
あとはチャーモ的なのでいいから安いシリンダー出してほしいな

853 :774RR:2022/12/24(土) 12:40:51.96 ID:XJE9/Umz.net
KNからも出てるアルミシリンダーは26000円とそこそこ安いけどね

854 :774RR:2022/12/24(土) 13:30:44.43 ID:pJ6sNbHE.net
アルミシリンダーこのレベルだからダメだわ
https://i.imgur.com/Hn37cM8.jpg
https://i.imgur.com/a4VZtED.jpg
https://i.imgur.com/Evn1n62.jpg
https://i.imgur.com/ftXCp22.jpg
https://i.imgur.com/iGQDW0q.jpg

855 :774RR:2022/12/24(土) 15:55:36.59 ID:8AWjzPSs.net
>>854
シリンダー内のポートの柱の所膨張考えてないのね
これはkn規格の奴ですかね?

856 :774RR:2022/12/24(土) 19:47:39.01 ID:XJE9/Umz.net
今度出るアルミシリンダーも同じくらいのクオリティでしょう

857 :774RR:2022/12/24(土) 19:47:59.46 ID:ywYyRn2m.net
>>849
おおそれそれ。なつい!

858 :774RR:2022/12/25(日) 00:54:46.79 ID:Y45PElUz.net
>>855
まあk○企画の奴です
リードバルブはそのままで入らないわ掃気ポートはバリでやら形状で不安な事になってるわで加工前提な感じ
すぐに返品したから試してないけど上面のキズ等で水も漏れる可能性も微レ存

859 :774RR:2022/12/25(日) 01:07:09.80 ID:QselP+xU.net
やまっちさんも加工前提とブログに書いてた気がする

860 :774RR:2022/12/25(日) 02:24:35.97 ID:6oMG4rY4.net
なるほど、それなら値段的に純正中古買う方がええやろな
アルミメッキに言うほどメリット無いし

861 :774RR:2022/12/25(日) 02:28:14.23 ID:6oMG4rY4.net
まあ商品ページに加工前提って記載するなり画像乗せてくれやな素人やら元より加工する人以外は返品するで
俺もまず販売元に写真送って不良品か訊いたもん

862 :774RR:2022/12/25(日) 13:32:16.42 ID:wsOXYqva.net
やまっちのブログ写真なさすぎてなんの参考にもならんw
売る気ないやろw

863 :774RR:2022/12/25(日) 16:36:01.56 ID:QselP+xU.net
そういった意味ではヒデハルの方が凄いよな
そこらへんのショップの技術では真似するのが難しいとわかってるから自信満々に載せてる

864 :774RR:2022/12/25(日) 17:16:43.60 ID:wsOXYqva.net
>>863
それは思った。
どっちも利用したことはあるけど、納期が遅いのは良いとしてヒデハルのほうが説明等丁寧やね。
やまっちはやすいが説明とかが適当感ある。

865 :774RR:2022/12/25(日) 18:06:57.68 ID:SEHFqGuq.net
やまっちはほぼ趣味みたいな感じらしいし俺的にはやってくれるならどうでもいい

866 :774RR:2022/12/25(日) 20:47:51.68 ID:k68o0si9.net
やまっち納期遅くないか?もう頼まないとおもった。

867 :774RR:2022/12/25(日) 21:31:49.56 ID:k68o0si9.net
knの80シリンダー、ポート加工ベースに買ってみようと思うけど
アルミメッキってことは、削るとペリペリ剥がれるかな?

868 :774RR:2022/12/25(日) 21:45:10.18 ID:Vl7B0ImI.net
>>867
剥がさないように加工するのはかなりコツがいるらしい

869 :774RR:2022/12/25(日) 22:13:26.81 ID:k68o0si9.net
>>868ありがとう、なら一個潰すつもりで練習がてら削ってみるよ。

870 :774RR:2022/12/25(日) 23:41:07.92 ID:QselP+xU.net
>>866
ヒデハルも同じだけど一人でやってるから仕方ない。注文が多いとさばくのに時間かかるしな
ブログを見てると毎日休みなく作業してるみたい
あと腰痛とか体調不良になったりした経緯があるので無理はできないのでしょう

871 :774RR:2022/12/25(日) 23:56:33.76 ID:lNDoYcOr.net
855ですがNSR250とかのアルミシリンダーって排気ポートの柱の所が熱膨張考えて削りこんでからメッキしてあるよね?
80ccとかで25~30馬力出したら水冷していない柱がアルミだし鉄より膨張するんじゃないかなあ?
k○もだけどそのへんやまっちさん奴は大丈夫なんだろうか?

