2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 51台目【D型】

1 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:31.70 ID:gXCk6Zkd.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615981126/

600 :774RR:2022/06/28(火) 00:03:50 ID:ig+rnV0n.net
やはりここはdi化でだな

601 :774RR:2022/06/28(火) 04:59:22 ID:YnJvJeBM.net
>>596
すまんな、思ったことをそのまま言う馬鹿なんだ

602 :774RR:2022/06/28(火) 16:02:38 ID:Z22qzhYR.net
>>598
それをわざわざ言うのもどうかと思うけどな

603 :774RR:2022/06/28(火) 22:04:20 ID:WYy7pT6I.net
ドラレコを目立たないように付けたいけど良いアイデアある?

604 :774RR:2022/06/28(火) 22:54:17 ID:X4EyRnR+.net
>>603
目立たない所に取り付けたらいいじゃん。

605 :774RR:2022/06/29(水) 03:14:20 ID:gKCecFG1.net
メットの上にちょんまげみたいに取り付けて自己主張激しくするのおすすめ

606 :774RR:2022/07/13(水) 18:58:48.74 ID:bSk08lca.net
近所のバイク屋に、程度良く低走行のD型が入荷した。
学生の時に憧れたZZR1100で、このチャンスになんとか手に入れたい!
でも嫁になんて言い出せば良いか思い付かず、もう一週間も悶々としている。
ツラいっす。
ちなみに普通免許しかないが、買ってから免許取得でも良いから欲しい〜

607 :774RR:2022/07/13(水) 20:22:22.02 ID:t8X5KvY4.net
お前のあこがれはその程度か

608 :774RR:2022/07/13(水) 20:25:01.81 ID:fuUEZv7E.net
>>606
you買っちゃいなよ

609 :774RR:2022/07/13(水) 21:42:07.59 ID:wtr7VsJY.net
>>606
学生時代から憧れてたバイクだから欲しい!って直球で伝えるしか無いだろう
自分も免許よりバイクが先にあったよ

610 :774RR:2022/07/13(水) 22:13:54 ID:sWcNm5Mm.net
>>599
VTR1000F「おっと俺を忘れてもらっちゃ困るぜ」

611 :774RR:2022/07/13(水) 22:16:17 ID:t8X5KvY4.net
VTRは最近ちょっと高くなってきたような

だがまだFJ1200とかXJR1200がある!

612 :774RR:2022/07/14(木) 00:36:46.78 ID:JUNha8Vs.net
VTR1000FとZZR1100D二刀流の俺が来たぞ
安物2台持ちとか言うなよ
乗って楽しいのはVTR
乗って楽なのはZZRだな

613 :774RR:2022/07/14(木) 02:03:17 ID:KMNuKxEW.net
皆さんありがとう。
素直に言ってみるよ。
「学生の頃から30年近く憧れつづけたバイクだ」で
頑張ってみます。

614 :774RR:2022/07/14(木) 11:56:51.70 ID:Je5eErKm.net
俺も25年憧れたC型を買って色々手を入れて楽しんでるよ
チューニングではなく古くなった部品をリフレッシュする方向だけど、だいぶかかったけど随分良くなってきた
憧れは大事よ、奥様に相談してみてはどうでしょう

615 :774RR:2022/07/14(木) 22:55:38.15 ID:KMNuKxEW.net
嫁に話してみましたが、跳ね返されてしまいました。
高3の娘の進路によっては相当費用がかかるので、そんな余裕無いでしょ、と一蹴です😭
千載一遇のチャンスを活かせなくて悔しいっす。

616 :774RR:2022/07/14(木) 23:10:50.23 ID:qL4gFHZ9.net
>>615
店ってことは数十万、多分40くらいか?

