2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】14

434 :774RR:2022/03/29(火) 20:18:53.36 ID:cRUF+LO4.net
コンプレッサーとダイヤフラムの間に何か噛ませてもダメですかね?

435 :774RR:2022/03/29(火) 21:57:20.64 ID:Ofd5mpti.net
>>433
エンジンスプロケットナットを外してエンジンスプロケット、プライマリーチェーン、クラッチシェル
ごと外してください。
クラッチシェルを油圧プレスにセットしてダイヤフラムスプリングを押してください。
外れます。押し過ぎに注意です。

436 :774RR:2022/03/29(火) 22:27:56.24 ID:4BDmTPW8.net
このスレ最高
素晴らしい知恵袋

437 :774RR:2022/03/29(火) 22:29:51.49 ID:4BDmTPW8.net
みんなオトナだわ。
極一部のアオリ野郎除いて。
昔はこの役目をHDNが請け負ってたんだけどな。

もうなくなっちゃったからな。

438 :774RR:2022/03/29(火) 22:40:39.18 ID:wdCZzNO9.net
>>434
ありがとうございます。ハンドルを回すともっと押せるだけ、軸のネジが余っているので、ゲタを履かせなくても問題なさそうです。

>>435
ありがとうございます。
ということは、どこかが固着か引っかかっていて、強引に押して引っかかりをなくすということでしょうか
プラハンでコンコンとかでも引っかかりが取れる可能性がありますかね?
素人の青空整備なので、油圧プレスが問題です。
クラッチシェルだけにして、バイク屋さんにお願いしたほうがいいかも知れませんね

あと、エンジンスプロケ側のマグネットローター?に3つの軽め穴が空けてあるのですが、これはクランクバランスを取るために空けてあるのでしょうか?
(そもそもこの穴が、前オーナーさんが空けたのか、純正なのかも分かりませんが)
もし、クランクバランスに関係するなら、クランクに対して、分解前と同じ角度に取り付けなければいけないという気がしますが、そんなことはマニュアルには書いてません。
どう考えたらいいでしょうか。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2762709.jpg.html

439 :774RR:2022/03/29(火) 22:56:22.90 ID:wdCZzNO9.net
ちなみに、現在84000kmです。クラッチバスケットの切り込み部分の面が荒れていて、ひっかかてるのでしょうか?
でも分解する前は、クラッチの調子は普通でした。
今回は、1速カコン修理で、ばらすのですが、ついでにクラッチの状態も見とこうと思い、最初から、ドはまりです。

440 :774RR:2022/03/29(火) 23:05:55.63 ID:6GM2xiRU.net
>>438
この穴はなかったと思います。バランスマスター絡みなんですかね

441 :774RR:2022/03/29(火) 23:08:11.33 ID:6GM2xiRU.net
>>438
訂正します。写真見直したら空いてました穴。すみません

442 :774RR:2022/03/29(火) 23:23:35.42 ID:wdCZzNO9.net
ということは、純正で最初から空いてるということなんですね
マニュアル通り、クランク角度とかは気にせず良さそうですね。

443 :774RR:2022/03/30(水) 18:38:15.40 ID:3Xh2df0+.net
>>433
バランスマスターは粉砕する可能性があるから外した方が良いんでない?

444 :774RR:2022/03/30(水) 22:36:50.72 ID:80nsmka6.net
>>443
ですかね。
バランスマスターが入っていたとは知らずに乗って、今まで乗ったスポーツスターに比べて振動すくないな、調子いいなーって感じだったので、結構迷います。
でもまず、バランスマスターがとれるかが問題!

445 :774RR:2022/03/31(木) 18:17:34.91 ID:VpIt+E+T.net
>>438
クラッチスプリングコンプレッサーの中心部品をクラッチアジャスタースクリュー(レリーズシャフト)
にねじ込んで入れていきますね。
で、SSTをセットしてハンドルでねじ込んで、クラッチスプリングを縮めるわけですが
クラッチアジャスタースクリューの先にはレリーズベアリングがありますね。
この時にレリーズベアリングがクラッチスプリングのバネ力に負けてインナーレース
が出てきてしまいます。つまりクラッチスプリングが縮められない。
なのでCクリップが外れないわけです。
SSTの構造に問題があるわけです。
レリーズベアリングをぶっ壊す覚悟で(もう壊れているかも)もっと締めこんでみてください。
それでだめなら前述のように油圧プレス作戦ですね。

446 :774RR:2022/03/31(木) 22:02:04.33 ID:Mim3zN2n.net
>>445
ありがとうございます。よく分かりました!
なるほど、リレーズベアリングのせいなのですね。
スプリングコンプレッサーを使っていて、こんなにベアリングを横から押して大丈夫なのかな?と感じていました。
リレーズベアリングの構造もいまいちですね。
一応、新しい6200のベアリングは準備しています。
週末に、作業して、また報告します!

447 :774RR:2022/03/31(木) 22:29:47.43 ID:VpIt+E+T.net
僕のつたない説明をご理解いただき感謝いたします。
理想は内径10mm、外径30mm、厚み9mmの平ワッシャー(つまり6200の代わり)
を作ってベアリングと交換してSSTをセットすることです。
でもクラッチハブベアリングも交換してしまったほうがいいので、ごっそり取り外しが良いかと。

448 :774RR:2022/03/31(木) 22:32:30.58 ID:VpIt+E+T.net
冷静に考えるとSSTの発想もやはりアメリカ的ですね。
「当然ベアリングも交換するんだろ?じゃあいいじゃん!」みたいな。

449 :774RR:2022/04/03(日) 10:40:59.07 ID:ba4O0BUz.net
今日、作業して、ミッション取り出しまで行きました。アドバイス頂いた方々に本当に感謝です!50cmぐらいのブレークバーを買いましたが、それでもエンジンスプロケのボルトが外れず、近所の自動車工場に押して行って、外してもらいました。それ以外は、なんとか自分で出来ました。

自分史上、最大の重整備で、果たしてもと通りになるのかな、というドキドキ感と、未知の土地に来たような新鮮さがあります。

今後は、カスノさんにシフトドラム加工をお願いし、ステーターコイルと、スターターのガスケットを交換する予定です。ミッション関係のばねも替え、クラッチも見ます。他にやっておいたほうがいいのってありますかね。

で、最後に問題発覚。エンジンオイルが微妙に漏れています。エンジンスプロケのシールも交換ですね。あと、二週間はかかりそうです。

また、報告します。

450 :774RR:2022/04/03(日) 11:50:32.69 ID:+7A0TDxg.net
>>449
スターターのメイン接点を開けて点検ですね。
接点とプランジャー交換してもいいけど。
デンソー製なので部品は安く入手できます。
こういう節約情報は誰にも負けません。お任せください。

451 :774RR:2022/04/03(日) 15:34:14.56 ID:gd1fMB+W.net
せっかく開けたなら見えないところだし、ステーター取り出し口のとこみっちり液ガス持っちゃいな。

452 :774RR:2022/04/04(月) 23:35:46.17 ID:36WMt6yU.net
BT

453 :774RR:2022/04/05(火) 08:33:28.07 ID:fGzrTLau.net
そんなの全く悔しくないし。

454 :774RR:2022/04/05(火) 12:09:08.55 ID:kcL+WvDr.net
BT

455 :774RR:2022/04/05(火) 12:49:45.28 ID:dQ6FYPmx.net
確かに全く悔しく感じない。

456 :774RR:2022/04/08(金) 00:48:06.26 ID:e6yhHTYs.net
>>450
ありがとうございます。
カスノさんにシフトドラム加工をお願いしたら、帰ってくるまで2週間ぐらいかかるとのことで、スターターも開けてみようかと思います
スターター自体がデンソー製ということでしょうか?
ネットで検索すると、中のオーリングを替えた方がいますが、このオーリングや、接点とプランジャーの型番や入手方法を、もし差し支えなければ
教えてください。

>>451
ありがとうございます。これは、プライマリーケースの外側から塗るということでいいでしょうか?

457 :774RR:2022/04/08(金) 20:59:08.44 ID:d2aLfMmQ.net
>>456
スターター丸ごとデンソー製です。
テネシー州のデンソー工場で作られた物です。
スターターは特に不具合が無ければ分解する必要はないです。
10万kmは普通に持ちますし、Oリングもオイル漏れなど無ければそのままでいいです。
プランジャーと接点の部品番号は変わることがあります。
なので僕の情報が古い可能性があります。
確実なのはセルモーターASMのデンソー品番で注文することです。
セルモーターASMのデンソー品番は変更することはありませんので。
あなたの883のセルモーターのデンソー品番は128000-8453 です。
街の自動車電装屋もしくは自動車整備工場に行ってこの品番を告げれば部品は入手できます。
価格は全部で2000円ぐらいです。(ハーレー純正だと8000円ぐらい)
「プライマリーケースの外側から塗るということでいいでしょうか?」
→この答えも下記のブログにありますのでよーく見てください。
https://mixi.jp/list_diary.pl?from=l_navi

458 :774RR:2022/04/08(金) 21:15:21.17 ID:1JVyn0ty.net
妙に直訳っぽいレスだな。

459 :774RR:2022/04/08(金) 21:43:02.16 ID:k0ds1/MG.net
mixiってまだ有ったのか!びっくり
ところでタンクからオイル抜かずにフィルターって交換できる?
そんな事やる奴は居ないと思うが訳あってオイル交換せずに一度フィルターを外したい

460 :774RR:2022/04/08(金) 22:09:27.44 ID:d2aLfMmQ.net
>>459
え?スポーツスターの事で訊いているんですか?
普通にできますよ。ドライサンプですから。

461 :774RR:2022/04/08(金) 22:11:43.92 ID:k0ds1/MG.net
>>460
ありがとう!
タンクの方が高い位置にあるから延々とダラダラ垂れてこないか心配だったんだ
やってみるわ!

462 :774RR:2022/04/09(土) 00:04:34.84 ID:lEYLoHVX.net
>>457
興味あって見てみたいんですがリンクがちゃんと貼れてないっぽいです

463 :774RR:2022/04/09(土) 00:08:59.78 ID:OrW7iJ/t.net
https://mixi.jp/list_diary.pl?from=l_navi

464 :774RR:2022/04/09(土) 00:09:54.29 ID:OrW7iJ/t.net
ダメですか?

465 :774RR:2022/04/09(土) 00:13:35.84 ID:OrW7iJ/t.net
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974314532&owner_id=17490937

466 :774RR:2022/04/09(土) 00:26:37.86 ID:t3Apt7BH.net
>>456
ガスケットの件はこっち見れば?
http://blog.beards-mc.com/?eid=571371#gsc.tab=0

467 :774RR:2022/04/09(土) 00:35:07.99 ID:ls6FaTyA.net
すげえ濃いブログだ
MIXIなのが残念だけど
エキサイトとかFC2とかならコメントしやすいのに

468 :774RR:2022/04/09(土) 09:28:24.01 ID:5pZ96frj.net
カスノのシフトドラム加工か俺もやろうかな
いくらかかるんだろう

469 :774RR:2022/04/09(土) 11:31:09.20 ID:MJB6zDFC.net
>>468
3万弱だね。
https://shop.aella.jp/item/IS00000N10921.html

470 :774RR:2022/04/09(土) 16:55:11.88 ID:5pZ96frj.net
>>469
ありがとう
雪国だしシーズンオフに取り外して送るか

471 :774RR:2022/04/09(土) 19:43:54.18 ID:a35CVxfc.net
1200S HSR42春のキャブセッティング
メイン 160→155
ニードル 20→25
乗りやすくなったけど アフターファイアーが無くてさびしいw

472 :774RR:2022/04/09(土) 22:57:18.92 ID:e5boFbWL.net
>>469
シフトドラムって焼き入れの鋼とかなのかな・・
いや、中心の棒が出てきちゃう不具合とかもあるらしいからスライドハンマーで抜いてタップ立てればディテントプレートのネジ止め化をDIYで出来ないかなとか考えてるんだけど

473 :774RR:2022/04/09(土) 23:15:44.94 ID:5UExtAug.net
>>457
ありがとうございます。
セルの件、早速見てみましたが、仕組み、原理がいまいち理解できていないので、やろうかどうか迷っています。

これが接点
https://open.mixi.jp/show_diary_picture.pl?owner_id=17490937&id=1974314967&number=254

これがプランジャー
https://open.mixi.jp/show_diary_picture.pl?owner_id=17490937&id=1974314967&number=33

で合ってますか?接点はどうやって固定されているのでしょうか、接着剤?


変な質問で恐縮ですが、これはなんという道具ですか?
シフトべダルをシャフトから抜くのに、釘抜を使って、かなり時間がかかったのですが、これを使っている人がいました。
https://open.mixi.jp/show_diary_picture.pl?owner_id=17490937&id=1974314649&number=217

>>466
ありがとうございます。勘違いしてました。ブログを見て良く分かりました!

474 :774RR:2022/04/09(土) 23:34:53.10 ID:5UExtAug.net
進捗報告です。
つてのつてを頼って、油圧プレスでクラッチバスケットをあっけなく分解できました!
ベアリングを見てみましたが、しっかりしていて正常かなという感じでした。やはりバランスマスターの板?が硬く、専用工具では十分押せなかったのではないかと感じました。

クラッチは、8枚で17.7mmとまだまだ余裕でした。スプリングプレートは見た目特に問題なかったですが、すり合わせる方向で、微妙にガタがありました。まあ許容範囲かなと思いましたがどうなんでしょう。

エンジンスプロケのシールは、外側が金属になっていて、なかなか取れず、また近所の自動車工場に泣きついて、取ってもらいました。純正を買ったら、外に金属の部分がなく、全部ゴムですが、変更になったのですかね。

エンジンスプロケ、付いていたものの残骸
https://dotup.org/uploda/dotup.org2771460.jpg.html

新、35151-74A
https://dotup.org/uploda/dotup.org2771462.jpg.html


あと、セルモーターを外しました。最初はバッテリーケースを外せば、取れるのではないかと思ったけど、マフラーも外さないと取れませんでした。

明日は、スプロケシールの打ち込みと、ステーターコイルの交換に挑戦します。

475 :774RR:2022/04/10(日) 00:41:03.77 ID:/fNME09+.net
>>473
接点、プランジャー合ってます。
接点はボルトとナットで固定されてます。ボルトの頭は4角です。
実際外してみてください。すぐに理解できるはずです。
この道具はプーラーです。
このメイン接点だけは大電流が流れるので消耗品です。必ずキチンと整備するべきです。
キタコのカーボングリスを塗ってください。絶対にですよ。
理由はそのブログを全部読めばわかるはずです。

>>474
ベアリングは消耗品ですから分解したら交換するのが基本です。
そんなに高い物でもないので(1000円以内)交換してください。
ケチケチするとろくなことが無いですよ。

エンジンスプロケットのオイルシールはダブルリップの対策品になってます。
プライマリーオイル(ミッションオイル)がエンジン側に吸い込まれるのを防ぐためです。
オイルシールは絶対にハンマーで打ち込まないでください。
100%確実に失敗します。ハーレーは嵌め合いがキツイんです。
クランクシャフトのねじ山とスプロケナットを利用して圧入してください。
内径45、外径52以上、幅(厚み)5〜10ぐらいの硬い材質のリング状の物を用意してください。
後は何か適当な筒状の物ですね。ソケットでもいいですし。
とにかくねじ山を利用して「ググググ・・・」っと圧入してください。
「オイルシールは打ち込むもの」という日本の常識は通用しません。
純正のオイルシールはすぐに入手出来ませんから本当に注意してくださいね。

476 :774RR:2022/04/10(日) 00:54:07.27 ID:S67f4XGn.net
>>473
その道具はギヤプーラーです
一つあると何かと便利です

477 :774RR:2022/04/10(日) 01:10:13.56 ID:UJuEVa0y.net
>>475
夜中にありがとうございます!

セルは室内でいじれるので、平日に時間を見てやってみます。
四角ボルトは専用工具を買う必要がありそうですね。
カーボングリスは接点とプランジャーのどこに塗るのですか?

すみません、書かなかったですが、リレーズベアリングは交換しました!

スプロケシールは、確かにダブルリップになっていました!
あとシールの向きですが、もともとのシールも、凹んだ面がプライマリー側になっていたので、新しいのもそのように打ち込もうと
思っているのですが、それで合ってますか?

