2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 51台目【D型】

1 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:31.70 ID:gXCk6Zkd.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615981126/

498 :774RR:2022/06/02(木) 20:56:23.88 ID:h3m7wCvv.net
トラックから灯火類見えてなかったら普通に死ねそうだわ
突然前に車線変更してきた!とか

499 :774RR:2022/06/05(日) 09:46:15 ID:f5wml1ZZ.net
C型でマスターシリンダーのカバー(蓋)を、「KAWASAKI」とか書いてあるカッコ良さそうな奴に変えたくて色々探してるんですが、どれもこれもD型以降の止めるネジがM4のタイプしか設定がありません。
C型はM5なのでネジ穴を少し屈って大きくしたら付くんじゃないかと思うんですが、知ってる方居たら教えて下さい。
カバーの大きさが違うなら諦め

500 :774RR:2022/06/05(日) 10:45:47.25 ID:cWNbvGgU.net
C型とか捨てた方がいいんじゃないの?

501 :774RR:2022/06/05(日) 12:01:24.40 ID:RzjyZPeO.net
マスターごとDにかえたら?

502 :774RR:2022/06/05(日) 15:50:53.19 ID:AoF05YPX.net
まぁ、コルサコルタにしてタンクから一式ブレンボに交換すれば悩まなくていいんじゃね

503 :774RR:2022/06/05(日) 20:22:27.32 ID:WfxdNgJe.net
>>499
俺も>502に一票
何のためにカバーを変えたいのか分からんが、
ただ塗装が剥げてきてきれいにしたいとかなら、
粉体塗装に出したら?

まぁ、そゆこと考えるとラジアルポンプに変えた方が…
とかなって、んでスロットルホルダーもってなって
色々面倒くさいんだけど。

504 :774RR:2022/06/05(日) 20:33:31.86 ID:qCLqbJ/I.net
オレは>>500に一票
汚いc型とか早く捨ててほしい。

505 :774RR:2022/06/05(日) 21:34:58.93 ID:y2F73Teq.net
CもDも大して変わらん

506 :774RR:2022/06/05(日) 21:36:41.69 ID:Ab+x2eb5.net
全然違うだろ。全盲かよw

507 :774RR:2022/06/05(日) 22:01:22.62 ID:MIobj09u.net
今から見りゃ大差ないな

508 :774RR:2022/06/05(日) 22:05:16.29 ID:Aktp9nb4.net
ZZR1100C=屑鉄
ZZR1100D=屑鉄手前

509 :774RR:2022/06/05(日) 22:12:24.55 ID:WfxdNgJe.net
単発IDだらけ
なんで常駐してるんだろ

510 :774RR:2022/06/05(日) 23:39:56.98 ID:FimWvHCO.net
相手にするな
無視が一番効く

511 :774RR:2022/06/06(月) 01:22:04.88 ID:vldvCXao.net
でもCのほうが圧倒的にかっこええやんw

512 :774RR:2022/06/06(月) 17:27:09.07 ID:q2B3qyHs.net
C型のひょっとこ顔とリアのフレームが見えてないとこはどう見てもカッコ悪い

513 :774RR:2022/06/06(月) 18:06:18.00 ID:KRpfVlFj.net
えー、あのひょっとこが良いのに
D型もカッコいいけど、俺はC型が好きだなあ

514 :774RR:2022/06/06(月) 18:14:27.84 ID:2rFk/29u.net
ひょっとこええやん
フレームはDのがバランス良く見えるけどね

515 :774RR:2022/06/07(火) 02:25:45.47 ID:uB6Og9LH.net
CもいいしDもいい
わざわざ否定する必要がない

516 :774RR:2022/06/07(火) 17:38:03.44 ID:QnPo6SpB.net
なんかDは綺麗にまとまり過ぎちゃってるのよね
まるで高級車みたいにw

517 :774RR:2022/06/07(火) 17:50:52.77 ID:xmtwX4Bk.net
高級車、良いじゃない
もともとそう言うコンセプトなんじゃないかなあ

