2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】14

1 :774RR:2021/11/14(日) 15:46:20.02 ID:mRjYsUwR.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625263460/

863 :774RR:2022/07/23(土) 17:11:48 ID:b9Tyrz8H.net
>>857
工具持ってないなら
ひと揃い買いなさいよ

864 :774RR:2022/07/23(土) 17:28:33 ID:UEffbVir.net
>>863
持ってないのと断言できる脳みそすげえw
まずはどの工具と聞いてるだけに思えるが

865 :774RR:2022/07/23(土) 17:44:34.82 ID:C4x0g+wG.net
手持ちの工具当てればわかる話だし持ってないのかって思ったよ

866 :774RR:2022/07/23(土) 18:48:30.82 ID:tKagrTrk.net
>>865
そもそも手持ちの工具で合わせればわかるよ

なら真っ当なアドバイスの一つと思うが
それを飛ばして勝手に妄想込みで

工具持ってないなら一通り買え

と言うこと自体意地悪だよな

867 :774RR:2022/07/23(土) 18:58:05.42 ID:C4x0g+wG.net
まぁ、そんな怒らなくても良いじゃない。お使いの工具メーカーやオススメ教えて下さいよ

868 :774RR:2022/07/23(土) 19:27:06.79 ID:2UL5lNoe.net
ミッドコントロールキットがバカ高ぇ...
キジマの良いかなと思ったけどどこにも品物が無いっていう困った

869 :774RR:2022/07/23(土) 21:40:31.53 ID:e/lTsvcW.net
https://www.kokentool.jp/pic-labo/extention-offset.jpg
俺のオススメはコレ

870 :774RR:2022/07/23(土) 22:12:11.12 ID:gdq+/GTJ.net
>>869
これ良いよね。首振りも良いけどコーケンのローレットの手触りが好き

871 :774RR:2022/07/23(土) 22:54:10.30 ID:rwwXrnv1.net
コーケンはいいですよね。
おおよそソケット関係で無いものが無い。
「こんな物があればいいな」と思って探すと必ずある。
値段もそんなに高くない。でもクオリティはスナップオンやネプロスと同等。
正直、物凄いメーカーだと思う。

872 :774RR:2022/07/24(日) 00:01:14.43 ID:1NAFXU9Z.net
みなさん情報ありがとうございました。

工具は一通りは持ってるのですが、ディープソケットとかユニバーサルジョイントのものは持っておらず必要かなと思って聞いちゃいました。
というのも、北川商店にこのボルトを付けるときに必須とか書いてあって買う必要あるのかぁとおもっちゃいまして。

結局手持ちのユニバーサルジョイントではない普通のエクステンションでもどこに干渉せずに回せることがわかりました。
ありがとうございました。
ネジが残念ながら近所の2りんかんにはなくネット通販で買う必要となりましたが、
週明けですね。
やたら作業しづらい位置でしたががんばってみます。
ありがとうございました。

873 :774RR:2022/07/24(日) 08:30:55.29 ID:BkeEBxv7.net
>>862
ガセネタかも

874 :774RR:2022/07/24(日) 10:21:16.88 ID:TUJhjQgp.net
>>872
フロントシリンダーの左側のフランジナットね。
あそこはメガネで地道に回すか、ネプロスの1/4のユニバーサルジョイントを使うかだね。

875 :774RR:2022/07/25(月) 17:54:17.45 ID:r4imLRjW.net
>>872
リアシリンダー側はナットを落とさないように注意な

876 :774RR:2022/07/25(月) 20:50:22.32 ID:gv0Mwfaz.net
>>875
セルモーターの下に入ってしまったりね。

877 :774RR:2022/07/26(火) 16:48:12.43 ID:IpzP4Ys/.net
>>874
1/4ボディでヘッドは3/8のラチェットで
脱着してる
なにも噛まなくてもイケる

878 :774RR:2022/07/31(日) 21:19:43 ID:cUN5sDK/.net
インチの工具を持ってなくて
セット物を買おうと思うんだけど
Amazonベーシックのソケットツールキットってどう思いますか?
車体ばらせる位の工具揃ってそうですか??

879 :774RR:2022/07/31(日) 22:13:58 ID:Uii2gtVg.net
このセットで車体全部はバラせません。
201個セットと145個セットがありますが145個セットがいいと思います。
1/2のラチェットは使わないです。要らない。
この値段ならどっち買ってもいいですね。
ハーレーは「ここはこの工具じゃないと絶対に入らない。回せない」という場面が結構あります。
そうなったらその都度買い足せばいいだけ。

880 :774RR:2022/08/02(火) 18:21:17 ID:KylRTrZk.net
インチ工具って妙にバラついてるのかホムセンの激安物でもしっくりくるものがあるよな

881 :774RR:2022/08/02(火) 18:53:12 ID:AzBH4ASK.net
myounishikkuri...

