2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 51台目【D型】

1 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:31.70 ID:gXCk6Zkd.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615981126/

346 :774RR:2022/03/27(日) 17:16:59.67 ID:+FuVFWBa.net
質問
エアベントフィルターが詰まってるとエンジンのかかりが悪くなることある?
又はアイドリング中にストールするとか?

347 :774RR:2022/03/27(日) 17:32:05.35 ID:ATOsedb7.net
コイル死んだり圧縮抜けてんじゃね

348 :774RR:2022/03/28(月) 00:27:24.44 ID:WOc7VNP9.net
エアベントフィルターのホース抜けた状態だとまともに走らないよ、目詰まりする様な密度のスポンジじゃないんだけどなあ

349 :774RR:2022/03/28(月) 20:49:32.61 ID:8B4UHdNI.net
>>348
なるほど。
ホースはずしたら粉末が降ってきたw
とりあえず粉塵の除去とホースのチェックはやったので週末にエンジンの掛かりを確かめてみるよ。

350 :774RR:2022/03/29(火) 00:19:10.86 ID:a2HjGvtZ.net
どこのパーツぞ

351 :774RR:2022/03/29(火) 02:56:44.05 ID:aFwED/m6.net
豚鼻インテークの横

352 :774RR:2022/03/29(火) 09:18:13.39 ID:OPymm1Ah.net
ありがとう。そんな部品あるんだ。
D1 28才だけどノーマークだわ。絶好調ではあるが心配だな

353 :774RR:2022/03/30(水) 15:51:39.66 ID:I80SX0Ym.net
30年経過走行7万キロなんだけど、ホイールのベアリングってまだ使えうるものなのかな?
今ガタとか無いけど、いつまで変えなくていけるものなんだろうかとふと思った。

354 :774RR:2022/03/30(水) 16:19:09.54 ID:RqGNkDjy.net
原付でホイールのベアリング逝った事あるけど
ギャギャギャギャギャァァアァァーーー
って音してスゲー怖かったわ

355 :774RR:2022/03/30(水) 17:43:27.29 ID:B1IQuHJk.net
俺がその車体を中古で買ったとしたら、ベアリングはもちろん
シャフトやディスタンスカラーなんかのベアリングに触れる部分に腐食があったら即交換するね
あとグリスが乳化や古く変色してないかとか、ガタがなくても次のタイヤ交換まで持つかどうかの判断はその辺でしょ

356 :774RR:2022/03/30(水) 18:30:07.12 ID:u+azD9M7.net
>>353
グリスが切れなきゃ永久に持つけど
30年前のバイクなんてノンシールか、せいぜい片側シールだろうからもう死んでるぞ

>>354
CBR900RRはゴロゴロだったわ

357 :774RR:2022/03/30(水) 21:15:08.94 ID:I80SX0Ym.net
6005LLU 深溝玉軸受 両側接触ゴムシール形だって。
ノンシールではないだろう?w

358 :774RR:2022/03/30(水) 21:37:34.28 ID:u+azD9M7.net
すまんボケてるわ

まあ汎用でいいなら安いし交換カンタンだから
交換するにこしたことはないよ

359 :774RR:2022/03/30(水) 22:45:37.70 ID:s/DiN88s.net
ガタがないってもマイクロメーターで計測すればあるていどガタは出てると思うので許容するかどうかは持ち主しだい
グリスは乳化or固体化してるとは思うけどね
ガタがあるから固着しないですんでるだけかも

360 :774RR:2022/03/30(水) 23:19:13.83 ID:n1ttYLEg.net
いやいや勉強になります。ありがとう。
変えたくなってきた。

361 :774RR:2022/03/31(木) 15:51:31.97 ID:5FBvkp4x.net
インシュレーター(Oリングも)新品にしたんだけど、どうもまだ若干二次エアが…
エンジン側の合わせ面にパーツクリーナー吹くとアイドル上昇、合わせ面はしっかり均したんだけど(涙
液ガス塗るか検討中

362 :774RR:2022/03/31(木) 18:57:55.58 ID:pBeBfQTP.net
Oリング噛み込んで組んだんじゃないの
そんなシビア組み付けでも無いし

363 :774RR:2022/03/31(木) 20:46:41.80 ID:pDigU35v.net
外すとそこにはツブれたOリングが!

