2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 51台目【D型】

416 :774RR:2022/04/17(日) 20:01:26 ID:CXWGeVKU.net
当時120万くらいのZZRは今は10万円台〜
当時15万くらいのデビル管には、7万円もだせないというだけのカンタンなお話

417 :774RR:2022/04/17(日) 21:15:06 ID:AJeZy8FN.net
カワサキオンラインショップで初めて部品注文してみたけど、使い勝手は悪くないね。
送料はしゃーないか モノタロウでも少額だと送料かかるし。
2輪館だと手数料送料無しで買えるけど、注文しに行く手間、取りに行く手間を考えたら楽だわ

418 :774RR:2022/04/17(日) 22:26:40.95 ID:aWrnFlI9.net
>>416
そう考えると社外マフラーってすげーな

419 :sage:2022/04/19(火) 22:07:44 ID:4z4pnL4t.net
駐輪場で隣に停めてるじじいがフロントフォークを塗装してて、明らかに塗料の粒子がこっちに付着
強めに文句言ったら警察呼ばれたw 確かにぼろいバイクだけどさあ非常識な奴がいるんだなと思った
ちなみに隣のバイクはヤマハSR500ね

420 :774RR:2022/04/19(火) 22:52:34.03 ID:Pd19CDJk.net
>>419
塗装作業中だったってこと?
で、塗料が付着ってことなら、器物損壊になるんじゃないのかな

421 :774RR:2022/04/19(火) 23:55:41.69 ID:4z4pnL4t.net
ウェスで強めに拭けば取れるんだが、スクリーンが酷い状態なので弁償してもらうつもり
じいさんいわく身の危険を感じて通報したのでパトカー2台も来やがった、事情を話したら爺さんに謝罪だけさせて
終わらせようとしたので被害届を一応出しました、面倒臭そうに受理したけどね

422 :774RR:2022/04/20(水) 00:07:25 ID:gxGIK42a.net
そりゃ酷いな…
お気の毒に
ちゃんと弁償してもらえると良いね

423 :774RR:2022/04/20(水) 01:19:42.23 ID:e52xFtwI.net
隣人とかかと思ったら駐輪場かよ
すげーなそのジジイ

424 :774RR:2022/04/20(水) 01:46:35.27 ID:jyUoFYoT.net
駐輪場で塗装は草

425 :774RR:2022/04/20(水) 07:19:08.87 ID:ipb/PN92.net
弁償して貰えなかったら、ボカシ剤とかシンナー少しつけて拭けば取れるんじゃないかな
安い塗料なら消える

426 :774RR:2022/04/20(水) 12:26:30.22 ID:6+d7ANu8.net
ポンコツなんだし別にいいじゃん。

427 :774RR:2022/04/20(水) 19:04:31.87 ID:gxGIK42a.net
ポンコツ人間が来たな

428 :774RR:2022/04/21(木) 01:26:12.74 ID:BfRABPXC.net
昔アドバンテージのフルエキ入れてたけど、メーカーに問い合わせたら
回してると105dBくらいの音量って言われたわ。
昔は交差点で地響き立ててるツーリング集団とかいたけど、
今はうるさいバイクも減ったよね。

429 :774RR:2022/04/21(木) 04:16:42.50 ID:wUul2DSn.net
そうか? 都内だけどうっさいCBRやらGSXやらBMWやらいっぱい居ますよ。
↑こいつらは毎朝の通勤で爆走していく常連w

430 :774RR:2022/04/21(木) 04:19:30.56 ID:w3DuGxjP.net
都内のバイクはスクーターも含めてみんな馬鹿みたいに五月蠅い

431 :774RR:2022/04/21(木) 08:24:16.44 ID:W5CuI/AP.net
もちろんうるさいのは今でも見るけど、
それでも20-30年前に比べると感覚的には減ってるな。
バイク、車を改造するっていうの自体、過去の価値観になりつつある感じ

432 :774RR:2022/04/21(木) 11:46:40.06 ID:aWDxeT3v.net
それ言うならクルマだよ。圧倒的にウルサイのが減ったのは。
スポーツや珍セダンMT絶滅寸前、マフラー変えてるやつ自体が少なくなってる

バイクは250耕運機が必死に音量上げて情けない農耕音をバカスクと競って撒き散らしてるのがイラッとする

433 :774RR:2022/04/21(木) 12:19:31.97 ID:sSQ2LSle.net
マフラー交換爆音とか他人に迷惑かけるだけのオナニーだろ
そしてこのオナニーは屑鉄カワサキ乗りがやりがち

434 :774RR:2022/04/21(木) 16:21:24.39 ID:W5CuI/AP.net
>>433
釣れますか?

435 :774RR:2022/04/21(木) 23:17:29.31 ID:GhA0easE.net
今年車検だが去年99dbだったから不安だわ
最悪グラスウールつめりゃいいか

436 :774RR:2022/04/22(金) 01:54:43 ID:WQTkVc/j.net
今年車検なのに去年測ったのか

437 :774RR:2022/04/22(金) 07:26:55.85 ID:cZ8VE15F.net
クイックシフター搭載車増えてきたねえ
旧車だしZZRはこのままで良いかなと思うけど

438 :774RR:2022/04/22(金) 09:36:15.56 ID:Kw6GXfDd.net
>>382
他所でやれ馬鹿

439 :774RR:2022/04/22(金) 11:41:42.16 ID:ZAvghbW1.net
>>438
1週間以上リロードしてなかったの?

440 :774RR:2022/04/23(土) 01:10:59.41 ID:M5jWJf3Q.net
>>438
ウンコの代表格 KING OF THE UNKO

441 :774RR:2022/04/23(土) 09:45:46.35 ID:aOtVl2vE.net
>>437
クイックシフターつけてるよ。
速くなるよ。確実に。
一瞬でもクラッチ切るのがどんだけロスなのか付けたらわかる。

442 :774RR:2022/04/23(土) 15:54:43.62 ID:M5jWJf3Q.net
>>441
すごいね。どこの付けてますか? ミッション痛みませんか?
老体なんでクラッチ切りつつ回転合わせて大事に乗ってます・・・
近年はワインディングも峠も行かないし、ほん飛ばさない感じです。つける意味ないかな?

443 :774RR:2022/04/23(土) 18:01:52.35 ID:XreWtMi5.net
ノークラッチシフトすれば良いだけでは?

444 :774RR:2022/04/23(土) 19:03:25.53 ID:jGnqTb8L.net
昔ブラックバード乗ってた時は全開加速時によくノークラシフト使ってたけど、ZZRしかもC型では怖くて出来ないw

兎にも角にも負荷を掛けないように運転もかなりマイルドになった

445 :774RR:2022/04/24(日) 01:40:50 ID:gsPwpm9H.net
しても意味ねーからどうでもいいっす
速いの乗りたきゃ今のかってくだちい

446 :774RR:2022/04/24(日) 06:33:18.09 ID:6VqUu1wl.net
ツーリングでクラッチ使ってると左手疲れて握れなくなるからノークラシフトしてる

447 :774RR:2022/04/24(日) 10:36:57.83 ID:s7QNEXTk.net
>>446
渋滞中左手疲れるってのは分かるけど、
ふつーに走ってたらクラッチ握るのくらいどーってことなくない?
ずーっと握り続けてるってことないし

1200のレリーズ使えるんだっけ?

448 :774RR:2022/04/24(日) 11:03:09.52 ID:6VqUu1wl.net
>>447
情けないことに渋滞なくても朝出発して夜帰ってくる頃には肩で引くみたいにしないとクラッチ切れなくなる
バイク屋に見てもらってもクラッチ煮問題はなくて特に重い訳でもないらしい

449 :774RR:2022/04/24(日) 13:11:37.20 ID:OzkVbvDH.net
>>448
俺10時間超えてくると右手でそーなるからマジ乗ってはいけないwww
前は序盤一本がけ後半4本掛けだったけど、
最近は後半5本掛けしてる

450 :774RR:2022/04/24(日) 14:51:17.05 ID:gsPwpm9H.net
右手かあ…

451 :774RR:2022/04/24(日) 15:52:51.85 ID:6VqUu1wl.net
>>449
だからノークラッチシフトしてる

ブレーキが握れなくなったことはないな

452 :774RR:2022/04/24(日) 17:55:36.06 ID:75D+Dgz0.net
握力鍛えろや

453 :774RR:2022/04/24(日) 20:12:11.02 ID:OzkVbvDH.net
>>452
俺の場合は筋力じゃなくて骨か神経の問題みたい。
疲れてくると、1秒遅れで、パキンッて指が曲がる。

454 :774RR:2022/04/24(日) 20:21:44.80 ID:gsPwpm9H.net
ばね指じゃなくてか?

455 :774RR:2022/04/24(日) 20:41:12.63 ID:JGGtV27I.net
カワサキ乗りって「漢カワサキ」主張するわりに「ひ弱」だよな。

456 :774RR:2022/04/24(日) 20:42:55.46 ID:iGbzZATM.net
年寄りばっかだからだろ

457 :774RR:2022/04/24(日) 21:37:13.45 ID:J3uEFeOh.net
>>453
おま環なのでノークラでも何でも勝手にどうぞ
参考にもならんし書かかんでええよ

458 :774RR:2022/04/24(日) 22:05:12.18 ID:94eXsegd.net
ひ弱がキレてて草www

459 :774RR:2022/04/24(日) 22:25:14.88 ID:6VqUu1wl.net
>>457
じゃあお前の書き込みも参考にならんから書かんでいいぞ

そうやってスレが寂れてくんだろうな

460 :774RR:2022/04/24(日) 22:55:53 ID:gsPwpm9H.net
いやだから最新のシフターついてるツアラー買えって
つかれるバイク乗っててもつまらんだろ

461 :774RR:2022/04/24(日) 22:59:43 ID:OzkVbvDH.net
>>457
いや、クラッチ云々は別の人だ。
俺は雑談しただけだ。
雑談禁止だったな。すまんかった。

462 :774RR:2022/04/25(月) 16:49:55.24 ID:XCFUHy7i.net
普段ハンドル握りしめて力はいってるから直ぐ握力へたってくるんやで
もっと腕の力抜いたほうがいいと思う

463 :774RR:2022/04/25(月) 17:30:17.71 ID:cqdip6HM.net
ライディング初心者講座やねw

464 :774RR:2022/04/25(月) 23:19:49.97 ID:tVVDU1zg.net
って言うか背筋が弱って若い頃よりもハンドル握って体制を維持してるとも言える

465 :774RR:2022/04/27(水) 02:25:04.70 ID:TF0vdArx.net
んなやついねーよw

いねーよな?

466 :774RR:2022/04/27(水) 03:09:49.43 ID:4IcXZ5F9.net
長年バイク乗ってるけど稀に変な奴は居てる。

467 :774RR:2022/04/27(水) 23:50:21 ID:SzAM5bMb.net
・休憩で馴れ馴れしく話しかけてくる見知らぬチー牛。俺は話したくないのに

「昔乗ってた」← どうでもいい
「懐かしい」← どうでもいい
「ちょっと乗らせて」← ハァ? 死ね5

468 :774RR:2022/04/28(木) 00:10:50 ID:2VctnitK.net
キモいおっさんがキモいおっさんをキモがる地獄

469 :774RR:2022/04/28(木) 09:36:32.07 ID:taoRaZ3T.net
コミュ力無いのをひけらかさなくてもいいのに

470 :774RR:2022/04/28(木) 10:11:40.93 ID:DDCF94tI.net
さらに舐められる容姿だから話しかけられる、要望だされるんだろうな

471 :774RR:2022/04/28(木) 15:21:49.57 ID:zOjg5Aei.net
>>470
自己紹介乙 そんなチー牛効いた?w
必死こいて連投すんなよチー牛

チー牛w

472 :774RR:2022/04/28(木) 17:20:58 ID:ZbwpR90f.net
覚えたての

473 :774RR:2022/04/28(木) 21:35:16.65 ID:mXqszix7.net
何cc?昔乗ってた的なことはたまに遭遇するけどちょっと乗らせてなんてそんな奴いるか

474 :774RR:2022/04/28(木) 22:35:01.11 ID:ehJm2NKT.net
妄想なんだろ

475 :774RR:2022/04/29(金) 04:44:01.18 ID:LlmLBhTd.net
ステップ堀田氏(誰)が言ってました
俺はこの間、にいちゃんのそのバイク(二代目ブサ)なんきろ?って聞かれたと

斬新!!!!

476 :774RR:2022/04/29(金) 20:14:21.54 ID:oiGz1zfb.net
チー牛言われたくらいで発狂すんなよ みっともない

477 :774RR:2022/04/30(土) 08:37:41.45 ID:XCcX21YY.net
チー牛ってなんぞやと調べてしまった
少なくとも俺の周りでは使う人間はいない

四輪も二輪も、古くなって安い個体が多い車種は学生とか若い子のオーナーも増えてくるから、こういうコミュニティでは時折思春期の子供の様な幼い発言が目立つね

478 :774RR:2022/04/30(土) 10:19:41.14 ID:cPntmRH+.net
覚えたては仕方ない

479 :774RR:2022/04/30(土) 14:29:44.71 ID:pUXfZ71N.net
ていうかチーズ牛丼おいしいです…

480 :774RR:2022/04/30(土) 15:03:04.72 ID:baEJYZPi.net
>>477
いつまでスレチの事を壁に向かってブツブツ言ってんだ?
スルーしろようっせえわ

481 :774RR:2022/04/30(土) 20:09:34.16 ID:UD/c8Ufq.net
カワサキ乗りはチー牛のイメージ

482 :774RR:2022/05/02(月) 05:14:01.22 ID:5fAcrYUJ.net
休みなのに雨・・残念、整備でもするか
メータ、タコ類の赤部分が経年劣化で脱色が気になるのでメーター修理業者に出そうと思ってる
何方かいい業者知りませんかね

483 :774RR:2022/05/10(火) 16:14:56.98 ID:6i3T5fVW.net
メーター修理業者って表に出にくいのか、有名ドコロしか知らない。
あと、費用がすごく高い印象。

484 :774RR:2022/05/11(水) 20:30:26.10 ID:jzSMjAQo.net
おっしゃる通りですね、何件か電話したけど料金高過ぎ26k〜34k
ホームページでも修理例は沢山出ているが、料金は不明。あれは修理と言うよりレストアですな
新品か状態の良い中古探してみます

485 :774RR:2022/05/19(木) 20:36:29.82 ID:X5gN+jpV.net
車検通してきた
前回は排気音計測されたけど、今回は無し。
ボルト類の締結確認とかもなかった。

でも2台前の車両は音量計測されてた
よく分からん

486 :774RR:2022/05/19(木) 22:55:54.97 ID:dD22b/jq.net
>>485
乞食臭くて哀れに見えたからじゃない?

