2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】14

1 :774RR:2021/11/14(日) 15:46:20.02 ID:mRjYsUwR.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625263460/

685 :774RR:2022/06/17(金) 16:27:52.09 ID:cypi0jY3.net
リターンスプリングがヘタる事はないだろうからベアリングガイドかな?
共立のSEPでも入れたら?

686 :774RR:2022/06/17(金) 16:57:06.50 ID:cypi0jY3.net
失敗した
マジレスして後悔
いつものヤツじゃん・・・

687 :774RR:2022/06/17(金) 20:52:40.57 ID:g8NkZ3I1.net
>>681
5年も使ったならフルOHだね。
ジェットニードルもベアリングもパッキンもOリングもフロートバルブも
加速ポンプダイヤフラムも全部交換。
キャブボディがダメで丸ごと交換もあり得るね。

688 :774RR:2022/06/18(土) 16:31:09.82 ID:ZI3LjOBA.net
89年なんだけどスペアキーを作ろうと鍵屋に行くんだけど
ブランクキーが無いって断られた。
この年式のブランクキーを売ってるサイトを教えてください。

689 :774RR:2022/06/18(土) 19:03:00.98 ID:U3qaZbW4.net
ミスターミニッツは行きましたか?

690 :774RR:2022/06/18(土) 19:32:05.20 ID:zKWJ2200.net
うちは2000年式で、ブランクキーはメルカリで買った
89年のキーもあるのかも
買うときはいろいろな値段で、ヤフオクも含めて出てるので、良く吟味されたし

691 :774RR:2022/06/18(土) 23:19:19.32 ID:vcY6Ml5F.net
>>688
俺はシリンダーの中で鍵が折れたのでシリンダーごと交換したよ

692 :774RR:2022/06/19(日) 04:30:59.32 ID:0rloHG3s.net
うちのは03だけど、鍵屋の在庫で使えそうなの持って来て作って貰ったよ。
見ると微妙に長さ厚さ縦溝の幅が違うけど使えるんだよねww

693 :774RR:2022/06/19(日) 06:10:12 ID:O54dFJQz.net
最悪の場合を想定するなら3Dプリンターで樹脂製のを作っておく
耐久性は期待できないからあくまで緊急時用として

694 :774RR:2022/06/19(日) 07:51:59.04 ID:nIG2bXGf.net
キーシリンダーの交換にしてみようかな
値段も合鍵と大差ないし

695 :774RR:2022/06/19(日) 16:00:46.96 ID:+xbzwd64.net
隠れた所にトグルスイッチでも付けたら?
元のキーシリンダーをそのままにしとけばダミーになってなお良し
ただ切り忘れには気を付けないとバッテリーとコイルやっちゃう

696 :774RR:2022/06/19(日) 16:40:53.14 ID:JQ+qsToV.net
89だとメインハーネスからの配線切らなくていいから、変えちゃえば?
キジマのやつで2000円。純正出るのかわからんけど結構安かった記憶。

697 :774RR:2022/06/19(日) 18:31:02.39 ID:FprNXWhr.net
ワコーズのトリプルアール入れている人いますか?

698 :774RR:2022/06/20(月) 12:42:04.84 ID:9+vmrE6P.net
>>697
オイル話は荒れるから止めな

699 :774RR:2022/06/20(月) 17:06:55.37 ID:qT3i3Iei.net
俺は純正最強サンダーストームヘッドに
アンドリュースN4カム

オイルは純正鉱物油
安物オイルは入れない

700 :774RR:2022/06/20(月) 19:39:37.82 ID:0mXpGMAC.net
ワコーズのWR50Sって物凄い高いね。
さすがに手が出ない。
ロイヤルパープルが安く感じるよ。

701 :774RR:2022/06/20(月) 19:52:16.41 ID:rYbvaw9D.net
>>697
最近あまり聞かないけど前は入れてる人いたよね。可もなく不可もなく値段相応なのでは?