364 :774RR:2022/03/31(木) 22:07:51.56 ID:2ht/kRku.net
>>361
自分も昔、インシュレーターちぎれかけてて交換しましたわ。
当時の作業写真で見返したけど、Oリング結構な厚みで抜けは考えにくいんですが。
エンジン側は金属加工面で真っ平らですし。

365 :774RR:2022/04/01(金) 00:12:02.42 ID:auuHIVht.net
モノタロウ、カワサキのパーツが在庫限りになってる。
やっぱ、販売できなくなるってことだろうねェ・・・

つーか、純正パーツ知らん間に値上げし過ぎじゃん‼︎

366 :774RR:2022/04/01(金) 09:00:23.63 ID:Ii7mSURV.net
値上がりしてんの?プラグホールにちょびっとオイルリークしてるから部品買っておこうかな

367 :774RR:2022/04/01(金) 16:06:11.25 ID:xYMRlFO3.net
おせーよ

368 :774RR:2022/04/01(金) 21:28:33.23 ID:auuHIVht.net
昨日、オール10%オフ日だったから、ゴム系パーツまとめ買いしたけど、値上がり前に買っときゃ良かったなァ〜

369 :774RR:2022/04/04(月) 14:35:18.37 ID:3ClGIp+i.net
ゴム系はストック何も無いわ 寝かせて硬化も勿体ないかと思って手が出ない
ハーネス以外の電装はコツコツ集めてほぼ揃ったけど、出番あるのかねえ

370 :774RR:2022/04/05(火) 08:51:14.20 ID:OvZsHo8Q.net
バッテリー死んだわ
なんぼ充電してもキュルキュルカチカチ
台湾ユアサでいいか

371 :774RR:2022/04/05(火) 10:40:38.66 ID:COkDl/i6.net
台湾ユアサそこそこ良いよ。4〜5年くらいは持つ
余裕があるなら国産がもちろん良いけど値段3倍以上だからねえ
ACデルコとか中華韓国はお勧めしない。

372 :774RR:2022/04/05(火) 16:40:15.94 ID:OvZsHo8Q.net
国産は、ちょっと高いよな
今のは6年保ったけど台湾ユアサにしとくわ

373 :774RR:2022/04/10(日) 19:31:00.13 ID:BUh5w5Co.net
今日は市街地走ってると暑かったわ 夏並み

374 :774RR:2022/04/11(月) 07:29:15.56 ID:DbvSnkQE.net
中華製ドラレコが一年半でご臨終したわ
倍出しても日本メーカー製の方がいいかな?
どこ産かはべつにしても大事な時に作動してないと意味ないので

375 :774RR:2022/04/11(月) 08:46:45.07 ID:VqMVPmdu.net
中国なんか買うから。中国人にカネなんてやらんでいい。
2.4万のコムテックは4年使えてる

376 :774RR:2022/04/12(火) 23:03:11.35 ID:ONswspFu.net
今や日本製品にアドバンテージはほぼ無いぞ
ジジババは情報弱者だから相変わらず国産信仰強いけど

377 :774RR:2022/04/12(火) 23:12:34.96 ID:KbdRxAb1.net
性能のアドバンテージはないけど品質管理はまだ雲泥の差

378 :774RR:2022/04/13(水) 00:00:52.44 ID:2ocjWJkT.net
>>376
あたまおかしいの?
俺も中国嫌いだから日本製でクチコミよかったコムテック使ってるけど3年経過まだ継続中
これを日本製の性能、品質のアドバンテージとしないでなんとする?