518 :774RR:2022/06/07(火) 19:43:42.70 ID:drIarUpx.net
C型のテールランプも古くさい

519 :774RR:2022/06/07(火) 19:43:59.28 ID:drIarUpx.net
C型のテールランプも古くさい

520 :774RR:2022/06/07(火) 20:59:07.24 ID:6Qzad1Vy.net
>>518-519
古臭いって…古いんだもん。30年以上前だぞ。何言ってるんだ?
連投お疲れ様

521 :774RR:2022/06/07(火) 22:10:39.80 ID:gAUDworl.net
テールランプはCの方が好きだなー
耐久性ないらしいけど

522 :774RR:2022/06/07(火) 22:11:15.75 ID:2riOaOW+.net
どっち屑鉄だ。

523 :774RR:2022/06/08(水) 03:02:09.86 ID:XW3TmHe1.net
>>517
Cでは無塗装だったインナーカウルとかDで塗装されてるもんな

524 :774RR:2022/06/09(木) 18:04:53.69 ID:usBFVcNR.net
シートがつるつる滑るんだけど

525 :774RR:2022/06/09(木) 19:01:53.10 ID:y8uTog1U.net
・滑り止めシートを貼る
・ノンスリップタイプの表皮にシート張替えしてもらう

526 :774RR:2022/06/09(木) 19:02:24.42 ID:cS62itbz.net
>>524
張り替えれば良いと思う

527 :774RR:2022/06/09(木) 19:30:51.08 ID:OICRHHeT.net
>>524
捨てれば良いと思う

528 :774RR:2022/06/10(金) 05:38:19.03 ID:xD9lBDRu.net
あー車検や
雨ふるなー

529 :774RR:2022/06/10(金) 21:51:35.67 ID:2+fhSOwl.net
>>524
おれホムセンで買った卓球用みたいなシート貼ってる。
まったく滑らないよ。
3万キロ走って、ようやくいい感じになってきた。

530 :774RR:2022/06/10(金) 22:04:43.97 ID:qW407woq.net
卓球用みたいなシート貼ってるバイクか
原付の破れたシートにガムテ貼ってるのと同レベルだな・・・ そりゃ鉄クズとも言われるわ

531 :774RR:2022/06/10(金) 22:09:51.54 ID:T2p9LyWK.net
俺はじゃんマット加工してつけてる

532 :774RR:2022/06/11(土) 02:44:10.56 ID:MyHlDtKm.net
シート加工ですべらんやつにしてもらうといいかもよ
ZZRのシートはぜんっぜんすべらんからやってないけど

533 :774RR:2022/06/11(土) 22:23:56 ID:CjX9tEMD.net
俺もシート滑らんなあ
そんな滑るかね?

534 :774RR:2022/06/12(日) 01:47:48.77 ID:TNniFi4e.net
シリコンスプレー吹いてキレイにした!とかいうアレな話だったりしてなw

535 :774RR:2022/06/12(日) 09:43:52.38 ID:ei0f0zSC.net
最終買うわ 黒フレームが渋い
リアの古臭さはクリアテールでキメたらマシになるかなあ

536 :774RR:2022/06/12(日) 09:53:21.05 ID:ZSVhQryY.net
>>535
あのデザインを古臭いと言う人は
クリアテールにしたところで、多分変わらないと思う。

537 :774RR:2022/06/12(日) 11:59:03.00 ID:tOgeAQT9.net
ウィンカーテールランプクリアにしたらそうとう今っぽいよ

538 :774RR:2022/06/12(日) 13:48:53.85 ID:baRxN7fZ.net
それはない。

539 :774RR:2022/06/12(日) 13:50:10.04 ID:tOgeAQT9.net
ソースはオレ

540 :774RR:2022/06/12(日) 18:39:18.11 ID:yDdDKqFp.net
クリアテールなんて、かえって安っぽくなんだろ

541 :774RR:2022/06/12(日) 19:42:21.80 ID:fnq4FKAx.net
それ言えてる。
黄ばんだ薄汚いクリアテールたまに見かける

