2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part30

1 :774RR :2021/11/06(土) 02:41:32.83 ID:64ubOugM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633106204/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/11/06(土) 02:42:17.07 ID:64ubOugM0.net
せっかく立ててくれたスレだが落ち取ったぞ

3 :774RR :2021/11/06(土) 02:42:49.30 ID:64ubOugM0.net
みんな大好き黒酢かぶ
https://i.imgur.com/ELY89Ji.jpg

4 :774RR :2021/11/06(土) 02:43:16.11 ID:64ubOugM0.net
😝

5 :774RR :2021/11/06(土) 02:43:30.05 ID:64ubOugM0.net
😌

6 :774RR :2021/11/06(土) 02:43:45.58 ID:64ubOugM0.net
🥸

7 :774RR :2021/11/06(土) 02:43:59.35 ID:64ubOugM0.net
🤩

8 :774RR :2021/11/06(土) 02:44:10.80 ID:64ubOugM0.net
🤯

9 :774RR :2021/11/06(土) 02:44:24.49 ID:64ubOugM0.net
🤡

10 :774RR :2021/11/06(土) 02:44:36.55 ID:64ubOugM0.net
🤔

11 :774RR :2021/11/06(土) 02:45:07.75 ID:64ubOugM0.net
😴

12 :774RR :2021/11/06(土) 02:45:18.36 ID:64ubOugM0.net
🤧

13 :774RR :2021/11/06(土) 02:45:29.92 ID:64ubOugM0.net
🥴

14 :774RR :2021/11/06(土) 02:46:11.87 ID:64ubOugM0.net
🎃

15 :774RR :2021/11/06(土) 02:46:22.77 ID:64ubOugM0.net
😎

16 :774RR :2021/11/06(土) 02:46:30.22 ID:64ubOugM0.net
😘

17 :774RR :2021/11/06(土) 02:46:41.69 ID:64ubOugM0.net
🥲

18 :774RR :2021/11/06(土) 02:46:52.99 ID:64ubOugM0.net
🥶

19 :774RR :2021/11/06(土) 02:47:00.26 ID:64ubOugM0.net
😵

20 :774RR :2021/11/06(土) 02:47:33.27 ID:64ubOugM0.net
🥵

21 :774RR :2021/11/06(土) 02:48:03.93 ID:64ubOugM0.net
おしまい

22 :774RR :2021/11/06(土) 03:12:38.18 ID:kbptA4Ly0.net


23 :774RR :2021/11/06(土) 06:40:49.13 ID:jqVBNsl20.net


24 :774RR :2021/11/06(土) 07:47:53.72 ID:QJXrTGG10.net
ぬお、すまぬ
立て直しありがとう

25 :774RR :2021/11/06(土) 08:04:54.50 ID:TeinNOmW0.net
>>1

マフラー交換したんだがマウントボルトが超固くてワロタ
ラスペネ噴いてようやく外れたよ
あと構造的にマフラーに傷をつけずに脱着するのが難しすぎるw
タオルで養生しながらやったけど少し傷が

26 :774RR :2021/11/06(土) 08:31:15.68 ID:yxk5vQUcd.net
>>1

27 :774RR :2021/11/06(土) 08:39:55.70 ID:Ye1/OmoI0.net
>>25
ボルトは大丈夫だったがステップやらブレーキやら邪魔だよね

28 :774RR :2021/11/06(土) 10:02:27.82 ID:rZHR6/kSd.net
鍍金のヒートガードを艶消し黒にしたいのだけど、塗料は脱脂後に呉の耐熱塗料で塗れば良いのかな

29 :774RR :2021/11/06(土) 12:09:13.11 ID:Ye1/OmoI0.net
>>28
読めねーからカタカナで書けよw
メッキにそのまま塗っても剥がれるよ
サンドブラストかペーパーでメッキを落としてからじゃないと塗装が乗らないと思う

30 :774RR :2021/11/06(土) 12:22:08.92 ID:TeinNOmW0.net
私は純正マフラー塗装おじさんだが、20分のアイドリングでエキパイ付近が170℃くらい、サイレンサー部分に至っては30℃くらいまでしか温度上がらないから耐熱塗装である必要はないと思う。
ミッチャクロンとか専用のプライマー塗るとメッキでも塗装食い付くから推奨する。
艶消しブラックはムラになりにくいのいいよね…

31 :774RR :2021/11/06(土) 13:12:45.93 ID:Uiea9gqRd.net
>29
>30
情報ありがとう

キチンとペーパーでメッキを落とす自信がないのでミッチャクロンを利用します。
塗料を耐熱用を使わなくて良いのは助かります。
念の為、失敗が怖いので中古でヒートガードを買って置こうかとおもいます。

32 :774RR :2021/11/06(土) 17:29:47.75 ID:WMkoEZ8G0.net
皆さんの意見を聞きたいのですが来春に新型エンジンになって発売されるのは間違いないと思いますが、今のモデルを買うのはどうなんでしょうか?
主の使用目的は釣りです。
最終型なのでトラブルは少ないと考えられる、でも、新型のエンジンは良さそうと考えがまとまらないです。

33 :774RR :2021/11/06(土) 17:33:26.92 ID:89AvDYzQ0.net
それは何処に釣りに行くのかによるな、、
馬力上がってたら新型に俺だったらするぜ、
山ばっかり上るからな、、

34 :774RR :2021/11/06(土) 18:20:47.90 ID:edwyLSnVM.net
新型まで待てるなら新型
俺はとてもじゃ無いが待てなかったw
後悔はしてない楽すい

35 :774RR :2021/11/06(土) 19:12:31.87 ID:NxkCvn3w0.net
JA45平地で何キロくらい出ますか?

36 :774RR :2021/11/06(土) 19:20:03.44 ID:Mxe4XJF/M.net
0.1tの自分が乗っていても80Km/hは出せます。

37 :774RR :2021/11/06(土) 19:21:11.66 ID:aL56zxuz0.net
クリアウインカーレンズが高いのしかない
安いやつで流用できない?

38 :774RR :2021/11/06(土) 19:30:44.30 ID:NxkCvn3w0.net
>>36
ありがとう

39 :774RR :2021/11/06(土) 21:31:05.73 ID:0T6nFoKT0.net
アウトスタンディングは安いだろ

40 :774RR :2021/11/06(土) 21:45:18.35 ID:eRZ2U1N0r.net
今日これ乗ったオバサンが後ろから車煽ってた

41 :774RR :2021/11/06(土) 21:50:43.29 ID:y93VnehG0.net
>>36
80km/hぐらいは出るけど止まるの大変だよ
エンブレうまく使わないと急な飛び出しとか怖い
カブなんだしゆっくり走ろう

42 :774RR :2021/11/06(土) 22:04:11.63 ID:m50tVcwf0.net
新型になると値段も40オーバーとかになるのかね?
少なくともドラムでなんの問題もないな。
2台持ちで最新の大型も乗ってるけど、クロスに関してはドラムと理解して運転してるし、むしろディスクじゃなきゃー!て言ってる奴の意味が分からん。
車体に合わせた操作出来ないの?能力の問題?

まあとはいえ、転売目的の車両は買わない方がいいと思うわ。
状態良くて外装パーツ込みで、乗り出し38万くらいまではアリでない?

43 :774RR :2021/11/06(土) 22:17:05.87 ID:+0smSnXVd.net
>>42
ハンターから乗り換えた時ブレーキだけが心配だったけど何ら問題なかった
クロスの方が良く効くとまでは言わんけど何の不満も無いな
新型のお値段が気になりますなぁ

44 :774RR :2021/11/06(土) 22:18:06.91 ID:+0smSnXVd.net
>>39
売り切れてない?

45 :774RR :2021/11/06(土) 23:00:53.84 ID:aL56zxuz0.net
>>39
再入荷したら買います

46 :774RR :2021/11/06(土) 23:31:56.57 ID:WMkoEZ8G0.net
>>33
>>34
坂はほとんどないですが、待てる気力はありますし新型のエンジンが気になるので待とうと思います。併せて買おうと思っているエンデュランスのロッドホルダーも売り切れですので。
ありがとうございました。

47 :774RR :2021/11/06(土) 23:51:45.88 ID:jqVBNsl20.net
>>41
ぶっちゃけそんだけ出すのってバイパスぐらいしかないと思うけどまさかね…

48 :774RR :2021/11/07(日) 00:07:37.80 ID:0zclom9x0.net
>>44
>>45

売り切れなんだね。
俺はスモーク買ったけどなかなか良いよ。

49 :774RR :2021/11/07(日) 06:07:00.13 ID:Foa2RpYN0.net
>>47
おっしゃる通りバイパスや幹線道路で流れに乗る時くらいじゃないとそんなにスピード出さないですよ

50 :774RR :2021/11/07(日) 09:23:03.69 ID:Mct0ue7e0.net
パイパスとかで後ろにつかれてスピード出してる時に前のクルマが急な減速とかあるんだよね
気がつくとブレーキだけでは間に合わないとか
ブレーキ性能より乗り方だわな
カブだしゆっくり走ろう

51 :774RR :2021/11/07(日) 09:26:29.44 ID:lpbMUfGq0.net
高性能のバイクではないから追いつかれたら素直に端に寄ろう

52 :774RR :2021/11/07(日) 09:41:20.31 ID:BqHPBzQ3r.net
ハザード組み込んだらハイフラになるのでリレーを交換したが純正配線側の訳の分からない形状のコネクターは何やねんw
車体側の配線を切りたくないので形状の合うコネクターを探すのに難儀したけど変換コネクター作ってようやく形になった

53 :774RR :2021/11/07(日) 13:23:58.33 ID:VqvCbayed.net
ヒートガードのギズの無い美品中古を購入してきた
状態は自分のヒートガードとさほど変わらない位の美品。
今日は清掃脱脂処理までにして、次週末はミッチャクロンで下地処理
次々週に塗装の予定(雨天順延)
ヒートガードを買ったお店で塗装はラバースプレーなるものを勧められたが
使った事有る人います?

54 :774RR :2021/11/07(日) 13:38:54.16 ID:lpbMUfGq0.net
>>53
鈑金無いんだから1日でやっちゃえばいいのに
脱脂なんか塗る直前にやらないと意味ないよ

55 :774RR :2021/11/07(日) 14:25:15.76 ID:GYYtht7A0.net
>>53
乙。着々と進んでるね。
ミッチャクロンは速乾だからその日の内に本塗りまで進めていいよ。

56 :774RR :2021/11/07(日) 14:59:34.59 ID:AYypBMvL0.net
俺は今日、シルバーのセンターキャリアを黒に塗装したわ。ラッカースプレー、ちょっと失敗して垂れてしまったけど、まぁ良しとするw

57 :774RR :2021/11/07(日) 16:25:49.93 ID:BxrISWeR0.net
脱脂して一週間置いとくのか?

58 :774RR :2021/11/07(日) 18:01:34.03 ID:nXyMv4QDd.net
とりあえず、脱脂処理後放置は良くないとの事なので、ミッチャクロンを塗装→乾燥→塗装→乾燥→塗装→乾燥と、三回程重ね塗りして本日は終了。
裏面は未処理。
本塗りは耐熱性のある艶消し黒を使用する予定(耐熱塗料ではないです)
一応、熱による乾燥は必要無く、自然乾燥で良いみたいです。
が、せっかくならボディ同色でも良いかな

59 :774RR :2021/11/07(日) 18:07:48.52 ID:BxrISWeR0.net
ミッチャクロンを3回塗ったの?

60 :774RR :2021/11/07(日) 18:22:22.75 ID:NYX15ER/d.net
>59
普通の下地処理剤のつもりでいました
スプレー缶の説明書読んだら「厚塗りは避けて下さい。」との事でした
キチンと説明読んでからすべきでした

61 :774RR :2021/11/07(日) 18:27:19.57 ID:n0jvXn2L0.net
チャクロンは一回でいいぞ

62 :774RR :2021/11/07(日) 18:34:46.60 ID:bykJOlZV0.net
知識が無いのに缶に書いてある説明すら読まないって凄いな。

63 :774RR :2021/11/07(日) 18:56:31.77 ID:cCz60Jlza.net
>>60
サーフェーだって普通は1度塗りだぞw
そりゃ1日じゃ終わらないわ

64 :774RR :2021/11/07(日) 19:30:38.10 ID:s55chQWAd.net
ホルツの下地処理剤は特別だったのですね
知識不足でした

65 :774RR :2021/11/07(日) 19:47:29.28 ID:GYYtht7A0.net
クロスカブの外装の爪を折ったことのない者だけが>>60に石を投げなさい

66 :774RR :2021/11/07(日) 20:19:50.10 ID:lpbMUfGq0.net
>>65
普通折らないだろw

67 :774RR :2021/11/07(日) 20:21:38.28 ID:Mct0ue7e0.net
俺も同じことやった
白のサイドカバーをモスグリーンにしようと目論んだが日焼けの治りかけの皮のようにぼろぼろでしかも上手く剥がせず

68 :774RR :2021/11/07(日) 21:15:42.74 ID:kJ3CKB+rp.net
>>58->>66
ワロタ

69 :774RR :2021/11/07(日) 21:45:07.96 ID:BxrISWeR0.net
>>60>>65には石投げてもいいの?

70 :禿 :2021/11/08(月) 06:20:06.10 ID:/VHLHLh20.net
最初のオイル交換はバイク屋に依頼することにしました。
4輪時代にエレメント交換を自分でやってましたが、
今は睾丸がまだ痛いので。

非細菌性の前立腺炎なので特効薬はありません。
股割きストレッチに約一時間のウォーキングです。

71 :774RR :2021/11/08(月) 08:12:14.97 ID:AiVItEvZ0.net
>>65
よーしおじさん投げちゃうぞ

72 :774RR :2021/11/08(月) 08:54:32.81 ID:2cSbt2pcd.net
>>70
なんか・・・とりあえずお大事に

73 :774RR :2021/11/08(月) 10:26:41.15 ID:FVHzIdY30.net
市販のバスケットでもいいからナナカンのよりちょっとでかいのつけたい
いいのあります?

74 :774RR :2021/11/08(月) 10:53:30.85 ID:AiVItEvZ0.net
バスケットってチャリ用とバイク用って違いがあるものなの?

75 :774RR :2021/11/08(月) 12:44:05.98 ID:jBmUc0PS0.net
ホンダの純正をオススメする。
そのままでも載らなくはないけど、どこかのFキャリアを付けて
乗せた方がいいと思う。
固定は5〜6本のKタイラップでギチ締め。
ハンドルを目一杯切っても当たらないよう確認してな。

76 :774RR :2021/11/08(月) 13:35:08.95 ID:QxTzMBot0.net
タイラップは怖いぞ
金具がいいんでは

77 :774RR :2021/11/08(月) 14:43:35.30 ID:YwW8I0cDr.net
タイラップどめとか正気かよ

78 :774RR :2021/11/08(月) 15:02:46.77 ID:Mrhld1VL0.net
シート吸盤がへたったのか綺麗にしても引っ付きが悪いので新品に交換したら直った
強化吸盤が欲しい

79 :774RR :2021/11/08(月) 15:08:24.64 ID:J0KFCU3jd.net
タイヤの空気圧を1割ほど高めに入れようと思うけどF200、R250はやりすぎ?

80 :774RR :2021/11/08(月) 15:35:21.41 ID:G1eO2R++d.net
>>78
一個純正買っても200円くらいでしょ多分普通に使って2年持たん、ゴムだから劣化する消耗品だよ。
品番からカブ全車共通。
高いけどシートブレナー使ってるシートの固定感は抜群に良く成った。
フリマ見てて知ったが激安でパチモンが売って有るから穴位置加工するつもりで試して見るのも有りかと?
手先の器用な人は間違いなく作れる。

81 :774RR :2021/11/08(月) 16:35:30.71 ID:AiVItEvZ0.net
>>79
1割なんか誤差

82 :774RR :2021/11/08(月) 16:48:58.55 ID:0wrMiE3d0.net
タイラップねえ
フロントに乗せるんならでかいカゴでもないし強度は十分だと思うけどね
不安ならタイラップでもインシュロックでも有名なメーカー物で太めのやつ使っとけばいい

83 :774RR :2021/11/08(月) 17:01:23.55 ID:PKlIDNtoF.net
バイオのラスボスか

84 :774RR :2021/11/08(月) 17:01:28.00 ID:uCM672HXM.net
バイオのラスボスか

85 :774RR :2021/11/08(月) 19:38:30.10 ID:GNrtYGjt0.net
はいはいタイラント()呆れ

86 :774RR :2021/11/08(月) 19:39:47.02 ID:fzvMhwYz0.net
飲酒ロック

87 :774RR :2021/11/08(月) 20:28:43.74 ID:Tvi5LQ3B0.net
>>67
PPは塗料乗らないからなあ
俺もサイドカバー塗る予定なんだけど
ペーパー800で足付してプライマーしてサフ3回吹いてから塗装する予定
車は同素材でもこのやり方でしっかり塗装できた

88 :774RR :2021/11/08(月) 20:32:49.77 ID:Mfcx7Whar.net
>>80
シートブレナー興味あります。今のところ吸盤が復活したので特にブレは感じないけどより剛性感が増すのかな?
あと勢いよくシートに跨がった時にシート突き破って尻穴に刺さったりしない?

89 :774RR :2021/11/08(月) 21:16:16.17 ID:RiEW4LS/0.net
むしろ尻穴に刺さった方が、よりブレなくなる気もする。

90 :774RR :2021/11/08(月) 21:38:52.90 ID:GNrtYGjt0.net
タイヤが滑ってるのかと思ってシートも固定してみたが尻が滑ってるのか

91 :774RR :2021/11/09(火) 00:45:30.51 ID:eyAHCDV9d.net
シートブレナーいいよ
もうあって当たり前無いのは考えられないレベル
しかし値段が許せないので現物寸法採りして自作予定
買ったやつはオクに放流する

92 :774RR :2021/11/09(火) 08:07:04.07 ID:XviyetZK0.net
なんか屈折してるけど
どんどん作って元型の投下資本回収できるといいな

93 :774RR :2021/11/09(火) 08:10:13.71 ID:3VShoIf10.net
むしろ自作品を
大量生産して
オクに流せば?
というか流してください

94 :774RR :2021/11/09(火) 08:50:19.51 ID:AMLeTYVh0.net
100円なら買ってやるよ

95 :774RR :2021/11/09(火) 12:22:36.37 ID:RjgBZHqF0.net
>>94
売ってやらねーよ

96 :774RR :2021/11/09(火) 15:11:51.30 ID:4VqKlDMqM.net
JA45グリーン納車しました

質問相談なんですが、
・慣らし運転って4速60くらい目安でしょうか?
・4速から停止時に上げてもNに落ちず、アクセル煽ると落とせるんですが原因とか対策とかありますか?

97 :774RR :2021/11/09(火) 15:22:07.74 ID:Vf4ip3Xg0.net
>>96
何速何キロって言うようエンジン回転数をバカみたいに上げず、大人しく普通に走ればいい

4→nはギアの噛み合いのタイミングが悪いだけだから対策も何もない
アクセル煽ったりしてギアの位置変えて入れるしかない

98 :禿 :2021/11/09(火) 16:43:26.91 ID:nJPW0lIu0.net
4速60キロでエンジンぶん回している感があります。
慣らしなら50キロぐらいまでが良さそうですが、
四輪の流れを意識する場面はありますから、安全が第一ですかね。

私は750km走行しましたので、来週オイルとエレメント交換に行きます。

99 :774RR :2021/11/09(火) 18:25:30.79 ID:T6+hxGHX0.net
>>96
1速から4速までまんべんなく使って普通に走れば良い

100 :774RR :2021/11/09(火) 20:06:53.89 ID:ZJSyPSr70.net
ノーマルの4速60km/hでだいたい5400〜5500回転くらいだっけ
やたらうるさいけど、実はぶん回すというほどでもない

101 :774RR :2021/11/09(火) 20:52:44.03 ID:c/WOGs0O0.net
慣らしのときはまだタコつけてなかったからスピードメーターの各ギアの半分でシフトアップしてたわ

102 :マン :2021/11/09(火) 21:06:04.55 ID:3sH4NBD30.net
クロスカブ買えました!
奇跡の在庫ありでした。
皆様のお仲間になれて嬉しいです。
今後もっとアメリカンのような高めの位置のハンドルに交換を考えておりますが簡単にできるものなのでしょうか?
どなたかハンドル交換をされていたら教えてください!

103 :80 :2021/11/09(火) 21:11:19.08 ID:HOQvIpIWd.net
>>88
シート裏の穴にドンピシャはまって高さは3p位の突起だからノーマルのシートだったらお尻に刺さる事はまず無いかと?
よほどアンコ抜きして薄っぺらいシートに加工したら有り得るかも知れない。
溶接せんでもフラットバーをプレスしてL型に折り曲げる、穴開ける技術有れば多分コスト的に1500円かからんかと?
正規品のシートブレナーが6600円
フリマの商品が3550円

104 :774RR :2021/11/09(火) 21:14:16.47 ID:7qmnlo4T0.net
>>102
おめ色!ハンドルカスタム期待して待ってます!
ttp://imgur.com/wPE3O3D.jpg

105 :774RR :2021/11/09(火) 21:15:38.75 ID:KZ1KNo2i0.net
>>102
22mmあげるだけならこれ
これでだいぶ楽になった
ワイヤーはギリギリいける
作業時間数分でok

https://www.monotaro.com/p/0337/3703/

106 :774RR :2021/11/09(火) 21:16:50.55 ID:KZ1KNo2i0.net
>>104
そこは20世紀少年の映画のあれだと

107 :774RR :2021/11/09(火) 21:18:46.59 ID:7qmnlo4T0.net
>>106
サーセン
ttp://imgur.com/EiPGFID.jpg

108 :774RR :2021/11/09(火) 21:32:47.10 ID:dJzoKGaz0.net
>>102
おめ。緑色いいね。

109 :774RR :2021/11/09(火) 22:41:48.17 ID:1R24BE7o0.net
>102
ハンドルをアップにするにも
現実的には >105 さんのアダプタが現実的だろうな

アメリカンのようなハンドルにするには
ハンドルバーだけじゃなくワイヤー類交換や配線の延長も必要だから

自分ではやるなら部品探しが
お店に頼むなら引き受けてくれる店を探すのが大変だと思う

110 :774RR :2021/11/09(火) 23:06:55.39 ID:VOvYrqCe0.net
ガッツリやるなら
ワイヤー取り回し変えてロボハンとかもかっこいいかも

111 :774RR :2021/11/09(火) 23:50:12.82 ID:7iwQw6a00.net
何も知らない、純粋な疑問だけど
ハンドルをアップするからにはステップもバックステップの逆、フロントステップ?にするものなの?
どうやるんだろう?

112 :774RR :2021/11/10(水) 00:01:38.70 ID:3HRR1Taa0.net
やるでしょ、シーシーバーも付けて
やらなきゃ中途半端で笑いものになるだけだもん

113 :マン :2021/11/10(水) 00:03:55.53 ID:shaBiHMe0.net
>>104
ありがとうございます!
上げれる限界まであげてみます。

>>105
おお!
スペーサーなんてものがあるのですね。
自分で出来そうなら買ってみたいです。

>>108
いい感じです!!


>>109
やはりスペーサーが現実的ですか?
アメリカンも引き受けてくれるバイク屋があればやってみたいと思っていました。

114 :774RR :2021/11/10(水) 00:22:07.29 ID:8QNTpG630.net
フォグは何Wまでなら走行中の発電でまかなえれます?
JA45だと余剰どのくらいあるのかな

115 :774RR :2021/11/10(水) 00:56:25.36 ID:Qxckfvs90.net
>>114
そもそもフォグなんか本当に必要?
ホームセンターで売ってるアングル金具みたいなのにフォグつけてる人たまに見かけるけど、なんか台無し感ある。

バイクのカスタムに文句つけるのはマナー違反かな…

116 :774RR :2021/11/10(水) 01:35:44.17 ID:6pf2IASH0.net
>>115
見てくれは気にしない人も多いしね。

117 :774RR :2021/11/10(水) 01:38:29.85 ID:6pf2IASH0.net
>>81
トンクス!

118 :774RR :2021/11/10(水) 07:39:15.81 ID:/Oc0xKead.net
特にカブ系はな

119 :774RR :2021/11/10(水) 07:50:52.16 ID:TCl+0xLmM.net
おっちゃんは夜目がきかないからな
他の人が思ってる以上に暗く感じるんじゃね

120 :774RR :2021/11/10(水) 08:09:39.76 ID:XclbXhNj0.net
前スレでJA45の発電容量は200Wて出てたからLEDフォグランプなら別に余裕だろ
他にUSB、グリヒ、ドラレコ等満載するなら、テールランプとウインカーもLED化して
節約したほうが無難だろうね

121 :774RR :2021/11/10(水) 08:19:11.04 ID:+SIu/FNk0.net
>>114
時速40キロで5Aで14Vが余剰だから70Wぐらいが限界
USBで2A使っちゃうと40W
でもLEDフォグなら10W程度だから2個余裕

122 :774RR :2021/11/10(水) 08:22:05.33 ID:yh/g5JVyM.net
USBって5Vじゃなかったっけ

123 :80 :2021/11/10(水) 08:28:00.73 ID:XftqHutWd.net
>>115
ヘルメットのシールドがクリアーなら純正のヘッドライトでも街中の街灯が有る通りで暗さは余り感じないけど、ミラーシールドでスモークが多少でも入ってるとライトの暗さを感じる、田舎の街灯が無い国道は対向車や前走車が居ない時はカットライン入ってないフォグランプ点けて走ってる。
ホームセンターのステー薄いの使うとライトが重いとブレるから注意

ザマは悪いけどフロントキャリアのヘッドライトの左右の穴を使った事も有る。
ウインカーと距離が近いし常時点灯のウインカー見たいで辞めた。
車検有る訳じゃ対向車に迷惑かからん程度に常識の範囲内で自己責任かな?

