2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】14

1 :774RR:2021/11/14(日) 15:46:20.02 ID:mRjYsUwR.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625263460/

319 :774RR:2022/01/25(火) 02:03:35.24 ID:YCJHZ/zX.net
http://ctcrew.blog.jp/archives/598552.html
スポにハイアウトプットキットなんてあったっけ?
てか磁力の強さ違いのローターがあるとか聞いたことないんだが?

320 :774RR:2022/01/25(火) 08:42:21.30 ID:DxnF5YUK.net
>>319
この年式のクラッチシェル一体式ローターなら、確かV-TWIN製とかで4〜5万くらいで
買えたと思うけど、ハイアウトプットの物は聞いた事ないな。
この店主は何故8万円と言ったんだろ?工賃込みの価格か? 純正はもう出ないし。

321 :774RR:2022/01/25(火) 13:31:19.14 ID:vza3YUrw.net
磁石がシールドされた
V-twinのなら2015年頃にガッツで
買った時は八万くらいだったな

いっときカタログから落ちてたけど
その時はありました

今はわかりません
ハイアウトプットも聞いたことないですね

322 :774RR:2022/01/30(日) 14:38:40.75 ID:QA2mVGat.net
先輩方教えてください。
96年の1200s乗りです。
HSRとCVは同じエアクリ付きますか?

323 :774RR:2022/01/30(日) 14:42:04.72 ID:Wy2SAKeV.net
>>322
アダプター使えばつきますよ。イージーキットには同梱されてたと思います

324 :774RR:2022/02/07(月) 03:37:57.65 ID:B3dTEBNY.net
俺の大好きなHarley davidson Newsがあくせすできなくなってる!

http://www.hdn.gr.jp/

20年前、初めてハーレー買って(ソフテイル)その後旧車にハマって2000年台一桁の頃はよく見ていた。
当時はここが最も信頼の置けるハーレーの話が自由に出来た良掲示板だった。

ところがあるときから全く見なくなり、存在も忘れていて、去年ぐらい急に思い出して
覗いたら、まだ存在していた。
昔のように活発な書込は無く、単なるアーカイブ目的に管理人が残してくれていたわけだが
それでも、リジスポの様々な情報は価値があった。

去年遅い時期まで普通に見れていてその時閉じるとか予告もしてなかったと思うがどうなっちゃったんだろうか。

325 :774RR:2022/02/09(水) 12:28:22.60 ID:3FMjlPdp.net
たまに見てたけどスポ乗り的にはT.O.Cにお世話になったなー

326 :774RR:2022/02/09(水) 12:38:36.98 ID:xvz8QGRV.net
うわ、ホンマに無くなっとるやんけ、、、
さみしい話だけど検索ワードでたまに見てた様な奴が言うセリフじゃねえか、、、
2000年代はホンマにお世話になった
ケンカも沢山した

327 :774RR:2022/02/23(水) 23:52:53.73 ID:a4sbeD8/.net
新車から乗ってる人って今もスポオンリー?
それとも複数所有派?

328 :774RR:2022/02/24(木) 09:07:13.65 ID:nmr2rz6I.net
ビッグツインには興味が出なくて、アイアンやビンテージトライアンフなどの小排気量を複数所持だけど、メインは安心安全のリジスポ。

329 :774RR:2022/02/24(木) 10:00:37.61 ID:K1Ff4S6r.net
バッテリー上がりのとき車のバッテリーにつなぐと壊れるってディーラーの人が言ってたけどほんと?
純正バッテリーだけど

330 :774RR:2022/02/24(木) 10:34:38.40 ID:1NhoHJ4H.net
多分インジェクション車でECUが壊れるからメインヒューズ抜けって話かと。
我々の骨董品なリジスポは問題ないと思いますよ。

331 :774RR:2022/02/24(木) 14:28:16.15 ID:K1Ff4S6r.net
>>330
ありがとうございます。ディーラーの人も俺のリジスポを目の前にして言ってたけど、、、やっぱガセだったのですね

