2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】14

1 :774RR:2021/11/14(日) 15:46:20.02 ID:mRjYsUwR.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625263460/

161 :774RR:2021/12/13(月) 09:53:22.42 ID:fXGdbzOe.net
>>160
どのみちバイク屋からの連絡は1かいじゃねーか
進展ゼロなのにかなり前半に1回しか連絡しないのにいたれりつくせりはねーわ

それに見に行けってそれこそ店に邪魔と思って気を使うのが普通だろ。
それを逆手に取った言い方してるからなってないと言われてんだよ。

毎日顔出す客ばかりになって店がよろこぶわけねーだろ。
本音はなるべく来るな、連絡もするなだろうが。

162 :774RR:2021/12/13(月) 14:57:38.11 ID:i0XBPV3W.net
お店も一見さんと常連じゃ扱いに違いがあったりする
当たり前だけど昔からのお客は大事にするよ

前にも書いたけど店選びが重要なんだね
もちろん一見でもしっかり見てくれる店もあるよ
そういうお店はウェブサイトがしっかりしてたり、作業前に写真を撮って
「ここをこれからこういう作業をやります」とメールなりで送ってくれたりする
(あくまでも一例ね)

まぁ依頼してしまったのなら仕方ないけど、俺はハズレの店かなーと思う
ただもう内燃機屋に出してるんでしょ?
もう予算はこれで納めてって要望するぐらいしかないかなぁ

163 :774RR:2021/12/13(月) 15:34:19.38 ID:uHuYeLjf.net
>>161
>それに見に行けってそれこそ店に邪魔と思って気を使うのが普通だろ。
本音はなるべく来るな、連絡もするなだろうが。

164 :774RR:2021/12/13(月) 15:39:26.97 ID:uHuYeLjf.net
↑は>>161の勝手な思い込みであって普通じゃないと思うが。

165 :774RR:2021/12/13(月) 19:52:44.63 ID:Xkr/aOEl.net
どこのバイク屋?ヒントプリーズ

166 :774RR:2021/12/14(火) 06:21:48.28 ID:JkTNXCjY.net
普通は終わるまであまり来るなよ、と思うんジャマイカ

167 :774RR:2021/12/14(火) 08:16:22.67 ID:VPqIaeqf.net
>>166
修理工場ならそうかもしれんけど、カスタムショップは個人が相手だからそんなに閉鎖的でないと思うが

168 :774RR:2021/12/14(火) 08:18:54.27 ID:IdJf96pc.net
コンプリート車造るのに
全額ウンビャクマン前払いさせて
2年ほったらかしとかあるけどな

169 :774RR:2021/12/14(火) 08:55:51.94 ID:LxwAEVcH.net
>>166
タレントの様なイケメンなら毎日来て欲しいんじゃね?
きったねーブサイクは引取まで来なくてイイかもしれんが

170 :774RR:2021/12/14(火) 09:16:59.25 ID:J7oRWXye.net
オーバーサイズにボーリング加工したらクロスハッチ付きますか?なんて客がしょっちゅう顔を出して作業内容にグダグダ言われる様なら来て欲しく無いだろうな。

171 :774RR:2021/12/14(火) 10:01:49.42 ID:gDK4DPOt.net
>>170
だからラインで聞いたんじゃないの?
客の善意を踏みにじるからおかしいといわれるんやろ
仮にそれで返事せず店に来られるなら自業自得やん

172 :774RR:2021/12/14(火) 10:22:55.28 ID:5RpPz70H.net
修理に出す前のディスカッションで気付かないのが悪いよね


ヤバい客だって

173 :774RR:2021/12/14(火) 10:30:01.86 ID:qK3rFkDD.net
こっちは善意でボーリングしたシリンダーにクロスハッチが付くか聞いてるんだぞ!答えろ!こっちはお客様だぞ!