124 :774RR :2021/11/10(水) 08:44:28.62 ID:CbgXL10C0.net
>>115
田舎だと通勤路に街灯なくてな
この時期の帰りはフォグというか補助灯必須なんだわ

ホムセンステーは俺もイマイチだと思ったからポッシュのステーとクランプでつけてる

125 :774RR :2021/11/10(水) 09:08:44.05 ID:Ow4NpLwdd.net
>>115
わしゃ夜に車にひかれそうになってフォグ着けたで。
ライトを取り付けるネジにデイトナのクランプバーがぴったりつくで。

126 :774RR :2021/11/10(水) 09:34:43.03 ID:/C06Fp3r0.net
メルカリに110の白を60万で出してる転売野郎がいる。恥ずかしくないんかね

127 :774RR:2021/11/10(水) 10:00:01.82 ID:AkZ4+nMR.net
それでも買う人がいるなら、資本主義の需給としては正解なんだろうな

128 :774RR :2021/11/10(水) 10:21:40.36 ID:wK/o25gf0.net
>>105
自分もハンドル高さ上げたいと思ってるんだけど、25mm上げたらメーターと干渉しない?
何かコツがあれば教えて下さい

129 :774RR :2021/11/10(水) 11:15:46.15 ID:2qGN33nJd.net
>>126
恥ずかしくないから出品してるんだろ。クロスカブに限らずバイクの中古市場が異常だからな。

130 :774RR :2021/11/10(水) 11:33:54.47 ID:6+O7KS2W0.net
恥ずかしくないだろ
何いってんだこいつ

131 :774RR :2021/11/10(水) 12:14:46.20 ID:4ZgAukJ90.net
高く売ること、高く買うことを恥ずかしいと言う考えが
長年のデフレ漬けにやられちまった日本人的思考だな
そりゃ給料上がらないわけだ

132 :774RR :2021/11/10(水) 12:16:46.61 ID:3Hv0H7nBd.net
たまたま新車で買ったけど、たまたま乗らないかなってなって、たまたま市場価格勘案した結果たまたま高めの価格になっただけや

133 :禿 :2021/11/10(水) 12:24:22.67 ID:mQQwuMe40.net
たまに雑誌転売のようなことをしてます。
「えなこ」グラビアがあると買い手が付きやすいかな、という印象です。

マイクロビキニになったときは、即抑え2-300円の儲けを狙いますよ。

車両転売は与沢翼さんが若いときにやってました。
与沢翼さんにあやかりたいですね。

134 :774RR :2021/11/10(水) 12:29:11.14 ID:JzpofyYjd.net
60万の中古糞ワロタw
去年は新車1割引からのキャッシュレス5%引きだったのにな。

135 :774RR :2021/11/10(水) 12:36:36.37 ID:PXhR1v1Ca.net
皆さんこんにちは。神奈川県に住む17歳の女子高生です。
お父さんにはあべみほさんに似てるって言われます。
クロスカブJA45に乗っているのですが、キルスイッチを自分で付けたいと思っていますが配線図がなくて困っています。サービスマニュアル高いし私には買えません。理屈としては、スイッチオンでプラグに流れる電気をアースしちゃえば良いんじゃないかなと思うのですが、正解ですか?
キーシリンダーの辺りから分岐する配線をしてやりたいのですが、プラグに流れる電気の配線の色がわかりません。
親切なおじさま達に教えてもらえたら嬉しいな。

136 :774RR :2021/11/10(水) 12:45:09.19 ID:Pf9Fu/bha.net
きっしょ

137 :774RR :2021/11/10(水) 12:47:36.22 ID:UsaAHCt9M.net
AV見過ぎだろ

138 :774RR :2021/11/10(水) 12:47:50.97 ID:JzpofyYjd.net
ジェラードンの地下アイドルのコント思い出した。

139 :774RR :2021/11/10(水) 14:08:38.96 ID:BR4er3hD0.net
ラノベばっか読んでそうなテキストやね

140 :774RR :2021/11/10(水) 14:34:08.50 ID:JF2wvNkl0.net
ここまで滑るのも珍しい

141 :774RR :2021/11/10(水) 15:21:37.59 ID:+SIu/FNk0.net
>>122
あ、そうだったごめん

142 :774RR :2021/11/10(水) 15:28:40.32 ID:+SIu/FNk0.net
>>126
安く買って高く売るのは商売の基本じゃん
だから玉だの嘘松はあんなに大きくなったわけだし

金儲けを否定するのは厨二まで

143 :774RR :2021/11/10(水) 16:35:08.60 ID:3owfSBMh0.net
そうそう
ゲーム機もプラモもホットケーキの粉も
なんでも転売していいんだゾ

家電屋が転売屋には売りませんって言っても
メーカーが転売止めろって言っても
どっかの国で転売禁止条例が議論されても
そんなの全部無視

144 :774RR :2021/11/10(水) 16:45:14.09 ID:3kOHG1jF0.net
>>142
スゲー厨二臭いレス

145 :774RR :2021/11/10(水) 16:56:32.90 ID:/PGm7BHr0.net
2019年に買ったクロスカブだけど、25万で下取ってくれると言われたけどどう思う?

146 :774RR :2021/11/10(水) 17:07:47.60 ID:JZcI0NxA0.net
試しにメルカリで35万で出してみたら。

147 :774RR :2021/11/10(水) 17:38:46.20 ID:O/hBtku7a.net
30万だと手取り27万だから微妙だね

148 :774RR :2021/11/10(水) 17:43:08.74 ID:JF2wvNkl0.net
抹消の手数料とかもなく25万そのまま入るならいいんでは?

149 :774RR :2021/11/10(水) 17:43:35.05 ID:JzpofyYjd.net
あなたクロスカブ売る?
わたし高く買うわ。

150 :774RR :2021/11/10(水) 17:59:15.96 ID:LAAv8IH4M.net
もちろんそうよ

151 :774RR :2021/11/10(水) 18:09:13.05 ID:PhWpXvcB0.net
>>135 さんこんにちは。東京都に住む16歳の女子高生です。
お父さんにはひらじまなつみさんに似てるって言われます。
おもろない事に気づいてくれたら嬉しいな。

152 :774RR :2021/11/10(水) 20:58:27.70 ID:kDijfbkMp.net
>>114
純正グリップヒーター使用時で18wのLEDライトとスマホ繋いで停車時にブレーキとウインカー使うとグリップヒーターがオフになった。
灯火類全てLEDに変えたら特に問題ない感じ

153 :774RR:2021/11/10(水) 21:14:32.70 ID:Yeuq9W8r.net
>>152
ブレーキって電気使うの?

154 :774RR :2021/11/10(水) 21:25:11.04 ID:wOrR8AVt0.net
>>153
地味に食う。
18Wの補助灯とスマホ充電しつつブレーキ踏んで混雑右折並んでたら、電圧不足でエンジン止まった。

155 :774RR :2021/11/10(水) 21:47:31.13 ID:YzZ/rbto0.net
老婆心ながらブレーキランプはノーマルだとLEDじゃないから電気使うんだよ。ブレーキ自体は電気なくても使えるよ。

156 :774RR :2021/11/10(水) 22:41:36.53 ID:XclbXhNj0.net
テールランプ用のBAY15DのLEDバルブは2個で1000円程度だし、
ブレーキ時でも3W程度しか消費しないので、交換しといたほうがいいぞ

157 :774RR:2021/11/10(水) 23:21:12.30 ID:1fhEiR/q.net
>>156
ウインカーは交換色々面倒らしいけど、ブレーキだけなら簡単かな?

158 :774RR :2021/11/10(水) 23:56:50.71 ID:RZuKNKCQ0.net
>>157
リレー替えたら良いだけじゃないの?もっとややこしい話?

159 :774RR :2021/11/11(木) 00:19:41.33 ID:BPq3/sxn0.net
>>157
ネジ2本外してカバー開けて差し替えるだけなので3分かからない
そういえばテールランプはBAY15DではなくT20使ってるのもあるらしいから
一度試しに開けて確認してみ

>>158
リレーによっては抵抗値が足りないとかでうまく動作しないこともあるらしいぞ

160 :774RR :2021/11/11(木) 00:26:34.30 ID:WR24yBSk0.net
>>159
ややこしいんだねデイトナのリレーでも入れとけば大丈夫かと思ってた

161 :774RR :2021/11/11(木) 01:28:26.62 ID:BPq3/sxn0.net
>>160
デイトナのリレーってカチカチ音鳴らないから選択肢に入らない人が多いでしょ

162 :774RR :2021/11/11(木) 01:45:47.64 ID:WR24yBSk0.net
>>161
純正のカチカチ音がデカすぎて恥ずかしいからデイトナみたいな無音の方が良いと思ったけどカチカチに拘る人もいるんだね

163 :774RR:2021/11/11(木) 06:06:25.35 ID:uHQOLav8.net
>>159
それならブレーキだけ交換するのは大いにありだね
検討してみる

164 :774RR :2021/11/11(木) 07:50:03.33 ID:8Gbc6OUhd.net
俺もテールランプLEDに交換しようかな。
現行の横長だけど前の縦型のと同じ仕様の買えば付くのかな。

165 :774RR :2021/11/11(木) 07:54:51.14 ID:NuW8S0aNM.net
なんかテールランプは個体によって2種類あるから交換する前にもう一度確認した方が良いとかいうのをどこかで見た気がするな

166 :774RR :2021/11/11(木) 08:14:44.30 ID:q9rytNl70.net
>>144
オウム返しは馬鹿の証明やでw

167 :774RR :2021/11/11(木) 08:20:38.86 ID:q9rytNl70.net
>>159
前期型がT20で点灯不良不具合らしくて後期型でBAYに変わってるらしい

168 :774RR :2021/11/11(木) 08:33:29.11 ID:vub8s4GZd.net
リアブレーキの効きが弱い気がして後ろの調整のナットを手で締めてみた。あのナットは奥側に2箇所切り欠きみたいなのがあったのだけど、固定時に切り欠きの位置って気にしなくて良いの?

169 :774RR :2021/11/11(木) 10:19:56.58 ID:Zq+kA7qKr.net
あんまりごちゃごちゃ変えてると車検通らなくなるぞ

170 :774RR :2021/11/11(木) 10:21:24.84 ID:JpdSsb1Yd.net
しゃ、車検?

171 :774RR :2021/11/11(木) 10:22:41.38 ID:BPq3/sxn0.net
原2に車検もクソもあるか
そもそも車検あったらメーカー純正のヘッドライトは暗すぎで通らんわ

172 :774RR :2021/11/11(木) 10:51:43.60 ID:h6SeTVO90.net
車検ないぞ

173 :774RR :2021/11/11(木) 12:09:41.17 ID:42rZllwUd.net
クソっ新しい形の排気量マウントか!?

174 :774RR :2021/11/11(木) 12:20:15.59 ID:k0sE4uZTM.net
クロスカブ1100なんだろ

175 :774RR :2021/11/11(木) 12:26:50.87 ID:L6SNV2jld.net
ひょっとしデカいカブと呼ばれるGB350のことか?

176 :774RR :2021/11/11(木) 12:33:48.96 ID:lp1RxH7Z0.net
>>171
こんなに明るいのに光量不足なの?
基準が厳しくなったのかな

177 :774RR :2021/11/11(木) 12:37:12.52 ID:qTQk/XUOd.net
〜20代
わ、このライト明る!さすがLED
40代〜
わ、このライト暗!やっぱLEDはダメやわ

原因は目の劣化

178 :774RR :2021/11/11(木) 12:42:08.00 ID:T3GBIDXY0.net
>>166
ブーメランが刺さったのをオウム返しって事にしたいんだね

179 :774RR :2021/11/11(木) 12:46:25.15 ID:UXJjxn8D0.net
じゃあ40代50代にちょうど良い明るさにすると
20代には眩し過ぎてダメなんか?
その点、四輪は上手くやってるなあ〜w

180 :774RR :2021/11/11(木) 12:57:14.13 ID:NuW8S0aNM.net
ところが白内障気味になると相手のライトは眩しくて仕方がなくなる

181 :774RR :2021/11/11(木) 13:04:01.18 ID:cWMoDaI40.net
ヘッドライト暗いニキは一度対向車に迷惑がかからない程度にライトの角度を上げて調整したら?
俺のは納車時は目一杯下だった

182 :774RR :2021/11/11(木) 13:21:29.43 ID:q9rytNl70.net
>>178
オウム返しはブーメランとは言わないで

183 :774RR :2021/11/11(木) 13:22:14.38 ID:q9rytNl70.net
>>168
気にしてw
奥の丸いのに合うようになってる

184 :774RR :2021/11/11(木) 13:43:21.84 ID:dPCLL01ZM.net
ヘッドライト暗いと感じたのはツーリングでトンネル入った時かな

185 :774RR :2021/11/11(木) 13:54:54.12 ID:Ad5Atsh4M.net
メーター球全てをLEDにするほどリッチじゃないのでとりあえず暗すぎるバックライトとウインカーを白色LEDにしたけど、バックライトはほんとに綺麗で見やすくなった。あまり明るすぎるのだと逆に夜間眩しいと聞いたことがあるのでそれほど照度は高いものは使ってないけど。
ウインカーは若干空色っぽい緑になったw

186 :774RR :2021/11/11(木) 15:07:50.09 ID:8Gbc6OUhd.net
>>185
テールランプはどんなの付けました?

187 :774RR :2021/11/11(木) 16:02:05.25 ID:rnyiDVofa.net
>>185
ウインカーはアンバーのLEDを入れるんだよ

188 :774RR :2021/11/11(木) 16:06:40.14 ID:vub8s4GZd.net
>>183
了解、確認します!

189 :774RR :2021/11/11(木) 16:37:53.71 ID:56Pm+LSe0.net
オイルフィルター交換はオイル交換2回に1回の割合でした方が良い?オイル交換は1000kmで交換してます。

190 :774RR :2021/11/11(木) 16:44:21.03 ID:0mif3nq3r.net
それだけ頻繁にオイル交換するなら3~4回毎でいいんじゃね?

191 :774RR :2021/11/11(木) 16:51:57.56 ID:h6SeTVO90.net
無駄なオイル交換は環境破壊

192 :774RR :2021/11/11(木) 17:01:31.82 ID:dX6PrqzQ0.net
オイルフィルターはオイル何回交換しようが規定q付近で十分だよ
スラッジなんて初回で大体取れてるしあのフィルターは鉄粉は捕まえられない


193 :774RR :2021/11/11(木) 17:46:32.46 ID:DvCsaA7Bp.net
>>186
>>187
多分メーター内のT10球を変えたのかと

194 :774RR :2021/11/11(木) 18:17:30.79 ID:PKDNGZpP0.net
>>193 はい

195 :774RR :2021/11/11(木) 18:43:26.12 ID:rFyQhHJpa.net
>>193
そういうことねw

196 :禿 :2021/11/11(木) 19:48:10.18 ID:bWYXohyt0.net
オイル交換は初回1000キロ、あとは3000キロ毎にと
バイク屋に言われてますよ。

エレメントは6000キロ毎でいいのかな、
ちょっと聞いてきますよ。
オイル交換当日の睾丸の痛みによっては、
会話どころではないかもですが。

明後日は山梨へ紅葉、片道85km

197 :774RR :2021/11/11(木) 20:14:47.11 ID:uxF3ORbI0.net
まだ病院行ってないのかよ…

198 :774RR :2021/11/11(木) 20:19:46.58 ID:B9EKGigV0.net
精巣腫瘍かもしれん

199 :774RR :2021/11/11(木) 21:34:33.89 ID:9qsZKzhm0.net
ワロタ

200 :774RR :2021/11/11(木) 21:59:52.90 ID:I36+Ixt90.net
あーあ
バイク乗れなくなるぞ

201 :774RR:2021/11/11(木) 22:05:18.88 ID:fVYP2QH8.net
バイク乗るために玉取った人の噂を聞いたことがある

202 :774RR :2021/11/11(木) 23:13:05.48 ID:BPq3/sxn0.net
>>176
https://www.webike.net/magazine/bargain/bargain-electrical/16839/

>ちなみにLoビームの車検合格の光度は64hcd(6400カンデラ)なので、
>もしもカブに車検があったらノーマルの47hcdだと……。

203 :774RR:2021/11/11(木) 23:18:03.86 ID:PLgS1gqg.net
>>202
なぜそんなものを売ってるんだろう?

204 :774RR :2021/11/12(金) 00:01:39.28 ID:qgIQQ1UT0.net
>>202
へぇー、思ったより暗いんだね
これで車検が通らないなんてバッテリーレスの旧車はどうやって車検を通してるんだろ?車検の時だけヘッドライト用のバッテリーでも積むのかな?

205 :774RR :2021/11/12(金) 01:35:09.32 ID:YM5m4poQ0.net
車検でロービームの検査なんてあったっけ?

206 :禿 :2021/11/12(金) 06:52:56.32 ID:+URgCT1D0.net
睾丸痛は前立腺に起因するのですが、
薬はセルニルトンしかなく、
股関節ストレッチやウォーキングで改善は図るしかないのですよ。

カブのシートは睾丸に優しいのでいいのですが、
スポーティーなチャリは前立腺によくないと言われてます。

明日は早朝出て60キロで飛ばし片道80km走行しますが、モンベルのリバーシブルなゴアテックスフリースで
防寒になるか気になるところ。

207 :774RR :2021/11/12(金) 07:04:33.48 ID:ACey2jPP0.net
で、クロスカブのスレで睾丸の話はまだ々続くのかな?

208 :774RR :2021/11/12(金) 07:09:32.41 ID:qgIQQ1UT0.net
>>205
以前はハイビームによる検査だったけど平成27年9月1日からロービームによる検査に変わりました
平成10年8月以前製造の車は引き続きハイビームによる検査となります

209 :774RR :2021/11/12(金) 08:00:42.89 ID:MYEIgAUqd.net
>>206
個人的な感想では山用のパーカーとかはバイクでは役に立たないと思う
なにせあっちは運動して中から暖まる前提のものだから

210 :774RR :2021/11/12(金) 08:11:30.17 ID:+shzRamo0.net
クロスカブで金玉痛くはならんだろ

211 :774RR :2021/11/12(金) 09:06:03.06 ID:JVnH0mb3M.net
尻穴がイタイイタイなのであった

212 :774RR :2021/11/12(金) 13:49:41.52 ID:1RxvC29F0.net
>>28
ラバーペイントでやってみれば

213 :774RR :2021/11/12(金) 14:13:25.36 ID:Lc6zNHFvM.net
USB付けたいんですが、配線がシンプルなメインスイッチから取ろうかと思うんですが、
皆さんどこから取ってますか?

214 :774RR :2021/11/12(金) 15:07:42.46 ID:wNXuMLdcd.net
無知で1年何も整備してなかったら隙間から見えたチェーンと後スプロケが乾いて錆びてる(涙)チェーンに注油してたらスプロケとかも本来錆びないものなん?

215 :774RR :2021/11/12(金) 15:34:14.77 ID:c0AUz/uL0.net
ノーマルスプロケは錆びないように出来ていないんだから錆びるよ

216 :774RR :2021/11/12(金) 18:27:03.42 ID:fOQf9G010.net
前がすげーきたねー事になってそう
後ろより前気にした方が良いよ6Mのスプロケ止めるボルト錆びて固着してたらメンドクサイ
シャフト自体はどうやっても錆びやすいから気にしないでいい

217 :80 :2021/11/12(金) 18:49:29.21 ID:sPyCpqMRd.net
スイングアームの付け根?ステップの横の足のくるぶしが当たるあたりの銀色のくぼんでる部品の中が錆びる、家の軒下に止めると濡れるのが嫌で右にサイドスタンドを取り付けてるから余計に穴の中に水分が残るのだがあの部品っていくらぐらいなんかな?
何度も錆び取りしてるのだがサンドブラストで錆び取りしてシルバー塗装かな?

218 :774RR :2021/11/12(金) 20:19:24.41 ID:qgIQQ1UT0.net
>>217
恐らく安い部品だから値段調べてみたら?
全く錆びる気がしない部品だけど何度も錆取りしてるって事はユニクロ禿げちゃってるんじゃない?
メッキ剥がしてそのままじゃ当然錆びるから塗装しないとね

219 :774RR :2021/11/12(金) 21:26:15.04 ID:4r0HLB+x0.net
ttps://i.imgur.com/mPAeH8N.jpg
ところで俺のクロスカブを見てくれ
こいつをどう思う?

220 :774RR :2021/11/12(金) 21:28:09.59 ID:qgIQQ1UT0.net
>>219
素晴らしい出来!

221 :774RR:2021/11/12(金) 21:30:34.91 ID:SbLeGpOf.net
>>219
インジケーターいいな

222 :774RR :2021/11/12(金) 21:42:51.66 ID:IyRqPAwc0.net
>>219

やらないか?

223 :774RR :2021/11/12(金) 22:06:12.09 ID:nyDY9Rym0.net
>>219
ええやん

224 :774RR :2021/11/12(金) 22:34:57.60 ID:sk+VvgRy0.net
>>219
俺にもつけて!

225 :774RR :2021/11/12(金) 23:49:31.25 ID:b1JiPCY90.net
>>219
まさか自作?いいな。

226 :774RR :2021/11/13(土) 00:24:41.19 ID:+v2MCaKO0.net
https://youtu.be/WMk2HbYyDkQ

227 :774RR :2021/11/13(土) 09:11:05.48 ID:Bj4fAl2Pd.net
今日は晴天
暖かいし良った
皆さん良い週末を

228 :774RR :2021/11/13(土) 10:28:20.22 ID:RQ7mfoZG0.net
>>225
キット売ってるやん

229 :774RR :2021/11/13(土) 10:47:31.01 ID:j//yRjX9F.net
度が過ぎると嫌だけど
あまりカスタム紹介画像上がってないのね

参考にしたいのに

あと、過去等のスレのやり取りみてると主に動力関係だと思うけど「カブに求めるな他を買え」的なのを見るけど、見た目や変速方法がクロスカブで中身はPCXが発売すれば面白いかも
値段は知らんけど

230 :774RR :2021/11/13(土) 12:55:10.54 ID:IqZortKM0.net
市販されてるパーツを付けるだけのカスタムなら
販売サイトで写真見れば良くない?

231 :774RR :2021/11/13(土) 13:11:58.91 ID:XFZ4xB+rd.net
>>219
これいいね!俺もほしい

232 :禿 :2021/11/13(土) 13:18:48.33 ID:1W1CaEhEM.net
>>219

すごく・・・大きいです・・・」

233 :774RR :2021/11/13(土) 13:42:15.38 ID:u3P95kTId.net
>>229
PCXはエンジンが後ろに付いてるのに見た目はクロスカブとかワケワカメ。

234 :774RR :2021/11/13(土) 13:59:07.64 ID:NVGqLqq50.net
FIカブはカスタムや魔改造が少ないな

235 :219 :2021/11/13(土) 14:23:10.46 ID:G//p0D6Z0.net
実はタイカブ用のメーターを買った数か月後にキタコのポン付けできるメーターが発売されたw
取り付けには>>226の動画が参考になったよ

236 :774RR :2021/11/13(土) 15:03:17.47 ID:iyFZ9bLna.net
まだ新型の発表はないよね?

237 :774RR :2021/11/13(土) 16:58:55.24 ID:u3P95kTId.net
はい。

238 :774RR :2021/11/13(土) 18:54:56.11 ID:iyFZ9bLna.net
ありがとう
冬眠する!

239 :217 :2021/11/13(土) 20:44:29.10 ID:c2F9kfv5d.net
スイングアームの付け根の部品ウエビックで検索したら3113円とな。
2000円くらいかと思ってたら案外高いのね。

240 :774RR :2021/11/13(土) 21:42:25.49 ID:IhJXL/o+0.net
CC125出ないかな

241 :774RR :2021/11/13(土) 21:49:46.81 ID:4gPk9aGR0.net
流石にアホみたいに10時間乗り続けてると振動が体にくるな。乗ってる時はあんま気にならないけど。降りたら揺れててワロタ

242 :774RR:2021/11/13(土) 22:05:47.99 ID:/zCmhHmK.net
>>241
俺はそれだけ乗ると翌日は体ガタガタになる
2泊3日したら、その後3日間は疲れが取れない

243 :774RR :2021/11/14(日) 08:25:40.25 ID:IRBDOXd7d.net
昨日、塗装し、先ほど取り付けました。
艶消し黒を選んだのですが、実際塗装すると純正マフラーと同じ色でした。

https://i.imgur.com/ypIIvKu.jpg

https://i.imgur.com/E1znBHl.jpg

244 :774RR :2021/11/14(日) 08:27:56.66 ID:Q2FUOjtU0.net
>>243
いい感じじゃん
上手く塗れて良かったね

245 :774RR :2021/11/14(日) 08:30:19.25 ID:bjN24l8Vr.net
これ何使って塗装した?
普通に缶スプレー?

246 :774RR :2021/11/14(日) 08:46:48.72 ID:7+jXyeF+0.net
いいね!

247 :774RR :2021/11/14(日) 09:08:13.79 ID:nETecJi3d.net
>244
>246
ありがとうございます。
>245
このスプレーをホームセンターで購入し、使用しました。

https://www.asahipen.jp/products/view/01433

248 :774RR :2021/11/14(日) 09:09:38.08 ID:L3uxQ5/V0.net
>>243 ええやん
改めて測ったら1時間程度の走行後でもヒートガードは20℃程度だった
俺はマフラー全体を600℃耐熱塗料で塗ったが温度の上がるエキパイはともかくサイレンサー側が硬化してるかとても心配だw

249 :774RR :2021/11/14(日) 09:14:45.58 ID:7f9xEagP0.net
>>243
かっこいい!