例えばクソ中華ドラレコのアドバンテージって何? お金ドブに捨ててさっさと壊れることか?
「日本製品にアドバンテージはほぼ無いぞ」って具体的に製品名挙げて比較してちゃんと説明しろよ
あと20代ですがなにか??? 

379 :774RR:2022/04/13(水) 00:45:21.23 ID:kiYgNk0H.net
>>377
それは考え方の違い
一定の不良率を織り込んでクレームが来たら即代替品を送る事をカスタマーサービスと考えてるのが中国
見てたんか?って疑う位めっちゃくちゃ早く送って来るからビビる
日本の客センはああでもないこうでもないと無駄なやりとりが多くてストレスばかり溜まるカスサービスだからな

380 :774RR:2022/04/13(水) 01:11:47.36 ID:oyW9Pf7f.net
代替品も壊れてなきゃいいんだけどね
結局諦めさせて終わり

381 :774RR:2022/04/13(水) 08:43:50.55 ID:n4K5LN5g.net
キチガイ要らんわ

382 :774RR:2022/04/13(水) 17:54:49.69 ID:2ocjWJkT.net
>>379
一定の不良率ではなく、不良率も把握してない、ロクに検査もしない、改善もしない
物創りをナメてるいい加減な製品を作るクソ中国

まず答えろ。それ以外の無駄口は要らんぞ逃げるなガキ
>「日本製品にアドバンテージはほぼ無いぞ」って具体的に製品名挙げて比較してちゃんと説明しろよ

383 :774RR:2022/04/13(水) 18:03:13.87 ID:NFdLdvjq.net
マジで中華製が即代替品送るってどこの国の話?China Post追跡で港に1か月とかザラなんですけど
以前に中華カウル注文した時カウル本体が送られてこなくてブラケットのみのときはさすがに心折れたけど

384 :774RR:2022/04/13(水) 18:48:36.11 ID:oleiRoZ7.net
安物中華ドラレコとかなら撮る性能は良いとして電波出まくってたりと狙いの性能以外は無視だったり結局安物買いになってしまうんだよな

385 :774RR:2022/04/13(水) 21:00:46.96 ID:oyW9Pf7f.net
>>382
クオリティパスおkとか書いてあるシール貼ってあるのに
図面と寸法が1cm違うやつとか平気で送ってくるからね

386 :774RR:2022/04/14(木) 09:54:44.90 ID:uy/8Ob/D.net
アドバンテージないぞと言いつつ自分は日本製かってるんだから何が言いたいのかわからない

387 :774RR:2022/04/14(木) 10:00:00.49 ID:uy/8Ob/D.net
間違えたごめん

388 :774RR:2022/04/14(木) 21:24:48.36 ID:tByXe6Zu.net
キャブがオーバーフローしてたから朝から修理…
昼飯買いに行くのが面倒で、家にあったペヤング極激辛Finalを食べたら修理どころではなくなり、痛いから牛乳飲みまくってたら俺がオーバーフローで4ゲ〇
夜はア〇ルからアフターファイヤ

389 :774RR:2022/04/14(木) 22:25:39.53 ID:AUKTQ7HY.net
>>388
お大事に…

390 :774RR:2022/04/14(木) 23:37:04.11 ID:8UfsY4RR.net
1100dと1200って純正エキパイっておなじもの?

391 :774RR:2022/04/15(金) 00:13:05.52 ID:Cgx2Odzh.net
>>388
俺かと思ってビックリした
自分もまさに今日(日付変わって昨日)食事買いに行くの面倒で台所に鎮座してたFinalを食べたけど
一口で大変な事になってそれからの予定が全部狂った
子供の頃食べてショックを受けたLeeのカレーとかハバネロのお菓子とかの比じゃないわ
アレを平気で食ってる動画とかあったら見てみたいわ

392 :774RR:2022/04/15(金) 00:35:50.45 ID:8WHXOfQn.net
普通のペヤングと混ぜたら食えるやん!オレ天才!


