2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その41

1 :774RR:2021/10/23(土) 12:47:37.50 ID:rIqqcbO/.net
前スレ
NSR50 NSR80 その40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581762590/

90 :774RR:2022/01/05(水) 23:01:59.19 ID:6ZgWBDn7.net
>>85
焼き付かんようにしてたらいくら走っても大丈夫よ
焼き付くのは必ず原因ある訳やし

91 :774RR:2022/01/09(日) 06:55:20.60 ID:iaPPqziX.net
ボアアップしたくてリップスのHP見たら、ほとんど欠品状態
原因は中国と台湾が戦争目前状態でパーツが入ってこない言ってるが、まじで何が起きてるんだ

92 :774RR:2022/01/09(日) 06:57:32.70 ID:8H0aqLc2.net
charmoで良くない?

93 :774RR:2022/01/09(日) 07:06:44.73 ID:apX6HOE6.net
>>91
中国が台湾に武力進行仕掛けてるらしいね

リップスは予約受付してるみたいだから待つのは相当掛かると思うよ
早く組みたいなら楽天市場とかオクに出てるチャーモ買うしかって現状

94 :774RR:2022/01/09(日) 07:41:23.33 ID:apX6HOE6.net
確か10月頃に電話して1月頃とか言ってたから今予約して5,6月じゃね?
予約少なければ早そうだけど

95 :774RR:2022/01/09(日) 08:53:36.53 ID:DTCTfGdm.net
>>93
通販のボアアップキットはポート加工前提だから、素人には怖くて手だせん
リップスも台湾製だが、あれは技術料みたいなもんや

96 :774RR:2022/01/09(日) 08:54:43.67 ID:DTCTfGdm.net
>>94
半年待ちはえぐすぎる
年明けにボアアップして夏に走らせようとしたのに無理そうやな

97 :774RR:2022/01/09(日) 10:53:23.15 ID:apX6HOE6.net
まあてを付けてないチャーモだったらしたのトルクは有るから町乗りだったらいいんでね?
てかボアアップするなら大体みんな飛ばし目的だからノーマルチャーモなんて買わないと思うけどw

98 :774RR:2022/01/09(日) 11:48:48.19 ID:8H0aqLc2.net
リップスで加工出すよりポート上げて拡大して圧縮上げた方が良いよ

99 :774RR:2022/01/09(日) 15:55:25.87 ID:DTCTfGdm.net
ボアアップは飛ばし目的というより、公道なら黄色ナンバーにしたいって人がほとんどやろ
You Tubeで素人がボアアップとポート加工して一発でクランクまでぶっ壊してる動画あるから、ポート加工は素人が手だしちゃいかん

100 :774RR:2022/01/09(日) 17:18:59.56 ID:/eld8Nk1.net
最近レースやってる人のブログを見ていたらチャーモ(ポート加工)は50時間くらいが寿命っぽい
ピストンが割れたりシリンダースカートが薄いので割れるようになったりするみたい
ただピストンに関しては純正の50ccピストンも最近は品質が変わってるようで純正でも割れるケースはあると書いてあった

101 :774RR:2022/01/09(日) 17:40:45.71 ID:aE13QOHZ.net
artピストンから変わって品質低下が有名だけど
最近のSPレースでも数分でピストン死ぬとかざらにあるし
純正が一番って時代は終わりなのかもね
町のりなら純正新品もありかもしれんけど俺は出先のトラブルが怖くて買いたくないなぁ

102 :774RR:2022/01/09(日) 17:45:19.12 ID:NeQsh24q.net
>>101
町乗りですが純正以外なに買ったらいいんですか?

103 :774RR:2022/01/09(日) 18:13:12.85 ID:aE13QOHZ.net
>>102
ごめんね俺80だったわ

104 :774RR:2022/01/09(日) 21:40:53.06 ID:bzPpeoM0.net
>>103
俺も80だから謝らなくても大丈夫ですよ?