250 :774RR :2021/11/14(日) 10:08:42.08 ID:TAegXtiNd.net
俺はノーマルの黒いマフラーに銀のヒートガードのほうがカッコいいと思うけどなあ

251 :774RR :2021/11/14(日) 10:13:04.74 ID:Q2FUOjtU0.net
>>250
銀てCT125みたいなやつ?あれは安っぽくて嫌だな
クロスカブやCT110みたいなメッキの方がいい

252 :774RR :2021/11/14(日) 10:27:12.94 ID:TAegXtiNd.net
ノーマル言うてんやから

253 :774RR :2021/11/14(日) 10:27:49.41 ID:TAegXtiNd.net
メッキに決まっとるやろが

254 :774RR :2021/11/14(日) 11:08:45.39 ID:Q2FUOjtU0.net
ノーマルの黒いマフラーに

255 :774RR :2021/11/14(日) 11:09:10.18 ID:Q2FUOjtU0.net
銀のヒートガードって書いたのお前だろw

256 :774RR :2021/11/14(日) 11:09:30.47 ID:Q2FUOjtU0.net
銀と

257 :774RR :2021/11/14(日) 11:09:36.84 ID:Q2FUOjtU0.net
メッキを

258 :774RR :2021/11/14(日) 11:09:48.34 ID:Q2FUOjtU0.net
一緒にするなw

259 :774RR :2021/11/14(日) 12:12:37.64 ID:7qhPMajga.net
/(^o^)\

260 :774RR :2021/11/14(日) 12:23:20.19 ID:zcpD8k0dM.net
たかだか10時間でダウンとかジジイかよ
俺(本物のジジイ)よりダメじゃん

261 :774RR:2021/11/14(日) 12:39:01.36 ID:HIfzb4kd.net
>>260
ここ数年一気に体力無くなった
さらにテレワークで拍車がかかった
そこでリターンライダーしたら、思ったよりも体力落ちすぎてて我ながら驚いてる

262 :774RR :2021/11/14(日) 13:22:00.95 ID:RvUv1f/8d.net
本格的に寒く成る前にタイヤ交換を考えてるが中々踏ん切り付かない。スプロケ交換でタイヤの脱着もした事有るし夏に別バイクの17インチ110/140サイズの交換をやって要領も道具も有るが黒いリムを傷を付けずに組む自信は無い。
車体からタイヤ外して交換タイヤも持ち込みで前後工賃いくらくらいかな?

263 :774RR :2021/11/14(日) 15:57:30.72 ID:V2D4xaw3d.net
やっぱりクロスカブ乗ってるのってじじいの割合多いよなあ

264 :774RR :2021/11/14(日) 16:09:34.24 ID:5LDcT9fea.net
>>262
リムガード用意すれば問題ないよ

265 :774RR :2021/11/14(日) 17:11:13.80 ID:o8IgFgvur.net
パーキングブレーキが便利だとつくづく思うんだが素カブにはないんだよね?坂道で停める時苦労しないのかな?

266 :774RR :2021/11/14(日) 17:14:53.11 ID:7f9xEagP0.net
>>263
心は乙女なので許して

267 :774RR:2021/11/14(日) 17:39:15.33 ID:HIfzb4kd.net
>>265
あれだけだと坂道でずるずる落ちていかない?

268 :774RR :2021/11/14(日) 17:42:12.35 ID:Rjk5GItx0.net
ロー入れときゃいいだろ

269 :禿 :2021/11/14(日) 17:46:30.91 ID:GRtHMttC0.net
私は50代のジジイです。
しかも禿です。

今日はバイク屋でオイルとエレメント交換で4400円でした。
次回はエレメント交換なくていいと思いますので、
自分でやります。
WAKO'Sを入れてみよかといろ色検索してます。

270 :774RR :2021/11/14(日) 18:51:35.61 ID:GJb9d5Yg0.net
>267
下がっていかないと思いますが
フロントブレーキアジャスターの調整をされてみたら如何でしょうか?

271 :774RR:2021/11/14(日) 19:01:10.57 ID:HEygetdg.net
>>270
バイク屋さんにはあんまりきつくしない方がいいと言われたんだよね

272 :774RR :2021/11/14(日) 19:10:14.41 ID:Mzo/ghqL0.net
1年乗ってはじめてチェーンカバーを開けたら戻すとき銀のプラカバーの位置合わせが難しかったのだがみんな簡単に付けられるの?

273 :774RR :2021/11/14(日) 19:11:48.62 ID:RPJFMPhUr.net
>>267
初期のままだと坂でズルズル下がったからアジャスターで適度に締めておくと使い物になった

274 :774RR :2021/11/14(日) 19:20:59.19 ID:GJb9d5Yg0.net
>271
ご存知かと思いますが、アジャスターを調整して前輪を空廻しさせ、ブレーキが擦らない程度まで調整できますよ

275 :774RR :2021/11/14(日) 20:32:00.35 ID:RvUv1f/8d.net
>>264
リムガード使っても俺使ってるの小さいのかな?ズレるのよね
まぁ何事もチャレンジ、ウエビックでタイヤ仕入れてやって見ますミシュランのアナキーストリートが良さげで検討中

276 :774RR :2021/11/14(日) 20:40:55.66 ID:Q2FUOjtU0.net
>>275
ミシュラン、ピレリはビードが硬い印象
まぁカブのタイヤは細いから問題ないと思うけど

277 :774RR:2021/11/14(日) 20:47:15.43 ID:HIfzb4kd.net
>>273
>>274
調整するかは少し考えてみるわ

278 :774RR :2021/11/14(日) 21:27:48.04 ID:xgio+NK20.net
ブレーキレバーの根本に付いてるパーキングブレーキの金具って錆びやすくない?
買って4ヶ月程度だけどこれの内側が結構錆びてたので錆止め剤塗った

279 :774RR :2021/11/15(月) 00:14:18.40 ID:5EPiFdCWr.net
サイドスタンドがセンタースタンドに食い込んで出しにくい時がある
一ミリくらいの深さで傷になってる

280 :774RR :2021/11/15(月) 07:30:34.64 ID:kREea2f+0.net
それ曲がってるんじゃ、、

281 :774RR :2021/11/15(月) 08:35:02.33 ID:gnnnOUPBd.net
>>278
そこ錆びやすいらしいけどオイル塗ってたからうちのはまだ大丈夫そう。左足元の鉄のカバーも錆びやすい。表面はオイルぬってたけど外して見たら裏が錆びてた。マフラーカバーも同様。錆は初期のだと割りと簡単に取れるから手当てしようと思ってる。リアスプロケも錆びてたけど消耗品と割り切ることにした。

282 :774RR :2021/11/15(月) 08:55:09.58 ID:rUpwOwHZM.net
もうそこら辺の錆は気にしない事にした

283 :774RR :2021/11/15(月) 09:12:47.76 ID:cGKYN+Gl0.net
ハイビームの照射範囲があまり使い物にならないと思い角度を調整した。といってもヘッドライトの遊びはほぼなくてそのごくわずかな遊びの範囲で目一杯上向きにしたらかなり改善された(※個人の感想です)

284 :774RR :2021/11/15(月) 10:16:25.74 ID:tX5HUX0c0.net
パーブレって使わなくても錆びるかね?

285 :774RR :2021/11/15(月) 12:11:49.15 ID:jVuaVn3Hd.net
カブなんだからある程度の錆は味として気にしないようにしてる。

286 :774RR :2021/11/15(月) 15:08:22.22 ID:JaMHpZI+d.net
まあカブだしなー
サビぐらいどって事ない

287 :774RR :2021/11/15(月) 17:43:35.64 ID:WKnWCvWr0.net
仕事で車移動中、対抗車線に丸目のほっそりしたシルエットが見えて「お、クロスかなハンターかな」と思って見てたらヘッドライトガードあるからクロスで、色が赤で「おおひさびさに赤クロス見た……、おおお50!?」ってなった

288 :774RR :2021/11/15(月) 18:25:57.43 ID:Z3xUxMTid.net
フル積載や軽量化ってどの程度燃費に影響するんだろうか
郵政キャリアに箱、ロッドホルダーもつけてたけど安定してリッター60km走るし不思議だわ
逆につけたもの外したりアルミホイール履かせたりてもそんなに変わらないってことなのかな

289 :774RR :2021/11/15(月) 18:50:30.60 ID:kOg5fh8I0.net
大した積載じゃない気が

あと軽量化は燃費よりフィーリングのためでしょう

290 :774RR :2021/11/15(月) 19:29:24.70 ID:4Pz0a2UWM.net
そういやこないだニュースで赤いハンターのりのおじさんが交差点で右直事故して死んでたな。南無ー。

291 :774RR :2021/11/15(月) 19:32:40.21 ID:jOxtrbWv0.net
こちらは冷えてきてリッター60切り待ったなし。

292 :774RR :2021/11/15(月) 20:03:32.88 ID:/K54HsQNd.net
>>290

https://www.fnn.jp/articles/-/265226
これ?

293 :774RR :2021/11/15(月) 20:04:23.12 ID:/K54HsQNd.net
みんな安全運転しような

294 :774RR :2021/11/15(月) 20:10:55.09 ID:2oD7JSjs0.net
発信しようとしたら3速か4速とかで出遅れたとかなのかな。

295 :774RR :2021/11/15(月) 20:28:09.74 ID:tzrIU2Jq0.net
>>294
それ聞くたび恐怖で金玉が震える
シフトインジケーター付けないとって焦燥するで

296 :774RR:2021/11/15(月) 20:37:03.13 ID:0riwk1i1.net
シフトインジケーターまじ便利

297 :774RR :2021/11/15(月) 20:41:06.34 ID:7gWXS7Go0.net
発進しようとしたらN入ってて派手に空ぶかし、慌ててギア入れちゃって急発進したことあるわ
一瞬前輪浮いた気がした

298 :774RR :2021/11/15(月) 20:42:20.91 ID:BJ9/uCAm0.net
シフト管理できてないときは頭が疲れてる証拠や。無理しないで休憩すべきなんだよ

299 :774RR :2021/11/15(月) 20:42:53.11 ID:vuJtoYOS0.net
2速はたまにあるけど3速発進ってあるか?
ギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさのほうが全然分かるなぁ

300 :774RR:2021/11/15(月) 20:44:27.96 ID:0riwk1i1.net
排ガス規制なんかよりシフトインジケーターを義務化すべき

301 :774RR:2021/11/15(月) 20:45:16.36 ID:0riwk1i1.net
>>299
俺は先頭でもない限り2速発進だわ

302 :774RR :2021/11/15(月) 20:52:28.95 ID:OwWsNGTD0.net
次代はシフトインジケーター内装か…少し待つかな

303 :774RR :2021/11/15(月) 20:55:37.89 ID:4Pz0a2UWM.net
>>292
そうそれ。買ったばかりの様なピカピカのハンターカブがペチャンコで悲しい気持ちになる。

304 :774RR :2021/11/15(月) 21:17:39.71 ID:Jjbgtu1v0.net
ハンターって出た最初のほうにも北海道でトラックかなんかに追突して死んでたよな
ま、単に目立つバイクなだけかもしらんが

305 :774RR :2021/11/15(月) 21:33:10.11 ID:l6/qxJhb0.net
シフトダウンしたつもりがギア入ってなくて3速のままってのはしばしばある

306 :774RR :2021/11/15(月) 21:44:50.76 ID:rk7mvaQr0.net
>>294
片側二車線の道路を渡った反対車線で轢かれてるからシフトミスって訳でもなさそうだしシフトミスだとしても無理なタイミングで特攻しちゃったんだろうね

307 :774RR :2021/11/15(月) 22:20:57.79 ID:58cukIUM0.net
クロスカブCC110の中古って、何で定価より高いのですかね?
他の原付二種バイクも似たような物でしょうか?
今日、クロスカブを購入した店から遠回りに売ってくれ的な内容の電話が有ったので、相場見てビックリだった。

308 :774RR:2021/11/15(月) 22:25:02.13 ID:97yW7d4g.net
>>307
そんな電話してくる店も店だなw

309 :774RR :2021/11/15(月) 22:27:24.43 ID:Em/F+hhT0.net
マジかよ 買い換えようかな
でもセカンドバイクとしては最高だしなあ

310 :774RR :2021/11/15(月) 22:43:05.66 ID:rk7mvaQr0.net
店は新車より中古の方が儲かるしねw

311 :774RR :2021/11/15(月) 23:53:01.18 ID:BJ9/uCAm0.net
安く買い叩いてなんの整備もなしに高く売るってこと?

312 :774RR :2021/11/16(火) 08:31:22.16 ID:5U8rZkCX0.net
>>288
先週キャンプツーで30kg程度積んで山道走った。加速が鈍いし2,3速全開も多用したので燃費も悪化してると思ったがリッター56キロくらいだった。
逆にそれらの荷物を降ろして街乗りしたらかなり加速性能は良くなったが信号でのストップ&ゴーが多いからかリッター50キロ程度まで悪化してた。

313 :774RR :2021/11/16(火) 09:03:51.48 ID:hEERpqM00.net
クロスカブってトリップメーターが無いのが不便だな
あと燃料タンク小さすぎ、6リッターのビッグタンクが欲しい
不安なんで今はオプティマスの燃料ボトルを積んである

314 :774RR :2021/11/16(火) 11:07:13.25 ID:Y7jB8Z3xM.net
タンクが小さいのは不満だけどトリップメーターが必要だと思った事は無いなあ

315 :774RR :2021/11/16(火) 11:15:01.22 ID:UwZZpeTNr.net
ハンドル付近にダイヤルロックつけて給油時のメーター距離の下3桁を記録してる
給油計が下限に達してもまだまだ走れると高を括ってガス欠やらかしたことがあるのでw

316 :774RR :2021/11/16(火) 11:54:00.54 ID:b42iJ02TM.net
むしろガソリン容量減ってもいいから足つきいい方がいい

317 :774RR :2021/11/16(火) 12:08:00.55 ID:UwZZpeTNr.net
カブプロのシートを使うかクロスカブ50の足周りを使って14インチ化などの方法も

318 :774RR :2021/11/16(火) 12:28:44.83 ID:y8UR/eHKd.net
ジャックハンマー化でモテモテの副作用も期待。尚顔

319 :774RR :2021/11/16(火) 12:29:37.34 ID:L7v2ZTDW0.net
>>307
生産中止になったからでしょ?
バイク店の兄さんがまだまだ上がるから大切に乗りなって言ってたよ。

320 :774RR :2021/11/16(火) 13:11:58.54 ID:BvkGfZ64d.net
>>312
加減速の繰り返しの方が燃費悪化するんだね

321 :774RR :2021/11/16(火) 13:14:16.86 ID:UShQg9rjd.net
中止ではなく商品改良に伴う終了かと。

322 :774RR :2021/11/16(火) 15:06:23.22 ID:Ygsn3qMxd.net
待ってればフロントブレーキディスク化+ABS搭載で新型するでしょう。

323 :774RR :2021/11/16(火) 15:57:03.38 ID:owHFyYolr.net
ベトキャリ付けたが個体によってはセンターカバーに干渉するので気を付けて
俺のは僅かに接触するからキャリア側をヤスリで少し削った

324 :774RR :2021/11/16(火) 18:05:59.19 ID:5U8rZkCX0.net
久々にテールランプのうんこ症状(球切れしてないのにナンバー灯が点かない、ブレーキランプは点く)が再発した
これを期にLEDバルブにでもしようと思うがハーネスごと対策版にしないと抜本的な解決にはならないかな?

325 :774RR :2021/11/16(火) 18:38:13.31 ID:FxV4a0dDa.net
>>324
球切れしてないなら球を変えても意味ないだろw

326 :774RR :2021/11/16(火) 18:52:29.90 ID:sYVLtWny0.net
プコブルー購入してほぼ土日だけで月1000キロペース乗ってたらいぼ痔になったので皆さんも乗りすぎには気を付けて
とりあえずDr.モペット注文して到着まち

327 :774RR :2021/11/16(火) 18:56:13.01 ID:5U8rZkCX0.net
>>325 し、消費電力が減るから接触不良気味のわずかな電力でも点いてくれないかな、と思って(震え声)

328 :774RR :2021/11/16(火) 19:06:30.49 ID:c2xkxzrDa.net
>>327
とりあえず接点を磨くなりコンタクトスプレーを吹くなりしてみたら?w

329 :774RR :2021/11/16(火) 19:20:05.23 ID:TAbGktwSd.net
やっぱりクロスカブ乗ってるのじじいばっかりなのか体調不具合多いな

330 :774RR :2021/11/16(火) 19:20:15.32 ID:HDttz38X0.net
>>315
いいアイデアだね
真似させてもらいます

331 :774RR :2021/11/16(火) 19:29:36.50 ID:oFaDFdZk0.net
>>329
心は乙女で尻は処女なので許して

332 :774RR :2021/11/16(火) 19:58:34.95 ID:TAbGktwSd.net
許す

333 :774RR :2021/11/16(火) 20:11:14.03 ID:o58l0/3S0.net
>>315
解錠されたら胸熱だなw

334 :774RR :2021/11/16(火) 21:02:32.31 ID:DWKNvlgZ0.net
どうせ買ったばかりの「000」のままだと予想

335 :774RR :2021/11/16(火) 21:23:15.51 ID:5U8rZkCX0.net
>>328
昔買った赤男爵に見せに行ったら端子をこじって接点を弄ったようだけど改善せずバルブ自体を交換(非LED)したら改善した。それからは不具合なかったけど再発し、バルブを少し上下すると点く時もある。今度接点スプレーでも試してみるわ。

336 :774RR :2021/11/16(火) 21:29:05.40 ID:OWXVF+gga.net
>>335
あー、ごめん色々試してたのね
プラス側の接触不良なのかアース側なのか原因が分かるといいね

337 :774RR :2021/11/16(火) 21:29:49.48 ID:e0RGe8n20.net
テールランプの不良って後期型のテールでは出ないよね?

338 :774RR :2021/11/16(火) 21:38:20.69 ID:69qKp/xia.net
パーツリスト見てみたらウェッジ球と普通の電球タイプがあるみたいだけど年式によって違うの?

339 :774RR :2021/11/16(火) 21:43:34.41 ID:e0RGe8n20.net
はい。

340 :774RR :2021/11/16(火) 22:05:18.62 ID:A6+p9Q+ma.net
前期型がウェッジ球だから接触不良になりやすいんだね

341 :774RR :2021/11/16(火) 23:59:38.12 ID:oFaDFdZk0.net
しれっと変更してる系なの?本来ならリコールちゃうの?

342 :774RR :2021/11/17(水) 01:40:17.84 ID:XUnsCc4KM.net
ホンダって他社よりリコール渋るよね。四輪も酷い。

343 :774RR :2021/11/17(水) 06:46:33.98 ID:Rtw+tiHn0.net
テールランプの接触不良は洒落にならないはずなのにね

344 :774RR :2021/11/17(水) 07:10:49.92 ID:XjxSwCDv0.net
バーエンドとか比較的どうとでもなるのはリコールするのにね…未だに初期型のテールランプがリコールにならないのは信じられない

345 :774RR :2021/11/17(水) 08:23:12.46 ID:BXYa4paJr.net
保安部品は即リコールだけど、しれっと部品変更で対応しちゃうホンダさんさすがやで

346 :774RR :2021/11/17(水) 08:31:18.85 ID:YL7EE/3Ld.net
Rタイヤの空気圧を250にしてみたら2週間後には235まで落ちてたけどこんな抜けるものなん?

347 :774RR :2021/11/17(水) 09:01:19.24 ID:nHbtxso00.net
ゴムは空気をゆっくりだけど通す性質だからね、

348 :774RR :2021/11/17(水) 09:28:25.59 ID:7Mr02fgTd.net
おう。一ヶ月に一回は空気圧確認した方がええで。リム打ちしたらしょげる。

349 :774RR :2021/11/17(水) 09:37:49.77 ID:YL7EE/3Ld.net
ありがとう。1年乗りっぱなしで120まで減ってたんどす。パンパンだと減りが早いのですね。これからマメに入れます。

350 :774RR :2021/11/17(水) 14:20:02.66 ID:7GkTojnq0.net
来年の2月で丸3年になるがまだ8000キロに届かない。近場ばっかりの雨では乗らないからなー。ブレーキランプは旧型だけど不具合ないな。

351 :774RR :2021/11/17(水) 14:59:01.74 ID:ubjXdFZh0.net
>>350
乗ってる方じゃない?
うちのバイクなんかどれも年に1000キロも走らないw

352 :774RR :2021/11/17(水) 15:04:30.91 ID:tCBP2QYR0.net
俺はカブばっかり伸びる
足ツンツンのオフ車とかいつ壊れるか判らない旧車とか最近ツラい

353 :774RR :2021/11/17(水) 15:17:48.63 ID:GdZQ7HSWd.net
子供の通学で7,000`今年3月卒業して乗らなくなり自分が通勤で乗り始めて現在13500`
ウチのも初期型テールランプはウエッジ球一応LEDに交換してる一度差し込みが甘く子供が乗ってる時に球が外れてた事が有る、交換して1日で気づいたが乗ってる本人は何にも気付かず乗ってた。
何事も無く事なきを得たが恐ろしや恐ろしや…今日?明日にはタイヤが届くから今月中にタイヤ交換しようかと。
今朝は5℃電熱手袋をそろそろ出そうかと思う今日この頃

354 :774RR :2021/11/17(水) 15:32:37.93 ID:DoJ4zgJvM.net
今年の8月初旬にお迎え、走行距離はメーターで2800K超えてもうすぐ3000Km点検
クロスカブ乗ってるの楽しくて休みになるとついつい走りにいっちゃう

355 :774RR :2021/11/17(水) 18:44:57.80 ID:6PSY2N5RM.net
ワークマン混みすぎ
駐輪場バイクだらけで草

356 :774RR :2021/11/17(水) 20:37:11.76 ID:caoc8DE00.net
Twitterで廃番とか言ってる人いるけど現行が生産中止しただけだよね?
どっかに廃番のソースあるのかな

357 :774RR :2021/11/17(水) 20:45:18.86 ID:Rtw+tiHn0.net
>>356
どこにもソースなんて無いし転売厨が煽ってるだけでしょw
マイナーチェンジでブレーキ、排ガス、車幅灯、側面リフレクターなどを規制に合わせてくるだろうね

358 :774RR:2021/11/17(水) 20:58:25.38 ID:dZAbVaGV.net
廃盤になる可能性はゼロではないけど、こればかりは分からんからなぁ

359 :774RR :2021/11/17(水) 21:04:21.72 ID:MTAxIp2W0.net
コンビブレーキになるんでしょ?
カーブでフロントも勝手にブレーキかかるとか地獄だわ

360 :774RR :2021/11/17(水) 21:13:06.34 ID:uxGQS/gz0.net
フロントブレーキがディスクになってABSがつくって効いたけどね。

361 :774RR :2021/11/17(水) 21:23:05.87 ID:JqYK/FLFM.net
>>359
カーブでリアブレーキかけるの?

362 :774RR :2021/11/17(水) 21:26:30.10 ID:MTAxIp2W0.net
>>361
スピード出てたらゆる〜く踏んで調整するよ? 40km道路みたいな一般道じゃ手前で減速するけど

363 :774RR :2021/11/17(水) 21:32:16.24 ID:yjzTgli80.net
リア引きずりながら曲がるんだろう

364 :774RR :2021/11/17(水) 21:36:03.61 ID:Rtw+tiHn0.net
あんまりいないだろうけどこいつでダート走ったりするやつらには迷惑な装置だよな

365 :774RR:2021/11/17(水) 21:37:06.67 ID:d9BFjgZ7.net
カーブはリアブレーキでしょうよ

366 :774RR :2021/11/18(木) 01:14:54.60 ID:o9e8YdDX0.net
冷え込みが弱いせいかなんとか燃費60キロ切らずに済んだ。また次回。

367 :774RR :2021/11/18(木) 07:05:04.77 ID:Bo+DQO1n0.net
通勤時、寒いからUSB給電の電熱装備やグリップヒーターをフル装備にしたいのだけれどバッテリー容量持たないよね
多分

368 :774RR :2021/11/18(木) 07:08:26.22 ID:hk1Otgl80.net
>>367
USBバッテリーの電熱ベストでいいんじゃないか?

369 :774RR :2021/11/18(木) 07:17:53.44 ID:0VlbCnJP0.net
灯火類全部LEDにしてグリヒ、電熱ジャケ使ってるよ

370 :禿 :2021/11/18(木) 07:18:48.40 ID:fDtkz1k80.net
朝は冷えます。
運動して血流をよくして乗らないと
睾丸にも影響しそうです。

私もワークマンに行くか。

371 :774RR :2021/11/18(木) 07:43:19.37 ID:HPoF2JAt0.net
成仏しろよ

372 :774RR :2021/11/18(木) 07:51:54.26 ID:MSc805Bn0.net
>>370
今朝の睾丸のお加減はいかがですか?