実は、アメリカのyoutubeを見ていたら、以下が紹介されていて、3Dプリンタで知り合いに作ってもらいました。

https://www.thingiverse.com/thing:1784320

その動画でも長い方のツールで、スプロケのネジとナットを使って、入れていたので、そのようにしようと思います。

いつも質問ばかりですみません、その質問に丁寧にお答えくださり、本当に感謝しても感謝しきれないです!

478 :774RR:2022/04/10(日) 01:48:29.74 ID:/fNME09+.net
四角ボルトは専用工具を買う必要がありそうですね。
→その必要は無いです。理由はすぐにわかります。

カーボングリスは接点とプランジャーのどこに塗るのですか?
→先のブログを見てください。全部書いてありますから。

すみません、書かなかったですが、リレーズベアリングは交換しました!
→違います。クラッチハブベアリングも交換してください。6009ZZ

スプロケシールは、確かにダブルリップになっていました!
あとシールの向きですが、もともとのシールも、凹んだ面がプライマリー側になっていたので、新しいのもそのように打ち込もうと
思っているのですが、それで合ってますか?
→違います。逆ですよ、逆。凹んだ面がエンジン側です。

実は、アメリカのyoutubeを見ていたら、以下が紹介されていて、3Dプリンタで知り合いに作ってもらいました。
→違いますよ。これではダメです。ビックツインとは違いますから。

479 :774RR:2022/04/10(日) 09:30:47.74 ID:3P32U5Mr.net
>>478
アンタ良い人だねw
アニキと呼ばせてくれw

480 :774RR:2022/04/10(日) 22:11:13.53 ID:Yt4t9uCf.net
>>479
元帥をアニキ呼ばわりとは失礼であるぞ!

481 :774RR:2022/04/10(日) 22:52:42.36 ID:8QSa+uVb.net
jien otudesu

482 :774RR:2022/04/10(日) 22:57:07.85 ID:Yt4t9uCf.net
ざ〜んねん
本人がわざわざ身バレさせるかよw

483 :774RR:2022/04/11(月) 20:26:15.54 ID:nEnyyEBv.net
便乗すんまそん

おいどんも以前ソレノイドの接点がガタガタだったので
自分で交換しようと接点を外そうとしたものの外せず断念した。。。

確か四角ボルトで何だこりゃとびっくりした記憶が。
ボルトの頭側ではなくてネジ側がソレノイドのケース上に出て、
そこにバッテリーからの極太プラスケーブルとその端子が付いていたけど
ここも錆びついて固着してめっちゃ外すのに苦労したけど、
同時にすこし接点が回転してしまい、外そうとしたら外せませんでした。

ソレノイドケース上に出ている部分にナットみたいなのがあったように見えて
これがほんの少ししか頭が出ておらず、場所も狭く入り組んでることもあって
自前の工具だと固定できず供回りしてしまっていたような記憶が。

もう3年前なので記憶違いの可能性もあるけど、未だにそのままでヨタヨタとセルが動いています。。。

484 :774RR:2022/04/11(月) 20:56:35.13 ID:er9LPQJn.net
>>483
あそこはコーケン、ネプロス、スナップオンのソケットし入りません。

485 :774RR:2022/04/11(月) 20:57:44.83 ID:er9LPQJn.net
あそこはコーケン、ネプロス、スナップオンのソケットし入りません。→×
あそこはコーケン、ネプロス、スナップオンのソケットしか入りません。→〇

486 :774RR:2022/04/11(月) 23:52:36 ID:nEnyyEBv.net
>>484
ん!そうなんですか?

どういういみだろ。薄いナットを回すという意味で精度が必要ということですかね?

プラスケーブルの端子上のナットは固着しては居たもののなんとか取れてケーブルは取れたのですが
その後、ソレノイドの端子を取ろうとしたら四角の上、回転させようにも四角の角が奥にあたり回せないことが発覚。
どうやって取るのかと観察すると、ソレノイドケース上に出ていてさっきまでケーブル端子が付いていた、
ちょっとだけ頭を出してるネジにナットらしき、超薄く頭出してるそれがあって、これを回さないと四角頭の端子が
はずれないのかと思い、どの工具でも薄く頭が出てるナットらしきものを掴めず断念しました。

ここに使うのがそれらの一流メーカーのソケットっということでしょうか?

487 :774RR:2022/04/12(火) 06:56:21.47 ID:JwmR5bHT.net
そう。品質のわりに一番安いのがコーケン。

488 :774RR:2022/04/12(火) 22:21:06.60 ID:5MnMi2Z6.net
コーケンのラチェットスパナ137がベストです。
そんなに高くも無いし買っておいた方がいいですよ。

489 :774RR:2022/04/17(日) 06:27:43.83 ID:oXoyQweT.net
ネットで探したらスペクトロフルシンセ20w50が3本5553円であるけど本物?ポチりそうになったけどやめといた

490 :774RR:2022/04/17(日) 10:44:03.47 ID:iqL7pfqN.net
詐欺では?
「お支払いは前払いしか受け付けません」とかじゃない?

491 :774RR:2022/04/17(日) 10:48:43.36 ID:MZ163bws.net
漢は黙ってレブテックシルバー

492 :774RR:2022/04/17(日) 11:42:50.85 ID:KA8pMYG5.net
オイルは平行は安いでしょ
日本人はボラれてるだけだから
サイト見てみないと解らないけど

493 :774RR:2022/04/17(日) 14:15:27.50 ID:oXoyQweT.net
>>489
再度見ようと開こうとしたら開かなかった、売り切れか
オイル処理パック付きで安かったのに

494 :774RR:2022/04/17(日) 17:27:34.28 ID:iqL7pfqN.net
オイル全部値上がりかと思えばそうでもない。
上がったのもあれば下がったのもある。
ガソリンは少し下がったね。

495 :774RR:2022/04/17(日) 19:58:37.42 ID:0CQGnZ8J.net
教えてください
HSRなんですが矢印のパイプってなんなんでしょう?
何も繋がないのですが常にガソリンで湿っています
分解図を見てもよくわからなくて

https://i.imgur.com/OAY2iPg.jpg

496 :774RR:2022/04/17(日) 20:19:08.40 ID:iqL7pfqN.net
>>495
フロート室のベントでは?
フロート室にはガソリンが溜まってますね?
その上部空間は常に大気圧である必要があります。
つまり、フロート室ガソリン上部空間と大気(外気)を繋ぐためのものです。
ガソリンは常温で気化し、なおかつバイクは加速減速、左右にコーナーリングするもの
ですからガソリンで常に湿っているのは当然でしょう。

497 :774RR:2022/04/17(日) 20:46:49.20 ID:0CQGnZ8J.net
>>496
なるほどよく分かりました
ありがとうございます
博識な方が多くて助かります!

498 :774RR:2022/04/29(金) 06:11:25.26 ID:55jYnEie.net
おまいらGWはどっか行くのか?

499 :774RR:2022/04/29(金) 06:33:51.74 ID:wRgvw82a.net
自宅に行く

500 :774RR:2022/04/29(金) 08:10:20.48 ID:+Sl9jKiS.net
円安進行でハーレー全体的に値上がりしそうね。

501 :774RR:2022/04/29(金) 08:13:12.41 ID:wRgvw82a.net
この1年で20%くらい円安になったからね

502 :774RR:2022/04/29(金) 10:34:40.40 ID:XsDMRW4h.net
今年も上がってるし
これからもっと上がる

503 :774RR:2022/04/29(金) 11:20:32.78 ID:L23ueU1Y.net
賃金は上がらない。

504 :774RR:2022/04/29(金) 11:34:28.49 ID:wRgvw82a.net
できる範囲で楽しむしかないね。

505 :774RR:2022/04/29(金) 19:35:34.65 ID:L23ueU1Y.net
youtubeでヒューズ全部交換したら調子よくななった。とか観た。
スポもサーキットブレーカー全部交換したら調子よくなるのかな?

506 :774RR:2022/04/29(金) 20:27:46.93 ID:5rcRMuum.net
純正パーツがとんでもない値上がりしてますね
物によっては倍くらいの値段になってます

507 :774RR:2022/04/29(金) 20:59:00 ID:4hVXPOax.net
ストックしてるパーツ、した方が良いパーツあります?

508 :774RR:2022/04/29(金) 22:34:56.98 ID:L23ueU1Y.net
部品入手に関しては何も心配ない。
純正が無くても社外でなんとでもなるから。
ミッションの部品などはアンドリュウスのほうが品質が良くて安いからね。

509 :774RR:2022/04/29(金) 23:52:30.54 ID:m100wW4k.net
>>507
カスタムが好きなら気にしない
純正を維持し続けるのなら消耗品以外も出来るだけ多く収集すべし
社外品の品質が純正部品以下の可能性が想像以上に高いのを覚悟すべし
中には純正以上の性能や品質を追求するメーカーもあるけど

510 :774RR:2022/04/30(土) 00:00:48.03 ID:tehl29gb.net
http://marumasumotorcycle.jp/
→ここの「主な取り扱いメーカー」に挙げられているとこは全部大丈夫。
ハーレーの社外部品はいまだに買ってきたらそのままゴミ箱行きの品質の物がある。
でも見分ける方法は簡単。異常に安いかどうかだ。

511 :774RR:2022/04/30(土) 00:35:29.51 ID:7PEvuJpR.net
副反応から復活オメ

512 :774RR:2022/05/03(火) 22:25:48.11 ID:CVLAFEk6.net
あーっ!フォークからオイル漏れてきたよ・・・

513 :774RR:2022/05/04(水) 00:15:38.61 ID:KzP/iUr0.net
O/Hしましょ。
ヤフオク覗いたらフォークの出品凄く減ったね。Sのフォークなんか凄い値段になっててビックリ。

514 :774RR:2022/05/04(水) 01:43:17 ID:91GZgC1T.net
Fフォークオイルシールはカワサキ純正品番92049-1391と同じ物。
ヒロチーが安いですね。HD店でも扱っているからわかっているんだね。

515 :774RR:2022/05/04(水) 09:32:32.67 ID:RoXH2vJs.net
39φは確かCB750FZあたりも同じはず

516 :774RR:2022/05/04(水) 10:09:28.53 ID:91GZgC1T.net
ホンダ純正は高い。
物はまったく同じ。製造元も同じ。
総合重工業メーカーと自動車メーカーでは部品納入量が違う。
納入量が多ければ安くしてくれるのではないか?
じゃなきゃホンダがガメツイか?

517 :774RR:2022/05/04(水) 10:12:18.44 ID:Aw7+p2gx.net
高い安いって言っても知れてますよね。Sフォークの純正シールは高かったけど

518 :774RR:2022/05/04(水) 11:33:26 ID:91GZgC1T.net
そりゃそうだ。
出すか?出さないか?ってだけの話だ。
いるからね、金持ち。高い安いの感覚が違うんだよね。

519 :774RR:2022/05/04(水) 12:06:03 ID:0e2owPjE.net
>>516
同じじゃねーよ

520 :774RR:2022/05/04(水) 15:32:54 ID:91GZgC1T.net
同じだよ。

521 :774RR:2022/05/04(水) 16:13:44.57 ID:Aw7+p2gx.net
39㎜ならフォーク毎流用できるんですかね?自分はXJRの純正を入れてみました。ステムはたまたま入手したフォルセラ?のでサポート、アクスル、スペーサーをワンオフしました。全長が同じなので乗った感じ普通です

522 :774RR:2022/05/05(木) 20:16:10.25 ID:FiMHQeJb.net
レブテックのキャブって日本製なんですね。
知らなかった。古くはゼロ戦のキャブも造ってたそう。

523 :774RR:2022/05/11(水) 20:33:13.11 ID:uI+L33mI.net
クラッチレリーズベアリングってアンギュラで良いんでしたっけ?
7200?で不具合出た人居ます?

524 :774RR:2022/05/11(水) 21:50:01.93 ID:jTrT6uzE.net
個人の自由。
好きなの選べばイイ。

525 :774RR:2022/05/12(木) 09:06:08.40 ID:Nqrc9693.net
7200使ってるけど問題無し

526 :774RR:2022/05/12(木) 15:08:54.86 ID:5oWu7o0S.net
了解👌
今回は7200でいきます

527 :774RR:2022/05/12(木) 16:16:59.43 ID:9tOIHp2C.net
誰かイーストアーバンのマフラー不要な人いたら5万で売ってくれ〜

528 :774RR:2022/05/12(木) 21:13:29.19 ID:BlBVtsM1.net
メルカリに出品する。

529 :774RR:2022/05/12(木) 21:15:15.35 ID:EBMv4JnF.net
新品で買ってもたったの¥66,000じゃないかw
でもあのマフラー前後でサイレンサーの向きが揃わないんだよね
ステーの穴広げて無理くりひん曲げれば良いだけなんだけど

530 :774RR:2022/05/12(木) 22:51:15.69 ID:9tOIHp2C.net
問い合わせたら製造中止してるらしくて、どうしても今ほしいんだよね
誰か!

531 :774RR:2022/05/13(金) 10:53:45.82 ID:VKL5dO9C.net
なにー製造中止かぁ
またひとつリジスポ用フルエキが消えてしまった…

532 :774RR:2022/05/13(金) 11:03:39.62 ID:a5udAY7G.net
今製造してるリジ用マフラーって何が残ってるのかな?トランプくらいしか思い浮かばない…

533 :774RR:2022/05/13(金) 12:09:37.36 ID:LAP3MwPk.net
スパトラも一応新品で買える?

534 :774RR:2022/05/13(金) 14:08:00.17 ID:VKL5dO9C.net
S&Sのハイマウントのやつとかまだ売ってるんじゃないかな
バンスのショートショットもリジスポ用がある
あとネオファクトリーオリジナルw

535 :774RR:2022/05/13(金) 14:34:07.05 ID:oKlGmtAC.net
>>530
モーターステージの独立エキパイに好きなサイレンサーを合わせるんじゃダメ?

536 :774RR:2022/05/13(金) 18:03:47.98 ID:LAP3MwPk.net
>>530
独立エキパイは持ってるんだけど、エキパイのカーブが気に食わないんだよね
あのメーカーのが欲しいんだわ〜

537 :774RR:2022/05/13(金) 18:05:21.71 ID:2/OC6TrZ.net
中にコメ詰めてグイグイ曲げてみては?

538 :774RR:2022/05/13(金) 18:08:10.90 ID:a5udAY7G.net
そこまで気になってるならワンオフしてみては?

539 :774RR:2022/05/13(金) 19:45:20.91 ID:Qw/+DN3l.net
言うほどイーストアーバンのエキパイって独自?
ノーマルとほぼ同じじゃね?

540 :774RR:2022/05/19(木) 00:03:02.03 ID:eY+ZHp/S.net
昔懐かしの忍者カウルつけてたあのスポがヤフオクに出てるね

541 :774RR:2022/05/19(木) 07:33:57.02 ID:g1PaNWrH.net
SOGによく書き込みしてたカフェも出品されてる
自慢げで鼻につく投稿ばかりしてたけど、もう飽きたのか

542 :774RR:2022/05/19(木) 13:20:46.67 ID:OquLra0o.net
>>541
キラキラネーム。お星様。

543 :774RR:2022/05/19(木) 15:27:27.94 ID:PeAvT+jZ.net
いろいろ苦労したんぢゃねーかな

544 :774RR:2022/05/22(日) 03:09:07.45 ID:tR2YvZj8.net
ETC付けてる人に聞きたいんだけど
アンテナはどこに付けているんだい?
なるべく目立たない所に付けたい

545 :774RR:2022/05/22(日) 07:46:16.84 ID:yQmOtBTq.net
停電の時のこと考えたら現金が最強

546 :774RR:2022/05/22(日) 08:21:49.58 ID:/OzcCJ9J.net
>>544
ステムのアンダーブラケットの人多いね。自分はミラー共締めだけど

547 :774RR:2022/05/22(日) 17:13:45.04 ID:V1z3L4kH.net
>>544
アンテナはアンダーブラケット
本体はスイングアームバッグの中に放り込んでます

548 :774RR:2022/05/22(日) 17:36:47.87 ID:V1z3L4kH.net
そういえば量販店でETCつけた時に、後で自分でやり直すからテキトウでいいよって言ったのに
バイザーのボルトにアンテナステーを共締めしようとしてメトリックの六角レンチでボルトなめやがった
文句言って幾らだか工賃まけさせたが
純正部品でボルト買ったら10本セット売りしかしてなくて結局損した

549 :774RR:2022/05/22(日) 17:51:10.23 ID:UY1XDs1n.net
>>545
スマートICとか現金使えないよ

550 :774RR:2022/05/22(日) 17:51:45.93 ID:UY1XDs1n.net
>>545
スマートICとか現金使えないよ

551 :774RR:2022/05/22(日) 20:08:57.77 ID:wgNti93l.net
>>544
アンテナはアンダーブラケット。
本体はシート下。ウインカーモジュールのボルトを外して、本体とモジュールが並んで納めてる。

552 :774RR:2022/05/23(月) 15:46:58.28 ID:02xphgMi.net
アンダーブラケットの位置で反応するんだね!
有益情報をありがとう。

553 :774RR:2022/05/24(火) 05:07:48.23 ID:BqVaf+XQ.net
アストロプロダクツのフロントホイールクランプ使ってる方居ますか?
製品説明には18インチまでと書かれていますが、ブログなどで19インチのスポでも使えると散見したので購入しようと思ってるのですが
実際に使われてる方何居たら使用感など教えていただきたいです
よろしくお願いします

554 :774RR:2022/05/24(火) 06:25:34.12 ID:r52vH7uz.net
>>553
使えるよ。アストロ以外でも同じ物が売ってるから安い奴選んではどうでしょう?

