2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 51台目【D型】

1 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:31.70 ID:gXCk6Zkd.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615981126/

245 :774RR:2022/02/10(木) 08:15:41.07 ID:hZ0jJn7l.net
ロッカーのカムとのあたり面も削れてるやつあるから要チェックだよ。
シムもいい値段するから、きっちり測定しないと無駄になるでよ。

246 :774RR:2022/02/10(木) 08:42:58.34 ID:tpVqY80O.net
カワサキから通販したら?
5500円以上で送料無料らしい

247 :774RR:2022/02/10(木) 11:11:55.85 ID:t4xCssH6.net
シムなんてただの板なんだから自作しようと思えば出来そうな気する

248 :774RR:2022/02/10(木) 15:16:48.73 ID:G0UA1UlT.net
どんだけ硬いかわかってんのか

249 :774RR:2022/02/10(木) 18:18:12.40 ID:cA0tb+Ac.net
ゲージ入れて何が持ち上がるのかわからんけど
ロッカーアームのシャフトのガタ付きやったらシム調整とはまた別の話

250 :774RR:2022/02/10(木) 19:17:36.48 ID:Wep/v33J.net
ただの板って馬鹿すぎ

251 :774RR:2022/02/11(金) 00:15:49.49 ID:/v60VM0v.net
シムが何か理解してないヤングボーイだろ。ただ会話に混ざりたいだけ。

252 :774RR:2022/02/11(金) 00:38:57.38 ID:6j8H6iBD.net
感情を表に出すことを悪とする、常に無表情のイスラームみたいな人々が住んでる国だよね
よくしってます!

253 :774RR:2022/02/11(金) 15:42:53.42 ID:/v60VM0v.net
なんや朝鮮の人か? どうでもええからはよ国へ帰りや

254 :774RR:2022/02/13(日) 09:56:17.71 ID:G+WrQ3iS.net
やっと休みでバイク乗れると思ったら雨

これ

255 :774RR:2022/02/17(木) 09:25:34.41 ID:ZrksjzBW.net
そろそろ乗りたいが関東は週末の天気があやしいな

256 :774RR:2022/02/22(火) 05:53:11.16 ID:5zchNhru.net
また、充電だけしてタバコ買いにちょい乗りで終わる休日

257 :774RR:2022/02/22(火) 18:43:46.78 ID:RdVMghYy.net
雪チラつく中、乗りました
寒かったけど絶好調でまあ乗ってて楽しかった。

258 :774RR:2022/02/22(火) 18:56:20.81 ID:PCAGfUmx.net
今は冬眠させてるがキャブのOHと消耗品の交換作業中。3月の3連休までには仕上げる予定。
プラグホールのオイル漏れ修理とキャブの同調調整が終わったら試運転予定。
いじってる時間も楽しいんだよなw

259 :774RR:2022/02/22(火) 21:50:34.98 ID:Qed5TIIP.net
明日は3週間ぶりに動かしたいが…寒そう…

260 :774RR:2022/02/22(火) 23:10:54.51 ID:0FsWCvOb.net
そうか!明日は祭日じゃないか!
んじゃ俺も乗るか!
あ、社内カレンダーの俺は休みじゃなかった・・・
あ、しかもバイク売ったんだった・・・

261 :774RR:2022/02/23(水) 18:47:22.82 ID:v0iYvJBI.net
3週間ぶりに動かしたら寝起きが悪かったわ(起きてくれてよかった)

262 :774RR:2022/02/24(木) 00:00:38.57 ID:CKTkAHbl.net
このバイクのスタンドスイッチはクラッチ繋ぐとエンストする仕様なのかな?

家から発進する時に初心者ばりのエンストしてる

263 :774RR:2022/02/24(木) 00:01:39.92 ID:HLtuw/cd.net
>>262
ギヤだろ。

264 :774RR:2022/02/24(木) 01:05:10.57 ID:pihFxlmY.net
あのスイッチ寒いと戻りが悪くなる

265 :774RR:2022/02/24(木) 01:45:32.27 ID:wetXXt8W.net
たまにコンビニとか自販機休憩でちょこっとだけエンジン止めただけなのに
再始動で全然掛からない事あるけど何処をチェックするべきだろ?C3

266 :774RR:2022/02/24(木) 02:56:46.47 ID:3HgIQUpG.net
>>262
スイッチほっとくとそのうちそうなる

>>265
イグナイターとかECUとかバッテリーのアースとか

267 :774RR:2022/02/24(木) 02:56:58.75 ID:HLtuw/cd.net
>>265
バイク屋行け。

268 :774RR:2022/02/24(木) 06:45:07.45 ID:mchcBuWm.net
イリジウムプラグにしたら低回転域ボコついたり、アイドリングが少し不安定になった気がします。
イリジウムはいい事がたくさん書いてあるけど、皆さんは付けられてますか?

