2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】14

1 :774RR:2021/11/14(日) 15:46:20.02 ID:mRjYsUwR.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625263460/

282 :774RR:2022/01/19(水) 13:56:26.17 ID:lkfyxIa1.net
それなら最初からメーカーがするはずでそれをやらないのは密閉しない方が良い理由があるとか

283 :774RR:2022/01/19(水) 16:07:15.85 ID:aGz0epGa.net
>>281
そうだよね。でも、何も対策してないけど、雨天走行も洗車も大丈夫だけどなあ。
もちろん、濡らしっぱなしなんてことをしない前提だけど。

284 :774RR:2022/01/19(水) 16:13:39.42 ID:aGz0epGa.net
ご参考までに
https://akioperson.blogspot.com/2018/08/shoraibousui.html

285 :774RR:2022/01/19(水) 20:18:51.59 ID:ATv7GD5P.net
コリャしばらく純正一択やな

286 :774RR:2022/01/19(水) 21:36:21.09 ID:eZXOjmDl.net
うん
純正でいいや
バーアンドシールドも入ってるし

287 :774RR:2022/01/20(木) 08:38:02.85 ID:F9Qcy6j9.net
高性能で軽いって聞いて次はショーライかなと思ってたけど見送りだな。
自分で対策しないと水が入ってオシャカってバイク用として売ったらダメなヤツじゃん。
まあ既存の寸法で作れないって時点で「お察し下さい」ってことなんだろうな。
とりあえず次は安物リチウムでも試してみるか。寸法合わせも考えなくていいし。

288 :774RR:2022/01/20(木) 09:09:03.04 ID:ZeAYzdjO.net
説明書通り防水処理すれば問題無さそうだし次はコレで良いな。弱点がはっきりしてて対策しやすい。寸法も極端に違うわけじゃないし許容範囲。

289 :774RR:2022/01/20(木) 09:23:34.45 ID:g+laki/g.net
防水処理しないまま、8年経過してるけど未だ絶好調やけどな。
個人的にはもうあのクソ重い鉛バッテリーに戻る気にはなれない。
寸法がどうたらこうたら言うてるけど、実際装着すれば何も気にならないって。
横幅が1cmくらい短いだけやで。純正鉛バッテリーなら、それほど値段も変わらん。

290 :774RR:2022/01/20(木) 09:43:34.33 ID:g+laki/g.net
ショーライを入れようかと思ってる人へ一言。
純正のバッテリーのアッパーカバー、これがそのままではちゃんと付きません。
上から見て車体中心側の折り返してあるところを切り離すか、真っ直ぐに曲げ直すかしないと
干渉します。俺は万力で咥えてまっすぐに曲げ直して、塗装が剥がれたところはタッチアップしたよ。
どうせ、見えないところだから問題なし。まあ、ポン付け出来ない時点で、日本人から見れば
「だめだなあ」ってなるんだけど、社外品を付けるっていうのはそういう事だからね。
多少の加工も楽しめるような人じゃないなら、純正をどうぞ。

291 :774RR:2022/01/20(木) 13:00:43.88 ID:QmRqlgj6.net
Perfect Powerって安いリチウムバッテリーつけてるけど、絶好調よ
真冬でも一発始動だし、セルも鉛の比じゃなく良く回る、もちろん軽い

292 :774RR:2022/01/20(木) 17:24:48.08 ID:g+laki/g.net
>>291
今ググってみたけど、めちゃ安いね、Perfect Power
電圧計も付いてるしw あまりの安さに不安だが、何年か付けてるの?
この値段なら2年持てばいいけどw

293 :774RR:2022/01/20(木) 18:15:18.03 ID:wsMNz+Su.net
>>291
なかやまきんに君に宣伝してほしい商品名だな

294 :774RR:2022/01/20(木) 18:59:45.80 ID:QmRqlgj6.net
>>292
今2年くらいかな?
半年くらい乗られない期間があったんだけど、その後も一発始動
鉛とは全くレベル違いのクランキングよw

295 :774RR:2022/01/21(金) 07:41:32.35 ID:2rkh4lFp.net
ショーライ付けてるけど防水対策してなかった
週末にでもやってみるか

296 :774RR:2022/01/21(金) 09:41:03.40 ID:rIvxr589.net
>>294
今つけてるショーライがお釈迦になったら次の候補にするわ。

297 :774RR:2022/01/21(金) 19:27:27.94 ID:2zi5c+5f.net
8年ももつのは凄いね
その間充電器は使用してないのですか?