872 :774RR:2022/12/26(月) 00:15:48.05 ID:N3DsyRip.net
メッキシリンダーにするのは膨張率を揃えてクリアランスを安定化させるのと冷却効率向上のためだよ。
スリーブのFeよりもメッキのCrの方が硬いから副次的に耐久性も上がる。

ちな再ボーリングしにくいからダメなんて声があるけど普通に使ってりゃ殆ど摩耗しないからシリンダーはそのバイクの一生ものと言える。
メーカーの設計者は壊れるようには設計していなくて壊すのはユーザー。

873 :774RR:2022/12/26(月) 00:19:16.40 ID:N3DsyRip.net
あとちょっとググってこんなの見つけて草生えた。
https://www.r-techengineering.com/2011/07/09/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%
AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F/

メッキシリンダーは多孔性で油保持性が良いから基本的にクロスハッチはないのだ…w

874 :774RR:2022/12/26(月) 00:54:48.04 ID:OZHK+KYP.net
ttp://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2197319
この記事は見たことあると思うけどメッキシリンダーでもクロスハッチは必須ですよ

>>871
記事にある柱逃し加工やぼかし加工とかですね

875 :774RR:2022/12/26(月) 01:46:50.81 ID:2kt5gwOL.net
>>874
そうです柱逃がしとかぼかしって名前があったんですね。勉強になりました
私事になりますが元々、工業系の機械修理屋だったのでスゲエ加工だなぁと思い記憶していたものですから
やまっちさんのシリンダーが耐久性が有ってパワーが出れば良いのですが…

876 :774RR:2022/12/26(月) 11:49:06.68 ID:N3DsyRip.net
>>874
必須だという明確な理由が提唱されていない。メーカーでは特にクロスハッチを付けてないがその理由が解説されていない。
バイク界にありがちな「やらなくていいけどやっても特に害はないからやっておこう」という考えが延長した先で「必須」に置き換わっている気がするよ。

「コンパウンドで取り鏡面加工されたツワモノ」というのは恐らくメッキシリンダーのことではない。
昔からクロスハッチ取る馬鹿の話は逸話化されている。

877 :774RR:2022/12/26(月) 12:14:28.55 ID:OZHK+KYP.net
>>876
>メーカーでは特にクロスハッチを付けてないが

本当に見たことあるのか?憶測だけで書くのは良くないぞ
今まで確認したというか今も手元にあるんだがHRCのRS250、NSR250R、NSR150、VJ21Aのシリンダーはクロスハッチがついてる
あと3XVのTZR250Rもクロスハッチはあるみたいだな。画像で確認ができる
あなたが「メーカーではつけていない」と勝手に思いこんでいるのでは?そして250を一度も弄ったことがないのが丸わかりだぞ
一度でも腰上OHしたことがあればメーカーではつけていないと寝ぼけたことは絶対に言わないんだがな
時間はたっぷり与えるので中古のRGV250でも買って整備してみなさい

878 :774RR:2022/12/26(月) 12:15:36.13 ID:N3DsyRip.net
>>877
クロスハッチではなく仕上げのホーニング痕では

879 :774RR:2022/12/26(月) 12:24:49.91 ID:N3DsyRip.net
井上でも仕上げのホーニング(研磨)はするが、いわゆるクロスハッチとされる油保持目的の深い傷はつけないよ。
だからメッキシリンダーは使うとすぐに見た目がツルッツルになる。

880 :774RR:2022/12/26(月) 14:07:46.71 ID:OZHK+KYP.net
>>878
同じじゃねーの?
指摘されたら違うとゴールポストを動かす真似はやめなさい
その時点で君の知識の程度が知れるし私の中では「君の知識はその程度か…」で終わってるからもう変に取り繕う必要はありません
はい、おしまい

881 :774RR:2022/12/26(月) 19:31:12.57 ID:yzlCALEq.net
>>879
ttps://www.ibg.co.jp/technology/index.html
深い谷部を作り出すって書いてるけどこれとは別の話?