702 :774RR:2022/06/20(月) 20:05:08.16 ID:9FITefSJ.net
これだけ古いバイクになると
滲み上等で3000キロ毎フルシンセ交換派と安鉱物を秘伝の継ぎ足しみたいのが混在してるからねぇ

703 :774RR:2022/06/20(月) 22:01:17.90 ID:0mXpGMAC.net
安鉱物を秘伝の継ぎ足し
→老舗のうなぎ屋か?

704 :774RR:2022/06/21(火) 06:46:21.57 ID:hADnHizH.net
おでん屋とかね

705 :774RR:2022/06/21(火) 12:18:23.94 ID:B9QFjRro.net
>>699
サンダーストームは20年前なら純正最強かもしれんが今は純正なら2004年以降かXBヘッドの方が高効率
フィンが大きくなるのがネックだけども

706 :774RR:2022/06/21(火) 19:33:11.97 ID:alait9II.net
オイルに拘るのも良いが、>>699みたいにカム交換してるならオイルポンプは07以降のに替えた方が良いよ

707 :774RR:2022/06/25(土) 17:07:59 ID:YKNNq5pE.net
2000年式、XLH833です
ステムから音がするようになったので、ステムベアリングを交換しようと
考えています。ステムの締め付けは確認しました。

純正、48315-60?を購入してもいいのですが、直接ベアリングだけを購入できる、型番などの詳細を
ご存じでしたら、教えてください。

708 :774RR:2022/06/25(土) 17:34:53 ID:+IXtVRU8.net
>>707
ティムケンから出てるよ。アウターレース外すのはSST使った方が良いと思います。
音が出てるのは結構ヤバそうですね

709 :774RR:2022/06/25(土) 17:47:13 ID:YKNNq5pE.net
ちょっと調べてみましたが、ダストシール?もあるので、ドラッグスペシャリティのセットを買おうと思うのですが、どうでしょうか?
https://www.hirochi.com/22-1032-drag-48300-60-48315-60.html

710 :774RR:2022/06/25(土) 17:48:27 ID:YKNNq5pE.net
ありがとうございます。やっぱSSTがあった方がいいのですね。
ドライバなどで叩きだそうかと思っていました。

711 :774RR:2022/06/25(土) 21:36:42 ID:BA+8XwVz.net
ステアリングヘッドベアリング
L44643R/10(インナー、アウターセット)KOYO(ジェイテクト)1290円
モノタロウで注文できます。

712 :774RR:2022/06/25(土) 21:53:32 ID:xCrkKOPW.net
アウターレースの脱着って皆さんSST使われてます?
ベアリングは2千円もあれば買えますが工具は数万しますよね

713 :774RR:2022/06/25(土) 22:17:14 ID:Z3AX8g3h.net
SST使ってます。JIMSのやつね。
ストレートのが安いけど、大きなマイナスドライバーかキー材でもいけますよ。

714 :774RR:2022/06/25(土) 22:17:28 ID:/fN1QKOs.net
>>711
ありがとうございます!

>>712
SSTは買うかどうか迷いますね

715 :774RR:2022/06/25(土) 23:20:03 ID:odJa7oMQ.net
自分もJIMSのリムーバーとインストーラー。仲間内でスポ乗りが増えたのと交換頻度を上げたので工具使ってる方かな。当時は勢いで買ったけど今見たらお高いのね…。
外れなかったりしたらSST買ってみるとか?

716 :774RR:2022/06/26(日) 01:10:15 ID:1BUpB6Qs.net
アウターレースのインストーラーは古いアウターレースに切り込み入れてCの字にして、
あとは適当な平ワッシャーと寸切ボルトとナットがあればいいだけ。
インナーは適当なパイプ。

717 :774RR:2022/06/26(日) 01:59:52 ID:TGJ2zdTq.net
03でスポーク化したいんですがハブってどこで買えば良いの?

