2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その41

1 :774RR:2021/10/23(土) 12:47:37.50 ID:rIqqcbO/.net
前スレ
NSR50 NSR80 その40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581762590/

805 :774RR:2022/11/23(水) 08:18:49.12 ID:rZqCuzRs.net
>>804
2stのミッションの方が4stと違いオイル別なので条件は良い
2stにもギアオイル(ミッションオイル室)があることはお忘れなく…

806 :774RR:2022/11/23(水) 13:24:01.55 ID:Uv+tglTR.net
>>805
何言っている?
オイルフローティングはある程度の圧送が条件だよ
4ストみたいにオイルポンプやクランク攪拌が無いから2ストの砲金は厳しいって話
頭悪いねさすが

807 :774RR:2022/11/23(水) 15:46:36.34 ID:ubRlgGN9.net
>>806
何言ってるんだ。2スト、4スト両方ばらしたことないだろ。
4ストのオイルポンプの圧送やクランクの撹拌なんて一切ギア側にかかる事なんて無いわ。
どちらもギアへ降りかかる撹拌はクラッチ周りが巻き上げるオイル位だわ。
そうなると専用のギアオイル使える2ストの方がオイルの性能という点では遥かに上。

それから知識ひけらかすならオイルフローティングとか訳判らない言葉使わずに
流体潤滑や境界潤滑といった正式な名称で言おうな。
滑り軸受けは設計によって流体潤滑や境界潤滑が必要か決まってくる。
コンロッドのメタルのような部分には流体潤滑が絶対に必要だし、
回転が低いとか軸ブレが起きずらい部分には境界潤滑でも十分だし。
そういう点を考慮せずに滑り軸受けにオイルの圧送が必要とか知識無さ過ぎだわ。

808 :774RR:2022/11/23(水) 17:07:35.64 ID:rZqCuzRs.net
>>806
>807も言ってるが一言で言えばミッションは「飛沫式」

809 :774RR:2022/11/23(水) 17:36:22.97 ID:aIWUYXnC.net
>>807さんといい、このスレには工場で部品組み立ての仕事をしていて構造をよく理解している人が多いのかな?

810 :774RR:2022/11/23(水) 19:06:23.51 ID:rZqCuzRs.net
>>809
この程度の知識は一定割合で普通に持ってるよ

811 :774RR:2022/12/09(金) 18:10:28.69 ID:wdGFK6wM.net
サンタさん 純正レプソルカウルがほしいです

812 :774RR:2022/12/09(金) 18:43:34.76 ID:X9PlATU6.net
>>811
ホホ~!そんな良い子の君には中華レプソルカウルをプレゼントしよう
ロスマンズカウルもおまけに着けてあげるよ

813 :774RR:2022/12/09(金) 19:00:50.88 ID:aewQtMqD.net
嬉しいアル!

814 :774RR:2022/12/09(金) 19:56:52.13 ID:sOpjTaC1.net
>>813
それと、借用書はサービスで入れときますね。

815 :774RR:2022/12/18(日) 19:50:32.70 ID:N+zHUIZB.net
YouTubeにNSR80エンジンをアルミ削り出しで作ってるツワモノいるな
ぜひ販売してほしい

816 :774RR:2022/12/18(日) 22:54:45.10 ID:kpgbwV0V.net
30万円以上はするんじゃないの

817 :774RR:2022/12/19(月) 01:21:01.48 ID:vmVrKy51.net
ns/nsrの50/80シリンダーは水周りとか加工しやすそうやし簡単な構造やからcadってpcbwayとかcncしてくれるところに投げるってのも有り

818 :774RR:2022/12/19(月) 09:08:16.18 ID:cY/FL8CA.net
そこまでやって何が得られるんやろなあ…

前にプレス機を安価に自作した動画少し見てても思ったけど、社の設備のレーザーカッターみたいなもん駆使して作って安価もなんもねーよ
自慢にもならねぇよってな

819 :774RR:2022/12/19(月) 12:41:39.19 ID:0MJlCLRa.net
たしかに排気ポートの内部をかなり大きく削ると水路に穴が開いてしまうから考慮した設計にできる強みはあるが
それ以前に貫通したスタッドボルトが邪魔すぎて無理じゃないかね