105 :774RR:2022/01/09(日) 22:03:13.63 ID:aE13QOHZ.net
>>104
ヤフオクのライバルだね

106 :774RR:2022/01/09(日) 22:28:38.03 ID:L8VI1vQ6.net
80のKN企画から出てるアルミメッキシリンダーどんなもんよ

107 :774RR:2022/01/09(日) 23:48:50.64 ID:HnEsps0p.net
>>106
やまっち監修の奴よね?こんな感じ、掃気ポートとかもバリひどくてポート加工前提、下手したら焼き付く、どのみちフルポートするつもりだったけど新品買ってこれは流石に無いから返品してebayから2万弱で中古純正買い直した
下手したらリードバルブ入らないんやないかなこれ

https://i.imgur.com/BglkJp5.jpg
https://i.imgur.com/8pBDUL6.jpg
https://i.imgur.com/CKob2rw.jpg
https://i.imgur.com/0XyxTT9.jpg
https://i.imgur.com/dgBtt99.jpg
https://i.imgur.com/OwBJ7ps.jpg

108 :774RR:2022/01/09(日) 23:49:17.32 ID:HnEsps0p.net
>>100
案外大丈夫よ
ライトで4万キロ以上ノーメンテで割れたりしなかった(ライトチューン130km/h位仕様)
今は使ってないけどね、むしろピストンはキタコのより使いやすい印象

109 :774RR:2022/01/09(日) 23:52:03.28 ID:HnEsps0p.net
>>106
107の追記、販売元がメーカーに問い合わせてくれたけど不良品ではなく標準でこんな感じとの回答だったらしい

110 :774RR:2022/01/10(月) 14:39:56.38 ID:Vbkje3l0.net
>>109
ありがとう、社外がいっぱいある50が羨ましいわ

111 :774RR:2022/01/10(月) 15:38:35.71 ID:kaiiaVjQ.net
>>110
ほんとそれ80は無さすぎる
マロッシの90cc位の鉄製情報少ないし写真もそれのかは不明だけど見る限りcr風の吸気にかなりデカい排気(両方ノンブリッジ)だから誰か人柱してほしいわ
アルミ買うよりお得だし誰か買わないかな

112 :774RR:2022/01/10(月) 16:34:32.31 ID:ZmV1HseW.net
50.0mmピストンてボーリング必須よなぁ

113 :774RR:2022/01/10(月) 23:28:17.21 ID:HMnmHlzQ.net
君が人柱になったらいいんじゃないか
現状入手できるのはマロッシとアテナとイタルキットの3種類

>>112
80のSTDが49.5mmだから50.00mmは+0.5のOSピストンやね
純正ボアが焼き付いたときの補修用
当然だけどNSR50には使えないですよ

114 :774RR:2022/01/11(火) 01:13:24.57 ID:aWeNbEbY.net
明日発電側クランクのオイルシール交換するんだけど毎回思うけど軽く液ガス塗布する人もいれば塗布しない人もいるけどどっちの方が良いんだろ?

115 :774RR:2022/01/11(火) 06:25:27.74 ID:hoHcbeRX.net
>>114
自分は液ガスで酷い目みたので液ガスは一切使って無いですね...

116 :774RR:2022/01/11(火) 07:16:45.54 ID:OitbAS+x.net
>>113
ごもっとも、ただ自分はこれ以上シリンダー要らないから手が出しづらい、もし買ったらここにレビューするわ(だいぶ先だろうけど)
アテナとイタルはアルミだからボーリング関連がデメリットやね

117 :774RR:2022/01/11(火) 07:21:17.51 ID:aWeNbEbY.net
>>115
なるほど、自分は酷い目に遭ったことないから塗る派だったけど塗らないに越したことは無いのかな?ありがとう

118 :774RR:2022/01/11(火) 07:43:09.83 ID:RNcTmplN.net
>>113
鍛造ピストンの存在がどうにも気になって
でもその鍛造が50.0mmからしか存在しないからなぁ……

119 :774RR:2022/01/27(木) 07:52:48.70 ID:u7WNT+fw.net
エンジン乗せかえ面倒だからなんか聞いたこと有るnsr80のシリンダーとピストン50に移植しようと思ったんだけど腰下加工が必要と聞いてワイ諦める

120 :774RR:2022/01/27(木) 07:57:40.81 ID:VjoNLpSL.net
そりゃそうだろ

121 :774RR:2022/01/27(木) 08:30:40.75 ID:hKeYfrts.net
削って盛ってフライスカットに現物合わせ
根気いるよ

122 :774RR:2022/01/27(木) 09:07:16.87 ID:u7WNT+fw.net
>>120
許しておくれ
糞ガキなワイは無知なんじゃ...