882 :774RR:2022/12/26(月) 21:08:12.87 ID:2kt5gwOL.net
どう見たってメッキシリンダーってボーリングしてホーニングした後メッキしているようにしか見えないんだけど
メッキの表面がブラックマヨネーズ吉田のお肌みたいになっててオイルが穴に溜まるんだよ

883 :774RR:2022/12/26(月) 22:33:17.39 ID:CTtIuCr5.net
ホーニングした結果がクロスハッチだろ。ホーニングの意味判っているのか?
ホーニングしてクロスハッチとされる油保持目的の深い傷はつけないって何だよ。

884 :774RR:2022/12/27(火) 00:13:09.66 ID:z0rU+5F3.net
knのクランク、ヒデハルのブログだと次のロットから
改善するかも?的な記載あったけど、結局そのまま売られてるんだな

885 :774RR:2022/12/27(火) 16:01:52.05 ID:Uh92qBe3.net
一時期流行ってたWPCやモリブデンショットはメッキシリンダーにはほとんど意味がないので今はやってない

886 :774RR:2022/12/28(水) 11:56:55.72 ID:wkUCfEZZ.net
チャンバー屋廃業したのか作らなくなったのか
選択肢減ったね。

887 :774RR:2022/12/28(水) 13:10:49.55 ID:YINW0sQV.net
数が出ないから仕方ない
リブラプロ以外のレースで有名だったショップはもうほとんど作ってないね

888 :774RR:2022/12/28(水) 13:11:55.13 ID:1dY7JRG/.net
まあ全盛期にくらべて2スト自体少ないから仕方ない
ヒデハルのおっちゃんがやめるまでは安泰や

889 :774RR:2022/12/28(水) 13:15:50.48 ID:YINW0sQV.net
ああ見えて還暦過ぎてるから70まで10年もないよ

890 :774RR:2022/12/28(水) 22:44:32.75 ID:PAW6ouFo.net
ヒデハルさん60超えてんだ、びっくりした。
50とかボアアップ用出してくれんかな
造りはぶっちぎりでいいもんな

891 :774RR:2022/12/29(木) 10:59:35.19 ID:gPjgB60s.net
ヒデハルさんは50のボアアップもやってるよ
ピストンは43mmで60cc
44mmだとシリンダースカートが薄くて割れるから使わない
海外製のボアアップシリンダーはトラブルになりやすいから純正をボーリングしたのを推奨

892 :774RR:2022/12/29(木) 11:10:10.87 ID:lgcVNuDf.net
てことは50ccボアアップ用のチャンバーも作ってくれる?

893 :774RR:2022/12/29(木) 11:17:24.18 ID:hn4JTUIk.net
イエス
ブログに画像がある

894 :774RR:2022/12/29(木) 11:22:58.09 ID:lgcVNuDf.net
ありがとう、ググッてみる

895 :774RR:2022/12/29(木) 12:44:30.20 ID:wH31LTFi.net
60ccチャンバーかっこいいな

896 :774RR:2023/01/01(日) 19:54:47.09 ID:c6J5/U64.net
ついにnsr80のアルミシリンダー出品されたね。
ヤフオクに出てた

897 :774RR:2023/01/01(日) 19:58:57.28 ID:c6J5/U64.net
ついにnsr80のアルミシリンダー出品されたね。
ヤフオクに出てた

898 :774RR:2023/01/01(日) 20:49:55.63 ID:c5lfR8E9.net
値段とクオリティーがあってねえな
何所が高品質や?
商品画像やからましなん選んでるんだろうし

899 :774RR:2023/01/02(月) 10:25:07.13 ID:1IeYhdoK.net
ピストンもセットであの値段なら安いと思うけどな。
出してくれるだけありがたい

900 :774RR:2023/01/02(月) 12:22:46.27 ID:5c4W8nj8.net
これ以前出てたアルミシリンダーと同じもの?(KN企画も同じ?)
どう違うのかわからない

901 :774RR:2023/01/02(月) 14:34:38.33 ID:4bGXsI1p.net
多少品質がマシに見えるだけでヒドい品質なんは変わらんく見える
ポート形状も良くないし

902 :774RR:2023/01/02(月) 15:25:55.58 ID:5c4W8nj8.net
改めて説明を読んでみたらボア径がノーマルの49.5mmと書いてある
新発売予定のものは50mm(80.7cc)なので違う

903 :774RR:2023/01/02(月) 15:39:52.50 ID:xnQ8tpsX.net
やまっちブログにヤフオクで出てるって書いてあるし値段も同じやからなんやろ?
説明がおかしいんかな?