269 :774RR:2022/02/24(木) 07:12:41.97 ID:7d4FP++5.net
>>262
サイドスタンド立てたままだと、クラッチつないだ時エンストするのは仕様
それを言ってる?
スイッチ自体は千数百円

270 :774RR:2022/02/24(木) 08:11:10.19 ID:LJ0xrPQq.net
>>262
サイドスタンドのスイッチの動きが悪いとそうなる。
交換するか、スイッチの所シリコンスプレーで潤滑してあげたら、とるあえず改善する。

271 :774RR:2022/02/24(木) 08:12:34.52 ID:LJ0xrPQq.net
>>265
燃料ポンプも候補

272 :774RR:2022/02/24(木) 08:16:08.55 ID:pJO95LRR.net
>>262
それ間違ってないか?
発進する前にスタンドはらえ。
クラッチつなぐ前にスタンドはらえ。
スタンド立てたままクラッチつなぐとエンストするのは仕様だ。
※嫌なら短絡するという手もあるが。

273 :774RR:2022/02/24(木) 10:41:54.05 ID:O3nFVzjj.net
サイドスタンドスイッチが、動きが悪くてじわっと伸びてもどるから、スタンドはらってギア入れていざ発進って時に、エンストしそうになるのよ。
スイッチが完全に固着してれば、わかりやすいんだけどね。

274 :774RR:2022/02/24(木) 10:51:48.82 ID:loMvS9Cr.net
>>273
まさにその状況です
二、三回エンストすると発進できて後は不具合無いんで放置してましたが、スイッチとは思いませんでした

今までの車歴でスタンドスイッチはギア入れたらエンストするものだとばかり思ってました

275 :774RR:2022/02/24(木) 13:37:19.18 ID:qBWyWcGb.net
>>268
イリジウムプラグは汚損にとても弱いので古いキャブ車には向かないです
渋滞にハマったり暖気を長めにすると汚損が進みますので、走り出してエンジン温まったら
高回転までガンガン使って汚損を焼き切らないとそういう症状が出ます

通常プラグの電極は丸くなって角が落ちると火が飛びづらくなり、イリジウムの利点は電極を細くすることでそれを防ぐのですが
面積が減ることで汚損に弱くなるというデメリットがあります。
インジェクションならこのようなことは起こりづらいですが、キャブ車でも点火系を昇圧するような強化をしていればまだマシになります

でもイリジウムを使うために点火系を強化するのは本末転倒なのでプラグを元に戻すほうが利巧です

276 :774RR:2022/02/24(木) 18:13:57.99 ID:2HnFLcat.net
>>265
俺も燃料ポンプに一票
同じような症状出てたが燃料ポンプ交換したら治った

277 :774RR:2022/02/24(木) 19:19:06.40 ID:dgFEri/I.net
うちの中古で買ったD2も最初イリジウムプラグに交換したけど高回転までガンガン回すなんてまず公道じゃできないし
結局ノーマルプラグに戻したなぁ

278 :774RR:2022/02/24(木) 22:08:00.77 ID:SrxM9MoY.net
プラグはNGKの純正指定を使ってるけど特に問題ない。
1年通して始動性良好、アイドル安定、高回転まで綺麗に回る 交換寿命も納得できる範囲 そして安い

279 :774RR:2022/02/27(日) 13:29:05.82 ID:VvXctiiQ.net
イリジウムが体感できるのは始動とアイドル時だけ
ノーマルで必要十分

280 :774RR:2022/03/03(木) 15:59:16.80 ID:+aDTpD9h.net
最近乗るたびに充電してても怪しくなってきた7年目のバッテリー
今年の車検で交換しょうかな。

281 :774RR:2022/03/03(木) 16:32:12.52 ID:Dq7Bg9Wc.net
それだけ保てばラッキーでしょう、出先で押しがけしなくていいように替えましょう、そろそろ季節も良くなってくるから

282 :774RR:2022/03/03(木) 18:17:50.92 ID:mXewEoU/.net
うちも10年近く使ってたけど、この前交換した
GSが付く前のユアサバッテリー