本気度が試されてるな

617 :774RR:2022/07/14(木) 23:10:50.59 ID:WKWxZV29.net
学生の娘さんいるなら、しばらくはそっち優先だな。
まだまだ数年ぐらいは状態いいやつ残ってるでしょ。

618 :774RR:2022/07/14(木) 23:18:16.48 ID:3TQ2aHjx.net
>>615
俺も長年の憧れでZZR1100D9を手に入れたが
乗ってみると刺激の無いしょーもないバイクってわかり手放したよ
案外夢で終わらせた方がいい事もある

619 :774RR:2022/07/14(木) 23:56:07.90 ID:z4KXH/7W.net
金掛かる年齢の子を持つ父親が
初めてのバイクで1100って駄目だろ

620 :774RR:2022/07/15(金) 00:52:48.50 ID:QimmrHwJ.net
せいぜい50万ぐらい?
気に入ったんならとりあえず買っちゃて
事後報告でいいんじゃないの?

621 :774RR:2022/07/15(金) 01:47:09.87 ID:jGhR2tG7.net
嫁や子供のいない人は無責任でいいですね。

622 :774RR:2022/07/15(金) 01:50:23.59 ID:VM5C8rD0.net
情けないななぁ
嫁も娘も損切りしろよ

623 :774RR:2022/07/15(金) 02:21:52 ID:59KG8LMQ.net
中古の最底辺バイクと家族
どっちが大切だろうな?

624 :774RR:2022/07/15(金) 04:33:50.06 ID:vH0c6xR3.net
手放したのに未練たらたらな奴とか笑っちゃうね

625 :774RR:2022/07/15(金) 05:33:59 ID:vNFVjNBL.net
嫁も子供もおるがバイクは900と750と125と110のスクーターがガレージにある
お前が稼ぎ頭なんだろうになんで誰かのせいにするのか

626 :774RR:2022/07/15(金) 06:50:07.09 ID:59KG8LMQ.net
>>625
ガレージと言うか納屋だろ?
コジキが空き缶の山見せてドャって言ってるようなもんだぞ。

627 :774RR:2022/07/15(金) 06:55:33.37 ID:vH0c6xR3.net
朝もはよから嫉妬の嵐wwwww

628 :774RR:2022/07/15(金) 08:29:11.90 ID:vNFVjNBL.net
1100ねえのかよってツッコみ来るのを期待してたんだがな()

629 :774RR:2022/07/15(金) 10:31:00.25 ID:jT85eJDr.net
>>625
ずーっとあった古いバイクと新たに買う古いバイクだと
そりゃ家族からしてみたら心理的なインパクトは違い過ぎるだろうから
文句も言いたくなるんじゃね?

俺は付き合う前からバイク乗ってて、
バイク下りる気はさらさらないと言って結婚したけど、
多分結婚後にバイク欲しいって言ったら絶対反対されるとは思う

630 :774RR:2022/07/15(金) 18:26:17.08 ID:3HbWgrJk.net
>>612
ZZR手放して GPZ1100だな
VTR1000FはTL1000R(S)か GSX1200Fに置き換えだ
さあオークションを漁れ

631 :774RR:2022/07/16(土) 08:40:27.71 ID:0bhrBxLc.net
>>618
癖のない誰にでも乗りやすい長距離でも疲れない超優秀ツアラーに刺激があると思ってたバカ?
いったい長年なんの情報収集してたんでしょうね。
どっかにピーキーな暴れ馬でナイフの様な切れ味のコーナリングで刺激的とでも書いてあったか?w
情弱って大変ですね

632 :774RR:2022/07/16(土) 08:49:16.04 ID:6BpIskFR.net
頭を冷やしていました。
娘が県外の私立にでも行ったらやっぱりお金がかかるのと、賛成されない買い物はイカンということで、一旦諦めます。
ただ、大型免許は身体が動くうちに取っておきたいので、この秋には取得する。
今は原二だけど、昔中免で400cc乗っていたしなんとかなると思っています。
また、D6以降の良い玉が出てくることを祈ってます。
皆さん、お騒がせしました。

633 :774RR:2022/07/16(土) 09:01:46.08 ID:rL6LDSlC.net
それがいいと思う
手に入れられる日まで諦めずに頑張って!

