2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】14

1 :774RR:2021/11/14(日) 15:46:20.02 ID:mRjYsUwR.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625263460/

561 :774RR:2022/05/27(金) 19:30:07.91 ID:p/Tvws2W.net
>>560
いや、鈍感なオレでも感じるような差があってかなすぃのです・・・

562 :774RR:2022/05/27(金) 20:17:16.07 ID:rO99/76h.net
>>558
タンク右前がコイルブラケットの厚みで嵌めにくいので、
そこに薄いのを入れるのでは?

563 :774RR:2022/05/27(金) 20:27:28 ID:4aRvJlrJ.net
昔、トランペット買いに行ったんだよね。高校の部活で使う。
で、店で同じ機種を2本、プイー、プイーと吹き比べたわけ。
でもシロウトにゃ違いも何もわからんのね。
見かねたオッサン店員がプアーン、プアーンって吹き比べて「あ、こっちのが抜けいいですね」って。
格好良かったなあ。

564 :774RR:2022/05/27(金) 20:49:05.08 ID:HUm16y6H.net
>>562
コイルのブラケットって左右で挟みませんか?
嵌めてみてタンクが中央に来る様にすればいいのかな

565 :774RR:2022/05/27(金) 21:38:23.40 ID:ouhO/4RN.net
>>500
ハーレーそのものが高嶺の花になりますよね?

566 :774RR:2022/05/27(金) 21:50:44.56 ID:h2F4C30j.net
海外産の国産とかはどうなるのか

567 :774RR:2022/05/27(金) 22:20:34 ID:JAb/DRds.net
>>566
多分また国内に戻るんじゃないの?
日本で作ったほうが安いアルねって。
でも昨今の三菱みたいに偽装のオンパレードで安かろう悪かろうの代名詞に戻るんでは?

568 :774RR:2022/05/28(土) 06:05:37.03 ID:lMaGoS79.net
みんな気を使ってるな
コイル移設してるけど付け方適当で覚えてねーや

569 :774RR:2022/05/29(日) 20:26:17.44 ID:/7qFhqc6.net
ガソリンが消える〜

570 :774RR:2022/05/29(日) 22:40:55.29 ID:2HcqZt7C.net
9本キャストを00〜以降につけたかったらスペーサーだけ自作すればOK?
もちろんプーリーとディスクは99までのを使う前提で、あとキャリパーも

571 :774RR:2022/05/29(日) 22:54:23.36 ID:q5j/JsaI.net
>>567
やはり日本は衰退してるんだねえ?

572 :774RR:2022/05/29(日) 23:26:54.81 ID:u20iCy+U.net
>>570
トランプでキット出てるよ。パーツ構成とか参考にしてみては?

573 :774RR:2022/05/30(月) 15:21:57.49 ID:x3epokBx.net
>>559
シリンダーヘッドバラした位じゃ変わらんと思うけど
点火系の問題じゃないの?

574 :774RR:2022/05/30(月) 17:02:48.99 ID:YZ8tb9CZ.net
>>570
キャリパーも99以前のに変えるの? ならフロントフォークも変更?
それ以前に、9キャスト入れるなら、あのめんどくさいホイールベアリングのエンドプレイ
調整もするんだよね? ちなみに、フロントよりもリア周りの方が色々と難儀。

575 :774RR:2022/05/31(火) 06:17:55.71 ID:p20vSMUz.net
>>574
うちのはキャリパー部分に5mm位のスペーサー入れてる
フォーク交換するならキットいらないでしょ

576 :774RR:2022/05/31(火) 11:54:35.20 ID:GGW6uyep.net
ここの住民は4速と5速どっちが多いのかね。

577 :774RR:2022/05/31(火) 17:11:29.72 ID:puYHjtwE.net
XL1200Sで2000年式と2001年式で仕様の違いは有るのでしょうか?
分かる方教えて頂けたら幸いです。

578 :774RR:2022/05/31(火) 17:39:53.80 ID:lYdx7KOw.net
>>577
基本的には一緒です。排ガス規制にかかる年式がこの辺だったような?