487 :774RR:2022/05/20(金) 00:47:11.49 ID:m/Y/fHa2.net
検査員の気分しだい

488 :774RR:2022/05/20(金) 11:55:08 ID:oNxeFgJ5.net
>>487
多分そんなとこだな
今まで自分で通したとき、計測されたのは4-5回に1回くらい

ま、向こうも計測機なんて使わなくても、大体分かるんだろうな

489 :774RR:2022/05/31(火) 19:07:46.64 ID:yQjYSmMG.net
やっとリアボックスにウインカーLED取付完了
(GIVIの後付けブレーキランプキット流用)

ベースにボックス側のコネクタの余裕をみてホールソー用の下穴あけ
ベースにボックス取り付けて貫通で穴あけ
ベース、ボックスそれぞれホールソーで穴あけしてコネクタ取り付け

https://i.imgur.com/yNrNM54.jpg
https://i.imgur.com/Zm60IXv.jpg

これでボックス取付時のウインカーの視認性が良くなったはず

490 :774RR:2022/05/31(火) 20:41:00 ID:qqhIydvX.net
それ道交法的にOKなの?
車の場合だけどブレーキランプはアウトだった

491 :774RR:2022/05/31(火) 21:19:13.60 ID:KQzb37h/.net
ヤフオクでキレイなC1が出てた、45マン
987kmでデットストック
説明みると始動はキック、バッテリーなし
質問で「キック付いてますか?」でワロタ

492 :774RR:2022/06/01(水) 01:04:07.45 ID:FgRShdEn.net
クッソどうでもいい画像ペタクソ貼ってどうしたん

493 :774RR:2022/06/01(水) 02:54:27.32 ID:3BTmDYvt.net
>>492
クソどうでもいいのはお前の人生だよ^ ^

お前を産んだ親は犯罪者

494 :774RR:2022/06/01(水) 09:00:08.77 ID:lnNW5klO.net
車検の時はボックスはもちろんはずすけど…
一応ブレーキランプとかウインカー付きのボックスは販売されてる

当初ネットでボックスにシーケンシャルウインカー付けてる人みて真似したけど保安基準が4年ほど前からリアのウインカーは点灯方式が車体と同一じゃないとダメになったらしく(車体のリアウインカーがシーケンシャルウインカーでないならリアにシーケンシャルウインカーは追加できない)バラいて普通のLEDにした
後で思ったけど端子部分は白で塗ってしまえば良かったけど接着剤でつけたからそのままで(残念)
https://i.imgur.com/nC2K1ia.jpg

495 :774RR:2022/06/01(水) 14:37:14.47 ID:b1HxbX00.net
トラックからみると、箱つけてるバイクは車体の灯火類が見えないことがあるので
箱につけてくれるとありがたい

496 :774RR:2022/06/01(水) 20:06:29.49 ID:t0NEaL2o.net
カムバック思案中 また買うかもしれん 
最終の黒フレームが渋くていいな

497 :774RR:2022/06/02(木) 16:14:56.30 ID:ubSpnb0Z.net
前は毒舌のコテハンがいたが 今でもいるのかい?

498 :774RR:2022/06/02(木) 20:56:23.88 ID:h3m7wCvv.net
トラックから灯火類見えてなかったら普通に死ねそうだわ
突然前に車線変更してきた!とか

499 :774RR:2022/06/05(日) 09:46:15 ID:f5wml1ZZ.net
C型でマスターシリンダーのカバー(蓋)を、「KAWASAKI」とか書いてあるカッコ良さそうな奴に変えたくて色々探してるんですが、どれもこれもD型以降の止めるネジがM4のタイプしか設定がありません。
C型はM5なのでネジ穴を少し屈って大きくしたら付くんじゃないかと思うんですが、知ってる方居たら教えて下さい。
カバーの大きさが違うなら諦め

500 :774RR:2022/06/05(日) 10:45:47.25 ID:cWNbvGgU.net
C型とか捨てた方がいいんじゃないの?

501 :774RR:2022/06/05(日) 12:01:24.40 ID:RzjyZPeO.net
マスターごとDにかえたら?

502 :774RR:2022/06/05(日) 15:50:53.19 ID:AoF05YPX.net
まぁ、コルサコルタにしてタンクから一式ブレンボに交換すれば悩まなくていいんじゃね

503 :774RR:2022/06/05(日) 20:22:27.32 ID:WfxdNgJe.net
>>499
俺も>502に一票
何のためにカバーを変えたいのか分からんが、
ただ塗装が剥げてきてきれいにしたいとかなら、
粉体塗装に出したら?

まぁ、そゆこと考えるとラジアルポンプに変えた方が…
とかなって、んでスロットルホルダーもってなって
色々面倒くさいんだけど。

504 :774RR:2022/06/05(日) 20:33:31.86 ID:qCLqbJ/I.net
オレは>>500に一票
汚いc型とか早く捨ててほしい。

505 :774RR:2022/06/05(日) 21:34:58.93 ID:y2F73Teq.net
CもDも大して変わらん

506 :774RR:2022/06/05(日) 21:36:41.69 ID:Ab+x2eb5.net
全然違うだろ。全盲かよw

507 :774RR:2022/06/05(日) 22:01:22.62 ID:MIobj09u.net
今から見りゃ大差ないな

508 :774RR:2022/06/05(日) 22:05:16.29 ID:Aktp9nb4.net
ZZR1100C=屑鉄
ZZR1100D=屑鉄手前

509 :774RR:2022/06/05(日) 22:12:24.55 ID:WfxdNgJe.net
単発IDだらけ
なんで常駐してるんだろ

510 :774RR:2022/06/05(日) 23:39:56.98 ID:FimWvHCO.net
相手にするな
無視が一番効く

511 :774RR:2022/06/06(月) 01:22:04.88 ID:vldvCXao.net
でもCのほうが圧倒的にかっこええやんw

512 :774RR:2022/06/06(月) 17:27:09.07 ID:q2B3qyHs.net
C型のひょっとこ顔とリアのフレームが見えてないとこはどう見てもカッコ悪い

513 :774RR:2022/06/06(月) 18:06:18.00 ID:KRpfVlFj.net
えー、あのひょっとこが良いのに
D型もカッコいいけど、俺はC型が好きだなあ

514 :774RR:2022/06/06(月) 18:14:27.84 ID:2rFk/29u.net
ひょっとこええやん
フレームはDのがバランス良く見えるけどね

515 :774RR:2022/06/07(火) 02:25:45.47 ID:uB6Og9LH.net
CもいいしDもいい
わざわざ否定する必要がない

516 :774RR:2022/06/07(火) 17:38:03.44 ID:QnPo6SpB.net
なんかDは綺麗にまとまり過ぎちゃってるのよね
まるで高級車みたいにw

517 :774RR:2022/06/07(火) 17:50:52.77 ID:xmtwX4Bk.net
高級車、良いじゃない
もともとそう言うコンセプトなんじゃないかなあ

518 :774RR:2022/06/07(火) 19:43:42.70 ID:drIarUpx.net
C型のテールランプも古くさい

519 :774RR:2022/06/07(火) 19:43:59.28 ID:drIarUpx.net
C型のテールランプも古くさい

520 :774RR:2022/06/07(火) 20:59:07.24 ID:6Qzad1Vy.net
>>518-519
古臭いって…古いんだもん。30年以上前だぞ。何言ってるんだ?
連投お疲れ様

521 :774RR:2022/06/07(火) 22:10:39.80 ID:gAUDworl.net
テールランプはCの方が好きだなー
耐久性ないらしいけど

522 :774RR:2022/06/07(火) 22:11:15.75 ID:2riOaOW+.net
どっち屑鉄だ。

523 :774RR:2022/06/08(水) 03:02:09.86 ID:XW3TmHe1.net
>>517
Cでは無塗装だったインナーカウルとかDで塗装されてるもんな

524 :774RR:2022/06/09(木) 18:04:53.69 ID:usBFVcNR.net
シートがつるつる滑るんだけど

525 :774RR:2022/06/09(木) 19:01:53.10 ID:y8uTog1U.net
・滑り止めシートを貼る
・ノンスリップタイプの表皮にシート張替えしてもらう

526 :774RR:2022/06/09(木) 19:02:24.42 ID:cS62itbz.net
>>524
張り替えれば良いと思う

527 :774RR:2022/06/09(木) 19:30:51.08 ID:OICRHHeT.net
>>524
捨てれば良いと思う

528 :774RR:2022/06/10(金) 05:38:19.03 ID:xD9lBDRu.net
あー車検や
雨ふるなー

529 :774RR:2022/06/10(金) 21:51:35.67 ID:2+fhSOwl.net
>>524
おれホムセンで買った卓球用みたいなシート貼ってる。
まったく滑らないよ。
3万キロ走って、ようやくいい感じになってきた。

530 :774RR:2022/06/10(金) 22:04:43.97 ID:qW407woq.net
卓球用みたいなシート貼ってるバイクか
原付の破れたシートにガムテ貼ってるのと同レベルだな・・・ そりゃ鉄クズとも言われるわ

531 :774RR:2022/06/10(金) 22:09:51.54 ID:T2p9LyWK.net
俺はじゃんマット加工してつけてる

532 :774RR:2022/06/11(土) 02:44:10.56 ID:MyHlDtKm.net
シート加工ですべらんやつにしてもらうといいかもよ
ZZRのシートはぜんっぜんすべらんからやってないけど

533 :774RR:2022/06/11(土) 22:23:56 ID:CjX9tEMD.net
俺もシート滑らんなあ
そんな滑るかね?

534 :774RR:2022/06/12(日) 01:47:48.77 ID:TNniFi4e.net
シリコンスプレー吹いてキレイにした!とかいうアレな話だったりしてなw

535 :774RR:2022/06/12(日) 09:43:52.38 ID:ei0f0zSC.net
最終買うわ 黒フレームが渋い
リアの古臭さはクリアテールでキメたらマシになるかなあ

536 :774RR:2022/06/12(日) 09:53:21.05 ID:ZSVhQryY.net
>>535
あのデザインを古臭いと言う人は
クリアテールにしたところで、多分変わらないと思う。

537 :774RR:2022/06/12(日) 11:59:03.00 ID:tOgeAQT9.net
ウィンカーテールランプクリアにしたらそうとう今っぽいよ

538 :774RR:2022/06/12(日) 13:48:53.85 ID:baRxN7fZ.net
それはない。

539 :774RR:2022/06/12(日) 13:50:10.04 ID:tOgeAQT9.net
ソースはオレ

540 :774RR:2022/06/12(日) 18:39:18.11 ID:yDdDKqFp.net
クリアテールなんて、かえって安っぽくなんだろ

541 :774RR:2022/06/12(日) 19:42:21.80 ID:fnq4FKAx.net
それ言えてる。
黄ばんだ薄汚いクリアテールたまに見かける

542 :774RR:2022/06/12(日) 19:44:31.77 ID:TNniFi4e.net
クリアテールにふつーの電球使うのがおぬぬめ
ライダーが馬鹿だとみんなに喧伝できる

543 :774RR:2022/06/12(日) 20:29:33.83 ID:jRVzoDKf.net
>>542
それだと赤く点灯しないだろ。
なに言ってんだ。
かと言ってクリアテールに赤く着色された電球だと
更にダサい。
ノーマルが1番

544 :774RR:2022/06/12(日) 20:33:48.45 ID:TNniFi4e.net
いんだよバカなんだから

545 :774RR:2022/06/12(日) 20:59:02.74 ID:ZSVhQryY.net
今どきのバイクで電球使ってるのってどんだけあるんだろ

546 :774RR:2022/06/12(日) 21:21:07.47 ID:XDNBHo+m.net
ボロいバイクを必死にカスタムwwwしてドヤ顔のヤツ痛いよな

547 :774RR:2022/06/13(月) 01:31:59.71 ID:cDyJP+oC.net
生きる伝説

548 :774RR:2022/06/13(月) 11:05:48.25 ID:uCyUC42B.net
リアボックスにZZR1100のステッカーを貼ろうと思うけど後ろに貼ったらアピールしすぎかと躊躇してる(4輪はたいてい後ろに車種名のエンブレムがあるけど)
地味に左右側面にするか…

549 :774RR:2022/06/13(月) 21:13:12.84 ID:LyzfR/qo.net
好きにしろ
どーでも良い

550 :774RR:2022/06/13(月) 21:29:10.82 ID:cDyJP+oC.net
イヤん!
い・け・ず (*/ω\*)

551 :774RR:2022/06/13(月) 21:59:48.96 ID:x765vuDT.net
>>550
死ねよ

552 :774RR:2022/06/13(月) 22:28:57.14 ID:S+P32ZTx.net
死んだら如何ですか?くらい言えねえのかよクソが

553 :774RR:2022/06/13(月) 22:29:04.89 ID:irPLdkBU.net
>>551
ヤなことあったの?

554 :774RR:2022/06/13(月) 23:29:11.72 ID:h3ZIQA+E.net
>>548
ZZR1100アピしてなんになるの?
他のバイク乗りから見れば
「ぷっw貧乏人www」としか思われないけど。

555 :774RR:2022/06/14(火) 00:27:23.52 ID:j9b/L/Ms.net
他人のバイク気にする人なんてほとんどいないんじゃない?