298 :774RR:2022/01/21(金) 22:11:41.32 ID:rIvxr589.net
>>297
一度たりとも充電器は使っていない。ていうか、持ってないw
その間に一度、スポスタの持病がw 出先で発電コイルが焼けて、その時にバッテリーを使い切ってしまったので、
バイク屋に持って行って充電してもらって復活したよ。それからはノートラブル。

299 :774RR:2022/01/21(金) 22:40:50.77 ID:07mLeThu.net
>>277
マキシマは安いけど、信頼できるのかな?

300 :774RR:2022/01/21(金) 22:47:17.47 ID:WZ244tSV.net
ステーターコイル焼けるのって何年頃のだっけ?
プライマリーの鋳肌のバリで断線しちゃうヤツだよね。

301 :774RR:2022/01/22(土) 16:40:15.36 ID:AwRCJzl5.net
>>300
自分のは98。実は短期間に2回やってて、1回目はそのバリが原因。
2回目はコイルの不良。1回目の断線後、アクセルのを入れたんだけど、超作りが悪かった。銅線の巻き方も雑だし、
出力線のところのモールディングもいい加減で、案の定その出力線の根本から断線。
で、2回目はドラッグスペ。こっちは純正並にちゃんと作ってあった。

302 :774RR:2022/01/22(土) 22:21:58.52 ID:8UTfYhuW.net
よくアクセルが良いと聞くけどまじでまやかしだぞあれ。
なんの根拠もない。

値段が高いから高品質と思ってる連中がいるが
あれは永久保証を歌っているからその保険分が
元の値段に入ってるだけだぞw

普通どんな商品も過剰な保証を謳ってる居る商品は
元からその値段に入ってるのは当たり前だぞw

利ざや減らしてまで保証つけるお人好しなんて
特に国外メーカーにあるわけないだろw

保証させられるのをどれくらいかを緻密に計算して
それでも稼げる値段がアクセルのあの値段な。

だからドラスペもアクセルも他の似たようなリプロも変わらん。
つか作ってる工場ほぼ同じだわw

303 :774RR:2022/01/22(土) 22:39:36.68 ID:XaHAXtnj.net
>>302
そうなのか?

304 :774RR:2022/01/22(土) 23:36:12.78 ID:Dh1Zw/Se.net
俺のレギュ
DSだけど長持ちしてるな
もう10年くらい替えてない

305 :774RR:2022/01/23(日) 00:04:29.88 ID:OZvx8FwT.net
全てとは言わんが

「永久保証」とは

【永久に保証するほど壊れない自信がある】

ではなくて

【予め計算し、その分商品代に上乗せ】
これで、まるで品質が良くなったような錯覚を起こせて二重得。

ステーターコイル見たく一度インストールしたらもうなかなか開けない奥底にある製品なんて
ほとんど保証を求められること無いし、そもそも保証するかしないかなんて
いくらでもメーカー側の胸三寸で調整が効く。

赤が出そうなくらい保証求められたら理由つけてそうならないようにハードルを高くすればいい。

こんな美味しい売り方ないでしょ。

306 :774RR:2022/01/23(日) 00:05:53.36 ID:xMVgMq3i.net
ネオのレギュはあかんね、五年で逝ったよ。あと後期のホイールベアリングの社外品もヤバいので交換は純正がいいよ。

307 :774RR:2022/01/23(日) 00:10:22.59 ID:OZvx8FwT.net
更に付け加えるが

・高級品を買う層、選ぶ層は比較的良客になる可能性が高い

・もともと金に余裕がある客なのでクレーム率は低い

・そもそも高い値段設定から勝手に高性能品と思い込むため
それでも壊れたのは自分側の非の可能性があると思う客が一定数居る

永久保証は、下衆客避け なんだよ。

308 :774RR:2022/01/23(日) 00:21:24.55 ID:pDSGc8rs.net
たまたま安く買えたからアクセルのレギュ使ってる
電圧をリアタイでモニターすると安定感が安物とは別物だったよ
低めのアイドリングからアクセルONでスッと上がって14.5Vでピタッと安定する