332 :774RR:2022/02/25(金) 12:13:23.86 ID:9QWep17D.net
>>331
いまのでデラの人の大半はリジスポほとんど知らないし見たこと無いよ
ショベル見てすごいですね!ってびっくりするれべるだから

333 :774RR:2022/02/25(金) 15:30:20.69 ID:iefVLsXs.net
>>332
「そういう対応しとけ」って言われてlる
だけだから

334 :774RR:2022/02/25(金) 15:52:15.85 ID:9QWep17D.net
実際になおせないだろw

335 :774RR:2022/02/25(金) 16:53:06.93 ID:t9FCshdj.net
今更壊れないでしょw

336 :774RR:2022/02/25(金) 17:01:18.62 ID:MxeJ8QC6.net
工場出たときにはもう壊れてるようなショベルなんざ今のDでどうこうする必要ないしな

337 :774RR:2022/02/25(金) 18:14:36.93 ID:9QWep17D.net
そんなレベルを売るHDもその直系になるデラもそんなレベルってことだよなwww

みんな個人のエンスーやカスタムや良いものにして後のHD大ブレイクにつなげんたんだもんなw

HDやデラなんてそれに乗っかっただけで、乗っかったら今やダサいバイク扱いwww

センスねえのが本気出すからこうなるんだよw

市井の人々やカスタムやにまかせときゃよかったんだよw

338 :774RR:2022/02/25(金) 19:48:16.82 ID:MxeJ8QC6.net
HDと代理店あってこそのブームだろ、何勘違いしてんだ

339 :774RR:2022/02/25(金) 19:55:26.37 ID:tdbJH9Y2.net
懲りねえなあ・・・

340 :774RR:2022/02/25(金) 20:05:54.69 ID:kJDJdkQv.net
俺が買ったデラは2人リジスポ乗ってるぞ

341 :774RR:2022/02/25(金) 22:26:36.60 ID:7yCo7DEO.net
ショベルのxlh1000とかxls1000はこれからプレミアつくのかな?

342 :774RR:2022/02/26(土) 04:12:27.19 ID:5nZ9fOdx.net
以外と4速スポに負けたりして

343 :774RR:2022/02/26(土) 05:15:18.05 ID:/dvp/obL.net
プレミアとか勘弁して欲しいわ中古パーツが高くなってマジ困る
3千円くらいで買えたボタン絞めシートとか10倍の3万円くらいで取引されてるじゃん

344 :774RR:2022/02/26(土) 06:19:12.93 ID:+P75r2wA.net
いよいよリジスポの高騰ターンか!
始まったなこりゃ!

今のうちにリジスポ買い占めておくか

345 :774RR:2022/02/26(土) 12:42:21.61 ID:zWITZih+.net
これからはビンテージハーレーはカスタム車でもプレミアつく時代きそうだな。

346 :774RR:2022/02/26(土) 12:56:45.58 ID:5cPFvSZm.net
バラして部品にしたほうが合計価格高かったりな

347 :774RR:2022/03/08(火) 18:43:12.18 ID:p+A1TDiz.net
AutoMeterやmotogadgetとかのメーターに交換してる人居ます?
リジスポにも付けられるのかな?

348 :774RR:2022/03/08(火) 20:09:54.41 ID:biVVtKX1.net
つくよ

349 :774RR:2022/03/08(火) 22:22:25.91 ID:SQ54hbvH.net
つけてるよー

350 :774RR:2022/03/09(水) 01:02:37.89 ID:dV+r85+D.net
メーター一個でスピードも見られるから見た目シンプルになって良いよ

351 :347:2022/03/09(水) 05:35:47.52 ID:qUIoC+jA.net
ありがとうございます
ノーマルメーターの中がカビカビになってしまったので検討してます
配線はプロに任せた方が良いですかね?
皆さんご自分で付けられました?

352 :774RR:2022/03/09(水) 07:17:02.12 ID:H1jc5Lal.net
アナタコデジスピの単眼って格好いいですよね。stackが欲しいけど手が出ないのでデイトナのでいいかなぁと検討中。あと使えそうなのはkoso?