820 :774RR:2022/12/19(月) 23:40:03.27 ID:dpxoZrDZ.net
自作するならスタッドボルトの位置もずらしちゃえば良いし。
ケースと腰上自作すれば排気量を・・・

821 :774RR:2022/12/20(火) 08:40:01.53 ID:76IYeIu1.net
やまっちのアルミシリンダーもそろそろできそうみたいだね

822 :774RR:2022/12/20(火) 09:23:40.63 ID:wsXkw7ON.net
>>820
DT125とかのエンジンのっけた方が早い

823 :774RR:2022/12/20(火) 13:21:44.88 ID:vPg0yGjs.net
どこ製か忘れたけどいま売ってるアルミシリンダーは酷い出来やから使える奴ならええな

824 :774RR:2022/12/20(火) 13:50:58.48 ID:QqlbogDA.net
新しいのはボア径が大きくなって80.9cc
ポートの高さがかなり下がっていてトルク型らしい

ただ、前回と同じとすればサンプルが来てから一般販売まで1年近くを要したから買えるのは来年の秋くらいなんじゃないのかな

825 :774RR:2022/12/20(火) 17:20:29.40 ID:JWEUiaAJ.net
排気吸気は許せるが掃気のバリで焼き付きそうで即返品したわ

826 :774RR:2022/12/20(火) 19:28:29.41 ID:8fpf5LMi.net
え?

827 :774RR:2022/12/20(火) 19:36:14.33 ID:wsXkw7ON.net
エンジンブロック削り出しとか気持ちは分からんでもないが、ああいうのは極端なチューニングをするためにやるんや。
自宅でケースを鋳造したジョン・ブリッテンの方が理にかなってて偉いわな。

828 :774RR:2022/12/20(火) 23:52:41.17 ID:tgte4lYc.net
rs125みたいなポートで作って欲しいな…クラッチは5枚で

829 :774RR:2022/12/21(水) 15:34:52.61 ID:X4fi9Lrh.net
元産業機械の修理屋だけど
金さえ出せばギアの歯一枚でも復元できるから
部品の問題は金次第だな
金さえ出せば作りますってショップがあれば需要はあるし
金持ちは腐るほど居る

830 :774RR:2022/12/21(水) 23:25:55.51 ID:jsXod6zn.net
でもレストア廃はボルト1本まで当時のオリジナルじゃなきゃ駄目って奴も居るから

831 :774RR:2022/12/22(木) 09:11:08.05 ID:mEyvRiNE.net
そういう人って走るのが目的じゃなくて動産投機だからなあ。
60年代ファンだったら汎用に見えるナット一つ取っても独特な形状なんで分からんでもないけど。

832 :774RR:2022/12/22(木) 19:49:12.70 ID:BAR95hZk.net
もちろん当時物じゃないとダメって人の気持ちもわかるよ
ただ動く状態で維持したいって需要もあるから、ワンオフでの復元も需要あるだろうなって話

833 :774RR:2022/12/22(木) 22:13:40.11 ID:mEyvRiNE.net
モンキー系ならミッションギアの互換品まで作ってるね。

834 :774RR:2022/12/23(金) 11:16:54.72 ID:6XEHYnqG.net
>>828 RS125(HRCのやつ)乗ってたけど絶対に街乗りなんて無理だよー
S50車両も借りて乗った事あるけどもっと無理だった
市販車は良く出来てるからちょっと気分良く回る程度にするのがいいと思ったわ

835 :774RR:2022/12/23(金) 12:10:08.62 ID:+MQf04wK.net
>>834
1500rpmでアイドリングしないんでしょアレ

836 :774RR:2022/12/23(金) 13:26:14.39 ID:6XEHYnqG.net
うん、アイドリングスクリュー付いてないからアクセル戻したらスロットルバルブ全閉になる
だから暖機するときはタイラップか細いマイナスをグリップに挟み込んでた

837 :774RR:2022/12/23(金) 19:38:43.89 ID:Kr78YvVH.net
RS125をナンバー取得して公道で乗ってた人はいるけど乗りにくくて売り飛ばしてしまってるな
やまっちさんも昔公道仕様のRS125を作って乗ったことはあるらしい。そして乗りにくいので街乗りはオススメしませんと