123 :774RR:2022/01/27(木) 09:52:28.28 ID:c7ecdyu3.net
>>122
いいんやで?

124 :774RR:2022/01/28(金) 06:04:41.95 ID:itV02gBG.net
>>119

>>123

クランクが小さくて軽いから普通の80とは違う雰囲気になると聞いてます
乗ってみたいですよね

125 :774RR:2022/01/28(金) 14:26:09.16 ID:Rcz/Mb2a.net
>>124
なるほど👀
そんな違いも有るんですね🤔

126 :774RR:2022/02/07(月) 23:21:40.98 ID:K3mO8Tzz.net
https://www.youtube.com/watch?v=aov2t9eVoCo&t=838s

127 :774RR:2022/03/03(木) 09:25:49.87 ID:JH2VWWtk.net
最近6000〜8000回転くらいで異様にエンジンの振動が酷くなったんやが、何が原因やろか?
出足と高回転域はそんなに振動はないんやけど

128 :774RR:2022/03/03(木) 10:15:39.85 ID:bSp5K0jg.net
バランサーベアリング死んだんちゃう?
あの辺結構負荷かかるし交換してもすぐガタガタになる
あとはクランクベアリング

129 :774RR:2022/03/03(木) 10:22:49.83 ID:G8RrApBU.net
エンジンの振動が大きくなったなら原因はどう考えてもエンジンしかないからエンジンのフルOHをしたら?
おまえは自分でもできる簡単なものが原因と考えてるんじゃないでしょうね?
そうじゃないから諦めて笑顔でエンジンを下ろして作業してください

130 :774RR:2022/03/03(木) 10:32:43.23 ID:zNhbWl2Q.net
あ、はい

131 :774RR:2022/03/03(木) 12:19:55.76 ID:Cf99xDMz.net
自分で全バラ出来なくても、降ろすくらいはなんとかなるから、エンジンだけ専門ショップに持ち込め。

132 :774RR:2022/03/03(木) 12:41:33.48 ID:+aoh/rT2.net
中古車を探してるんだが、40万超えてるのな
NSR250も高いし、どーなってんの?

133 :774RR:2022/03/03(木) 18:16:29.06 ID:bSp5K0jg.net
バカが神格化してるのとレーサーが買い漁るのが悪い
こんなバイクに中古で15万すらの価値ないわ

134 :774RR:2022/03/03(木) 19:24:19.87 ID:ALBvxBmf.net
案外クランクベアリングあたり疑ってみると良いかも

135 :774RR:2022/03/03(木) 22:18:46.70 ID:G8RrApBU.net
どーなってんのも何も2スト自体希少価値でプレミアが付いてるから。ただ、それだけ
NSRだけに限った話ではなく、NS-1やアプリリアのRS50ですら30万円超えてたりするからねぇ
2ストに憧れを抱くのを止めて別の4ストバイクを探すのをお勧めしますわ

136 :774RR:2022/03/04(金) 12:45:01.91 ID:Anc5gL2w.net
>>135
4ストも旧車はアホみたいな値上がりだな
モンキー50の平均が53万って…

137 :774RR:2022/03/04(金) 22:26:33.20 ID:gL3WUVT7.net
>>132は現実を理解して「憧れは胸の内にしまっておくわ(号泣)」で諦めたらいいんだよ
あなたには縁がなかっただけの話だ

138 :774RR:2022/03/04(金) 22:34:51.63 ID:Tpl+yqVS.net
モンキーもNSR80も家にある俺は勝ち組

139 :774RR:2022/03/04(金) 22:58:11.08 ID:gL3WUVT7.net
モンキーは興味ないがNSR80とNSR250Rは家にある