353 :774RR:2022/03/11(金) 07:59:49.37 ID:js/7zYRT.net
>>327
リッターとハンカブの複数

354 :774RR:2022/03/13(日) 00:55:51.88 ID:fBHVqwxy.net
>>344
ムダ
https://youtube.com/shorts/AQmRyg2Uj80?feature=share

355 :774RR:2022/03/13(日) 14:21:07.84 ID:DeosgFO4.net
>>354
あきおちゃーん

まだ生きてたの?

356 :774RR:2022/03/15(火) 12:58:53.90 ID:bD9fgxE6.net
比較的新しい車両のレギュエーターって
以前よりマトモニ成ったのかな?
それとも相変わらず時限爆弾なのかね?
長距離怖い

357 :774RR:2022/03/15(火) 13:18:28.97 ID:K54ug18W.net
>>356
電圧計オススメ
1000円で安心が買える

358 :774RR:2022/03/15(火) 20:09:41.40 ID:Q9oNExDp.net
>>357
そんなもんつけたって
壊れなくなるわけじゃ無い

359 :774RR:2022/03/15(火) 20:40:27.91 ID:BwfKUqQh.net
過充電の兆候もわかればバッテリー死なせず済むかもしれないし、充電不良で出先でレッカー呼ぶ羽目にならなくて済むしあった方が良いよ。

360 :774RR:2022/03/15(火) 21:22:38.55 ID:K54ug18W.net
>>359
まあ長年乗って何度か痛い目に遭わないと電圧計の必要性は理解出来ないからなあ
こればかりは付けてみないと有用性の高さに気付くのは難しいと思うわ

361 :774RR:2022/03/15(火) 21:22:56.28 ID:FpA1fLwc.net
裏側がひび割れたら交換してる
大体3年くらいかな
純正でも2万くらいだしパンクして配線燃やすより安上がり

362 :774RR:2022/03/15(火) 22:04:52.14 ID:rCgMgJZY.net
ハーレーxls1000を70万で売ってる店ないの?

363 :774RR:2022/03/15(火) 22:15:49.19 ID:K54ug18W.net
>>362
どっちのフレーム?

364 :774RR:2022/03/16(水) 00:18:50.25 ID:5YI2FF31.net
XLS1000は毎年全く違う形で売られてた。
だから年式を指定しないと話が始まらない。
そして安いアイアンはムチャクチャ金がかかる。

365 :774RR:2022/03/17(木) 01:19:22.35 ID:CH522xYe.net
>>361
余計なもん付けるより
それで良いと思います

366 :774RR:2022/03/17(木) 03:04:15.25 ID:qOkEQzl0.net
>>362
予算上がってんじゃねえか

367 :774RR:2022/03/17(木) 07:52:05.96 ID:tmDcTJEF.net
>>361
定期的に交換してたけど交換サイクル前に死んでレッカー呼んだよ…

368 :774RR:2022/03/17(木) 11:14:02.98 ID:0XxgZ9iM.net
初度登録年月平成12年11月の2001年式(車台番号10桁目が1)なのですが排ガス規制前という認識で良いでしょうか
車検証備考欄に排ガス規制に関する記載は見当たりません

369 :774RR:2022/03/17(木) 13:50:49.35 ID:a6C9DmN9.net
レギュレーター交換しないまま24年目突入だけど、そんな壊れる?

370 :774RR:2022/03/17(木) 14:37:19.33 ID:fRuPa03W.net
当たり外れあると思う。明日壊れるかもよw

371 :774RR:2022/03/17(木) 17:37:23.89 ID:vqrLnkR5.net
>>369
コンスタントに乗ってると壊れない傾向
長い期間バイクを寝かせておくと寝起きに壊れる
理由は分からないし偶然かもしれないし
新車から付いてた純正のが30年もったとか普通の話

もし交換するなら純正かアクセルかサイクルエレクトリックがいいよ
上で安いのも作ってる所は同じとか言ってるヤツいるけど大間違い
鋳物の型から違うし性能も耐久性もダンチ
少なくとも俺は二度と安物レギュは買わないし使わない