556 :774RR:2022/06/14(火) 00:29:31.13 ID:w/nOaPqm.net
他人のバイクは気にしないがZZR辺りを見ると乞食だなぁって思う。

557 :774RR:2022/06/14(火) 00:35:07.82 ID:7hxM1+Ic.net
今、zzr1100は最安値だからね
大型免許とって予算が無い人はとりあえずzzr1100って感じかな
過去の何某とか関係無く安物だからね

558 :774RR:2022/06/14(火) 02:36:47 ID:xLdSvj1r.net
無視されて三流
称賛されて二流
非難されて一流

スタイリングが好みで選んでる
確かに月に数度しか乗れない趣味に大金はつぎ込めないけど
多少は納得のいくように装備にお金は使ってる

559 :774RR:2022/06/14(火) 05:15:54.12 ID:7hxM1+Ic.net
非難されてるわけじゃなく、憐れに思われているが正解。
スクラップにゴチャゴチャ部品取り付けても恥の上塗り。

560 :774RR:2022/06/14(火) 07:12:51 ID:oDusYCYZ.net
>>559
んで、お前は憐れと思われてるバイクのスレになぜ来てるの?

俺はこのバイクに限らんけど、古いバイクで
ロクに洗車や整備してないのを見ると残念には思うな。
でも逆にちゃんと手が行き届いている車両見ると、敬意は沸く
自分の好みの方向とは違っても(※ただし珍走やらハレ珍やらの爆音除く)

561 :774RR:2022/06/14(火) 07:32:12 ID:j9b/L/Ms.net
餌はやらんに限るね

562 :774RR:2022/06/14(火) 11:04:05 ID:fho3dyfv.net
構ってちゃんに構う必要ないよ
市場価格なんかに囚われず昔からZZR好きな人間も少なからずいる

563 :774RR:2022/06/14(火) 11:59:22.09 ID:buAZqQUv.net
イグニッションコイルをバッ直化した人います?

564 :774RR:2022/06/14(火) 12:28:26.35 ID:lj1Ckp37.net
言い返す方が荒らし寄り定期

565 :774RR:2022/06/14(火) 13:26:38.84 ID:oDusYCYZ.net
>>563
いるけど何か聞きたいの?

566 :774RR:2022/06/14(火) 14:27:34.52 ID:buAZqQUv.net
>>565
始動安定性って良くなりましたか?
まだテスター当てて調べたりしてませんが、1次側のどっちの端子をバッテリーに繋げるとかって有りますか?

567 :774RR:2022/06/14(火) 15:24:58.22 ID:oDusYCYZ.net
>>566
ハーネス交換と一緒にしたからそれ単体では分からんけど、
ハーネス交換込みでは全然別物。
別のタイミングで、新車時から変えてなかったヒューズ交換も効果あった。

結線方法はリレーの説明書に載ってない?
1次側(制御側)にはバッテリーはつながない
バッテリーは出力側(2次側)の電源

で、リレーは壊れること前提に、容易にバイパスできるような
配線を用意しとくと出先で困らずにすむ。

568 :774RR:2022/06/14(火) 23:07:34.08 ID:rZxPkFpJ.net
>>567
詳しくありがとうございます。
リレーはエーモンのリレーを使って配線しようと考えてます。
次の休みにでもしてみます。
参考までにどこの物を使ってますか?

569 :774RR:2022/06/15(水) 21:44:43.73 ID:WUml6rLA.net
>>568
俺もエーモンだったかと思う。数年使えてる。
近くのカー用品店で買えるしな。

バイパス回線はシート下とかアクセスしやすいところにコネクタ出しとくと、
いざというときラクよ。まだ活用したことないけど

570 :774RR:2022/06/15(水) 23:18:15.08 ID:QAe6i0Co.net
>>569
ありがとうございます!
>>566で言っていた1次側はIGコイルの1次側の事です。
テスター当てれば間違い無いと思うけど、何色の線にリレー追加しましたか?

571 :774RR:2022/06/16(木) 00:27:42.58 ID:LbwzsYum.net
2年間乗ってなかったC型を知り合いに有償で譲ろうと思うんだがいくら位で譲ったら良いだろうか

572 :774RR:2022/06/16(木) 00:30:05.09 ID:LbwzsYum.net
>>571
失礼、情報が足りてなかった
車庫保管、走行2万キロ、車検切れ、オイル漏れ数箇所、エンジンの調子は良い

573 :774RR:2022/06/16(木) 00:42:25.24 ID:K58Y6Bgo.net
じゅうまんえん

574 :774RR:2022/06/16(木) 00:55:17 ID:sl/OUGYn.net
オイル漏れ数カ所と言うのが気になるな

575 :774RR:2022/06/16(木) 01:33:36.50 ID:yvjUEzjG.net
5万くらいじゃね?

576 :774RR:2022/06/16(木) 01:56:01.79 ID:wx8wM+Ti.net
オイル漏れなんて石鹸刷り込んとけばええやんって死んだじっちゃが言ってた!

577 :774RR:2022/06/16(木) 02:26:59 ID:Vv5DivXX.net
メルカリとかなら15万円位でもいいだろうけど知り合いはなぁ
整備や車検考えるとやっぱり5万円とかだろ

578 :774RR:2022/06/16(木) 08:49:57.66 ID:LbwzsYum.net
皆さんご意見ありがとうございます
5万円で提案してみようと思います!

579 :774RR:2022/06/16(木) 15:27:15.05 ID:duK35ln1.net
走行2万kのCってどんだけ寝かしてんだよ

580 :774RR:2022/06/16(木) 16:48:46.56 ID:kjOiawTk.net
免許取った頃に友達からD4を15万で譲ってもらったことがある。
乗り出してからスプロケとかチェーンとかタイヤとか一気に消耗品の交換時期が来たけど、乗りやすくていいバイクだった。
パーツの供給とか厳しいかもだけど、また乗りたいな、って中古車を探してる。

581 :774RR:2022/06/16(木) 20:11:23.53 ID:scVIZZuF.net
>>570
もしかして、配線図持ってないの?
悪いこと言わないから配線図用意してからやった方がいいよ
マジで。で、あとあと色々使えるし。

何色の線か忘れたけど、配線図見る限り俺のは赤が電源線、信号線は緑と黒
電源線と信号線が入力されてハイテンションコードで出力されるんだけど、
電源線にリレー経由させたバッテリーからの12Vを接続する

ってここまで書いたけど、配線図の調達が先。
配線図無くても出来るんだけど、そうじゃないっぽいから。

582 :774RR:2022/06/17(金) 20:26:35.38 ID:gkYMGM6/.net
>>581
その、もしかしてです…
SM無しでエンジンバラしたりしてました(^^;
自分も調べた限りでは赤が電源でしたので取り付け前にテスターで見てみます。
ありがとうございました!

583 :774RR:2022/06/17(金) 21:02:26.29 ID:n+GDwNpA.net
>>582
いやいや、テスターとか言ってないでまず配線図用意しろって。

584 :774RR:2022/06/17(金) 22:03:13.36 ID:gkYMGM6/.net
>>583
サービスマニュアルは入手しております!
最後の方に配線図載ってました(^^;
お騒がせして申し訳ありません。

585 :774RR:2022/06/18(土) 01:49:24.66 ID:pXAuaI4O.net
自分はDI化してクッソ調子良くなったけどDIの方が楽じゃない?

586 :774RR:2022/06/18(土) 04:34:38 ID:eDhN8dTt.net
楽云々の話か?ダイレクトイグニションのほうがいいのはその通りだろうけどな

587 :774RR:2022/06/18(土) 10:25:32.77 ID:HP4Zz658.net
コストの問題やろ
俺もDI化してるけどな

588 :774RR:2022/06/18(土) 10:35:41.97 ID:vqEVVFYu.net
そんな劇的な変化があるわけでないしな<DI

589 :774RR:2022/06/18(土) 23:35:45.33 ID:pXAuaI4O.net
>>588
自分は信号待ちとかの回転数の落ち込みでエンストするのが嫌で新品コイル買うかDI化するかで迷ってDI化で症状改善したからやって良かった

590 :774RR:2022/06/26(日) 08:08:00 ID:Rf74KlvQ.net
暑くて乗れない

591 :774RR:2022/06/26(日) 10:22:16 ID:dbj9xHma.net
バイクシーズン終わった

592 :774RR:2022/06/27(月) 14:26:19 ID:nN0wTkyX.net
以前、イグニッションコイルのバッ直化について言っていた物ですが、ミツバのホーンリレー使ってバッ直化しました。
確かに冷間時エンストしにくくなったわ。
https://i.imgur.com/xFnJvqP.jpg
https://i.imgur.com/SORd66b.jpg

593 :774RR:2022/06/27(月) 15:28:40 ID:VevtDIEe.net
コイルごとに色を分けないって斬新だな

594 :774RR:2022/06/27(月) 16:02:38 ID:9kEPrUmO.net
いらない配線ぐりぐり残してるほうが斬新

595 :774RR:2022/06/27(月) 18:24:57 ID:xM7KbTw8.net
知識も無くネット情報だけでやるとこうなるな

596 :774RR:2022/06/27(月) 18:36:11 ID:PbWsJfxG.net
嫌な感じの奴増えたな

597 :774RR:2022/06/27(月) 18:55:25 ID:NwvzzQze.net
イイなーかっこいいなー(棒)

これでいいか?

598 :774RR:2022/06/27(月) 23:29:23 ID:WtiD7y76.net
やっぱり嫌な感じの奴増えたな

599 :774RR:2022/06/27(月) 23:52:02 ID:VPmE9ChU.net
ZZR1100は大型でいちばん安く買えるビギナーバイクだし
変なヤツが多いのも仕方ない

600 :774RR:2022/06/28(火) 00:03:50 ID:ig+rnV0n.net
やはりここはdi化でだな

601 :774RR:2022/06/28(火) 04:59:22 ID:YnJvJeBM.net
>>596
すまんな、思ったことをそのまま言う馬鹿なんだ

602 :774RR:2022/06/28(火) 16:02:38 ID:Z22qzhYR.net
>>598
それをわざわざ言うのもどうかと思うけどな

603 :774RR:2022/06/28(火) 22:04:20 ID:WYy7pT6I.net
ドラレコを目立たないように付けたいけど良いアイデアある?

604 :774RR:2022/06/28(火) 22:54:17 ID:X4EyRnR+.net
>>603
目立たない所に取り付けたらいいじゃん。

605 :774RR:2022/06/29(水) 03:14:20 ID:gKCecFG1.net
メットの上にちょんまげみたいに取り付けて自己主張激しくするのおすすめ

606 :774RR:2022/07/13(水) 18:58:48.74 ID:bSk08lca.net
近所のバイク屋に、程度良く低走行のD型が入荷した。
学生の時に憧れたZZR1100で、このチャンスになんとか手に入れたい!
でも嫁になんて言い出せば良いか思い付かず、もう一週間も悶々としている。
ツラいっす。
ちなみに普通免許しかないが、買ってから免許取得でも良いから欲しい〜

607 :774RR:2022/07/13(水) 20:22:22.02 ID:t8X5KvY4.net
お前のあこがれはその程度か

608 :774RR:2022/07/13(水) 20:25:01.81 ID:fuUEZv7E.net
>>606
you買っちゃいなよ

609 :774RR:2022/07/13(水) 21:42:07.59 ID:wtr7VsJY.net
>>606
学生時代から憧れてたバイクだから欲しい!って直球で伝えるしか無いだろう
自分も免許よりバイクが先にあったよ

610 :774RR:2022/07/13(水) 22:13:54 ID:sWcNm5Mm.net
>>599
VTR1000F「おっと俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」

611 :774RR:2022/07/13(水) 22:16:17 ID:t8X5KvY4.net
VTRは最近ちょっと高くなってきたような

だがまだFJ1200とかXJR1200がある!

612 :774RR:2022/07/14(木) 00:36:46.78 ID:JUNha8Vs.net
VTR1000FとZZR1100D二刀流の俺が来たぞ
安物2台持ちとか言うなよ
乗って楽しいのはVTR
乗って楽なのはZZRだな

613 :774RR:2022/07/14(木) 02:03:17 ID:KMNuKxEW.net
皆さんありがとう。
素直に言ってみるよ。
「学生の頃から30年近く憧れつづけたバイクだ」で
頑張ってみます。

614 :774RR:2022/07/14(木) 11:56:51.70 ID:Je5eErKm.net
俺も25年憧れたC型を買って色々手を入れて楽しんでるよ
チューニングではなく古くなった部品をリフレッシュする方向だけど、だいぶかかったけど随分良くなってきた
憧れは大事よ、奥様に相談してみてはどうでしょう

615 :774RR:2022/07/14(木) 22:55:38.15 ID:KMNuKxEW.net
嫁に話してみましたが、跳ね返されてしまいました。
高3の娘の進路によっては相当費用がかかるので、そんな余裕無いでしょ、と一蹴です😭
千載一遇のチャンスを活かせなくて悔しいっす。

616 :774RR:2022/07/14(木) 23:10:50.23 ID:qL4gFHZ9.net
>>615
店ってことは数十万、多分40くらいか?

本気度が試されてるな

617 :774RR:2022/07/14(木) 23:10:50.59 ID:WKWxZV29.net
学生の娘さんいるなら、しばらくはそっち優先だな。
まだまだ数年ぐらいは状態いいやつ残ってるでしょ。

618 :774RR:2022/07/14(木) 23:18:16.48 ID:3TQ2aHjx.net
>>615
俺も長年の憧れでZZR1100D9を手に入れたが
乗ってみると刺激の無いしょーもないバイクってわかり手放したよ
案外夢で終わらせた方がいい事もある

619 :774RR:2022/07/14(木) 23:56:07.90 ID:z4KXH/7W.net
金掛かる年齢の子を持つ父親が
初めてのバイクで1100って駄目だろ

620 :774RR:2022/07/15(金) 00:52:48.50 ID:QimmrHwJ.net
せいぜい50万ぐらい?
気に入ったんならとりあえず買っちゃて
事後報告でいいんじゃないの?

621 :774RR:2022/07/15(金) 01:47:09.87 ID:jGhR2tG7.net
嫁や子供のいない人は無責任でいいですね。

622 :774RR:2022/07/15(金) 01:50:23.59 ID:VM5C8rD0.net
情けないななぁ
嫁も娘も損切りしろよ

623 :774RR:2022/07/15(金) 02:21:52 ID:59KG8LMQ.net
中古の最底辺バイクと家族
どっちが大切だろうな?