283 :774RR:2022/03/04(金) 17:35:03.41 ID:EvQHy0nW.net
うちは2〜3ヶ月乗らないなどの放置期間を挟むから5年で怪しくなって交換してる@台湾ユアサ
通販で買ったACデルコは2年でダメになった。アレだめだろ。クチコミ評判も全体的に悪いし。

284 :774RR:2022/03/04(金) 18:51:13.38 ID:rwAla7y5.net
春だな
走りに行くしかないな

285 :774RR:2022/03/04(金) 19:43:03.77 ID:VcCqIYYY.net
モノタロウで買ったACデルコは自分もすぐダメになったなー
Amazonの三流バッテリーの方がマシだった

286 :774RR:2022/03/05(土) 07:47:50.15 ID:qTzHLPN5.net
こんなデカブツ押しがけなんてできない…(四捨五入して身長160体重54)
EC5コネクタでシート下にバッテリー引き出してる
USBバッテリージャンプスターターで対応するつもり

287 :774RR:2022/03/05(土) 07:51:41.49 ID:qTzHLPN5.net
乗らないときバッテリーカットしてしまうと時計が切れてしまうのが面倒

288 :774RR:2022/03/05(土) 12:36:20.99 ID:edTOCsUZ.net
まだ機能してるのかあの時計?
すでに時間合わせすらできない。

289 :774RR:2022/03/05(土) 17:34:01.71 ID:ghiwnm2X.net
ツイントリップの左は給油リセット、右はオイル交換リセットにしてる。
昔は片側をツーリングの開始リセットにしてたけど給油リセットの加算で算出できるから使わなくなった
(ツーリングから帰ったら距離燃費つけるから総走行も出る)

290 :774RR:2022/03/06(日) 13:37:07.34 ID:EYr3FpSk.net
秩父の朝はまだ寒かった

291 :774RR:2022/03/06(日) 19:29:00.79 ID:p5qPsfat.net
昨日潮岬行ってきた
風が強くて停車時ビビってた

292 :774RR:2022/03/06(日) 20:39:48.84 ID:lopAGvz3.net
オレンジハウス営業してた? ダイビング行きたいわー
てかあんな寒い風強いとこバイクでよう行きますね (クルマではん百回通った)

293 :774RR:2022/03/07(月) 03:45:56.00 ID:E3sGBiab.net
反対方面からだったから前は通らなかったかな
今の時期明方天の川が見えるらしいけどそれなら夏に大台ケ原からのほうが良さそう

ttp://imepic.jp/20220306/076470

294 :774RR:2022/03/07(月) 14:02:06.02 ID:uP9yrHP/.net
ZZR好き

295 :774RR:2022/03/07(月) 17:50:17.00 ID:eTnd90ZM.net
おう!
俺も好きだ!

296 :774RR:2022/03/07(月) 18:03:19.34 ID:owauSXIs.net
俺はあまり、、、。

297 :774RR:2022/03/07(月) 18:23:19.16 ID:j8jB/zOZ.net
えっ?!

298 :774RR:2022/03/07(月) 20:18:03.66 ID:re7+v3OJ.net
おれは浮気はしない

299 :774RR:2022/03/07(月) 22:08:30.61 ID:/yVlrnkB.net
整備性の悪さには閉口するが作り手の気持ちが分かる不思議な愛着はある。

300 :774RR:2022/03/07(月) 22:12:48.13 ID:oWbYhfF9.net
スクリーンとフロントカウルとインナーカウルの穴合わせてのネジ留めも慣れた

301 :774RR:2022/03/08(火) 04:43:58.99 ID:PK8iy2zq.net
ZZRの整備性、いったいどこが悪いんだ?

302 :774RR:2022/03/08(火) 09:20:20.86 ID:SYfBfQyR.net
>>301
これから買おうと思ってるなら止めとけ

303 :774RR:2022/03/08(火) 10:13:49.49 ID:4L+/Dl9d.net
なんか鈍重そうな見た目が好き
実際重いけど

304 :774RR:2022/03/08(火) 10:14:51.59 ID:tGjJ5S68.net
>>301
俺も欲しいと思い考えたがYoutubeで毎回タンク、リヤカウルを外して整備するのを見たら、自分じゃやりたくないと思い、手が出ない。

305 :774RR:2022/03/08(火) 10:26:05.20 ID:NPCRiyIi.net
乗りたいバイクに乗るのに多少の整備性の悪さなんて問題になるのだろうか
初めての大型バイク(中免とったのは25年前くらい)で入手して半年ほどだけどこれまでほとんどしたことがなかったタンク外しやカウル外していろいろつけたりしてる