555 :774RR:2022/05/24(火) 07:25:19.14 ID:4hm1oLut.net
>>553
554です。ただ使えるけど使い道があんまりないですよ。正立させてメンテするならジャッキの方が効率よいです

556 :774RR:2022/05/24(火) 21:01:10.64 ID:DpT4Ior6.net
>>555
ありがとうございます
マフラー変えたら今まで使ってたジャッキが使えなくなっちゃったんで新調したら直立状態じゃないと腹の下に入らなかったんでホイールクランプが必要になったんです
常時保管で使うわけではないので問題無いですね
購入します

557 :774RR:2022/05/24(火) 23:13:59.53 ID:ZfcHVdlo.net
バクスレ―に比べてあまりにも安いから心配だね。
強度は大丈夫なんだろうか?

558 :774RR:2022/05/26(木) 06:41:07.23 ID:HH+mqPtj.net
質問です
ガスタンクのグロメットとセットのスペーサーなんですが、薄いのと厚いのがあります
それぞれどこに付いてたのか分からなくなってしまいました
前後なのか左右なのか
パーツリストだとセットの品番なのでどちらが正解か分かりません
分かる方いらっしゃいませんか?

559 :774RR:2022/05/27(金) 00:34:56.94 ID:p/Tvws2W.net
腰上OHしてもらって以前よりよく回るようになって嬉しいと思った矢先、
フロントシリンダーヘッド下にオイル漏れ発覚。
再度フロントのみバラシてもらいガスケット交換。

そしたら微妙に回転がスムースではなくて3500回転ぐらいからビリビリと硬質な振動がくる
このフロントバラシまえは4000回転ぐらいまでスムースに吹け上がり
OH前は3000過ぎると重かったのが1000回転伸びてくれて嬉しかったけど
今度は500回転ぐらいスムースさが下に落ちた感あり。

腰上といえども、ガスケット交換して締め直したレベルでこのぐらいスムースさって変化しちゃうもんですかね?
乗り続ければスムースになるかなぁ。
腰上OH後、もう4000キロぐらい走ってるのでそろそろ当たりは出だしてるという条件は変わらないと思うんだけどねー。

560 :774RR:2022/05/27(金) 19:27:08.38 ID:tR0SyrdP.net
そういうエンジンの変化を感じ取れることがスゴイ。
これはもう天性のものです。

561 :774RR:2022/05/27(金) 19:30:07.91 ID:p/Tvws2W.net
>>560
いや、鈍感なオレでも感じるような差があってかなすぃのです・・・

562 :774RR:2022/05/27(金) 20:17:16.07 ID:rO99/76h.net
>>558
タンク右前がコイルブラケットの厚みで嵌めにくいので、
そこに薄いのを入れるのでは?

563 :774RR:2022/05/27(金) 20:27:28 ID:4aRvJlrJ.net
昔、トランペット買いに行ったんだよね。高校の部活で使う。
で、店で同じ機種を2本、プイー、プイーと吹き比べたわけ。
でもシロウトにゃ違いも何もわからんのね。
見かねたオッサン店員がプアーン、プアーンって吹き比べて「あ、こっちのが抜けいいですね」って。
格好良かったなあ。

564 :774RR:2022/05/27(金) 20:49:05.08 ID:HUm16y6H.net
>>562
コイルのブラケットって左右で挟みませんか?
嵌めてみてタンクが中央に来る様にすればいいのかな

565 :774RR:2022/05/27(金) 21:38:23.40 ID:ouhO/4RN.net
>>500
ハーレーそのものが高嶺の花になりますよね?

566 :774RR:2022/05/27(金) 21:50:44.56 ID:h2F4C30j.net
海外産の国産とかはどうなるのか

567 :774RR:2022/05/27(金) 22:20:34 ID:JAb/DRds.net
>>566
多分また国内に戻るんじゃないの?
日本で作ったほうが安いアルねって。
でも昨今の三菱みたいに偽装のオンパレードで安かろう悪かろうの代名詞に戻るんでは?

568 :774RR:2022/05/28(土) 06:05:37.03 ID:lMaGoS79.net
みんな気を使ってるな
コイル移設してるけど付け方適当で覚えてねーや

569 :774RR:2022/05/29(日) 20:26:17.44 ID:/7qFhqc6.net
ガソリンが消える〜

570 :774RR:2022/05/29(日) 22:40:55.29 ID:2HcqZt7C.net
9本キャストを00〜以降につけたかったらスペーサーだけ自作すればOK?
もちろんプーリーとディスクは99までのを使う前提で、あとキャリパーも

571 :774RR:2022/05/29(日) 22:54:23.36 ID:q5j/JsaI.net
>>567
やはり日本は衰退してるんだねえ?

572 :774RR:2022/05/29(日) 23:26:54.81 ID:u20iCy+U.net
>>570
トランプでキット出てるよ。パーツ構成とか参考にしてみては?

573 :774RR:2022/05/30(月) 15:21:57.49 ID:x3epokBx.net
>>559
シリンダーヘッドバラした位じゃ変わらんと思うけど
点火系の問題じゃないの?

574 :774RR:2022/05/30(月) 17:02:48.99 ID:YZ8tb9CZ.net
>>570
キャリパーも99以前のに変えるの? ならフロントフォークも変更?
それ以前に、9キャスト入れるなら、あのめんどくさいホイールベアリングのエンドプレイ
調整もするんだよね? ちなみに、フロントよりもリア周りの方が色々と難儀。

575 :774RR:2022/05/31(火) 06:17:55.71 ID:p20vSMUz.net
>>574
うちのはキャリパー部分に5mm位のスペーサー入れてる
フォーク交換するならキットいらないでしょ

576 :774RR:2022/05/31(火) 11:54:35.20 ID:GGW6uyep.net
ここの住民は4速と5速どっちが多いのかね。

577 :774RR:2022/05/31(火) 17:11:29.72 ID:puYHjtwE.net
XL1200Sで2000年式と2001年式で仕様の違いは有るのでしょうか?
分かる方教えて頂けたら幸いです。

578 :774RR:2022/05/31(火) 17:39:53.80 ID:lYdx7KOw.net
>>577
基本的には一緒です。排ガス規制にかかる年式がこの辺だったような?

579 :774RR:2022/05/31(火) 17:41:28.72 ID:fNcWT5Nl.net
>>577
2000
https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/service/document/273000
2001
https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/service/document/273095

2001の方を開いてctrl+Fで「-01」を検索すると早いよ

580 :774RR:2022/05/31(火) 17:42:21.69 ID:fNcWT5Nl.net
モジュールが変更されたはず

581 :774RR:2022/05/31(火) 20:20:39 ID:LYSlpE4S.net
>>576
5速でしょうねえ。たぶん。

582 :774RR:2022/05/31(火) 22:05:32.30 ID:kgjaPnsV.net
2001年4月1日以降に登録された車両が排ガス規制対象になるので注意です

583 :774RR:2022/05/31(火) 22:37:10.02 ID:J5ccN8di.net
>>576
俺4速

584 :774RR:2022/05/31(火) 22:50:35.51 ID:+nqqtpPU.net
4速の伸び感ヤバいよね
俺は5速だけど

585 :774RR:2022/05/31(火) 23:55:23.33 ID:LYSlpE4S.net
5速はビューエルなら乗ったことがある。
ポジションがヘンテコなので怖くなって30mぐらい走ってすぐ降りた。

586 :774RR:2022/06/01(水) 08:55:03.52 ID:LarOx1V8.net
>>579
ご丁寧に有難う御座います。
参考にさせて頂きます。今後も宜しくお願いいたします。

587 :774RR:2022/06/01(水) 12:33:03.05 ID:QNTD+EqB.net
>>579
なんぞこれヤバすぎワロスwww
すげえこんなの欲しかった、スーパーサンクス

588 :774RR:2022/06/01(水) 21:07:31.52 ID:Y7iERITY.net
>>582
やはり旧車は良いね。排ガス規制にかからないから。

589 :774RR:2022/06/01(水) 22:40:59.65 ID:82Jc3k9r.net
オカルトチューンやっている方いますか?

590 :774RR:2022/06/02(木) 01:48:56 ID:QEK6MWHc.net
>>589
例えばFCRキャブにするとか?

591 :774RR:2022/06/02(木) 03:17:53.70 ID:a/C/B9fz.net
>>589
ヒランヤシール貼ってる
ペンダントのオマケでくれるやつ

592 :774RR:2022/06/02(木) 07:28:16.30 ID:gHFHYT3g.net
おれはラピスラズリをキーホルダーに。

593 :774RR:2022/06/02(木) 13:41:46.06 ID:J+xXOl3/.net
ファイテンパワーテープ

594 :774RR:2022/06/02(木) 13:46:43.00 ID:J+xXOl3/.net
ファイテンパワーテープをイグニッションコイルに貼ってる
なんか調子良いw

595 :774RR:2022/06/02(木) 14:32:41.16 ID:feisj1uM.net
ガンスパークはマジで音に張りが出たからな

596 :774RR:2022/06/02(木) 18:17:57.20 ID:8cUnpu8G.net
何処のメーカーのバックステップキットがお勧めですか?
逆に此処のは止めておけってのは有りますか?

597 :774RR:2022/06/02(木) 19:15:40.93 ID:R1ZtjybX.net
みなさん、お久しぶりです。以前、クラッチプレートが取れない件で相談した者です。

その後ですが、なんとか乗れるようになりましたが、かなり紆余曲折がありました。ちょっと長くなり、連投となりますが、ご容赦ください。

カスノさんのシフトドラムが送られてきて、1速と1速カウンターをアンドリュースに組み換え、トランスミッションを組みました。メインシャフトを動かしつつ、デデントプレートを回転させれば、1速から5速まで入ることを確認しました。

エンジンに組み入れ、シフターポールとシフトレバーを付けて、変速してみましたが、5~3速までは入るけど、2速以下に入らない?メインシャフトを多少回してみても入らない!どうして??なぜ??

ニュートラルに入らないし、クラッチも付いてないので、作業しやすいところに動かしていた車体を元に戻せなくなりました。でも夕方だったので、どうにかならないか考えて、結局、5速に入れて、プラグを抜いて、なんとか動かし元の場所に動かしました。

598 :774RR:2022/06/02(木) 19:18:11.84 ID:R1ZtjybX.net
次の週に、もう一度、トランスミッションを取り出し、マニュアルや、自分で撮っていた分解前の写真と何度も何度も見比べて、間違いのないことを確認し、手で変速してみるが、ちゃんと1~5速まで入る。うーん、これはどう考えたらいいのか悩み、バイク屋さんに持っていき、確認しましたが、「そりゃ、メインシャフトを動かしつつ変速しないとドッグが当たって変速できないよ」ということで、その時点で異常を発見できず。

結局、自分の考えですが、ミッションを組むまで、3週間ぐらいあり、その間にギア表面のオイルの油膜が切れてしまって、変速できないのでは、という結論に至り、完全に組んで、プライマリーオイルを入れてみようと思いました。

599 :774RR:2022/06/02(木) 19:19:15.42 ID:R1ZtjybX.net
その次の週にミッションを組み、プライマリーチェーン、クラッチ、カバー、シフトレ
バーも付け、オイルを入れました。でも、やはり、1、2速に入らず。エンジンをかけて、
オイルを回さないとダメなのかと思い、次の日にエンジンをかけてみましたが、すごい異
音で(たぶんギアのドッグが当たっている音?)ですぐにエンジンを止めました。

もう一回、ばらして、組みなおそうかとも思いましたが、連日のしゃがみ込みながらの作
業で、体的につらく、本業に差し支えそうというのと、原因が分からないのと、このまま
ずっと放置してしまう可能性もあるので、かなりの挫折感を味わいつつ、バイク屋さんに
レッカーで持ち込みました。

600 :774RR:2022/06/02(木) 19:20:08.17 ID:R1ZtjybX.net
バイク屋さんでもう一回ばらしてみてもらったのですが、原因は、シフトドラムを固定し
ているプレートに突起があり、それがミッションドアの凹みにはまるようになっているの
ですが、それがずれて、はまっておらず、微妙にシフトドラムがずれていたことでした。
ギアの順番など、ギアがちゃんと組めているか、にばかり目が行っていたので、気づきま
せんでした。あと、ギア単体だと、ドラム、メイン、カウンターシャフトとも片側しか固
定されておらず、それで、ちゃんと変速できたので(推測ですが)、それもはまった原因
です。


こちらでいろいろ道具や部品を買ったりした上に、バイク屋さんに工賃を払うことにもな
ってしまい高く付きましたし、なにより、完了できなかったという悔しさがありますが、
仕方ないですね。初めてのことをやるというのはそういうことも起こるというのは、よく
わかっています。

601 :774RR:2022/06/02(木) 19:21:14.17 ID:R1ZtjybX.net
他の部分ですが、教えて頂いた、スターターモーターは結構難易度高そうなのと、ほとん
どツーリングしか使っていないので使用頻度が低いだろうこと、距離的にも10万ぐらいは
余裕そうなので、今回は見送り(力尽きたとも言う)プライマリーとの合わせ目のガスケ
ットだけ変えました。

ステーターコイルも変えましたが、これは無事、普通に発電できています。

バランスマスターは、クラッチをメインシャフトに組み付ける時に凹ましてしまったのと、
バイク屋さんの助言があり、取り外しました。


まあ、やってみてうまく行ったところもあり、また乗っていると、ああ、今こう動いて変
速したんだな、と、プライマリー内部の動きが想像できるようになり、それは良かったで
す。

602 :774RR:2022/06/02(木) 19:22:40.90 ID:R1ZtjybX.net
カスノさんのドラム加工ですが、確かに、変速の節度は良くなりましたね。前がガッチャ
ンという感じで、今考えると、デデントプレート周りの左右のガタがあったのでしょうが、
今はガチャぐらいになりました。でも、結局、ストロークの大きさは変わらない(変えら
れない)ので、国産なみというのは言い過ぎだと思います。また、ばらす時もデデントプ
レートを取り外しやすいのはいいです。価格は2.9万円?、絶対やるべき!という感じで
はないですが、余裕のある人はやったらいいかも、という感じです。

この加工ができるメカニックが1人か2人しか残ってないとのことで、ディスコンになって
しまうかもしれないので、もしやりたい人は、早めにやられたほうがいいかも知れません。

あと、1速と1速カウンターギアには、6000円ぐらいだったと思いますが、WPC加工をして
みたのですが、こちらは特に体感できませんでした(当たり前か。)

バランスマスターを外したら、多少、振動が増えた気がしました。多少なりとも効果あっ
たんですね。

教えて下さったみなさん、僕の力不足で全部はできませんでしたが、ありがとうございま
した。また何かあったら、ご指導ください。

603 :774RR:2022/06/02(木) 19:25:06.78 ID:VlVm3o1E.net
漫画にしてくれんかな。

604 :774RR:2022/06/02(木) 20:12:28.77 ID:sjFlS011.net
>>602
貴殿はよくやった。エクセレントだ。

605 :774RR:2022/06/02(木) 20:30:04.17 ID:VlVm3o1E.net
ギャバン・ダウザー級だね

606 :774RR:2022/06/02(木) 21:29:12.24 ID:QEK6MWHc.net
>>602
読み応えあった

勉強になりました。

てか自分でココまでやるのすごいな。
おれもそこそこ弄れる素人とはおもっていたけど
エンジンとギアは無理だわ・・・・・

607 :774RR:2022/06/02(木) 21:50:08.90 ID:S4EF1Kxq.net
>>594
プラグコードに貼った方が効果あるらしいぞ?