こんな変な一見客を相手にしてしまったショップが可哀想

174 :774RR:2021/12/14(火) 10:36:21.83 ID:gDK4DPOt.net
いつものヤツ呼んでしまったわw
失敬失敬w

175 :774RR:2021/12/14(火) 10:39:59.16 ID:1nG69MNC.net
>>173
あの書き込みでは聞いたのは確認としての2度めとなってるけどお前はなぜクレーマーのような印象操作してまで店擁護してるの?

店舗経営者?

俺は店舗経営者。

176 :774RR:2021/12/14(火) 10:44:25.16 ID:1nG69MNC.net
5度ぐらいなら普通に同じ回答するけど?
店に来られるよりマシだし。
答えもしない、でも店に来るのは勘弁且つクレーマーって客は何したらいいん?

要するに聞くなくるな連絡も要求するな金だけ準備してろよ客の分際でっていう店なのかお前んとこ?

177 :774RR:2021/12/14(火) 11:00:18.95 ID:qK3rFkDD.net
タイヤの交換したら空気は入ってきますか?どのタイミングで空気は入れるんですか?

ちっ、うっせーな

178 :774RR:2021/12/14(火) 11:06:39.23 ID:gDK4DPOt.net
>>177
タイヤの空気レベルのそんな一般的なこととクロスハッチを同じと印象操作する理由何?
素人の客が我々店舗側の人間と同じ知識レベルにあるとおもってんの?

ムカつく客も確かにいるが、お前レベルの店が客が店に不信にさせるのよくわかるござんすね。

179 :774RR:2021/12/14(火) 11:17:32.56 ID:qK3rFkDD.net
>>178
クロスハッチ君だね
君の妄信するクロスハッチは残念ながらそんな高尚なものじゃないよ

>店が客が店に不信にさせるのよくわかるござんすね。
ちょっと何言ってるかわかんないっすね

180 :774RR:2021/12/14(火) 11:56:44.56 ID:gDK4DPOt.net
>>179
高尚とか意味不だねえ
ごまかさないほうがいいよ
特定キャラの決めつけもアホくさい

181 :774RR:2021/12/14(火) 12:08:24.58 ID:VPqIaeqf.net
>>176
店に来られるのイヤなの?

182 :774RR:2021/12/14(火) 12:13:35.78 ID:+Woardt0.net
今日もクロスハッチ()の話題で盛り上がってますね!

183 :774RR:2021/12/14(火) 12:16:35.65 ID:gDK4DPOt.net
>>181
ワンオペだからね
そもそも質問一つで引っさげて来られて嬉しいか?
電話は出るタイミングが面倒だがLineなんて一番ありがたいが。
自分の好きなタイミングで返せばいいんだから。
クロスハッチの仕組みとメリットをLineで教えてくれと言うならふざけんなだが
クロスハッチが付きますか?なら答えるの楽勝だろ。
それを聞きに店に来られる方が迷惑だわ。

184 :774RR:2021/12/14(火) 12:23:31.27 ID:5RpPz70H.net
こないだインマニシール交換したんだけど、キャップボルトを12角のボルトに交換してる人いる?
六角レンチで締めるより楽そうだけど、実際のところどうなんかな

185 :774RR:2021/12/14(火) 12:37:36.88 ID:4flWxUa9.net
必死でID真っ赤にしてるのはクロスハッチ君(gDK4DPOt)だけだけどなw

まず君こそ誤魔化さずに
>店が客が店に不信にさせるのよくわかるござんすね。の意味を説明してくれ

>クロスハッチの仕組みとメリット
>クロスハッチが付きますか?
こんなアホな質問してたらそりゃ呆れられるわ

186 :774RR:2021/12/14(火) 13:22:24.24 ID:3XE7AN1z.net
>>184
六角頭のボルトにして普通のスパナで締めてる。キャップボルトよりは楽になった。

187 :774RR:2021/12/14(火) 16:19:55.69 ID:5RpPz70H.net
>>186
回答ありがとう
次回はこれ買おうかな?