634 :774RR:2022/07/16(土) 11:14:43.68 ID:0NnPVdiQ.net
>>632
それはそれでいいんでない?
中古の場合、同じ個体は出てこない(まれに出てくることあるけど)が
同じような車両は絶対出てくるから。
免許取得で本気度を示すのもいいかもね。
お子さんの方向性が決まった後、購入できればいいね。

まずはお子さんの受験通過かな。

635 :774RR:2022/07/16(土) 13:20:45 ID:6BpIskFR.net
ありがとさん。
またしばらく、コレを眺めて暮らします。

https://i.imgur.com/qGDhwlc.jpg

636 :774RR:2022/07/16(土) 19:32:12.15 ID:qeeOG5ZI.net
子供の進路と家族の反対押し切ってまでやるもんじゃないから、
とりあえず免許だけってのはいい落とし所なんじゃなかろうか。

637 :774RR:2022/07/17(日) 01:43:48.90 ID:4mKdy/Tl.net
Dのミラーって400とか600と同じものですか?

638 :774RR:2022/07/17(日) 05:44:45.58 ID:hlAqSeSX.net
あれが同じものに見えるのか?

639 :774RR:2022/07/17(日) 09:24:11 ID:4mKdy/Tl.net
パーツリストみたら同じ型番だったきがしたんだけど、見間違いか(笑)

640 :774RR:2022/07/17(日) 09:42:41.28 ID:sO5puV4P.net
おなじだよ

641 :774RR:2022/07/17(日) 21:28:19.54 ID:d7d8L/+y.net
ミラーは自家塗装して復活させたわ。

642 :774RR:2022/07/18(月) 02:41:05.69 ID:fmXWEu56.net
>>639
型番は末尾が違うだけだから色さえ合えば使えるんじゃね?恐らくミラー部分は同じでマウント形状が違いそう
まあマウントのボルトピッチさえ合えば付くからヤフオクで安いの買ってみたら?

643 :774RR:2022/07/18(月) 17:58:47.26 ID:2lxxFOQq.net
>>618
だったらここ来んなよw

644 :774RR:2022/07/18(月) 19:13:15.74 ID:g1JbLpo3.net
>>643
くやしいのかい^^

645 :774RR:2022/07/18(月) 19:23:04.02 ID:aUg+voTO.net
ちょっと前まで400Nが有ったから同じかどうか調べられたけど、手放したわ。

646 :774RR:2022/07/18(月) 20:34:46.70 ID:/jt8BOoD.net
>>631
4000回転以上回せなかったビビリなんだろ。

647 :774RR:2022/07/18(月) 21:40:50.10 ID:mqgszke8.net
600に乗ってみたい

648 :774RR:2022/07/19(火) 03:40:51.81 ID:OfS9w10S.net
まあ雑誌で散々最速だの300キロだのって煽ってたし
GPz900Rから始まって、自社チューンですげえ馬力増やしたしで
もっとモンスター()なバイクなのだと思い込むのは仕方ない(早口で

649 :774RR:2022/07/19(火) 12:59:55.54 ID:wa6mNK2D.net
当時C2を新車で買ったけど当時の基準や他社の同クラスのモノと較べても明らかに上をいく飛び抜けた性能だったよ、取り回しはそれなりに重かったけど、走り出すとそれこそ加速は猛烈なのに安定してるし、コーナーはグイグイまわり込むわ、その時乗ってた某750ccとは全く別物だった。そりゃ、その時ですでに6年物の空冷&バイアスタイヤの750ccと最新のリッターバイクと較べるのが酷ってもの。その20年以上も前のC2とかDとかを今の最新のモデルと較べるのも酷ですよ。
逆にいまだに性能うんぬんって較べられてることのほうがすごいと思うけどな。
もしも極上のC2紫色フルノーマルがあれば増車したいくらいだよ。長文すまんでした。

650 :774RR:2022/07/20(水) 07:00:45.14 ID:Zj7VIZ3A.net
長文はともかく、改行くらい入れようぜ

651 :774RR:2022/07/20(水) 12:32:28.55 ID:x3Gqfrde.net
そもそもその頃の750は、最新でも77馬力に規制されてたしな

652 :774RR:2022/07/20(水) 13:47:20.90 ID:TZYGQD7H.net
ノーマルならさほどの加速感はねえわな
メーターはグングン上がってくなあとは思ったけど