718 :774RR:2022/06/26(日) 06:24:45 ID:lQFuXgTF.net
ガッツかオク

719 :774RR:2022/06/26(日) 09:43:26 ID:StShmX7P.net
>>717
ここで聞くってことは
品番調べられないんだろうから
パッと見てあるのはアンバーピース

720 :717:2022/06/26(日) 12:39:37 ID:31pSbUH5.net
ありがとうございます。

見つかったんで頑張って組んでみようと思います。

721 :774RR:2022/06/26(日) 12:44:16 ID:ym32+oBe.net
>>661
知り合いが昔のウルトラとか好きなんだが、値上がりを期待できないバイク買ってお馬鹿だなあと思うわ。スポーツスターはね上がりするのに

722 :774RR:2022/06/26(日) 13:07:50 ID:qQenSGWG.net
将来的に売るの?自分は上がりのバイクのつもりだからリセールなんて気にしないわ

723 :774RR:2022/06/26(日) 14:28:23 ID:HeZouU0n.net
>>721
好きなバイク買ったなら本望じゃん。
昔のウルトラは安くて如何にもハーレーらしくていいし。
今の相場はスポが特別上がったんじゃなくて、コロナ特需でバイクの値段が上がってる訳だし(当然比率の違いはあるけど)。
コロナ前のスポってそんなに高くなかったよね。

724 :774RR:2022/06/26(日) 17:42:39 ID:uO2rECwN.net
箱奴ハーレーは白バイコス爺さんのバイクにしか見えない
個人的な意見だか本当にダサい。

725 :774RR:2022/06/26(日) 18:02:09 ID:StShmX7P.net
キングオブバガーのレーサーも駄目か?

726 :774RR:2022/06/26(日) 18:15:22 ID:kHMyqnhi.net
>>724
ロードグライドは?丸目2灯だけど。

727 :774RR:2022/06/26(日) 18:28:18 ID:1BUpB6Qs.net
ハーレーは国産旧車みたいにべらぼうに値上がりしたりしないでしょ。
アホみたいに安くなったりもしないけど。
カワサキのバリオスとか、ホンダのCXユーロとか、ヤマハの3気筒アメリカンとか
タダでも要らない。

728 :774RR:2022/06/26(日) 18:38:28 ID:6lkW+cMp.net
前輪30インチとかの箱奴は別の意味でダサい
成金オラオラ系の承認欲求バイクやろ

729 :774RR:2022/06/26(日) 20:16:37 ID:y+ugsYyW.net
>>726
ロードグライドはクッソ重てぇ癖にハンドルが高いから踏ん張り効かんくて取り回しが糞だから駄目や。

730 :774RR:2022/06/27(月) 16:53:04 ID:6qnAMluY.net
値上がりとか期待して買うことはない
自分が本当に欲しいバイクに乗るのが一番だし

731 :774RR:2022/06/27(月) 16:59:17 ID:OvL9Nd2o.net
おれが本当に好きなのは値上がりするバイクだしなー

732 :774RR:2022/06/27(月) 17:11:02 ID:6qnAMluY.net
どうでもええ

733 :774RR:2022/06/27(月) 17:37:16 ID:OvL9Nd2o.net
好みは色々だね

734 :774RR:2022/06/27(月) 22:44:42 ID:tQN/NniR.net
>>717
少し前にメルカリで前後送料込み38000円で出てたのに。

735 :774RR:2022/06/28(火) 22:00:19 ID:IWUI8oJv.net
イグニッションセンサーって社外品だと95~97年って書いてあるけど03年とは互換性ないのかな?ダイナSにするしかない?