838 :774RR:2022/12/23(金) 19:42:04.07 ID:Kr78YvVH.net
ポジションは慣れたら問題にならないがスタート発進がきつい
一度走り出したら基本止まらないサーキットよりもストップアンドゴーばかりの街乗りではしんどいって話

839 :774RR:2022/12/23(金) 20:28:12.25 ID:wfMMBfIm.net
カリッカリにチューンした車両もそんな感じだよな。
それで嫌になってノーマルに近い所に落ち着くまでが1セット

840 :774RR:2022/12/23(金) 21:59:26.90 ID:YcYLVpql.net
分かるw
若いときは高回転カリカリチューニング最高!みたいな感じで乗ってたけど、壊れるし回さないと走らないしで結局乗りやすい方向へ振っちゃう。

841 :774RR:2022/12/23(金) 22:16:15.92 ID:p+LxmIrd.net
やまっちアルミシリンダーついに販売か
しかも安いな、だから最近ヤフオクの中古シリンダーの
相場落ちたんだな。

842 :774RR:2022/12/24(土) 08:07:02.73 ID:ywYyRn2m.net
スクーターでベリアル付けて超高回転クラッチミートさせてるやつが多かったあの輝けるクソな時代を思い出したは

843 :774RR:2022/12/24(土) 08:18:38.48 ID:7UY3vD7I.net
やかましいのは一切気にしないけどね
しれーっと回して乗ってますわ

844 :774RR:2022/12/24(土) 10:51:57.92 ID:GbtXkFnq.net
NSR80の95ccボアアップが一番乗りやすかったな~
また同じ仕様を作りたいがスピードショップJUNはもうやってないし
チャンバーのメーカーもなくなってる
同じ仕様じゃなくなるけどヒデハルの100と専用チャンバーに興味がある

845 :774RR:2022/12/24(土) 11:02:43.41 ID:pJ6sNbHE.net
まあ今はヒデハル一択だろうね
他のショップはボア大きくしても相応にポート広げてないしそもそもポート加工が汚かったり無茶苦茶してあったりするし

846 :774RR:2022/12/24(土) 11:03:48.69 ID:pJ6sNbHE.net
まあやまっちも昔よりはマシか
昔はとりあえず加工しました感が凄かったけど

847 :774RR:2022/12/24(土) 11:12:51.08 ID:ywYyRn2m.net
そういえば90年代にあったピストンヘッドを少し台形みたいにカットして排気ポートタイミングを変えてたピストンってオートボーイだっけ?JUNだっけ??
ググっても出なくなってるや。2年くらい前は情報出てたのに。

848 :774RR:2022/12/24(土) 11:29:19.09 ID:UJA0/dPx.net
たぶんオートボーイやね。
でもあれはゴミすぎてやばかった、燃焼室の加工もひどいし圧縮も高すぎてすぐ壊れる

849 :774RR:2022/12/24(土) 11:42:24.80 ID:4svwqxs5.net
>>847
オートボーイですね
スーパーラップピストンとかいう名前だったはず

850 :774RR:2022/12/24(土) 11:44:00.76 ID:4svwqxs5.net
調べたら違うわ
Poshの製品名だった
PoshはNSR80のピストンは出して無い

851 :774RR:2022/12/24(土) 11:45:31.70 ID:4svwqxs5.net
オートボーイのはハイパワーピストンキットという名称

852 :774RR:2022/12/24(土) 12:23:20.52 ID:6VwaWk/0.net
ヘッドはNSR50のを作り替えかVHMヘッドでいける
ピストンはキタコ出してくれてる
クランクはKN 
あとはチャーモ的なのでいいから安いシリンダー出してほしいな

853 :774RR:2022/12/24(土) 12:40:51.96 ID:XJE9/Umz.net
KNからも出てるアルミシリンダーは26000円とそこそこ安いけどね

854 :774RR:2022/12/24(土) 13:30:44.43 ID:pJ6sNbHE.net
アルミシリンダーこのレベルだからダメだわ
https://i.imgur.com/Hn37cM8.jpg
https://i.imgur.com/a4VZtED.jpg
https://i.imgur.com/Evn1n62.jpg
https://i.imgur.com/ftXCp22.jpg
https://i.imgur.com/iGQDW0q.jpg

855 :774RR:2022/12/24(土) 15:55:36.59 ID:8AWjzPSs.net
>>854
シリンダー内のポートの柱の所膨張考えてないのね
これはkn規格の奴ですかね?