904 :774RR:2023/01/02(月) 18:32:24.90 ID:5c4W8nj8.net
書いてたっけと思ったら最新の記事か。たしかに値段は同じだが・・・
11月25日の記事に
>以前からあるNSR80アルミシリンダーの新作がサンプル入荷しました。
>今度はボアが50mmで80.7ccです。 ピンは12mmです。

って書いてある。誰かやまっちさんに伝えてみてくれんかな

905 :774RR:2023/01/03(火) 11:18:48.58 ID:kP5Xs83P.net
せっかく選択肢が増えたんだからさ、出してくれてありがとうだし
とりあえず買って使ってみてから文句言えば?
絶版部品もこうやって少しずつサードパーティーが出してくれてありがたいよ。

906 :774RR:2023/01/03(火) 11:25:14.40 ID:qJittE2I.net
あなたがたが率先して買い支えてやったらいいさ
何も考えずに買いましょう

907 :774RR:2023/01/03(火) 12:26:14.72 ID:kP5Xs83P.net
まぁ、たかだか四万弱だしな。
ないよりはマシでしょ。

908 :774RR:2023/01/03(火) 17:29:34.59 ID:D9Wqhh14.net
kn企画のスタンダードサイズのピストン
使ったことあるひといる?
キタコかknで迷ってる

909 :774RR:2023/01/03(火) 19:12:42.32 ID:kP5Xs83P.net
NSR80のパーツリスト見てて不思議なんだけど
前期でクランクベアリングが6205なのに 
寸法は25*56*15になってるのはパーツリストの間違い?
もしかして有名とか?俺が知らなかっただけですかね?

910 :774RR:2023/01/03(火) 23:43:40.86 ID:qJittE2I.net
88年式だけ50と同じクランクベアリングじゃなかったっけ?

911 :774RR:2023/01/04(水) 10:15:59.73 ID:CO4l02y2.net
NSR80後期ケース以外はすべてNS系は6205でいけるんじゃない?
80後期と75は特殊サイズだけど

912 :774RR:2023/01/06(金) 09:04:31.39 ID:ihUSB7Hj.net
バランサーシャフト調べたら8k円もするんだな

913 :774RR:2023/01/06(金) 09:32:45.17 ID:b//bua8Z.net
そんなものですよ
当時は6000円くらいだったはず

914 :774RR:2023/01/06(金) 21:35:15.78 ID:ihUSB7Hj.net
ベアリング交換するか新品丸ごと買うか迷ってるんだよね。

915 :774RR:2023/01/06(金) 22:31:18.80 ID:0AfBlFW6.net
やれる環境と技量あるならベアリングのみ交換でええんちゃう?

916 :774RR:2023/01/07(土) 19:14:11.05 ID:Cn3lwNuv.net
久々に加工頼もうかと思ってるんだけどやまっちってメールどれくらいの時間で返ってくる?

917 :774RR:2023/01/09(月) 18:49:57.60 ID:zlfZscC3.net
大事にしてきたメガトン100、何やかんや28年目に突入した
4回の抱き、3回の焼き、クランク入れ替え2回、ミッションブロー数回、ギア歯欠け数回
ボーリング屋で紹介してもらったオーバーサイズピストンも、リングが手に入らんからそろそろ限界近いと余命宣告された
さて、どうするかな ← イマココ

918 :774RR:2023/01/09(月) 18:59:53.54 ID:sMmnXw1v.net
アドV100ピストンでエエんちゃうか?
加工しないとだめだけど

919 :774RR:2023/01/09(月) 23:43:05.88 ID:p7p7oDI8.net
ピストンは55.5mm?
これがN8の限界サイズ
しかしよくスカートが割れたりしなかったねぇ

話は変わるが私はスクーターもいじっていて「こんなもんでどうよ?」というタイトルのブログの読者を長いことやってる
ブログの主はスクーターのチューニングを請け負っていて色々と作業をやってる
そして主も結構な年配の方(55歳前後くらい?)なのでヒデハルさんと同様いつまで続けられるかわからないな・・・と思いながら見てた
要は何が言いたいかというと時間は限りあるから出来るうちにやれってことかな?この人も個人でやっていて後継者はいないから死んだら技術や知識はそこまで。継承はされない
ちなみにやまっちさんも55歳前後くらい