882 :774RR:2022/08/03(水) 05:49:44 ID:Pai2dkTJ.net
145個のやつが分からなかったので201個の方を買ってみました。
インチとミリがセットになっているのでちょっとした国産車でも使えそう
ただ収納箱がださい(笑)

883 :774RR:2022/08/03(水) 06:42:57 ID:Bo2AZnZY.net
安物工具は頭舐めたりソケット自体が割れたりするから注意してね

884 :774RR:2022/08/03(水) 20:52:04 ID:lXFMUU1k.net
安物工具セットのラチェットはギア欠けしちゃうからラチェットだけはコーケンかKTC辺りの奴をオススメする

885 :774RR:2022/08/03(水) 22:05:16 ID:YnmIO5Zr.net
安物が使えないわけじゃない。
40年前に兄貴がホームセンターで1980円で買ったソケットセットのラチェットは
いまだに使える。ソケットもサビサビでギタギタだけど使える。
用は足りる。

886 :774RR:2022/08/03(水) 22:14:59 ID:Bo2AZnZY.net
ラチェットは40年前からその一本を二人で使い回してるの?

887 :774RR:2022/08/03(水) 22:51:15 ID:YnmIO5Zr.net
兄貴は使ってないし、俺もそれほど使ってない。
メインは他のラチェットを使う。
Wジャッキを操作するのに使うだけ。

888 :774RR:2022/08/03(水) 23:02:30 ID:jF7i9P3R.net
最近、バイクの買取相場は下落しているらしいね?

889 :774RR:2022/08/03(水) 23:24:46 ID:PBkUz2Ds.net
ストレートのハーレー用工具セット良かったよ。余分なモノ入ってない代わりにフィルターレンチ入ってたり。

890 :774RR:2022/08/04(木) 06:42:20 ID:12heDKCF.net
アストロのだって素人整備には十分

891 :774RR:2022/08/04(木) 07:07:27 ID:F1qfqkB6.net
使わない駒入ってる水増しセットより厳選されてたほうが良いよ。あと素人なら余計に精度の高い工具の方が安心。

892 :774RR:2022/08/04(木) 07:31:42 ID:V6UMuqKv.net
格安輸入系ではアストロよりもストレートの方が強度は高い。アストロオリジナルはメッキが良いだけ(それでもラチェットハンドルは良い)。

まぁ汎用工具セット買ってもヘビーローテーションになるもののは決まってるし、最小セットだけ買って不足するときに都度個別に買った方がいいんだよねえ。

ユニバーサルジョイントとかロングエクステンション、ディープソケットなんてハーレー整備ではダントツで要らねぇからなw

893 :774RR:2022/08/04(木) 09:21:54 ID:kC0b90y4.net
ロングエクステンションもディープソケットもユニバーサルジョイントも使う。
皆さん自分で整備しているんですね。

894 :774RR:2022/08/04(木) 10:06:44 ID:PxXDUWvd.net
はたぼうよ!

895 :774RR:2022/08/04(木) 10:08:41 ID:F1qfqkB6.net
工具は車載してます?バッテリーにアクセスできる程度は載せてたほうが良いかな

896 :774RR:2022/08/04(木) 12:18:26 ID:ZS1L/aal.net
工具は積んでない。以前は積んでいたけど故障を想定しだすとキリがない。普段からちゃんと整備していれば出先での故障の多くは防げる。
いざ故障したらJAFを呼ぶ。

897 :774RR:2022/08/04(木) 12:55:22 ID:KdZMD39Y.net
出先でよくトラブルがあったからお守りに工具積んでたけど積んでるときに限ってレギュパンみたいなどうしようも無い事ばっかり起きるからあえての積まない

898 :774RR:2022/08/04(木) 12:58:22 ID:PxXDUWvd.net
割り切りも大事だね

899 :774RR:2022/08/04(木) 13:05:30 ID:V6UMuqKv.net
>>893
ロングエクステ無くてもショートとミドルの組み合わせでいいんだよ。ロング使うのはフォークのロックピースを押さえるときくらい。
ユニバーサル使うところあるか?首振りエクステなら分かるが。

900 :774RR:2022/08/04(木) 15:37:11 ID:h8n25UB+.net
>>887
滅多に使わない上に使用目的がジャッキ程度なら壊れることもないなw

901 :774RR:2022/08/04(木) 16:04:27 ID:ZS1L/aal.net
10年ぐらい予備のレギュレーター積んでツーリング行ってた。

いまだにHDディーラー主催のツーリングは積載トラックが随行するのかな?