579 :774RR:2022/05/31(火) 17:41:28.72 ID:fNcWT5Nl.net
>>577
2000
https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/service/document/273000
2001
https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/service/document/273095

2001の方を開いてctrl+Fで「-01」を検索すると早いよ

580 :774RR:2022/05/31(火) 17:42:21.69 ID:fNcWT5Nl.net
モジュールが変更されたはず

581 :774RR:2022/05/31(火) 20:20:39 ID:LYSlpE4S.net
>>576
5速でしょうねえ。たぶん。

582 :774RR:2022/05/31(火) 22:05:32.30 ID:kgjaPnsV.net
2001年4月1日以降に登録された車両が排ガス規制対象になるので注意です

583 :774RR:2022/05/31(火) 22:37:10.02 ID:J5ccN8di.net
>>576
俺4速

584 :774RR:2022/05/31(火) 22:50:35.51 ID:+nqqtpPU.net
4速の伸び感ヤバいよね
俺は5速だけど

585 :774RR:2022/05/31(火) 23:55:23.33 ID:LYSlpE4S.net
5速はビューエルなら乗ったことがある。
ポジションがヘンテコなので怖くなって30mぐらい走ってすぐ降りた。

586 :774RR:2022/06/01(水) 08:55:03.52 ID:LarOx1V8.net
>>579
ご丁寧に有難う御座います。
参考にさせて頂きます。今後も宜しくお願いいたします。

587 :774RR:2022/06/01(水) 12:33:03.05 ID:QNTD+EqB.net
>>579
なんぞこれヤバすぎワロスwww
すげえこんなの欲しかった、スーパーサンクス

588 :774RR:2022/06/01(水) 21:07:31.52 ID:Y7iERITY.net
>>582
やはり旧車は良いね。排ガス規制にかからないから。

589 :774RR:2022/06/01(水) 22:40:59.65 ID:82Jc3k9r.net
オカルトチューンやっている方いますか?

590 :774RR:2022/06/02(木) 01:48:56 ID:QEK6MWHc.net
>>589
例えばFCRキャブにするとか?

591 :774RR:2022/06/02(木) 03:17:53.70 ID:a/C/B9fz.net
>>589
ヒランヤシール貼ってる
ペンダントのオマケでくれるやつ

592 :774RR:2022/06/02(木) 07:28:16.30 ID:gHFHYT3g.net
おれはラピスラズリをキーホルダーに。

593 :774RR:2022/06/02(木) 13:41:46.06 ID:J+xXOl3/.net
ファイテンパワーテープ

594 :774RR:2022/06/02(木) 13:46:43.00 ID:J+xXOl3/.net
ファイテンパワーテープをイグニッションコイルに貼ってる
なんか調子良いw

595 :774RR:2022/06/02(木) 14:32:41.16 ID:feisj1uM.net
ガンスパークはマジで音に張りが出たからな

596 :774RR:2022/06/02(木) 18:17:57.20 ID:8cUnpu8G.net
何処のメーカーのバックステップキットがお勧めですか?
逆に此処のは止めておけってのは有りますか?

597 :774RR:2022/06/02(木) 19:15:40.93 ID:R1ZtjybX.net
みなさん、お久しぶりです。以前、クラッチプレートが取れない件で相談した者です。

その後ですが、なんとか乗れるようになりましたが、かなり紆余曲折がありました。ちょっと長くなり、連投となりますが、ご容赦ください。

カスノさんのシフトドラムが送られてきて、1速と1速カウンターをアンドリュースに組み換え、トランスミッションを組みました。メインシャフトを動かしつつ、デデントプレートを回転させれば、1速から5速まで入ることを確認しました。

エンジンに組み入れ、シフターポールとシフトレバーを付けて、変速してみましたが、5~3速までは入るけど、2速以下に入らない?メインシャフトを多少回してみても入らない!どうして??なぜ??