736 :774RR:2022/06/29(水) 20:37:54 ID:t9PcA6/6.net
2003年のツインプラグじゃないのだとモジュールがポイントカバー内に入るタイプ。
1998年からですね。センサーとモジュールが一体になっている。(ダイナ2000iみたい)
でもタイミングローター(トリガーローター)は1983年からずっと同じ。
95〜97年のセンサーは使えるけど、別にモジュールも必要になる.
ダイナSはデチューンだよ。ポイントよりはマシな程度。

737 :774RR:2022/06/29(水) 21:44:35 ID:x/x4LmBi.net
>>736
情報ありがとうございます!
うーん社外センサーポン付けとはいかない感じなのかな?
最近エンジンが暖まってからどうも調子悪くて交換時期かなと検討しているのですが
お金出してデチューンってのが気に入らないのでどうしようかなーって感じです

738 :774RR:2022/06/29(水) 22:02:28 ID:PceYFab1.net
>>737
ダイナ2000iかツインテックだろ

739 :774RR:2022/06/29(水) 22:55:06 ID:t9PcA6/6.net
ウルティマっていうのがダイナ2000iと全く同じ物。
でもダイナ2000iより安いです。

エンジンが暖まってからの不調は点火系の異常加熱であることが多いです。
確認方法は簡単です。
不調になったら怪しい箇所に(例えばIGコイル)スポーツ用コールドスプレー
(パーツクリーナーでも可)を吹きかけて強制冷却。
不調が治まればビンゴですね。

740 :774RR:2022/06/30(木) 10:29:03 ID:eulP0/RZ.net
>>738
>>739
ウルティマはなんか高いのしか見つけきらんかったのでダイナ2000iを買ってみようと思います!ありがとうございました!

741 :774RR:2022/06/30(木) 13:06:44 ID:90oHBQQC.net
ここの人たちはほんとすごいな
なんでも知ってる、親切に教えてくれる。
みてるだけのことも多いけど、ほんと感謝

742 :774RR:2022/06/30(木) 22:10:35 ID:fKpgp6pq.net
ウルティマはアマゾンでフルセットで4万円チョイのはあるけど?

743 :774RR:2022/07/03(日) 18:02:53 ID:56bMMExU.net
ステムベアリング交換を計画してるものです。
以前は、ベアリングを教えていただき、ありがとうございました。
値段も1/3ぐらいになり助かりました。

また、相談で恐縮ですが、ベアリングのダストシールドをモノタロウあたりで買うことは可能でしょうか。
48361-80 DUST SHIELD, upper
48365-48A DUST SHIELD, lower

ネオファクトリーとかにありますが、上下セットで2000円近くします。

744 :774RR:2022/07/03(日) 18:30:20 ID:8CI539LL.net
>>743
ダストシールって言ってもただのワッシャー状の鉄板ですよ。
交換する必要があるんですか?
僕は交換したことないです。

745 :774RR:2022/07/03(日) 18:33:59 ID:8CI539LL.net
48361-80はモノタロウで注文できますね。
「32日以内出荷」となってます。本国取り寄せで船便で来るんですね。

746 :774RR:2022/07/03(日) 22:38:40 ID:0oii/Yaq.net
>>744
ありがとうございます。
そうなんです、ただのワッシャ的な者にしか見えないのに、2000円弱です。
ベアリングを抜くときにギダギダになる気がして、どうせだったら新しくしようと思ってました。
交換しなくてもい大丈夫なんですか。
ドラッグスペシャリティのステムベアリングセットにも入っているので、てっきり、交換するものだと

747 :774RR:2022/07/03(日) 23:32:19 ID:8CI539LL.net
>>746
抜くときにギタギタになったりしません。どういうふうにやろうとしているの?
ここ見てください。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1864921709&owner_id=17490937&org_id=1864920457

748 :774RR:2022/07/03(日) 23:40:50 ID:8CI539LL.net
専用のプーラーで抜くのがベストでしょうね。
上記の方法はしっかりとした万力が必要ですから。