372 :774RR:2022/03/17(木) 21:10:03.86 ID:0QzRMw5J.net
>>368
輸入車は2001年4月1日以降に登録された車両が排ガス規制対象だったはずなのでセーフ

373 :774RR:2022/03/17(木) 21:16:19.20 ID:A1qGhxYm.net
俺のレギュDS
9年目

374 :774RR:2022/03/17(木) 21:56:52.68 ID:0XxgZ9iM.net
>>372
ありがとうございます
安心しました

375 :774RR:2022/03/18(金) 12:44:20.17 ID:4SGRXqr2.net
>>373
予備買うと壊れないの法則

376 :774RR:2022/03/18(金) 12:44:20.41 ID:4SGRXqr2.net
>>373
予備買うと壊れないの法則

377 :774RR:2022/03/19(土) 05:34:25.94 ID:NqUgLLoz.net
予備を買って5年

378 :774RR:2022/03/19(土) 22:03:05.97 ID:qedhhVck.net
ビンテージのスポーツスターって最安でどのくらいからありますか?やっぱ200万は出さないとまともなのは買えない?

379 :774RR:2022/03/19(土) 23:34:29.76 ID:eGuZXPmU.net
>>378
ここはエボ以降のスレ
つまり'86〜だからスレ違い
ビンテージのスレで聞いてみたら?

380 :774RR:2022/03/19(土) 23:53:49.53 ID:eGuZXPmU.net
もしくはアイアンのスレ立てるとか
【アイアン】スポーツスター【〜85】1

381 :774RR:2022/03/20(日) 12:56:01.72 ID:LidAFroq.net
4速はもうビンテージ片足突っ込んでるよなぁ

382 :774RR:2022/03/21(月) 18:16:06.62 ID:31lejgzr.net
俺は1988の883に乗ってるが
こんなの何年経っても
ビンテージになんかなるとは思えん

383 :774RR:2022/03/21(月) 18:33:46.27 ID:MJyhQtNy.net
>>382
お前のがとっくにビンテージだもんなwww

384 :774RR:2022/03/21(月) 19:59:33.21 ID:73pCv1eM.net
Kフレーム(外付けデスビ)はヴィンテージ
それ以降のKフレームもヴィンテージなのか?
CRフレームは現在だと準ヴィンテージ扱い?
エボフレーム以降はヴィンテージになれるか?(XRを除く)
てかCRフレーム以降のマニアっている?聞いたことないや

385 :774RR:2022/03/21(月) 23:30:15.73 ID:YK0TDx2m.net
>>384
ここエボだから
他所でやれ

386 :774RR:2022/03/22(火) 12:37:01.55 ID:MOVH1CqN.net
クラッチレバーが遠く重いのでVPやライトクラッチとはべつに
レバーそのもので工夫されてるやつがほしいのですが
有名なサンダンスのフェザータッチレバーはグラッチは93年適合のがあるそうですが
ブレーキレバーは96以降だそうです。

クラッチだけでも軽くなればいいかなと思って入るものの
左右非対称もちょっとなぁと二の足を踏んでいます。

キジマのもの調べるとどうやら同じっぽいですね。
93年に対応するクラッチとブレーキレバー同時に交換できるもので
特にクラッチが軽く感じるようになるタイプのもののでオススメはあるでしょうか?

387 :774RR:2022/03/22(火) 13:11:35.82 ID:jUIPyBbQ.net
懲りねえなあ・・・

388 :774RR:2022/03/22(火) 14:31:31.93 ID:VhNSEar6.net
>>387
こっちのが不明

389 :774RR:2022/03/22(火) 14:58:20.22 ID:cZKwL4aa.net
プライマリーカバー変わってからの対応品しかなさそうだねぇ…

390 :774RR:2022/03/22(火) 15:20:10.63 ID:QIWtvm99.net
他のバイクにしたら?

391 :774RR:2022/03/22(火) 16:01:50.22 ID:MOVH1CqN.net
>>389
ブレーキレバーとプライマリーカバーが関係あるのですか?