856 :774RR:2022/12/24(土) 19:47:39.01 ID:XJE9/Umz.net
今度出るアルミシリンダーも同じくらいのクオリティでしょう

857 :774RR:2022/12/24(土) 19:47:59.46 ID:ywYyRn2m.net
>>849
おおそれそれ。なつい!

858 :774RR:2022/12/25(日) 00:54:46.79 ID:Y45PElUz.net
>>855
まあk○企画の奴です
リードバルブはそのままで入らないわ掃気ポートはバリでやら形状で不安な事になってるわで加工前提な感じ
すぐに返品したから試してないけど上面のキズ等で水も漏れる可能性も微レ存

859 :774RR:2022/12/25(日) 01:07:09.80 ID:QselP+xU.net
やまっちさんも加工前提とブログに書いてた気がする

860 :774RR:2022/12/25(日) 02:24:35.97 ID:6oMG4rY4.net
なるほど、それなら値段的に純正中古買う方がええやろな
アルミメッキに言うほどメリット無いし

861 :774RR:2022/12/25(日) 02:28:14.23 ID:6oMG4rY4.net
まあ商品ページに加工前提って記載するなり画像乗せてくれやな素人やら元より加工する人以外は返品するで
俺もまず販売元に写真送って不良品か訊いたもん

862 :774RR:2022/12/25(日) 13:32:16.42 ID:wsOXYqva.net
やまっちのブログ写真なさすぎてなんの参考にもならんw
売る気ないやろw

863 :774RR:2022/12/25(日) 16:36:01.56 ID:QselP+xU.net
そういった意味ではヒデハルの方が凄いよな
そこらへんのショップの技術では真似するのが難しいとわかってるから自信満々に載せてる

864 :774RR:2022/12/25(日) 17:16:43.60 ID:wsOXYqva.net
>>863
それは思った。
どっちも利用したことはあるけど、納期が遅いのは良いとしてヒデハルのほうが説明等丁寧やね。
やまっちはやすいが説明とかが適当感ある。

865 :774RR:2022/12/25(日) 18:06:57.68 ID:SEHFqGuq.net
やまっちはほぼ趣味みたいな感じらしいし俺的にはやってくれるならどうでもいい

866 :774RR:2022/12/25(日) 20:47:51.68 ID:k68o0si9.net
やまっち納期遅くないか?もう頼まないとおもった。

867 :774RR:2022/12/25(日) 21:31:49.56 ID:k68o0si9.net
knの80シリンダー、ポート加工ベースに買ってみようと思うけど
アルミメッキってことは、削るとペリペリ剥がれるかな?

868 :774RR:2022/12/25(日) 21:45:10.18 ID:Vl7B0ImI.net
>>867
剥がさないように加工するのはかなりコツがいるらしい

869 :774RR:2022/12/25(日) 22:13:26.81 ID:k68o0si9.net
>>868ありがとう、なら一個潰すつもりで練習がてら削ってみるよ。

870 :774RR:2022/12/25(日) 23:41:07.92 ID:QselP+xU.net
>>866
ヒデハルも同じだけど一人でやってるから仕方ない。注文が多いとさばくのに時間かかるしな
ブログを見てると毎日休みなく作業してるみたい
あと腰痛とか体調不良になったりした経緯があるので無理はできないのでしょう

871 :774RR:2022/12/25(日) 23:56:33.76 ID:lNDoYcOr.net
855ですがNSR250とかのアルミシリンダーって排気ポートの柱の所が熱膨張考えて削りこんでからメッキしてあるよね?
80ccとかで25~30馬力出したら水冷していない柱がアルミだし鉄より膨張するんじゃないかなあ?
k○もだけどそのへんやまっちさん奴は大丈夫なんだろうか?