373 :774RR :2021/11/18(木) 08:07:11.17 ID:gxLTUn1B0.net
老化は金玉からくるからな

374 :774RR :2021/11/18(木) 08:11:16.16 ID:EWlGXd08M.net
クロスでは無くて精巣たな。

375 :774RR :2021/11/18(木) 08:19:10.09 ID:2iCffdtir.net
>>360
スーパーカブ110はコンビブレーキ決定みたいだよ
クロスカブも一緒でしょ

376 :774RR :2021/11/18(木) 08:46:16.05 ID:fhYfMPvDd.net
むしろ金玉は冷やした方がいいでしょ
金玉袋のシワはラジエターフィン

377 :774RR :2021/11/18(木) 09:17:52.07 ID:9eVLufgrd.net
東京だと通勤時間帯は防寒なしで軍手でも乗れてる。ずっと暖冬だし冬はワークマンのグローブで十分になった。

378 :774RR :2021/11/18(木) 09:27:08.33 ID:kJ9wJz080.net
新型はディスクブレーキにABSだってさ

379 :774RR :2021/11/18(木) 10:16:15.34 ID:lQSktkoh0.net
自分はハンドルカバーと軍手の組み合わせ
来月まではいけそう

380 :774RR :2021/11/18(木) 10:46:23.07 ID:MSc805Bn0.net
ブレーキとABS搭載の改良はいいね
新モデルに乗り換えたいが金がないな

381 :774RR :2021/11/18(木) 11:22:30.10 ID:tQG0VUlPr.net
フルード交換怠ってカビ生やしたことあるからドラムでいいや

382 :774RR :2021/11/18(木) 11:34:02.45 ID:aR2dH/9+a.net
えフルードってカビるの?

383 :774RR :2021/11/18(木) 11:44:58.19 ID:tQG0VUlPr.net
結晶化というかモヤモヤした何かがタンクに溜まるよ…

384 :774RR :2021/11/18(木) 12:07:13.43 ID:J5/xWwqKa.net
あー、ウニョウニョしたやつね
マジでカビたのかと思ったw

385 :774RR :2021/11/18(木) 12:36:23.71 ID:zavj396KM.net
結石みたいなもんか

386 :774RR :2021/11/18(木) 12:43:00.54 ID:4tbl+duT0.net
>>380
ハンターカブがあるのでクロスカブはそこまでして生産しないと聞いたが。
で、中古価格が(爆)上がりだだそうだ?

387 :774RR :2021/11/18(木) 12:49:33.89 ID:Bo+DQO1n0.net
新型が現行型のデザインのままで、ディスクブレーキやABSに変更された場合は現行型のメリットが無くなるので中古市場や買取価格は落ち着くかも

388 :774RR :2021/11/18(木) 13:06:00.13 ID:9eVLufgrd.net
クロスカブ無くなるならオーナー的にはそれでも良いのだけど、タイカブベースで性能も機能もすべてがパワーアップして価格微増で出てくる気がする。それならそれでクロスカブ好きだから歓迎するよ。

シグナスの新型はエンジン水冷化、ブレーキABS化、シャーシ強化による車体大型化で3万円も値上げしないらしいし。

389 :774RR :2021/11/18(木) 13:18:34.43 ID:VKZN3qUD0.net
@コンビブレーキになると聞いた
Aフロントディスク+ABSになると聞いた
B生産終了と聞いた

こいつら一体誰に聞いたんだ?w

390 :774RR :2021/11/18(木) 13:45:19.24 ID:cSUbfaaT0.net
そもそもABS未装着のバイクは販売禁止になったんだから
現モデルの生産終了は確定
どこのバイク屋に聞いてももう作ってないって言われる

となると必然的に廃盤か
新型をABS or CBSを装備して売るしかない

391 :774RR :2021/11/18(木) 14:14:51.50 ID:VKZN3qUD0.net
母ちゃんにでも聞いたのかね?w

392 :774RR :2021/11/18(木) 14:27:32.11 ID:NKrOiPQ30.net
1. ソースは販売店
2. ソースはここ
3. ソースはヤンマシ
さぁ、どれ!?

393 :774RR :2021/11/18(木) 14:44:45.10 ID:wdZBXcpnM.net
@かAの対応が必要だから現行型はB
で新型が出る
以外の解釈があるなら逆に聞きたい

394 :774RR :2021/11/18(木) 15:10:49.45 ID:AuDI/Pfz0.net
タイや日本の二輪生産が滞ってる上にホンダは生産システムを統廃合してるから
ハンターが好調ならばクロスカブの新型は出さないんじゃないかな

395 :774RR :2021/11/18(木) 15:29:19.82 ID:VKZN3qUD0.net
>>393
新型が出ないという解釈もある

396 :774RR:2021/11/18(木) 15:30:55.42 ID:Lb1kPRxS.net
ハンターとクロスはかぶるところが多いよね
メーカーとしてはどちらか一本に統一したいと思うかもしれない

397 :774RR :2021/11/18(木) 15:48:29.58 ID:kWzts1hx0.net
ここまでソースなし

398 :774RR :2021/11/18(木) 15:51:36.82 ID:IO/ohfYv0.net
ナナカンパニーのフロントバスケットとそっくりなカゴが100均で売ってたから買ってきたぜ
これを塗装してゴムあててつける。全部で200円だな

399 :774RR :2021/11/18(木) 17:37:14.16 ID:mL0q+5SlF.net
新型出ないなんてあるのかな。

400 :高年の禿 :2021/11/18(木) 17:48:07.13 ID:fDtkz1k80.net
バイク用品店は、2りんかんとナップスが大手なのでしょうかね。
ナップスはIT事務職バイトの選考に落ちたので気まずくて
行ってません。

2りんかんはクレカ決済で手書きサインを求められるのが
風俗店での割引サービスを受けてたことを想起させます。
スマホ決済は手数料が高いから、まだ先なのでしょう。

401 :774RR :2021/11/18(木) 17:52:46.66 ID:X35WDeOjd.net
ハンターカブのバリエーションで、クロススタイルとして出すらしいよ

402 :774RR :2021/11/18(木) 18:04:37.52 ID:zavj396KM.net
四国行ったときバイク用品店が全然無かった

403 :774RR :2021/11/18(木) 18:07:32.17 ID:7nCTY0lia.net
>>400
黙れジジイ

404 :774RR :2021/11/18(木) 18:11:49.10 ID:yNGD3TLfM.net
cc150が出るってマクドで女子高生が言ってた

405 :774RR :2021/11/18(木) 19:00:21.16 ID:nfFwdHvs0.net
手数料はクレカのがたかくね?

406 :高年の禿 :2021/11/18(木) 19:10:57.48 ID:fDtkz1k80.net
3年前に4輪を失い、3年後の今CC

その間にスタシオンが買収されていました。
ENEOS になったので、値段は高くなりましたよ。

CC乗っているだけなら、あまりダメージはないでしょうけど、
4輪なら価格差は大きいと思います。

今はいろいろあって162円なんですが、震災のときより高いです。

407 :774RR :2021/11/18(木) 20:00:51.54 ID:kJ9wJz080.net
CC150いいな
エンジンはCTと共用だろう
発表と同時に注文するわ

408 :774RR:2021/11/18(木) 20:03:13.49 ID:mSv0OaBC.net
>>407
そんなの本当に出るのか?

409 :774RR :2021/11/18(木) 20:04:34.07 ID:wetYOZDdr.net
それ触っちゃ駄目な奴

410 :774RR :2021/11/18(木) 20:10:47.94 ID:zTRl99m40.net
ハンターを150にしてすみ分けしたらええねん

411 :774RR :2021/11/18(木) 20:13:59.59 ID:cSUbfaaT0.net
ハンタースレでも同じ事言ってるから相手にしちゃアカン

412 :774RR :2021/11/18(木) 20:45:56.28 ID:HPoF2JAt0.net
>>400
誰も落ちたやつの事なんて覚えてないと思うよ

413 :774RR :2021/11/18(木) 20:47:21.71 ID:HPoF2JAt0.net
ハンター150一時期そんな記事出てたよね

414 :774RR :2021/11/18(木) 21:03:00.49 ID:XX00CM/N0.net
現行型のクロスは販売しない、出来ないと、バイク店で聞いたよ。

415 :774RR:2021/11/18(木) 21:29:01.46 ID:mSv0OaBC.net
そりゃもう生産してないからでしょ

416 :774RR :2021/11/18(木) 21:58:56.85 ID:L0S35Qji0.net
>>414
そりゃそうだw

417 :774RR :2021/11/18(木) 22:10:47.56 ID:98xGyQIf0.net
プコブルーいい色だな
他にもオレンジとかシルバーとか見たかった

418 :774RR :2021/11/18(木) 22:29:38.36 ID:EWlGXd08M.net
ハンターカブは高いから買えないけどノーマルカブはイマイチビジネスバイクみたいで嫌って人向けにクロスカブの需要はあると思うから新型クロスカブは出るでしょ。

419 :774RR :2021/11/18(木) 22:36:24.62 ID:w0XJIQ+y0.net
値段じゃなくて見た目と実用性でクロスカブ選んだけどな。

420 :774RR :2021/11/18(木) 23:37:42.63 ID:2ZxHpHjf0.net
CC110JA10(レッグシールド・チェンカバーあり)

CC110JA45(レッグシールド消滅)

CT125(チェンカバー消滅,アップマフラー化)

どんどん改悪されているように思えるが

421 :774RR :2021/11/18(木) 23:55:20.71 ID:g1+SoFtsa.net
何で途中でハンターカブに変身してんのw

422 :774RR :2021/11/19(金) 00:53:38.83 ID:I1hWC1iT0.net
チェンカバ要らないな
メンテがかえって面倒

423 :774RR :2021/11/19(金) 00:57:45.70 ID:w4s76HBId.net
なんで別物って思わないかな?
レビンとトレノマークIIとクレスタ チェイサー シルビアと180とか昔だけど車はシャーシー同じで見た目だけ違うの有ったじゃない?

424 :774RR :2021/11/19(金) 01:02:32.26 ID:ph5xn9F70.net
>>422
チェーン汚れるから欲しいし、シールチェーンにしたら頻繁にメンテしなくてラクちんちん

425 :774RR :2021/11/19(金) 01:03:59.00 ID:iiuMJo160.net
カブを名乗るならチェーンカバーは必要だろ。

426 :774RR :2021/11/19(金) 07:10:28.45 ID:lGNq6WJ10.net
>>423
それは別物なのか?w

427 :774RR :2021/11/19(金) 08:34:04.60 ID:JksKCX9m0.net
ノーマルカブ→カローラ
クロスカブ→カローラクロス
プレスカブ→カローラバン

C125→レクサスIS
CT125→レクサスUX

こんな棲み分けかな

428 :774RR :2021/11/19(金) 09:05:38.50 ID:JuOSN8qi0.net
レクサスは言い過ぎだろ

C125 カムリ
CT125 ハリアーくらいかと

429 :774RR :2021/11/19(金) 09:31:15.80 ID:GjaEfxOb0.net
カローラとレクサス程の差は無いなw

430 :774RR :2021/11/19(金) 09:31:33.26 ID:GCuNf28HM.net
125cc風情が乗用車区分で例えるのがお門違い
全部軽自動車で分けましょう

カブ50 ワゴンR
カブ110 アルト
クロスカブ 軽トラ
c125 ロードスター/s660
ハンターカブ ジムニー

431 :774RR :2021/11/19(金) 09:34:43.15 ID:ke3GHvgW0.net
スーパーカブ→クロスカブ
C125→ハンターカブ
の共通設計関係消え失せてますやん

432 :774RR :2021/11/19(金) 10:04:27.06 ID:s5fnzs5XM.net
ハンターカブもハスラーくらいだろ多分

433 :774RR :2021/11/19(金) 10:09:31.76 ID:GjaEfxOb0.net
>>430
ハンターカブがジムニーっていうのも言い過ぎだが、しれっとロードスターを紛れ込ませてる謎

434 :774RR :2021/11/19(金) 10:37:12.31 ID:hiBuSVK3M.net
ここは道の駅かな?

435 :禿 :2021/11/19(金) 10:56:46.68 ID:qyF6XMSk0.net
CC はアルトワークスにはなれなかったのですか

436 :774RR :2021/11/19(金) 11:08:44.99 ID:8MgUb7ns0.net
>>427
CT125の方が上なのか
並列の別タイプだと思ってた

437 :774RR :2021/11/19(金) 11:16:02.36 ID:+hK51RkvM.net
カブシリーズ如きで上だ下だと序列作ってマウントしてめでてーな。端から見りゃとれも同じだわ。
素直に乗り倒して楽しめよ。

438 :774RR :2021/11/19(金) 11:16:31.82 ID:QXAvwHfIa.net
カブ→アルト
カブプロ→アルトハッスル
クロスカブ→アルトラパン
C125→初代スイフト
CT125→初代スイフトスポーツ

439 :774RR :2021/11/19(金) 11:31:30.05 ID:s5fnzs5XM.net
序列とマウントの話はどこから?

440 :774RR :2021/11/19(金) 11:34:46.76 ID:Uh8gYPr7d.net
クロスカブ→ハスラー
ハンター→クロスビー

441 :774RR :2021/11/19(金) 12:01:40.52 ID:D5OtOwO10.net
>>367
電熱上下を最強パワーにすると厳しいがどれかを中弱にすると問題ない
俺は今後グリヒとプロテックのヘッドライトを追加したいがヘッドライトで消費電力がかなり上がるのがネックだわ
普通のバルブのヘッドライトなら省エネになるけど元々LEDだからな…

442 :774RR :2021/11/19(金) 12:34:00.64 ID:gwGIG6lor.net
カブ110→ママチャリ
プレスカブ→新聞屋のチャリ
クロスカブ→クロスバイク
C125→電動アシストママチャリ
CT125→マウンテンバイク

443 :774RR :2021/11/19(金) 13:09:13.62 ID:I1hWC1iT0.net
マヌケな例えが続いてんな

444 :774RR :2021/11/19(金) 13:21:22.04 ID:EIu6QcFE0.net
では是非あなたが

445 :774RR :2021/11/19(金) 13:44:31.74 ID:GjaEfxOb0.net
>>442
プレスカブとクロスカブに差があり過ぎw

446 :774RR :2021/11/19(金) 14:18:40.06 ID:PuPIIHSXM.net
>>443
カミナリのタクミの声で脳内再生された

447 :774RR :2021/11/19(金) 14:41:03.11 ID:nLUwkj77d.net
カブ ドラえもん
天気の子 しずかちゃん
クロス 出木杉
125 スネ夫
ハンター ジャイアン

448 :774RR :2021/11/19(金) 14:59:40.95 ID:7jrXHIsbr.net
のび太「あの…」

449 :774RR :2021/11/19(金) 15:03:37.78 ID:znZKZePMd.net
クロスカブ乗ってるのってじじいとバカが多いのか。

450 :高年の禿 :2021/11/19(金) 15:54:39.89 ID:qyF6XMSk0.net
ジジイは私のほかはあまりいないと思います。

カブ110は高年が多そうです。

451 :774RR :2021/11/19(金) 16:25:22.82 ID:zwskZaoM0.net
シフトインジケータ取り付けで2時間かかった
一番時間かかったのは赤カプラーの蓋

452 :774RR :2021/11/19(金) 16:41:05.34 ID:I1hWC1iT0.net
シフインは1時間でつくよ

453 :774RR:2021/11/19(金) 16:59:03.18 ID:1TYQ+381.net
シフトインジケーターで一番時間かかったのはカバーの付け外し

もう二度とあのへんはいじりたくない

454 :774RR :2021/11/19(金) 17:03:12.25 ID:znZKZePMd.net
どこのメーカーのつけました?AIPROの買おうかと思ってまして。

455 :774RR :2021/11/19(金) 17:15:04.39 ID:eMGMurX40.net
オレはNがグリーンになるノーブランド付けた
調子いいよ

456 :774RR :2021/11/19(金) 17:20:42.85 ID:vq2DAq0bd.net
>>427
結局最初に出てきた427さんの例えが一番しっくり来た!(特に共通の設計云々)
各種カブの方向性をトヨタ(レクサス含)に例えるならって前提なら概ね同意できる

457 :774RR:2021/11/19(金) 17:24:27.23 ID:duhQLXlx.net
>>454
メルカリで売ってる個人

458 :774RR:2021/11/19(金) 17:25:59.53 ID:duhQLXlx.net
途中で書いちまった

メルカリで個人で売ってて、1速〜4速が赤黄緑青で光るもの

なかなかいいよ

459 :774RR :2021/11/19(金) 17:43:06.29 ID:uvhS69sOd.net
カブがカローラならCはカリーナかコロナだよな。いいとこビスタかカムリ。レクサスはないわ。

460 :774RR :2021/11/19(金) 17:55:35.55 ID:y/X9tWggr.net
シフトインジケータの取り付けが面倒臭すぎて組み込みに1年半かかった
一番時間がかかったのは外したスピードメーターワイヤーの組み付け
一度タイヤ側を外せば楽に済むと判明した…

461 :774RR :2021/11/19(金) 18:22:18.24 ID:mZYhNK+2r.net
1年半あったら
流石にシフトインジケーターなくても
音とか体感で分かるようになってるだろ……

462 :774RR :2021/11/19(金) 18:37:20.05 ID:uvhS69sOd.net
>>460
わかる。風防を取付けようと購入して半年が過ぎた。整備が苦手だと億劫になってけない。

463 :774RR :2021/11/19(金) 19:03:57.82 ID:D5OtOwO10.net
>>461 1年半乗った後だから何となくは分かるけど…でも付けたいやん?
https://i.imgur.com/5ZxrHAW.jpg
もう二度とやりたくない
>>462
段々組み込んでないパーツが貯まってくるよw

464 :774RR :2021/11/19(金) 19:27:57.41 ID:znZKZePMd.net
>>455
それAIPROかも。HONDAって書いてあるやつですよね。あとはバイク屋でつけてもらうか手間かけて自分でつけるか。

465 :774RR :2021/11/19(金) 19:38:42.43 ID:+meqwN0Yd.net
>>464
AIPROから届いた。
妻とJA44の取付して良さそうだったら自分のJA45に
取付予定。

466 :774RR :2021/11/19(金) 19:45:36.02 ID:JD5TS7i/a.net
>>459
ビスタとかいつの話してんだよw

467 :774RR :2021/11/19(金) 19:57:09.60 ID:znZKZePMd.net
>>465
ニュートラルが緑でNと表示されるのがいいよね。

468 :774RR :2021/11/19(金) 20:09:22.31 ID:hb7NlkIn0.net
カバー取り外し大変なの最初だけだぞ
次からはパコって取れる

469 :774RR :2021/11/19(金) 21:14:58.33 ID:cuAdbtqJ0.net
CT110のマフラーガードを取付けられるコンバーターブラケット買ったよ!これは最高だ

470 :774RR :2021/11/19(金) 21:29:19.38 ID:zwskZaoM0.net
養生テープで保護&バスタオルも必要だー

471 :774RR :2021/11/19(金) 23:42:36.71 ID:I1hWC1iT0.net
シフインでマウントとかウザイよ

472 :774RR :2021/11/20(土) 00:52:19.68 ID:wt0CLO1P0.net
>>471
>>452
せやな

473 :774RR :2021/11/20(土) 02:02:39.91 ID:WiHoiHeA0.net
自分がマウント傾向だからなんでもマウントマウント言うんだないいものを見た
>>472に感謝してる

474 :774RR :2021/11/20(土) 06:46:18.39 ID:F2j/1LZQ0.net
4速しかなくてエンストすることもない原付にシフトインジケーター付けてどうすんの

475 :774RR :2021/11/20(土) 07:11:01.58 ID:ygXfBWo40.net
やたらと左サイドカバーが傷付くと思ったら走行中にシフト操作などでブーツと擦れてるっぽいorz
右はキックペダルがガードしてくれるのでほぼ無傷なんだが

476 :774RR :2021/11/20(土) 07:20:15.42 ID:ArdLhkrF0.net
>>474
5速があれば幻の5速探さないで済むんよw

477 :774RR :2021/11/20(土) 07:21:30.71 ID:wt0CLO1P0.net
5速「次は幻の6速だな!」

478 :774RR :2021/11/20(土) 07:21:44.86 ID:A7+1EGPO0.net
>>475
クロスやハンターは汚れてなんぼ傷ついてなんぼ

479 :774RR :2021/11/20(土) 09:07:23.80 ID:DYOdr05Ya.net
車もそうだけど、やたらと傷を気にする神経質いるよな。
他人に傷つけられるならそりゃ腹立つが、
飾り物じゃない、乗ってナンボの物なんだから、
普通に乗ってて自然につく傷は仕方ないだろ。
むしろ数万キロ走ってるのに傷一つないとかの方が怖いわ。

480 :774RR :2021/11/20(土) 10:37:59.33 ID:s1JqyADsr.net
傷はいいけど
汚れは定期的に落としてやれよw

481 :774RR :2021/11/20(土) 10:46:08.67 ID:AdfSs6JU0.net
そこまで傷が気になるなら乗らないで磨いてればいい

482 :774RR :2021/11/20(土) 11:05:28.73 ID:pb6PuIVg0.net
>>476
幻の6速が生まれるだろw
(また今何速が分からなくなって)

483 :774RR :2021/11/20(土) 11:23:10.16 ID:bNJa9RsX0.net
絶版車ならまだしも現行車のカブのしかもサイドカバーとか気にするなとしか言えないw

484 :774RR :2021/11/20(土) 11:35:54.02 ID:WQ6SkI8j0.net
>>474
たまに見て今何速か確認するの
お前がいらないものでも必要と思う人はいるんだからいちいち上から文句垂れんなや

485 :774RR :2021/11/20(土) 11:44:19.56 ID:8TNFsB/Gd.net
飾っとくだけなら盆栽って言う。

486 :高年の禿 :2021/11/20(土) 16:53:16.65 ID:4Gyw0+Ak0.net
もうすぐ祝日です。
また長距離走行で紅葉でもと考えてますが、睾丸に麻酔打つわけにもいかないし。

しかし、気温下がってほんとに燃費が悪くなりました。
エネキー使ってもガソリンあんまり安くならないんですね。

ガソリンにかかる税は下げると買い控える人が増えて混乱を招くそうで。

487 :774RR :2021/11/20(土) 17:36:11.45 ID:bNJa9RsX0.net
>>486
玉なんて使わないんだし取っちゃえばいいんじゃないの?
カブならガソリンが200円になっても大したことないでしょw

488 :774RR :2021/11/20(土) 17:52:03.85 ID:EESbe3oZ0.net
睾丸の当たるところに穴の空いたシートをワンオフで作ってもらったら?
K&Hならやってくれるかも

489 :774RR :2021/11/20(土) 18:25:33.27 ID:Xq6uVL3z0.net
シートに当たって痛いなら座らなければいいじゃない

490 :774RR :2021/11/20(土) 18:39:17.65 ID:IQ/useus0.net
ここ見に来ると必ず睾丸報告あるんだけど

491 :774RR :2021/11/20(土) 19:06:11.70 ID:ygXfBWo40.net
ナンバー灯が点かないマンだけどカマ掘られてからでは遅いんで対策版のテールベース注文してきた
元々の部品の価格が2000数百円だからそんなもんだと思ったら5000円近くして噴いた
廃車にするまでに俺はあと何回外装をバラせばいいんだ…

492 :774RR :2021/11/20(土) 19:14:33.88 ID:sVf4ef8kM.net
>>488
ヘッケラー&ホックに空目した

493 :774RR :2021/11/20(土) 19:29:55.21 ID:bNJa9RsX0.net
>>491
そういや昨日テールが切れてるクロスカブとすれ違ったけどあれはあぶねーな

494 :774RR:2021/11/20(土) 20:24:16.65 ID:XB9ot3Rs.net
よくカブは自動車に煽られると聞いてたが、クロスカブは全体的に大柄だからそんな事ないと思い込んでた

だが今日、他のクロスカブの後ろを走る機会があって、後ろから見てよく分かった

ただのカブにしか見えんw

495 :774RR :2021/11/20(土) 20:53:48.06 ID:ZESZVS0FM.net
車体細いからすごく小さく見えるよ

496 :774RR :2021/11/20(土) 21:16:51.40 ID:wt0CLO1P0.net
普段からキャンプ状態で走れってことかな

497 :774RR :2021/11/20(土) 21:33:33.33 ID:FVxEh9Pw0.net
下手に箱なんか付けたらそれはそれで…

498 :774RR :2021/11/20(土) 21:35:09.57 ID:wt0CLO1P0.net
今日おしゃれプコブーにイケメンが乗ってて濡れたわ

499 :774RR :2021/11/20(土) 21:42:33.58 ID:bNJa9RsX0.net
>>494
後ろから見たらただのカブだし250だろうがそれ以上だろうが煽るやつは煽る
煽られにくいのは黒のアルヴェル、Sクラス、Gクラス、ベントレーとか?w

500 :774RR:2021/11/20(土) 21:59:38.25 ID:+5Gq86Qd.net
とはいえ駐輪場に停めるとでかいんだよな
マンションの隣のバイクが750なんだが、面積は同じくらいとってる
ウインドスクリーンとボックスつけてるせいなんだろうけどw

501 :774RR :2021/11/20(土) 22:32:04.03 ID:bNJa9RsX0.net
250オフも所有してるけど横に並べるとちんまりしててかわいいよw

502 :774RR :2021/11/20(土) 22:58:57.94 ID:103QQU/P0.net
>>500
サイドスタンドの傾きも影響してやたら場所とるよね

503 :774RR :2021/11/20(土) 23:00:33.99 ID:mUuTkLjl0.net
セカンドバイクとして去年買ったクロスカブが楽だし楽しいしでメインの大型に全く乗らなくなってしまった。知り合いのバイク屋に聞いたらクロスカブはもうオーダストップで新車は変えないそうな。去年買って正解だったらしい。

504 :774RR:2021/11/20(土) 23:07:27.41 ID:XB9ot3Rs.net
>>502
下の白線超えたら怒られるから案外気を使う

505 :774RR :2021/11/20(土) 23:11:39.14 ID:7VYSk+un0.net
>>486
気温下がるとかなり燃費は1割程悪くなるね。62が55に下がる感じ。ただ、今の気温だと通勤でリッター60。ツーリングなら真冬でもこれぐらいいけるでしょう。

506 :774RR :2021/11/20(土) 23:15:59.21 ID:7VYSk+un0.net
今週も空気圧測ったけど1週間で3ぐらいしか減ってなくて安心した。前回は2週間で15ほど減ってたのだよね。

100均の空気入れだと付け外しが引っかかって空気抜けがちなのだけど、パナレーサーとかなら空気漏れせずにスムーズに補充できるのかな?