624 :774RR:2022/07/15(金) 04:33:50.06 ID:vH0c6xR3.net
手放したのに未練たらたらな奴とか笑っちゃうね

625 :774RR:2022/07/15(金) 05:33:59 ID:vNFVjNBL.net
嫁も子供もおるがバイクは900と750と125と110のスクーターがガレージにある
お前が稼ぎ頭なんだろうになんで誰かのせいにするのか

626 :774RR:2022/07/15(金) 06:50:07.09 ID:59KG8LMQ.net
>>625
ガレージと言うか納屋だろ?
コジキが空き缶の山見せてドャって言ってるようなもんだぞ。

627 :774RR:2022/07/15(金) 06:55:33.37 ID:vH0c6xR3.net
朝もはよから嫉妬の嵐wwwww

628 :774RR:2022/07/15(金) 08:29:11.90 ID:vNFVjNBL.net
1100ねえのかよってツッコみ来るのを期待してたんだがな()

629 :774RR:2022/07/15(金) 10:31:00.25 ID:jT85eJDr.net
>>625
ずーっとあった古いバイクと新たに買う古いバイクだと
そりゃ家族からしてみたら心理的なインパクトは違い過ぎるだろうから
文句も言いたくなるんじゃね?

俺は付き合う前からバイク乗ってて、
バイク下りる気はさらさらないと言って結婚したけど、
多分結婚後にバイク欲しいって言ったら絶対反対されるとは思う

630 :774RR:2022/07/15(金) 18:26:17.08 ID:3HbWgrJk.net
>>612
ZZR手放して GPZ1100だな
VTR1000FはTL1000R(S)か GSX1200Fに置き換えだ
さあオークションを漁れ

631 :774RR:2022/07/16(土) 08:40:27.71 ID:0bhrBxLc.net
>>618
癖のない誰にでも乗りやすい長距離でも疲れない超優秀ツアラーに刺激があると思ってたバカ?
いったい長年なんの情報収集してたんでしょうね。
どっかにピーキーな暴れ馬でナイフの様な切れ味のコーナリングで刺激的とでも書いてあったか?w
情弱って大変ですね

632 :774RR:2022/07/16(土) 08:49:16.04 ID:6BpIskFR.net
頭を冷やしていました。
娘が県外の私立にでも行ったらやっぱりお金がかかるのと、賛成されない買い物はイカンということで、一旦諦めます。
ただ、大型免許は身体が動くうちに取っておきたいので、この秋には取得する。
今は原二だけど、昔中免で400cc乗っていたしなんとかなると思っています。
また、D6以降の良い玉が出てくることを祈ってます。
皆さん、お騒がせしました。

633 :774RR:2022/07/16(土) 09:01:46.08 ID:rL6LDSlC.net
それがいいと思う
手に入れられる日まで諦めずに頑張って!

634 :774RR:2022/07/16(土) 11:14:43.68 ID:0NnPVdiQ.net
>>632
それはそれでいいんでない?
中古の場合、同じ個体は出てこない(まれに出てくることあるけど)が
同じような車両は絶対出てくるから。
免許取得で本気度を示すのもいいかもね。
お子さんの方向性が決まった後、購入できればいいね。

まずはお子さんの受験通過かな。

635 :774RR:2022/07/16(土) 13:20:45 ID:6BpIskFR.net
ありがとさん。
またしばらく、コレを眺めて暮らします。

https://i.imgur.com/qGDhwlc.jpg

636 :774RR:2022/07/16(土) 19:32:12.15 ID:qeeOG5ZI.net
子供の進路と家族の反対押し切ってまでやるもんじゃないから、
とりあえず免許だけってのはいい落とし所なんじゃなかろうか。

637 :774RR:2022/07/17(日) 01:43:48.90 ID:4mKdy/Tl.net
Dのミラーって400とか600と同じものですか?

638 :774RR:2022/07/17(日) 05:44:45.58 ID:hlAqSeSX.net
あれが同じものに見えるのか?

639 :774RR:2022/07/17(日) 09:24:11 ID:4mKdy/Tl.net
パーツリストみたら同じ型番だったきがしたんだけど、見間違いか(笑)

640 :774RR:2022/07/17(日) 09:42:41.28 ID:sO5puV4P.net
おなじだよ

641 :774RR:2022/07/17(日) 21:28:19.54 ID:d7d8L/+y.net
ミラーは自家塗装して復活させたわ。

642 :774RR:2022/07/18(月) 02:41:05.69 ID:fmXWEu56.net
>>639
型番は末尾が違うだけだから色さえ合えば使えるんじゃね?恐らくミラー部分は同じでマウント形状が違いそう
まあマウントのボルトピッチさえ合えば付くからヤフオクで安いの買ってみたら?

643 :774RR:2022/07/18(月) 17:58:47.26 ID:2lxxFOQq.net
>>618
だったらここ来んなよw

644 :774RR:2022/07/18(月) 19:13:15.74 ID:g1JbLpo3.net
>>643
くやしいのかい^^

645 :774RR:2022/07/18(月) 19:23:04.02 ID:aUg+voTO.net
ちょっと前まで400Nが有ったから同じかどうか調べられたけど、手放したわ。

646 :774RR:2022/07/18(月) 20:34:46.70 ID:/jt8BOoD.net
>>631
4000回転以上回せなかったビビリなんだろ。

647 :774RR:2022/07/18(月) 21:40:50.10 ID:mqgszke8.net
600に乗ってみたい

648 :774RR:2022/07/19(火) 03:40:51.81 ID:OfS9w10S.net
まあ雑誌で散々最速だの300キロだのって煽ってたし
GPz900Rから始まって、自社チューンですげえ馬力増やしたしで
もっとモンスター()なバイクなのだと思い込むのは仕方ない(早口で

649 :774RR:2022/07/19(火) 12:59:55.54 ID:wa6mNK2D.net
当時C2を新車で買ったけど当時の基準や他社の同クラスのモノと較べても明らかに上をいく飛び抜けた性能だったよ、取り回しはそれなりに重かったけど、走り出すとそれこそ加速は猛烈なのに安定してるし、コーナーはグイグイまわり込むわ、その時乗ってた某750ccとは全く別物だった。そりゃ、その時ですでに6年物の空冷&バイアスタイヤの750ccと最新のリッターバイクと較べるのが酷ってもの。その20年以上も前のC2とかDとかを今の最新のモデルと較べるのも酷ですよ。
逆にいまだに性能うんぬんって較べられてることのほうがすごいと思うけどな。
もしも極上のC2紫色フルノーマルがあれば増車したいくらいだよ。長文すまんでした。

650 :774RR:2022/07/20(水) 07:00:45.14 ID:Zj7VIZ3A.net
長文はともかく、改行くらい入れようぜ

651 :774RR:2022/07/20(水) 12:32:28.55 ID:x3Gqfrde.net
そもそもその頃の750は、最新でも77馬力に規制されてたしな

652 :774RR:2022/07/20(水) 13:47:20.90 ID:TZYGQD7H.net
ノーマルならさほどの加速感はねえわな
メーターはグングン上がってくなあとは思ったけど

653 :774RR:2022/07/20(水) 15:42:16.48 ID:7LtqgUzz.net
そらお前のその腐ったエンジン90馬力くらいしかないからでわ

654 :774RR:2022/07/20(水) 18:02:58.49 ID:0Z+dkz1Y.net
C1を2台乗ったけど、最初の1台目(走行距離不明)は1速全開でもフロント上がる気配は全くなしで明らかに遅かった。その後燃ポン交換とキャブOHでフロント浮くくらいには回復した。

今乗ってる2台目はその前まで乗っていたCBR1100XX(キャブ)とほぼ変わらん位の加速力はある。
流石に4速入ってからの伸びは鈍いが、普通は絶対使わないから問題なし。

655 :774RR:2022/07/20(水) 19:05:39.87 ID:TZYGQD7H.net
ノーマルのときの後軸は128だったけどキャブとマフラー替えたらうひょおおおおってなもんよ

656 :774RR:2022/07/20(水) 22:12:26.76 ID:Sj/b6K0W.net
まぁ普通に速いよな

657 :774RR:2022/07/21(木) 10:26:44 ID:aei5AQlQ.net
レッドまで回した事もない方達が
最新と比べてあーだこーだと
言っても説得力無いけどw

658 :774RR:2022/07/21(木) 15:07:31.92 ID:yRHLAX0w.net
250くらいまでは普通に加速するけど遅いか?サーキットならともかくツーリングで今のバイクに置いてかれるとかないけどな

659 :774RR:2022/07/21(木) 16:31:58.84 ID:+yVXi1Qc.net
メーター読み300って結構距離使うよな

660 :774RR:2022/07/21(木) 18:36:02 ID:y/58pQnA.net
250くらいまでならモリモリ行くな
それ以上は試した事ないけど

661 :774RR:2022/07/21(木) 20:14:33.05 ID:4zpEmNIP.net
命と免許が惜しくてそんなに出せない

662 :sage:2022/07/22(金) 11:41:01.35 ID:dFZfG+2y.net
>>660
あと+20くらいまでは、スーッといくけど、そこから先は試したことない。あと頭と背中を上から押さえられてるような?感覚が気持ち悪かった。

663 :774RR:2022/07/22(金) 22:04:23.98 ID:VuP0oOx2.net
240くらいまではバーって吹けて一気に加速するけど、
その辺りから空気抵抗の壁を感じるような加速の鈍りを感じるね。
頭を上から押さえつけられる感覚もスクリーンの上を通ってきた気流にヘルメットが押されるからね。

664 :774RR:2022/07/23(土) 03:08:50.89 ID:ZdqSsv3B.net
速度出す=えきさいていんぐなんかお前ら

665 :774RR:2022/07/23(土) 08:31:58.83 ID:P/qzNRiu.net
いや刺激ないツアラーのしょーもないバイクでもそのくらいは普通にでるって話しであって、刺激あるバイクってのは250から上の話しなんだろたぶん

実際今のSSなら299まですぐだからな

666 :774RR:2022/07/23(土) 10:15:40.70 ID:n9Bf34YM.net
C3,最高速だけじゃない
2速全開の加速感、すごいと思う、3速全開で180キロか
200キロまでの加速を楽しめば充分
レギュラーガソリンで不自由しなかった。

667 :774RR:2022/07/23(土) 12:25:22.77 ID:FMRfEb98.net
だから全開した事ないヤツに
最新SSがどーとかあーとか
言われてもなぁ

668 :774RR:2022/07/23(土) 21:11:21 ID:vGQ2zlB+.net
>>667
全開だけがバイクの楽しみ方でもないんだし
好きなよーにあーだこーだ言えばよくね?

669 :774RR:2022/07/23(土) 21:15:04.90 ID:WIeHGLBI.net
免許ゴールドだし仕事で車使うから速度超過とか無いよ。
うちのZZR1100は梅小路よろしくピカピカの動態保存。
じゃあ250にすれば?ってよく極論言われるけど小排気量は回転高いしロンツー疲れるでやっぱ1100が楽で乗りやすいのよ。
何より20年乗って飽きない。

670 :774RR:2022/07/23(土) 22:54:16.93 ID:xm7noijH.net
排気量の余裕あった方が楽だもんな

671 :774RR:2022/07/24(日) 01:07:00 ID:K3ySoKKb.net
重さが気になるおとしごろ

672 :774RR:2022/07/24(日) 07:09:51.29 ID:Yz34C4V3.net
重いのつらいから次は600ccぐらいで良いと思いつつはや幾年
重さ以外は何の不満もないなー

673 :774RR:2022/07/24(日) 09:31:57 ID:K3ySoKKb.net
XSR900なんてCBR900RRとほぼ同じ重さで欲しくなった

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
停止時Nに入れにくくなってきた
クラッチが切れにくくなってるのかな…

675 :774RR:2022/08/14(日) 00:37:34.89 ID:/X3oXZd7.net
とりあえずレリーズと
マスターOHしてみれば?

676 :774RR:2022/08/14(日) 01:01:48.18 ID:Adue/ZaU.net
頻繁に乗らないやつならショック療法もあり。

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人の動画でZL900のだけど、構造は同じ
みんなのスターターチェーン伸びてないかい、クラッチバスケット外周に傷があれば
対策、新品交換した方が良いですよ、オイルキャップ外してライト照らせば確認出来るし

ちなみにへたっているチェーンテンショナーはクラッチ握ってセル回すと構造上当たるので注意です
https://www.youtube.com/watch?v=tEHAlZ5QwTE

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
けっこうデカくガチャガチャ言うんすね
カバーつけても聞こえそう

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ版って走行どれくらいで交換してる?
98000キロクラッチ無交換、エンジン一度も開けてない。
プラグホールは3回交換。
調子は社外イグナイタと520コンバートで絶好調。フロント浮く。

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>679
そら使い方によるだろ。
ひたすら高速走るヤツと街乗り専門ではえらい違うやろ。

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しつもんにみせかけたとうとつなじまん

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど
いちばんウザいヤツやな

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5万キロくらいのとき6速9000くらいでスベったわ高負荷高回転で回さなけりゃまあ10万はいくんじゃね?

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり>679はトコトコ大事に走ってるツーリンガーってことか

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自慢にみせかけた保守じゃないだろうか

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スターターチェーン参考になるわ。症状出たら変えてみよう。
それより俺はラジエーターとホース類を交換したい。既に下の支え砕けてるし。
やっとF/RサスのOHとウオポン交換終わったし、次は放置してるバルブクリアランスの調整と水回りの残りやりたいなあ
時間なくて乗ってすら無いが

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラジエターの下の支え千切れてなくなったわ

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプロケットカバー開けたらとんでもない泥出てきた。

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ルブウンコだらけじゃなくて泥かよ

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと涼しくなってきたから走りにいくかな

でも事故ったら病院の受け入れ先ないらしいから怖いけど

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちで水冷ホースが破裂して焦った、水蒸気ですごい事になった
そろそろ変え時だなと思ってたが、家まで数百メートルだったのが幸運
燃料系、水冷系の不具合は放置してたら駄目ですね、エンジン前方中央とポンプが繋がってるホースは
一番熱に影響受けるので異常な膨らあったら交換推奨です、あー交換面倒くさい

692 :774RR:2022/09/14(水) 14:00:50.72 ID:qci9ukkO.net
ファン回らなくなってセンサーは変えたけどホースは変えてないや

693 :774RR:2022/09/14(水) 17:09:12.31 ID:2rWezziP.net
俺も先週末にラジエーターファンが回らなくなって15分ぐらいアイドリングしてたらオーバーヒートした

クーラントが溢れだして白い煙が上がってめっちゃ焦った

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーヘッドゆがんだねー残念だったねー

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前の性格ほどじゃないから大丈夫だよ

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔、直6アルミヘッド反らせて泣いた
サーキット走行だから仕方ないけどな

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキパッド純正の新品に変えたらめっちゃ効く

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へー

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
晴れると聞いて伊豆に行ってきたら朝は濃霧で霧雨に降られた

昼前ぐらいから少し晴れだして多少は楽しめた

スカッと晴れてほしい

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人売買でC型黒フレームを購入、250、400、1100と乗り継いだ俺は「漢カワサキ」だ!
1100の加速はとんでもないですね!