ニュートラルに入らないし、クラッチも付いてないので、作業しやすいところに動かしていた車体を元に戻せなくなりました。でも夕方だったので、どうにかならないか考えて、結局、5速に入れて、プラグを抜いて、なんとか動かし元の場所に動かしました。

598 :774RR:2022/06/02(木) 19:18:11.84 ID:R1ZtjybX.net
次の週に、もう一度、トランスミッションを取り出し、マニュアルや、自分で撮っていた分解前の写真と何度も何度も見比べて、間違いのないことを確認し、手で変速してみるが、ちゃんと1~5速まで入る。うーん、これはどう考えたらいいのか悩み、バイク屋さんに持っていき、確認しましたが、「そりゃ、メインシャフトを動かしつつ変速しないとドッグが当たって変速できないよ」ということで、その時点で異常を発見できず。

結局、自分の考えですが、ミッションを組むまで、3週間ぐらいあり、その間にギア表面のオイルの油膜が切れてしまって、変速できないのでは、という結論に至り、完全に組んで、プライマリーオイルを入れてみようと思いました。

599 :774RR:2022/06/02(木) 19:19:15.42 ID:R1ZtjybX.net
その次の週にミッションを組み、プライマリーチェーン、クラッチ、カバー、シフトレ
バーも付け、オイルを入れました。でも、やはり、1、2速に入らず。エンジンをかけて、
オイルを回さないとダメなのかと思い、次の日にエンジンをかけてみましたが、すごい異
音で(たぶんギアのドッグが当たっている音?)ですぐにエンジンを止めました。

もう一回、ばらして、組みなおそうかとも思いましたが、連日のしゃがみ込みながらの作
業で、体的につらく、本業に差し支えそうというのと、原因が分からないのと、このまま
ずっと放置してしまう可能性もあるので、かなりの挫折感を味わいつつ、バイク屋さんに
レッカーで持ち込みました。

600 :774RR:2022/06/02(木) 19:20:08.17 ID:R1ZtjybX.net
バイク屋さんでもう一回ばらしてみてもらったのですが、原因は、シフトドラムを固定し
ているプレートに突起があり、それがミッションドアの凹みにはまるようになっているの
ですが、それがずれて、はまっておらず、微妙にシフトドラムがずれていたことでした。
ギアの順番など、ギアがちゃんと組めているか、にばかり目が行っていたので、気づきま
せんでした。あと、ギア単体だと、ドラム、メイン、カウンターシャフトとも片側しか固
定されておらず、それで、ちゃんと変速できたので(推測ですが)、それもはまった原因
です。


こちらでいろいろ道具や部品を買ったりした上に、バイク屋さんに工賃を払うことにもな
ってしまい高く付きましたし、なにより、完了できなかったという悔しさがありますが、
仕方ないですね。初めてのことをやるというのはそういうことも起こるというのは、よく
わかっています。

601 :774RR:2022/06/02(木) 19:21:14.17 ID:R1ZtjybX.net
他の部分ですが、教えて頂いた、スターターモーターは結構難易度高そうなのと、ほとん
どツーリングしか使っていないので使用頻度が低いだろうこと、距離的にも10万ぐらいは
余裕そうなので、今回は見送り(力尽きたとも言う)プライマリーとの合わせ目のガスケ
ットだけ変えました。

ステーターコイルも変えましたが、これは無事、普通に発電できています。

バランスマスターは、クラッチをメインシャフトに組み付ける時に凹ましてしまったのと、
バイク屋さんの助言があり、取り外しました。


まあ、やってみてうまく行ったところもあり、また乗っていると、ああ、今こう動いて変
速したんだな、と、プライマリー内部の動きが想像できるようになり、それは良かったで
す。