872 :774RR:2022/12/26(月) 00:15:48.05 ID:N3DsyRip.net
メッキシリンダーにするのは膨張率を揃えてクリアランスを安定化させるのと冷却効率向上のためだよ。
スリーブのFeよりもメッキのCrの方が硬いから副次的に耐久性も上がる。

ちな再ボーリングしにくいからダメなんて声があるけど普通に使ってりゃ殆ど摩耗しないからシリンダーはそのバイクの一生ものと言える。
メーカーの設計者は壊れるようには設計していなくて壊すのはユーザー。

873 :774RR:2022/12/26(月) 00:19:16.40 ID:N3DsyRip.net
あとちょっとググってこんなの見つけて草生えた。
https://www.r-techengineering.com/2011/07/09/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%
AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F/

メッキシリンダーは多孔性で油保持性が良いから基本的にクロスハッチはないのだ…w

874 :774RR:2022/12/26(月) 00:54:48.04 ID:OZHK+KYP.net
ttp://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2197319
この記事は見たことあると思うけどメッキシリンダーでもクロスハッチは必須ですよ

>>871
記事にある柱逃し加工やぼかし加工とかですね

875 :774RR:2022/12/26(月) 01:46:50.81 ID:2kt5gwOL.net
>>874
そうです柱逃がしとかぼかしって名前があったんですね。勉強になりました
私事になりますが元々、工業系の機械修理屋だったのでスゲエ加工だなぁと思い記憶していたものですから
やまっちさんのシリンダーが耐久性が有ってパワーが出れば良いのですが…

876 :774RR:2022/12/26(月) 11:49:06.68 ID:N3DsyRip.net
>>874
必須だという明確な理由が提唱されていない。メーカーでは特にクロスハッチを付けてないがその理由が解説されていない。
バイク界にありがちな「やらなくていいけどやっても特に害はないからやっておこう」という考えが延長した先で「必須」に置き換わっている気がするよ。

「コンパウンドで取り鏡面加工されたツワモノ」というのは恐らくメッキシリンダーのことではない。
昔からクロスハッチ取る馬鹿の話は逸話化されている。

877 :774RR:2022/12/26(月) 12:14:28.55 ID:OZHK+KYP.net
>>876
>メーカーでは特にクロスハッチを付けてないが

本当に見たことあるのか?憶測だけで書くのは良くないぞ
今まで確認したというか今も手元にあるんだがHRCのRS250、NSR250R、NSR150、VJ21Aのシリンダーはクロスハッチがついてる
あと3XVのTZR250Rもクロスハッチはあるみたいだな。画像で確認ができる
あなたが「メーカーではつけていない」と勝手に思いこんでいるのでは?そして250を一度も弄ったことがないのが丸わかりだぞ
一度でも腰上OHしたことがあればメーカーではつけていないと寝ぼけたことは絶対に言わないんだがな
時間はたっぷり与えるので中古のRGV250でも買って整備してみなさい

878 :774RR:2022/12/26(月) 12:15:36.13 ID:N3DsyRip.net
>>877
クロスハッチではなく仕上げのホーニング痕では

879 :774RR:2022/12/26(月) 12:24:49.91 ID:N3DsyRip.net
井上でも仕上げのホーニング(研磨)はするが、いわゆるクロスハッチとされる油保持目的の深い傷はつけないよ。
だからメッキシリンダーは使うとすぐに見た目がツルッツルになる。

880 :774RR:2022/12/26(月) 14:07:46.71 ID:OZHK+KYP.net
>>878
同じじゃねーの?
指摘されたら違うとゴールポストを動かす真似はやめなさい
その時点で君の知識の程度が知れるし私の中では「君の知識はその程度か…」で終わってるからもう変に取り繕う必要はありません
はい、おしまい

881 :774RR:2022/12/26(月) 19:31:12.57 ID:yzlCALEq.net
>>879
ttps://www.ibg.co.jp/technology/index.html
深い谷部を作り出すって書いてるけどこれとは別の話?

882 :774RR:2022/12/26(月) 21:08:12.87 ID:2kt5gwOL.net
どう見たってメッキシリンダーってボーリングしてホーニングした後メッキしているようにしか見えないんだけど
メッキの表面がブラックマヨネーズ吉田のお肌みたいになっててオイルが穴に溜まるんだよ

883 :774RR:2022/12/26(月) 22:33:17.39 ID:CTtIuCr5.net
ホーニングした結果がクロスハッチだろ。ホーニングの意味判っているのか?
ホーニングしてクロスハッチとされる油保持目的の深い傷はつけないって何だよ。

884 :774RR:2022/12/27(火) 00:13:09.66 ID:z0rU+5F3.net
knのクランク、ヒデハルのブログだと次のロットから
改善するかも?的な記載あったけど、結局そのまま売られてるんだな