ttps://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=24010176

188 :774RR:2021/12/14(火) 16:27:37.61 ID:Ds9Y348L.net
メッキのボルトはダイス通してから使ってね。
ネジ山のメッキが厚くて渋い場合が有るから。

189 :774RR:2021/12/14(火) 16:42:47.16 ID:IdJf96pc.net
>>187
ステンレスそこに使うの怖いんだよな
リークレスマニホールドのもそうだけど

大丈夫なんだろうとは思うけど

190 :774RR:2021/12/14(火) 16:47:12.43 ID:5RpPz70H.net
>>188
参考になります
>>189
俺もサンダンスの見て交換しようと思って
スレコン塗っときゃ大丈夫だよねぇ

191 :774RR:2021/12/14(火) 17:58:20.01 ID:1nG69MNC.net
>>185
このidコロりながら皮肉だの揚げ足取り続けてるやつこのスレのガンやなあ。
前から常駐しとる笑

192 :774RR:2021/12/14(火) 20:22:17.15 ID:IdJf96pc.net
>>190
カジリもあるけど
折れないかなと思っちゃうんだよな

折れたりかじったりした話は
聞いた事がないから大丈夫だとは思うんだけど

熱の負担があるから
錆なくなるのはいいよね

193 :774RR:2021/12/14(火) 20:23:37.98 ID:IdJf96pc.net
おんなじ理由でエキゾーストのスタッドも
ステンレスに出来ない

こっちなんかは鋼材だと
ホントに錆びやすいから
ステンレスの恩恵あるんだけどね

194 :774RR:2021/12/14(火) 20:42:09.95 ID:NnctN+jc.net
>>193
エキゾーストのスタッドはノーマルでも折れたりしますもんね
ステンだとリカバリーが面倒くなりそうだし…
何でもステンレスボルトに置き換えるのも考えものですね

195 :フフ4RR:2021/12/14(火) 21:58:51.43 ID:fCWJw2t7.net
ステンとアルミは電位差ありすぎて粉噴く

196 :774RR:2021/12/16(木) 11:02:40.59 ID:Mlb2U1K1.net
>>194
サビが嫌ならチタンボルトが良いんじゃないの?
在るかは知らんけど

197 :774RR:2021/12/16(木) 11:14:44.34 ID:AWBAxXC+.net
チタンてめっちゃカジるんじゃなかった?

198 :774RR:2021/12/16(木) 14:22:19.24 ID:0X+o08GC.net
チタンのシリンダーヘッドボルト
つけてる人がいるみたいだから
大丈夫なんじゃないか

199 :774RR:2021/12/16(木) 17:16:50.23 ID:bR1fha5H.net
国産車でスタッドボルトをチタンに替えてる人もいるね
スレッドコンパウンドをたっぷり塗り込めば大丈夫じゃないかな?

200 :774RR:2021/12/17(金) 01:02:08.06 ID:uGquK57v.net
リジスポにチタンのシリンダーヘッドボルト?
そんなのあるんですか?

201 :774RR:2021/12/17(金) 06:25:51.97 ID:iFc//82N.net
いらね

202 :774RR:2021/12/19(日) 13:44:48.46 ID:EWwOcxg6.net
>>200
そんなのないでしょ

203 :774RR:2021/12/26(日) 09:06:57.28 ID:CLsWDjfR.net
>>122
結局OHは終わったのかね?

204 :774RR:2021/12/26(日) 10:11:07.27 ID:3dqD6Ab3.net
まぁ寒いしゆっくり待とうよ

205 :774RR:2021/12/31(金) 21:45:37.09 ID:HtT8pcKM.net
>>202

凄いスポスタ見たいな

206 :774RR:2021/12/31(金) 22:59:36.76 ID:LL+Pfxju.net
シリンダーヘッドボルトって

207 :774RR:2022/01/01(土) 00:13:27.00 ID:EGHfQFQo.net
シリンダーヘッドボルトですね

208 :774RR:2022/01/01(土) 17:07:54.04 ID:CInlQGNx.net
>>207
意味わからんやろ

209 :774RR:2022/01/01(土) 17:53:35.58 ID:LYwp5vei.net
ヘッドボルトったらこれでしょ?
https://i.imgur.com/DvH2zLu.jpg

探したけどチタンは見つからなかったな

210 :774RR:2022/01/01(土) 19:33:53.26 ID:EGHfQFQo.net
>>208
なんで?