608 :774RR:2022/06/02(木) 22:25:17.89 ID:bdlFGVZ4.net
>>602
ここまでの情報量、こんな便所の落書きみたいなとこに書き置きするだけではいかんと思う
Twitterでもいいから残るとこに書いておくれ

609 :774RR:2022/06/02(木) 22:26:46.50 ID:VlVm3o1E.net
製本して国会図書館に収蔵してもらうのだ

610 :774RR:2022/06/03(金) 00:48:40 ID:cJpZ7xOD.net
ハーレーダビッドソンニュース(HDN)っていうサイトの掲示板に残して
ハーレー超大ベテラン陣からお褒めの言葉とアドバイスもらうのがいいよ。

あそこならすぐに誰かが反応するだろう

611 :774RR:2022/06/03(金) 15:40:21.28 ID:Q8kYBEwL.net
シフトストロークを短くする
ナローシフターポールってのがあるんだよ

612 :774RR:2022/06/03(金) 22:08:41.11 ID:5wOSFyhx.net
>>610
釣りか?って反応してる時点で釣られてるな俺

613 :774RR:2022/06/03(金) 22:53:16.67 ID:8+8adNuw.net
ツインオーナーズクラブ(TOC)っていうサイトの掲示板に残して
スポスタ超大ベテラン陣からお褒めの言葉とアドバイスもらうのがいいよ。

あそこならすぐに誰かが反応するだろう

614 :774RR:2022/06/03(金) 23:29:24.99 ID:OzRlTa9b.net
クラッチプレートが・・です。

自分では、最後まで完了できずに、かっこわる、と思っていたので、ほめてもらえるとは
思ってもみませんでした。でも、ほめてもらって、よくやったんだなという気にもなりま
した。みなさん、ありがとうございます。

確かに、僕もいろいろな人のブログを参考に、ここまで出来たという面があります。休眠
状態のブログがあるので、そこに時間を見つけて書いて、他にやりたい人の参考にしたい
と思います。

一国さんのナローシフターポール、構造をみて、なるほど!と思いました。値段もまあま
あだし、知ってたら、たぶん入れたかもしれません。ただ、ここら辺をカスタムすると、
バイク屋さんで整備してもらったりその事情を知らない人が整備すると、遊びの設定で
間違ったりという危険はありますね。Ikkoku shifter paol insideみたいなコーションシールが必要かも

615 :774RR:2022/06/04(土) 07:04:39 ID:lYF3R6fB.net
挑んだ人を貶したりしないよ

616 :774RR:2022/06/04(土) 12:45:10.90 ID:LGFIioH9.net
自分も殆ど同じメニューの作業しましたが心配
だったので、ミッション丸ごとヤフオクで用意
してから、1速ギアとスムースシフトを組んで
から入れ替えたけど3mmの棒を突っ込んでの
調整が上手くいかず試走して再度やり直したから
気持ちが良く分かりますよ

617 :774RR:2022/06/05(日) 07:53:30 ID:rWAmSlkg.net
作業工程を写真に残しているなら
ブログ等にまとめておいて欲しいレベル
お疲れちゃん

618 :774RR:2022/06/06(月) 19:25:22 ID:TeiVko/b.net
モーターロックのドラッグパイプつけてる人いますか?ドラッグパイプ=爆音ってイメージなのですがインナーサイレンサー次第でなんとかなるものですかね?

619 :774RR:2022/06/06(月) 23:59:56.56 ID:AWHD4rP8.net
>>618
98yで手曲げスタイルのやつ着けてますよ。
ネオファクトリーのジェントルインナーサイレンサーの長い方入れて使ってますが車検も問題無し、97dbでした。

620 :774RR:2022/06/07(火) 23:21:57.41 ID:AY+pe/p3.net
>>619
ジェントルインナーサイレンサー気になってるんですが音質はどんな感じですか?

621 :774RR:2022/06/08(水) 00:03:45.91 ID:9bwv2xcZ.net
>>620
伝えるのが難しいですが低くてドコドコ感ある感じですかね。
少し高回転気味に回すと割れるときがあるのと他の社外マフラーのハーレーとかとすれ違うと音量的に物足りない気分になります。

622 :620:2022/06/08(水) 00:41:12.66 ID:U3WlBBfZ.net
>>619
ありがとうございます。

最近自分のバイクの音に疲れてしまうのでちょっと試してみますね!

623 :774RR:2022/06/08(水) 18:28:08.41 ID:3WvCp7wZ.net
4速エボですが
N→1速に入れた時に少しづつ進む現象の改善策があれば教えてください。

624 :774RR:2022/06/08(水) 18:55:53.77 ID:RdbP50qo.net
それはクラッチが切れてないってことですか?

625 :774RR:2022/06/08(水) 19:13:45.10 ID:9oaIjLjt.net
5速だとフリクションプレートの典型だけど4速もだっけ?
そのまま走るとシェル交換になって高額でっせ。

626 :774RR:2022/06/09(木) 01:38:38.07 ID:yQW6166R.net
切れ不良です。開けて確認です。

627 :774RR:2022/06/09(木) 09:02:31.61 ID:7LzEoF0h.net
お前ら新参のハーレー乗りに良い情報を授けてやろう

http://www.kitagawa-s.com/

ここ知らね居やつも最近のハーレー乗りは多いだろう。
というか保トンではないだろうか。

大ハーレーブームが始まった1990年代後半から2010年頃までは
ハーレーのりといえばネット情報は当たり前の上、あまたある書籍やムック本などの情報をもとにDIYでの整備やカスタムを行っていた。

そんな時の強い味方がこの店だった。
今現在のHPもネット黎明期のそれで懐かしいことこの上ないが、他のサイトやショップでは手に入らない細かいパーツやツールを
入手することが今で出来る。

パーツの説明とか読んでるだけでも勉強になる。

以前は相模原にアンテナショップで実店舗があったそこでも購入できたが
今はそれはなくなり通販オンリーになった。

ショップサイトの作りが未だにFAXや電話でパーツ番号を知らせるという時代錯誤な方式だが
お前ら、オイル交換すら出来ないらしい新参のハーレー乗りも一端のハーレー乗りになるためにこのサイトで勉強し、必要パーツや工具を入手するのだ。

頑張れひよっこども。

628 :774RR:2022/06/09(木) 09:18:17.22 ID:zX/TP0PY.net
>>623
クラッチが切れてない症状ですよね?そのままだといずれ致命的なトラブルに発展するので確実にクラッチが切れるように調整すべきです。

629 :774RR:2022/06/09(木) 11:33:13.82 ID:XzmPQrz1.net
逆にオイラのスポ
クラッチ切れば前に進むことはないけど
エンジン切ってる時にクラッチレバー目一杯引いてるのにバイク押しても前に進まない。
引っかかってる感じ。
なので手押しするときは必ずニュートラルにする必要があって面倒。

ただ走った直後だったりするとクラッチレバー切るだけでかなり抵抗を感じるけど前に押せる。

これってプライマリーミッションオイルが硬いからかな?

繰り返すけどエンジン動いてるときはニュートラルじゃ無くてもクラッチ切るだけで前に進んだりはしない。

630 :774RR:2022/06/09(木) 11:45:58.82 ID:ITqmUteJ.net
緊迫感あるな

631 :774RR:2022/06/09(木) 15:53:20.57 ID:pAxxMnDl.net
プライマリー開けろとか言うけどさ
まずはワイヤーとレリーズ調整してみようよ

632 :774RR:2022/06/09(木) 16:05:22.85 ID:7cYVY/AN.net
>>631
ケース開けろとは言ってないよ、みんなプライマリーカバープラグを開けて調整しましょうって事だと思う

633 :774RR:2022/06/09(木) 17:02:15.23 ID:SuXeDu3E.net
そうだよ

634 :774RR:2022/06/09(木) 20:21:38 ID:8Eyz/24z.net
>>623
同じ4速だけど、ミッションオイル交換後はそうなる。暫くすると治るけどねw

635 :774RR:2022/06/09(木) 20:55:57.26 ID:Kpqjg417.net
>>623
クラッチ本体とワイヤーの調整してますか?その上での症状ならやはり切れ不良です。
MRCクラッチ付けてないですか?

636 :774RR:2022/06/09(木) 21:27:34.96 ID:tEuw0xJM.net
>>635
4速&5速初期用MRCは存在しない
同じ原理の物はドイツのミューラー製
でも付けてる人は皆無じゃないかな?

637 :sage:2022/06/09(木) 23:23:47.26 ID:86yeJjLf.net
VPクラッチは?

638 :774RR:2022/06/10(金) 01:41:15.44 ID:yIARcjho.net
>>637


https://youtu.be/IPvTOdtki9U?t=448

639 :774RR:2022/06/10(金) 23:07:53.58 ID:8soZ5dzD.net
今、日本にエボスポはどれぐらい残存しているんだろうか
年平均4000台ぐらい売れたとして(この数字が重要、だれか教えて)
86-03で、17年、
4000×17で、68,000台、一割失われたとして、約6万台ぐらい?
まだまだ中古で十分な数だな

640 :774RR:2022/06/10(金) 23:14:14.42 ID:8soZ5dzD.net
その台数の割には、最近、中古で見なくなっているなぁと思って

641 :774RR:2022/06/11(土) 00:38:40.93 ID:I/CMcC4h.net
所有している車両が多いのでは?
元気に走っているか?不動か?は別として。

642 :774RR:2022/06/11(土) 01:42:07.59 ID:A4xl/Vt+.net
>>638
VPクラッチがエボスポに必須ってどういうこと?
ミッションやクラッチを保護するためって言うけど、VPクラッチはクラッチレバーの操作を軽くするために存在してるのでは?

643 :774RR:2022/06/11(土) 10:22:30.08 ID:GyRYq7E4.net
>>642
VPクラッチは本来クラッチを軽くするための物でなくてドラッグレース用で高回転でのクラッチの圧着力を上げるための物
軽くなったのは偶々の副産物

644 :774RR:2022/06/11(土) 10:25:44.20 ID:ftGhOBmi.net
グゥ グゥ

645 :774RR:2022/06/11(土) 10:29:07.13 ID:9Lm2xSwH.net
エボのツーリングモデルも値上がりしますか?

646 :774RR:2022/06/11(土) 10:34:19.67 ID:OuT90TZ9.net
>>637
四速のクラッチトラブルの話だったけどVPクラッチって適合するの?

647 :774RR:2022/06/11(土) 10:41:57.02 ID:ubapU0bn.net
しないですね

648 :774RR:2022/06/11(土) 13:10:40.51 ID:A4xl/Vt+.net
>>643
ほーん
すごいアイデア商品なんですな
リジスポ用のってまだ手に入るの?
工賃込みでいくらかかるんやろか

649 :774RR:2022/06/11(土) 13:38:55.22 ID:/SsGBDPV.net
一人で何やってんの?

650 :774RR:2022/06/11(土) 15:07:11.22 ID:c9mxNmTG.net
>>648
リジスポのはもうディスコンって聞いたゾ

651 :774RR:2022/06/11(土) 15:08:41.10 ID:OuT90TZ9.net
>>650
https://www.taksperformanceparts.com/product/new-tpp017-vp-sport-evo/

652 :774RR:2022/06/11(土) 15:10:27.29 ID:c9mxNmTG.net
スマンコ
嘘ついてもうた涙

653 :774RR:2022/06/11(土) 15:13:54.37 ID:OuT90TZ9.net
>>652
newってなってるから一時期カタログ落ちしてたのかもね

654 :774RR:2022/06/11(土) 15:15:29.10 ID:GyRYq7E4.net
>>648
リジスポ用あるよ
去年やったけど工賃は30000円だった

655 :774RR:2022/06/11(土) 16:59:58.78 ID:Dt81UIy7.net
>>645
今のところはエボの中で唯一安いね
後20年したらさすがに上がるでしょ

656 :774RR:2022/06/11(土) 19:04:45.35 ID:LxoLb+ZG.net
>>655
ツーリングモデルは最新のモデルが最良のモデルってポルシェみたいな感じな気がするけどね。
883で手がブルブルしながら110巡航してる隣をタンデムした最新のローグラが140くらいでかっ飛んで
こりゃ別のジャンルの乗り物だなと。
まあ20年したらガソリン手に入るのか怪しいな。

657 :774RR:2022/06/12(日) 00:40:07.46 ID:gFqxhjNI.net
ハーレーの純正オーディオってアクセル開けると連動して音量も上がるのね。
スゲー合理的だと思った。

658 :774RR:2022/06/12(日) 00:47:02.58 ID:BGsZdA63.net
>>656
今のツーリングモデルはナビとか電子制御多いから、ビンテージモデルになる前に故障して廃車になってそう。

659 :774RR:2022/06/12(日) 05:25:00.06 ID:q6VL3Kg1.net
02年式883Rなんだけど油圧の警告灯が点くようになってスイッチかと思い変えたら余計はっきりと点くようになってしまった
常時点灯ではなくたまになんですが原因何でしょうか

660 :774RR:2022/06/12(日) 05:36:58.86 ID:nA0j9/cM.net
オイル交換いつしました?
サボってると点灯しますよ

661 :774RR:2022/06/12(日) 08:05:51.62 ID:QVaIPLPA.net
>>645
エボのツーリングはあの形がよっぽど好きでないと買う人おらんと思う
乗ったらわかるけどめちゃくちゃ遅い上にストレッチして形を変える事も出来んから値段は上がらんと思う

662 :774RR:2022/06/12(日) 13:49:02.98 ID:LTFSMLTK.net
はっきり言うけどハーレーって純正デザインってほぼ間抜けダサいよね。
まともなのはほとんどない。
現行はダサいは脱したのが多いが今度はやり過ぎでダサい笑

古すぎてアンティークとしか見れないヴィンテージ車は除くとショベルのローライダーぐらいしかまともなのはない。
でもカスタムするとその幅広さで出色のマシンが生まれる可能性がある。

ほんと所有者次第のバイクだわ。

663 :774RR:2022/06/12(日) 13:56:08.04 ID:OOdi5JKw.net
そうかな?色々いじってノーマルいいな!ってのは定番だと思うけど

664 :774RR:2022/06/12(日) 13:59:23.08 ID:9y69l/Tj.net
それはよく言われるノーマル脳死病
コスト妥協の産物に必要以上に勝手にストーリー載せてツウぶるバカが罹るビョーキ

665 :774RR:2022/06/12(日) 14:18:22.73 ID:I05RbQVc.net
ショベルが良いならなぜここに来るのかw

666 :774RR:2022/06/12(日) 14:32:45.91 ID:dbWWKJhl.net
個人の好みでしかないのにそれが普遍的な価値だと勘違いしちゃう人はたまにいるね

667 :774RR:2022/06/12(日) 14:57:33.41 ID:qzKX3qwz.net
>>659
スイッチって純正品です?
エンジンオイルが回ってるとしたら
プレッシャースイッチ本体
プレッシャーのホールの詰まり
プレッシャースイッチの配線がショートしているかも

668 :774RR:2022/06/12(日) 18:36:52.22 ID:gFqxhjNI.net
油圧ランプスイッチはアースコントロールなのでショートって?
たとえば油圧ランプよりプラス側でショートしてればヒューズが切れて(ブレーカが落ちて)
点灯しなくなります。
油圧ランプよりマイナス側でショート(車体アースと接触)すれば点灯しっぱなしになる。
たまに点灯するんであれば原因はエア噛みもしくはスイッチそのものの不良。
エア噛みの場合はオイルフィルターを外してオイルを並々と入れて再び取り付ける。
オイルがボタボタ垂れますがそこは手早くやってください。
スイッチの不良は交換してみるしかないですね。

669 :774RR:2022/06/12(日) 18:42:18.91 ID:gFqxhjNI.net
「ダサい」「イケてる」は個人が決めること。
人によって感性が違う。
なので「ダサい」「イケてる」を論じるのは無意味。
ハーレーはカスタムベースなんだよ。
「さあどうぞカスタムしてください」という状態で売ってるわけです。

670 :774RR:2022/06/12(日) 22:54:27.84 ID:YL3cToIg.net
>>667
スイッチはアクセル製新品です
交換前はぼんやり点いていたのが交換後は明るくなってます
点灯時にハンドルを左右に少し振ると消える気がする
>>660
オイルとフィルターは4月に交換しました

671 :774RR:2022/06/13(月) 01:32:04.55 ID:RBDBhPAP.net
03年1200Sですが、急にスピードメーターとウインカー点灯しなくなりました。
エンジン始動やヘッドライトは問題ありませんし、ヒューズやカプラーなどは問題なく、
また大きな断線なども無いみたいですが、原因は何が考えられるでっしょうか?