602 :774RR:2022/06/02(木) 19:22:40.90 ID:R1ZtjybX.net
カスノさんのドラム加工ですが、確かに、変速の節度は良くなりましたね。前がガッチャ
ンという感じで、今考えると、デデントプレート周りの左右のガタがあったのでしょうが、
今はガチャぐらいになりました。でも、結局、ストロークの大きさは変わらない(変えら
れない)ので、国産なみというのは言い過ぎだと思います。また、ばらす時もデデントプ
レートを取り外しやすいのはいいです。価格は2.9万円?、絶対やるべき!という感じで
はないですが、余裕のある人はやったらいいかも、という感じです。

この加工ができるメカニックが1人か2人しか残ってないとのことで、ディスコンになって
しまうかもしれないので、もしやりたい人は、早めにやられたほうがいいかも知れません。

あと、1速と1速カウンターギアには、6000円ぐらいだったと思いますが、WPC加工をして
みたのですが、こちらは特に体感できませんでした(当たり前か。)

バランスマスターを外したら、多少、振動が増えた気がしました。多少なりとも効果あっ
たんですね。

教えて下さったみなさん、僕の力不足で全部はできませんでしたが、ありがとうございま
した。また何かあったら、ご指導ください。

603 :774RR:2022/06/02(木) 19:25:06.78 ID:VlVm3o1E.net
漫画にしてくれんかな。

604 :774RR:2022/06/02(木) 20:12:28.77 ID:sjFlS011.net
>>602
貴殿はよくやった。エクセレントだ。

605 :774RR:2022/06/02(木) 20:30:04.17 ID:VlVm3o1E.net
ギャバン・ダウザー級だね

606 :774RR:2022/06/02(木) 21:29:12.24 ID:QEK6MWHc.net
>>602
読み応えあった

勉強になりました。

てか自分でココまでやるのすごいな。
おれもそこそこ弄れる素人とはおもっていたけど
エンジンとギアは無理だわ・・・・・

607 :774RR:2022/06/02(木) 21:50:08.90 ID:S4EF1Kxq.net
>>594
プラグコードに貼った方が効果あるらしいぞ?

608 :774RR:2022/06/02(木) 22:25:17.89 ID:bdlFGVZ4.net
>>602
ここまでの情報量、こんな便所の落書きみたいなとこに書き置きするだけではいかんと思う
Twitterでもいいから残るとこに書いておくれ

609 :774RR:2022/06/02(木) 22:26:46.50 ID:VlVm3o1E.net
製本して国会図書館に収蔵してもらうのだ

610 :774RR:2022/06/03(金) 00:48:40 ID:cJpZ7xOD.net
ハーレーダビッドソンニュース(HDN)っていうサイトの掲示板に残して
ハーレー超大ベテラン陣からお褒めの言葉とアドバイスもらうのがいいよ。

あそこならすぐに誰かが反応するだろう

611 :774RR:2022/06/03(金) 15:40:21.28 ID:Q8kYBEwL.net
シフトストロークを短くする
ナローシフターポールってのがあるんだよ

612 :774RR:2022/06/03(金) 22:08:41.11 ID:5wOSFyhx.net
>>610
釣りか?って反応してる時点で釣られてるな俺

613 :774RR:2022/06/03(金) 22:53:16.67 ID:8+8adNuw.net
ツインオーナーズクラブ(TOC)っていうサイトの掲示板に残して
スポスタ超大ベテラン陣からお褒めの言葉とアドバイスもらうのがいいよ。

あそこならすぐに誰かが反応するだろう

614 :774RR:2022/06/03(金) 23:29:24.99 ID:OzRlTa9b.net
クラッチプレートが・・です。

自分では、最後まで完了できずに、かっこわる、と思っていたので、ほめてもらえるとは
思ってもみませんでした。でも、ほめてもらって、よくやったんだなという気にもなりま
した。みなさん、ありがとうございます。