920 :774RR:2023/01/10(火) 02:32:32.73 ID:S9WZYz4j.net
若いチューナーっていないもんな

921 :774RR:2023/01/10(火) 23:26:19.08 ID:Gkgf7Z/i.net
オクのエンジン出品見てて思うが、送料やたら高くないか?
普通にオイル抜いて衣装ケース入れたら140サイズあたりで発送できるはずなのに。

922 :774RR:2023/01/11(水) 00:48:33.38 ID:4HHw1Bjy.net
送料の記載があるということはストア出品だね
そうじゃないのは自分でサイズを決められない。発送時に運送会社側が採寸してサイズが決まる
なので個人出品であれば衣装ケースに入れて出せば140サイズで発送できると思う
ヤフオクの場合はストア以外だと着払いが多い印象

923 :774RR:2023/01/12(木) 09:30:46.30 ID:8HRr9r00.net
エンジン本体だと匿名取引できないのなんでだろうね

924 :774RR:2023/01/12(木) 13:37:24.39 ID:Zd9LofKR.net
>>920
精神年齢の幼い奴は数多居るけどね
ヒデとか

925 :774RR:2023/01/12(木) 14:07:32.35 ID:kgbKs743.net
依頼して自分のマシンが速くなれればそんなのどうでもいいけどな

926 :774RR:2023/01/12(木) 15:42:18.96 ID:3B7Eneuw.net
耐久性どうでもいいから一回きりのカリカリチューンしてくれる所とかって無いのかな?
勿論最高速出すのは公道でね

927 :774RR:2023/01/12(木) 16:38:04.91 ID:z6iWZGry.net
クッサ
黙ってやってろよ

928 :774RR:2023/01/12(木) 16:43:50.19 ID:uV7DnW4N.net
大金くれるならやるで

929 :774RR:2023/01/12(木) 22:22:34.38 ID:4rIdWX11.net
>>923
匿名配送不可の特定カテゴリに該当するみたいだね
エンジン->その他なら匿名配送は可だが
別に匿名配送じゃなくてもいいんじゃない?10年前のヤフオクと同じと思えばまあ

930 :774RR:2023/01/13(金) 20:40:20.77 ID:+xkbsM4D.net
T2レーシングのNSR50用チャンバー見てみたんだけど
溶接もコンバーとテールパイプの段差もちょっとなぁ・・・

931 :774RR:2023/01/13(金) 20:59:17.27 ID:gAo/o0SL.net
そもそもT2は絶版パーツを補うのに買うだけのとこでしょ
T2がいいって人俺の周りだとわずかしかいない
250のほうだけど

932 :774RR:2023/01/13(金) 23:18:39.33 ID:5i5GUH6T.net
https://i.imgur.com/V0ZakNM.jpg
左上のやつ?この色は多分ロウ付けだね
推測だけど内部に筒が入っている
それとチャンバーもカウルも業者へ外注してるのでT2自体は作ってないよ

933 :774RR:2023/01/14(土) 03:17:58.41 ID:hH6NBlTO.net
ロウ付けじゃなくて舐め付けじゃない
さすがに強度は考えるんじゃないかと

934 :774RR:2023/01/14(土) 06:10:30.85 ID:zqWa76Vv.net
どんなへたくそが溶接したらこうなるんや?
下手したら新品でも穴あいてそう

935 :774RR:2023/01/14(土) 06:46:02.14 ID:dtssl1sa.net
ここまで汚い溶接久しぶりに見たわ

936 :774RR:2023/01/14(土) 09:11:09.67 ID:7LbFo07m.net
せやからチャンバーはリップスにしとけとあれほど言うとるやろがい

937 :774RR:2023/01/14(土) 09:55:32.82 ID:i4oe08y5.net
ロウ付けって・・・
TIGかMIGかの違いだろ。

938 :774RR:2023/01/14(土) 10:49:00.97 ID:gHYiAFeh.net
色的にロウ付けやろなぁ
ガス溶接も本当にプロか?ってレベルで草
その業者やめるべきか買わない方がマシレベル

939 :774RR:2023/01/14(土) 11:06:59.31 ID:6osLxwNe.net
ステー部分をロウ付けにして振動対策するのはよくあるが…

940 :774RR:2023/01/14(土) 11:56:44.52 ID:EvunU3H2.net
>>933>>937はロウ付けも知らないのか
フランジ側とテール側に見える金色っぽいのは色的にロウ付けだと思うが?