653 :774RR:2022/07/20(水) 15:42:16.48 ID:7LtqgUzz.net
そらお前のその腐ったエンジン90馬力くらいしかないからでわ

654 :774RR:2022/07/20(水) 18:02:58.49 ID:0Z+dkz1Y.net
C1を2台乗ったけど、最初の1台目(走行距離不明)は1速全開でもフロント上がる気配は全くなしで明らかに遅かった。その後燃ポン交換とキャブOHでフロント浮くくらいには回復した。

今乗ってる2台目はその前まで乗っていたCBR1100XX(キャブ)とほぼ変わらん位の加速力はある。
流石に4速入ってからの伸びは鈍いが、普通は絶対使わないから問題なし。

655 :774RR:2022/07/20(水) 19:05:39.87 ID:TZYGQD7H.net
ノーマルのときの後軸は128だったけどキャブとマフラー替えたらうひょおおおおってなもんよ

656 :774RR:2022/07/20(水) 22:12:26.76 ID:Sj/b6K0W.net
まぁ普通に速いよな

657 :774RR:2022/07/21(木) 10:26:44 ID:aei5AQlQ.net
レッドまで回した事もない方達が
最新と比べてあーだこーだと
言っても説得力無いけどw

658 :774RR:2022/07/21(木) 15:07:31.92 ID:yRHLAX0w.net
250くらいまでは普通に加速するけど遅いか?サーキットならともかくツーリングで今のバイクに置いてかれるとかないけどな

659 :774RR:2022/07/21(木) 16:31:58.84 ID:+yVXi1Qc.net
メーター読み300って結構距離使うよな

660 :774RR:2022/07/21(木) 18:36:02 ID:y/58pQnA.net
250くらいまでならモリモリ行くな
それ以上は試した事ないけど

661 :774RR:2022/07/21(木) 20:14:33.05 ID:4zpEmNIP.net
命と免許が惜しくてそんなに出せない

662 :sage:2022/07/22(金) 11:41:01.35 ID:dFZfG+2y.net
>>660
あと+20くらいまでは、スーッといくけど、そこから先は試したことない。あと頭と背中を上から押さえられてるような?感覚が気持ち悪かった。

663 :774RR:2022/07/22(金) 22:04:23.98 ID:VuP0oOx2.net
240くらいまではバーって吹けて一気に加速するけど、
その辺りから空気抵抗の壁を感じるような加速の鈍りを感じるね。
頭を上から押さえつけられる感覚もスクリーンの上を通ってきた気流にヘルメットが押されるからね。

664 :774RR:2022/07/23(土) 03:08:50.89 ID:ZdqSsv3B.net
速度出す=えきさいていんぐなんかお前ら

665 :774RR:2022/07/23(土) 08:31:58.83 ID:P/qzNRiu.net
いや刺激ないツアラーのしょーもないバイクでもそのくらいは普通にでるって話しであって、刺激あるバイクってのは250から上の話しなんだろたぶん

実際今のSSなら299まですぐだからな

666 :774RR:2022/07/23(土) 10:15:40.70 ID:n9Bf34YM.net
C3,最高速だけじゃない
2速全開の加速感、すごいと思う、3速全開で180キロか
200キロまでの加速を楽しめば充分
レギュラーガソリンで不自由しなかった。

667 :774RR:2022/07/23(土) 12:25:22.77 ID:FMRfEb98.net
だから全開した事ないヤツに
最新SSがどーとかあーとか
言われてもなぁ

668 :774RR:2022/07/23(土) 21:11:21 ID:vGQ2zlB+.net
>>667
全開だけがバイクの楽しみ方でもないんだし
好きなよーにあーだこーだ言えばよくね?