と、考えた時もありましたわ

393 :774RR:2022/04/15(金) 04:06:01.54 ID:YbV3Kq/b.net
>>390
おなじなわけないやん
パッと見ですら共通点なくない?

まあぽん付け可能だそうだけど

394 :774RR:2022/04/15(金) 06:16:00.62 ID:/8jxE4/2.net
>>391
今までの極激辛シリーズに少し毛が生えたくらいと思ってたら大誤算
あれって初めの何秒かだけは普通に美味いんだよね
激辛が襲ってくる前にいかに大量に食べれるかが勝負の分かれ道になる
激辛YouTuberが普通に食べてるよ
平気を装ってるのかもしれないけど

395 :774RR:2022/04/15(金) 07:28:58.87 ID:m8+Mu3rz.net
一般向けにしては辛い方かな
デスソース常備してる層にはまだ普通レベル

396 :774RR:2022/04/15(金) 14:08:46.27 ID:kAUq5VrY.net
>>390
スリップオンにしたくて一時期調べたなぁ
結局GPZ1100用のフルエキ買っちゃったけどたぶんつくんじゃないかと思う

397 :774RR:2022/04/15(金) 14:17:33.76 ID:YbV3Kq/b.net
俺もGPZ1100の奴かって放置してるわw

398 :774RR:2022/04/15(金) 18:51:25.74 ID:Tn2Q3qNr.net
デビルの楕円2本出し欲しいなあ 数年前オクに出てたの買えばよかった。
今じゃもう入手困難で更に値段も上がるだろうね

399 :774RR:2022/04/15(金) 19:20:58.63 ID:V08Z2/Zd.net
業者乙!

400 :774RR:2022/04/15(金) 20:31:16.12 ID:IeXZ32sv.net
>>398
デビルなんてうるさくて今どき使いにくいだろ

401 :774RR:2022/04/15(金) 21:37:11.61 ID:Tn2Q3qNr.net
>>400
そうか? 今はデビルより爆音のマフラー使ってるよ。バッフル入れてるけどね。
まあどっちにしろバッフル入れたら普通レベルまで音量は下がるよ。

402 :774RR:2022/04/16(土) 00:08:25.75 ID:pjmxjHsg.net
若い時はデビルとか憧れたけど流石に今、爆音は恥ずかしくて乗れないな

403 :774RR:2022/04/16(土) 02:20:40.74 ID:yxP6532P.net
ノーマルだって十分五月蠅いからな

404 :774RR:2022/04/16(土) 03:00:07.12 ID:USDlMrVk.net
デビルそんな五月蝿いか?あんな楕円の汎用バッフル無いだろうから純正バッフルだと思うけど、装着してたのはマイルド重低音だったぞ。

405 :774RR:2022/04/16(土) 03:34:32.29 ID:yxP6532P.net
「五月蠅い」も「普通」も人によるので

406 :774RR:2022/04/16(土) 08:24:42 ID:O9VcyMas.net
>>404
バッフル付けてたら、いいんじゃない?
付けてないと以前聞いたデビル管は100dB超えてた記憶

今の新車って94dBなんだね
zz-rって純正でどのくらいの騒音値なんだろ?

407 :774RR:2022/04/16(土) 08:29:10 ID:USDlMrVk.net
ちんぽー

408 :774RR:2022/04/16(土) 08:31:22 ID:fApm9D5f.net
あ?