507 :774RR:2021/11/20(土) 23:23:01.49 ID:XB9ot3Rs.net
ブラックフライデーで電動ポンプ買う予定

508 :774RR :2021/11/20(土) 23:30:25.96 ID:bNJa9RsX0.net
>>503
マイナーチェンジに伴い生産停止中だね

509 :774RR :2021/11/21(日) 00:04:11.16 ID:AjvFeqVf0.net
電動ポンプうるせーから俺は困ってるぜ

510 :774RR :2021/11/21(日) 00:24:19.11 ID:jI5wzsPP0.net
あれは100mくらい離れてても余裕で音が聞こえるもんな

511 :774RR :2021/11/21(日) 01:18:47.63 ID:tq/xM0xy0.net
横からだとそれなりに見えるけど前後からだとタイヤも細いしペラペラに見えるよな。

512 :禿 :2021/11/21(日) 04:16:38.61 ID:Hzfn5Vz50.net
煽られるというか、4が幅寄せな感じで追い越していきます。
彼らは宮崎文夫予備軍。
上級国民かは分かりませんが

513 :774RR :2021/11/21(日) 06:11:18.22 ID:G9WJ1uF40.net
>502
サイドスタンドはDRC製は車高を高くしないと長すぎるのでNC750xのを流用すると丁度良いらしいです

514 :774RR :2021/11/21(日) 06:54:33.26 ID:WUizf+hsM.net
後ろか見ると醤油差しに見える

515 :774RR :2021/11/21(日) 06:59:01.55 ID:h4+sWt9R0.net
などと意味不明なことを話しており、

516 :774RR :2021/11/21(日) 07:20:08.36 ID:J8J3Gl/Z0.net
現在は逃走中

517 :774RR :2021/11/21(日) 07:56:02.95 ID:RZohodNZ0.net
クロスカブにロッドホルダーつけて畑作業用のクワを装着して走ってると
絶対煽られない

518 :774RR :2021/11/21(日) 08:13:00.19 ID:ThWg/w/X0.net
>>513
フル積載でサイドスタンドを支点にコマ周りしかけたので先日DRCのサイドスタンド注文したわ
車高上げた車体に合わせてるからノーマルでは微妙に底面の角度が合わないんだろうけど土の地面などで接地面が増えるのに期待してる

519 :774RR :2021/11/21(日) 08:17:38.33 ID:XoNT08NM0.net
テールランプが点かないけどブレーキランプは点く症状が出た
そういえば昔このスレでそんなのを見たなと久しぶりに見に来たら生産中止で中古価格高騰という情報を得た
これから盗難とか増えるのかな?

520 :774RR :2021/11/21(日) 08:52:37.94 ID:8GQalC6Yd.net
どっかのチューバーがクロスからハンターに乗り換えてて、30万とかで買い取られてたね…。正直オーナーとしては手放すのは自由だけど、高騰煽らんといてほしい。

521 :774RR :2021/11/21(日) 09:59:37.25 ID:yFzFT7mm0.net
あと数ヶ月は高値安定だろうね
売るなら新型が発表になる前が吉

522 :774RR :2021/11/21(日) 10:47:12.82 ID:E+ck4X0a0.net
>>513
ありがとう!探してみます
モノタロウにあるかな

523 :774RR :2021/11/21(日) 11:06:36.15 ID:gNto9Ks60.net
>>522
モノタロウって個人で買えるんだね。

524 :774RR:2021/11/21(日) 11:31:05.41 ID:rzCPwOda.net
>>520
しかもあれ、新車をすぐ手放すわけでもないからね
あれはなかなかびっくりした価格

525 :高年の禿 :2021/11/21(日) 14:57:01.93 ID:Hzfn5Vz50.net
>>505
スタシオンの割引で156円で入れてきましたよ。
祝日は片道約80km走行、山梨へ行こうかなと、
しかし、ヘルメット内側に貼り付けのヘッドホンの音量が小さ過ぎで、
ヤフナビの音声が聞き取れません。

リチウムイオンバッテリー内蔵の超小型アンプなんないだろうし、
どうしたものかな

526 :774RR :2021/11/21(日) 15:28:57.82 ID:7iADkYqjM.net
音声なんて要らんやろ。

527 :774RR :2021/11/21(日) 16:32:36.33 ID:x0JGf8/pd.net
クロスカブ今月初めに納車だったけど、その時に中古車の価格高騰の話が出た。
クロスカブ、業者オークションで49万円と言ってたよ。

528 :774RR :2021/11/21(日) 16:38:50.39 ID:ThWg/w/X0.net
クロスカブのグリップヒーターの配線はメーター付近のハーネスから取れるみたいだけどヒューズは車体側に元々付いてるのかな?

529 :774RR:2021/11/21(日) 16:39:05.57 ID:/HozHfNA.net
>>527
それはさすがにプコブルー新車同然くらいのものでは?

530 :774RR :2021/11/21(日) 16:45:30.28 ID:x0JGf8/pd.net
>>529
イエローのナンバー取得して走行距離数キロのだって。
お店の人がビックリしてたよ。

531 :774RR :2021/11/21(日) 16:49:22.63 ID:ayk4XIgKa.net
プコブルー見つけたら買っとこうかなw

532 :774RR :2021/11/21(日) 16:52:55.87 ID:OE68szgEr.net
車体側にヒューズが付いてない配線なんてあるの?

533 :774RR:2021/11/21(日) 16:55:40.37 ID:rzCPwOda.net
>>530
イエローでその値段とは
ビックリだな

534 :774RR :2021/11/21(日) 18:23:46.75 ID:LhGSY6OHM.net
通りすがりのバイク屋でプコブルー中古44万で売ってた

535 :774RR :2021/11/21(日) 19:51:47.93 ID:yFzFT7mm0.net
アホだよなーイエローなら富山と札幌のドリームに新車の在庫あるのにねw

536 :774RR :2021/11/21(日) 20:06:34.18 ID:fboj2E9P0.net
富山のドリームでハンター9ヶ月待ちだわ

537 :774RR :2021/11/22(月) 12:17:37.93 ID:4O6tCUsp0.net
リヤホイールの方が汚れやすいようで後ろだけスポークとリムの金具にこびりついた黒い汚れが頑固できれいに取れない。556とかパーツクリーナーでだめだったけど他に方法ないかな?

538 :774RR :2021/11/22(月) 12:27:02.35 ID:3+M6UoWDr.net
それほど研磨力の強くないコンパウンドなどは如何?

539 :774RR :2021/11/22(月) 12:40:18.59 ID:Ed0nCLDU0.net
リムの金具ってなんだ?

540 :774RR :2021/11/22(月) 12:44:02.44 ID:GGIZDjfa0.net
>>537
ネバーダルとかアサヒペンの金属磨きみたいな綿系は?地道な作業になるけどねw

541 :774RR :2021/11/22(月) 13:41:29.29 ID:VEU49bxV0.net
>>537
ホイールの汚れ落としにはママレモンがお手軽
ホムセンで売ってる洗剤のシンプルグリーンもおすすめ

542 :774RR :2021/11/22(月) 15:10:24.96 ID:NlIGcE7O0.net
>>537
アスファルトクリーナーもしくはブレーキダストクリーナー

543 :774RR :2021/11/22(月) 15:33:28.81 ID:4O6tCUsp0.net
>>539
スポークの一本一本をリムに留めてるネジみたいなやつのことどす。

最終的には研磨系ですね。スポークは鉄の無垢と思っててよいかな。表面処理とかが無ければ気兼ねなくいけます。

ママレモン、ブレーキダストクリーナー等も調べます。オイルつけて握力込めてゴシゴシしても黒いこびりつきが残ってるのでかなり頑固です。

544 :774RR :2021/11/22(月) 15:52:07.96 ID:q5EmJTEj0.net
>>543
スポークは亜鉛系メッキのはずだから、研磨剤はNGよ

545 :774RR :2021/11/22(月) 15:52:55.91 ID:qYV69m0wM.net
クリームクレンザー

546 :774RR :2021/11/22(月) 16:13:22.33 ID:NQaiLouZd.net
サビや汚れが嫌なら社外品のステンのスポークに全部取り替え、この前古いカブでスポークの数倍くらい有るやつ見た、クロスカブには似合わないかもしれんが普通のカブにはカッコ良かった。

547 :774RR :2021/11/22(月) 16:16:57.84 ID:QwDlhqcFr.net
フェルトの糸でしこシコシコシコシコ

548 :774RR :2021/11/22(月) 16:50:26.56 ID:ljh0XGHPr.net
──塗ろう。

549 :774RR :2021/11/22(月) 17:29:11.78 ID:CZ3x8EuV0.net
>543
「ニップル」な

550 :774RR :2021/11/22(月) 19:12:26.56 ID:Ed0nCLDU0.net
ニップル

551 :774RR :2021/11/22(月) 19:54:36.43 ID:gkSWL9NVM.net
研磨したらメッキ禿げない?

552 :774RR :2021/11/22(月) 21:10:35.45 ID:4O6tCUsp0.net
このバイクのドラムブレーキもブレーキダストって出るの?

553 :774RR :2021/11/22(月) 21:21:50.89 ID:q5EmJTEj0.net
>>552
中開けて除いてごらん
凄いからw

554 :774RR :2021/11/23(火) 06:10:54.80 ID:Z9OBLQga0.net
カブプロのメーターケースを使えばポジションランプを追加できそうな気がするが配線も加工しないと駄目だね

555 :774RR :2021/11/23(火) 09:46:58.10 ID:b3jhDcRM0.net
もうちょっと待てばマイナーチェンジでポジションランプが付くだろうからそれを流用したら良いと思う

556 :774RR :2021/11/23(火) 11:42:27.88 ID:jH56HQiX0.net
最近新車で買って早くも転倒しちゃった
フロントフェンダーに下地見えるぐらい深い傷…
ヘラと耐水ペーパーで平らにして、タッチアップしてコンパウンドで磨けばいいかな?

557 :774RR :2021/11/23(火) 11:55:34.91 ID:h3768qq8p.net
パテ入れるなら
ペーパーで均す(足付の意味も)→パテ→ペーパー→サフ→ペーパー→塗装→クリア→ペーパー→コンパウンド→コーティングかワックス
で大体元通り
面倒ならステッカー貼って誤魔化す

558 :774RR :2021/11/23(火) 12:04:50.62 ID:b3jhDcRM0.net
肝心な色が合わないけどな

559 :774RR :2021/11/23(火) 12:26:01.03 ID:jH56HQiX0.net
ありがと。結構工程があるんですね。
色はカラーコードY182パールコーンイエローのタッチアップペンがアマゾンにあったけどダメかな?

560 :774RR :2021/11/23(火) 12:36:15.60 ID:Z9OBLQga0.net
まだこかしたことないけどフェンダーが逝くのか
他に傷付くのはミラーとレバー、ステップ辺りかな?

561 :774RR :2021/11/23(火) 13:10:46.92 ID:jH56HQiX0.net
今回傷ついたのはフロントフェンダー、ヘッドライト周辺フレームの左側、フロントカバー側面下の三角形の黒プラ、シート下のcc110シールのあるカバー
あとサイドスタンドのバネが無くなって使えなくなった。シフトペダルが曲がった。
フェンダーとライト左以外はお店で交換してもらう予定、安いし
最終的にはかなりの低速で転けたから大きな故障はなくてまだ良かった

562 :774RR :2021/11/23(火) 15:28:50.17 ID:EQU911KAM.net
結構派手に壊れたね。

563 :774RR :2021/11/23(火) 15:37:31.63 ID:1/Raa8lU0.net
スリップしたの?クロスカブじゃないカブをうっかり倒したことはあるけどまだ転んだことはない。

564 :774RR :2021/11/23(火) 15:49:42.00 ID:Z9OBLQga0.net
>>561 お大事にね
さて祝日の間に対策版テールランプ組むか…

565 :774RR :2021/11/23(火) 16:15:48.43 ID:vaPl7ib8M.net
シール貼っとけシール

566 :774RR :2021/11/23(火) 16:17:44.79 ID:LQGgVngOp.net
>>561
外装慣らし完了乙&ご愁傷さま
修理したてでまたこけるかもしれんからそのまましばらく乗って本当に慣れたら修理するがよろし
我慢できればね

567 :774RR :2021/11/23(火) 18:35:27.55 ID:b3jhDcRM0.net
ダートならまた転けるだろうけど舗装路ならそうそう転けないだろうから大丈夫じゃない?

568 :774RR :2021/11/23(火) 18:39:03.03 ID:2EKkDPzb0.net
>>559
塗装はしっかりやるならフェンダー外して全体をスプレー塗装するのがいいよ
タッチアップできる程度の範囲ならステッカーで誤魔化すほうが多分満足度高い

569 :774RR :2021/11/23(火) 18:49:36.88 ID:b3jhDcRM0.net
スプレーで部分塗装だと色が合わなくて悲惨な事になるからなw
下地が見えてる部分をタッチアップして水研ぎすれば目立たなくなりそうだけど画像が無いから何とも言えない

570 :774RR:2021/11/23(火) 18:53:28.47 ID:00NDEcAP.net
新しいクロスカブは発表無いの?

https://www.honda.co.jp/news/2021/c211123.html?from=RSS

571 :774RR :2021/11/23(火) 19:03:10.85 ID:DqytsxHb0.net
フェンダー全塗装するならともかく部分塗装なら間違いなく失敗するだろうからステッカーに一票

572 :774RR :2021/11/23(火) 19:34:08.12 ID:jH56HQiX0.net
山道の見通しの悪いカーブで中央線越えて曲がってきた対向車を避けてバランス崩してこけた。ほんと死ななくて、身体もカブも軽傷でよかった
技術がないのでフェンダー外してとかすると逆に壊しそう、丁度よいステッカーも無いので、上手くいかないのを承知で部分塗装してみます。ちょっと変になるかもしれないけど自分への戒めも兼ねて
みんなアドバイスありがとう

573 :774RR :2021/11/23(火) 19:58:34.44 ID:Z9OBLQga0.net
ナンバー灯が点かないマンだけどテールランプ対策版に交換したわ
コネクターがサイドカウル下にあるのでセンターカバーやらサイドカウルやらリアフェンダーまで外さないとアクセスできなくて面倒臭え…
交換後キーONにしたらウインカーは点くのにテールランプだけ点かなくて噴いたw押し込んで回す部分の動きが渋すぎて上手く填まってないようでドライファストルブ噴いて組んだらちゃんと点いた
注文書は取っておくのでリコールになったら部品代返せよホ○ダ…

574 :774RR :2021/11/23(火) 20:01:26.66 ID:DqytsxHb0.net
山用に車高上げたくてアリエクの400mmリアサスを買って見たが固すぎて使い物にならんかった

575 :774RR :2021/11/23(火) 21:01:24.55 ID:b3jhDcRM0.net
>>572
相手側の保険修理じゃないの?

576 :774RR :2021/11/23(火) 21:02:42.19 ID:b3jhDcRM0.net
>>573

ほんとリコール案件だよな

577 :774RR:2021/11/23(火) 21:06:24.94 ID:qGjA54gw.net
そもそも車載工具をあんなところに入れられたら工具の用を果たせない

578 :774RR :2021/11/23(火) 21:28:32.07 ID:b3jhDcRM0.net
>>577
小銭くらいは持ってる前提なんだろうね

579 :774RR :2021/11/23(火) 23:04:29.47 ID:2rYtGjaE0.net
100wのフォグ2個つけても大丈夫かな?

580 :774RR:2021/11/24(水) 01:43:19.34 ID:fAZwDUrD0.net
>>575
相手が逃げなければな

581 :774RR :2021/11/24(水) 07:32:49.05 ID:1HKhmU0q0.net
100Wも使えたっけ?

582 :774RR :2021/11/24(水) 07:54:02.33 ID:1GiGZDK0M.net
バッテリー積んだらあるいは
クロスカブに不可能などない

583 :774RR :2021/11/24(水) 08:20:50.51 ID:GGz+fA7W0.net
https://i.imgur.com/jJipRfb.jpg
これは旧クロスカブ用だけど俺の現行クロスカブもぶつけたわけでもないのにこの位置でアンダーガード割れてるよw
おのれエン○ュランス…
ところでオークションでやたらと使用済みのタケガワやZETAのアンダーガードが出品されてるけど何故なんだろう?

584 :774RR :2021/11/24(水) 10:38:48.00 ID:+Si6wC9U0.net
オイル交換時に邪魔、車高が低くなる、カブがガレ場をハードに走る事が無い
見た目がダサい、カブはやはり只のカブだった位だろうな

585 :774RR :2021/11/24(水) 10:57:12.02 ID:GGz+fA7W0.net
そんなもんかねえ
オイル交換時邪魔なのは確かにそうだがプレート外すだけならボルト4本抜けばいいだけだし
初回点検時に付けたまま店に出したらオイル交換で脱着料盗られてたのはいい思い出だ(以降自分でやってる)

586 :774RR :2021/11/24(水) 11:20:50.01 ID:wpHNWIAaa.net
勢いで付けたものの何か冷めちゃって外したんだろ
冷静に考えたら重くなるだけだもんな。

587 :774RR :2021/11/24(水) 12:10:29.00 ID:+68xEaNCd.net
>>585
そのボルト4本が手間なんでしょう
お店にオイル交換持ってったら内心めんどくさがられると思う

588 :774RR :2021/11/24(水) 12:11:42.33 ID:gOqG8XXy0.net
まぁ単なるドレスアップでしかないからな

589 :774RR :2021/11/24(水) 12:20:57.62 ID:MCm+dlYSM.net
車体の剛性感上がるから付けてるけど、いじる時ちょいちょい邪魔なのは確か

590 :774RR :2021/11/24(水) 13:15:50.19 ID:QkxslE4h0.net
エンデュランスのはダウンフレームがクランクケース側まで回ってなくて途中からプレート自体が強度を担ってるから明らかに強度不足なんだよな
あれは設計ミスだろう

591 :774RR :2021/11/24(水) 17:39:58.72 ID:wYR62F8N0.net
>>570
バイク屋のおっちゃんに聞いたら2021年分は売り切れ
2022年以降販売予定してるみたいだ
たぶんコンビブレーキ義務化で定価上がると思う

592 :774RR :2021/11/24(水) 17:49:43.14 ID:kjK8f6ah0.net
ブレーキはディスクでABS

593 :774RR :2021/11/24(水) 17:53:54.49 ID:BBMbPIq0M.net
ハンターとの差別化が難しくなるね

594 :774RR:2021/11/24(水) 18:15:15.39 ID:8IJRN+mc0.net
>>585
普通取られるやろ……

595 :774RR :2021/11/24(水) 18:32:06.41 ID:/lT7L/AS0.net
マフラー形状の分、クロスカブの方がサイドバック付けやすくて積載量多いとは思うけど、、
あとは本当にそんなにオフ走る?とか?でも仮に数万プラスでハンター買えるならそっちでいいやって気もしちゃうかもなぁ
もう見た目の好みなのかな

596 :774RR :2021/11/24(水) 19:17:54.20 ID:91B2MAJx0.net
>>595
そもそもオフ走るならカブなんか買わない方がいい

597 :774RR:2021/11/24(水) 19:17:56.62 ID:Nq9T3SC8.net
クロスはおそらく市販してる中で最大のサイドバッグ(タナックス ツアーシェルケース2)がつけられるからね

ハンターは無理でしょう

598 :774RR :2021/11/24(水) 19:34:53.45 ID:p2zcCvMTM.net
そこまでやる人はリヤカーでも引けばって気はする

599 :774RR :2021/11/24(水) 19:46:21.75 ID:GGz+fA7W0.net
リアフェンダー付近も振動がそれなりにあるのかテールランプをフェンダー裏から留めるボルトが欠落してた
ベトキャリ付けるのに外してたボルトが同一だったから移植した

600 :774RR :2021/11/24(水) 20:40:34.09 ID:1HKhmU0q0.net
>>598
長くなのはちょっと…

601 :774RR:2021/11/24(水) 20:54:03.21 ID:Xloh4RgY.net
>>598
カブトレーラーあるし

602 :774RR :2021/11/24(水) 21:02:45.98 ID:ix/Txp+R0.net
>>598
カブのサイドカーもあるみたい
このあいだみたぞ

603 :774RR :2021/11/24(水) 21:26:40.84 ID:eVwSgfgI0.net
使ってないサイドサポートあるから売れそうだなあ

604 :774RR :2021/11/25(木) 00:35:01.59 ID:eVmlPzz60.net
サイコン付けてる人いる?
トリップと時計欲しいので検討してるんだけどいっぱいあってどれが良いか迷ってるだす

605 :774RR :2021/11/25(木) 07:03:51.69 ID:H07wT7QZd.net
朝の寒さがキツいです。
はい。
辛い々
早く暖かくなっておくれ

606 :774RR :2021/11/25(木) 07:07:32.75 ID:4K5k5OxpF.net
ハンターカブって右側にサイドバッグ付けんほうがいいだろうし、両側サイドバッグ持ってる俺は北海道ツーリングする気なのでクロスカブ選ばざるを得ない

607 :774RR :2021/11/25(木) 07:25:55.36 ID:9bJHF2BI0.net
仕方なく買う感じ匂わさんでくれw ハンターのマフラーダウンにもできるんじゃない?知らんけど

608 :774RR :2021/11/25(木) 07:40:52.23 ID:WxXo3/Iad.net
まあなんとなく気分でアップマフラーにしてしまった俺のクロスカブも同じ状況なんですけどね
一応サイドサポートも持ってるけども

609 :774RR :2021/11/25(木) 07:43:42.31 ID:E/MreVrH0.net
>>605
パーキングブレーキの操作に支障の無いハンドルカバーがあったら買い換えて古い方をあげるよ

610 :774RR :2021/11/25(木) 08:26:20.08 ID:uZxusd8ma.net
>>606
北海道ツーリングならテネレがいいなー

611 :774RR :2021/11/25(木) 08:26:28.85 ID:w/lkS+0d0.net
>>607
俺もハンターにダウンマフラーが出たらと思ってるが今のところはないね。

612 :774RR :2021/11/25(木) 08:43:47.01 ID:gT8vOcSxd.net
>>605
これから寒くなるぞ。通勤はウルトラライトダウンと春夏グローブで足りるが夜に家でバイクカバーを掛ける作業が寒くて辛い。南関東。

613 :774RR :2021/11/25(木) 09:46:23.31 ID:QFiE4B0Pa.net
>>612
まだ暖かいんだな

614 :774RR :2021/11/25(木) 10:24:55.08 ID:8D6+LI/f0.net
北関東だがまだ皇帝ダリアが持ちこたえてるから霜は降りていない

615 :774RR :2021/11/25(木) 12:16:01.99 ID:LF7aN8iL0.net
もう最高気温が一桁の日も出てきたから寒くて乗ってない

616 :774RR :2021/11/25(木) 12:53:09.58 ID:qGjslY70d.net
今季最低気温3℃流石に電熱グローブ使った、ウインカー出しづらいけど30分の通勤ならこれで凌げる。
安物の中華のグローブで充分、クラッチ有ったら無理だな。

多分コミネとかRSタイチの高いやつはエエもんなんだろけど、今度ナップスで試着して見よう。

617 :774RR :2021/11/25(木) 14:40:45.33 ID:E/MreVrH0.net
https://i.imgur.com/ScnVDfO.jpg
あと何回爪を折ればこの悲しみはなくなるのか…次はお前かフロントカバー──
https://i.imgur.com/ynAYO8b.jpg
https://i.imgur.com/I3BE0Rs.jpg
──直そう。

618 :774RR :2021/11/25(木) 15:00:39.84 ID:8D6+LI/f0.net
なんでそのツメを何度も折るのかと
上に上げりゃ折れないツメじゃん

619 :774RR:2021/11/25(木) 15:05:01.75 ID:dpasQhhr0.net
下手くそで草

620 :774RR :2021/11/25(木) 15:07:21.49 ID:LF7aN8iL0.net
何度もバラしてるけど爪が折れた事なんて無いなw

621 :774RR :2021/11/25(木) 15:12:35.78 ID:2khFvMDUr.net
もう新品部品買おうよ…

622 :774RR :2021/11/25(木) 15:12:54.70 ID:Ztl4BsuY0.net
何処の箇所かわからない

623 :774RR :2021/11/25(木) 15:21:17.82 ID:LF7aN8iL0.net
一番前の黒いパネルでしょ?