306 :774RR:2022/03/08(火) 12:24:48.62 ID:ldeGA9Ij.net
タンクの脱着は簡単だけど、カウル外すと
取付時のチリ合わせがめんどくせ

307 :774RR:2022/03/08(火) 12:32:11.78 ID:aSNomKeK.net
整備性の悪さより作りが古臭く感じるわ。
積み木積み上げて作ったようなちゃんと作りました的な。
だから今のバイクの方が整備性は悪そう

308 :774RR:2022/03/08(火) 12:34:03.06 ID:PK8iy2zq.net
>>302
リヤサス外すのめんどいけどそれくらいじゃね?通常整備は楽でしょ
どっかのおちょぼ口と違って、タンクとエアクリ外せばプラグホール丸見えだし

309 :774RR:2022/03/08(火) 12:37:13.14 ID:QaCsFIdP.net
エアクリにラムエアダクト入れるのがウザいな。
慣れたからすぐ入るけど。

310 :774RR:2022/03/08(火) 19:17:48.60 ID:At5Evwd8.net
>>307
冷却ファンの上部からヘッドカバーの上面に掛かるガイドには驚いたわw
冷却効率の為だか粉塵侵入防止だかは分かんねーけど…。

311 :774RR:2022/03/09(水) 13:19:39.08 ID:hgiDrjwU.net
>>309
アレ、はまらなくてすごくイライラするんだけど、なんかコツとかあります?

312 :774RR:2022/03/09(水) 13:39:56.30 ID:wAPcyhFi.net
>>311
ラジエターキャプの前側のラバーダクトの付け根を外してエアクリナー差し込み部分を引き上げておく。
エアクリナーを取り付けたらダクト下部をペンチで引っ張り上げるようにして引き込む。
強引に引っ張り込もうとして力づくで引っ張るとゴムが破損する。
※D7の話し

313 :774RR:2022/03/09(水) 18:37:58.00 ID:9tD4T5xq.net
>>311
コツと言うか先端に少し油を付けたマイナスドライバーで軽くこじると良い。

314 :774RR:2022/03/09(水) 21:04:45.73 ID:NmLV8PwG.net
>>313
の方法が少ない工具と手間で現実的かつダメージもなく良いと思う。
ドライバーじゃなくて硬質プラのヘラならもっといいけどね。(汎用の内装外しでも代用可)
ひと手間かけるなら、ダクトのゴムをドライヤーで温めると柔らかくなってすんなり入るよ。
ACない場所ではできないけど。

ペンチで引っ張るのは良くないと思います。

315 :774RR:2022/03/09(水) 23:32:34.81 ID:dYDAo2tE.net
di化してからほんと調子良いわ。アイドリングからストールしたりしてたのはコイルが劣化してたんやね。

316 :774RR:2022/03/10(木) 06:30:50.32 ID:2QvGiSAK.net
今のすぐ死ぬやつと違って、キャブ時代のコイルは劣化わからんかったもんな

317 :774RR:2022/03/10(木) 20:16:51.28 ID:AOaWFsif.net
俺も調子いまいち優れなかったからコイル新品買ったわ。今は絶好調だけど、また劣化してくるんだろうな
次はダイレクト化かな。

318 :774RR:2022/03/11(金) 22:24:00.09 ID:JFHIdOu2.net
>>312>>314
ありがとうございます
コツっぽいものは無いんですねぇ
カウル外してメンテするのが正規なのかしら

319 :774RR:2022/03/12(土) 03:15:40.87 ID:zA10wZ/Y.net
エアクリ脱着にカウル関係ある?

320 :774RR:2022/03/12(土) 12:44:31.06 ID:02mK6gji.net
ラムダクト無理くり入れるか
外して綺麗にいれるかは人それぞれ

321 :774RR:2022/03/12(土) 19:23:53.41 ID:ZWZhe93G.net
ラムダクトは確か
先端部からの連結部に有るバンドのビスを緩めて
クリーナーに挿さる部分を動くようにすると
簡単に入ると思ったけど
シリコーンオイル塗布すればより簡単な気が。

昔の事なんで忘れてしまいました。

322 :774RR:2022/03/13(日) 02:20:19.48 ID:3pulnRwA.net
むしろハメるのに苦労した覚えがない…
収縮でもしてんのかうちのD3のは

323 :774RR:2022/03/13(日) 20:20:19.97 ID:A8JAAnYU.net
用事あったのでKCBM行かなかったけど、午後に近く通ったら結構な台数の帰路のバイクいたな。
バッタ緑虫の大群じゃ

324 :774RR:2022/03/13(日) 21:10:33.33 ID:jHm2GJBb.net
今日KCBMだったのか

325 :774RR:2022/03/14(月) 09:41:31.37 ID:sMJOPyJb.net
暇やったから覗きにいったらよかったわ。

326 :774RR:2022/03/16(水) 13:05:23.11 ID:Qgq/AUgO.net
ラジアルクラッチマスターの17φを探していたら
ADVANTAGE NISSINを見つけたんですけど
NISSINとは別物なんでしょうか?