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
某海外ドラマで見て子供の頃からの憧れでZZR400を購入し乗っています
これと教習車以外に乗ったことが無いので特にパワーに不満があるわけではないのですが
せっかくならZZR1100への乗り換えを考えています
シート高や取り回しは400と比べるとどうでしょうか?
現在普通免許なので大型を取らないといけないのですが日にちと10万円かけて乗り換えるほどの満足感はありますか?

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>701
ZZR400と1100持ちですがやはり1100の加速は凄いから「ウヒョー」てなるけど高速でロングとか行かないなら400でも充分楽しいよね。一般道じゃ使いきれない1100のパワー安いし乗ってみる価値はある免許は取れるなら取ったほうがいいと思うよ

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルが遠くなるから、身長が165以下なら結構辛くなる。
バーハンになってればわりかし大丈夫。

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>701
400Nを10年8万キロ乗って、今は1100D乗って15年目なります。

あくまで私見です。
ZZR400は良いバイクでした。日本全国走り回りました。バイクライフの全盛期はZZR400と共に過ごしました。でも今400に乗りたいかと言われればNOです。
運転する?と言われても丁重にお断りします。所有も結構です。

それくらい動力性能においては圧倒的に1100に軍配があがります。自分は1000km超えの高速ロングツー主体なんで尚更です。
スタイルに関してもボリュームや細部の仕上げも1100の方が好きです。
あと400だと6速100km/h7000回転くらいでしょ。あれうるさいし疲れるんです。1100は3500回転くらいで静かです。

デメリットは重く気軽に乗れる感じがなくなることですかね。カバー掛けてロックして大切に保管してるのでちょっとコンビニって感じではないです。

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1100はキャブだけあってとってももっさりだから、パワーある感じ0だけどな

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブだからと言うのは語弊があるがモッサリなのはツアラーだからじゃないのかな。
モッサリは認める。

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
峠メインで高速一切乗らないのでマッチしないと思いつつ、ずっと憧れだったんでさっき前金ふりこんだ。
予算より30万以上高くなりそう。

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ色

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>706
出た時はツアラーだなんて言ってる人居なかった
スーパースポーツとか雑誌では書かれてたんやで

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>707
おめ

キャブだからもっさりパワー0はちゃんと整備したバイクじゃないな

711 :701:[ここ壊れてます] .net
やはり高速では差が顕著に出ますよね
400だと100キロ6速6000回転
社外マフラーに変えているせいもあり巡航するにはちょっと煩いし必死感が出ます
その点1100だと普通乗用車並みの余裕感はでますね
実はこれがネックで高速を使うツーリングは好みではなかったんです

今なら1100も400も20.30万あれば買えるので買えるうちに大型免許取りに行ってきます!

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頑張れ。
1100D乗りだが低中速が扱いやすく高速での伸びも気持ちいいものがあるところが気に入ってるよ。
上の方ではパンチがないとかモッサリしてるとかいってる奴もいるが俺はそうは思わんが。
この巨体でヒラヒラ感がある旋回性もなんだかミスマッチのようで面白いぞ。

713 :774RR:2022/09/29(木) 20:27:31.11 ID:owR2tib2.net
>>704
こういう言い方は嫌われる

714 :774RR:2022/09/29(木) 20:53:51.22 ID:lIba7OUY.net
>>713
400乗りに?

715 :774RR:2022/09/30(金) 02:37:43.00 ID:EyUAlAlT.net
嫌う要素なくて草

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人間十人十色の性格があるから物事への感じ方も人それぞれなのだろうが、導火線の短い気分屋タイプは誰からも疎まれる

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説教ジジィ

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あくまで私見ですってわざわざ言ってるんだから良いと思うけどね

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華インシュレータークッソ安いんだけど大丈夫なんだろうか?
つーか、カワサキって中国製パーツ使ってるの?

720 :774RR:[ここ壊れてます] .net
運が良ければ一年くらい持つかもしれん

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>719
昔からATop製使ってるけど不具合はないよ、純正はOリング込みだと1万超
台湾製だけど4千円でOリング込みで買える、それ以上安いエア取り出しバルブが取れちゃう中華製は要注意

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中華じゃねーじゃん

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
私見と言えば説教して良いらしい

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺?
言い方悪かった、ごめんなさい
有用な情報なのにね

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒラヒラ感ってよく聞くけど、それって何と比べてるんですかね?
煽りではなく純粋な疑問です。
1100乗ったことないので。

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スカブー650と比べたらヒラヒラ寝ます おやすみなさい

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>721
ほーそんなんあるんだ。
aliexpressのが送料込で2100円 Oリング無しだからATOPとかのでいいかなぁ
インシュレーター買えばEGOH開始できるんだよね。
尚ZZR1100ではなく同型エンジン車両です、D型と同型カムが違うだけのアレ。

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大文字で不遇な不人気のアレね

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Ninjaって付けてもらえなかったやつか

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でっかいゼルビスみたいな奴か

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
週末2りんかんに行ったら、車検待ちのZX-11(D型)があった。
やっぱりカッコいいよなあ

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうやって不調なバイクができあがっていくんやろな

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整備は所有者の責任であって
車検通すだけの量販店は特に関係ないからなあ

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
また乗りたいなあ 最終の黒フレーム 渋いっ

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
朝から日光方面を走ってきたがかなり気温が低かった
そして路面がまだ濡れてて走りづらかった
特にカーブに濡れた落ち葉が溜まってるのは勘弁してほしい

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
濡れた落ち葉
勘弁してほしいって言ったって
仕方ないだろ。山の自然なんだから。
文句有るなら走らなきゃ良いし、
お前が掃除でもすりゃあ良いじゃねーか。

737 :774RR:2022/10/09(日) 02:05:07.33 ID:9GAgrj6h.net
落ち葉と砂利はもうどうしようもない
ブラインドカーブはゆっくり走ろう

738 :774RR:2022/10/09(日) 02:33:43.82 ID:YVtt9Pmw.net
サーキットと違って
公道は危険がいっぱい。
山なんだから先日の雨が降り路面に水刺すの当たり前。
秋なんだから落ち葉有るの当たり前。
路面状況の予測出来なくて、それが理解出来ないなら
スピード30km/h以上出さない方がいいよ。
コケても他人を巻き込まないでね。
迷惑だから。

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういう意味で勘弁して欲しいって書いたんじゃないと思うけどな

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MT原チャリ時代に攻めてて侵入時に砂利で滑ってスパーーーンとコケた経験あるわ
一瞬で接地 滑ったまま ガードレールの隙間にズボッ フォーク曲がるわあちこち怪我するわで最悪だった
他にも色々やったけど、それら経験のお陰か中型→ZZR1100になってからは一度も事故も転倒もない

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付以外にもう一台欲しいけど保険料が一番ネックだ
250ccのオフ車とか欲しい

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125ccのオフ車は、ZZR1100何台分か、、、

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ?

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250ccのオフ車としてスーパーシェルパを選べば完璧だな

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ZZR1100とは言わないが、
大型バイクよりも普通二輪免許で乗れるバイクは、
軒並み高騰してる。

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ZZR1100は大型中古の最安だからな
最近この最安に釣られた初心者が目立つ

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>746
初心者よりリターンが多そう

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Dでドラレコつけてる人、カメラの位置教えてほしい。特にフロント。

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
光軸調整部のふた前方に両面テープで張り付け
レンズ先端はカウル先端より10mm程引っ込めてる
尚、録画画像はこんにゃくの模様…

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリーン内側、アンダーカバーのフジツボのとこ、ラムエアの下、色々付けたけど俺はメットマウントにしました
リアは純正フェンダー、ナンバーの下が丁度良いけど排気圧と振動でコンニャク

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
光軸蓋のとこが一番いいんですよねー、見た目的には。

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>738
サーキットも危険だよ。

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
↑あんた
めんどくさいね

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
背中が煤けてるか?

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あンた

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>741
DI化したが、中々良いな!
弱った点火系がリフレッシュされただけなのかもしれんが
極低速でのアクセルのツキは確かに良くなった。

757 :774RR:2022/10/23(日) 18:10:38.95 ID:SHQf3CaX.net
折角の天気だったけどまた乗れねぇ

758 :774RR:2022/10/25(火) 09:31:28.34 ID:W00VfvzS.net
ZZR1100がフラッグシップモデルだった当時、
限定解除(試験場のみ)に何度も通った先輩が少なくない?

759 :774RR:2022/10/25(火) 10:36:49.40 ID:Hh4llma0.net
ちょっと何言ってるのかわからない

760 :774RR:2022/10/25(火) 12:14:03.78 ID:89mITdQR.net
これがカワサキ乗りの語彙力だ

761 :774RR:2022/10/25(火) 12:23:43.10 ID:ZLrmGUtS.net
俺は限定解除だ!
教習所組のお前らと違うんだ!
と、マウント取ってくるアホなオッサンも居たけどね。
だからなんだ?って事じゃね?笑

762 :774RR:2022/10/25(火) 12:54:10.07 ID:tNjrzwNY.net
名古屋は当時年間の交通死亡事故者数が500人越えてた
平針で年末に限定解除150人受験して3人しか受からない時があって馬鹿馬鹿しくて辞めたわ
地元の九州の田舎で受けたら4回で受かった

763 :774RR:2022/10/25(火) 14:29:49.00 ID:Q3Iqamel.net
二俣川(神奈川県)とか鴻巣(埼玉県)は、
悲惨な難易度とか、、、

764 :774RR:2022/10/25(火) 14:48:24.04 ID:KWbPpX90.net
そーでもないよ、ただの都市伝説だって

765 :774RR:2022/10/25(火) 15:11:17.63 ID:t4LkGJh4.net
>>762
二俣川は、15名中4人は大型二輪一発取得成功してた。

私が挑んだ回、豊作回だった。
※私自身は落ちて教習所へ行った

766 :774RR:2022/10/25(火) 15:11:50.75 ID:t4LkGJh4.net
現在、試験場も教習所も混雑が酷い、、、

767 :774RR:2022/10/25(火) 23:45:19.57 ID:mTqtKlbq.net
大型教習始まる半年まえくらいからは普通の技量で4.5回位では
取れるようにはなってた
それ以前はザラに20回3回通ってるやつはいた

768 :774RR:2022/10/25(火) 23:46:16.17 ID:mTqtKlbq.net
20回、30回な

769 :774RR:2022/10/26(水) 00:29:01.80 ID:TGv8KwLq.net
そうそう教習でとれるようになって明らか簡単親切になった

770 :774RR:2022/10/26(水) 00:32:58.65 ID:6HFfa5Ad.net
それ以前に日本語が変

771 :774RR:2022/10/26(水) 00:55:29.61 ID:Z4o1RAN3.net
日本語が不自由
それがカワサキ乗りだ

772 :774RR:2022/10/27(木) 00:39:51.84 ID:AFnaZR6x.net
法規走行ができないバカの分際で、通った回数自慢とか
馬鹿すぎてほんと草

773 :774RR:2022/10/27(木) 18:29:40.75 ID:oapPD2e/.net
>>772
そう言うオマエさんは教習所からいかほどでいただいたんや

774 :774RR:2022/10/27(木) 19:14:12.76 ID:D6xouQPF.net
>>773
うるせーよ糞老害
下手くそのくせになめんじゃねーよ

775 :774RR:2022/10/27(木) 20:14:08.00 ID:aTPSr9U3.net
誰も自分の話してねえだろ文盲

776 :774RR:2022/10/27(木) 20:21:09.78 ID:mK81Q715.net
なにいってんだコイツ

777 :774RR:2022/10/28(金) 11:21:11.87 ID:otEZfNK5.net
>>744
地雷ふんじゃったかな?
下手くそでも楽しんでバイク乗ってるんで十分ですが

778 :774RR:2022/10/28(金) 12:19:39.91 ID:6nYOyfTH.net
ヘタクソはバイク乗っちゃダメだよおじいちゃん。
自分は楽しくても他人に迷惑掛かるから。

779 :774RR:2022/10/28(金) 14:55:38.66 ID:G9enup5U.net
自分は、何も迷惑かけずにバイクのってるって思えるのがすごいね

780 :774RR:2022/10/28(金) 15:32:52.39 ID:JcrLwv78.net
免許取り立ての学生さんでも買えるような価格になってしまったからね…
こういう子供みたいなやり取りがしばしば出てくるのも仕方がない。

781 :774RR:2022/10/28(金) 19:26:18.36 ID:2L9oemPA.net
ZZR1100…
安物の代名詞になってしまったな

782 :774RR:2022/10/28(金) 20:43:52.80 ID:gEFltg2R.net
それで

783 :774RR:2022/10/28(金) 20:56:41.84 ID:ZnMYibne.net
>>777
何故スーパーシェルパが地雷??
スーパーシェルパ乗ってるが良いバイクだぞ?