211 :774RR:2022/01/01(土) 19:54:53.31 ID:2lsVa9Rd.net
これをチタンにする意味って何があるの?

212 :774RR:2022/01/01(土) 23:23:22.69 ID:EGHfQFQo.net
盆栽

213 :774RR:2022/01/02(日) 07:08:22.74 ID:DUG3llYI.net
造れば良いでしょ

214 :774RR:2022/01/02(日) 12:37:34.79 ID:TRTFbTNo.net
>>213
なにを?

215 :774RR:2022/01/04(火) 17:24:44.47 ID:p42MKcRP.net
>>213
なにを造るんですか?

216 :774RR:2022/01/05(水) 18:34:35.12 ID:62zZ9LD5.net
リジスポ欲しいけど1速カコンが気がかり。
起こりやすい年式とかある?

217 :774RR:2022/01/05(水) 19:37:39.82 ID:YVdoRHbu.net
乗り方なんじゃないかと最近思ってる
発病しない人は10万キロ乗ってもしないし

218 :774RR:2022/01/06(木) 06:33:18.55 ID:9CGtVGgV.net
うちのは4~5万辺りで発症。
今6万でたまに出るくらい。
ディテント、シフトフォーク、組み付け、結局これっ!ってあるの?

219 :774RR:2022/01/06(木) 07:21:27.13 ID:O6BJAqcQ.net
カスノでやってるシフトドラム加工が良きって聞いたけどどうなんでしょ?
うちのは99で8万だけど症状無し。00以降の後期型の方が出てる印象なんだけどそんなことない?

220 :774RR:2022/01/06(木) 09:13:26.01 ID:93RnZo5O.net
アンドリュースの対策ギア見ると、結局「設計が悪い」んじゃないの?
緩くNからローに入れて噛み合いが悪いままトルクかけて
滑りながら入るのを繰り返して摩耗するのかなと。
あとはチョーク引いて回転高いままガコンと入れるのもギアに悪そう。
ちなみにうちの02は2万5千くらいで発症してアンドリュースに変えた。それから3万キロ走ってまだ問題なし。
カスノの加工は受注してるうちにやってみたいな〜。

221 :774RR:2022/01/06(木) 10:47:20.07 ID:37Ltq8fU.net
アンドリュース のギアに変える場合1速だけ変えればいいのかな?
1速と3速を交換しなきゃいけないって話もあるけど。

222 :774RR:2022/01/06(木) 23:24:35.44 ID:ljAgDLLe.net
カスノとアンドリュース両方入れてるよ
ついでにVP&ライトクラッチも入れちゃったから
どれが効いてるのかは… 分かりません
バックステップで国産並みに軽くスコスコ入って
カッコンを全く気にしなくなったよ。

223 :774RR:2022/01/07(金) 06:27:19.58 ID:8dA36A6E.net
>>219
218だけどうちのは03です。

224 :774RR:2022/01/07(金) 20:05:04.88 ID:hpz3W10o.net
私のは'03で約4万キロ
まだ発症してません

225 :774RR:2022/01/08(土) 10:26:05.75 ID:cQ4VThQi.net
チョーク引いてる時など
エンジン回転上がってる時に1速入れると
カコンなりやすくなる らしい

226 :774RR:2022/01/08(土) 19:50:00.57 ID:R94+PmFq.net
一速カコンはそのカコンとは違うんじゃ無いの?