624 :774RR :2021/11/25(木) 16:02:47.67 ID:E/MreVrH0.net
クロスカブの外装の爪を折ったことの無い者だけが私に石を痛てて超飛んでくる

625 :774RR :2021/11/25(木) 16:29:32.62 ID:TGU7wabw0.net
冬は夏に比べて爪がよく折れる気がする。寒くて乾燥してるからかな。

626 :774RR :2021/11/25(木) 16:50:32.23 ID:LF7aN8iL0.net
>>624
以前外装ばらすのに苦労してるって書いてたヤツかw
>>625
乾燥じゃなくて気温が低くなって柔軟性がなくなってるからだよ

627 :774RR :2021/11/25(木) 16:54:29.93 ID:JbDrSriVF.net
サービスマニュアル買いなはれ

628 :774RR:2021/11/25(木) 17:23:14.54 ID:kb9kKVRw.net
冬に外装外すカスタマイズはしない方がいいってことだな

629 :774RR :2021/11/25(木) 17:29:10.46 ID:1uXyuQWD0.net
>>628
ヒートガンで温めればいい
ドライヤーでも代用可

630 :774RR :2021/11/25(木) 17:37:38.07 ID:WxXo3/Iad.net
夏の作業は暑くて大変だが冬の作業はそもそもやる気がしない
やっぱ冬ってクソだわ

631 :774RR :2021/11/25(木) 18:52:09.39 ID:O4FtrXy40.net
それでも冬はやって来る

632 :774RR :2021/11/25(木) 21:26:36.81 ID:o5cl4oULM.net
田舎みたいに屋根付き車庫で石油ストーブでも焚きながら整備できたらサイコーだけど、こちとらマンションの青空駐車場で寒風吹き荒むなかでの整備なんてできんわ。

633 :774RR :2021/11/25(木) 21:38:42.25 ID:NeQnosXC0.net
電源取れる場所ってのも貴重だよな
屋外なら特に

634 :774RR :2021/11/25(木) 22:19:48.55 ID:HiKcn/qG0.net
豪雪地帯は大抵大きな屋根付き駐車場って言うか納屋?があって羨ましい。

635 :774RR :2021/11/25(木) 22:21:13.98 ID:Jfrds24g0.net
ビルトインガレージが理想だけど現実は車どかしてカーポートの下で作業w

636 :774RR :2021/11/25(木) 22:25:39.69 ID:2cODdhQz0.net
カセットガスストーブという素晴らしいものが

637 :774RR :2021/11/26(金) 02:32:40.98 ID:QByYcqmN0.net
ドライブレコーダー付けてる人いますか?
消費電力がどのくらいなのか知りたいです

638 :774RR :2021/11/26(金) 03:34:55.35 ID:4kGKe3SSM.net
>>634
無い方が多いけどな

639 :774RR :2021/11/26(金) 05:30:40.02 ID:N3JzUTGi0.net
>>634
走れないからバッテリー外して満タンにして3月まで冬眠だよ@新潟

640 :774RR :2021/11/26(金) 07:07:20.07 ID:h2vly3j/d.net
今日の寒さは昨日よりマシだった
でも
寒い

641 :774RR :2021/11/26(金) 07:24:17.97 ID:P/TRTFDC0.net
商品載ってる各自HPに仕様書いてるだろ

642 :774RR :2021/11/26(金) 07:50:03.25 ID:nlOGzrb5M.net
>>639
雪国の人ってバイク乗らないときは任意保険とか一旦休止するの?

643 :774RR :2021/11/26(金) 07:56:31.94 ID:+6fM/hHSd.net
ガレージにしたら楽だと思っていたのに
シャッターの開閉や掃除なんかと意外と手間かかってめんどくさいものなのです。
あと屋内で作業できると思ったけど置くスペースがある分だけバイクが増えた…

644 :774RR :2021/11/26(金) 08:07:21.55 ID:drImiFVB0.net
バラしたまま作業を中断できるのが屋根付きガレージのいいところだよね
今日こそ途中まで組んだグリップヒーターを完成させたい

645 :774RR :2021/11/26(金) 08:12:57.18 ID:wf1/CY9k0.net
>>643
あとバイクの台数が増えるとガソリン臭くなるんで
換気しなけりゃならない

646 :774RR :2021/11/26(金) 09:29:32.43 ID:N3JzUTGi0.net
>>642
ファミバイ特約だからそのままよ
デカいのもそのまま放置

647 :774RR :2021/11/26(金) 09:32:52.05 ID:drImiFVB0.net
リアサスの取り付け部ってサービスマニュアルでもグリス塗るように指定してないんだな…いつもの癖で塗ったけど

648 :774RR :2021/11/26(金) 12:13:19.36 ID:kJjV6EYQa.net
>>642
そんな事出来るの?
例えば冬の4ヶ月乗らない間休止してその分の期間を延長出来るって事?

649 :774RR :2021/11/26(金) 12:22:28.73 ID:I+jbORSIr.net
出来ないよ

650 :774RR :2021/11/26(金) 13:04:17.62 ID:XMtF7yQt0.net
出来る保険もある

651 :774RR :2021/11/26(金) 16:15:18.37 ID:drImiFVB0.net
ようやくグリップヒーター取り付けた
前乗ってた車種のホンダ純正全周タイプだけど配線がメーター下のコネクターで完結する親切設計なので変換コネクターを作れば比較的簡単で助かった

652 :774RR :2021/11/26(金) 18:26:31.27 ID:xHeAdL4Cd.net
>>650
なんだって!

653 :774RR :2021/11/26(金) 18:42:33.36 ID:63XIKkASd.net
大昔北海道に居た頃(30年前くらい)冬は保証を減額して、春にまた内容見直して1年通して保険料金を払って無いと、等級が下がらなかった気がする。
あの当時住友海上だったかな?
うろ覚えですまん。

654 :774RR:2021/11/26(金) 19:38:30.94 ID:UpGrOABO.net
寒くなってきたからか、USBの給電がされなくなってきた

655 :774RR :2021/11/27(土) 01:06:43.08 ID:861eoc4o0.net
フロントウインカーの下の変な形の穴にフォグのステー付けようと思ってるんだけど
エーモンのM10 L型とかでいいのかな? 安くていいのある?

656 :774RR :2021/11/27(土) 05:02:19.02 ID:zkB1L1AD0.net
右側サイドスタンドがなかなか便利だ
どっかのメーカーのが突起がでかすぎてスタンド下ろさないとキックスタート時に干渉するとかいうアホ設計だったと思うけどキタコのは問題なかった

657 :774RR :2021/11/27(土) 06:50:35.42 ID:pYxlWuSp0.net
手違い(足違い)で変速中にアクセル前回で繋いでしまった。
以降、なんかアクセル回す度にシャーって言う音がし出したけど何でしょう?チェーンは見たけど特に伸びたりしてなかったし、リアのスプロケットも見た感じ何とも無かった

658 :774RR :2021/11/27(土) 09:49:09.26 ID:tgt9J4oep.net
>>655
俺もそこにつけようと思って色々試したんだがその穴を裏から見るとわかると思うけど面がフラットじゃないんだよ
だから俺は結局ヘッドライトフレームの奥にステーつけた
その穴使うつもりなら裏に厚めのゴムワッシャーでもかました方が安定するよ
ステーは好きなの使えばいいけどポッシュとかキタコとかのやつだと薄くて角が丸くなってて見栄えはいいよ

659 :774RR :2021/11/27(土) 10:18:10.27 ID:mzQJR+PUM.net
車と同じなら保険の等級が進んでる場合、途中で休眠届け出して春になったら保険再開すれば良いと思う。
等級進んでないなら再開時は等級据え置きだから一生保険料高いまま。

660 :774RR :2021/11/27(土) 10:39:37.43 ID:9J7aCetba.net
中断の条件が厳しいから実際は無理だろう

661 :774RR :2021/11/27(土) 10:49:42.83 ID:zkB1L1AD0.net
保険はファミバイ付けてたけど車手放したから単体で加入してるな

662 :774RR :2021/11/27(土) 11:26:04.74 ID:0oLWSqzo0.net
30こえたら単独でもそんな高くないでそ

663 :774RR :2021/11/27(土) 11:40:12.60 ID:+pGrPbex0.net
ファミリーバイク特約は8090円/年(自損傷害型)
もう一台の250ccの方は12480円/年

664 :774RR :2021/11/27(土) 11:46:44.51 ID:Lm2/POM+M.net
乗らない間は停止せずに特約外すとか、基本の無制限を最安に変えるとかすれば掛け金をなるべく下げられる
ただし保険代理店がポンコツで入力間違えたり元に戻し忘れると困るから修整後を確認すること

665 :774RR :2021/11/27(土) 12:12:38.05 ID:861eoc4o0.net
>>658
なるほどたしかに ゴム板加工してやってみるね

666 :774RR :2021/11/27(土) 13:38:55.49 ID:WSdbXIMY0.net
保険の中断はバイクの廃車、売却が条件で、それとは別に休眠という簡易に止められる概念があるのかと思った。

667 :774RR :2021/11/27(土) 13:39:22.49 ID:hIVmaSaK0.net
そんなものは無い

668 :774RR :2021/11/27(土) 13:43:19.51 ID:3y+WPJwIM.net
ハンドルバーに付けておいた腕時計が盗まれてるわ。
まあ繁華街に置いたらそうなるか。
時計は980円だからたいして痛くないがもっと高いラムマウントは無事

669 :774RR :2021/11/27(土) 14:20:35.44 ID:xFjtPe3h0.net
>>672
そんな安い腕時計なんて誰がとるんだろうな?

670 :774RR :2021/11/27(土) 14:25:38.83 ID:6xKu2bJ30.net
繁華街なんて防犯カメラだらけなのにリスク高杉

671 :774RR :2021/11/27(土) 14:44:51.16 ID:C8LNwmvNd.net
>>668
盗難されそうだから俺はGショックを結束バンドで留めてる。

672 :774RR :2021/11/27(土) 14:47:51.85 ID:UDwtfQG5r.net
バイクにつける時計なんて100禁ので十分でしょ

673 :774RR :2021/11/27(土) 14:51:52.83 ID:zkB1L1AD0.net
メーターに埋め込めるくらい小型の時計があるといいんだが
昔デイトナでそれなりに小さいのがあったんだがモデルチェンジして電波時計になった代わりにでかくなってしまい無念

674 :高年の禿 :2021/11/27(土) 15:14:54.98 ID:GclISFoV0.net
100禁の時計を結束バンドで付けるか。
なるほど、やってみます。

675 :774RR :2021/11/27(土) 15:38:57.94 ID:fOeinFCR0.net
>>674
100円商品だと生活防水無いの多いから注意
オレはダイソーの300円デジタルだけど、自分でCR2023電池交換できるから愛用してる。
交換で開けた時、あまりのシーリングしょぼさにショックを受けたのは内緒なw

676 :774RR :2021/11/27(土) 15:56:33.39 ID:hIVmaSaK0.net
そもそも時計要るか?

677 :774RR :2021/11/27(土) 15:58:26.84 ID:+fJPtQTDM.net
時計はぜひ欲しい
トリップメーターも欲しい
てことでサイクルコンピュータ入れるわ

678 :774RR :2021/11/27(土) 16:01:29.42 ID:fOeinFCR0.net
>>677
バックライト無いと夜見えないからなw

679 :774RR :2021/11/27(土) 16:19:30.80 ID:HVl0aooYd.net
時計は要るな
トリップはあったほうがいいけど給油の時に毎度走行距離をスマホに記録してる

680 :774RR :2021/11/27(土) 16:20:19.75 ID:zkB1L1AD0.net
数日後、そこにはサイコンを盗まれて途方にくれる>>677の姿が!
とならんように駐車中外せるやつを付けな…

681 :774RR :2021/11/27(土) 17:17:41.30 ID:C8LNwmvNd.net
使ってなかったからGショックにしたけどクロスカブならチープカシオとかでもいいな。

682 :774RR :2021/11/27(土) 17:36:51.76 ID:xzwUNNP60.net
一月で一分くらい狂うが1000円の防水チープカシオが一番コスパいい

683 :774RR :2021/11/27(土) 18:38:08.84 ID:zDxs2ur9d.net
ツーリングで時間気にするのって早朝の待ち合わせや夕方のフェリーの時間とか、外がくらい時が多いから時計にバックライト付いてないとホント使えんよ

684 :774RR :2021/11/27(土) 19:01:33.77 ID:awGIGJHy0.net
>>682
残念ながらそれはハズレだよ
うちにある10本くらいのチプカシはどれもだいたい月4-6秒くらいの誤差
一本だけ日差1秒遅れのハズレがある

685 :774RR :2021/11/27(土) 19:02:08.89 ID:iYE4nI0c0.net
>>684
わかったわかったw

686 :774RR :2021/11/27(土) 19:09:26.15 ID:bqIsd/YeM.net
経年劣化でバンドが千切れたTIMEXのアイアンマンを結束バンドで付けてる
通勤途中の踏切で捕まると遅刻確定だから時計は重要

687 :774RR :2021/11/27(土) 19:34:40.60 ID:+pGrPbex0.net
>>684
小学生みたいだなw

688 :774RR :2021/11/27(土) 20:16:06.72 ID:vqKcklwQ0.net
昔使っていた、ソーラー電波時計のバンドがダメになったのでそれを強力両面テープでつけている。
10気圧防水だから雨でも平気。

689 :774RR :2021/11/27(土) 20:18:56.53 ID:zdk3i2L80.net
チプカシはガチ。
ハンドルに括り付けて3年、通勤で雨の日も乗ってるけど壊れる気配が無い。

690 :774RR:2021/11/27(土) 20:34:28.38 ID:O0nRxaQS0.net
ビンラディンモデルすこ

691 :774RR :2021/11/27(土) 21:02:44.78 ID:NFNaDZpF0.net
チープカシオ使ってるけど夜見えないのはやっぱ不便なんだよな

692 :774RR :2021/11/27(土) 21:12:58.13 ID:0oLWSqzo0.net
おとなしくタナックス買ったらいかんのか?

693 :774RR :2021/11/27(土) 21:27:20.09 ID:40Bta/cdd.net
200km毎に給油すれば給油毎の走行距離が一目瞭然でトリップ要らずだったりする。

694 :774RR :2021/11/27(土) 21:36:17.64 ID:QGIwW7em0.net
結束バンドで付けるっていうと、生きてい辛そうなバカが騒ぐぞ
「信じられない」「正気かよ」ってなw

695 :774RR :2021/11/27(土) 21:51:33.23 ID:awGIGJHy0.net
時計とかは結束バンドでいいんだよ
重量のかかるカゴとかを結束バンドで、なんていう人が問題

696 :774RR :2021/11/27(土) 21:51:51.66 ID:yyhXhuS20.net
>>692
俺はkosoつけたけど快適
電圧も見られるし

697 :774RR:2021/11/27(土) 21:56:07.91 ID:H0YMH1A4.net
そんなきっちり200kmごとにガソスタあるわけないじゃん

698 :774RR :2021/11/27(土) 22:11:47.45 ID:hIVmaSaK0.net
時計なんてスマホか腕時計普通に腕に付けとけばいいと思うんだけど

699 :774RR :2021/11/27(土) 22:12:40.63 ID:awGIGJHy0.net
たしかに

700 :774RR :2021/11/27(土) 22:15:13.00 ID:6xKu2bJ30.net
確かに

701 :774RR :2021/11/27(土) 22:29:30.58 ID:nmnxWQ6T0.net
走りながらスマホだのうでだの見たら危険だろ

702 :774RR :2021/11/27(土) 22:30:25.97 ID:nmnxWQ6T0.net
うで→腕時計

703 :774RR :2021/11/27(土) 22:47:49.23 ID:NFNaDZpF0.net
バイクジャケットは袖長めだから運転中に見るの大変なのだ
服の上から巻くしかない

704 :774RR :2021/11/28(日) 01:32:20.49 ID:FQtkaBUr0.net
>>663
それ相当等級高いと思うよ
最初は月3000円くらいだった記憶があるけど

705 :774RR :2021/11/28(日) 06:00:55.57 ID:D6sWbXVP0.net
>>704
3000*12=36000

706 :774RR :2021/11/28(日) 06:10:57.39 ID:tF7cNXgM0.net
マフラーをシルバーに塗ったんだけどツーリング行ったら一撃で触媒のもっこり部分に泥水が撥ねて洗ってもあまり落ちなくてワロタ

707 :774RR :2021/11/28(日) 08:02:33.99 ID:0sqJovI40.net
>>672
100均はちょっとずつ時間がずれるのが難点やな

708 :774RR :2021/11/28(日) 08:18:00.05 ID:n3OevfRN0.net
ホームセンターで売ってる2000円くらいの電波腕時計のバンド外して両面テープや針金やビニールテープでハンドルに適当に付ければいい
中古で汚く見せるのがポイント

709 :774RR :2021/11/28(日) 08:43:07.24 ID:ROqZ1BcW0.net
サイコンつけてるが、シフトインジと一緒であると超絶便利。無きゃないでそりゃ何とでもなるがそれもシフトインジと一緒

710 :774RR :2021/11/28(日) 09:28:20.02 ID:nAGgEvxS0.net
>>695
時計がよくてカゴはだめ? だからそれなんだよな〜w
もしかして百均のヤワな結束バンドしか知らないの?
HCに行けばもっと頑丈なのが売っているよ
不安が解消するくらいの本数で巻き締めるとか、考えもつかないの?
それとも前カゴに人でも乗せるのか?w

711 :774RR :2021/11/28(日) 09:54:52.61 ID:yafsJSgW0.net
HCってのはホームセンターか?
良いこと教えてやろう。
ホームセンターにはボルトやナットと言うものが売っていてだな

712 :774RR :2021/11/28(日) 10:45:28.05 ID:tF7cNXgM0.net
一方ロシアはヒモで縛った

713 :774RR :2021/11/28(日) 10:53:18.91 ID:+G+ehktQ0.net
久々に乗ろうとセル回したらかからない。
電圧見ても14.2vあったから大丈夫だと思うんだけど2、3回セル回してもダメだった。
でもキック2回でかかった。
キックペダルがあって助かった。

714 :774RR:2021/11/28(日) 11:09:39.57 ID:8Ssg5lbf.net
バッテリー引っこ抜いてもキックでエンジンかかるって話あるよな

どうなってるんだか

715 :774RR :2021/11/28(日) 11:39:52.26 ID:A4RdtMIYd.net
キャインジェクションでもかかるんかね?

716 :774RR :2021/11/28(日) 11:47:37.08 ID:wHnWvlANF.net
クロスカブ110に合うスタッドレスタイヤ的なタイヤってあるかな?

717 :774RR :2021/11/28(日) 11:57:29.45 ID:eqCKs/Al0.net
>>714
キャブ車なら普通だけどインジェクションなのにバッテリー無しでキックのみで始動できるカブってすごいよね

718 :774RR :2021/11/28(日) 12:14:31.71 ID:nAGgEvxS0.net
>>711
ボルトとナットだけで簡単に取り付けば、な
実際には他にプレートが必要だし、穴位置合わないから調整しなきゃだろ
だから、そんな事するよりも結束バンドで充分でしょ、て話
それでもまだ不安だと思う奴は、何を乗せるか知らんけど
もっと頭を柔らかくして、カゴの方の強度を心配しろよ、マジでw

719 :774RR :2021/11/28(日) 12:31:01.41 ID:VsGYspGTM.net
どうしても心配ならステンバンドでもいいぞ

720 :774RR :2021/11/28(日) 12:36:49.78 ID:STfciivfr.net
そりゃ数ヶ月スパンでなら
結束バンドでいいけどな

年単位ならボルト等だろ
耐候性でも紫外線劣化で
割れるリスクがあるし
何より見た目がダサい

721 :774RR:2021/11/28(日) 12:57:39.11 ID:IAtcokb+.net
>>717
あれってどういう仕組みなのかね?
キックした瞬間の電力でFI起動してエンジン始動、その後もアイドリングの発電で賄ってるとか?

722 :774RR :2021/11/28(日) 13:13:57.29 ID:D6sWbXVP0.net
>>721
そうだよ

723 :774RR :2021/11/28(日) 14:19:17.32 ID:o1MhZ9iI0.net
>>697
そうか。うちは通勤だから195〜205で必ず給油ができる。この方法はそれが条件になってしまうんだよね。

724 :774RR:2021/11/28(日) 14:37:33.04 ID:IAtcokb+.net
>>722
すげえな

725 :774RR :2021/11/28(日) 14:42:49.65 ID:eqCKs/Al0.net
>>724
そう、何気にすごいのよ

726 :774RR :2021/11/28(日) 14:52:22.16 ID:Dw9wkcJnM.net
郵政カブってスタッドレスタイヤ履いてるからクロスカブにも合うスタッドレスタイヤあるんじゃないかと思う。俺は履かないけど。

727 :774RR:2021/11/28(日) 14:57:21.57 ID:IAtcokb+.net
>>725
そこは確かにすごいけど、だったらバッテリーは貧弱でも平気だろうという扱いされてる気がするわ

USBの給電がすぐに止まり、その度にiPhoneの画面に「このアクセサリーは使用できない可能性があります」と表示されて、ウザイことこの上ない

そのまま放置した走ってたらいつの間にか給電が再開されたりする

一日走って全く問題ない日もあれば、ほぼ全く給電されなくて終わりにはスマホの充電が切れかけたこともある

不安定すぎるんだよなぁ

728 :774RR :2021/11/28(日) 15:05:46.43 ID:4DtpZp7Q0.net
それは付けてるUSB機器が壊れてるだけだと思うけど

729 :774RR:2021/11/28(日) 15:08:40.13 ID:8Ssg5lbf.net
>>728
バイクのUSB出力は不安定だから充電に使わないでと、インカムの説明書には書いてあるらしい

持ってないから動画でそう言ってるのを聞いただけだけど、やっぱりそうだよなと思ったのでね

730 :774RR :2021/11/28(日) 15:40:22.12 ID:5gu0GM1q0.net
バッテリー寿命でもキックでかかるならもう世紀末でも大丈夫だね
あとはオイルとガソリンの入手だけか

731 :774RR :2021/11/28(日) 15:43:09.55 ID:D1ce0/lV0.net
とりあえずヨドバシで1000円ぐらいの腕時計買ってまたつけておいた。
結束バンドで結わえちゃえばいいか。

732 :高年の禿 :2021/11/28(日) 17:20:42.46 ID:z6RCW7eC0.net
時計はAmazonで600円ぐらいの防水の買いましたが
届くのが年末頃になりそう。

今朝は早朝バイトでバイクに乗って行きましたが、予想以上に寒かった。

睾丸が痛いからしばらく長距離は乗っていなかったのですけど、
この寒さだと遠出は無理そう。
初級登山に行きたかったのですけど。

733 :774RR:2021/11/28(日) 17:25:39.59 ID:vRMsYXXb0.net
その歳でバイト………あっ

734 :774RR :2021/11/28(日) 17:36:04.60 ID:5VmFEQNsM.net
今クロスカブを売ってくれとお店に言われたら、皆さんならいくらで手放しますか?
売らないというのも勿論あるとしまして。

735 :774RR:2021/11/28(日) 17:39:45.20 ID:8Ssg5lbf.net
今年買ったやつだから、定価以上なら売るかも

736 :774RR :2021/11/28(日) 18:00:34.28 ID:87T4bhDU0.net
来年出るCRF250の新車と交換で追い金なしなら

737 :774RR :2021/11/28(日) 18:08:52.80 ID:eqCKs/Al0.net
>>727
バッテリーが貧弱というかジェネレーターが貧弱なんだよね

738 :774RR:2021/11/28(日) 18:14:39.43 ID:oLsHbU2V.net
>>737
困ったもんだね
発電をカブに求めるのが間違いなのかもしれないけどさ

739 :774RR :2021/11/28(日) 18:19:59.67 ID:CMcOV4E3d.net
>>734
ハンターカブと交換ならOK。売っても乗るものが無いとな。

740 :774RR :2021/11/28(日) 18:26:58.49 ID:NzLmCkhc0.net
二輪メーカーで一番コストに厳しいホンダが
そんな余裕のあるジェネレータを載せる訳がない
グリヒがせいぜい

741 :774RR :2021/11/28(日) 18:35:33.13 ID:Q9ygCdgna.net
エンジン回ってるのにスマホの充電できないって、何か他でも相当電気食ってんだろ

742 :774RR :2021/11/28(日) 18:53:09.95 ID:7ZIRbGH40.net
貧弱ゥ

743 :774RR :2021/11/28(日) 19:27:12.85 ID:jWdTDkFzr.net
ナビとグリヒと電熱上下を使ってるけど電力的には結構カツカツで最強にするとどれかは厳しくなるな

744 :774RR :2021/11/28(日) 19:31:01.04 ID:0sqJovI40.net
>>743
電熱上下もバイクから電源取ってるの?

745 :774RR:2021/11/28(日) 19:39:02.34 ID:8Ssg5lbf.net
USB、スマホ一個だけで給電追いつかないのは、やっぱり俺がおかしいのか

デイトナのよくあるやつなんだけどな

746 :774RR :2021/11/28(日) 19:41:56.19 ID:0sqJovI40.net
ココ最近急に冷えてきたから電圧下がってる可能性もあるんでない?

747 :774RR :2021/11/28(日) 19:49:15.25 ID:eqCKs/Al0.net
納車の時に色々と説明してもらった際に発電が弱いからバイクを走らせてバッテリーに充電しようとしても無駄って言われたよw

748 :774RR:2021/11/28(日) 19:51:02.80 ID:IAtcokb+.net
>>746
いや、先月からなんで……

749 :774RR:2021/11/28(日) 20:19:15.76 ID:ShXC4EAU0.net
給電器がおかしいんじゃねえの

750 :774RR:2021/11/28(日) 20:40:37.63 ID:oLsHbU2V.net
>>747みたいな話もあるし、どれが正しいのやら

751 :774RR :2021/11/28(日) 21:10:49.62 ID:EBiTVwpAr.net
>>744
うん。バッテリーに繋ぐだけだよ。

752 :774RR :2021/11/28(日) 21:22:37.88 ID:7ZIRbGH40.net
バッ直かよ

753 :774RR :2021/11/28(日) 21:28:42.07 ID:tF7cNXgM0.net
電熱って大抵そうだよ

754 :774RR :2021/11/28(日) 21:49:55.65 ID:nAGgEvxS0.net
>>720
屋根の下に置いてあるせいか2年半経っても黒々してるわ
来春に一応交換しとくかな
パチンパチンと切って新しいのでギュッと締めて
余りをパチンパチン、5分で終わるな

見た目は個人のセンスだからナントモなあ
穴増ししてウネった板がカゴの底部でセンターがズレて
ボルトで留めてあるのをカッコイイと思う人、いるかもしれんね
そもそも結束バンドだと目を凝らさないと見えないから
板が無いのをダサいと思うのかな?