140 :774RR:2022/03/04(金) 23:03:45.69 ID:L1ws+D/3.net
モンキーは興味ないがNSR80とNSR50とKDXとRVFならある

141 :774RR:2022/03/04(金) 23:48:21.98 ID:gL3WUVT7.net
RVFはV4の爆音サウンドで乗るのがいいよね
Tygaのレース用フルエキがお勧めらしいわ

142 :774RR:2022/03/04(金) 23:56:24.28 ID:L1ws+D/3.net
V4はフルエキステンの共鳴が耳障りすぎてサイレンサーだけ社外一択
エトスとか見た目は良くても音が耳障り

143 :774RR:2022/03/05(土) 08:41:09.31 ID:EY8ChPI9.net
パワーバンド付近だけ振動が酷いだけで、出足と10000万回転あたりの高回転は振動ないんや
これでもクランクベアリングが悪いんかな?

144 :774RR:2022/03/05(土) 09:49:49.74 ID:RqkVJyvd.net
>>143
高回転だけ劣化か何かで点火狂ってるとかは?

145 :774RR:2022/03/05(土) 09:51:42.53 ID:AnirIe/A.net
中古買おうとしたら100万とか普通に超えてて草いくら何でも上がり過ぎだろ

146 :774RR:2022/03/05(土) 10:07:18.76 ID:gd3TOES1.net
>>145
高値つけて飾ってるだけの持ってる自慢
売れるわけがない。

147 :774RR:2022/03/05(土) 14:02:34.28 ID:DgHgb9f8.net
MC41ラジエーター流用しようと思ってるけど
某オクに出てるあのピンどうなんだろ
使ってる人いる?

148 :774RR:2022/03/06(日) 08:45:11.12 ID:eRFWyEgD.net
>>147
MC41ラジエターを使ってるけどヤフオクのあれみたいな不細工な事はしていない

149 :774RR:2022/03/06(日) 10:16:46.64 ID:tM49JX5y.net
そうそう
ワンオフした14mmパイプを溶接してホース変換アダプタを使わずに綺麗に取り付けてるよ
初心者は素直に変換アダプタを使いましょう

150 :774RR:2022/03/06(日) 11:24:29.11 ID:2wuIfcK0.net
○デハルの80ヘッドOリング加工ってどうよ

151 :774RR:2022/03/06(日) 13:06:04.61 ID:9OEZ5DB7.net
しるか、自分で考えろ

152 :774RR:2022/03/06(日) 13:52:18.87 ID:tM49JX5y.net
やまっちのヘッドOリング加工は内側だけ
ヒデハルのは外側も加工してる

153 :774RR:2022/03/09(水) 08:24:58.20 ID:dJlEJx3K.net
サーキットユーザーです。
内側(燃焼室)Oリング加工と純正ヘッドガスケットの併用でやってます。
高出力化を目指してシリンダー加工とシリンダーヘッド加工を進行させていましたがある段階から純正ガスケットだけだと燃焼室から水路に圧縮が抜けてしまう事がありましたので手っ取り早くシリンダーヘッドだけ内側(燃焼室)Oリング加工をしました。
普段の練習、スプリントレース、ロードコースの耐久レースと連続で走ってもトラブルなしになりました。
理由や思いは、色々とありますが内側(燃焼室)だけOリング加工で満足しています。

154 :774RR:2022/03/09(水) 08:32:23.80 ID:olHUp6iX.net
そうですか

155 :774RR:2022/03/09(水) 09:54:15.94 ID:0JugHwcC.net
これが隙あらば自分語りか

156 :774RR:2022/03/09(水) 13:19:37.67 ID:ZU0+6WVS.net
内側だけだと結局外側の為だけに元のヘッドガスケットを併用しなきゃならないから意味がないってやつだろ。
内側、外側だと元のヘッドガスケットは不必要になる。

157 :774RR:2022/03/09(水) 15:32:59.22 ID:nS21EAop.net
ボアアップ車両に多いのは冷却不足でヘッドが熱で歪んでると水路に圧縮が抜けることがある
この場合は旋盤などで面研すれば直るけど歪んでるからスタッドボルトがスムーズに通らない