672 :774RR:2022/06/13(月) 06:09:20.99 ID:ov0rTMJH.net
エラーコード出てません?スピードセンサーとウインカーモジュールが逝ったかも

673 :774RR:2022/06/14(火) 20:10:54.00 ID:gYK7H9SY.net
あいかわらずブルパンの自演広告ウザすぎw
こんなところで宣伝しないと経営ヤバイのか?

674 :774RR:2022/06/14(火) 21:07:38.16 ID:8ODMr8+2.net
>>672
エラーコード見ようとしてもメーターが全く動かないのです、なので
友人からメーターを借りて付け替えてみて様子を見ようと思っています。
御助言、有難うございました。

675 :774RR:2022/06/14(火) 23:10:44.16 ID:OOgQYtr/.net
>>674
自分もメーター不動になって交換してみても動かずセンサーも駄目でした。ただ、ウインカーと同時というのが関連あるのかたまたまなのか気になります。梅雨の間に直るといいですねぇ

676 :774RR:2022/06/16(木) 10:47:19.94 ID:GQO2kpXb.net
どーやったらフレームがここまで腐るのだろうか‥
穴開けてそのままとかかな

1991年☆ハーレー / ショベルヘッド エボリューション XLH1200 スポーツスター / 実走行5276mi /【現状車】売り切りスタート♪土日引渡しOK https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1054483260

677 :774RR:2022/06/16(木) 19:43:25.56 ID:E7mumCs+.net
ずっと雨ざらしだったんだろうね。
シートが水を吸って穴が空いた所にずっと垂れ続けたんでしょ。
水はフレーム内部に侵入し溜まっているだろう。水抜き穴なんか無いから。
錆がどこまで進行しているかだね。
フレームはパーじゃないかな。

678 :774RR:2022/06/16(木) 21:07:40.86 ID:lOr/RQI9.net
この年式4速だろ。こんなゴミをよく50万スタートで出す気になったな。

679 :774RR:2022/06/16(木) 21:18:28.57 ID:XJtPF7Rh.net
即決220マンとかアタマおかしい

680 :774RR:2022/06/16(木) 23:48:08.95 ID:mQ9+WmOn.net
年式もプライマリーカバーも四速じゃない・・・

681 :774RR:2022/06/17(金) 05:13:08.82 ID:LnnIqz3T.net
質問すみません。

症状:普段900回転弱でアイドリング維持。ところが1500回転ぐらいでアイドルが固定されてしまって落ちてこない。
※アイドル君でアイドルを下げる方向にほんの若干回すだけで、1500から900に戻りますがこれをやらないと信号待ちぐらいの時間では落ちてこないです。

備考
・最近急にこの様な症状が出てきました。
・特別なにか交換したりセッティングを変えた記憶はありません。
・アイドリングを700回転ぐらいにすると1500回転ぐらいで引っかかることがなくなぜか900回転ぐらいでのアイドリングだと引っかかります。
・キャブはFCR41
・セッティングは自分でやっており、FCRのネットにあまたある常道のセッティング方法を採用して5年ほどなにも問題なくなっております。
・プラグは碍子部分がキレイにキツネ色に焼けており、観た限り理想に近い状態
・加速感やその他、走りは一切問題を感じず、気持ちよくエンジンも回ります。

所感:
FCRの常道セッティングとは
①パイロットスクリューを締め切ったところから1回転戻し
②エアスクリューを締め切ったところから半回転~1回転半の間にアイドリング時の回転の山が来るようにスロージェット系を選ぶ
です。
実際プラグのヤケも理想ですし、そもそもなにも変えておらず、エンジンの回転の吹け上がりも気持ちいいのでなんでこんなことになったのが不思議です。

二次エアの吸い込み?であればプラグも生焼け気味になるでしょうがキツネ色ですし、今度の休みに一応パーツクリーナーでもなにホールド周りに吹いてみようかと思っては居ますが、
一体何が問題の可能性があるのかアドバイス頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

682 :774RR:2022/06/17(金) 05:15:40.20 ID:LnnIqz3T.net
あ、スロットルケーブルの引っかかりも、引っ張り、戻し側両方ともありませんでした。
そもそも低めの700回転アイドリングでは1500回転で止まらないのでケーブルや
キャブのバタフライ開閉引っ掛かりではないような気もします。

683 :774RR:2022/06/17(金) 13:26:01.49 ID:b14xariC.net
FCRってスロットルバルブ
ベアリングみたいだけど
張り付くことってあるの?

張り付いてるような症状に思えるけど

684 :774RR:2022/06/17(金) 13:33:18 ID:BqkMpCGI.net
セッティングをいじってないなら、
キャブボディのヤレか、ジェットの摩耗かも

685 :774RR:2022/06/17(金) 16:27:52.09 ID:cypi0jY3.net
リターンスプリングがヘタる事はないだろうからベアリングガイドかな?
共立のSEPでも入れたら?

686 :774RR:2022/06/17(金) 16:57:06.50 ID:cypi0jY3.net
失敗した
マジレスして後悔
いつものヤツじゃん・・・

687 :774RR:2022/06/17(金) 20:52:40.57 ID:g8NkZ3I1.net
>>681
5年も使ったならフルOHだね。
ジェットニードルもベアリングもパッキンもOリングもフロートバルブも
加速ポンプダイヤフラムも全部交換。
キャブボディがダメで丸ごと交換もあり得るね。

688 :774RR:2022/06/18(土) 16:31:09.82 ID:ZI3LjOBA.net
89年なんだけどスペアキーを作ろうと鍵屋に行くんだけど
ブランクキーが無いって断られた。
この年式のブランクキーを売ってるサイトを教えてください。

689 :774RR:2022/06/18(土) 19:03:00.98 ID:U3qaZbW4.net
ミスターミニッツは行きましたか?

690 :774RR:2022/06/18(土) 19:32:05.20 ID:zKWJ2200.net
うちは2000年式で、ブランクキーはメルカリで買った
89年のキーもあるのかも
買うときはいろいろな値段で、ヤフオクも含めて出てるので、良く吟味されたし

691 :774RR:2022/06/18(土) 23:19:19.32 ID:vcY6Ml5F.net
>>688
俺はシリンダーの中で鍵が折れたのでシリンダーごと交換したよ

692 :774RR:2022/06/19(日) 04:30:59.32 ID:0rloHG3s.net
うちのは03だけど、鍵屋の在庫で使えそうなの持って来て作って貰ったよ。
見ると微妙に長さ厚さ縦溝の幅が違うけど使えるんだよねww

693 :774RR:2022/06/19(日) 06:10:12 ID:O54dFJQz.net
最悪の場合を想定するなら3Dプリンターで樹脂製のを作っておく
耐久性は期待できないからあくまで緊急時用として

694 :774RR:2022/06/19(日) 07:51:59.04 ID:nIG2bXGf.net
キーシリンダーの交換にしてみようかな
値段も合鍵と大差ないし

695 :774RR:2022/06/19(日) 16:00:46.96 ID:+xbzwd64.net
隠れた所にトグルスイッチでも付けたら?
元のキーシリンダーをそのままにしとけばダミーになってなお良し
ただ切り忘れには気を付けないとバッテリーとコイルやっちゃう

696 :774RR:2022/06/19(日) 16:40:53.14 ID:JQ+qsToV.net
89だとメインハーネスからの配線切らなくていいから、変えちゃえば?
キジマのやつで2000円。純正出るのかわからんけど結構安かった記憶。

697 :774RR:2022/06/19(日) 18:31:02.39 ID:FprNXWhr.net
ワコーズのトリプルアール入れている人いますか?

698 :774RR:2022/06/20(月) 12:42:04.84 ID:9+vmrE6P.net
>>697
オイル話は荒れるから止めな

699 :774RR:2022/06/20(月) 17:06:55.37 ID:qT3i3Iei.net
俺は純正最強サンダーストームヘッドに
アンドリュースN4カム

オイルは純正鉱物油
安物オイルは入れない

700 :774RR:2022/06/20(月) 19:39:37.82 ID:0mXpGMAC.net
ワコーズのWR50Sって物凄い高いね。
さすがに手が出ない。
ロイヤルパープルが安く感じるよ。

701 :774RR:2022/06/20(月) 19:52:16.41 ID:rYbvaw9D.net
>>697
最近あまり聞かないけど前は入れてる人いたよね。可もなく不可もなく値段相応なのでは?

702 :774RR:2022/06/20(月) 20:05:08.16 ID:9FITefSJ.net
これだけ古いバイクになると
滲み上等で3000キロ毎フルシンセ交換派と安鉱物を秘伝の継ぎ足しみたいのが混在してるからねぇ

703 :774RR:2022/06/20(月) 22:01:17.90 ID:0mXpGMAC.net
安鉱物を秘伝の継ぎ足し
→老舗のうなぎ屋か?

704 :774RR:2022/06/21(火) 06:46:21.57 ID:hADnHizH.net
おでん屋とかね

705 :774RR:2022/06/21(火) 12:18:23.94 ID:B9QFjRro.net
>>699
サンダーストームは20年前なら純正最強かもしれんが今は純正なら2004年以降かXBヘッドの方が高効率
フィンが大きくなるのがネックだけども

706 :774RR:2022/06/21(火) 19:33:11.97 ID:alait9II.net
オイルに拘るのも良いが、>>699みたいにカム交換してるならオイルポンプは07以降のに替えた方が良いよ

707 :774RR:2022/06/25(土) 17:07:59 ID:YKNNq5pE.net
2000年式、XLH833です
ステムから音がするようになったので、ステムベアリングを交換しようと
考えています。ステムの締め付けは確認しました。

純正、48315-60?を購入してもいいのですが、直接ベアリングだけを購入できる、型番などの詳細を
ご存じでしたら、教えてください。

708 :774RR:2022/06/25(土) 17:34:53 ID:+IXtVRU8.net
>>707
ティムケンから出てるよ。アウターレース外すのはSST使った方が良いと思います。
音が出てるのは結構ヤバそうですね

709 :774RR:2022/06/25(土) 17:47:13 ID:YKNNq5pE.net
ちょっと調べてみましたが、ダストシール?もあるので、ドラッグスペシャリティのセットを買おうと思うのですが、どうでしょうか?
https://www.hirochi.com/22-1032-drag-48300-60-48315-60.html

710 :774RR:2022/06/25(土) 17:48:27 ID:YKNNq5pE.net
ありがとうございます。やっぱSSTがあった方がいいのですね。
ドライバなどで叩きだそうかと思っていました。

711 :774RR:2022/06/25(土) 21:36:42 ID:BA+8XwVz.net
ステアリングヘッドベアリング
L44643R/10(インナー、アウターセット)KOYO(ジェイテクト)1290円
モノタロウで注文できます。

712 :774RR:2022/06/25(土) 21:53:32 ID:xCrkKOPW.net
アウターレースの脱着って皆さんSST使われてます?
ベアリングは2千円もあれば買えますが工具は数万しますよね

713 :774RR:2022/06/25(土) 22:17:14 ID:Z3AX8g3h.net
SST使ってます。JIMSのやつね。
ストレートのが安いけど、大きなマイナスドライバーかキー材でもいけますよ。

714 :774RR:2022/06/25(土) 22:17:28 ID:/fN1QKOs.net
>>711
ありがとうございます!

>>712
SSTは買うかどうか迷いますね

715 :774RR:2022/06/25(土) 23:20:03 ID:odJa7oMQ.net
自分もJIMSのリムーバーとインストーラー。仲間内でスポ乗りが増えたのと交換頻度を上げたので工具使ってる方かな。当時は勢いで買ったけど今見たらお高いのね…。
外れなかったりしたらSST買ってみるとか?

716 :774RR:2022/06/26(日) 01:10:15 ID:1BUpB6Qs.net
アウターレースのインストーラーは古いアウターレースに切り込み入れてCの字にして、
あとは適当な平ワッシャーと寸切ボルトとナットがあればいいだけ。
インナーは適当なパイプ。

717 :774RR:2022/06/26(日) 01:59:52 ID:TGJ2zdTq.net
03でスポーク化したいんですがハブってどこで買えば良いの?

718 :774RR:2022/06/26(日) 06:24:45 ID:lQFuXgTF.net
ガッツかオク

719 :774RR:2022/06/26(日) 09:43:26 ID:StShmX7P.net
>>717
ここで聞くってことは
品番調べられないんだろうから
パッと見てあるのはアンバーピース

720 :717:2022/06/26(日) 12:39:37 ID:31pSbUH5.net
ありがとうございます。

見つかったんで頑張って組んでみようと思います。

721 :774RR:2022/06/26(日) 12:44:16 ID:ym32+oBe.net
>>661
知り合いが昔のウルトラとか好きなんだが、値上がりを期待できないバイク買ってお馬鹿だなあと思うわ。スポーツスターはね上がりするのに

722 :774RR:2022/06/26(日) 13:07:50 ID:qQenSGWG.net
将来的に売るの?自分は上がりのバイクのつもりだからリセールなんて気にしないわ

723 :774RR:2022/06/26(日) 14:28:23 ID:HeZouU0n.net
>>721
好きなバイク買ったなら本望じゃん。
昔のウルトラは安くて如何にもハーレーらしくていいし。
今の相場はスポが特別上がったんじゃなくて、コロナ特需でバイクの値段が上がってる訳だし(当然比率の違いはあるけど)。
コロナ前のスポってそんなに高くなかったよね。

724 :774RR:2022/06/26(日) 17:42:39 ID:uO2rECwN.net
箱奴ハーレーは白バイコス爺さんのバイクにしか見えない
個人的な意見だか本当にダサい。

725 :774RR:2022/06/26(日) 18:02:09 ID:StShmX7P.net
キングオブバガーのレーサーも駄目か?

726 :774RR:2022/06/26(日) 18:15:22 ID:kHMyqnhi.net
>>724
ロードグライドは?丸目2灯だけど。

727 :774RR:2022/06/26(日) 18:28:18 ID:1BUpB6Qs.net
ハーレーは国産旧車みたいにべらぼうに値上がりしたりしないでしょ。
アホみたいに安くなったりもしないけど。
カワサキのバリオスとか、ホンダのCXユーロとか、ヤマハの3気筒アメリカンとか
タダでも要らない。

728 :774RR:2022/06/26(日) 18:38:28 ID:6lkW+cMp.net
前輪30インチとかの箱奴は別の意味でダサい
成金オラオラ系の承認欲求バイクやろ

729 :774RR:2022/06/26(日) 20:16:37 ID:y+ugsYyW.net
>>726
ロードグライドはクッソ重てぇ癖にハンドルが高いから踏ん張り効かんくて取り回しが糞だから駄目や。

730 :774RR:2022/06/27(月) 16:53:04 ID:6qnAMluY.net
値上がりとか期待して買うことはない
自分が本当に欲しいバイクに乗るのが一番だし

731 :774RR:2022/06/27(月) 16:59:17 ID:OvL9Nd2o.net
おれが本当に好きなのは値上がりするバイクだしなー

732 :774RR:2022/06/27(月) 17:11:02 ID:6qnAMluY.net
どうでもええ

733 :774RR:2022/06/27(月) 17:37:16 ID:OvL9Nd2o.net
好みは色々だね

734 :774RR:2022/06/27(月) 22:44:42 ID:tQN/NniR.net
>>717
少し前にメルカリで前後送料込み38000円で出てたのに。

735 :774RR:2022/06/28(火) 22:00:19 ID:IWUI8oJv.net
イグニッションセンサーって社外品だと95~97年って書いてあるけど03年とは互換性ないのかな?ダイナSにするしかない?