885 :774RR:2022/12/27(火) 16:01:52.05 ID:Uh92qBe3.net
一時期流行ってたWPCやモリブデンショットはメッキシリンダーにはほとんど意味がないので今はやってない

886 :774RR:2022/12/28(水) 11:56:55.72 ID:wkUCfEZZ.net
チャンバー屋廃業したのか作らなくなったのか
選択肢減ったね。

887 :774RR:2022/12/28(水) 13:10:49.55 ID:YINW0sQV.net
数が出ないから仕方ない
リブラプロ以外のレースで有名だったショップはもうほとんど作ってないね

888 :774RR:2022/12/28(水) 13:11:55.13 ID:1dY7JRG/.net
まあ全盛期にくらべて2スト自体少ないから仕方ない
ヒデハルのおっちゃんがやめるまでは安泰や

889 :774RR:2022/12/28(水) 13:15:50.48 ID:YINW0sQV.net
ああ見えて還暦過ぎてるから70まで10年もないよ

890 :774RR:2022/12/28(水) 22:44:32.75 ID:PAW6ouFo.net
ヒデハルさん60超えてんだ、びっくりした。
50とかボアアップ用出してくれんかな
造りはぶっちぎりでいいもんな

891 :774RR:2022/12/29(木) 10:59:35.19 ID:gPjgB60s.net
ヒデハルさんは50のボアアップもやってるよ
ピストンは43mmで60cc
44mmだとシリンダースカートが薄くて割れるから使わない
海外製のボアアップシリンダーはトラブルになりやすいから純正をボーリングしたのを推奨

892 :774RR:2022/12/29(木) 11:10:10.87 ID:lgcVNuDf.net
てことは50ccボアアップ用のチャンバーも作ってくれる?

893 :774RR:2022/12/29(木) 11:17:24.18 ID:hn4JTUIk.net
イエス
ブログに画像がある

894 :774RR:2022/12/29(木) 11:22:58.09 ID:lgcVNuDf.net
ありがとう、ググッてみる

895 :774RR:2022/12/29(木) 12:44:30.20 ID:wH31LTFi.net
60ccチャンバーかっこいいな

896 :774RR:2023/01/01(日) 19:54:47.09 ID:c6J5/U64.net
ついにnsr80のアルミシリンダー出品されたね。
ヤフオクに出てた

897 :774RR:2023/01/01(日) 19:58:57.28 ID:c6J5/U64.net
ついにnsr80のアルミシリンダー出品されたね。
ヤフオクに出てた

898 :774RR:2023/01/01(日) 20:49:55.63 ID:c5lfR8E9.net
値段とクオリティーがあってねえな
何所が高品質や?
商品画像やからましなん選んでるんだろうし

899 :774RR:2023/01/02(月) 10:25:07.13 ID:1IeYhdoK.net
ピストンもセットであの値段なら安いと思うけどな。
出してくれるだけありがたい

900 :774RR:2023/01/02(月) 12:22:46.27 ID:5c4W8nj8.net
これ以前出てたアルミシリンダーと同じもの?(KN企画も同じ?)
どう違うのかわからない

901 :774RR:2023/01/02(月) 14:34:38.33 ID:4bGXsI1p.net
多少品質がマシに見えるだけでヒドい品質なんは変わらんく見える
ポート形状も良くないし

902 :774RR:2023/01/02(月) 15:25:55.58 ID:5c4W8nj8.net
改めて説明を読んでみたらボア径がノーマルの49.5mmと書いてある
新発売予定のものは50mm(80.7cc)なので違う

903 :774RR:2023/01/02(月) 15:39:52.50 ID:xnQ8tpsX.net
やまっちブログにヤフオクで出てるって書いてあるし値段も同じやからなんやろ?
説明がおかしいんかな?

904 :774RR:2023/01/02(月) 18:32:24.90 ID:5c4W8nj8.net
書いてたっけと思ったら最新の記事か。たしかに値段は同じだが・・・
11月25日の記事に
>以前からあるNSR80アルミシリンダーの新作がサンプル入荷しました。
>今度はボアが50mmで80.7ccです。 ピンは12mmです。

って書いてある。誰かやまっちさんに伝えてみてくれんかな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200