309 :774RR:2022/01/23(日) 00:43:35.53 ID:OZvx8FwT.net
>>308
安く変えたなら間違ってないよ。

高く買ったらあまり意味がないってことで。

しかしそれぐらいの安定なら安い製品でも普通にあるよ。
それが高いやつ買ったやつの思い込みってやつ。

ハーレーの古い世代のバイク用のレギュなりステーターコイルなり
世界でも作って供給し続けてる工場なんてもう数えるほどしか無いよ。
出どころなんて限られてるんだから数もろくに出ないスペシャルな造りなんてほぼ存在しないよ。

310 :774RR:2022/01/23(日) 01:31:22.65 ID:pDSGc8rs.net
レギュは純正/アクセル/サイクルエレクトリック/その他安物でそれぞれフィンの形状が異なる
アクセルと安物の性能は実際に同条件でモニターしながら使用した結果が別物だった
安物でダメなヤツ引いて買い直すなら初めから名の通ったのを買った方が結果的に安い
べつに安物でも問題なく使えるし当たり個体もあるだろうからクジ引きが好きならば安物を

311 :774RR:2022/01/23(日) 08:42:39.41 ID:CZX+1oYL.net
レギュなら取り替え簡単だし5年持てば良いかな

312 :774RR:2022/01/23(日) 20:42:57.10 ID:2Zf+OVty.net
>>306
ネオのレギュは友人が1年で2つイッた。
今はアクセル2年目で取り敢えず問題なし。

313 :774RR:2022/01/23(日) 21:54:13.05 ID:h2AMgaMQ.net
長年乗ってる人ほど、バッテリーとレギュレーターはケチらない傾向。
実際、電気が安定してると走りが良くなる。なにより安心だしね。

314 :774RR:2022/01/24(月) 01:35:39.09 ID:0JLMHHvD.net
土日たっぷり都内を走ったけど、寒いが空気がパリッとしてて本当に真冬の走行は気持ちがいいなぁ。
エンジンもこのぐらい冷えるほうが温まってからは歯切れよく回ってくれる。
スポだけどしっかりポテトサウンド出てくれるので信号待ちですらそのリズムが心地よい。

スポ乗っていてよかったよ本当に。

315 :774RR:2022/01/24(月) 09:25:26.67 ID:TR9xMaVw.net
>>302
概ね同意するが、ドラスペのステーターコイルは明らかにアクセルより作りが良かったよ。
俺が入手したやつは、見た目に限れば純正と遜色なかった。付けてから7年、全く問題もないしね。
made in usaのアクセルより、ドラスペの方が作りがいいなんて思っても見なかったからね。
アクセルのはコイルの巻きが雑で酷い。また出力線の根元がしっかりモールドされてないから
簡単に断線するだろう。

316 :774RR:2022/01/24(月) 09:33:32.99 ID:IP8iMMXo.net
>>315
アクセルと迷ってドラスペにした自分には朗報

317 :774RR:2022/01/24(月) 13:46:00.05 ID:gBlHPp0m.net
一国いまさらな部品ぶっこんできたな。
なぜ15年前に出さない笑

318 :774RR:2022/01/24(月) 19:31:48.09 ID:TR9xMaVw.net
>>317
シフターポールの事? 

319 :774RR:2022/01/25(火) 02:03:35.24 ID:YCJHZ/zX.net
http://ctcrew.blog.jp/archives/598552.html
スポにハイアウトプットキットなんてあったっけ?
てか磁力の強さ違いのローターがあるとか聞いたことないんだが?

320 :774RR:2022/01/25(火) 08:42:21.30 ID:DxnF5YUK.net
>>319
この年式のクラッチシェル一体式ローターなら、確かV-TWIN製とかで4〜5万くらいで
買えたと思うけど、ハイアウトプットの物は聞いた事ないな。
この店主は何故8万円と言ったんだろ?工賃込みの価格か? 純正はもう出ないし。

321 :774RR:2022/01/25(火) 13:31:19.14 ID:vza3YUrw.net
磁石がシールドされた
V-twinのなら2015年頃にガッツで
買った時は八万くらいだったな

いっときカタログから落ちてたけど
その時はありました

今はわかりません
ハイアウトプットも聞いたことないですね

322 :774RR:2022/01/30(日) 14:38:40.75 ID:QA2mVGat.net
先輩方教えてください。
96年の1200s乗りです。
HSRとCVは同じエアクリ付きますか?