542 :774RR:2022/06/12(日) 19:44:31.77 ID:TNniFi4e.net
クリアテールにふつーの電球使うのがおぬぬめ
ライダーが馬鹿だとみんなに喧伝できる

543 :774RR:2022/06/12(日) 20:29:33.83 ID:jRVzoDKf.net
>>542
それだと赤く点灯しないだろ。
なに言ってんだ。
かと言ってクリアテールに赤く着色された電球だと
更にダサい。
ノーマルが1番

544 :774RR:2022/06/12(日) 20:33:48.45 ID:TNniFi4e.net
いんだよバカなんだから

545 :774RR:2022/06/12(日) 20:59:02.74 ID:ZSVhQryY.net
今どきのバイクで電球使ってるのってどんだけあるんだろ

546 :774RR:2022/06/12(日) 21:21:07.47 ID:XDNBHo+m.net
ボロいバイクを必死にカスタムwwwしてドヤ顔のヤツ痛いよな

547 :774RR:2022/06/13(月) 01:31:59.71 ID:cDyJP+oC.net
生きる伝説

548 :774RR:2022/06/13(月) 11:05:48.25 ID:uCyUC42B.net
リアボックスにZZR1100のステッカーを貼ろうと思うけど後ろに貼ったらアピールしすぎかと躊躇してる(4輪はたいてい後ろに車種名のエンブレムがあるけど)
地味に左右側面にするか…

549 :774RR:2022/06/13(月) 21:13:12.84 ID:LyzfR/qo.net
好きにしろ
どーでも良い

550 :774RR:2022/06/13(月) 21:29:10.82 ID:cDyJP+oC.net
イヤん!
い・け・ず (*/ω\*)

551 :774RR:2022/06/13(月) 21:59:48.96 ID:x765vuDT.net
>>550
死ねよ

552 :774RR:2022/06/13(月) 22:28:57.14 ID:S+P32ZTx.net
死んだら如何ですか?くらい言えねえのかよクソが

553 :774RR:2022/06/13(月) 22:29:04.89 ID:irPLdkBU.net
>>551
ヤなことあったの?

554 :774RR:2022/06/13(月) 23:29:11.72 ID:h3ZIQA+E.net
>>548
ZZR1100アピしてなんになるの?
他のバイク乗りから見れば
「ぷっw貧乏人www」としか思われないけど。

555 :774RR:2022/06/14(火) 00:27:23.52 ID:j9b/L/Ms.net
他人のバイク気にする人なんてほとんどいないんじゃない?

556 :774RR:2022/06/14(火) 00:29:31.13 ID:w/nOaPqm.net
他人のバイクは気にしないがZZR辺りを見ると乞食だなぁって思う。

557 :774RR:2022/06/14(火) 00:35:07.82 ID:7hxM1+Ic.net
今、zzr1100は最安値だからね
大型免許とって予算が無い人はとりあえずzzr1100って感じかな
過去の何某とか関係無く安物だからね

558 :774RR:2022/06/14(火) 02:36:47 ID:xLdSvj1r.net
無視されて三流
称賛されて二流
非難されて一流

スタイリングが好みで選んでる
確かに月に数度しか乗れない趣味に大金はつぎ込めないけど
多少は納得のいくように装備にお金は使ってる

559 :774RR:2022/06/14(火) 05:15:54.12 ID:7hxM1+Ic.net
非難されてるわけじゃなく、憐れに思われているが正解。
スクラップにゴチャゴチャ部品取り付けても恥の上塗り。

560 :774RR:2022/06/14(火) 07:12:51 ID:oDusYCYZ.net
>>559
んで、お前は憐れと思われてるバイクのスレになぜ来てるの?

俺はこのバイクに限らんけど、古いバイクで
ロクに洗車や整備してないのを見ると残念には思うな。
でも逆にちゃんと手が行き届いている車両見ると、敬意は沸く
自分の好みの方向とは違っても(※ただし珍走やらハレ珍やらの爆音除く)

561 :774RR:2022/06/14(火) 07:32:12 ID:j9b/L/Ms.net
餌はやらんに限るね

562 :774RR:2022/06/14(火) 11:04:05 ID:fho3dyfv.net
構ってちゃんに構う必要ないよ
市場価格なんかに囚われず昔からZZR好きな人間も少なからずいる

563 :774RR:2022/06/14(火) 11:59:22.09 ID:buAZqQUv.net
イグニッションコイルをバッ直化した人います?