ほしいのはクラッチ系のギミックではなく
93に取り付けられるブレーキレバーとグラッチレバーのセットです。
基本キジマもサンダンスもブレーキレバーは96〜対応なんですよね。
95年以前車にはブレーキ側のレバーが存在しない構造上の理由があるんでしょうかね。

392 :774RR:2022/03/22(火) 16:05:33.48 ID:cZKwL4aa.net
>>391
ワイヤーから換えれば他車のメカニカルクラッチが流用できるので。専用品はご自身が調べた物くらいしかなさそうですね。

393 :774RR:2022/03/22(火) 16:09:26.49 ID:cZKwL4aa.net
>>391
ブレーキ側はマスター毎交換したら何でも付きますよね?ストックのままでないと困るのかな

394 :774RR:2022/03/22(火) 16:12:47.78 ID:gsryfXyN.net
身も蓋もないけどサンダンスに聞けば?

395 :774RR:2022/03/22(火) 17:42:56.97 ID:HvqzwNl4.net
>>391
https://www.wwag.com/cgi-bin/WebObjects/WebSite.woa/wa/DirectAction?page=%2164876
https://www.sundance.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%82%9A%E3%83%BC%E3%83%84%E4%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642391399/687

396 :774RR:2022/03/22(火) 17:46:34.10 ID:MOVH1CqN.net
>>395
なぜVPクラッチの話ときめつけてるんですか?
レバーの話をしてるんですが、こういう掲示板って何か勝手に敵認定して満足する人いますよね。

軽くするのにはレバーの形状やそれを握った感覚で大きく変わると言われてその話をしています。
VPが好きならご自身でつければいいんではないでしょうか?

397 :774RR:2022/03/22(火) 17:48:52.98 ID:MOVH1CqN.net
>>393
たしかにそうですね。
自分のはマスターもグリメカで社外でした。
ぐぐってみるとグリメカのマスターはブレーキレバーごと当初からセットで販売されていました。
もしかしたらレバーごと専用品?の可能性がありそうで却ってややこしいかもしれません。

ヒントありがとうございました。

398 :774RR:2022/03/22(火) 17:50:30.37 ID:MOVH1CqN.net
>>394
なぜないのでしょうか?とサンダンスに聞いても生産性ありますか?
サンダンスだって他社のことまで回答しませんよ。

使えるセットが他社含めてあるかとここは有識者も多いので聞きたかったのです。

399 :774RR:2022/03/22(火) 17:57:07.06 ID:MOVH1CqN.net
>>395
握力一応58キロあります。
これでもくっそ重いので半日乗ってると手がイカレてきますね。

ワイヤーにオイル注入しても取り回しもなるべく抵抗なしにしても辛いですね。
今のレバーが純正ではない少し握りづらい短く遠いのがついています。

どうせ変えるなら形状で握りやすさがだいぶ変わると聞いたので調べていたら
ブレーキレバーがどこも96〜だったのでなぜなのかと思った次第です。

でも結局グリメカのマスターだったので96〜もなにも関係なかったのかもしれません。
ありがとうございました。

400 :774RR:2022/03/22(火) 18:00:15.92 ID:HvqzwNl4.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642391399/687

401 :774RR:2022/03/22(火) 18:08:23.96 ID:Rx5UYZqr.net
なんの役にも立たない煽り君がここには以前から約1名居るので気にせずに。
自分のナワバリだとでも思ってんじゃないの笑
多分クラッチという言葉のみに反応して未だ自分の見込み違いを認められないヘタレなんでほっとけばいいよ笑
他はここはいい人多いので。

402 :774RR:2022/03/22(火) 18:32:26.67 ID:cZKwL4aa.net
>>397
グリメカなら見た目はマグラのクラッチホルダーと相性よさそう。今は欠品みたいだけど

403 :774RR:2022/03/22(火) 20:36:58.52 ID:al4Xr5Ne.net
>>399
どんなクラッチの操作をしているか解りませんが、シフトチェンジの度にクラッチを目一杯切っているようなら、シフトチェンジ時はクラッチは少し切れれば良いのでそのような操作をすれば疲労軽減になります。
シフトチェンジ時は少ししかクラッチを切ってないようであれば、レバー比を変えた位では疲労度はあまり変わらないのでVPクラッチをオススメします。