902 :774RR:2022/08/04(木) 17:37:42 ID:7q69Qajd.net
ストレートの工具が好評みたいで買おうと思うんだけど
(STRAIGHT/ストレート) ハーレー用ツールセット 50ピース 10-8050
これでいいんだね?

903 :774RR:2022/08/04(木) 18:36:57 ID:OAcQ6edI.net
それでO.Kだよ

904 :774RR:2022/08/04(木) 18:50:53 ID:7q69Qajd.net
ありが㌧
買ってみる!

905 :774RR:2022/08/04(木) 19:59:56 ID:2TsHtvtj.net
ネジ緩んだ時のためにモンキーは積んでる。たまに役に立つ。

906 :774RR:2022/08/05(金) 05:57:00 ID:9QXt6DsA.net
俺もずっと積んでるけど、ほとんど人のために使ってたりする

907 :774RR:2022/08/05(金) 08:13:32 ID:lBPBYDED.net
俺もずっと積んでるけど、殆ど人に使ってたりするよ

908 :774RR:2022/08/05(金) 17:16:57 ID:GYVQHa8i.net
1988年の4速スポーツスターに乗っていてマフラーを変えようと思っているんだけど
よく説明文に91-03って書いてあるけど
これって4速スポーツスターには取り付け出来ないのかな?
物によっては~03みたいな書き方してあるし5速リジットと4速リジットは微妙に違うの?

凄い初歩的な質問でスマン。

909 :774RR:2022/08/05(金) 20:46:21 ID:lb9k4sgq.net
>>908
釣りのような気がしますが、釣られてあげましょう。
俺は腹ペコブラックバスだ!

取付け可能です。
リジスポ(エボね)は全部OKです。
1987年式に2003年式のマフラーを取り付けることも可能です。
レトロフィットってやつですね。
おすすめは1200S用の純正サイレンサー。
品番は65171-98 と 65177-98 です。
4速とはエキパイの太さが少し違うので、そっくり一式セットで取り付けてください。
「スポーツスター馬鹿一代」で検索すると詳しい情報が得られますよ。

910 :774RR:2022/08/05(金) 21:09:19 ID:R9wgQEXl.net
ステーは別としてラバスポ用も付くよね?

911 :774RR:2022/08/05(金) 21:28:58 ID:lb9k4sgq.net
「付く付かない」で言えばなんだって付くよね。工夫すれば。
でもそういう話?

912 :774RR:2022/08/05(金) 21:43:19 ID:R9wgQEXl.net
じゃなくてほぼ無加工で

913 :774RR:2022/08/05(金) 21:54:57 ID:IFhJTcZM.net
付かないよ
エキパイの曲がりから違うもの

914 :774RR:2022/08/05(金) 22:06:08 ID:hzvxu/o0.net
>>909
全然釣りじゃないですよ!
有益情報をありがとうございます。

付く付かないで言うなら、同一ステーやボルト・ナット等を使えるか?
簡単に言えばポン付けできますか?って事を聞きたかったです。
皆さんありがとうございました。

915 :774RR:2022/08/06(土) 00:05:44.25 ID:6osshAWc.net
純正マフラーもヤフオクじゃ高くなったねえ。
みんな価値に気が付いたのか?

916 :774RR:2022/08/06(土) 01:47:23.08 ID:NliolT+B.net
>>915
売れない出品者乙

917 :774RR:2022/08/06(土) 03:08:14.51 ID:asuy/rCf.net
小汚ない改造車じゃ買い叩かれるからね

918 :774RR:2022/08/06(土) 17:51:10 ID:Qolap6xD.net
>>916
?理解出来ない。

919 :774RR:2022/08/07(日) 07:11:12 ID:wBLwAUXs.net
>>854
車もバンバン流れてるしな
日本からの帰りの船便に空きがあるし、円安だし
日本にはゴミ車しか残らなくなるよね

920 :774RR:2022/08/07(日) 07:14:32 ID:9/zXrw81.net
ラバスポ用もほぼ着くよ
そりゃステーくらいは変えるけど

921 :774RR:2022/08/07(日) 09:07:52 ID:F9Q3Ug0a.net
てかビッグツインも相当下がってきてるな。ツインカムで15年落ち程度ならまだまだだけど、キャブ世代は特に低くなってきた。
掘り出しが終わってさすがに飽和してきてるな。

922 :774RR:2022/08/07(日) 09:25:59 ID:3T7HfHCv.net
中古はどんなエンジンオイル入れてたか分からないから怖いよね。

923 :774RR:2022/08/07(日) 09:38:12 ID:F9Q3Ug0a.net
オイルなんて入ってりゃいい。ハーレーの場合はどれだけ寝かされてたかが問題になる。
買った最初しか乗らずに放置されるから。

924 :774RR:2022/08/07(日) 10:21:45 ID:3T7HfHCv.net
ヤフオクにスポのバックステップがマスターシリンダー付で出品されている。
マスターは欲しいけどバックステップは要らない。

925 :774RR:2022/08/08(月) 10:18:14 ID:Dx2En9qy.net
じゃあマスター取って売ればいい

926 :774RR:2022/08/08(月) 13:36:36 ID:nI7gxK51.net
マスター、とりあえずおあいそ!