941 :774RR:2023/01/14(土) 14:06:54.79 ID:recwdcF0.net
リップスも結局微妙なんよな

942 :774RR:2023/01/14(土) 14:08:45.54 ID:recwdcF0.net
つうかなんでわざわざテールとフランジだけロウ付けなんだろ?
tigでつける方が楽やし強度も出るくない?

943 :774RR:2023/01/14(土) 14:09:55.85 ID:recwdcF0.net
もしや溶接がこのレベルやからクラック入りそうなとこだけロウ付け上から持ってある感じか?

944 :774RR:2023/01/14(土) 14:49:34.26 ID:RQHWNWHx.net
チャンバーをロウ付けとか新しいなw
どう見たって熱で母材が変形しないようにtigで肉盛りしてあるんだろう?
940さんにお得意のロウ付けでチャンバーを作ってもらいたいねw

945 :774RR:2023/01/14(土) 15:01:20.71 ID:z/7JuouO.net
カメレオンファクトリーのチャンバーもロウ付けしてある
別に新しいとは思わない
君が知らないだけでしょ

946 :774RR:2023/01/14(土) 15:04:05.63 ID:z/7JuouO.net
補足スクーターのほうね
NSR用は現物を見たことないので知らない
ボンネビルとかストリキニーネなどは車体ステーの根本にロウ付けされてる

947 :774RR:2023/01/14(土) 16:31:05.54 ID:Bz6XgxvB.net
そもそも社外チャンバーなんて割れるもんやろw 都度直して使え。無理なら買い替えろw

948 :774RR:2023/01/14(土) 16:59:43.60 ID:K2+DNG0L.net
どんな使い方やねん

949 :774RR:2023/01/14(土) 20:03:23.75 ID:ps8izTP6.net
>>944
新しいんじゃなくて古いんやで
だからつっこまれてる
TIGで肉盛りだとこの形にはそうならんし色もなぁ

950 :774RR:2023/01/15(日) 02:38:29.08 ID:Vefd5cLL.net
これであの値段
買うやつおるんか?
性能も苦し紛れのコメントをそのまま掲載してるしw

951 :774RR:2023/01/15(日) 03:15:08.88 ID:oRMnLVGq.net
買ってるのはレースのサポートライダーくらいじゃね?値引きがあるらしい

952 :774RR:2023/01/15(日) 07:38:05.82 ID:eV0R0Rom.net
他のメーカーのチャンバーにT2って貼ってレース出てそう

953 :774RR:2023/01/15(日) 10:44:30.72 ID:Vefd5cLL.net
16800円のヨコタの方がよっぽど溶接綺麗だわ。
あの画像にオッケー出すって社内どうなってんだろ。
NSR250関連に関しても懐疑的な目で見てしまうな…
T2のラジエターとシリコンホースは良いものだったけど

954 :774RR:2023/01/15(日) 11:01:42.42 ID:X+WrxCJq.net
溶接が汚いのはちょっと嫌だけど漏れてなきゃおk

955 :774RR:2023/01/17(火) 09:06:33.87 ID:V0ZWPxom.net
リップスのR15をとりあえずつなぎで購入してみたがかなり良くてびっくりした。

956 :774RR:2023/01/17(火) 23:11:08.56 ID:/G3mJFgk.net
T2は良い噂ないなー。
OHに出すとクランクとかパクられるわ、300万のNSR納車後即焼付きでクレーム対象外で無視されるとかw

957 :774RR:2023/01/18(水) 11:03:51.97 ID:ter1DZf/.net
この前nsr50のレーシングラジエターについて電話で聞いたんだが
めっちゃ対応が塩w
しかもnsr50のラジエターなんですが?って聞いたら
MINI用ですけど?って返されたわwww

958 :774RR:2023/01/18(水) 11:24:07.52 ID:euIOv5j7.net
NSR50にmini用が使えるので間違ってはいないね
ちなみにmini用しか無い。あとはNS50R用もあったかな
ラジエターホースの取り回しがアレしかないんで公道仕様ならメインハーネスの取り回しを変える必要がある
あと世に出てる社外ラジエータがmini用しかないので純粋なNSR50用が欲しかったら諦めるしかないと思う
知識があったらそんなアホな質問はしないし自分で解決できるでしょう
だから別に塩対応ではないと思うけどな。頑張って知識を身に着けましょう。NSR50をいじっていく上で必要なことですから