749 :774RR:2022/07/04(月) 00:50:23 ID:lEtob+Z2.net
>>747
ありがとうございます。
問題になるローワーの方、タガネでやろうと思ってました。
リンク先、ログインが求められ、見られませんでした。

750 :774RR:2022/07/04(月) 19:40:59 ID:vrIEvDcd.net
ロアベアリングのケージを強力なニッパーで切り、ローラーをバラバラにする。
ステムシャフトにインナレースだけが残る。
ステムシャフトを万力で咥える。
インナーレースの縁にPBのスロットタガネを当てる。
タガネをハンマーで叩く。

751 :774RR:2022/07/04(月) 22:55:33 ID:Z+3IL55c.net
>>747
ブログ記事の日付を教えて下さい

752 :774RR:2022/07/04(月) 23:02:08 ID:vrIEvDcd.net
2012年8月14日

753 :774RR:2022/07/04(月) 23:37:13 ID:lEtob+Z2.net
>>750
ありがとうございます。
なるほど、ベアリングを破壊して外すのですか
やってみます。

754 :774RR:2022/07/05(火) 00:36:55 ID:TKwt0L2U.net
>>752
ありがとうございます
残念ながら12年8月を開いてみましたが「何もありません」となりました

755 :774RR:2022/07/05(火) 00:41:31 ID:TKwt0L2U.net
>>752
ちなみに当方は14年11月より前は拝見できないようです

756 :774RR:2022/07/05(火) 08:11:20 ID:qtjVklmq.net
当方も2014年以降が閲覧できないです

757 :774RR:2022/07/05(火) 08:14:44 ID:hMZpcY+/.net
当方も2014以前が無理です

758 :774RR:2022/07/05(火) 20:46:10 ID:Rk9p4rSg.net
今どきmixiとか時が止まってるのかよ

759 :774RR:2022/07/05(火) 20:59:29 ID:/Wh0S9fx.net
2003あたりで止まってるね

760 :774RR:2022/07/05(火) 21:27:36 ID:23CHEgYU.net
ワタクシは招待してくれる人がいなかったので今でも見れない

761 :774RR:2022/07/05(火) 22:16:18 ID:JZAaLJCS.net
mixiは空いていて好きですよ。
ちょっと美味しくなくても空いているラーメン屋が好きみたいな感じですかね。

762 :774RR:2022/07/05(火) 22:17:29 ID:JZAaLJCS.net
それと、現在は招待制ではないです。

763 :774RR:2022/07/05(火) 22:31:20 ID:4qsDBltU.net
https://open.mixi.jp/user/17490937/diary?page=1&month=8&year=2012
どうやったら閲覧できるの?

764 :774RR:2022/07/05(火) 23:55:33 ID:JZAaLJCS.net
mixiに新規登録してログインすれば見れますね。

765 :774RR:2022/07/06(水) 20:26:43 ID:q2NlIjKp.net
万力咥えてタガネで引っ叩けって書いてあるだけだよ

766 :774RR:2022/07/07(木) 07:17:42 ID:PWx5FyD+.net
大したこと書いてない。

767 :774RR:2022/07/07(木) 07:26:24 ID:YdSuhRLl.net
そそ。だから忘れてもいいよ。

768 :774RR:2022/07/07(木) 10:09:36 ID:VCttNrId.net
キックセルって言うのかな?
興味があるんだけど、04~しか売ってないのよね。
~03用のキット売ってないのかな

769 :774RR:2022/07/07(木) 19:39:45 ID:Wd2eMe3H.net
キックでセル回す奴は格好悪いから、普通にキックスタートキットにした方が良くない?
V-TWINとかで出てるよね

770 :774RR:2022/07/07(木) 22:20:49 ID:qsxZ5WK1.net
自転車のペダルとプッシュスイッチで簡単に自作出来そう
だったらソレノイド直押しキットを付けて踵でスタートする方が良い

771 :774RR:2022/07/08(金) 00:55:23 ID:ME0zLGrB.net
キックペダルを踏むとセルが回るってこと?
チョー絶ダサいね。
そんなの見たら転げまわって笑うぞ。
ハーレー乗りの馬鹿さ加減、ここに極まれり。

772 :774RR:2022/07/08(金) 06:26:28 ID:cKiZAe6J.net
>>771
所さんの目の前で同じこと言えんのキミは?