784 :774RR:2022/10/28(金) 21:23:22.16 ID:wH00YpWZ.net
安価間違えだよ774に宛てたかったんだろ

785 :774RR:2022/10/29(土) 00:00:48.12 ID:UgGfGQ3J.net
メチャクチャ良いバイクなのに安いね。。。。

786 :774RR:2022/10/29(土) 00:12:57.40 ID:k7BTyK6y.net
安さゆえ初心者バイクに成り下がってしまった。

787 :774RR:2022/10/29(土) 03:56:41.88 ID:FAR0QzJD.net
かつての頂点が誰にも乗れるのはいいこと

788 :774RR:2022/10/29(土) 09:13:38.43 ID:EnOK4etV.net
初心者バイクなら
まぁ良いが
貧乏人バイク感が半端ない。
オクで買った安物パーツ付けたり
缶ペで塗ってみたり
知らんけど

789 :774RR:2022/10/29(土) 09:54:37.15 ID:ncpIxBOa.net
俺の中でカワサキと言えばZ、GPZ、ZZRの3つが代表作でZZRこそ傑作だと思ってるんだけどなぁ
安物バイクみたいな境遇が辛い

790 :774RR:2022/10/29(土) 11:20:07.49 ID:fh0tuhsy.net
日光方面は早朝から激混みだった
7時前から馬鹿な車がいろは坂の明智平手前から渋滞作ってた

金精峠で息継ぎ仕掛けて焦ったけどZZR1100って標高高かったり気温低すぎるとそんななる?

791 :774RR:2022/10/29(土) 11:48:51.74 ID:ncpIxBOa.net
この時期の日光は平日早朝でも混むからねぇ
標高2000m近くなると息継ぎしだす

792 :774RR:2022/10/29(土) 12:33:19.86 ID:ZvIj5hQx.net
ZZR1100今いちばん安く買える大型だよな。
ツーリングや道の駅で見かけると「金ねーんだな」って思ってしまう。

793 :774RR:2022/10/29(土) 12:57:08.30 ID:tZaPqGfW.net
いやいやこれ買えて維持できるならまだ金ある方だよ
本物の弱者おじさんはリードとかアドレスみたいな原二しか持てないから
一億総貧困時代だよ今の日本は

794 :774RR:2022/10/29(土) 15:45:17.23 ID:fh0tuhsy.net
中古のバイクなんて買ったことないな

795 :774RR:2022/10/29(土) 16:47:53.56 ID:xR5AkefC.net
>>793
アドレスV100乗っとるわボケ
カブももっとるわボケ
うっさいんじゃお前より金は持ってる

796 :774RR:2022/10/29(土) 18:02:50.26 ID:tB3NJ96L.net
「カブ持ってるアドレス持ってるZZR1100も持ってる」

うーん、乞食に空き缶たくさん持ってるドャァって言われても反応に困るな

797 :774RR:2022/10/29(土) 19:19:03.64 ID:jJQwiuwA.net
確かに貧乏くせえね

798 :774RR:2022/10/29(土) 19:56:23.87 ID:0nJnzruM.net
こんなとこでやれ貧乏だの金もってるだのなにを自慢したいのかね?

799 :774RR:2022/10/29(土) 20:02:00.03 ID:fh0tuhsy.net
>>791
2000mか
過去にこんな症状出たことなくてエンジン止まるかとビビりながら走ってた
経年劣化も影響してるのか

800 :774RR:2022/10/29(土) 21:14:44.92 ID:grn3/Bua.net
車種によっては「高地補正キャブ」
なんてのも存在してた。

801 :774RR:2022/10/30(日) 01:19:16.38 ID:vcVJel1I.net
さすがに高地でキャブは何があるかわからんだろ

802 :774RR:2022/10/30(日) 15:12:53.63 ID:7kn/qMan.net
>>800
TW200やな
あの赤いノブ使ったのは富士山登った時だけだったわ

803 :774RR:2022/10/31(月) 09:41:31.24 ID:h+W9RK+d.net
昔に乗鞍スカイラインが一般車上がれた頃に高度が高いから上に近づくと不調になった。

804 :774RR:2022/10/31(月) 22:27:30.67 ID:/Wssfr/g.net
乗鞍に上がれた頃は良かったな〜
上りも面白かったけど、下るときの、宙に飛び出しそうな感じが大好きな道だったわ

805 :774RR:2022/11/01(火) 17:53:38.63 ID:21gyZFa6.net
今それが楽しめる道って知床横断道路位かねぇ

806 :774RR:2022/11/02(水) 22:21:52.15 ID:yB08apim.net
あそこは故障したらクマのご飯だぞ

807 :774RR:2022/11/03(木) 16:58:13.93 ID:HBDXeXID.net
食いはしないんじゃない?
サンドバッグかぬいぐるみみたいに扱われて終わりとか。

昔、知床横断道路行った時、救急車が走ってて何があったのか聞いたら
二ケツしてた人がコケて後ろの子が崖下に落ちたとか言ってたわ。
熊も今頃は遡上してきた鮭食いまくってブクブク太ってる程度かと思うが。
今年はそこそこ豊漁って聞いてるし

808 :774RR:2022/11/03(木) 17:24:33.02 ID:nGXIUbda.net
何言いたいのかサッパリわからんワロタw

809 :774RR:2022/11/03(木) 17:45:59.13 ID:ZggsVWZi.net
まぁどちらにせよ
どーでも良い話に違いない。

810 :774RR:2022/11/03(木) 21:43:06.05 ID:cwuIY8Fy.net
その後に別の個体のご飯になるから、同じだな

811 :774RR:2022/11/07(月) 17:03:44.10 ID:bHo4IwJW.net
車検通すのに久しぶりに乗った
今回の2年間は何回乗るかな?前回は3回

信号待ちでストールしそうになってたけどdi化して全く無くなってたのは良かった

812 :774RR:2022/11/09(水) 15:17:19.07 ID:qzhFpqRc.net
やっぱ30年くらい経つとコイルもだめになるのだな

813 :774RR:2022/11/09(水) 18:39:37.07 ID:ydCDevtH.net
コイル1位にして子供泣かせようぜ

814 :774RR:2022/11/10(木) 14:30:32.89 ID:wv5H/GOK.net
>>812
キャブ同調も狂う、、、

815 :774RR:2022/11/10(木) 14:31:53.44 ID:7/pxjshg.net
どーちよー

816 :774RR:2022/11/10(木) 14:56:08.08 ID:h0rfLKDY.net
wao!

817 :774RR:2022/11/10(木) 18:47:36.32 ID:PFSqQ7yN.net
>>814
いや同調はもっとやろうよ笑

818 :774RR:2022/11/11(金) 06:13:21.29 ID:xVp0Up9y.net
ワオはWOWだったな…(クソどうでもいい

819 :774RR:2022/11/11(金) 12:14:17.36 ID:/fnda2S5.net
>>817
車検必須のバイクはまだいいが、
クォーターマルチのキャブ同調はお察し。

820 :774RR:2022/11/11(金) 12:57:22.72 ID:ixGkWC5y.net
>>818
岡田「ワォ!ワォ!」

821 :774RR:2022/11/13(日) 16:27:23.77 ID:RqW6K5hp.net
ついに納車された!
低回転が重い。

822 :774RR:2022/11/13(日) 16:29:55.91 ID:26XKFsYF.net
車重も重いぞ!
タイヤガンガン減るぞ!
覚悟しとけ!

823 :774RR:2022/11/13(日) 16:34:45.82 ID:RqW6K5hp.net
>>822
走っててタイヤが削れる感覚がすごいですね。
オイルも、400のときは1L1000円以下の入れてたんですが、温度が段違いなんでもっといいヤツいれろと言われました…
車体で予算オーバーなんでつらい。

824 :774RR:2022/11/13(日) 17:45:39.25 ID:1AUfhCnF.net
いやあ1L1000円以下の四輪用(ただしSM GF-4以下のやつ)で十分だよ

825 :774RR:2022/11/13(日) 18:08:33.85 ID:0DI77eTl.net
せめて2輪用のオイル入れてやれよ…

826 :774RR:2022/11/13(日) 18:11:53.00 ID:yzE9mBcN.net
>>825
10万のバイクには四輪用でも贅沢

827 :774RR:2022/11/13(日) 18:15:04.03 ID:bkjnoWo4.net
さすがにクラッチ滑りそう

828 :774RR:2022/11/13(日) 18:19:03.71 ID:eXqVNi5P.net
滑らん滑らん
オイルでそんな変わらん

829 :774RR:2022/11/13(日) 18:19:36.96 ID:fhtHLmFp.net
俺はこのバイク手に入れて13年ナフコで安売りの時に買うカストロ4L990円使ってる。
安いバイクは安いオイルで十分。

830 :774RR:2022/11/13(日) 18:41:09.05 ID:1AUfhCnF.net
>>827
だからGF-4以下にしろっつってんのよ
GF-5は滑る可能性があり、SN以上は潤滑性能が低い

831 :774RR:2022/11/13(日) 19:52:55.35 ID:kNswWdK6.net
意見が割れてるのでしばらく高いオイル入れておきます。

832 :774RR:2022/11/13(日) 20:07:19.99 ID:0DI77eTl.net
自分のバイクに4輪オイル入れるのは自己責任だしどうでもいいがそれを他人に勧めるのはおバカとしか

833 :774RR:2022/11/13(日) 20:18:48.82 ID:1AUfhCnF.net
当時バイク用オイルなんかこの世になかったからなあ

834 :774RR:2022/11/13(日) 20:47:11.35 ID:gpEvJcDl.net
オイルなんて入ってりゃなんでもいいよ
特にこのGPz系ザルエンジンは安物でいい

835 :774RR:2022/11/13(日) 21:40:47.69 ID:7ul0p+rs.net
潤滑性能が低いオイル入れたらロッカーアームが削れるぞ。

836 :774RR:2022/11/13(日) 22:40:30.94 ID:1AUfhCnF.net
ワンオーナー維持でもないかぎり、30年弱でもう(カムも)削れてっから大丈夫

837 :774RR:2022/11/14(月) 11:14:02.77 ID:wcTeFjKe.net
>>826
それと同額の二輪用オイルは存在する件。
尼で在庫切れてるが、、、

838 :774RR:2022/11/14(月) 11:16:41.95 ID:wcTeFjKe.net
ペール缶で6000円の2輪用オイルは、
四輪用オイル使い(ユーザー層)を
根こそぎ奪っていった。

839 :774RR:2022/11/14(月) 11:18:33.01 ID:F7hMPQmN.net
>>838
そんなのあるの?
リッター300円ってバルボリンやペンゾイルのプラボトルレベルやな
今あのプラボトルも値上がりして300円じゃ買えんけど

840 :774RR:2022/11/14(月) 11:21:11.57 ID:wcTeFjKe.net
>>839
最近は欠品続きだが、
以前(2020年頃)は尼で普通に売ってた。

841 :774RR:2022/11/14(月) 14:43:08.42 ID:yHVtlFbp.net
>>839
近所のほむせんじゃバルボリンのプラボトル、先月あたりで1200円くらいになったよ…

842 :774RR:2022/11/14(月) 14:46:12.95 ID:wcTeFjKe.net
スレ民は、ひとりでユーザー車検できる者が多いんかな?

843 :774RR:2022/11/14(月) 14:52:29.10 ID:1kxGAy0h.net
ユーザー車検て二人でやるの?

844 :774RR:2022/11/14(月) 19:05:01.68 ID:Juyk1LE4.net
オイルの話とかしだすと、買い置きは酸化マン登場するけどここには登場しないのでいいな
ペール缶3つ在庫してしもうとる
年間1万キロ走ってた時は2年でペール使い切ってしまってたけど
この二年で3000キロしか走ってないから3ペール缶が全然減らないんです
なんかオイル値上げされてるから死ぬまでに使い切れない在庫(バイクのみ)かかえてワロてるけど

845 :774RR:2022/11/14(月) 20:03:47.68 ID:gl8Ve+ux.net
C型フロントフォークのインナーチューブを交換する必要がありそうなんだけど
中古で探すしかない?

846 :774RR:2022/11/14(月) 21:27:43.18 ID:69C4aEJK.net
>>844
ペール缶で欲しいが場所がない。
あのブランコみたいなので置いてます?

847 :774RR:2022/11/14(月) 22:30:23.02 ID:Juyk1LE4.net
普通に積んでるだけです。
中身使った後に洗うのめんどくさいけど容器としては便利ですよ。
都合3ペール缶は部品の収納に使ってる
たまに普通にバケツになるのが秀逸w

848 :774RR:2022/11/15(火) 03:40:25.78 ID:IEj/plu+.net
>>844
モノタロウのいっちばん安かった10W-40ペール缶(買ったときは7000円くらい)使ってる
もう4Lとかは買う気にならんと思ってたけど、今見たら9500円になってて草

>>845
今てきとーにググったらTNKのインナーが一本およそ3万、どっかの再メッキが一本およそ32000円っすね
品質はしらんが

849 :774RR:2022/11/19(土) 13:37:15.16 ID:hMJmcMAd.net
>>842
名人様だらけだから余計なことは聞くな。

850 :774RR:2022/11/19(土) 20:36:01.54 ID:sMg6Y7F3.net
みんな燃費どんくらい?
納車後下道150kmぐらいで、13だった。

851 :774RR:2022/11/19(土) 21:17:17.60 ID:lkJPl3Yk.net
17

852 :774RR:2022/11/19(土) 22:20:43.22 ID:3ivmQfDj.net
17〜20だろうな

853 :774RR:2022/11/19(土) 23:30:16.01 ID:7bdj5WMl.net
>>850
2回目、14.6
やっぱり低めみたいですね

854 :774RR:2022/11/19(土) 23:54:38.82 ID:TIBmgOnE.net
16〜17くらいかなあ

855 :774RR:2022/11/20(日) 04:04:00.17 ID:mpJOYlsO.net
ほぼ他のクルマがいないような理想的な時間帯走ってんのに、およそ13前後

856 :774RR:2022/11/20(日) 05:51:06.94 ID:3YPCfhAB.net
10Rでも経験あるけどカワサキのタンクは揮発して抜けてってる印象ある
1日での燃費は上がって何日かにわたると燃費下がる

857 :774RR:2022/11/20(日) 15:38:00.68 ID:GCmP6hxn.net
D5に久しぶりに乗ったけど快調そのものだわ
ハンドリング切れ込むのも空気圧標準にしたら良い感じになったし買い換える理由がない

858 :774RR:2022/11/20(日) 15:42:36.11 ID:mRaEoWfP.net
ここはお前の日記帳だ
好きなだけポエム書き込んでいいぞ
な!