227 :774RR:2022/01/08(土) 21:03:43.29 ID:trScsoIr.net
そのカコンやり続けると、あのカコンの原因になるんじゃないか?って話かと。
おれもクラッチ開けるついでにカスノの加工やっちゃおうかな。

228 :774RR:2022/01/08(土) 21:06:28.55 ID:2cJEXqM+.net
オススメ動画シリーズ

ガッチャン現象の原因とその対策
ttps://www.youtube.com/watch?v=dLSUJK9JTwg&list=WL&index=14

229 :774RR:2022/01/09(日) 23:15:51.02 ID:hyoQ/+VU.net
>>228
えらく簡単そうにやってるね、素人じゃ一日で終わりそうにないのに。
緩めるのはともかく、最初から電ドラでネジ締めるのはマネしちゃダメだなと思ったぞ

230 :774RR:2022/01/11(火) 01:42:20.59 ID:hJ1KOrGs.net
カコン病って00年代のスポが異常に確立高くない?
特定年代に偏ってた気がするけど。

03〜07ぐらいだっけ?

231 :774RR:2022/01/11(火) 02:41:42.09 ID:yOINLKx5.net
>>230
ゴムでも発症するの?

232 :774RR:2022/01/11(火) 07:31:30.93 ID:vTW7WsPX.net
>>230
ラバスポはならない。ギア変えるならクランク割らないとだから、こんな症状でたらほぼ廃車。
00から多く見えるのは分母が多くなったからでは?
当時はハーレーバブルで5速になった車両の国内販売台数は
91-99より00-03のほうが多いのでは?

233 :774RR:2022/01/11(火) 08:04:59.10 ID:zmrwxYTT.net
00からギアも変わってるよね。二速三速が後期の方が乗りやすくて羨ましい。いずれ交換したいわ

234 :774RR:2022/01/11(火) 15:59:29.71 ID:mj/rnpIv.net
ギア比がどう違うのかな

235 :774RR:2022/01/14(金) 04:15:15.47 ID:nrcsuVpK.net
>>234
たしか2速がロングレンジなんだよね

99までだと2速はすぐに3速にあげないと回転が上がっちゃうぐらい
せわしなく上に上に上げる必要が出てきちゃうと。

おいら、ドライブとドリブンスプロケの組み合わせで最高速型に振ったら
2速も少し使えるようになったし、都内でせわしなくギアチェンしなくて済むようになり
イメージだと加速型のがハーレーはいいのかなと思っていたけど
最高速型に振ったほうが実用性が高かったことに気づいた。

まぁ元がかなりの加速型だから更に加速型にしたら日常走行では使い物になるわけ無いか笑

236 :774RR:2022/01/14(金) 04:15:42.48 ID:nrcsuVpK.net
あ、ロングじゃなくてショートっていうのかな

237 :774RR:2022/01/14(金) 07:37:07.99 ID:gANtPgsd.net
二速がすぐ吹けちゃうのに三速が遠くて回転が落ち込んじゃう。乗り比べるとわかるね。

238 :774RR:2022/01/14(金) 11:54:02.32 ID:hUZmtciX.net
それってビッグツインの4速と似てるな。
うちのは後のだから良くなってんだな。

239 :774RR:2022/01/15(土) 12:40:16.97 ID:CXDG/9L1.net
1200ってS含め鼓動感ってどうですか?前に883エボスポ乗ってたのですが次は1200も気になってます。トルクはもちろんあるだろうけどそんなことよりドコドコ感が気になります。
今ツインカム乗っててものすごくつまらないので‥。

240 :774RR:2022/01/15(土) 13:59:44.94 ID:9pRypCwF.net
>>239
ドコドコ感求めてスポに乗るのはやめた方が幸せになれると思うよ

241 :774RR:2022/01/15(土) 15:41:26.72 ID:HPsw3uq4.net
あっそ

242 :774RR:2022/01/15(土) 16:18:44.49 ID:dBmiLXn5.net
ドコドコ感、鼓動感って良く聞くけど何々でしょうね。

243 :774RR:2022/01/15(土) 17:46:21.47 ID:cjweKoGU.net
リジスポは鼓動ってより振動だな
面白いけど不快に感じるときもある
ドゥカティも乗ってるけどドカは削岩機のような音の癖に振動は余り無い
面白かったのはモトグッツィかな
微振動は少なくスポに比べりゃ軽く回る
形が好かなくて買わなかったけど