736 :774RR:2022/06/29(水) 20:37:54 ID:t9PcA6/6.net
2003年のツインプラグじゃないのだとモジュールがポイントカバー内に入るタイプ。
1998年からですね。センサーとモジュールが一体になっている。(ダイナ2000iみたい)
でもタイミングローター(トリガーローター)は1983年からずっと同じ。
95〜97年のセンサーは使えるけど、別にモジュールも必要になる.
ダイナSはデチューンだよ。ポイントよりはマシな程度。

737 :774RR:2022/06/29(水) 21:44:35 ID:x/x4LmBi.net
>>736
情報ありがとうございます!
うーん社外センサーポン付けとはいかない感じなのかな?
最近エンジンが暖まってからどうも調子悪くて交換時期かなと検討しているのですが
お金出してデチューンってのが気に入らないのでどうしようかなーって感じです

738 :774RR:2022/06/29(水) 22:02:28 ID:PceYFab1.net
>>737
ダイナ2000iかツインテックだろ

739 :774RR:2022/06/29(水) 22:55:06 ID:t9PcA6/6.net
ウルティマっていうのがダイナ2000iと全く同じ物。
でもダイナ2000iより安いです。

エンジンが暖まってからの不調は点火系の異常加熱であることが多いです。
確認方法は簡単です。
不調になったら怪しい箇所に(例えばIGコイル)スポーツ用コールドスプレー
(パーツクリーナーでも可)を吹きかけて強制冷却。
不調が治まればビンゴですね。

740 :774RR:2022/06/30(木) 10:29:03 ID:eulP0/RZ.net
>>738
>>739
ウルティマはなんか高いのしか見つけきらんかったのでダイナ2000iを買ってみようと思います!ありがとうございました!

741 :774RR:2022/06/30(木) 13:06:44 ID:90oHBQQC.net
ここの人たちはほんとすごいな
なんでも知ってる、親切に教えてくれる。
みてるだけのことも多いけど、ほんと感謝

742 :774RR:2022/06/30(木) 22:10:35 ID:fKpgp6pq.net
ウルティマはアマゾンでフルセットで4万円チョイのはあるけど?

743 :774RR:2022/07/03(日) 18:02:53 ID:56bMMExU.net
ステムベアリング交換を計画してるものです。
以前は、ベアリングを教えていただき、ありがとうございました。
値段も1/3ぐらいになり助かりました。

また、相談で恐縮ですが、ベアリングのダストシールドをモノタロウあたりで買うことは可能でしょうか。
48361-80 DUST SHIELD, upper
48365-48A DUST SHIELD, lower

ネオファクトリーとかにありますが、上下セットで2000円近くします。

744 :774RR:2022/07/03(日) 18:30:20 ID:8CI539LL.net
>>743
ダストシールって言ってもただのワッシャー状の鉄板ですよ。
交換する必要があるんですか?
僕は交換したことないです。

745 :774RR:2022/07/03(日) 18:33:59 ID:8CI539LL.net
48361-80はモノタロウで注文できますね。
「32日以内出荷」となってます。本国取り寄せで船便で来るんですね。

746 :774RR:2022/07/03(日) 22:38:40 ID:0oii/Yaq.net
>>744
ありがとうございます。
そうなんです、ただのワッシャ的な者にしか見えないのに、2000円弱です。
ベアリングを抜くときにギダギダになる気がして、どうせだったら新しくしようと思ってました。
交換しなくてもい大丈夫なんですか。
ドラッグスペシャリティのステムベアリングセットにも入っているので、てっきり、交換するものだと

747 :774RR:2022/07/03(日) 23:32:19 ID:8CI539LL.net
>>746
抜くときにギタギタになったりしません。どういうふうにやろうとしているの?
ここ見てください。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1864921709&owner_id=17490937&org_id=1864920457

748 :774RR:2022/07/03(日) 23:40:50 ID:8CI539LL.net
専用のプーラーで抜くのがベストでしょうね。
上記の方法はしっかりとした万力が必要ですから。

749 :774RR:2022/07/04(月) 00:50:23 ID:lEtob+Z2.net
>>747
ありがとうございます。
問題になるローワーの方、タガネでやろうと思ってました。
リンク先、ログインが求められ、見られませんでした。

750 :774RR:2022/07/04(月) 19:40:59 ID:vrIEvDcd.net
ロアベアリングのケージを強力なニッパーで切り、ローラーをバラバラにする。
ステムシャフトにインナレースだけが残る。
ステムシャフトを万力で咥える。
インナーレースの縁にPBのスロットタガネを当てる。
タガネをハンマーで叩く。

751 :774RR:2022/07/04(月) 22:55:33 ID:Z+3IL55c.net
>>747
ブログ記事の日付を教えて下さい

752 :774RR:2022/07/04(月) 23:02:08 ID:vrIEvDcd.net
2012年8月14日

753 :774RR:2022/07/04(月) 23:37:13 ID:lEtob+Z2.net
>>750
ありがとうございます。
なるほど、ベアリングを破壊して外すのですか
やってみます。

754 :774RR:2022/07/05(火) 00:36:55 ID:TKwt0L2U.net
>>752
ありがとうございます
残念ながら12年8月を開いてみましたが「何もありません」となりました

755 :774RR:2022/07/05(火) 00:41:31 ID:TKwt0L2U.net
>>752
ちなみに当方は14年11月より前は拝見できないようです

756 :774RR:2022/07/05(火) 08:11:20 ID:qtjVklmq.net
当方も2014年以降が閲覧できないです

757 :774RR:2022/07/05(火) 08:14:44 ID:hMZpcY+/.net
当方も2014以前が無理です

758 :774RR:2022/07/05(火) 20:46:10 ID:Rk9p4rSg.net
今どきmixiとか時が止まってるのかよ

759 :774RR:2022/07/05(火) 20:59:29 ID:/Wh0S9fx.net
2003あたりで止まってるね

760 :774RR:2022/07/05(火) 21:27:36 ID:23CHEgYU.net
ワタクシは招待してくれる人がいなかったので今でも見れない

761 :774RR:2022/07/05(火) 22:16:18 ID:JZAaLJCS.net
mixiは空いていて好きですよ。
ちょっと美味しくなくても空いているラーメン屋が好きみたいな感じですかね。

762 :774RR:2022/07/05(火) 22:17:29 ID:JZAaLJCS.net
それと、現在は招待制ではないです。

763 :774RR:2022/07/05(火) 22:31:20 ID:4qsDBltU.net
https://open.mixi.jp/user/17490937/diary?page=1&month=8&year=2012
どうやったら閲覧できるの?

764 :774RR:2022/07/05(火) 23:55:33 ID:JZAaLJCS.net
mixiに新規登録してログインすれば見れますね。

765 :774RR:2022/07/06(水) 20:26:43 ID:q2NlIjKp.net
万力咥えてタガネで引っ叩けって書いてあるだけだよ

766 :774RR:2022/07/07(木) 07:17:42 ID:PWx5FyD+.net
大したこと書いてない。

767 :774RR:2022/07/07(木) 07:26:24 ID:YdSuhRLl.net
そそ。だから忘れてもいいよ。

768 :774RR:2022/07/07(木) 10:09:36 ID:VCttNrId.net
キックセルって言うのかな?
興味があるんだけど、04~しか売ってないのよね。
~03用のキット売ってないのかな

769 :774RR:2022/07/07(木) 19:39:45 ID:Wd2eMe3H.net
キックでセル回す奴は格好悪いから、普通にキックスタートキットにした方が良くない?
V-TWINとかで出てるよね

770 :774RR:2022/07/07(木) 22:20:49 ID:qsxZ5WK1.net
自転車のペダルとプッシュスイッチで簡単に自作出来そう
だったらソレノイド直押しキットを付けて踵でスタートする方が良い

771 :774RR:2022/07/08(金) 00:55:23 ID:ME0zLGrB.net
キックペダルを踏むとセルが回るってこと?
チョー絶ダサいね。
そんなの見たら転げまわって笑うぞ。
ハーレー乗りの馬鹿さ加減、ここに極まれり。

772 :774RR:2022/07/08(金) 06:26:28 ID:cKiZAe6J.net
>>771
所さんの目の前で同じこと言えんのキミは?

773 :774RR:2022/07/08(金) 06:46:56 ID:YcLxh+jV.net
あの人はダサっ!って言われたら喜ぶ人

774 :774RR:2022/07/08(金) 08:44:56 ID:QSA0ksVH.net
子供の頃、自転車のハンドルにつけてバイクのエンジン音流すデバイスがあったな。ああいう感じだ。
欲しかったなあ。

775 :774RR:2022/07/09(土) 19:42:20 ID:Ss7+vcGs.net
100周年883stdのエンジンオイルですが以下で迷ってます。

モチュール7100
ニューテックMS-55
ワコーズタフツーリング

距離乗らないので年に2回の交換なのでコストはあまり気にしていません。

これらのオイルの使用感等わかる人いればアドバイスして頂ければと思います。

776 :774RR:2022/07/09(土) 21:22:05 ID:rgNuL2jd.net
>>775
MOTUL7100だけどエンジンに高負荷を掛けるような乗り方するなら良いけど、ノーマルエンジンで街乗りやツーリング程度なら必要ないと思う。最近のガスケットなら問題ないだろうけど一度もエンジン開けたことないならフルシンセだと漏れる可能性大。
今のオイルを何使ってるかは知らんけど20年近く特に不具合ないならそのままでも良いと思うけどね。

777 :774RR:2022/07/09(土) 21:50:08 ID:vwVUt2Xw.net
オイルは規定量入ってて
漏れなければなんでもイイすよ

778 :775:2022/07/10(日) 02:17:26 ID:17ZKNB1C.net
>>776
3年ほど前に車体を手に入れてからシェブロンのオイルを使っていて特に問題はないのですが長く維持していくには良いオイルが良いかと思い質問させてもらいました。

街乗り位しかしないので純正オイルにしとこうかなと思います。

779 :774RR:2022/07/10(日) 07:18:33 ID:/x3IYMr4.net
同じ100周年883だけど、ストックでフルシンセ入れても漏れないから大丈夫。
上げてるものはみんな良さげだからまあ、好きなのを

780 :775:2022/07/10(日) 20:30:23 ID:17ZKNB1C.net
>>779
ありがとうございます。

漏れたら漏れたで楽しみも増えるし良いかと思い始めてきたので合成油入れてみようかなと思います。

781 :774RR:2022/07/12(火) 10:39:07.73 ID:g5ouD7JL.net
>>778
長く維持するならどこかでOHする必要があるけど良いオイルを使うならOH後で良いと思う
20年間鉱物油使ってて今更フルシンセ使ったところでどうなの?って感じ

782 :775:2022/07/13(水) 07:52:56 ID:42WZEC7I.net
>>781
アドバイスありがとうございます。

いますぐのOHは必要ないのでとりあえず良いオイルだけ使ってみますね。

783 :774RR:2022/07/13(水) 12:05:26 ID:3yBghUWP.net
メーターステー折れたのを機にメーターをモトガジェットかスタックに換えようと思ってます。どちらがオススメでしょう?

784 :774RR:2022/07/13(水) 12:19:37 ID:1jUMFNfi.net
>>783
レーシーにしたいならスタック、ゴージャス、機能的にしたいならモトガジェットじゃない?
車両の雰囲気も関係するし、一概に言えないけど。

785 :774RR:2022/07/13(水) 15:25:27 ID:nc0jhOX5.net
モトガジェットはレーシーなデザインからクラッシックなやつ、小さいやつとデザイン的に振り幅多いけど、信頼性は高いと思う。

786 :774RR:2022/07/13(水) 15:56:22 ID:Ine5dv51.net
殺人バイクスポーツスター
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0d6f565307912fb766992b98f4e832cfe0365f

787 :774RR:2022/07/13(水) 18:04:07.79 ID:Mm00BAK/.net
880のバイクに乗った人が殺されそうになっただろ

788 :774RR:2022/07/13(水) 18:45:59.04 ID:KIKXNToI.net
>>784
現物見たことないのですがモトガジェットの方が多機能で高級感ある感じですか。迷うな~
>>785
クロノクラシックってモデルを考えてました。モトガジェットに比べるとスタックの信頼性は劣る感じですか?

789 :774RR:2022/07/13(水) 19:30:16.13 ID:1jUMFNfi.net
>>788
モトガジェットは見るからに精密機器って感じかなあ。友人も何人か付けてるけど、
なかなかクールだよ。ただ、取り付けるステーがダサいとカッコ悪いかもw
俺には買えない値段だから羨ましいわw

790 :774RR:2022/07/13(水) 20:32:11.39 ID:z9TbI7AJ.net
エボのハーレーなんか高い感じだよね

791 :774RR:2022/07/13(水) 22:42:59.41 ID:nc0jhOX5.net
>>788
スタックは周りにいてないけど、ネットで壊れたって話を何回か見たくらい
モトガジェットは1番小さいの使ってるけど、問題無しです。

792 :774RR:2022/07/13(水) 22:49:30.45 ID:nc0jhOX5.net
連投スマン
クロノクラッシック見てきたけど、良い感じですね
8000回転までの表示モデルが選べるのが良

793 :774RR:2022/07/14(木) 08:55:35.99 ID:QFhh+fYO.net
漣トースマン 1891-1958

794 :774RR:2022/07/14(木) 10:35:03.56 ID:OEQDbIOc.net
>>792
やっぱりアナログ表示はスピードよりもタコだよねぇ

795 :774RR:2022/07/15(金) 18:25:47 ID:+dH+TY7m.net
スポスタ今高いっすよね~値段下がって来ないかなぁ

796 :774RR:2022/07/15(金) 19:41:46.94 ID:nSzfngkj.net
リジスポは上がって無いじゃん

797 :774RR:2022/07/15(金) 20:27:07.19 ID:KSPVlXyP.net
>>796
リジスポも上がってるだろ
1200sで100万超えてるのがザラにある
値段下がらないと若い子が買えないからバイク業界も衰退してくよ

798 :774RR:2022/07/15(金) 20:59:56.38 ID:x3cQA+OY.net
高年式のゴムほどじゃないけど、リジスポも上がってるね。

799 :774RR:2022/07/15(金) 21:44:36.55 ID:+Huzoz7s.net
4速なら安いんじゃね?

800 :774RR:2022/07/15(金) 21:51:24 ID:nSzfngkj.net
ジワジワ上がってんのね
まあ下がる事は無いだろうな

801 :774RR:2022/07/15(金) 21:54:58 ID:79+h8QGz.net
今更だけどコロナ以降バイク全般高いっていう

802 :774RR:2022/07/16(土) 05:29:40 ID:zG9y5NRA.net
ホント全体的にバイク相場が壊れてると思う。
自分の周りで最近買った人の参考価格
04年エストレア250  65万
06年ドラッグスター400 62万
14年SR400 70万

コロナ前に買った俺の03スポーツは50万でした。

803 :774RR:2022/07/16(土) 06:22:29.75 ID:3JYy7ZRd.net
4~5年前は883、1200とも30~60くらいだった記憶

804 :774RR:2022/07/16(土) 10:42:20.50 ID:2Rl5z5uy.net
3年半前に買ったおれの3万弱走行02年の883は税別45万乗り出し60万だった。
そこそこいじった車体だから当時として安かったかも。
新車が88.3万だった時代を知ってるとそれよりは出す気にならないよね。

805 :774RR:2022/07/16(土) 10:43:37.30 ID:0Lg4xRVX.net
安いベース車両を店に探して貰ってそっからフルカスタムするなんて事も中々やり辛くなったな

806 :774RR:2022/07/16(土) 10:46:46.17 ID:DJx2EU/6.net
>>767
俺の2020モデルの1200の48
1万キロ走行で178万円
勝ったな

807 :774RR:2022/07/16(土) 12:15:02.68 ID:6dAL2771.net
>>805 まさにそれやりたく探してもらってるんだけど厳しい
ってかこんな高い現状でも欲しいって人おおいんだろうなぁ

808 :774RR:2022/07/16(土) 12:22:05.96 ID:LALHkT/2.net
結局店選びに尽きると思うんだよね。
変な店で保証付き買っても、カコンが出てる?ハーレーですからそんなものですよ。とかで済まされちゃう。

809 :774RR:2022/07/16(土) 18:37:57.23 ID:U7FsdqRs.net
カコン対策パックみたいの
設定してる店もあるけどな

810 :774RR:2022/07/16(土) 19:20:04.29 ID:QSqEww9x.net
カコン対策は一旦2速に入れて1速に入れればしっかりギアが入ってすればカコンしないんだぜ
治るわけじゃないからちゃんと治した方が良いけどね

811 :774RR:2022/07/16(土) 19:54:51.23 ID:ZPIEjCFv.net
数年前に探してたときツインコアが883を80-90万くらいで出してて
リヤ18インチや2.25タンクと塗装考えても強気だなーと思ってたけど、
みんなそんな相場になっちゃったね。

812 :774RR:2022/07/17(日) 01:47:50.92 ID:N4d/sRyF.net
>>802
1989年式ハーレーツーリングモデルフルノーマル走行距離17000キロで120万のを買ったけどお買い得なのかな?