409 :774RR:2022/04/16(土) 20:23:01.03 ID:UNgUMuzm.net
なる

410 :774RR:2022/04/16(土) 21:34:10 ID:gDi6/y6c.net
>>398
デビルの楕円カーボン二本出し
こないだCrooooberに出てたよ
6〜7万だったかなあ〜
程度は知らんけど

411 :774RR:2022/04/16(土) 23:29:55.06 ID:FBGr/0XL.net
気になったからみたけどカッコいいな楕円デビル
というまたBB2Cだめになってるし

412 :774RR:2022/04/16(土) 23:45:18.74 ID:UNgUMuzm.net
>>410
ありがと。気長に探します。

413 :774RR:2022/04/17(日) 02:20:31.87 ID:CXWGeVKU.net
30年前のマフラーが7万かよ、アホクサ

414 :774RR:2022/04/17(日) 11:00:25.35 ID:sCoAuD43.net
オレは60年前のギターを140万で買った。

415 :774RR:2022/04/17(日) 16:41:04 ID:AJeZy8FN.net
>>413
近視的で何も考えずにレスする脳タリンだな

お前のバイク何年前のよ? アホクサ

416 :774RR:2022/04/17(日) 20:01:26 ID:CXWGeVKU.net
当時120万くらいのZZRは今は10万円台〜
当時15万くらいのデビル管には、7万円もだせないというだけのカンタンなお話

417 :774RR:2022/04/17(日) 21:15:06 ID:AJeZy8FN.net
カワサキオンラインショップで初めて部品注文してみたけど、使い勝手は悪くないね。
送料はしゃーないか モノタロウでも少額だと送料かかるし。
2輪館だと手数料送料無しで買えるけど、注文しに行く手間、取りに行く手間を考えたら楽だわ

418 :774RR:2022/04/17(日) 22:26:40.95 ID:aWrnFlI9.net
>>416
そう考えると社外マフラーってすげーな

419 :sage:2022/04/19(火) 22:07:44 ID:4z4pnL4t.net
駐輪場で隣に停めてるじじいがフロントフォークを塗装してて、明らかに塗料の粒子がこっちに付着
強めに文句言ったら警察呼ばれたw 確かにぼろいバイクだけどさあ非常識な奴がいるんだなと思った
ちなみに隣のバイクはヤマハSR500ね

420 :774RR:2022/04/19(火) 22:52:34.03 ID:Pd19CDJk.net
>>419
塗装作業中だったってこと?
で、塗料が付着ってことなら、器物損壊になるんじゃないのかな

421 :774RR:2022/04/19(火) 23:55:41.69 ID:4z4pnL4t.net
ウェスで強めに拭けば取れるんだが、スクリーンが酷い状態なので弁償してもらうつもり
じいさんいわく身の危険を感じて通報したのでパトカー2台も来やがった、事情を話したら爺さんに謝罪だけさせて
終わらせようとしたので被害届を一応出しました、面倒臭そうに受理したけどね

422 :774RR:2022/04/20(水) 00:07:25 ID:gxGIK42a.net
そりゃ酷いな…
お気の毒に
ちゃんと弁償してもらえると良いね

423 :774RR:2022/04/20(水) 01:19:42.23 ID:e52xFtwI.net
隣人とかかと思ったら駐輪場かよ
すげーなそのジジイ

424 :774RR:2022/04/20(水) 01:46:35.27 ID:jyUoFYoT.net
駐輪場で塗装は草

425 :774RR:2022/04/20(水) 07:19:08.87 ID:ipb/PN92.net
弁償して貰えなかったら、ボカシ剤とかシンナー少しつけて拭けば取れるんじゃないかな
安い塗料なら消える

426 :774RR:2022/04/20(水) 12:26:30.22 ID:6+d7ANu8.net
ポンコツなんだし別にいいじゃん。

427 :774RR:2022/04/20(水) 19:04:31.87 ID:gxGIK42a.net
ポンコツ人間が来たな

428 :774RR:2022/04/21(木) 01:26:12.74 ID:BfRABPXC.net
昔アドバンテージのフルエキ入れてたけど、メーカーに問い合わせたら
回してると105dBくらいの音量って言われたわ。
昔は交差点で地響き立ててるツーリング集団とかいたけど、
今はうるさいバイクも減ったよね。