327 :774RR:2022/03/16(水) 16:40:44.55 ID:nA2zcQct.net
https://advantage-net.co.jp/customparts/index_customparts.html
アドバンテージショーワもあるでよ

328 :774RR:2022/03/16(水) 18:02:47.47 ID:pjR26Np1.net
>>326
ニッシンにラジアルクラッチ17φはねえだろ
軽くするなら横置き1/2しかねえよ

329 :774RR:2022/03/16(水) 19:16:08.53 ID:DzCrpOcI.net
17mmのやつあるやんけ

330 :774RR:2022/03/16(水) 20:21:02.53 ID:PrIZRlmn.net
この前それオレも言われたな
ニッシン17入れても変わらんぞと

331 :774RR:2022/03/16(水) 20:24:38.98 ID:jsu8pVlH.net
有るなら俺も欲しい、品番どれ?

332 :774RR:2022/03/16(水) 20:33:51.08 ID:DzCrpOcI.net
zzr1100クラッチマスターノーマルが横置き14mm

ニッシンラジアル17mmは横置き14mm相当だから、軽くはならんよ。

333 :774RR:2022/03/16(水) 20:40:55.47 ID:jsu8pVlH.net
マジで品番教えてよ、買って人柱になるし
いま付けてる去年OHした横置き1/2あげるからさ

334 :774RR:2022/03/16(水) 20:54:36.68 ID:nA2zcQct.net
…てことはウチにもう10年以上転がってる、VTRのクラッチマスター(1/2のはず)使えば
軽くすることができたのか…無知ってほんと罪っすね

335 :774RR:2022/03/16(水) 21:42:19.17 ID:NwuwkOBg.net
>>333
いるかよそんなゴミ。

336 :774RR:2022/03/16(水) 21:55:38.01 ID:jsu8pVlH.net
ささ、将軍様!お早く屏風より17mm を

337 :774RR:2022/03/17(木) 02:11:11.59 ID:VMNjwPO0.net
ンmmでゴチャゴチャ言わず握力鍛えーやw くらっち重いとかモヤシか

338 :774RR:2022/03/18(金) 14:38:54.14 ID:Za4yuplY.net
>>332
ニッシンのラジアルクラッチマスターの説明に
「縦型Φ19<3/4インチ>※横型14mm相当」
と有るけど違うんですか?

339 :774RR:2022/03/18(金) 18:46:47.43 ID:DOcEF+yf.net
>>338
ラジアル17mmが横14mm
ラジアル19mm>ラジアル17mm
だから、それで合ってる。
ラジアル19付けたらレバーは重たく。

340 :774RR:2022/03/18(金) 18:50:20.60 ID:DOcEF+yf.net
ラジアル19mmは横置き5/8相当だったと思うけど?
ブレンボみたいに19mmでもレバー比で数種類あると、そこで選択肢が増える。

341 :774RR:2022/03/19(土) 16:21:34.50 ID:iPgUyFQK.net
>>326 です。
クラッチマスターはADVANTAGE NISSIN 横型1/2にします。
アドバイスありがとうございました。

342 :774RR:2022/03/19(土) 16:27:05.93 ID:KRlCgPiy.net
付けたらどんなもんか教えてクレクレ

343 :774RR:2022/03/25(金) 01:56:57.30 ID:6g/da3gL.net
ロングツーリング行こうかな まだキャンプは寒いかな 寒いよな 5月でも寒いのに 宿にしようかな

344 :774RR:2022/03/26(土) 12:58:04.48 ID:J7k3NyR0.net
朝晩は、まだ寒いので行くにしても荷物は、多くなりがちだね

345 :774RR:2022/03/26(土) 18:00:27.59 ID:W/SW5e/m.net
そうですよね。キャンプ無謀っぽいのでやめて宿にしました。
月曜まで休みなんで、久しぶりに1000km超えのツーリングいってきます。

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200