959 :774RR:2023/01/18(水) 11:39:31.87 ID:Vp/mUwwA.net
メインハーネスの取り回しってフレームの穴に通す部分だよね?
リザーバーのホースを別に通せばminiのラジエターホース、ギリギリ通るよ?
メインハーネスを別に通すよりもはるかに楽。
問題はminiのホースがもう出ない事だ。汎用ホース使うしかない。

960 :774RR:2023/01/18(水) 11:41:07.66 ID:euIOv5j7.net
ああそれはT2がシリコンホースを出してるから無問題

961 :774RR:2023/01/18(水) 11:58:37.69 ID:Vp/mUwwA.net
あ、T2のホースがあったか。忘れてた。
HRC、T2、ファインビークル(FV)全てのラジエター持っているけど違いは以下のような感じ
T2のは段数増えているけどコアの厚みがHRCと一緒。
ただ厚みも含めてサイズはHRCとほぼ一緒なので冷却性能の向上は・・・
FVは段数一緒だけどコアの厚みが厚 い。
作りの丁寧さは HRC >= FV > T2
これらのラジエターは街乗りで使うにはフルボトムした時にフェンダー、タイヤに接触するから使いづらい。

962 :774RR:2023/01/18(水) 18:25:09.35 ID:7JkmJ1M9.net
なるほど、80ccのチャンバー交換でも夏は辛そうだね

963 :774RR:2023/01/18(水) 19:23:41.78 ID:2k6IKCeV.net
TZMによく似たTZR50のラジエーターでも真夏は90度近くいってた
安上がりしたかったらMC41用ラジエーターの流用になるけどあれはどれくらい冷やせるのかね

964 :774RR:2023/01/18(水) 20:41:53.07 ID:Q4650KFm.net
80フルポートMC41ラジで60度前後だよ
シュラウドとヤフオクで売ってたステー使った

965 :774RR:2023/01/18(水) 21:11:21.40 ID:/ctkxeXW.net
へーそんなに冷えるならイイネ

966 :774RR:2023/01/18(水) 21:28:24.71 ID:7JkmJ1M9.net
そんな冷えるのか、mc41とT2迷ってたけどT2だな

967 :774RR:2023/01/18(水) 21:29:09.64 ID:7JkmJ1M9.net
じゃなかったMC41だな

968 :774RR:2023/01/19(木) 03:20:20.11 ID:0k6iUqzr.net
次スレ立てる

969 :774RR:2023/01/19(木) 03:22:28.48 ID:0k6iUqzr.net
NSR50 NSR80 その42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674066120/

次スレ~

970 :774RR:2023/01/19(木) 20:26:15.90 ID:REwMplyd.net
mc41ラジエター買ったわ。

971 :774RR:2023/01/19(木) 21:00:06.35 ID:OGvSoXEL.net
MC41高騰しやがった

972 :774RR:2023/01/19(木) 22:08:05.52 ID:REwMplyd.net
Amazonで8200円でゴロゴロしてるぞ?

973 :774RR:2023/01/19(木) 22:29:38.65 ID:Im3oadJo.net
中華じゃなくて純正中古が高騰していってんじゃねえの

974 :774RR:2023/01/20(金) 12:39:51.31 ID:hlwI2pvZ.net
https://twitter.com/summer_20007/status/1548475518982320131/photo/1
このカウルは自作なんかな?見たことない・・・
(deleted an unsolicited ad)

975 :774RR:2023/01/20(金) 14:54:13.98 ID:hXzPq1ik.net
昔アクートが出してたRCV-miniじゃないかな、実物見たことあるけど寸詰まりで格好良くはなかったw

976 :774RR:2023/01/20(金) 18:01:43.21 ID:zxy+Y7jL.net
RCV211カウル持ってるなぁ
切り刻んだけど

977 :774RR:2023/01/21(土) 21:51:45.04 ID:rBP8jVMQ.net
PE24キャブ取り付けて馬力測定したグラフとかどっかアップされてないかな?

978 :774RR:2023/01/22(日) 18:36:27.79 ID:9mKt3G7s.net
NSR50用のファンネルって今ぜんぜんないんだな、10数年ぶりに乗り始めて
昔みたいに適当な安い汎用探したけどない、有名メーカーでも5000円〜だったのに
今すごく高くなってるね。

979 :774RR:2023/01/22(日) 19:47:13.12 ID:jrFAvQjV.net
中国にcnc依頼しても案外金額変わらんだりしないか?