429 :774RR:2022/04/21(木) 04:16:42.50 ID:wUul2DSn.net
そうか? 都内だけどうっさいCBRやらGSXやらBMWやらいっぱい居ますよ。
↑こいつらは毎朝の通勤で爆走していく常連w

430 :774RR:2022/04/21(木) 04:19:30.56 ID:w3DuGxjP.net
都内のバイクはスクーターも含めてみんな馬鹿みたいに五月蠅い

431 :774RR:2022/04/21(木) 08:24:16.44 ID:W5CuI/AP.net
もちろんうるさいのは今でも見るけど、
それでも20-30年前に比べると感覚的には減ってるな。
バイク、車を改造するっていうの自体、過去の価値観になりつつある感じ

432 :774RR:2022/04/21(木) 11:46:40.06 ID:aWDxeT3v.net
それ言うならクルマだよ。圧倒的にウルサイのが減ったのは。
スポーツや珍セダンMT絶滅寸前、マフラー変えてるやつ自体が少なくなってる

バイクは250耕運機が必死に音量上げて情けない農耕音をバカスクと競って撒き散らしてるのがイラッとする

433 :774RR:2022/04/21(木) 12:19:31.97 ID:sSQ2LSle.net
マフラー交換爆音とか他人に迷惑かけるだけのオナニーだろ
そしてこのオナニーは屑鉄カワサキ乗りがやりがち

434 :774RR:2022/04/21(木) 16:21:24.39 ID:W5CuI/AP.net
>>433
釣れますか?

435 :774RR:2022/04/21(木) 23:17:29.31 ID:GhA0easE.net
今年車検だが去年99dbだったから不安だわ
最悪グラスウールつめりゃいいか

436 :774RR:2022/04/22(金) 01:54:43 ID:WQTkVc/j.net
今年車検なのに去年測ったのか

437 :774RR:2022/04/22(金) 07:26:55.85 ID:cZ8VE15F.net
クイックシフター搭載車増えてきたねえ
旧車だしZZRはこのままで良いかなと思うけど

438 :774RR:2022/04/22(金) 09:36:15.56 ID:Kw6GXfDd.net
>>382
他所でやれ馬鹿

439 :774RR:2022/04/22(金) 11:41:42.16 ID:ZAvghbW1.net
>>438
1週間以上リロードしてなかったの?

440 :774RR:2022/04/23(土) 01:10:59.41 ID:M5jWJf3Q.net
>>438
ウンコの代表格 KING OF THE UNKO

441 :774RR:2022/04/23(土) 09:45:46.35 ID:aOtVl2vE.net
>>437
クイックシフターつけてるよ。
速くなるよ。確実に。
一瞬でもクラッチ切るのがどんだけロスなのか付けたらわかる。

442 :774RR:2022/04/23(土) 15:54:43.62 ID:M5jWJf3Q.net
>>441
すごいね。どこの付けてますか? ミッション痛みませんか?
老体なんでクラッチ切りつつ回転合わせて大事に乗ってます・・・
近年はワインディングも峠も行かないし、ほん飛ばさない感じです。つける意味ないかな?

443 :774RR:2022/04/23(土) 18:01:52.35 ID:XreWtMi5.net
ノークラッチシフトすれば良いだけでは?

444 :774RR:2022/04/23(土) 19:03:25.53 ID:jGnqTb8L.net
昔ブラックバード乗ってた時は全開加速時によくノークラシフト使ってたけど、ZZRしかもC型では怖くて出来ないw

兎にも角にも負荷を掛けないように運転もかなりマイルドになった

445 :774RR:2022/04/24(日) 01:40:50 ID:gsPwpm9H.net
しても意味ねーからどうでもいいっす
速いの乗りたきゃ今のかってくだちい

446 :774RR:2022/04/24(日) 06:33:18.09 ID:6VqUu1wl.net
ツーリングでクラッチ使ってると左手疲れて握れなくなるからノークラシフトしてる

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200