669 :774RR:2022/07/23(土) 21:15:04.90 ID:WIeHGLBI.net
免許ゴールドだし仕事で車使うから速度超過とか無いよ。
うちのZZR1100は梅小路よろしくピカピカの動態保存。
じゃあ250にすれば?ってよく極論言われるけど小排気量は回転高いしロンツー疲れるでやっぱ1100が楽で乗りやすいのよ。
何より20年乗って飽きない。

670 :774RR:2022/07/23(土) 22:54:16.93 ID:xm7noijH.net
排気量の余裕あった方が楽だもんな

671 :774RR:2022/07/24(日) 01:07:00 ID:K3ySoKKb.net
重さが気になるおとしごろ

672 :774RR:2022/07/24(日) 07:09:51.29 ID:Yz34C4V3.net
重いのつらいから次は600ccぐらいで良いと思いつつはや幾年
重さ以外は何の不満もないなー

673 :774RR:2022/07/24(日) 09:31:57 ID:K3ySoKKb.net
XSR900なんてCBR900RRとほぼ同じ重さで欲しくなった

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
停止時Nに入れにくくなってきた
クラッチが切れにくくなってるのかな…

675 :774RR:2022/08/14(日) 00:37:34.89 ID:/X3oXZd7.net
とりあえずレリーズと
マスターOHしてみれば?

676 :774RR:2022/08/14(日) 01:01:48.18 ID:Adue/ZaU.net
頻繁に乗らないやつならショック療法もあり。

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人の動画でZL900のだけど、構造は同じ
みんなのスターターチェーン伸びてないかい、クラッチバスケット外周に傷があれば
対策、新品交換した方が良いですよ、オイルキャップ外してライト照らせば確認出来るし

ちなみにへたっているチェーンテンショナーはクラッチ握ってセル回すと構造上当たるので注意です
https://www.youtube.com/watch?v=tEHAlZ5QwTE

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
けっこうデカくガチャガチャ言うんすね
カバーつけても聞こえそう

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クラッチ版って走行どれくらいで交換してる?
98000キロクラッチ無交換、エンジン一度も開けてない。
プラグホールは3回交換。
調子は社外イグナイタと520コンバートで絶好調。フロント浮く。

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>679
そら使い方によるだろ。
ひたすら高速走るヤツと街乗り専門ではえらい違うやろ。

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しつもんにみせかけたとうとつなじまん

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど
いちばんウザいヤツやな

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5万キロくらいのとき6速9000くらいでスベったわ高負荷高回転で回さなけりゃまあ10万はいくんじゃね?

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり>679はトコトコ大事に走ってるツーリンガーってことか

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自慢にみせかけた保守じゃないだろうか

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スターターチェーン参考になるわ。症状出たら変えてみよう。
それより俺はラジエーターとホース類を交換したい。既に下の支え砕けてるし。
やっとF/RサスのOHとウオポン交換終わったし、次は放置してるバルブクリアランスの調整と水回りの残りやりたいなあ
時間なくて乗ってすら無いが

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラジエターの下の支え千切れてなくなったわ

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スプロケットカバー開けたらとんでもない泥出てきた。

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ルブウンコだらけじゃなくて泥かよ

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょっと涼しくなってきたから走りにいくかな

でも事故ったら病院の受け入れ先ないらしいから怖いけど

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信号待ちで水冷ホースが破裂して焦った、水蒸気ですごい事になった
そろそろ変え時だなと思ってたが、家まで数百メートルだったのが幸運
燃料系、水冷系の不具合は放置してたら駄目ですね、エンジン前方中央とポンプが繋がってるホースは
一番熱に影響受けるので異常な膨らあったら交換推奨です、あー交換面倒くさい

692 :774RR:2022/09/14(水) 14:00:50.72 ID:qci9ukkO.net
ファン回らなくなってセンサーは変えたけどホースは変えてないや

693 :774RR:2022/09/14(水) 17:09:12.31 ID:2rWezziP.net
俺も先週末にラジエーターファンが回らなくなって15分ぐらいアイドリングしてたらオーバーヒートした

クーラントが溢れだして白い煙が上がってめっちゃ焦った

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あーヘッドゆがんだねー残念だったねー

695 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前の性格ほどじゃないから大丈夫だよ

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔、直6アルミヘッド反らせて泣いた
サーキット走行だから仕方ないけどな

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキパッド純正の新品に変えたらめっちゃ効く

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へー

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
晴れると聞いて伊豆に行ってきたら朝は濃霧で霧雨に降られた

昼前ぐらいから少し晴れだして多少は楽しめた

スカッと晴れてほしい

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200