980 :774RR:2023/01/22(日) 22:19:37.86 ID:LcIFLLSx.net
メーカー自体減ってるから仕方ない
私が持ってたのもメーカー自体は無くなってて二度と入手できない
今はPWK28の方が流行っててそっちの方なら安いファンネルはいくつか出てるけどね

981 :774RR:2023/01/23(月) 02:48:37.06 ID:b3xRqec9.net
今なら3Dプリンタで作れそうだけどね
プラスチック製のファンネルが昔あったから樹脂製でも大丈夫だと思う

982 :774RR:2023/01/23(月) 05:59:30.69 ID:3djNR1Ak.net
まあ耐候性は無いし耐ガソリン製も無いけど量産して取っ替え引っ替えするイメージなら可能や
どのみち3dcadでデータにする訳だしcncの方がいいとは思うが

983 :774RR:2023/01/23(月) 10:11:59.43 ID:YvoNi/oU.net
アルミ製で3000円くらいで過去の有名メーカーの形状パクって
出品したらめちゃくちゃ売れそうだな…

984 :774RR:2023/01/23(月) 10:12:09.24 ID:b3xRqec9.net
試して作ってみてくれ

985 :774RR:2023/01/23(月) 10:24:26.73 ID:jG6w0g8z.net
おちんぽファンネルかっこいいよね

986 :774RR:2023/01/23(月) 10:54:07.46 ID:JiK1F4gN.net
今オクに複合ファンネル出てるけど別にあんな値段のファンネル求めてないしな
とりあえず使えるファンネルを2000円〜とかで大量に作ってくれんかね
かなり儲かりそう

987 :774RR:2023/01/23(月) 13:09:09.64 ID:5R5F8/GO.net
>>982
CNCでってことだけど、CADで図面作って依頼したらいいのかな?
個人からの依頼で一つから受けてくれる会社ある?自分なりに調べたらメタルワークス オンデマンド
ってところがやってくれそうだった。
ここは図面かけなくても大体の寸法を図に書いておけばなんかしれくれるみたい。
ちょっとしたステーとかいけそうだし、図面次第ではウォーターポンプカバーとかも
T2のみたいに作れるのかも

988 :774RR:2023/01/23(月) 15:53:30.35 ID:RGQ5SWSh.net
「ファンネル 3Dプリンタ」で検索してから考えてもいいんでない
耐ガソリンな素材で作ってる人もいるし

989 :774RR:2023/01/23(月) 15:57:33.69 ID:Lty5QL1X.net
>>987
pcbwayが割と安く早く見積もり帰ってくるしオススメや

990 :774RR:2023/01/23(月) 18:19:16.71 ID:5R5F8/GO.net
>>988 
ありがとう、なんかやれそうな気がしてきた。
>>989
中国なんだね、CADで作成したらここで依頼してみる。ありがとう。

991 :774RR:2023/01/25(水) 10:35:08.47 ID:WBpJtEKa.net
最近ヨコタのチャンバーがヤフオクやメルカリで大量に売られてるね
しかもめちゃくちゃ安い

992 :774RR:2023/01/25(水) 11:16:56.03 ID:YI3gtDMO.net
安かろう

993 :774RR:2023/01/25(水) 11:27:40.85 ID:EGJgV/J9.net
水圧式の大量生産向けの形状だからな

994 :774RR:2023/01/25(水) 22:47:16.62 ID:WBpJtEKa.net
輪切りもあるよ
馬力的にどうなんだろうカーブが見たいな
パワーグラフ公開してほしいな

995 :774RR:2023/01/27(金) 16:41:16.23 ID:tu9BF/FQ.net
>>992
よかろう

996 :774RR:2023/02/17(金) 20:05:29.85 ID:n5kJpH3L.net
ヒデハルの納期ってどんなもの?
ohとか頼みたいけど半年ぐらいかかっちゃうのかな?

997 :774RR:2023/02/19(日) 08:36:20.99 ID:gZxVW/1Y.net
>>996
オマエ馬鹿だろ

998 :774RR:2023/03/10(金) 18:38:18.69 ID:clGlq54h.net
質問してもいいですか?

999 :774RR:2023/03/10(金) 18:39:15.21 ID:clGlq54h.net
すいません自決しました

1000 :774RR:2023/03/10(金) 18:39:36.70 ID:clGlq54h.net
1000なら1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200