755 :774RR :2021/11/28(日) 21:52:55.93 ID:NzLmCkhc0.net
>745
バッ直してない?
乗ってない時に待機電力で
バッテリー電圧落ちてるとか

756 :774RR:2021/11/28(日) 21:57:51.97 ID:oLsHbU2V.net
>>755
バッ直はしてない
納車の時にバイク屋に頼んでキー連動にしてもらったし

757 :774RR :2021/11/28(日) 22:10:28.52 ID:O5wC5pJ90.net
クロスカブは黄色もあるし

758 :774RR :2021/11/28(日) 23:01:12.20 ID:zBDFqcoE0.net
まじかよ34wのフォグつけるんだけど 心配になってきたぞ

759 :774RR :2021/11/28(日) 23:04:25.62 ID:eqCKs/Al0.net
>>758
LEDにしなよ

760 :774RR :2021/11/29(月) 01:40:07.04 ID:cOE/ehMv0.net
JA45は現代のカブらしく発電容量が強化されてるとどこかで読んだからみんな使いすぎなんだな。電熱とかは不要だがUSB給電はあると楽しそう。

761 :774RR :2021/11/29(月) 01:40:31.35 ID:1gwtv+q10.net
>>758
そもそもフォグなんていらないでしょ

762 :774RR :2021/11/29(月) 06:35:40.76 ID:8KwhQyzk0.net
駐輪場でバイクカバー取ろうとしたら霜が降りてた
そろそろバイクで駅まで行くのはヘタレの俺には限界の時期かな

763 :774RR :2021/11/29(月) 07:15:56.63 ID:LO1U0ZOda.net
ちゃんとサービスマニュアルやらテスターやらで発電量、消費量、現在電圧ぐらいは把握しなよ…
下手すると出先でバッテリーあがるよ

764 :774RR :2021/11/29(月) 07:18:17.76 ID:9eAW9nZg0.net
一方ロシアはキックした

765 :774RR :2021/11/29(月) 07:31:35.53 ID:nE1Iosqka.net
>>763
まぁバッテリー上がっても問題ないんだけどね

766 :774RR :2021/11/29(月) 08:08:48.46 ID:mOhWAQDZr.net
ライト暗いな、20年前のハロゲンバルブのモンキーと同程度の明るさ

767 :774RR :2021/11/29(月) 08:21:46.00 ID:kPdDX5R0M.net
キックがあるからバッテリー上がっても平気やろ。

768 :774RR :2021/11/29(月) 08:23:29.50 ID:sxbDDvke0.net
>>760
元が低過ぎただけで今も高くない
USB電源から電熱機器やスマホ充電に使える程ではないだけだよ

769 :774RR :2021/11/29(月) 09:30:13.46 ID:R0C2coBld.net
南関東でも今朝の気温だとサマーグローブじゃきつかった。次の通勤から冬用グローブにしよ。

770 :774RR :2021/11/29(月) 09:47:24.60 ID:C+AquyBs0.net
>>766
>>177

771 :774RR :2021/11/29(月) 11:08:43.51 ID:3EC6Y75Fa.net
>>766
モンキーってPH7だよね?
うちの90年代のオフ車もPH7でめちゃくちゃ暗いけどそれと比べるとクロスカブのライトはすごく明るいよ
オフ車の方は最近LEDに変えてだいぶ明るくなったけどそれでもクロスカブの方が明るい

772 :774RR :2021/11/29(月) 11:39:17.38 ID:8p0RIMKY0.net
クロスカブのライトは角度を調整するとかなり改善する

773 :774RR :2021/11/29(月) 11:44:47.71 ID:473qh26G0.net
おれ、ヘッドライトを500円位の中華LEDバルブに変えたんだけどアイドリング状態でチラつくのは電圧が足りないのかな?走り出すと安定するんだけど。

774 :774RR :2021/11/29(月) 11:53:03.19 ID:RFuRahPG0.net
>>773
そうだと思う

775 :774RR :2021/11/29(月) 12:25:26.70 ID:CJRoweHdd.net
>>772
結構上向いてるよね

776 :774RR :2021/11/29(月) 12:31:33.74 ID:8p0RIMKY0.net
上に向き過ぎても駄目だし、下に向き過ぎても駄目ですからね〜
自分で調整するしか
上に向き過ぎてると対向車や前走車にも迷惑だし

777 :774RR :2021/11/29(月) 13:02:00.38 ID:9eAW9nZg0.net
むしろ自分のは下向き過ぎて暗かったハイビームが上向きにしたら使えるようになった

778 :774RR :2021/11/29(月) 13:09:53.80 ID:FvmYSfpb0.net
>>773
半波整流対応してる?

779 :774RR :2021/11/29(月) 13:15:08.01 ID:473qh26G0.net
>>782
パッケージは英語でしか書いてないし一応バイク用とはかいてあるけどもしかしたら対応して無いのかも。

780 :774RR :2021/11/29(月) 13:17:39.23 ID:FvmYSfpb0.net
>>779
カブは半波だから脈流がヘッドライトに来てる
だから普通だったらチラついて当たり前

781 :774RR :2021/11/29(月) 13:37:59.94 ID:tOASlOjz0.net
>>745
普通に走ってる状態だと余力は2Aぐらいだそうで
2.4Aぐらい充電に使っちゃうとバッテリーに充電されてないかも

782 :774RR :2021/11/29(月) 14:16:35.38 ID:56SfEeMx0.net
余力は2.5ある

783 :774RR :2021/11/29(月) 15:24:17.75 ID:HizvjwBr0.net
フロントキャリアを拡張して使ってるけどハンドルマウントでなくフレーム直結は安定してるな
各メーカーでもいろいろフロントキャリア出してるけどもう少し荷掛フックの位置を使いやすく考えてほしい

784 :774RR :2021/11/29(月) 15:28:52.25 ID:56SfEeMx0.net
ハンマのフロキャってある?

785 :774RR :2021/11/29(月) 17:50:36.61 ID:MXSYLadtd.net
バッグをハンマか直結だと思う

786 :774RR :2021/11/29(月) 23:17:48.88 ID:Fm0KAygZ0.net
色んな兼ね合いで
2、3年後にクロスカブ110かC125欲しいな
って思っていますが
今 グーバイクでクロスカブ110見たら
すごいことになっているね
車体価格だけでも
中古がほぼ新車の定価なのはともかく
ホンダの看板掲げている正規ディーラーでも
新車が定価プラス三万円から五万円で
堂々と売られてますやん

787 :774RR :2021/11/29(月) 23:30:51.63 ID:C+FafYLBM.net
8月末に新車をメーカー希望小売価格で買えた俺はラッキーやったんやな
通販だったから輸送費は余計にかかったけど

788 :774RR:2021/11/29(月) 23:35:15.23 ID:jVnN5iWG.net
プコブルーを定価で買った人が最強の勝ち組な気がする

789 :774RR :2021/11/30(火) 00:44:04.89 ID:e6fOKX4q0.net
クロスカブ新型発表されたら下がるでしょう。

790 :774RR :2021/11/30(火) 01:44:10.66 ID:FbhL6FtB0.net
新型しだいでは更に高騰の可能性も…盗難も注意しないといけなくなるね

791 :774RR :2021/11/30(火) 05:28:42.38 ID:MUov6qtI0.net
>>788
値引きもありましたよ

792 :774RR :2021/11/30(火) 08:30:10.34 ID:3UY4feRo0.net
人気車は新車で買えるバイクなのにどれもプレミア価格になってるものな
中古屋を冷やかしに行ったら緑のクロスカブが50万ぐらいの値札になってて
レブルが80万超えでZ900RSなんか200万近かった

793 :774RR:2021/11/30(火) 14:38:11.13 ID:P3ZBGyjY.net
>>791
プコブルーの値引きなんて今からしたら冗談にしか聞こえないな

794 :774RR :2021/11/30(火) 18:21:35.10 ID:3ldLGqzqd.net
バッテリー上がるとキックでエンジンはかかるけど、ウインカーが点滅してくれない。。。

795 :774RR :2021/11/30(火) 18:47:43.49 ID:5ZAL8knLd.net
去年は普通に割引で買えた。新型登場に期待しよう。

796 :774RR :2021/11/30(火) 20:54:15.50 ID:/v9KVyqw0.net
プコブルー、9月に定価で手に入ったけど奇跡だったんだな

797 :774RR :2021/11/30(火) 20:55:47.83 ID:DFVs7Orqd.net
それほどでもないんじゃない?

798 :774RR :2021/11/30(火) 22:12:23.24 ID:uYJHjEuG0.net
くまモンとプコはレアアイテムやわ

799 :774RR :2021/11/30(火) 22:17:33.22 ID:b7Ir/ble0.net
いい色だがワシは白が好き

800 :774RR :2021/11/30(火) 22:26:40.07 ID:J0fxjjkca.net
カブのベージュに色替えしてみたい

801 :774RR :2021/11/30(火) 22:45:33.68 ID:WWjBYBzCM.net
いまってもしかしてハンターよりクロスの方が高いの?

802 :774RR :2021/12/01(水) 00:06:30.48 ID:1fVtJUco0.net
ダックス125来るのか?
予約確定なら売るぞ?

803 :774RR :2021/12/01(水) 00:11:54.71 ID:D6i0NyiB0.net
なんでクロスカブ乗ったんや?ミーハーなだけかよぉ

804 :774RR :2021/12/01(水) 00:46:34.75 ID:D6i0NyiB0.net
ja44ディスクブレーキキットだって
ttps://news.bikebros.co.jp/parts/news20211130-04/

805 :774RR :2021/12/01(水) 00:54:09.93 ID:gXFwxu4pM.net
c125より高くなるじゃん

806 :774RR :2021/12/01(水) 01:13:10.75 ID:UGYbrF7E0.net
ドラムが好き
前後ドラムのうちに買えてよかったわ

807 :774RR :2021/12/01(水) 02:18:59.28 ID:+y7NOYZS0.net
ドラムで不満はないなー。
横輪のディスク組んだJA45乗ったら、確かによく効くけど。

808 :774RR :2021/12/01(水) 03:32:23.08 ID:tJ7ATvym0.net
ようやくまとも(?)なスタンドが出てくれそう
値段はキジマだけに高めだけどDRC製よりノーマル車高向けで安心出きるスタンドだったら嬉しい
https://yokorin01.exblog.jp/

809 :774RR :2021/12/01(水) 04:45:18.25 ID:W+ZrpaRn0.net
>>808
ちょっと高価だけどええやん
先日DRCのサイドスタンド注文したら納期未定だったのでむしろ良かったわ

810 :774RR :2021/12/01(水) 06:32:32.36 ID:Fk5Pup+l0.net
いいねこれ
上の方で教えてもらったNC750X純正流用しようと情報探したけど全然出てこなくて二の足踏んでるところだったからこのスタンドの発売まで待ってみようかな

811 :774RR :2021/12/01(水) 06:37:12.79 ID:aMh7g1Lj0.net
>>786
メーカー価格+色々手数料などで、プラス3万円なら普通だろ。
それとも諸経費別で+3〜+5万円?

812 :774RR :2021/12/01(水) 07:31:37.31 ID:5VlSn8A6d.net
なんでDAXなんだろ?あんまり魅力感じないな
それより出すならモトラ125だろ
出せば大ヒット確実

813 :774RR :2021/12/01(水) 08:02:57.27 ID:viWu/ol70.net
>>808
NC750XもDRCも試したけど、どちらも過積載では不安定で左後ろにひっくり返った。
キジマも同様に横に張り出してるだけのようだから、どうなのかな?
素カブの西本のパワースタンドは横に張り出しているだけでなく多少後ろに下げて接地点を変えてある。
今は広島のアトテツさんでノーマルを10cm横10cm後ろに接地位置変更溶接してもらった安定化スタンド付けてるけど満足している。

814 :774RR :2021/12/01(水) 08:54:09.06 ID:HqSuoSdI0.net
>>813
NC750X付けたんですね!
もしよかったら教えてください。
そんなに荷物乗せない場合、バイクの傾きはいかがですか?
干渉とかなくポン付けでいけます?

815 :774RR :2021/12/01(水) 09:02:21.88 ID:W+ZrpaRn0.net
しかし旧クロスカブの頃から問題になってる傾きすぎサイドスタンドを何故ホンダは頑なに採用し続けているのだろう?100万本くらい誤発注しちゃった?

816 :774RR :2021/12/01(水) 09:30:14.78 ID:viWu/ol70.net
>>814
荷物載せないなら傾きも少ないし普通な使える。
バネもネジもそのまま使えるのでスタンド単体買えばいい。
設置面の角度がノーマルではDRCと同じく合ってないので、接地面の内側だけ接地する。不整地では逆に踏ん張りが効くかもね。
ちなみに型番は 50530-MGS-D31 バーコンプサイドスタンド ウェビックで3718円で購入
ウェビックはたまに純正部品が送料無料の時があるから、その時買うとお得。

817 :774RR :2021/12/01(水) 09:34:57.79 ID:viWu/ol70.net
ちなみにX-ADV750のキックスタンドプレート(下駄)を履かせると接地面が更に広がり不整地ではでは重宝する。

818 :774RR :2021/12/01(水) 09:36:54.70 ID:ogk45GdG0.net
>>812
DAXは売れたけどモトラの人気が出たのは生産中止になってからだもの
さすがに空気が読めないホンダでもそこらへんは懲りてるんじゃね?

819 :774RR :2021/12/01(水) 12:26:14.78 ID:WVamodVq0.net
今モトラをまたカモフラージュグリーンで出せばハンターカブ並の話題と人気を得ると思うけどね
標準で前後にでっかいキャリア付き
まあ納期もとんでもない事になるだろうけど

820 :774RR :2021/12/01(水) 13:27:40.50 ID:IPJzhDHK0.net
パイの奪い合いになるだけかと

821 :774RR :2021/12/01(水) 13:30:15.08 ID:IicbwlVV0.net
PS250もラインナップにあるうちは全然人気なくて、絶版になってから高騰したね。ホンダとしてはこういうのは旨みがないから同じ失敗はしたくはないだろう。DAXならある程度は売れるの確実と読んでるから出すのだと思う。遠心クラッチなら俺も買うつもり。

822 :774RR :2021/12/01(水) 13:57:03.36 ID:ogk45GdG0.net
日本のホンダはド直球でユーザーが欲しがる物は作らないメーカーだから
必ずどこか斜めに外してくるのは確かだけれども
タイホンダの企画担当はまともだからDAXになったんだと思う

823 :774RR :2021/12/01(水) 13:58:38.61 ID:D8sg+hQud.net
モトラってなんだと調べたら、なんか今のクロスカブの元になってそうなデザインだね

824 :774RR :2021/12/01(水) 14:42:51.57 ID:0sz45kMOa.net
>>821
ダックスは遠心クラッチじゃなければ欲しい

825 :774RR :2021/12/01(水) 14:46:07.09 ID:W+ZrpaRn0.net
純正グリップヒーターのヒューズが見当たらんと思ったら本体側のサブヒューズが兼用してるようだね

826 :774RR :2021/12/01(水) 18:01:37.18 ID:7DACGFal0.net
>>668
俺は100均の200円だからそもそも盗らんだろ。

827 :774RR :2021/12/01(水) 18:32:16.53 ID:tJ7ATvym0.net
東京堂のダブルシートと同じく東京堂のリアキャリアからキジマのダブルシートと同じくキジマのリアキャリアに交換しようとたった今Amazonで購入
(約4万円年末に辛い)
交換理由は東京堂のダブルシートは純正見たいなシートズレは無いのだけど座ってブレーキをかけるとやたら滑るのと真ん中辺にある山の部分丁度リアキャリアの取って(名前知らない)の所がポジション的に丁度良いのだけど
リアキャリアの取っての所為でやたら硬い。尻が痛い以上に腰に大ダメージを与えるから
ガタイのデカい自分にはクロスカブのドライビングポジションって辛い

828 :774RR :2021/12/01(水) 19:43:52.41 ID:dxOtX+GFd.net
はい。

829 :774RR :2021/12/01(水) 20:36:55.33 ID:EIgmyCTj0.net
>>816
814です
詳しくありがとうございます!
nc750xもスタンドの面では設置しないんですね…
悩みどころですが純正流用好きなのでトライしてみます!
部番もありがとうございました!!

830 :774RR :2021/12/02(木) 05:31:10.55 ID:qj4z7lgu0.net
純正スタンド流用でも探せば底面の角度も近いものが見つかるかもね
赤男爵なんかで車両を眺めながらチェックしてるわ

831 :774RR :2021/12/02(木) 07:45:03.07 ID:R1uLCqFv0.net
NC750Xのサイドスタンド買いました!
モノタロウでバイク用品10%オフだったのでお安く買えましたよ
部番のおかげです!ありがどうございました!
冬休みにつけようと思います!

832 :774RR :2021/12/02(木) 07:50:46.45 ID:zSk/QhCAM.net
この週末につけろよ。簡単だろ。

833 :774RR :2021/12/02(木) 08:01:29.37 ID:MY2BSQ9c0.net
遅ればせながら、最初から二つがアトテツさんの安定化スタンド。次がDRCとNC750Xだいたいの位置なのであんまり参考にならないかも。

https://i.imgur.com/qlMgrYL.jpg
https://i.imgur.com/Splns4v.jpg
https://i.imgur.com/gILhEP4.jpg
https://i.imgur.com/nO7tlaZ.jpg

834 :774RR :2021/12/02(木) 08:03:03.98 ID:MY2BSQ9c0.net
失礼しました。
NC750XとDRCの順です。

835 :774RR :2021/12/02(木) 09:51:55.02 ID:6BkdgSdA0.net
画像ありがとうございます
DRCは結構浮くんだなあ
NC750Xつけるの楽しみです!

836 :774RR :2021/12/02(木) 14:38:35.94 ID:hAWx13ah0.net
アトテツスタンドダッセェ

837 :774RR :2021/12/02(木) 14:51:24.98 ID:MY2BSQ9c0.net
アトテツスタンドゼッタイノアンシンカン

838 :774RR :2021/12/02(木) 15:00:41.31 ID:UE+aqv3Rd.net
見た目ダサすぎる。俺には無理だ。

839 :774RR :2021/12/02(木) 15:04:31.24 ID:ovvIiBUo0.net
スタンドにださいださくないがあるのか?

840 :774RR :2021/12/02(木) 15:11:08.87 ID:X6GU1ZTZM.net
アーマードコアの逆脚みたいやん

841 :774RR :2021/12/02(木) 15:12:24.49 ID:UE+aqv3Rd.net
>>839
今まで無いと思ってたけど初めてダサいと思った。

842 :774RR :2021/12/02(木) 16:24:03.25 ID:x8ZiyTee0.net
アトテツダサくね?

843 :774RR :2021/12/02(木) 16:54:31.15 ID:qj4z7lgu0.net
ダサいかダサくないかと言われればダサいが実用本位で私はいいと思う

844 :774RR :2021/12/02(木) 18:00:43.59 ID:Ox4kPOcL0.net
ダサいと思わんし
実用的で付けたいと思うが
都内の狭い駐車場で使えなさそう
無念

845 :774RR :2021/12/02(木) 18:44:43.59 ID:5lq38FI9d.net
脚ひっかけそう

846 :774RR :2021/12/02(木) 20:37:01.15 ID:BpG3Jhbk0.net
強度を信頼して大丈夫なの?って思ってしまう

847 :774RR :2021/12/02(木) 21:58:56.07 ID:zSk/QhCAM.net
これなら空き缶潰してスタンドの下に引いた方がましや。

848 :774RR :2021/12/02(木) 23:54:28.14 ID:xKDOaW5O0.net
敷いた

849 :774RR :2021/12/03(金) 01:38:02.12 ID:Y84upbxX0.net
このスタンド、カブのダサカッコよさには丁度合ってるよ。

850 :睾丸おじさん :2021/12/03(金) 04:54:26.92 ID:4TlUnB6p0.net
私は純正スタンドで今のところは問題ありませんが、
リアのウインカー部分は貧弱でポロッともげそうなので、
何かで補強ができたらなとは思ってます。

数年後の下取りに影響するならできませんけども。

851 :774RR :2021/12/03(金) 06:45:41.73 ID:SNx8Q/W70.net
フレーム直結のステーを介しての保持でまだ強度に不満があると?

852 :774RR :2021/12/03(金) 07:55:45.35 ID:kzIIphJX0.net
>>846
厚手の鉄板で更に後側の長辺部分がリブ状に曲げが付けてあり補強のステーもあるから曲がる気がしない

853 :774RR :2021/12/03(金) 10:43:39.01 ID:ceh5KbbI0.net
遅ればせながらくまもん納車されました
今後リアボックスだけつける予定ですが、先輩方はどんなバイクカバー使っていますか?
大事に乗って10万キロめざします

854 :774RR :2021/12/03(金) 10:56:48.26 ID:MIBGs1JA0.net
値段が上がっててパクられる可能性があるから
カバーではなくガレージにしましょう

855 :774RR :2021/12/03(金) 11:06:48.20 ID:pbzJeGv9M.net
>>853
amazonでバイクカバーで検索するど出てくるOSSスマートバイクカバーL-BOX付を使ってる。
真ん中あたりに着脱式のバンドがあるので締められるし、前輪後輪とちらにもチェーンロック用の穴も開いてる。
2400円くらいなので安くていいよ。

856 :774RR :2021/12/03(金) 11:25:40.74 ID:SNx8Q/W70.net
リアボックス付けて前の車種で使ってたヤマハのMサイズ使ってるけどちと寸足らずだな
箱付けるならLサイズの方がいい

857 :774RR :2021/12/03(金) 11:52:02.34 ID:bY4uHJjyd.net
>>855
俺もコレだ。これ買う前、中華の安めの買ったけど、雨濡れですぐクタクタになって風防に引っかけて半年で破れた。これは布の厚みがしっかりしてる。次回からリヒ確定ですわ。

858 :774RR :2021/12/03(金) 11:55:28.86 ID:BiyQhlVM0.net
カバーかけると強風ですぐ倒れるのでカバーかけるの止めちゃった

859 :774RR :2021/12/03(金) 12:04:32.48 ID:i1pp+nOZd.net
カバーつけておくと劣化の具合が全然違うからな

860 :774RR :2021/12/03(金) 12:24:47.69 ID:R+W721vk0.net
OSSはすぐ雨が浸入するようになったからデイトナの黒にした

861 :774RR :2021/12/03(金) 12:32:12.39 ID:zrXcUgZn0.net
俺もデイトナ
2年ぶりに買い替えたら色が全然変わっててびっくりした
カバーかけてなきゃそれだけのダメージが車体にあったと思えば安い買い物だわ

862 :774RR :2021/12/03(金) 12:40:17.76 ID:WSGiiYUi0.net
箱付ける前に使ってたカバーと次の箱ありカバーを2枚重ねしてる。紫外線からはかなり守られてると思う。外側のカバーは結構ヤラレてるし。

863 :774RR :2021/12/03(金) 13:01:10.64 ID:ZkJDCbxj0.net
バイクカバーは雨の日しかつけてないなあ
ズボラなのと毎日乗るから面倒になった
2輪館で買ったの使ってる

864 :774RR :2021/12/03(金) 13:07:22.80 ID:jeW2+sk3r.net
色々と試したけどデイトナが長持ちするね

アマゾンで買ったノーブランドのカバーなんて3ヶ月くらいで紫外線にやられて裂けてくる物もあった

865 :774RR :2021/12/03(金) 13:36:00.81 ID:SNx8Q/W70.net
マルチバーなどのマウント部分が何故Uの字状に欠いているのか似たような構造でナビのマウントを作ってみて判明した…

866 :774RR :2021/12/03(金) 17:51:42.64 ID:HlC2eLJbd.net
いくらくらいで買い取ってもらえるかな?

867 :774RR :2021/12/03(金) 18:16:13.18 ID:jJCyJGHc0.net
毎日乗るから雨の日しか付けてなかったけど
最近は盗難が怖いからちゃんと付けるようになったわ

868 :774RR :2021/12/03(金) 18:51:07.03 ID:+DQw3vbc0.net
>>864
超ド定番のワイズギアFタイプを長年使ってるんだけどデイトナの方が良い?

869 :774RR :2021/12/03(金) 18:54:16.49 ID:jwDdCOxM0.net
>>865
理由はなんだったんだい?

870 :774RR :2021/12/03(金) 19:36:21.18 ID:SNx8Q/W70.net
>>869
組み付ける時に斜め方向からボルトを挿入するんだが、単なる長方形の形状にするとメーターのステーに干渉してえらい苦労する
https://i.imgur.com/u02XnRC.jpg
切り欠くと斜めに持ち上げられるのでとても楽

871 :774RR :2021/12/03(金) 21:31:53.72 ID:i0j0J1vs0.net
これってさ、新型出たら今の奴は売れるんだろうか?
それとも買い叩かれるかなあ?

872 :774RR :2021/12/03(金) 21:53:05.37 ID:Y9bhVKGZ0.net
そりゃディスクブレーキ+ABSの方がいいよな

873 :774RR :2021/12/03(金) 22:00:17.01 ID:m30DMRSz0.net
新型出るんかなあ
ハンターもあるしクロスはここで終わりな気もしてる
カブ110は実用の需要もあるだろうけど趣味性の高い車両の需要はハンターで取り込むんじゃないかなあ

874 :774RR:2021/12/03(金) 22:20:52.64 ID:yZkA9iZe.net
ハンターとクロスは用途が被るからハンターに一本化するような気が確かにする

875 :774RR :2021/12/03(金) 22:23:05.94 ID:WBaboIxCr.net
>>872
夢店の店長から聞いたけどコンビブレーキだよ

876 :774RR :2021/12/03(金) 22:53:53.13 ID:32Ga/JX8a.net
簡単な改良で継続出来るのにそこそこ売れてる車種を捨てるか?