323 :774RR:2022/01/30(日) 14:42:04.72 ID:Wy2SAKeV.net
>>322
アダプター使えばつきますよ。イージーキットには同梱されてたと思います

324 :774RR:2022/02/07(月) 03:37:57.65 ID:B3dTEBNY.net
俺の大好きなHarley davidson Newsがあくせすできなくなってる!

http://www.hdn.gr.jp/

20年前、初めてハーレー買って(ソフテイル)その後旧車にハマって2000年台一桁の頃はよく見ていた。
当時はここが最も信頼の置けるハーレーの話が自由に出来た良掲示板だった。

ところがあるときから全く見なくなり、存在も忘れていて、去年ぐらい急に思い出して
覗いたら、まだ存在していた。
昔のように活発な書込は無く、単なるアーカイブ目的に管理人が残してくれていたわけだが
それでも、リジスポの様々な情報は価値があった。

去年遅い時期まで普通に見れていてその時閉じるとか予告もしてなかったと思うがどうなっちゃったんだろうか。

325 :774RR:2022/02/09(水) 12:28:22.60 ID:3FMjlPdp.net
たまに見てたけどスポ乗り的にはT.O.Cにお世話になったなー

326 :774RR:2022/02/09(水) 12:38:36.98 ID:xvz8QGRV.net
うわ、ホンマに無くなっとるやんけ、、、
さみしい話だけど検索ワードでたまに見てた様な奴が言うセリフじゃねえか、、、
2000年代はホンマにお世話になった
ケンカも沢山した

327 :774RR:2022/02/23(水) 23:52:53.73 ID:a4sbeD8/.net
新車から乗ってる人って今もスポオンリー?
それとも複数所有派?

328 :774RR:2022/02/24(木) 09:07:13.65 ID:nmr2rz6I.net
ビッグツインには興味が出なくて、アイアンやビンテージトライアンフなどの小排気量を複数所持だけど、メインは安心安全のリジスポ。

329 :774RR:2022/02/24(木) 10:00:37.61 ID:K1Ff4S6r.net
バッテリー上がりのとき車のバッテリーにつなぐと壊れるってディーラーの人が言ってたけどほんと?
純正バッテリーだけど

330 :774RR:2022/02/24(木) 10:34:38.40 ID:1NhoHJ4H.net
多分インジェクション車でECUが壊れるからメインヒューズ抜けって話かと。
我々の骨董品なリジスポは問題ないと思いますよ。

331 :774RR:2022/02/24(木) 14:28:16.15 ID:K1Ff4S6r.net
>>330
ありがとうございます。ディーラーの人も俺のリジスポを目の前にして言ってたけど、、、やっぱガセだったのですね

332 :774RR:2022/02/25(金) 12:13:23.86 ID:9QWep17D.net
>>331
いまのでデラの人の大半はリジスポほとんど知らないし見たこと無いよ
ショベル見てすごいですね!ってびっくりするれべるだから

333 :774RR:2022/02/25(金) 15:30:20.69 ID:iefVLsXs.net
>>332
「そういう対応しとけ」って言われてlる
だけだから

334 :774RR:2022/02/25(金) 15:52:15.85 ID:9QWep17D.net
実際になおせないだろw

335 :774RR:2022/02/25(金) 16:53:06.93 ID:t9FCshdj.net
今更壊れないでしょw

336 :774RR:2022/02/25(金) 17:01:18.62 ID:MxeJ8QC6.net
工場出たときにはもう壊れてるようなショベルなんざ今のDでどうこうする必要ないしな

337 :774RR:2022/02/25(金) 18:14:36.93 ID:9QWep17D.net
そんなレベルを売るHDもその直系になるデラもそんなレベルってことだよなwww