813 :774RR:2022/07/17(日) 04:43:55.69 ID:5wQfGafd.net
たっかw

814 :774RR:2022/07/17(日) 08:03:02.70 ID:NfHdX7Af.net
カコンはないけど後期型のギアに換えたいんだよなー。走りやすくて羨ましい

815 :774RR:2022/07/17(日) 09:24:23 ID:qqnqAyUv.net
以前の相場なら4~50万てとこだな

816 :774RR:2022/07/17(日) 11:39:27.23 ID:Uoo2mFvV.net
>>810
俺の知ってるカコンとは違うかもな…

817 :774RR:2022/07/17(日) 13:59:15.87 ID:N4d/sRyF.net
>>815
昔は古いウルトラとかそんなにやすかったの?

818 :774RR:2022/07/17(日) 16:26:09.51 ID:5wQfGafd.net
ちょっと前までフルドレスみたいなのやたら安かったな

819 :774RR:2022/07/17(日) 17:17:48.77 ID:p93MPdYV.net
>>817
買い取りだと20万位
下取りがエボのウルトラやローキンだと店の人は嫌がってた

820 :774RR:2022/07/17(日) 18:02:24.08 ID:+Scp44zD.net
昔はフルドレスはジジイのハーレーでポリス趣味みたいな究極にダサい奴しか乗らなかったからな。

今の現行のもダサいがその方向性がオラオラ成金やんちゃ系のそれになった。

821 :774RR:2022/07/17(日) 20:05:39.64 ID:g+EZ/XB3.net
今めちゃくちゃ高いからフルドレス安く買って外せるモン外したり出来る限り格好つけてみるかと思ったけど浅はかだった
フルドレスも高ぇすべて高ぇ

822 :774RR:2022/07/17(日) 23:56:21.56 ID:p93MPdYV.net
>>821
ショベルならそれもできるけどエボは無理
外せるモン外してもフレームがダメ

823 :774RR:2022/07/18(月) 01:42:07.95 ID:PAnHFomb.net
ラバマンFLはストリップしてもローキン風止まりなんだよな
それ以上剥ぐと残念な感じになっちまう
箱付きのまま楽しむのが吉

824 :774RR:2022/07/18(月) 06:58:23.51 ID:BFc7sRQ2.net
グーバイク見るとフルドレスショベルだって150以上や

825 :774RR:2022/07/18(月) 07:09:00.82 ID:FxUr6MhA.net
何も知らん奴が「ハーレーや!」って買うんだろな

826 :774RR:2022/07/18(月) 13:07:21.77 ID:fETto4he.net
>>824
FLTのほうか。あれもストリップは厳しいなー。

827 :774RR:2022/07/18(月) 22:35:42.33 ID:TaJ0PgtX.net
>>826
四国ツーリングで一度だけ見かけたことあるわ。古めかしくて異様なオーラが出ていた。

828 :774RR:2022/07/19(火) 00:46:39.85 ID:Ghm6632f.net
質問があります。
純正リアマスターシリンダーの径はいくつですか?
1/2インチ?

829 :774RR:2022/07/19(火) 08:26:42.16 ID:YeS/cc0j.net
年式かかないと

830 :774RR:2022/07/19(火) 08:54:01.70 ID:eykI4XRw.net
2003までのエボスポは皆同じはず

831 :774RR:2022/07/19(火) 19:59:47.44 ID:Cw94hTjy.net
純正チョークの位置にコイルの移設を考えているんですけどコイルの構造上コードを上にした方が水の侵入は防げそうですが皆さんどちらにしてますか?

832 :774RR:2022/07/19(火) 20:05:51.84 ID:6IKp1xSI.net
>>828
3/4だと思う
カートリッジのタイプね

833 :774RR:2022/07/19(火) 22:23:55.56 ID:Ghm6632f.net
>>832
ありがとうございます。
判明しました。5/8インチです。15.875mm
デカいですね。
2004〜2006が14mm
2006〜が1/2インチですから。

834 :774RR:2022/07/19(火) 22:26:10.29 ID:Ghm6632f.net
>>831
水の侵入について考えたことは無いですが、コードは上向きに出してます。

835 :774RR:2022/07/19(火) 22:40:12 ID:S/8xRWzy.net
景気も悪くなるしハーレーの中古は安くならないのかな

836 :774RR:2022/07/20(水) 07:16:45.49 ID:zax5ZuZL.net
バイクの保険ってどんなの入っておいたらいいでしょうか? ロードサービス無料は必須?

837 :774RR:2022/07/20(水) 07:23:53 ID:iPxPov5F.net
20年乗って2回お世話になってる。ロードサービスのサービス内容から保険会社選んでも良いと思うよ。良く行くツーリング先から地元ショップなり自宅までの距離をカバーできる保険を選定。

838 :774RR:2022/07/20(水) 12:13:36.34 ID:OSFxHmDQ.net
>>836
今どきロードサービス無しの保険ってあるの?

839 :774RR:2022/07/20(水) 12:30:05.82 ID:F/S3CQ/3.net
三井ダイレクトやアクサは付いてるけど50㎞じゃ無いに等しいよ

840 :774RR:2022/07/20(水) 17:35:13.76 ID:eFx3dvO4.net
殺人バイクハーレー
https://news.yahoo.co.jp/articles/43ffaffed7f2bf1f79458a7608ccccae19a65927

841 :774RR:2022/07/20(水) 21:07:40 ID:T4gjRP1U.net
>>833
スマン
オレも間違ってたけど今測ったら内径17.5mmくらいあるぞ
5/8って事はないんじょないか?

842 :774RR:2022/07/20(水) 22:19:07.55 ID:dDoKqN8g.net
>>841
https://www.neofactory.co.jp/product_detail/000825/
これは何なのだろう?

843 :774RR:2022/07/20(水) 23:48:25.56 ID:vUpxXD2g.net
>>836
保険会社によって
修理店のみで自宅搬送NGのとこもあるから
そのへん確認して考えれば?

844 :774RR:2022/07/21(木) 06:12:39.89 ID:lBKW9cY6.net
俺はネット保険の100キロじゃ足りないんでzuttoride入ってる

845 :774RR:2022/07/21(木) 07:10:27.68 ID:9Ohkb1Xe.net
>>842
分からんw
ピストンでも17.2くらいあるよ
https://i.imgur.com/TngZEBx.jpg

846 :774RR:2022/07/21(木) 07:15:24.83 ID:IG8bohnI.net
>>844
ありがとうございますzuttrideいいですね
入ろうかな

847 :774RR:2022/07/21(木) 14:15:06.81 ID:qgw/iQ8c.net
>>842
だいたい5/8インチってことじゃない?知らんけどww

848 :831:2022/07/22(金) 16:11:00.71 ID:nZNPBt6I.net
>>834
ありがとうございます。

ちなみに市販の物で移設してますか?
だとすればどちらの商品か教えて貰えませんか?

よろしくお願いします。

849 :774RR:2022/07/22(金) 20:13:52.95 ID:qSnLHI4g.net
>>848
ステーは自作です。

850 :774RR:2022/07/22(金) 20:21:45.77 ID:2uUbAiJb.net
三井住友海上かAIGがロードサービス約360㎞(30万円以内)。
ズットライドは移動する便にある程度まとまらないと運ばないって聞いたことある。

851 :774RR:2022/07/23(土) 00:20:40.50 ID:EEgaT3mg.net
しかしエボスポ値下がりが凄いね。

852 :774RR:2022/07/23(土) 00:53:43.42 ID:PzUa6rMf.net
>>851
バイクバブルも崩壊か?現行のウルトラが30万で買えるほど不景気になるのかな。

853 :774RR:2022/07/23(土) 01:16:39.44 ID:hntQOaFY.net
>>851
どこの話?

854 :774RR:2022/07/23(土) 01:20:42.05 ID:1744ysvQ.net
>>852
そうなる前に海外に流れるわ
アホなの?

855 :774RR:2022/07/23(土) 06:09:01 ID:hntQOaFY.net
ご存じの方いらしたら教えてください
95年式です

リアシリンダーのEx側、マフラーと直結してる側のマフラーをつなぎとめるボルトに締めるナットのサイズはいくつでしょうか?
2本あるシリンダーから出てるスタッドボルト的なものの一つのナットが脱落していてマフラーが若干グラグラと動きます。

というか掃除しているときにマフラーが動いたのであれ?とおもったら片方のナットが脱落していました

サイズがわからずなにを買っていいかわかりません。

よろしくお願いします。

856 :774RR:2022/07/23(土) 06:16:17.03 ID:C4x0g+wG.net
エキゾーストフランジナットで探せば出てくるよ

857 :774RR:2022/07/23(土) 06:42:44.95 ID:hntQOaFY.net
>>856
ありがとうございます!

5/16”-24

これっぽいですね。

これつけるときに特殊な工具必要ですかね?
ディープソケットとかユニバーサルなやつで奥まった所で回せるのとか

ソケットはいくつなんでしょうかね
ネジのサイズ上記とわかりましたが
レンチやソケットのサイズがわからない

858 :774RR:2022/07/23(土) 06:55:10.72 ID:joTHrJP8.net
>>850
zuttorideは普通のレッカーサービスですよ
そのまま指定場所まで運んですれます
ただ、交通費ないんで、長距離の場合一度任意保険のレッカー使う(100キロまで)と交通費往復出るんで、そこから更にzuttoride使う
ちょっとめんどくさい

859 :774RR:2022/07/23(土) 06:56:29.97 ID:wcWnGIOE.net
>>836
僕はチューリッヒ。ロードサービスは100kmまで無料。年間13000円くらい。

860 :774RR:2022/07/23(土) 08:26:41.68 ID:7giq2AyH.net
ソケットは1/2
エクステンションバー位で特殊な工具は必要なし
ナナメに入れないように注意

861 :774RR:2022/07/23(土) 08:29:00.04 ID:rwwXrnv1.net
>>857
ソケットは1/2インチです。
12.7mmなので13mmソケットでも代用可能です。
あとは200〜300mmぐらいのエクステンションがあればいいですね。

ナットはナップスやライコランドで普通に売ってますよ。
いい時代になりました。

862 :774RR:2022/07/23(土) 16:45:34.98 ID:e/lTsvcW.net
>>851
本当ならマジで助かるわ
盗難リスクは下がるし中古パーツも買いやすくなる

863 :774RR:2022/07/23(土) 17:11:48 ID:b9Tyrz8H.net
>>857
工具持ってないなら
ひと揃い買いなさいよ

864 :774RR:2022/07/23(土) 17:28:33 ID:UEffbVir.net
>>863
持ってないのと断言できる脳みそすげえw
まずはどの工具と聞いてるだけに思えるが

865 :774RR:2022/07/23(土) 17:44:34.82 ID:C4x0g+wG.net
手持ちの工具当てればわかる話だし持ってないのかって思ったよ

866 :774RR:2022/07/23(土) 18:48:30.82 ID:tKagrTrk.net
>>865
そもそも手持ちの工具で合わせればわかるよ

なら真っ当なアドバイスの一つと思うが
それを飛ばして勝手に妄想込みで

工具持ってないなら一通り買え

と言うこと自体意地悪だよな

867 :774RR:2022/07/23(土) 18:58:05.42 ID:C4x0g+wG.net
まぁ、そんな怒らなくても良いじゃない。お使いの工具メーカーやオススメ教えて下さいよ

868 :774RR:2022/07/23(土) 19:27:06.79 ID:2UL5lNoe.net
ミッドコントロールキットがバカ高ぇ...
キジマの良いかなと思ったけどどこにも品物が無いっていう困った

869 :774RR:2022/07/23(土) 21:40:31.53 ID:e/lTsvcW.net
https://www.kokentool.jp/pic-labo/extention-offset.jpg
俺のオススメはコレ

870 :774RR:2022/07/23(土) 22:12:11.12 ID:gdq+/GTJ.net
>>869
これ良いよね。首振りも良いけどコーケンのローレットの手触りが好き

871 :774RR:2022/07/23(土) 22:54:10.30 ID:rwwXrnv1.net
コーケンはいいですよね。
おおよそソケット関係で無いものが無い。
「こんな物があればいいな」と思って探すと必ずある。
値段もそんなに高くない。でもクオリティはスナップオンやネプロスと同等。
正直、物凄いメーカーだと思う。

872 :774RR:2022/07/24(日) 00:01:14.43 ID:1NAFXU9Z.net
みなさん情報ありがとうございました。

工具は一通りは持ってるのですが、ディープソケットとかユニバーサルジョイントのものは持っておらず必要かなと思って聞いちゃいました。
というのも、北川商店にこのボルトを付けるときに必須とか書いてあって買う必要あるのかぁとおもっちゃいまして。

結局手持ちのユニバーサルジョイントではない普通のエクステンションでもどこに干渉せずに回せることがわかりました。
ありがとうございました。
ネジが残念ながら近所の2りんかんにはなくネット通販で買う必要となりましたが、
週明けですね。
やたら作業しづらい位置でしたががんばってみます。
ありがとうございました。

873 :774RR:2022/07/24(日) 08:30:55.29 ID:BkeEBxv7.net
>>862
ガセネタかも

874 :774RR:2022/07/24(日) 10:21:16.88 ID:TUJhjQgp.net
>>872
フロントシリンダーの左側のフランジナットね。
あそこはメガネで地道に回すか、ネプロスの1/4のユニバーサルジョイントを使うかだね。

875 :774RR:2022/07/25(月) 17:54:17.45 ID:r4imLRjW.net
>>872
リアシリンダー側はナットを落とさないように注意な

876 :774RR:2022/07/25(月) 20:50:22.32 ID:gv0Mwfaz.net
>>875
セルモーターの下に入ってしまったりね。

877 :774RR:2022/07/26(火) 16:48:12.43 ID:IpzP4Ys/.net
>>874
1/4ボディでヘッドは3/8のラチェットで
脱着してる
なにも噛まなくてもイケる

878 :774RR:2022/07/31(日) 21:19:43 ID:cUN5sDK/.net
インチの工具を持ってなくて
セット物を買おうと思うんだけど
Amazonベーシックのソケットツールキットってどう思いますか?
車体ばらせる位の工具揃ってそうですか??

879 :774RR:2022/07/31(日) 22:13:58 ID:Uii2gtVg.net
このセットで車体全部はバラせません。
201個セットと145個セットがありますが145個セットがいいと思います。
1/2のラチェットは使わないです。要らない。
この値段ならどっち買ってもいいですね。
ハーレーは「ここはこの工具じゃないと絶対に入らない。回せない」という場面が結構あります。
そうなったらその都度買い足せばいいだけ。

880 :774RR:2022/08/02(火) 18:21:17 ID:KylRTrZk.net
インチ工具って妙にバラついてるのかホムセンの激安物でもしっくりくるものがあるよな

881 :774RR:2022/08/02(火) 18:53:12 ID:AzBH4ASK.net
myounishikkuri...