927 :774RR:2022/08/08(月) 13:49:25 ID:qh/vdhL8.net
(ニカッ)

928 :774RR:2022/08/08(月) 16:00:57 ID:bhuoFpcF.net
ジェダイの師
マスター・シリンダー

929 :774RR:2022/08/08(月) 20:44:37 ID:Elz9HoxR.net
>>920
無加工でって言ってるだろしつこいな
ステー変えりゃ何でも着くわアホ

930 :774RR:2022/08/09(火) 07:10:57 ID:7JfccnpU.net
>>929
ステーくらいなら"ほぼ"

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
エボのツーリングモデルやショベルのツーリングモデルも下がってきているのかな。

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本当に欲しいならヤフオクで開催中の物を出品者でない限りこんなライバルいる様な所で晒すような真似しないよな

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
03年の883だけど直進中に両手離すと左に流れて行くんだけど
みんなのバイクはどう?

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のもそう

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ザボーガーに変形します。

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのも左、持ち主と一緒だww

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォークの突き出しを左右で差をつければ真っ直ぐ進む

かもしれんからやってみて

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コリオリの力で曲がるのではないか?

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リジスポはステップが左右非対称だからな
左側の方が外に付いていて体重かかるんじゃないかな
あとはシンプルにエンジンの重心
BMWやグッチは車体が横に傾くらしいが

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>933
事故車ではないんだよね?

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プライマリーが重いから左に流れると納車時に言われた気がする

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
両手離し出来ないよね
こんなバイク初めてだったから最初壊れてると思った

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しないからok

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと正しく整備すれば両手離ししてもまっすぐ走っていくよ。
僕のはそうだし、ハーレーのフレームは意外に精密なんだよ。
フロントのセンターとリアのセンターのズレが1mm以内。
5台に1台の割合でズレ0なんてのがある。
ホンダやヤマハは2mm、3mm当たり前。

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通に両手放しは出来るぞ?
多少は車体の右側に体重掛けてるけど
緩いコーナーなら手放しで曲がれるくらい安定してる
ホイールがまっすぐ付いてないんじゃないの?
チェーン(ベルト)アジャスターの長さは信じちゃダメだよ?

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
油圧のブレーキスイッチが故障したっぽいんだけど
これってブレーキフルードも交換しないとダメなのか?

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
抜いたの戻してみたら?
俺はしたことないけど

容器をしっかり脱脂すれば
問題ないとは思うけどね

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946
交換しなくてもいいけどエア抜きは必要だよ

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>947
>>948
おけ。ありがとう
スイッチ一つで面倒だな(笑)

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
油圧式ブレーキスイッチの利点は調整が不要なこと。
欠点は交換時にエア抜きが必要なこと。
工夫して機械式スイッチに交換してしまうのも手ですよ。
フロントブレーキスイッチもあるので、車検まで放置するのも手ですね。

エア抜きが不要な油圧式スイッチって無いのだろうか?
ブレーキホースに巻き付けて油圧を感知するみたいな。

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
国産バイクではありえない話だな

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>951
だからつまんね使い捨てバイクって言われんだよw

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>949
マスター側からだと大変だけど、キャリパー側からシリンジで押し出せばすぐ抜けるよ
ブリーダーにはシールテープ巻いてね

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブリーダーにシールテープは不要。

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャリパーから押し出しすると空気はいっちゃうから巻かないといつまでも終わらないよ
マスターから正攻法でやるならシールは不要

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアブリーダーにシールテープは不要。

「キャリパーから押し出しすると空気はいっちゃうから」
→なぜ?フルードを強制的に注入するんだろ?なぜ空気が入る?
よしんば100歩譲って入ったとしよう。ならエア抜きすればいいだけだろ?
何が問題なの?

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>956
やった事ないでしょ
シリンジ押し続ければブリーダーのネジからフルードダダ漏れだし止めれば空気入るよ
逆入れする時はシールテープ必須

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エボの相場もさがってきている?

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日ユーザー車検行ってきたのですが光軸って何でズレる?
しかもテスター屋は盆休みだし

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
吊ってても下で支えてても重さで下に下がる

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>959
あれなんでだろうね。テスターの仕組みと校正がいい加減な気がするがな。
検査ラインによって可否が変わるし。

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーレー人気は下落してる?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200