みんな個人のエンスーやカスタムや良いものにして後のHD大ブレイクにつなげんたんだもんなw

HDやデラなんてそれに乗っかっただけで、乗っかったら今やダサいバイク扱いwww

センスねえのが本気出すからこうなるんだよw

市井の人々やカスタムやにまかせときゃよかったんだよw

338 :774RR:2022/02/25(金) 19:48:16.82 ID:MxeJ8QC6.net
HDと代理店あってこそのブームだろ、何勘違いしてんだ

339 :774RR:2022/02/25(金) 19:55:26.37 ID:tdbJH9Y2.net
懲りねえなあ・・・

340 :774RR:2022/02/25(金) 20:05:54.69 ID:kJDJdkQv.net
俺が買ったデラは2人リジスポ乗ってるぞ

341 :774RR:2022/02/25(金) 22:26:36.60 ID:7yCo7DEO.net
ショベルのxlh1000とかxls1000はこれからプレミアつくのかな?

342 :774RR:2022/02/26(土) 04:12:27.19 ID:5nZ9fOdx.net
以外と4速スポに負けたりして

343 :774RR:2022/02/26(土) 05:15:18.05 ID:/dvp/obL.net
プレミアとか勘弁して欲しいわ中古パーツが高くなってマジ困る
3千円くらいで買えたボタン絞めシートとか10倍の3万円くらいで取引されてるじゃん

344 :774RR:2022/02/26(土) 06:19:12.93 ID:+P75r2wA.net
いよいよリジスポの高騰ターンか!
始まったなこりゃ!

今のうちにリジスポ買い占めておくか

345 :774RR:2022/02/26(土) 12:42:21.61 ID:zWITZih+.net
これからはビンテージハーレーはカスタム車でもプレミアつく時代きそうだな。

346 :774RR:2022/02/26(土) 12:56:45.58 ID:5cPFvSZm.net
バラして部品にしたほうが合計価格高かったりな

347 :774RR:2022/03/08(火) 18:43:12.18 ID:p+A1TDiz.net
AutoMeterやmotogadgetとかのメーターに交換してる人居ます?
リジスポにも付けられるのかな?

348 :774RR:2022/03/08(火) 20:09:54.41 ID:biVVtKX1.net
つくよ

349 :774RR:2022/03/08(火) 22:22:25.91 ID:SQ54hbvH.net
つけてるよー

350 :774RR:2022/03/09(水) 01:02:37.89 ID:dV+r85+D.net
メーター一個でスピードも見られるから見た目シンプルになって良いよ

351 :347:2022/03/09(水) 05:35:47.52 ID:qUIoC+jA.net
ありがとうございます
ノーマルメーターの中がカビカビになってしまったので検討してます
配線はプロに任せた方が良いですかね?
皆さんご自分で付けられました?

352 :774RR:2022/03/09(水) 07:17:02.12 ID:H1jc5Lal.net
アナタコデジスピの単眼って格好いいですよね。stackが欲しいけど手が出ないのでデイトナのでいいかなぁと検討中。あと使えそうなのはkoso?

353 :774RR:2022/03/11(金) 07:59:49.37 ID:js/7zYRT.net
>>327
リッターとハンカブの複数

354 :774RR:2022/03/13(日) 00:55:51.88 ID:fBHVqwxy.net
>>344
ムダ
https://youtube.com/shorts/AQmRyg2Uj80?feature=share

355 :774RR:2022/03/13(日) 14:21:07.84 ID:DeosgFO4.net
>>354
あきおちゃーん

まだ生きてたの?

356 :774RR:2022/03/15(火) 12:58:53.90 ID:bD9fgxE6.net
比較的新しい車両のレギュエーターって
以前よりマトモニ成ったのかな?
それとも相変わらず時限爆弾なのかね?
長距離怖い

357 :774RR:2022/03/15(火) 13:18:28.97 ID:K54ug18W.net
>>356
電圧計オススメ
1000円で安心が買える

358 :774RR:2022/03/15(火) 20:09:41.40 ID:Q9oNExDp.net
>>357
そんなもんつけたって
壊れなくなるわけじゃ無い

359 :774RR:2022/03/15(火) 20:40:27.91 ID:BwfKUqQh.net
過充電の兆候もわかればバッテリー死なせず済むかもしれないし、充電不良で出先でレッカー呼ぶ羽目にならなくて済むしあった方が良いよ。

360 :774RR:2022/03/15(火) 21:22:38.55 ID:K54ug18W.net
>>359
まあ長年乗って何度か痛い目に遭わないと電圧計の必要性は理解出来ないからなあ
こればかりは付けてみないと有用性の高さに気付くのは難しいと思うわ

361 :774RR:2022/03/15(火) 21:22:56.28 ID:FpA1fLwc.net
裏側がひび割れたら交換してる
大体3年くらいかな
純正でも2万くらいだしパンクして配線燃やすより安上がり

362 :774RR:2022/03/15(火) 22:04:52.14 ID:rCgMgJZY.net
ハーレーxls1000を70万で売ってる店ないの?