158 :774RR:2022/03/09(水) 15:49:53.68 ID:0JugHwcC.net
下手なことしないでオイルストーンで磨けよ
ちゃんとした治具使わないで旋盤やっても悪化させるだけだから

159 :774RR:2022/03/09(水) 16:06:51.92 ID:nS21EAop.net
君だけがオイルストーンで磨いたらいい

160 :774RR:2022/03/09(水) 16:19:22.03 ID:0JugHwcC.net
じゃあそうするわ

161 :774RR:2022/03/09(水) 21:30:09.38 ID:mbREIg8c.net
そうしな

162 :774RR:2022/03/13(日) 23:28:17.66 ID:pcx+9eYV.net
リプラプロのチャンバーも製造中止でどんどん選択肢が減るな
リップスのボアアップキットもいつになったら販売再開になるかもわからんし、キタコのボアアップキットも市場にある在庫分なくなったらもう製造されないやろこれ

163 :774RR:2022/03/14(月) 13:17:30.74 ID:Z6pJP8Xy.net
在庫が無くなるまでに買っておけばいいのでは
リブラプロは一時受注停止なだけで。目処はまだ不明だそうだけど
今すぐに買えるのはヤフオクとかで見かけるRSヨコタくらい??

164 :774RR:2022/03/14(月) 20:17:34.07 ID:iti8WMyw.net
リブラのチャンバーボディとフランジ接続部のoリングっていくつの使ってるんだろ
アルフィンもリブラも見たけどoリングだけは売ってなさげ

165 :774RR:2022/03/14(月) 23:02:03.93 ID:Z6pJP8Xy.net
リブラプロ持ってるけどOリングなんて使わないですよ?まずフランジに溝がない
ふつーに液ガスを塗ってくださいな

166 :774RR:2022/03/14(月) 23:34:28.53 ID:4wFkpoUt.net
リブラプロも生産できても今までの金額で出せないとか表明してるから、高騰して買う人減って供給率悪くてさらに値上げするか製造中止になりそう。
オーリンズとかそういうパーツもほとんど入ってこないみたいやし、もう終わりだよこの国

167 :774RR:2022/03/14(月) 23:54:34.05 ID:Ljdr23CQ.net
2stと他国の給料は軒並み上がってるのにジャッ・・・w
今は戦争やコロナで色々上がってるから落ち着くまでは無理じゃね?特にコンテナ船が高いし
https://i.imgur.com/7lYEkrs.png

168 :774RR:2022/03/15(火) 09:04:40.98 ID:IEu+CNYC.net
そのジャッ・・・な>>167は低賃金で頑張っているのだろう
これからも笑顔で頑張ってください

169 :774RR:2022/03/15(火) 09:31:17.46 ID:Jl3Up19I.net
>>165
チャンバーボディ側にoリング溝がある
80だけなのかもしれないけど

170 :774RR:2022/03/15(火) 12:40:58.33 ID:6OoBKxXn.net
これそこそこ前にオークションで買ったときの画像なんだけど、これレストアしたんだ。
したらサイレンサーにドッグファイトのステッカー(旧デザイン)の日焼けが有ったんだけどDFRの80ってこんなとこで別れたっけ?
どこか違うのだったり?わかる方います?
https://i.imgur.com/PZELL0k.jpg

171 :774RR:2022/03/15(火) 14:32:55.42 ID:IEu+CNYC.net
>>169
NSR80用は2本持ってるから調べてみた
Oリング溝はない
本体の刻印はNSR-Q8とあるので現行ではない旧型の80用
ちなみにフランジを止めるスプリングが2本がけ

もう1本のはやまっちさんが使ってたもので特注仕様らしい(トルク型と言っていた)
こっちは車体に付いたままなので確認はしてないけどOリングではないはず。これもスプリングは2本がけ

172 :774RR:2022/03/15(火) 14:47:46.49 ID:IEu+CNYC.net
ttp://www.alphin.jp/sports/50/nsr/libra.html
Oリング売ってるじゃん。1個550円
というかこのスレではなくメールで問い合わせた方が早かったと思うけどな。次からは気をつけるように!