確かに、僕もいろいろな人のブログを参考に、ここまで出来たという面があります。休眠
状態のブログがあるので、そこに時間を見つけて書いて、他にやりたい人の参考にしたい
と思います。

一国さんのナローシフターポール、構造をみて、なるほど!と思いました。値段もまあま
あだし、知ってたら、たぶん入れたかもしれません。ただ、ここら辺をカスタムすると、
バイク屋さんで整備してもらったりその事情を知らない人が整備すると、遊びの設定で
間違ったりという危険はありますね。Ikkoku shifter paol insideみたいなコーションシールが必要かも

615 :774RR:2022/06/04(土) 07:04:39 ID:lYF3R6fB.net
挑んだ人を貶したりしないよ

616 :774RR:2022/06/04(土) 12:45:10.90 ID:LGFIioH9.net
自分も殆ど同じメニューの作業しましたが心配
だったので、ミッション丸ごとヤフオクで用意
してから、1速ギアとスムースシフトを組んで
から入れ替えたけど3mmの棒を突っ込んでの
調整が上手くいかず試走して再度やり直したから
気持ちが良く分かりますよ

617 :774RR:2022/06/05(日) 07:53:30 ID:rWAmSlkg.net
作業工程を写真に残しているなら
ブログ等にまとめておいて欲しいレベル
お疲れちゃん

618 :774RR:2022/06/06(月) 19:25:22 ID:TeiVko/b.net
モーターロックのドラッグパイプつけてる人いますか?ドラッグパイプ=爆音ってイメージなのですがインナーサイレンサー次第でなんとかなるものですかね?

619 :774RR:2022/06/06(月) 23:59:56.56 ID:AWHD4rP8.net
>>618
98yで手曲げスタイルのやつ着けてますよ。
ネオファクトリーのジェントルインナーサイレンサーの長い方入れて使ってますが車検も問題無し、97dbでした。

620 :774RR:2022/06/07(火) 23:21:57.41 ID:AY+pe/p3.net
>>619
ジェントルインナーサイレンサー気になってるんですが音質はどんな感じですか?

621 :774RR:2022/06/08(水) 00:03:45.91 ID:9bwv2xcZ.net
>>620
伝えるのが難しいですが低くてドコドコ感ある感じですかね。
少し高回転気味に回すと割れるときがあるのと他の社外マフラーのハーレーとかとすれ違うと音量的に物足りない気分になります。

622 :620:2022/06/08(水) 00:41:12.66 ID:U3WlBBfZ.net
>>619
ありがとうございます。

最近自分のバイクの音に疲れてしまうのでちょっと試してみますね!

623 :774RR:2022/06/08(水) 18:28:08.41 ID:3WvCp7wZ.net
4速エボですが
N→1速に入れた時に少しづつ進む現象の改善策があれば教えてください。

624 :774RR:2022/06/08(水) 18:55:53.77 ID:RdbP50qo.net
それはクラッチが切れてないってことですか?

625 :774RR:2022/06/08(水) 19:13:45.10 ID:9oaIjLjt.net
5速だとフリクションプレートの典型だけど4速もだっけ?
そのまま走るとシェル交換になって高額でっせ。

626 :774RR:2022/06/09(木) 01:38:38.07 ID:yQW6166R.net
切れ不良です。開けて確認です。

627 :774RR:2022/06/09(木) 09:02:31.61 ID:7LzEoF0h.net
お前ら新参のハーレー乗りに良い情報を授けてやろう

http://www.kitagawa-s.com/

ここ知らね居やつも最近のハーレー乗りは多いだろう。
というか保トンではないだろうか。

大ハーレーブームが始まった1990年代後半から2010年頃までは
ハーレーのりといえばネット情報は当たり前の上、あまたある書籍やムック本などの情報をもとにDIYでの整備やカスタムを行っていた。