363 :774RR:2022/03/15(火) 22:15:49.19 ID:K54ug18W.net
>>362
どっちのフレーム?

364 :774RR:2022/03/16(水) 00:18:50.25 ID:5YI2FF31.net
XLS1000は毎年全く違う形で売られてた。
だから年式を指定しないと話が始まらない。
そして安いアイアンはムチャクチャ金がかかる。

365 :774RR:2022/03/17(木) 01:19:22.35 ID:CH522xYe.net
>>361
余計なもん付けるより
それで良いと思います

366 :774RR:2022/03/17(木) 03:04:15.25 ID:qOkEQzl0.net
>>362
予算上がってんじゃねえか

367 :774RR:2022/03/17(木) 07:52:05.96 ID:tmDcTJEF.net
>>361
定期的に交換してたけど交換サイクル前に死んでレッカー呼んだよ…

368 :774RR:2022/03/17(木) 11:14:02.98 ID:0XxgZ9iM.net
初度登録年月平成12年11月の2001年式(車台番号10桁目が1)なのですが排ガス規制前という認識で良いでしょうか
車検証備考欄に排ガス規制に関する記載は見当たりません

369 :774RR:2022/03/17(木) 13:50:49.35 ID:a6C9DmN9.net
レギュレーター交換しないまま24年目突入だけど、そんな壊れる?

370 :774RR:2022/03/17(木) 14:37:19.33 ID:fRuPa03W.net
当たり外れあると思う。明日壊れるかもよw

371 :774RR:2022/03/17(木) 17:37:23.89 ID:vqrLnkR5.net
>>369
コンスタントに乗ってると壊れない傾向
長い期間バイクを寝かせておくと寝起きに壊れる
理由は分からないし偶然かもしれないし
新車から付いてた純正のが30年もったとか普通の話

もし交換するなら純正かアクセルかサイクルエレクトリックがいいよ
上で安いのも作ってる所は同じとか言ってるヤツいるけど大間違い
鋳物の型から違うし性能も耐久性もダンチ
少なくとも俺は二度と安物レギュは買わないし使わない

372 :774RR:2022/03/17(木) 21:10:03.86 ID:0QzRMw5J.net
>>368
輸入車は2001年4月1日以降に登録された車両が排ガス規制対象だったはずなのでセーフ

373 :774RR:2022/03/17(木) 21:16:19.20 ID:A1qGhxYm.net
俺のレギュDS
9年目

374 :774RR:2022/03/17(木) 21:56:52.68 ID:0XxgZ9iM.net
>>372
ありがとうございます
安心しました

375 :774RR:2022/03/18(金) 12:44:20.17 ID:4SGRXqr2.net
>>373
予備買うと壊れないの法則

376 :774RR:2022/03/18(金) 12:44:20.41 ID:4SGRXqr2.net
>>373
予備買うと壊れないの法則

377 :774RR:2022/03/19(土) 05:34:25.94 ID:NqUgLLoz.net
予備を買って5年

378 :774RR:2022/03/19(土) 22:03:05.97 ID:qedhhVck.net
ビンテージのスポーツスターって最安でどのくらいからありますか?やっぱ200万は出さないとまともなのは買えない?

379 :774RR:2022/03/19(土) 23:34:29.76 ID:eGuZXPmU.net
>>378
ここはエボ以降のスレ
つまり'86〜だからスレ違い
ビンテージのスレで聞いてみたら?

380 :774RR:2022/03/19(土) 23:53:49.53 ID:eGuZXPmU.net
もしくはアイアンのスレ立てるとか
【アイアン】スポーツスター【〜85】1

381 :774RR:2022/03/20(日) 12:56:01.72 ID:LidAFroq.net
4速はもうビンテージ片足突っ込んでるよなぁ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200