173 :774RR:2022/03/15(火) 15:09:05.65 ID:Jl3Up19I.net
>>172
サンクス見逃してた
俺のもスプリング二本掛けだけど新旧で違うのかな
そういえば写真あった
https://i.imgur.com/OOOa0TK.jpg

174 :774RR:2022/03/15(火) 18:02:41.18 ID:IEu+CNYC.net
>>173
ttps://imgur.com/a/GCMTie3
画像3枚

全然違うね
アルフィンによると80用サイレンサーは新旧でチャンバー本体への挿し方が違っているみたい

175 :774RR:2022/03/15(火) 18:26:19.06 ID:Jl3Up19I.net
>>174
旧型は二重なのね
初知り
わざわざありがとう
助かります

176 :774RR:2022/03/16(水) 09:53:30.51 ID:wW5KjiKN.net
>>172
>>174
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

177 :774RR:2022/03/16(水) 10:13:07.35 ID:PcuIbwc2.net
それは>>175に言うべきだ

178 :774RR:2022/03/16(水) 10:20:53.70 ID:nE+MSQ1+.net
>>177
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけます

179 :774RR:2022/03/16(水) 10:54:19.90 ID:Ilj8Xkhg.net
キタコの62.9ボアアップキットさっそく買ってみた
商品を見てみたらなぜか49ccの刻印とGT4の刻印
なんじゃこりゃと調べたら、中期型のホンダ純正シリンダーのようで、それを削ってあるだけみたい
1つ気になるのが、キタコの商品ページだと全年式装着可能になってるが、nsr50にはシリンダーが前期&後期タイプと中期タイプに分かれて手、キタコのはリードバルブの装着部分がでかくなってる中期タイプ
自分のは最終型なのだが、中期シリンダーに後期リードバルブをそのままつけても良いのだろうか?

180 :774RR:2022/03/16(水) 10:55:33.33 ID:Nn1Jq7Ih.net
いいよ

181 :774RR:2022/03/16(水) 11:09:58.00 ID:d/QWU64f.net
問題ない

182 :774RR:2022/03/16(水) 11:38:15.90 ID:av3fM8vk.net
試してみてから言えよ

183 :774RR:2022/03/16(水) 13:12:58.77 ID:Ilj8Xkhg.net
ええんか?ほんまにええんか?

184 :774RR:2022/03/16(水) 13:16:19.71 ID:hogPFoks.net
ええか?ええのんか?

185 :774RR:2022/03/16(水) 14:56:12.91 ID:PcuIbwc2.net
>>179
そのまま付けても良いっていうか壊れたりすることは無いんだから大丈夫でしょ
中期タイプのシリンダーを使ってるのは「全年式対応」のためでしょうよ
どうしても気になるなら隙間をエポキシパテで埋めればいいよ。私の知る限りやってる人はいないけどね。つまりやらなくても大丈夫だってこと

186 :774RR:2022/03/16(水) 15:56:01.58 ID:d/QWU64f.net
>>183
そんな不安ならやるなやハゲ

187 :774RR:2022/03/16(水) 16:34:13.41 ID:jKfzf1ul.net
純正シリンダー流用らしいけどまだ部品出るの?

188 :774RR:2022/03/16(水) 16:39:20.78 ID:XrG/Mf6j.net
Aシリンダーは出るよ

189 :774RR:2022/03/16(水) 19:02:38.90 ID:Wtche5hi.net
今使ってる80のチャンバーが1速でもそこまでパワーあるのに12000回転弱で急に頭打ちくるんだけど最高回転数の高いチャンバーで高回転型の無いですか?

仕様的には
75改80cc
ハイコンプ
フルポート
ビッグリード(vforce3)
pwk34モドキ
ライト寄りミドルチューン
前期電装
フレームns-1

pe24から変えたら300回転ぐらいピーク上がったけど根本的にチャンバーをなんとかしないとダメみたい
ns-1やら50のはネットに情報転がってるけど80はなかなか無いので皆さんの参考にしたいです

190 :774RR:2022/03/16(水) 19:38:23.03 ID:PcuIbwc2.net
チャンバーは何?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200