877 :774RR :2021/12/03(金) 22:59:57.01 ID:i0j0J1vs0.net
俺はハンターは嫌じゃ。
いいバイクだろうけどやり過ぎなんだよねえ。
スーパーに買い物に行って駐輪場で浮いてしまうやつは嫌じゃ。

878 :774RR :2021/12/03(金) 23:20:07.50 ID:AyD3QvWa0.net
クロスも十分浮いてるやろw

879 :774RR :2021/12/03(金) 23:21:01.39 ID:AyD3QvWa0.net
ああ、なんかかっこいいバイクあるなって浮いてるんじゃ(主観)

880 :774RR :2021/12/03(金) 23:29:04.65 ID:eKftoOH30.net
燃費いい。見た目いい。箱も似合うので積載性もいい。比較的安い。メンテ楽。ギアチェンジのバイクらしさも味わえる。17インチタイヤが体がデカい自分にはちょうどいい。
高く売れるうちに乗り換えもいいんだけど今のメリットがありすぎてなぁ

881 :774RR :2021/12/03(金) 23:46:28.06 ID:UcyYA9U7a.net
>>877
ちょっと張り切りすぎてるし流行りすぎてるから気恥ずかしい感じがするね

882 :774RR :2021/12/04(土) 05:07:17.75 ID:oEohhdFK0.net
「ミラーをメッキタイプにすればよりクラシカルな雰囲気になる」そんなふうに考えてた時期が俺にもありました
想定以上に似合ってなくて噴いた
黒でよかったんや…

883 :774RR :2021/12/04(土) 07:29:13.72 ID:CKzGGRAH0.net
女受けするのはクロスカブやぞ
のってる人がもてるとは限らないけどな

884 :774RR :2021/12/04(土) 07:31:44.29 ID:ZUE6hNaB0.net
ハンターカブは芸能人にも人気でチヤホヤされ過ぎなんよ

885 :774RR :2021/12/04(土) 07:36:39.65 ID:0FfRyzTd0.net
女受けするからなんなの

886 :774RR :2021/12/04(土) 07:46:28.83 ID:OtRVHkWj0.net
女受けするのは売れる。バイクに限らず。それだけのこと。

887 :774RR :2021/12/04(土) 07:56:42.03 ID:1l0c6Mf1d.net
人様の勝手なんだけど飯の種に芸人がハンターカブ買うのなんか嫌だわ

888 :774RR :2021/12/04(土) 07:58:13.58 ID:0FfRyzTd0.net
ハンターの方が売れてるけど

889 :774RR :2021/12/04(土) 08:43:13.81 ID:x9JxFGBF0.net
>>882
俺はデイトナのスクエアショート(黒)に変えてあまりの後方視界のなさに泣いた
カッコよくはなったけどなあ
速攻でタナックスのアダプターかまして位置決め直したよ

890 :774RR :2021/12/04(土) 08:45:33.69 ID:Aa5Kni/h0.net
ハンター好きな人はクロスも少なからず魅力を感じてる人が多いが
クロス好きな人がハンターも好きかというとそういうわけでもないパターンをよく聞く

891 :774RR :2021/12/04(土) 08:49:00.77 ID:OtRVHkWj0.net
俺がよく言ってるからね!w

892 :774RR:2021/12/04(土) 09:00:46.67 ID:IuXBDbOA.net
俺はアップマフラーが嫌いなので、ハンターは眼中になかった

893 :774RR :2021/12/04(土) 09:20:47.41 ID:I55+VzYn0.net
どうでもいいがハンタースレでレッグシールド欲しいとか言ってる奴いるのかな

894 :774RR :2021/12/04(土) 10:05:09.59 ID:W+iUti1l0.net
弁当キャリアってどう?足の邪魔にならんの?

895 :774RR :2021/12/04(土) 12:03:35.79 ID:I0+7PLRNM.net
ハンターは重い…

896 :774RR :2021/12/04(土) 12:15:25.53 ID:yeszijOMd.net
ハンター欲しかったけど子供の送り迎えでも使うからクロスカブにした。

897 :774RR :2021/12/04(土) 13:16:02.19 ID:FKqJC2gG0.net
ハンター乗ってるやつは事故れ
クロス乗りの総意

898 :774RR :2021/12/04(土) 14:52:02.61 ID:xPpUCdzH0.net
あくまで目安ですが、皆さんはタイヤを走行距離どれくらいで交換されました?

899 :774RR :2021/12/04(土) 15:04:57.95 ID:GIVbPaGI0.net
>>897
何でだよw

900 :774RR :2021/12/04(土) 15:34:57.40 ID:0FfRyzTd0.net
仲良くしましょうよ〜w

901 :774RR :2021/12/04(土) 16:46:12.52 ID:M3qcTPp5M.net
クロスもハンターも恵まれてるし色々と楽しい
逆にc125ってカブシリーズの中でも社外品パーツ少ないし
弄りがいなさそうでもう少し出してあげなよと思う

902 :774RR :2021/12/04(土) 17:12:52.30 ID:h5jopDonM.net
ハンターは街中ではちと恥ずかしいんだよな。クロス位が丁度いい。

903 :774RR :2021/12/04(土) 17:14:42.62 ID:E6EccWBU0.net
クロスカブも十分目立つけどね
白はそうでも無いけど黄色と緑は目立つ

904 :774RR :2021/12/04(土) 19:05:24.12 ID:G41Sa+lC0.net
>>896
いいなあ
うち今年生まれたばっかりだからそこまでいくのにあと何年かな

905 :774RR :2021/12/04(土) 19:08:50.63 ID:9T+XdtEu0.net
子供の成長は思いのほか早い
歳をとると十年なんかあっという間でしょうが
生まれた子供はその間に小学校の五年生くらいにはなる
自我が強烈に芽生えてくる

906 :774RR :2021/12/04(土) 20:05:15.05 ID:0FfRyzTd0.net
子供は死ぬ

907 :774RR :2021/12/04(土) 20:21:51.60 ID:GIVbPaGI0.net
生き物はいずれ死ぬからな

908 :774RR :2021/12/04(土) 20:26:48.38 ID:0FfRyzTd0.net
子供は100%死ぬからな

909 :774RR :2021/12/04(土) 20:50:49.57 ID:GIVbPaGI0.net
>>908
何があった?

910 :774RR :2021/12/04(土) 20:54:38.15 ID:yvs/H0OIr.net
単に素朴な疑問なんだけど
子供ってバイクに乗せても危なくないの?
小学生ぐらいなら問題ないのかな

911 :774RR :2021/12/04(土) 20:57:43.34 ID:oEohhdFK0.net
思いがけず雨天走行になってしまったがカウルがそれなりに付いてるからコンプレッサーのエアー吹き付ければ短時間で綺麗になるね
弄る時は邪魔で仕方無いカウルがちゃんと役に立ったw
一応明日は久々にチェーン清掃注油調整するか…

912 :774RR :2021/12/04(土) 21:03:36.00 ID:mMrswjZTd.net

カウル??

913 :774RR :2021/12/04(土) 21:09:25.02 ID:3LC5z0SR0.net
>>910
親子シートベルトみたいなのがある。運転してる親と子供をベルト付きのベストみたいなので繋ぐやつ。

914 :774RR:2021/12/04(土) 21:09:50.87 ID:waHipBF9.net
>>910
子供のタンデム用にこんなものがあるらしい
https://youtu.be/3zGFk3-nCn4

915 :774RR :2021/12/04(土) 21:11:55.58 ID:2z/AjDS+r.net
子供乗せてるやつは本当に色々思慮が足りてないと思うわありえない

916 :774RR :2021/12/04(土) 21:16:55.73 ID:e6qEJixz0.net
ある種バイクは危険を承知で乗るものだし、大事な家族を巻き込むのはちょっとなぁ

917 :774RR :2021/12/04(土) 21:31:22.94 ID:gaVZ4TORd.net
子供乗せるってのが独り身には理解しがたいのかな。

918 :774RR :2021/12/04(土) 21:32:15.03 ID:XmMt6Q6e0.net
おとさん、おかさん、ワタシをカブでそだててくれた
かぞく、カブ、すばらしい

https://i.imgur.com/dwIEwte.jpg

919 :774RR :2021/12/04(土) 21:34:06.37 ID:Izq7slwG0.net
むしろ家族持ちだからこそ子供乗せたくないだろ

920 :774RR :2021/12/04(土) 21:38:34.05 ID:TvP6Y++M0.net
125ccまでボアアップしたら振動とか増えるものなんかね?

921 :774RR :2021/12/04(土) 21:44:18.45 ID:gaVZ4TORd.net
子供乗せてツーリング行くわけでもなく習い事の往復くらいでいちゃもんつけなくてもいいだろとは思うけどな。

922 :774RR :2021/12/04(土) 21:48:21.40 ID:1Jbhq33tM.net
習い事ぐらい車で連れてってやれよ

923 :774RR :2021/12/04(土) 21:50:33.17 ID:9T+XdtEu0.net
事故の八割は自宅から2km以内で起きるって言うし
事故らなくても子供が勝手に転げ落ちてく可能性もあるから危ないわ

924 :774RR :2021/12/04(土) 21:52:27.03 ID:9T+XdtEu0.net
でも子供は酔っ払いと同じで体がやーらかいから
後続車に轢かれでもしないかぎり転げ落ちたくらいじゃ大丈夫よ

925 :774RR :2021/12/04(土) 21:57:00.20 ID:e6qEJixz0.net
逆だよ
脳とか柔らかいからある程度の歳になるまで大事にしないと

926 :774RR :2021/12/04(土) 22:04:26.40 ID:OtRVHkWj0.net
それもまた人生。他人がどうこういう必要はない。ドーン!

927 :774RR :2021/12/04(土) 22:05:30.62 ID:GIVbPaGI0.net
安全か危険かで言ったら間違いなく危険だけど違法ではないからね
それよりミニバンなんかの後部座席でシートベルトもしないで縦横無尽に動き回ってる子供の方が気になるわ

928 :774RR :2021/12/04(土) 22:08:45.49 ID:Izq7slwG0.net
すまない。言いすぎた。
よそ様の子の命の価値決めるのは俺らじゃないもんな

929 :774RR :2021/12/04(土) 22:13:39.66 ID:9T+XdtEu0.net
成人するまでは氏んで当たり前で人ではないとも言うからね

930 :774RR :2021/12/04(土) 22:18:24.48 ID:XBKuy6kyd.net
現在しか買えないヒトもいることを忘れないであげる優しさを忘れないであげなよ

931 :774RR :2021/12/04(土) 23:40:36.44 ID:Swk0TCRl0.net
俺も子供の頃親父の運転するバイクに乗せてもらったが、車とはまた違って得難い体験ではあったな
振動でケツが痒くてたまらんかったが

932 :774RR :2021/12/05(日) 01:06:55.54 ID:tnRiaLEt0.net
ガキの頃親父の750で
一緒に出かけたのはいい思い出だわ

933 :774RR :2021/12/05(日) 05:45:36.85 ID:zsW9Z8blM.net
今日ベンツを追い抜いたよ俺のチューンドクロスカブで
気分はキリンだったね
脳内でファンファーレが鳴いたよ

934 :774RR :2021/12/05(日) 07:12:22.10 ID:0A/ZYgaA0.net
>>920
ショップの人に聞いた事あるけど、増えるっていってたな
それによってあちこちのネジ類が緩みやすくもなるそうだ
走行距離が伸びないモンキーみたいのなら良いけど、
ツーリングするようなカブには正直オススメはしないって言ってた

935 :774RR :2021/12/05(日) 07:12:49.25 ID:mr3wTw130.net
べんべーでもなんでもゆとりある運転してる高級車は貫録があっていいよね
カブもとことこがいいわよ貫録はないけど

936 :774RR :2021/12/05(日) 10:16:39.31 ID:cI7C/wJS0.net
いかにもな車はわざとチンタラ走ってもそうそう煽られないがカブだとそうはいかないぞw

937 :774RR :2021/12/05(日) 10:49:50.43 ID:GVdBr2ID0.net
>>933
俺も250cc抜いたことあるから気持ちはわかるw

938 :774RR :2021/12/05(日) 10:56:15.70 ID:cI7C/wJS0.net
フェラーリだろうがポルシェだろうが相手がゆっくり走ってたら抜けるだろw

939 :774RR :2021/12/05(日) 12:47:48.20 ID:GyHxy2iHp.net
向こうからしたらだからなんだって

940 :774RR :2021/12/05(日) 13:17:24.43 ID:e4zB/5pTr.net
車が本気だしたらどう足掻いたって向こうのほうが速いんだからそんな事で一喜一憂してもしょうがないように思う

941 :774RR :2021/12/05(日) 13:51:19.47 ID:3G7gwztj0.net
https://i.imgur.com/qdUhGpB.jpg
さすが クロスカブだ 雨天走行後のチェーンも なんともないぜ

942 :774RR :2021/12/05(日) 14:06:09.64 ID:n9qLX9qXM.net
さすがクロスカブスレだ
20年前のネタでもなんともないぜ

943 :774RR :2021/12/05(日) 15:13:18.06 ID:ndGMhOiO0.net
おいい 新車で買ったのにブレーキランプカバーがパコパコで取れそうなんだけど仕様?

944 :774RR :2021/12/05(日) 15:14:25.09 ID:cI7C/wJS0.net
20年前どころか60年以上前のネタだけどなw

945 :774RR :2021/12/05(日) 15:52:13.27 ID:xXNCFbBR0.net
仕様だね

946 :774RR :2021/12/05(日) 16:11:32.52 ID:ZsJwRDQ+0.net
見た目がかっこいいからブロックタイヤに換えようかと思ったが、バイク屋に乗り心地悪くなるよ、と言われ諦めた。わざわざ金かけて乗り心地悪くするほど余裕ないからな。でも道の駅とかで見かけるブロックタイヤカブはマジかっこいい。

947 :774RR :2021/12/05(日) 16:23:05.69 ID:PyF7LToNr.net
>>943
締め込みすぎて壊すのを防ぐために組立工の浜中さんが甘めにネジ締めてるから必要に応じて増し締めしてくれ

948 :774RR :2021/12/05(日) 16:45:50.58 ID:cI7C/wJS0.net
>>946
ダート走らないならデメリットしかない

949 :774RR :2021/12/05(日) 17:01:08.03 ID:BX9LR48C0.net
趣味用なら見かけを重視するのもありだと思う

950 :774RR :2021/12/05(日) 17:02:34.95 ID:n9qLX9qXM.net
ほんとデメリットだらけ
設置面積小さくなって普通の路面のグリップ力は弱くなる
音は無駄にデカくなる
摩耗がハゲしいくせに単価高い
金銭的なもんは趣味だからいいけど安全までスポイルする価値はない

951 :774RR :2021/12/05(日) 17:13:17.56 ID:3G7gwztj0.net
今のが磨耗限界に達したらより公道向けのタイヤにしたいもんだ
もしくは14インチ化
タイヤの選択肢は減りそうだが

952 :774RR :2021/12/05(日) 17:19:15.55 ID:25HRtfPKd.net
モノが手に入らなくてIRCのGP5からGP22へ履き替えたけど見た目は確かに格好いい
ダートに入らず舗装路のみで乗ってるけど寿命は半分近いんじゃないかな

953 :774RR :2021/12/05(日) 17:20:47.81 ID:LKk/yVym0.net
>>941
ピカピカやん。やるやん

954 :774RR :2021/12/05(日) 17:45:45.62 ID:BX9LR48C0.net
>>951
知ってたらいいんだけど外径が変わるからかなりローギアードになるよ

955 :774RR :2021/12/05(日) 18:59:08.98 ID:cI7C/wJS0.net
そこはスプロケで補正

956 :774RR :2021/12/05(日) 19:44:58.12 ID:GVdBr2ID0.net
今時のダートタイヤはオンでもデメリットないぞ

957 :774RR :2021/12/05(日) 21:34:56.98 ID:cI7C/wJS0.net
>>956
デメリットがなければオンロードタイヤが淘汰されてオフロードタイヤだけになるぞw

958 :774RR :2021/12/05(日) 22:19:04.85 ID:GVdBr2ID0.net
なにいってんだこいつは

959 :774RR :2021/12/05(日) 22:42:16.98 ID:tnRiaLEt0.net
オンでの大きなデメリットがない

オンに特化している

では勿論ありません

960 :774RR :2021/12/05(日) 22:44:56.99 ID:lBKMUlj80.net
グリップ力ってのは摩擦力のことだと思うけど、接触面積が大きけりゃ摩擦力が増すというのは誤解ですよ

961 :774RR :2021/12/05(日) 23:35:29.36 ID:oYAIRmAm0.net
>>道の駅とかで見かけるブロックタイヤカブはマジかっこいい
ブロックタイヤを履いている奴らの目的は、こう思われたいがためw

962 :774RR :2021/12/05(日) 23:57:02.44 ID:cI7C/wJS0.net
>>958
デメリットがあるから棲み分けができてんだろ

963 :774RR :2021/12/06(月) 04:45:13.54 ID:dX+pBG1N0.net
デメリットが故の棲み分けではなく
メリットが故の棲み分けですね

964 :774RR :2021/12/06(月) 05:12:47.81 ID:btMCPAkcp.net
>>960
この場合はブロック化による剛性低下がグリップ減の主原因だね

965 :774RR :2021/12/06(月) 05:54:02.44 ID:LgasyWcA0.net
チェーンの張り調整では19ミリのオープンレンチが必要ですね…マフラーとアクスルナットのクリアランスが狭くてメガネやソケットだと入らない

966 :774RR :2021/12/06(月) 06:21:39.18 ID:Tt4nooOpM.net
ブロックタイヤって普通のやつと比べたら走行距離寿命半分くらいしか持たないのか…
もうちょっと持つんなら俺もカッコいいからって思ってたんだが乗り心地悪いのはわかってたから踏ん切りつかなかったのよね

967 :774RR :2021/12/06(月) 07:01:19.80 ID:OhIb9ZGG0.net
>>963
オフロードタイヤのデメリットは滑りやすい、減りが早い、バランスが悪い、ロードノイズが大きい、燃費が悪いなどがあるが
>>956
今時のダートタイヤはオンでもデメリットないぞ
とデマを流すからタチが悪い
オフ車にve33/35を履かせて林道走ってるけどトランポ持ってないから減りが早くて困ってるからオフ性能をスポイルしないでオン性能が高いタイヤがあるなら教えて欲しいわw
因みに比較的減りが遅いと言われているMT21も舗装路では滑りやすいしフロントが偏摩耗するから微妙

968 :774RR :2021/12/06(月) 07:21:20.60 ID:68d26sQ70.net
極端に振って煽るなよー
間とってワンテンかなんかでええやろ

969 :774RR :2021/12/06(月) 07:58:36.78 ID:PHwA9loV0.net
最初から履いてるタイヤも十分カッコいいと思うのは私だけでしょうか

970 :774RR :2021/12/06(月) 08:10:42.64 ID:VGR1UI5Nd.net
標準タイヤもなかなか良い!

971 :774RR :2021/12/06(月) 08:25:42.06 ID:ZYUEUOtGr.net
GP22とD982のブロックは使ったよ

リアが良く減るんだけど純正と比べたら寿命はだいたい純正の半分くらいかな
D982はで3000kmくらいしか持たない
GP22は4000kmくらい
純正は8000kmくらい

見た目はブロックがいいね

GP22はオンロードのグリップもそこそこ良い
D982はオンロードはダメだった

林道や砂利道はブロックはどちらも良いけど、完全に濡れた泥道はGP22は以外と弱い

個人的にはブロックならバランスの取れてるGP22かな
まぁ私は今は純正タイヤに戻したけど

972 :774RR :2021/12/06(月) 08:33:00.27 ID:ZYUEUOtGr.net
純正はオンもオフも中途半端って言う人もいるけどクロスカブやハンターカブには一番純正が合ってる気がする
なれたら結構オフも走れるしオンも普通以上に走れるマルチタイヤで見た目も悪くない
結果的には私は純正タイヤに落ち着いた

973 :774RR :2021/12/06(月) 08:42:08.70 ID:ZAy0wh830.net
d604は見た目は好きなんだが燃費が1割ぐらい落ちるのが痛い
他のブロックタイヤもそんなもん?

974 :774RR :2021/12/06(月) 08:44:11.54 ID:ZYUEUOtGr.net
GP22は5%落ちてD982は10%落ちましたよ

975 :774RR :2021/12/06(月) 08:47:44.37 ID:w/VKM01pp.net
純正がでかいパンクしたんで、見た目だけでGP22にしてる。なんかフワフワ。強めにブレーキかけるとスベりがち。都内から出ないんでまるで意味ない

976 :774RR :2021/12/06(月) 09:16:24.34 ID:E12DfOs40.net
D604は他のオフ車で履いてみたけどブロックが硬い感じがするんで
クロスのはGP22にした

977 :774RR :2021/12/06(月) 09:42:52.76 ID:DLoqS/Vp0.net
>>934
やっぱりそうだよな。
フロントスプロケット変えて低回転使うようにしても
ボアアップしちゃったら意味ないかな

978 :774RR :2021/12/06(月) 09:53:50.32 ID:LgasyWcA0.net
つ[ロックタイト]

979 :774RR :2021/12/06(月) 10:20:29.75 ID:TlsuRpIFM.net
まあなんだ
誰でもいいから次スレ立てろよ
でないとまた>>2に黒酢かぶの画像貼るぞ

980 :774RR :2021/12/06(月) 10:47:55.09 ID:BzBllvCn0.net
ブロックタイヤで舗装路ばかり走ると
変な風に摩耗してブロックの角が立つよ
極端に言うとノコギリの歯のような形に

アレは格好悪いし
グリップも乗り心地も悪そう

981 :774RR :2021/12/06(月) 11:03:28.87 ID:EWzUwLaIa.net
今のところオンロードタイヤと同等のオン性能をキープしたオフロードタイヤなんて存在しない
もしあるなら>>956は具体的に商品名をあげてみたらいい

982 :774RR :2021/12/06(月) 12:31:53.49 ID:p1jfU5Po0.net
>>967
乗り方が下手なんじゃないの?
空気圧の管理するといいよ

983 :774RR :2021/12/06(月) 12:49:33.97 ID:PI3adzi3p.net
セローでしばらくD604使ってたけど悪い印象なかったから次のタイヤ候補だわ

984 :774RR :2021/12/06(月) 14:31:59.69 ID:E12DfOs40.net
>>977
ノーマルカブが逆に振動なさすぎなんだよ
俺のは125ccまで上げてあるけど振動的には普通のバイクになった感じ

985 :774RR :2021/12/06(月) 15:08:33.73 ID:ygkV0t5SM.net
おれ、体重85キロ位なんだけど、バイパスの登り坂で全開で回しても65キロ位で頭打ちなんだけど、フロントスプロケ15Tにしたらもう少し出るかな?

986 :774RR :2021/12/06(月) 15:17:33.98 ID:bImT6R75M.net
>>970
次スレ立てないん?

987 :睾丸おじさん :2021/12/06(月) 16:05:46.37 ID:T8eRMk/y0.net
ジすれやりましょか?

988 :774RR :2021/12/06(月) 16:36:10.34 ID:DLoqS/Vp0.net
>>984
うちの場合、すぐバイバスで70km/hが多いんだよね。
さすがにビービーうるさいし振動もね。
スプロケット変えれば低い回転でいいから試したいけど
合わせてボアアップして下のトルクアップ出来たらいいかなと。
相殺してくれるといいが

989 :774RR :2021/12/06(月) 17:14:49.38 ID:LgasyWcA0.net
フロントスプロケT数増やしても上りの速度は対して変わらんのでは?むしろリアを増やすか1速落としてブン回そう
俺はフロント16Tで最高速は98だった(※サーキットでの話ですw)

990 :774RR :2021/12/06(月) 17:33:17.43 ID:O8szvlGI0.net
>>982
お遊びのエンデューロ程度だから上手くはないかな
空気圧は基本中の基本だから毎回ちゃんと調整してるよ

991 :睾丸おじさん :2021/12/06(月) 17:38:53.39 ID:T8eRMk/y0.net


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638779868/

992 :774RR :2021/12/06(月) 19:48:32.75 ID:VGR1UI5Nd.net
>>991
ありがとう!

993 :睾丸おじさん :2021/12/06(月) 19:48:39.48 ID:T8eRMk/y0.net
カブXの画像見ました。
タイヤがゴツゴツしてて糊心地悪く前立腺にきそう。

994 :774RR :2021/12/06(月) 20:01:35.31 ID:VGR1UI5Nd.net
睾丸に厳しいですな。

995 :774RR :2021/12/06(月) 20:03:33.58 ID:ffTv6qa00.net
いい加減 、病院に行ったほうがいいと

996 :774RR :2021/12/06(月) 21:31:35.04 ID:PHwA9loV0.net
まだ生きてたのかよw

997 :774RR :2021/12/06(月) 21:42:13.15 ID:02XEGYtNd.net
忘れた頃に戻ってくるよな

998 :774RR :2021/12/06(月) 22:15:11.81 ID:N8Do7Poo0.net
別スレ対応で丸をNGネームにしてたら睾丸さんアボンされてるわ

999 :774RR :2021/12/07(火) 00:58:16.66 ID:McEqLM5C0.net
精巣がんの5年生存率はステージIで99%、ステージIIで95%、ステージIIIで75%
予後のいいがんなので治療しなさい
外科的切除なしに化学療法だけで済む場合もある

1000 :774RR :2021/12/07(火) 02:27:20.16 ID:9zucNm6a0.net
精巣ガンって死なないんだね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200