773 :774RR:2022/07/08(金) 06:46:56 ID:YcLxh+jV.net
あの人はダサっ!って言われたら喜ぶ人

774 :774RR:2022/07/08(金) 08:44:56 ID:QSA0ksVH.net
子供の頃、自転車のハンドルにつけてバイクのエンジン音流すデバイスがあったな。ああいう感じだ。
欲しかったなあ。

775 :774RR:2022/07/09(土) 19:42:20 ID:Ss7+vcGs.net
100周年883stdのエンジンオイルですが以下で迷ってます。

モチュール7100
ニューテックMS-55
ワコーズタフツーリング

距離乗らないので年に2回の交換なのでコストはあまり気にしていません。

これらのオイルの使用感等わかる人いればアドバイスして頂ければと思います。

776 :774RR:2022/07/09(土) 21:22:05 ID:rgNuL2jd.net
>>775
MOTUL7100だけどエンジンに高負荷を掛けるような乗り方するなら良いけど、ノーマルエンジンで街乗りやツーリング程度なら必要ないと思う。最近のガスケットなら問題ないだろうけど一度もエンジン開けたことないならフルシンセだと漏れる可能性大。
今のオイルを何使ってるかは知らんけど20年近く特に不具合ないならそのままでも良いと思うけどね。

777 :774RR:2022/07/09(土) 21:50:08 ID:vwVUt2Xw.net
オイルは規定量入ってて
漏れなければなんでもイイすよ

778 :775:2022/07/10(日) 02:17:26 ID:17ZKNB1C.net
>>776
3年ほど前に車体を手に入れてからシェブロンのオイルを使っていて特に問題はないのですが長く維持していくには良いオイルが良いかと思い質問させてもらいました。

街乗り位しかしないので純正オイルにしとこうかなと思います。

779 :774RR:2022/07/10(日) 07:18:33 ID:/x3IYMr4.net
同じ100周年883だけど、ストックでフルシンセ入れても漏れないから大丈夫。
上げてるものはみんな良さげだからまあ、好きなのを

780 :775:2022/07/10(日) 20:30:23 ID:17ZKNB1C.net
>>779
ありがとうございます。

漏れたら漏れたで楽しみも増えるし良いかと思い始めてきたので合成油入れてみようかなと思います。

781 :774RR:2022/07/12(火) 10:39:07.73 ID:g5ouD7JL.net
>>778
長く維持するならどこかでOHする必要があるけど良いオイルを使うならOH後で良いと思う
20年間鉱物油使ってて今更フルシンセ使ったところでどうなの?って感じ

782 :775:2022/07/13(水) 07:52:56 ID:42WZEC7I.net
>>781
アドバイスありがとうございます。

いますぐのOHは必要ないのでとりあえず良いオイルだけ使ってみますね。

783 :774RR:2022/07/13(水) 12:05:26 ID:3yBghUWP.net
メーターステー折れたのを機にメーターをモトガジェットかスタックに換えようと思ってます。どちらがオススメでしょう?

784 :774RR:2022/07/13(水) 12:19:37 ID:1jUMFNfi.net
>>783
レーシーにしたいならスタック、ゴージャス、機能的にしたいならモトガジェットじゃない?
車両の雰囲気も関係するし、一概に言えないけど。

785 :774RR:2022/07/13(水) 15:25:27 ID:nc0jhOX5.net
モトガジェットはレーシーなデザインからクラッシックなやつ、小さいやつとデザイン的に振り幅多いけど、信頼性は高いと思う。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200