564 :774RR:2022/06/14(火) 12:28:26.35 ID:lj1Ckp37.net
言い返す方が荒らし寄り定期

565 :774RR:2022/06/14(火) 13:26:38.84 ID:oDusYCYZ.net
>>563
いるけど何か聞きたいの?

566 :774RR:2022/06/14(火) 14:27:34.52 ID:buAZqQUv.net
>>565
始動安定性って良くなりましたか?
まだテスター当てて調べたりしてませんが、1次側のどっちの端子をバッテリーに繋げるとかって有りますか?

567 :774RR:2022/06/14(火) 15:24:58.22 ID:oDusYCYZ.net
>>566
ハーネス交換と一緒にしたからそれ単体では分からんけど、
ハーネス交換込みでは全然別物。
別のタイミングで、新車時から変えてなかったヒューズ交換も効果あった。

結線方法はリレーの説明書に載ってない?
1次側(制御側)にはバッテリーはつながない
バッテリーは出力側(2次側)の電源

で、リレーは壊れること前提に、容易にバイパスできるような
配線を用意しとくと出先で困らずにすむ。

568 :774RR:2022/06/14(火) 23:07:34.08 ID:rZxPkFpJ.net
>>567
詳しくありがとうございます。
リレーはエーモンのリレーを使って配線しようと考えてます。
次の休みにでもしてみます。
参考までにどこの物を使ってますか?

569 :774RR:2022/06/15(水) 21:44:43.73 ID:WUml6rLA.net
>>568
俺もエーモンだったかと思う。数年使えてる。
近くのカー用品店で買えるしな。

バイパス回線はシート下とかアクセスしやすいところにコネクタ出しとくと、
いざというときラクよ。まだ活用したことないけど

570 :774RR:2022/06/15(水) 23:18:15.08 ID:QAe6i0Co.net
>>569
ありがとうございます!
>>566で言っていた1次側はIGコイルの1次側の事です。
テスター当てれば間違い無いと思うけど、何色の線にリレー追加しましたか?

571 :774RR:2022/06/16(木) 00:27:42.58 ID:LbwzsYum.net
2年間乗ってなかったC型を知り合いに有償で譲ろうと思うんだがいくら位で譲ったら良いだろうか

572 :774RR:2022/06/16(木) 00:30:05.09 ID:LbwzsYum.net
>>571
失礼、情報が足りてなかった
車庫保管、走行2万キロ、車検切れ、オイル漏れ数箇所、エンジンの調子は良い

573 :774RR:2022/06/16(木) 00:42:25.24 ID:K58Y6Bgo.net
じゅうまんえん

574 :774RR:2022/06/16(木) 00:55:17 ID:sl/OUGYn.net
オイル漏れ数カ所と言うのが気になるな

575 :774RR:2022/06/16(木) 01:33:36.50 ID:yvjUEzjG.net
5万くらいじゃね?

576 :774RR:2022/06/16(木) 01:56:01.79 ID:wx8wM+Ti.net
オイル漏れなんて石鹸刷り込んとけばええやんって死んだじっちゃが言ってた!

577 :774RR:2022/06/16(木) 02:26:59 ID:Vv5DivXX.net
メルカリとかなら15万円位でもいいだろうけど知り合いはなぁ
整備や車検考えるとやっぱり5万円とかだろ

578 :774RR:2022/06/16(木) 08:49:57.66 ID:LbwzsYum.net
皆さんご意見ありがとうございます
5万円で提案してみようと思います!