859 :774RR:2022/11/20(日) 16:02:13.96 ID:mpJOYlsO.net
純正状態だと、クソ重くてレスポンスだるだるな事以外は悪くないもんな

860 :774RR:2022/11/21(月) 09:38:20.99 ID:nqPevxjX.net
みんなそろそろピストンリング交換位するよね

861 :774RR:2022/11/23(水) 04:49:10.94 ID:tX+ulq89.net
いいえ、車体交換します

862 :774RR:2022/11/23(水) 12:01:56.63 ID:8djTjHY7.net
>>859
言う程か?
重いのは確かだけどレスポンスそんな悪いとも思わんが

863 :774RR:2022/11/23(水) 16:41:54.12 ID:tX+ulq89.net
インジェクション車乗ってもそう思うならたいしたもんだ
当時の他車との比較ではない

864 :774RR:2022/11/23(水) 16:49:58.97 ID:v93O5HGC.net
CBR1100XXのFI初期は、
レスポンス賛否あったね、、、

865 :774RR:2022/11/23(水) 17:54:09.40 ID:+XEZMobq.net
下のトルクの無さゆえモッサリ感じるな

866 :774RR:2022/11/23(水) 18:57:40.35 ID:8djTjHY7.net
あのくらいのレスポンスの方が扱い易くて良いと思うがなあ
当時のインジェクションはドンツキが酷かった…

867 :774RR:2022/11/23(水) 21:05:03.33 ID:L9KG4d5T.net
DI化するともっさりがなくなるって聞くけど、実際どんなもんなの?

868 :774RR:2022/11/23(水) 21:09:05.17 ID:N/XyDvVm.net
あのエンジンは何やってもたかがしれてる。

869 :774RR:2022/11/23(水) 22:28:44.98 ID:RdPYKu83.net
不満がある人は大変だね
乗り換えれば良いのに

870 :774RR:2022/11/24(木) 01:09:00.36 ID:jWRy/LUG.net
燃費13って言ってるから故障したバイクで語ってるんでしょ

871 :774RR:2022/11/24(木) 01:13:24.24 ID:nx5IouJT.net
そうかもしれんとはずっと思ってる
目だった不具合ないので、特に対処はしていない

872 :774RR:2022/11/24(木) 08:40:45.65 ID:hnWbmmu/.net
田舎だけどトロトロ走る日帰りツーならリッター20kmより悪かったことはなかったな。

873 :774RR:2022/11/24(木) 20:35:40.63 ID:3bfmjVlq.net
13km/Lって、キャブ狂ってないか?

874 :774RR:2022/11/24(木) 21:43:37.14 ID:dRyUrb4Y.net
力がおちてきてそれでも走らせようとアクセルあけて燃費わるくなってガバガバ燃料ほりこんでカーボンがびがびって感じ
それでも13kmは、悪過ぎ

875 :774RR:2022/11/25(金) 00:30:09.15 ID:v6bUU+vB.net
マフラーの抜けが良すぎる感じはするんですよね。
キャブはバイク屋OH直後なんで、冬が終わる頃に開けてみますが。

876 :774RR:2022/11/25(金) 01:11:30.88 ID:domFhJug.net
そもそもこのバイクもっさりしてないからな
もっさりなのは壊れてるからだろ

強いて言うたら250↑はもっさりしてるかな

877 :774RR:2022/11/25(金) 18:22:56.68 ID:3iZOZxdK.net
だな
もっさりではないなぁ

878 :774RR:2022/11/25(金) 19:26:43.35 ID:yhlPzoMt.net
自分はハイスロ入れたから忘れたけどノーマルはスロットル深かったっけ?もっさり君は回せてないだけじゃないか、知らんけど。

879 :774RR:2022/11/26(土) 00:37:57.37 ID:7TqvMdVI.net
ノーマルでもめちゃくちゃスロットル浅いよ

880 :774RR:2022/11/26(土) 03:34:24.97 ID:HnAqZww6.net
レスポンスがインジェクションよりにぶちん、っていうマヌケな主張が
なぜかもっさりって意味不明な事を言ったことにされてて吹く

881 :774RR:2022/11/26(土) 04:25:27.94 ID:XGaC8jIz.net
いや、俺もっさり君なんだけど、たぶん俺のはもっさりなんだと思う。
なにせ既にハイスロなので…。
あと燃費13君でもあるので、それを考えるとなにかがおかしいみたい。

882 :774RR:2022/11/26(土) 05:35:21.93 ID:HnAqZww6.net
まあもう30年くらい経ってるし仕方ないね(諦

883 :774RR:2022/11/26(土) 10:02:57.61 ID:8WpDixez.net
>>879
いくらなんでもそれは無い。比べてみ。

884 :774RR:2022/11/26(土) 10:26:16.36 ID:VK2o//3D.net
http://www.acv.co.jp/products
Cが75°Dが65°、Dすげー浅いな

885 :774RR:2022/11/26(土) 11:46:44.87 ID:u7vyGoxX.net
dだけどフルスロットルまで握り直してた記憶あるけどな

886 :774RR:2022/11/26(土) 16:54:50.85 ID:AyF7CxrE.net
圧縮抜けてるような状況なんじゃね?
ZX系のバイクってZRXはほっといてどれもこれもドッカンパワーだと思うけどなぁ
12Rとか14に乗ってもその差は少ししか感じなかったし
SXには試乗したことないからわからん

887 :774RR:2022/11/26(土) 18:55:33.02 ID:ltVpojCG.net
しかし30年前のバイクが今のバイクと比べても遜色ない動力性能とかよく出来てるわってSS以外はベースのエンジンgpz系やら9R系だからまあそらそうか

888 :774RR:2022/11/26(土) 20:34:35.80 ID:dI2tCJxR.net
燃費16.1まで上がった。
なんもしてないけど。

>>886
圧縮は…できれば測りたくないけど…
オーバーホールするなら冬の間にしたいから今のうちに測ったほうがいいですよね。
お金準備して心の準備してから測ろう…。

889 :774RR:2022/11/27(日) 05:49:33.46 ID:r+f7cYM/.net
燃費が上がる=燃費が悪くなること

890 :774RR:2022/11/27(日) 23:35:00.49 ID:6YKrRUB/.net
過度ハイスロ入れるとノーマルキャブだど逆にレスポンス悪くなるけどな

891 :774RR:2022/11/28(月) 17:43:38.09 ID:IyITrwKZ.net
>>885
フルスロットルまで握りなおすシチュエーションに遭遇したことないわ
ZZR1100でサーキットでも走ってんの?

892 :774RR:2022/11/28(月) 19:34:58.47 ID:0edgq3Mx.net
>>890
どうしてそうなるの?

893 :774RR:2022/11/28(月) 22:48:20.76 ID:dIV4R97C.net
なんちゃってならそこら辺の一般道で200までがんばる時に握り直しとかあるな
300近くまで引っ張るあそびする北海道とか高速はなんとなく握り直しちゃう
無駄に焦ってしまうんだよね、はよ速度乗って欲しい願望が産むプラシーボ効果というかなんというか

894 :774RR:2022/11/28(月) 22:54:14.33 ID:S2/r2EY5.net
普通にスロットルワイヤーのテンション調整しろよw
ハイスロなんかいらねーよ!

895 :774RR:2022/11/28(月) 22:58:30.55 ID:dIV4R97C.net
>>894
まぁ、握り返ししなくていいってのはある意味魅力があるでしょ、盆栽バイクなんだし。
俺もハイ刷ろは要らんと思ってるがテンション調整でどうとかの問題か?
遊びの話かい?

896 :774RR:2022/11/28(月) 23:26:40.54 ID:S2/r2EY5.net
戻しのワイヤーのテンションも調整しろと言いたい!
D7の話だが。

897 :774RR:2022/11/28(月) 23:45:31.85 ID:dIV4R97C.net
だからそれは遊びの話だろ・・・斜め上だなぁ

898 :774RR:2022/11/29(火) 05:48:31.01 ID:LCL1kmD8.net
まあCVKDだっけか?で低速時にガバ開けなんかしたら失速するしな

899 :774RR:2022/11/29(火) 08:31:13.02 ID:lzLPxkZC.net
握りなおしは、グリップの握り方である程度は改善できるよ

900 :774RR:2022/11/29(火) 09:54:29.78 ID:ueHmeQwk.net
ZZR1100の加速がもっさりとかグリップ握り直しとか…みんな凄く飛ばしてるしZZR以外に凄いの持ってるんだね〜妄想の中で

901 :774RR:2022/11/29(火) 09:59:42.72 ID:U6MAQNxj.net
背中を上から押さえられるような感覚とヘルメットの風切り音が変わるくらいの速度になると握り直してたな、c2だったけど。

902 :774RR:2022/11/29(火) 11:14:48.91 ID:p65q5yzt.net
妄想って400でも乗っとけよ

903 :774RR:2022/11/29(火) 12:11:55.43 ID:s4aKR8vk.net
だからもっさりしてないって言ってるだろ

904 :774RR:2022/11/29(火) 19:50:25.35 ID:4GMnj5B1.net
モッサリしてるだろ
これ以外のバイクに乗ったことないのか?

905 :774RR:2022/11/29(火) 20:05:30.54 ID:Gg65U6Gk.net
>>904
お前が言うもっさりしてないバイク言ってみ

906 :774RR:2022/11/29(火) 21:02:05.32 ID:b2tRforF.net
YZF-R1は、ZX11の対極ジャマイカ?

907 :774RR:2022/11/29(火) 21:28:39.69 ID:ifQNwe+8.net
モッサリモサモサZZR1100
安いと思って買ったらモサモサでガッカリだわ

908 :774RR:2022/11/29(火) 22:21:52.52 ID:Gg65U6Gk.net
なんや、ただの基地か
こんなスレで基地できるってほんと頭悪いんだろうなぁ

909 :774RR:2022/11/29(火) 22:24:15.37 ID:8E+j0nm4.net
ZX11は、キャブレターオーバーホールでどのぐらい変わりますか?

910 :774RR:2022/11/29(火) 22:42:27.07 ID:3HiL3YdS.net
オーバーホール前の状態によるとしか言えんわ

911 :774RR:2022/11/29(火) 22:50:42.15 ID:TWqxyfmO.net
逆だよ逆
お前が他のバイク知らんのよ

912 :774RR:2022/11/29(火) 22:56:29.23 ID:x+RC/IQh.net
君の何十年ノーメンテのzzrがもっさりしてるだけだろ

913 :774RR:2022/11/29(火) 22:58:04.97 ID:s4aKR8vk.net
4気筒で150psくらいあるバイクがもっさりなんだったら世の中のほとんどのバイクもっさりだろ
もっさりなのは回してないか故障だって

914 :774RR:2022/11/30(水) 00:14:28.64 ID:MWdMjFED.net
まぁ安いしもっさりでもいいやん

915 :774RR:2022/11/30(水) 03:28:15.52 ID:b/0abnuy.net
150は笑う

916 :774RR:2022/11/30(水) 07:08:28.61 ID:Ep+tyzbY.net
馬力があるからもっさりじゃない
意味わかんない

917 :774RR:2022/11/30(水) 07:57:21.27 ID:dfDa2mKc.net
もっさり
とか言ってるのも、人によって定義が違うんじゃね?
アクセルレスポンスの話してる人もいれば
加速感やら最高速やら出力やら

918 :774RR:2022/11/30(水) 08:58:10.66 ID:5x4gcaaT.net
まあそんな曖昧な話はどうでも良いんじゃね
お前ら簡単に釣られて優しいな

919 :774RR:2022/11/30(水) 13:46:09.52 ID:ne9luvbu.net
自分が乗り出して感じたのは、
~2500回転は400よりも吹け上がらないってところ。
ギア比が違うので比べるのもおかしいけど。
あとは一速でも低回転からアクセルがばっと回すとガクガクとノッキングする。
なので異常かなと思って書き込んだんだけど、
そもそも1100はもっさりかどうかって話がすり替わって雰囲気悪くなってスマン。

920 :774RR:2022/11/30(水) 17:40:15.04 ID:h9Tl8+/7.net
400より吹け上がらんって

完全にぶっ壊れてんだろw

ZZRがモッサリってのは
C型Egがクランク軽くてピンシャン
回るから、D型Egはクランク重いから
C型に比べるとモッサリって事。

921 :774RR:2022/11/30(水) 19:08:09.95 ID:Ep+tyzbY.net
2500回転までが吹けない
意味わからなくて草 アイドルのちょい上じゃん

922 :774RR:2022/11/30(水) 19:16:27.00 ID:5x4gcaaT.net
ここで書いても正確な事は伝わらないと思うので、懇意にしているバイク屋に相談してみると良いのでは

923 :774RR:2022/11/30(水) 19:28:45.63 ID:8nun7Awv.net
>>921
ゼロスタートが重いんよ。
アクセル開けても回転がついてこない。
ある程度上をキープしてればノッキングもなくて快調なんだけど。

>>922
初回点検がもうすぐなんで相談してみる。

924 :774RR:2022/11/30(水) 19:34:59.58 ID:Ep+tyzbY.net
ノッキングってまさかチリチリいうのか?
本当にただ壊れてるだけじゃん

925 :774RR:2022/11/30(水) 20:08:19.48 ID:5Hm2SuK6.net
>>924
いやそっちじゃなくて、高ギア低回転でガタガタなるやつ。
正確にはノッキングじゃないんだけど、低回転ガバ開けで通じるかと思って。

926 :774RR:2022/11/30(水) 20:28:30.23 ID:Ep+tyzbY.net
1速でカーノック起きたことかつて一度もないな
そもそも負圧キャブでガバ開けとかありえんし

927 :774RR:2022/11/30(水) 20:41:11.22 ID:5Hm2SuK6.net
>>926
マシンじゃなくて恥ずかしながら自分の操作が悪いのか。
負圧キャブはカバ開けしちゃいかんのですね。

928 :774RR:2022/11/30(水) 20:50:14.90 ID:woXFQsDE.net
ただの
運転が下手なヤツ

929 :774RR:2022/11/30(水) 20:56:45.68 ID:Ep+tyzbY.net
1速でガバ開けしたくなる要因があるってこったろ
つまり壊れてるんだよ