404 :774RR:2022/03/22(火) 22:38:06.08 ID:RyL9aQe4.net
>>382
数年後にはかなり高騰していると思うな。

405 :774RR:2022/03/22(火) 23:24:09.68 ID:ty8iCXiK.net
>>386
クラッチホルダーを95以降の物に交換すれば年式縛りなく選べるようになりませんかね?。あと883ならラバスポのダイアフラムスプリングに交換すると軽くなります。テンション弱くなってるので1200には無理ですが

406 :774RR:2022/03/23(水) 02:47:41.44 ID:g9LHAcjk.net
なんだよ
荒らしの一人芝居じゃねえか

407 :774RR:2022/03/23(水) 05:36:12.65 ID:rqg56OZh.net
人に聞いて気に入らない答えにはキレるww

408 :774RR:2022/03/24(木) 11:54:38.12 ID:KoUgP2gD.net
>>403
これ本当なの?
いつも目一杯握ってたわ

409 :774RR:2022/03/24(木) 13:18:47.10 ID:NzvY+g8a.net
>386
ミスミエンジニアリングに聞いてみたら? HP上ではクラッチは82年以降用のものもあるようだし、
ブレーキレバーは〜95用と書いてあるからあるんじゃないの?

410 :774RR:2022/03/24(木) 13:19:45.07 ID:NzvY+g8a.net
>>386
ミスミエンジニアリングに聞いてみたら? HP上ではクラッチは82年以降用のものもあるようだし、
ブレーキレバーは〜95用と書いてあるからあるんじゃないの?

411 :774RR:2022/03/24(木) 20:25:49.56 ID:DwQJvIJf.net
信号待ちでクラッチ握りっぱなしというオチはないよね?

412 :774RR:2022/03/25(金) 02:59:14.02 ID:cWK6B0ou.net
>>403
いいこときいた
俺も目一杯切っていた

色々と握る量の実験すると
2/5ぐらい握るとたしかにクラッチは切れるんだけど
なんか少し引っかかりながらのギアチェンな感じがして
なので結局目一杯握って切っちゃう。

じゃあ目一杯切ったからって言うとスムースにギアチェン出来るかと言うと
ほんの少しスムースに感じるぐらい。

若干引っかかったような足ごたえのあるギアチェンでも問題ないのかねえ?

413 :774RR:2022/03/25(金) 07:43:31.74 ID:tvrDhTAn.net
>>386
ミスミのレバーでええやん
クラッチも加工するとメチャ軽くなるよ

414 :774RR:2022/03/25(金) 09:57:26.20 ID:D9Y8F6hl.net
>>412
アクセル戻しクラッチ軽く切ってシフト上下を
慣れてくるとクラッチ操作省いてもギア入るよ
国産バイクならハーレーよりスコスコ入る
誰でも知ってるよマウント取るなよって感じたら
ゴメンネ

415 :774RR:2022/03/25(金) 11:32:21.12 ID:v3pkVB6o.net
>>412
シフトチェンジ時のクラッチは全切しないほうが構造上ミッションに優しいと聞いたよ

416 :774RR:2022/03/25(金) 13:56:14.86 ID:FffKxOD+.net
>>414
今まで無意識にやってたけどクラッチワイヤー切れたときはそれで助かったな
そのときはスポスタじゃなかったけど1速入れてセル回しながら発進or押しがけ→アクセルオフでギアアップ→止まる時は徐々にギア下げてニュートラルに入れて惰性で停止の繰り返しでなんとか帰れた

417 :774RR:2022/03/25(金) 13:59:53.34 ID:bheoecRy.net
キリンじゃん

418 :774RR:2022/03/26(土) 06:05:44.57 ID:eTGfxswU.net
>>415
そうなの?
俺逆のこと聞いたww

419 :774RR:2022/03/26(土) 14:53:54.30 ID:g9WDj9Cs.net
>>418
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111003/

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200