882 :774RR:2022/08/03(水) 05:49:44 ID:Pai2dkTJ.net
145個のやつが分からなかったので201個の方を買ってみました。
インチとミリがセットになっているのでちょっとした国産車でも使えそう
ただ収納箱がださい(笑)

883 :774RR:2022/08/03(水) 06:42:57 ID:Bo2AZnZY.net
安物工具は頭舐めたりソケット自体が割れたりするから注意してね

884 :774RR:2022/08/03(水) 20:52:04 ID:lXFMUU1k.net
安物工具セットのラチェットはギア欠けしちゃうからラチェットだけはコーケンかKTC辺りの奴をオススメする

885 :774RR:2022/08/03(水) 22:05:16 ID:YnmIO5Zr.net
安物が使えないわけじゃない。
40年前に兄貴がホームセンターで1980円で買ったソケットセットのラチェットは
いまだに使える。ソケットもサビサビでギタギタだけど使える。
用は足りる。

886 :774RR:2022/08/03(水) 22:14:59 ID:Bo2AZnZY.net
ラチェットは40年前からその一本を二人で使い回してるの?

887 :774RR:2022/08/03(水) 22:51:15 ID:YnmIO5Zr.net
兄貴は使ってないし、俺もそれほど使ってない。
メインは他のラチェットを使う。
Wジャッキを操作するのに使うだけ。

888 :774RR:2022/08/03(水) 23:02:30 ID:jF7i9P3R.net
最近、バイクの買取相場は下落しているらしいね?

889 :774RR:2022/08/03(水) 23:24:46 ID:PBkUz2Ds.net
ストレートのハーレー用工具セット良かったよ。余分なモノ入ってない代わりにフィルターレンチ入ってたり。

890 :774RR:2022/08/04(木) 06:42:20 ID:12heDKCF.net
アストロのだって素人整備には十分

891 :774RR:2022/08/04(木) 07:07:27 ID:F1qfqkB6.net
使わない駒入ってる水増しセットより厳選されてたほうが良いよ。あと素人なら余計に精度の高い工具の方が安心。

892 :774RR:2022/08/04(木) 07:31:42 ID:V6UMuqKv.net
格安輸入系ではアストロよりもストレートの方が強度は高い。アストロオリジナルはメッキが良いだけ(それでもラチェットハンドルは良い)。

まぁ汎用工具セット買ってもヘビーローテーションになるもののは決まってるし、最小セットだけ買って不足するときに都度個別に買った方がいいんだよねえ。

ユニバーサルジョイントとかロングエクステンション、ディープソケットなんてハーレー整備ではダントツで要らねぇからなw

893 :774RR:2022/08/04(木) 09:21:54 ID:kC0b90y4.net
ロングエクステンションもディープソケットもユニバーサルジョイントも使う。
皆さん自分で整備しているんですね。

894 :774RR:2022/08/04(木) 10:06:44 ID:PxXDUWvd.net
はたぼうよ!

895 :774RR:2022/08/04(木) 10:08:41 ID:F1qfqkB6.net
工具は車載してます?バッテリーにアクセスできる程度は載せてたほうが良いかな

896 :774RR:2022/08/04(木) 12:18:26 ID:ZS1L/aal.net
工具は積んでない。以前は積んでいたけど故障を想定しだすとキリがない。普段からちゃんと整備していれば出先での故障の多くは防げる。
いざ故障したらJAFを呼ぶ。

897 :774RR:2022/08/04(木) 12:55:22 ID:KdZMD39Y.net
出先でよくトラブルがあったからお守りに工具積んでたけど積んでるときに限ってレギュパンみたいなどうしようも無い事ばっかり起きるからあえての積まない

898 :774RR:2022/08/04(木) 12:58:22 ID:PxXDUWvd.net
割り切りも大事だね

899 :774RR:2022/08/04(木) 13:05:30 ID:V6UMuqKv.net
>>893
ロングエクステ無くてもショートとミドルの組み合わせでいいんだよ。ロング使うのはフォークのロックピースを押さえるときくらい。
ユニバーサル使うところあるか?首振りエクステなら分かるが。

900 :774RR:2022/08/04(木) 15:37:11 ID:h8n25UB+.net
>>887
滅多に使わない上に使用目的がジャッキ程度なら壊れることもないなw

901 :774RR:2022/08/04(木) 16:04:27 ID:ZS1L/aal.net
10年ぐらい予備のレギュレーター積んでツーリング行ってた。

いまだにHDディーラー主催のツーリングは積載トラックが随行するのかな?

902 :774RR:2022/08/04(木) 17:37:42 ID:7q69Qajd.net
ストレートの工具が好評みたいで買おうと思うんだけど
(STRAIGHT/ストレート) ハーレー用ツールセット 50ピース 10-8050
これでいいんだね?

903 :774RR:2022/08/04(木) 18:36:57 ID:OAcQ6edI.net
それでO.Kだよ

904 :774RR:2022/08/04(木) 18:50:53 ID:7q69Qajd.net
ありが㌧
買ってみる!

905 :774RR:2022/08/04(木) 19:59:56 ID:2TsHtvtj.net
ネジ緩んだ時のためにモンキーは積んでる。たまに役に立つ。

906 :774RR:2022/08/05(金) 05:57:00 ID:9QXt6DsA.net
俺もずっと積んでるけど、ほとんど人のために使ってたりする

907 :774RR:2022/08/05(金) 08:13:32 ID:lBPBYDED.net
俺もずっと積んでるけど、殆ど人に使ってたりするよ

908 :774RR:2022/08/05(金) 17:16:57 ID:GYVQHa8i.net
1988年の4速スポーツスターに乗っていてマフラーを変えようと思っているんだけど
よく説明文に91-03って書いてあるけど
これって4速スポーツスターには取り付け出来ないのかな?
物によっては~03みたいな書き方してあるし5速リジットと4速リジットは微妙に違うの?

凄い初歩的な質問でスマン。

909 :774RR:2022/08/05(金) 20:46:21 ID:lb9k4sgq.net
>>908
釣りのような気がしますが、釣られてあげましょう。
俺は腹ペコブラックバスだ!

取付け可能です。
リジスポ(エボね)は全部OKです。
1987年式に2003年式のマフラーを取り付けることも可能です。
レトロフィットってやつですね。
おすすめは1200S用の純正サイレンサー。
品番は65171-98 と 65177-98 です。
4速とはエキパイの太さが少し違うので、そっくり一式セットで取り付けてください。
「スポーツスター馬鹿一代」で検索すると詳しい情報が得られますよ。

910 :774RR:2022/08/05(金) 21:09:19 ID:R9wgQEXl.net
ステーは別としてラバスポ用も付くよね?

911 :774RR:2022/08/05(金) 21:28:58 ID:lb9k4sgq.net
「付く付かない」で言えばなんだって付くよね。工夫すれば。
でもそういう話?

912 :774RR:2022/08/05(金) 21:43:19 ID:R9wgQEXl.net
じゃなくてほぼ無加工で

913 :774RR:2022/08/05(金) 21:54:57 ID:IFhJTcZM.net
付かないよ
エキパイの曲がりから違うもの

914 :774RR:2022/08/05(金) 22:06:08 ID:hzvxu/o0.net
>>909
全然釣りじゃないですよ!
有益情報をありがとうございます。

付く付かないで言うなら、同一ステーやボルト・ナット等を使えるか?
簡単に言えばポン付けできますか?って事を聞きたかったです。
皆さんありがとうございました。

915 :774RR:2022/08/06(土) 00:05:44.25 ID:6osshAWc.net
純正マフラーもヤフオクじゃ高くなったねえ。
みんな価値に気が付いたのか?

916 :774RR:2022/08/06(土) 01:47:23.08 ID:NliolT+B.net
>>915
売れない出品者乙

917 :774RR:2022/08/06(土) 03:08:14.51 ID:asuy/rCf.net
小汚ない改造車じゃ買い叩かれるからね

918 :774RR:2022/08/06(土) 17:51:10 ID:Qolap6xD.net
>>916
?理解出来ない。

919 :774RR:2022/08/07(日) 07:11:12 ID:wBLwAUXs.net
>>854
車もバンバン流れてるしな
日本からの帰りの船便に空きがあるし、円安だし
日本にはゴミ車しか残らなくなるよね

920 :774RR:2022/08/07(日) 07:14:32 ID:9/zXrw81.net
ラバスポ用もほぼ着くよ
そりゃステーくらいは変えるけど

921 :774RR:2022/08/07(日) 09:07:52 ID:F9Q3Ug0a.net
てかビッグツインも相当下がってきてるな。ツインカムで15年落ち程度ならまだまだだけど、キャブ世代は特に低くなってきた。
掘り出しが終わってさすがに飽和してきてるな。

922 :774RR:2022/08/07(日) 09:25:59 ID:3T7HfHCv.net
中古はどんなエンジンオイル入れてたか分からないから怖いよね。

923 :774RR:2022/08/07(日) 09:38:12 ID:F9Q3Ug0a.net
オイルなんて入ってりゃいい。ハーレーの場合はどれだけ寝かされてたかが問題になる。
買った最初しか乗らずに放置されるから。

924 :774RR:2022/08/07(日) 10:21:45 ID:3T7HfHCv.net
ヤフオクにスポのバックステップがマスターシリンダー付で出品されている。
マスターは欲しいけどバックステップは要らない。

925 :774RR:2022/08/08(月) 10:18:14 ID:Dx2En9qy.net
じゃあマスター取って売ればいい

926 :774RR:2022/08/08(月) 13:36:36 ID:nI7gxK51.net
マスター、とりあえずおあいそ!

927 :774RR:2022/08/08(月) 13:49:25 ID:qh/vdhL8.net
(ニカッ)

928 :774RR:2022/08/08(月) 16:00:57 ID:bhuoFpcF.net
ジェダイの師
マスター・シリンダー

929 :774RR:2022/08/08(月) 20:44:37 ID:Elz9HoxR.net
>>920
無加工でって言ってるだろしつこいな
ステー変えりゃ何でも着くわアホ

930 :774RR:2022/08/09(火) 07:10:57 ID:7JfccnpU.net
>>929
ステーくらいなら"ほぼ"

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
エボのツーリングモデルやショベルのツーリングモデルも下がってきているのかな。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本当に欲しいならヤフオクで開催中の物を出品者でない限りこんなライバルいる様な所で晒すような真似しないよな

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
03年の883だけど直進中に両手離すと左に流れて行くんだけど
みんなのバイクはどう?

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のもそう

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ザボーガーに変形します。

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのも左、持ち主と一緒だww

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークの突き出しを左右で差をつければ真っ直ぐ進む

かもしれんからやってみて

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コリオリの力で曲がるのではないか?

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リジスポはステップが左右非対称だからな
左側の方が外に付いていて体重かかるんじゃないかな
あとはシンプルにエンジンの重心
BMWやグッチは車体が横に傾くらしいが

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>933
事故車ではないんだよね?

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プライマリーが重いから左に流れると納車時に言われた気がする

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両手離し出来ないよね
こんなバイク初めてだったから最初壊れてると思った

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しないからok

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと正しく整備すれば両手離ししてもまっすぐ走っていくよ。
僕のはそうだし、ハーレーのフレームは意外に精密なんだよ。
フロントのセンターとリアのセンターのズレが1mm以内。
5台に1台の割合でズレ0なんてのがある。
ホンダやヤマハは2mm、3mm当たり前。

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通に両手放しは出来るぞ?
多少は車体の右側に体重掛けてるけど
緩いコーナーなら手放しで曲がれるくらい安定してる
ホイールがまっすぐ付いてないんじゃないの?
チェーン(ベルト)アジャスターの長さは信じちゃダメだよ?

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
油圧のブレーキスイッチが故障したっぽいんだけど
これってブレーキフルードも交換しないとダメなのか?

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
抜いたの戻してみたら?
俺はしたことないけど

容器をしっかり脱脂すれば
問題ないとは思うけどね

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946
交換しなくてもいいけどエア抜きは必要だよ

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>947
>>948
おけ。ありがとう
スイッチ一つで面倒だな(笑)

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
油圧式ブレーキスイッチの利点は調整が不要なこと。
欠点は交換時にエア抜きが必要なこと。
工夫して機械式スイッチに交換してしまうのも手ですよ。
フロントブレーキスイッチもあるので、車検まで放置するのも手ですね。

エア抜きが不要な油圧式スイッチって無いのだろうか?
ブレーキホースに巻き付けて油圧を感知するみたいな。

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
国産バイクではありえない話だな

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>951
だからつまんね使い捨てバイクって言われんだよw

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>949
マスター側からだと大変だけど、キャリパー側からシリンジで押し出せばすぐ抜けるよ
ブリーダーにはシールテープ巻いてね

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブリーダーにシールテープは不要。

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャリパーから押し出しすると空気はいっちゃうから巻かないといつまでも終わらないよ
マスターから正攻法でやるならシールは不要

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアブリーダーにシールテープは不要。

「キャリパーから押し出しすると空気はいっちゃうから」
→なぜ?フルードを強制的に注入するんだろ?なぜ空気が入る?
よしんば100歩譲って入ったとしよう。ならエア抜きすればいいだけだろ?
何が問題なの?

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
やった事ないでしょ
シリンジ押し続ければブリーダーのネジからフルードダダ漏れだし止めれば空気入るよ
逆入れする時はシールテープ必須

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エボの相場もさがってきている?

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日ユーザー車検行ってきたのですが光軸って何でズレる?
しかもテスター屋は盆休みだし

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
吊ってても下で支えてても重さで下に下がる

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>959
あれなんでだろうね。テスターの仕組みと校正がいい加減な気がするがな。
検査ラインによって可否が変わるし。

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレー人気は下落してる?

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モーターロックのマフラーって何で95-03までになってるの?
86-94と何か違うとこあるの?
電子メーターになった位じゃなくて?

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゲンブツ確認が出来なかったからではないかと

実際は問題なく付くんだろうけどね

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレーのシェア下がってるから
人気は落ちてると思う

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まさか、ロービームで光軸合わせたんじゃ無いだろうな?

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだそうか

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【エボ】スポーツスター【~03】8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524414646/

次スレ候補地か?

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>968
死ねよコジキ

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
253 774RR[sage]
2022/08/17(水) 12:41:41.15 ID:fOPNYAsp
03は人気も乗ってる人も1000分の一くらいしかいないから
あと48と883nの大ヒットでようやく世間に知ってもらえたから

これラバスポスレにあったんだけどリジスポってこんなに少数派で不人気なの?

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そう
少数派で不人気極まりないのです
なのでさっさと降りて売り払ったほうが
いいですよ

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
あなたひどいですね

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビューエルに比べたら多数派で人気車だと思うんよ

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいえ、私はそのように思いません。
私は彼の主張に同意する気持ちを持っています。
そしてそれは多分今後も私にとってそうでしょう。

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>965
てことはテスラに抜かれてハーレーもオワコンになるのかねえ

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレどうするん?

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ここまで一年かからないんだな

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人気の04スレに合流しましょうか

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ペースもゆっくりだから次スレ立てるのは>>990でどう?

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
04スレに合流してスポーツスターの何たるかを啓蒙していきましょう

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キジマ ミッドコンキットが04~なんですが03スポスタに取付できますかね?

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まずポチれ

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステーが全然違うやろ
ラバスポは左右ともアンダーループからステーが伸びてる

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
半年ぐらい前にネット上で~03見掛けてたんですが今探してみたらどこにも売ってないんですよね困ってまして
ステー下から伸びてませんでした?形は似てるかなぁと思ったけど違うかな

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買ってから考えればよろし

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーカーがキジマじゃないんじゃね
他にはミスミとか

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今時、リジッドスポーツ乗ってるやつなんて、余程の好き者だけだろうと思っていたけど、
パーツの適応年式や、車体の作りが〜03と04〜で全然別物な事を知らない人もいるんだなw
自分で情報を得たり、考えたりしないのかね?

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立てても文句出そうだな。

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パインバレーのストアでキジマのキットが03-13って記載されてるけど多分04-の間違いだと思われ

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立てました

【エボ】スポーツスター【~03】15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660895937/

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一万以下なら失敗覚悟でポチるんですけど5万はキツいなぁ

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【エボ】スポーツスター【~03】15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660901004/

再建

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000ならマフラー変える

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net


997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤフオクも返品できないからね

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
babyfaceのマフラー欲しいな

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000ならオーリンズサス買う

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000ならキャブ6速エボスポ新発売!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200