930 :774RR:2022/11/30(水) 21:11:22.22 ID:3KwJXP+z.net
スロットルを加減しながら開けないと、ひと呼吸遅れるような感じじゃない?
だとしたら燃料が足りないんじゃないかね。
中古購入だと思うけど、燃料ラインにフィルター追加されてないかい?
オレも中古購入後、似たような症状で、キャブOHしたり同調とったり、あれやこれや見直しても治らず悩んだけど、結果的には、追加されていた燃料フィルターが原因だった。
それを外しただけで超快調。

931 :774RR:2022/11/30(水) 21:33:52.68 ID:w6KQqHtd.net
開発者曰く、ZZRはわざと3000以下ではドカンと来ないように調整している

932 :774RR:2022/11/30(水) 21:34:45.16 ID:WfzlR3dn.net
>>927
負圧キャブだからガバあけどうのとかはどーでもいいから
まずオメーのそのクソキャブ清掃してみたらいいんじゃないの
吸気系も見とけよ

933 :774RR:2022/11/30(水) 22:27:22.02 ID:8nun7Awv.net
>>930
今度見てみるよ。

>>932
キャブは1月にあけてみるよ。

934 :774RR:2022/11/30(水) 22:35:08.14 ID:5x4gcaaT.net
直ると良いな

935 :774RR:2022/12/01(木) 00:35:57.31 ID:TgYIfF4g.net
自分もまずキャブ開けて交換できるやつ交換したな

936 :774RR:2022/12/01(木) 03:17:48.19 ID:05w1AnnK.net
1足ガバ開けで普通にフロント持ち上がらないと故障車輌じゃね?CよりDが上げやすい。

937 :774RR:2022/12/01(木) 08:38:32.65 ID:9FluXmm7.net
一速の発進でガクブルするってキャブ詰まってるの無理やりスローで調整してるかプラグ氏にかけてるかしてるわ

938 :774RR:2022/12/02(金) 07:31:33.93 ID:dmWMk4Am.net
こんな所でグダグダやってないで
捨てるかちゃんとしたバイク屋で点検してもらってこいよ。

939 :774RR:2022/12/02(金) 08:02:44.79 ID:p6Y5c5sY.net
本人が今度点検出すっつってるじゃんw

940 :774RR:2022/12/03(土) 19:43:13.54 ID:5z6DF8zw.net
元D2海苔 最終黒フレームでカムバックしたいが
ぼちぼち値上げは始まってるのかい?

941 :774RR:2022/12/03(土) 20:06:21.59 ID:/9ASRcP8.net
店で買うのは高いのしかないんじゃない?安く買いたいならオクや個売だろね
上でも言ってるから店で買ってもピンキリだろうし逆に丁寧に乗ってた個売のほうが良いのあるかもね

942 :774RR:2022/12/03(土) 20:39:08.68 ID:5z6DF8zw.net
個人売買ね・・・D2もそうだったがハズレで
カムが虫かじりだらけで 常にタペット騒音と戦ってたわw
今はLEDテールもあるのな

943 :774RR:2022/12/03(土) 22:10:57.26 ID:c9wicI48.net
ハズレもなにも
この同一系エンジンは
カム齧るの持病だからな

944 :774RR:2022/12/03(土) 22:13:04.41 ID:0EZmFP4R.net
安いの買うからだよ、、、
あ、全部安いw

945 :774RR:2022/12/03(土) 22:48:03.76 ID:0vDpcN9N.net
>>940
今ちょうどヤフオクに黒フレーム出てるね。
高くなりそう。

グーバイクで一年間黒フレーム探し続けたけど、
だいたい40万円~って感じだった。

946 :774RR:2022/12/04(日) 01:27:57.29 ID:uspgY5ja.net
ウィンカーとテールをクリアにするだけで古臭さ消えてカッコいいよね

947 :774RR:2022/12/04(日) 01:57:17.35 ID:F0i2cw7Z.net
無機質にもなるけどね 温かみが無くなるというか
やっぱ9Rライト移植っしょ 邪道なのかもしれんが・・・

948 :774RR:2022/12/04(日) 06:39:38.11 ID:Tz+6gAje.net
カワサキおやじ臭えんだよ

949 :774RR:2022/12/04(日) 06:58:25.89 ID:2N0yDJxH.net
ホンダおやじなら臭くないんだろうか?

950 :774RR:2022/12/04(日) 11:20:44.27 ID:UvWKmSBv.net
古臭くてもウインカーは橙色の方がいいかな俺は

951 :774RR:2022/12/04(日) 11:28:02.91 ID:2N0yDJxH.net
ウインカーは橙じゃないと車検通らないぞ(そういう意味ではない

952 :774RR:2022/12/04(日) 12:51:17.79 ID:JLwpQSOR.net
>>951
クリアでも電球が橙なら通る

953 :774RR:2022/12/04(日) 13:21:31.19 ID:N64u0AcZ.net
クリアの灯火って高校生までだな。

954 :774RR:2022/12/04(日) 13:37:52.49 ID:0+zKqKVn.net
他人が自分の金で買った物をどうしようが法に触れない限りそいつの自由

955 :774RR:2022/12/04(日) 14:30:37.35 ID:yDY6shiu.net
通りがかりのレッドバロンに綺麗なD型が展示してあった。
店内でじっくり見たかったが、先日嫁に購入ダメって言われたから我慢した。
ツラいけど。

956 :774RR:2022/12/04(日) 15:02:21.66 ID:F0i2cw7Z.net
ホンダはオタク臭い 四輪のデザインが分かりやすい

957 :774RR:2022/12/04(日) 19:34:13.98 ID:2N0yDJxH.net
>>952

言いたいことわからんけど、それ橙色じゃん

958 :774RR:2022/12/04(日) 20:27:28.86 ID:BxFsdEQ7.net
クリアウィンカーじゃ車検通らないぞ
クリアでも電球が橙色なら通る

成立してる会話だと思うが

959 :774RR:2022/12/04(日) 20:36:18.87 ID:2N0yDJxH.net
ウインカーが橙じゃないと車検に通らないとは書いた
レンズが透明とかクリアウインカーがどうのとか、そういう事は一言も書いてない

960 :774RR:2022/12/04(日) 21:12:31.86 ID:pRChSTWm.net
>>959
屁理屈ばっかこねるんじゃねーよ
これだからカワサキ乗りは臭ぇーんだよ

961 :774RR:2022/12/04(日) 21:59:15.37 ID:F0i2cw7Z.net
クリア化は、外見が冷たい感じになる 特に黒系はね
暖色入れてバランス取らないと  

962 :774RR:2022/12/04(日) 22:02:37.96 ID:KnSFEarF.net
>>959
クリアレンズの話してただろうが
行間嫁

963 :774RR:2022/12/04(日) 22:05:21.87 ID:F0i2cw7Z.net
XJRだっけか 真っ黒の車体でプラグコード赤とか 
1stガンダムなんか色のバランスが神

964 :774RR:2022/12/04(日) 23:07:30.82 ID:dZBIpP1G.net
>>964
CB1000SuperFour T2のことか。

965 :964撤回:2022/12/04(日) 23:08:02.80 ID:dZBIpP1G.net
>>963
CB1000SuperFour T2のことか。

966 :774RR:2022/12/05(月) 00:05:34.33 ID:IHHZyqB5.net
>>962
しつけーなカス
俺はそんな話はしてないので、俺にレスすんなマヌケって話

967 :774RR:2022/12/05(月) 00:09:34.06 ID:gUmC7RAi.net
"馬鹿に付ける薬は無い"

968 :774RR:2022/12/05(月) 00:11:22.26 ID:4mvf5dDO.net
反論できないとキレる
マジで頭が悪いんだなw

969 :774RR:2022/12/05(月) 00:14:02.80 ID:uv6y2Uwe.net
D6~8のバランスはいいね
D1ツートンは分割いいけどメリハリ付けすぎ
D3青赤はいい色だが手書き風ロゴが残念

970 :774RR:2022/12/05(月) 08:07:30.51 ID:4SO7TpIa.net
あなたの好みですよね
それに乗ってる人もいることも考えようね僕ちゃん

971 :774RR:2022/12/05(月) 15:27:19.12 ID:5rqk+9ho.net
>>953
あなたの好みですよね
それに乗ってる人もいることも考えようね僕ちゃん

972 :774RR:2022/12/05(月) 20:16:32.99 ID:uv6y2Uwe.net
誰もディスってねーし 被害妄想が多いのか
乗り手がクソならもっと残念だよ

973 :774RR:2022/12/05(月) 20:21:54.06 ID:ZXG4qPsl.net
まぁ乗り手はクソだよ
カワサキだもん

974 :774RR:2022/12/05(月) 20:23:09.45 ID:EZfgvJ2h.net
限定解除が偉いは、
カワサキ以外にもいるね、、、

975 :774RR:2022/12/05(月) 20:30:14.35 ID:z8nzmfEM.net
年寄りは
限定解除くらいしか
誇れるとこないんだろw

976 :774RR:2022/12/05(月) 20:39:17.47 ID:uv6y2Uwe.net
いや、スゴいって言われてもいいんだよ
他の難関試験もそうだが、身の振り方で台無しにしてる例が多すぎる 
誰も羨望しなくなる 他の合格者のツラも汚す

977 :774RR:2022/12/05(月) 22:21:51.62 ID:R83Q8m/A.net
次立てる

978 :774RR:2022/12/05(月) 22:23:04.76 ID:ggArkG2q.net
>>972
>手書き風ロゴが残念
とかは、ディスってると感じる人もいるんじゃね?>971とか

俺は手書き風ロゴは好きだなー。
D1のツートンって錦鯉みたいの?
あれはあれで特徴あっていいと思うけどな。アレ欲しかったな。
ただ経年で色褪せとかどうなんだろうといらん心配はする。

979 :774RR:2022/12/05(月) 22:24:41.73 ID:R83Q8m/A.net
【C型】ZZ-R1100・ZX11 52台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1670246628/

ワッチョイ制で次立てた。
※異論は認める

980 :774RR:2022/12/05(月) 23:14:52.21 ID:7nWlv4cm.net
限定解除えらいってどこに書いてんの?

981 :774RR:2022/12/05(月) 23:17:48.53 ID:7nWlv4cm.net
俺も含めバイク乗りにクソ以外のやつがいるのか?

982 :774RR:2022/12/05(月) 23:24:24.80 ID:uv6y2Uwe.net
書いてある書いてないの話じゃない 流れくらい分かってくれよ

983 :774RR:2022/12/05(月) 23:53:06.72 ID:7nWlv4cm.net
あーただ単に自分が限定解除じゃないからディスりたいだけね

984 :774RR:2022/12/05(月) 23:58:37.50 ID:uv6y2Uwe.net
勝手に納得してくれや 自分い都合よく
ワールドカップ観るからじゃあな

985 :774RR:2022/12/06(火) 07:55:23.01 ID:6QCuBk3l.net
>>1

986 :774RR:2022/12/06(火) 11:39:00.20 ID:tAFpjQPY.net
>>947
D1に30年近く乗ったので隼に乗り換えを決意
ライトの明るさが段違いだわ

987 :774RR:2022/12/07(水) 08:50:40.81 ID:xSFQsvHQ.net
新型か、LEDでよさそうだな
初代隼は死ぬほど暗い ハイビームつけててもわからないくらい

988 :774RR:2022/12/10(土) 10:30:38.23 ID:wAgTpC6u.net
カワサキ以外ならTRX乗りたい

989 :774RR:2022/12/10(土) 10:31:55.57 ID:wAgTpC6u.net
>>986
夜ほとんど走らない俺はライトはHIDでいいっす

990 :774RR:2022/12/10(土) 22:22:19.00 ID:KQwYS3nv.net
今更ながらKSR-2(KSR80)を増車したい
でも部品出ないんだろうなぁ

991 :774RR:2022/12/10(土) 23:16:48.27 ID:3CAO5Z8/.net
もうカワサキはいいや

992 :774RR:2022/12/11(日) 11:13:25.35 ID:JurlHBTe.net
>>990
フレーム一緒?なKSR110でガマン汁

993 :774RR:2022/12/11(日) 11:28:49.35 ID:4g4kkHWw.net
ZZR1100とかZX系のプラモデル作りたいなぁ
好き放題改造した
(実車はやりたい放題しました)

994 :774RR:2022/12/11(日) 16:53:19.17 ID:EFsGa+0U.net
ウメルカ

995 :774RR:2022/12/11(日) 16:53:59.31 ID:EFsGa+0U.net
後は誰か埋めて

996 :774RR:2022/12/11(日) 22:40:49.23 ID:yP2Gw5I+.net
>>992
ですよね…
ZZRを出すのが億劫だから気軽に乗れる小さいの増やそうというコンセプトから外れますよね
2stはNSRで我慢するかぁ

997 :774RR:2022/12/28(水) 15:29:50.32 ID:kzdImtdy.net
田宮もZZR1400のプラモを出したんだから、
ZZR1100も販売してほしいな
まあアオシマでもいいけど

998 :774RR:2022/12/28(水) 17:38:55.88 ID:/mF2wNse.net
なんでZZR1100は出ないんだろうね
GPZ900Rもハヤブサも普通にあるのに
オーナーの間に販売されていたら買っていたのだが
今更出てもいらねw
積みガンプラをどうにかせんとw

999 :774RR:2022/12/29(木) 05:24:35.33 ID:tLmWD11b.net
積プラかぁ、俺もバイクだけで400台位在庫してたけど組みかけ以外は全部売った
もしかしたら組みかけもあったかもしらないけど

今の公開はRC166とNR売ってた事位
その他レーサーは派生は捨ててほとんど作りかけとか製作済みなので

ガンプラは暇つぶしでするものだから4つだけある
ズゴックとガンダムとニューガンダムとサザビー
転売勢の勢いすごいよねガンダムは
バイクも絶版の値上がりはほんと笑うね、デカール瀕死とか多そうだけど

今はパニガーレ作ってる一日1パーツの超絶牛歩
のんびり

1000 :774RR:2022/12/29(木) 21:32:45.04 ID:Ak8kpvj6.net
ブス可愛いZZRを愛してしまった。
もう他は愛せない。

そんな思いで1000番GET

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200