そんな時の強い味方がこの店だった。
今現在のHPもネット黎明期のそれで懐かしいことこの上ないが、他のサイトやショップでは手に入らない細かいパーツやツールを
入手することが今で出来る。

パーツの説明とか読んでるだけでも勉強になる。

以前は相模原にアンテナショップで実店舗があったそこでも購入できたが
今はそれはなくなり通販オンリーになった。

ショップサイトの作りが未だにFAXや電話でパーツ番号を知らせるという時代錯誤な方式だが
お前ら、オイル交換すら出来ないらしい新参のハーレー乗りも一端のハーレー乗りになるためにこのサイトで勉強し、必要パーツや工具を入手するのだ。

頑張れひよっこども。

628 :774RR:2022/06/09(木) 09:18:17.22 ID:zX/TP0PY.net
>>623
クラッチが切れてない症状ですよね?そのままだといずれ致命的なトラブルに発展するので確実にクラッチが切れるように調整すべきです。

629 :774RR:2022/06/09(木) 11:33:13.82 ID:XzmPQrz1.net
逆にオイラのスポ
クラッチ切れば前に進むことはないけど
エンジン切ってる時にクラッチレバー目一杯引いてるのにバイク押しても前に進まない。
引っかかってる感じ。
なので手押しするときは必ずニュートラルにする必要があって面倒。

ただ走った直後だったりするとクラッチレバー切るだけでかなり抵抗を感じるけど前に押せる。

これってプライマリーミッションオイルが硬いからかな?

繰り返すけどエンジン動いてるときはニュートラルじゃ無くてもクラッチ切るだけで前に進んだりはしない。

630 :774RR:2022/06/09(木) 11:45:58.82 ID:ITqmUteJ.net
緊迫感あるな

631 :774RR:2022/06/09(木) 15:53:20.57 ID:pAxxMnDl.net
プライマリー開けろとか言うけどさ
まずはワイヤーとレリーズ調整してみようよ

632 :774RR:2022/06/09(木) 16:05:22.85 ID:7cYVY/AN.net
>>631
ケース開けろとは言ってないよ、みんなプライマリーカバープラグを開けて調整しましょうって事だと思う

633 :774RR:2022/06/09(木) 17:02:15.23 ID:SuXeDu3E.net
そうだよ

634 :774RR:2022/06/09(木) 20:21:38 ID:8Eyz/24z.net
>>623
同じ4速だけど、ミッションオイル交換後はそうなる。暫くすると治るけどねw

635 :774RR:2022/06/09(木) 20:55:57.26 ID:Kpqjg417.net
>>623
クラッチ本体とワイヤーの調整してますか?その上での症状ならやはり切れ不良です。
MRCクラッチ付けてないですか?

636 :774RR:2022/06/09(木) 21:27:34.96 ID:tEuw0xJM.net
>>635
4速&5速初期用MRCは存在しない
同じ原理の物はドイツのミューラー製
でも付けてる人は皆無じゃないかな?

637 :sage:2022/06/09(木) 23:23:47.26 ID:86yeJjLf.net
VPクラッチは?

638 :774RR:2022/06/10(金) 01:41:15.44 ID:yIARcjho.net
>>637


https://youtu.be/IPvTOdtki9U?t=448

639 :774RR:2022/06/10(金) 23:07:53.58 ID:8soZ5dzD.net
今、日本にエボスポはどれぐらい残存しているんだろうか
年平均4000台ぐらい売れたとして(この数字が重要、だれか教えて)
86-03で、17年、
4000×17で、68,000台、一割失われたとして、約6万台ぐらい?
まだまだ中古で十分な数だな

640 :774RR:2022/06/10(金) 23:14:14.42 ID:8soZ5dzD.net
その台数の割には、最近、中古で見なくなっているなぁと思って

641 :774RR:2022/06/11(土) 00:38:40.93 ID:I/CMcC4h.net
所有している車両が多いのでは?
元気に走っているか?不動か?は別として。

642 :774RR:2022/06/11(土) 01:42:07.59 ID:A4xl/Vt+.net
>>638
VPクラッチがエボスポに必須ってどういうこと?
ミッションやクラッチを保護するためって言うけど、VPクラッチはクラッチレバーの操作を軽くするために存在してるのでは?