244 :774RR:2022/01/15(土) 19:29:48.39 ID:jN+AKr5+.net
>>239
まわりくどい事してないで素直にショベル80ciにしとけ

245 :774RR:2022/01/15(土) 19:45:32.44 ID:FQXrBu8C.net
>>239
ショベル買った方が良いね

246 :774RR:2022/01/15(土) 20:00:14.67 ID:AayEN8mO.net
低速からアクセル開けると上下運動するような振動あるやん。それが知りたかっただけよ。
ショベルとか高いし壊れるような

247 :774RR:2022/01/15(土) 20:02:18.87 ID:AayEN8mO.net
買えるなら最初からショベル買うわ。

248 :774RR:2022/01/15(土) 20:04:45.54 ID:dBmiLXn5.net
何qで何回転くらいを想定してるの?ゆっくり走ればそれっぽいのかもしれないけど気持ちいい楽しい回転域だと鼓動とかっていうよりビリビリっていう振動だと思う。

249 :774RR:2022/01/15(土) 20:10:00.05 ID:XGEnolSO.net
ドコドコ感ってのは心地よい振動の事ですよね
だったら883をオススメします
アイドリングから低回転の加速で脳天が揺さぶられる振動がたまりません
比べると1200の方がマイルドというか高周波な振動に感じますね

250 :774RR:2022/01/15(土) 20:50:38.79 ID:FQXrBu8C.net
>>249
883は以前乗ってたとあるが…

251 :774RR:2022/01/15(土) 21:21:11.43 ID:XGEnolSO.net
>>250
あるが…何?

252 :774RR:2022/01/15(土) 21:37:27.34 ID:AayEN8mO.net
>>249
やはりマイルドですか。そのマイルド具合がどんなもんか知りたかっただけです。
人それぞれ感じ方違うから質問が悪かったですね。ありがとう。

253 :774RR:2022/01/15(土) 22:21:51.58 ID:ctXJFpz+.net
1200ってシングルプラグ?ツインプラグはマイルドとは言い難いけどな

254 :774RR:2022/01/16(日) 00:25:01.61 ID:oaKxhoi9.net
>>239
ドコドコ言わせたいなら今乗ってるTCでファイナルをハイギアードにして乗れば?
それにプラスして過積載すれば更にドコドコ感を長く感じていられる。
最高速はアップするし高速道路では燃費が良くなるし。

255 :774RR:2022/01/16(日) 07:38:13.71 ID:nIWBJ6yy.net
次のバッテリー交換でショーライを検討中です。利用中してる方は常時充電してますか?あと横の隙間は何か対策してます?

256 :774RR:2022/01/16(日) 10:10:55.64 ID:YeUjEpNL.net
>>255
ショーライは雨に弱いよ

257 :774RR:2022/01/16(日) 10:23:57.46 ID:nIWBJ6yy.net
>>256
実際に雨天でトラブルにあわれました?ちょっとした雨でもマズいんですかね。ラバスポで水侵入したってブログは読んだことありますが。

258 :774RR:2022/01/16(日) 12:17:29.53 ID:5mKfHmoz.net
256じゃないけど、ショーライって充電制御のコネクタとかあってキャップはあるけど防水じゃないんで濡れただけで錆びてくるよ・・

259 :774RR:2022/01/16(日) 18:06:14.89 ID:3Gh0sGW0.net
>>256
気温低下もな

260 :774RR:2022/01/16(日) 18:25:18.48 ID:nIWBJ6yy.net
>>258
端子の間にあるカプラーでしょうか?基本雨天は乗らない、水掛洗車も殆どしないので水の脅威は然程ないつもりですが…引き続き検討してみます。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200