579 :774RR:2022/06/16(木) 15:27:15.05 ID:duK35ln1.net
走行2万kのCってどんだけ寝かしてんだよ

580 :774RR:2022/06/16(木) 16:48:46.56 ID:kjOiawTk.net
免許取った頃に友達からD4を15万で譲ってもらったことがある。
乗り出してからスプロケとかチェーンとかタイヤとか一気に消耗品の交換時期が来たけど、乗りやすくていいバイクだった。
パーツの供給とか厳しいかもだけど、また乗りたいな、って中古車を探してる。

581 :774RR:2022/06/16(木) 20:11:23.53 ID:scVIZZuF.net
>>570
もしかして、配線図持ってないの?
悪いこと言わないから配線図用意してからやった方がいいよ
マジで。で、あとあと色々使えるし。

何色の線か忘れたけど、配線図見る限り俺のは赤が電源線、信号線は緑と黒
電源線と信号線が入力されてハイテンションコードで出力されるんだけど、
電源線にリレー経由させたバッテリーからの12Vを接続する

ってここまで書いたけど、配線図の調達が先。
配線図無くても出来るんだけど、そうじゃないっぽいから。

582 :774RR:2022/06/17(金) 20:26:35.38 ID:gkYMGM6/.net
>>581
その、もしかしてです…
SM無しでエンジンバラしたりしてました(^^;
自分も調べた限りでは赤が電源でしたので取り付け前にテスターで見てみます。
ありがとうございました!

583 :774RR:2022/06/17(金) 21:02:26.29 ID:n+GDwNpA.net
>>582
いやいや、テスターとか言ってないでまず配線図用意しろって。

584 :774RR:2022/06/17(金) 22:03:13.36 ID:gkYMGM6/.net
>>583
サービスマニュアルは入手しております!
最後の方に配線図載ってました(^^;
お騒がせして申し訳ありません。

585 :774RR:2022/06/18(土) 01:49:24.66 ID:pXAuaI4O.net
自分はDI化してクッソ調子良くなったけどDIの方が楽じゃない?

586 :774RR:2022/06/18(土) 04:34:38 ID:eDhN8dTt.net
楽云々の話か?ダイレクトイグニションのほうがいいのはその通りだろうけどな

587 :774RR:2022/06/18(土) 10:25:32.77 ID:HP4Zz658.net
コストの問題やろ
俺もDI化してるけどな

588 :774RR:2022/06/18(土) 10:35:41.97 ID:vqEVVFYu.net
そんな劇的な変化があるわけでないしな<DI

589 :774RR:2022/06/18(土) 23:35:45.33 ID:pXAuaI4O.net
>>588
自分は信号待ちとかの回転数の落ち込みでエンストするのが嫌で新品コイル買うかDI化するかで迷ってDI化で症状改善したからやって良かった

590 :774RR:2022/06/26(日) 08:08:00 ID:Rf74KlvQ.net
暑くて乗れない

591 :774RR:2022/06/26(日) 10:22:16 ID:dbj9xHma.net
バイクシーズン終わった

592 :774RR:2022/06/27(月) 14:26:19 ID:nN0wTkyX.net
以前、イグニッションコイルのバッ直化について言っていた物ですが、ミツバのホーンリレー使ってバッ直化しました。
確かに冷間時エンストしにくくなったわ。
https://i.imgur.com/xFnJvqP.jpg
https://i.imgur.com/SORd66b.jpg

593 :774RR:2022/06/27(月) 15:28:40 ID:VevtDIEe.net
コイルごとに色を分けないって斬新だな

594 :774RR:2022/06/27(月) 16:02:38 ID:9kEPrUmO.net
いらない配線ぐりぐり残してるほうが斬新

595 :774RR:2022/06/27(月) 18:24:57 ID:xM7KbTw8.net
知識も無くネット情報だけでやるとこうなるな

596 :774RR:2022/06/27(月) 18:36:11 ID:PbWsJfxG.net
嫌な感じの奴増えたな

597 :774RR:2022/06/27(月) 18:55:25 ID:NwvzzQze.net
イイなーかっこいいなー(棒)

これでいいか?

598 :774RR:2022/06/27(月) 23:29:23 ID:WtiD7y76.net
やっぱり嫌な感じの奴増えたな

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200