643 :774RR:2022/06/11(土) 10:22:30.08 ID:GyRYq7E4.net
>>642
VPクラッチは本来クラッチを軽くするための物でなくてドラッグレース用で高回転でのクラッチの圧着力を上げるための物
軽くなったのは偶々の副産物

644 :774RR:2022/06/11(土) 10:25:44.20 ID:ftGhOBmi.net
グゥ グゥ

645 :774RR:2022/06/11(土) 10:29:07.13 ID:9Lm2xSwH.net
エボのツーリングモデルも値上がりしますか?

646 :774RR:2022/06/11(土) 10:34:19.67 ID:OuT90TZ9.net
>>637
四速のクラッチトラブルの話だったけどVPクラッチって適合するの?

647 :774RR:2022/06/11(土) 10:41:57.02 ID:ubapU0bn.net
しないですね

648 :774RR:2022/06/11(土) 13:10:40.51 ID:A4xl/Vt+.net
>>643
ほーん
すごいアイデア商品なんですな
リジスポ用のってまだ手に入るの?
工賃込みでいくらかかるんやろか

649 :774RR:2022/06/11(土) 13:38:55.22 ID:/SsGBDPV.net
一人で何やってんの?

650 :774RR:2022/06/11(土) 15:07:11.22 ID:c9mxNmTG.net
>>648
リジスポのはもうディスコンって聞いたゾ

651 :774RR:2022/06/11(土) 15:08:41.10 ID:OuT90TZ9.net
>>650
https://www.taksperformanceparts.com/product/new-tpp017-vp-sport-evo/

652 :774RR:2022/06/11(土) 15:10:27.29 ID:c9mxNmTG.net
スマンコ
嘘ついてもうた涙

653 :774RR:2022/06/11(土) 15:13:54.37 ID:OuT90TZ9.net
>>652
newってなってるから一時期カタログ落ちしてたのかもね

654 :774RR:2022/06/11(土) 15:15:29.10 ID:GyRYq7E4.net
>>648
リジスポ用あるよ
去年やったけど工賃は30000円だった

655 :774RR:2022/06/11(土) 16:59:58.78 ID:Dt81UIy7.net
>>645
今のところはエボの中で唯一安いね
後20年したらさすがに上がるでしょ

656 :774RR:2022/06/11(土) 19:04:45.35 ID:LxoLb+ZG.net
>>655
ツーリングモデルは最新のモデルが最良のモデルってポルシェみたいな感じな気がするけどね。
883で手がブルブルしながら110巡航してる隣をタンデムした最新のローグラが140くらいでかっ飛んで
こりゃ別のジャンルの乗り物だなと。
まあ20年したらガソリン手に入るのか怪しいな。

657 :774RR:2022/06/12(日) 00:40:07.46 ID:gFqxhjNI.net
ハーレーの純正オーディオってアクセル開けると連動して音量も上がるのね。
スゲー合理的だと思った。

658 :774RR:2022/06/12(日) 00:47:02.58 ID:BGsZdA63.net
>>656
今のツーリングモデルはナビとか電子制御多いから、ビンテージモデルになる前に故障して廃車になってそう。

659 :774RR:2022/06/12(日) 05:25:00.06 ID:q6VL3Kg1.net
02年式883Rなんだけど油圧の警告灯が点くようになってスイッチかと思い変えたら余計はっきりと点くようになってしまった
常時点灯ではなくたまになんですが原因何でしょうか

660 :774RR:2022/06/12(日) 05:36:58.86 ID:nA0j9/cM.net
オイル交換いつしました?
サボってると点灯しますよ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200