2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【C型】ZZ-R1100・ZX11 51台目【D型】

1 :774RR:2021/11/21(日) 20:40:31.70 ID:gXCk6Zkd.net
Kawasaki HP
http://www.khi.co.jp/mcycle/

パーツリスト・値段検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
http://www.int-murashima.co.jp/
https://www.kawasaki.com/parts?cm_re=GLOBALNAV-_-OWNERCENTER-_-PARTS

※前スレ
【C型】ZZ-R1100・ZX11 49台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590716726/
【C型】ZZ-R1100・ZX11 50台目【D型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615981126/

784 :774RR:2022/10/28(金) 21:23:22.16 ID:wH00YpWZ.net
安価間違えだよ774に宛てたかったんだろ

785 :774RR:2022/10/29(土) 00:00:48.12 ID:UgGfGQ3J.net
メチャクチャ良いバイクなのに安いね。。。。

786 :774RR:2022/10/29(土) 00:12:57.40 ID:k7BTyK6y.net
安さゆえ初心者バイクに成り下がってしまった。

787 :774RR:2022/10/29(土) 03:56:41.88 ID:FAR0QzJD.net
かつての頂点が誰にも乗れるのはいいこと

788 :774RR:2022/10/29(土) 09:13:38.43 ID:EnOK4etV.net
初心者バイクなら
まぁ良いが
貧乏人バイク感が半端ない。
オクで買った安物パーツ付けたり
缶ペで塗ってみたり
知らんけど

789 :774RR:2022/10/29(土) 09:54:37.15 ID:ncpIxBOa.net
俺の中でカワサキと言えばZ、GPZ、ZZRの3つが代表作でZZRこそ傑作だと思ってるんだけどなぁ
安物バイクみたいな境遇が辛い

790 :774RR:2022/10/29(土) 11:20:07.49 ID:fh0tuhsy.net
日光方面は早朝から激混みだった
7時前から馬鹿な車がいろは坂の明智平手前から渋滞作ってた

金精峠で息継ぎ仕掛けて焦ったけどZZR1100って標高高かったり気温低すぎるとそんななる?

791 :774RR:2022/10/29(土) 11:48:51.74 ID:ncpIxBOa.net
この時期の日光は平日早朝でも混むからねぇ
標高2000m近くなると息継ぎしだす

792 :774RR:2022/10/29(土) 12:33:19.86 ID:ZvIj5hQx.net
ZZR1100今いちばん安く買える大型だよな。
ツーリングや道の駅で見かけると「金ねーんだな」って思ってしまう。

793 :774RR:2022/10/29(土) 12:57:08.30 ID:tZaPqGfW.net
いやいやこれ買えて維持できるならまだ金ある方だよ
本物の弱者おじさんはリードとかアドレスみたいな原二しか持てないから
一億総貧困時代だよ今の日本は

794 :774RR:2022/10/29(土) 15:45:17.23 ID:fh0tuhsy.net
中古のバイクなんて買ったことないな

795 :774RR:2022/10/29(土) 16:47:53.56 ID:xR5AkefC.net
>>793
アドレスV100乗っとるわボケ
カブももっとるわボケ
うっさいんじゃお前より金は持ってる

796 :774RR:2022/10/29(土) 18:02:50.26 ID:tB3NJ96L.net
「カブ持ってるアドレス持ってるZZR1100も持ってる」

うーん、乞食に空き缶たくさん持ってるドャァって言われても反応に困るな

797 :774RR:2022/10/29(土) 19:19:03.64 ID:jJQwiuwA.net
確かに貧乏くせえね

798 :774RR:2022/10/29(土) 19:56:23.87 ID:0nJnzruM.net
こんなとこでやれ貧乏だの金もってるだのなにを自慢したいのかね?

799 :774RR:2022/10/29(土) 20:02:00.03 ID:fh0tuhsy.net
>>791
2000mか
過去にこんな症状出たことなくてエンジン止まるかとビビりながら走ってた
経年劣化も影響してるのか

800 :774RR:2022/10/29(土) 21:14:44.92 ID:grn3/Bua.net
車種によっては「高地補正キャブ」
なんてのも存在してた。

801 :774RR:2022/10/30(日) 01:19:16.38 ID:vcVJel1I.net
さすがに高地でキャブは何があるかわからんだろ

802 :774RR:2022/10/30(日) 15:12:53.63 ID:7kn/qMan.net
>>800
TW200やな
あの赤いノブ使ったのは富士山登った時だけだったわ

803 :774RR:2022/10/31(月) 09:41:31.24 ID:h+W9RK+d.net
昔に乗鞍スカイラインが一般車上がれた頃に高度が高いから上に近づくと不調になった。

804 :774RR:2022/10/31(月) 22:27:30.67 ID:/Wssfr/g.net
乗鞍に上がれた頃は良かったな〜
上りも面白かったけど、下るときの、宙に飛び出しそうな感じが大好きな道だったわ

805 :774RR:2022/11/01(火) 17:53:38.63 ID:21gyZFa6.net
今それが楽しめる道って知床横断道路位かねぇ

806 :774RR:2022/11/02(水) 22:21:52.15 ID:yB08apim.net
あそこは故障したらクマのご飯だぞ

807 :774RR:2022/11/03(木) 16:58:13.93 ID:HBDXeXID.net
食いはしないんじゃない?
サンドバッグかぬいぐるみみたいに扱われて終わりとか。

昔、知床横断道路行った時、救急車が走ってて何があったのか聞いたら
二ケツしてた人がコケて後ろの子が崖下に落ちたとか言ってたわ。
熊も今頃は遡上してきた鮭食いまくってブクブク太ってる程度かと思うが。
今年はそこそこ豊漁って聞いてるし

808 :774RR:2022/11/03(木) 17:24:33.02 ID:nGXIUbda.net
何言いたいのかサッパリわからんワロタw

809 :774RR:2022/11/03(木) 17:45:59.13 ID:ZggsVWZi.net
まぁどちらにせよ
どーでも良い話に違いない。

810 :774RR:2022/11/03(木) 21:43:06.05 ID:cwuIY8Fy.net
その後に別の個体のご飯になるから、同じだな

811 :774RR:2022/11/07(月) 17:03:44.10 ID:bHo4IwJW.net
車検通すのに久しぶりに乗った
今回の2年間は何回乗るかな?前回は3回

信号待ちでストールしそうになってたけどdi化して全く無くなってたのは良かった

812 :774RR:2022/11/09(水) 15:17:19.07 ID:qzhFpqRc.net
やっぱ30年くらい経つとコイルもだめになるのだな

813 :774RR:2022/11/09(水) 18:39:37.07 ID:ydCDevtH.net
コイル1位にして子供泣かせようぜ

814 :774RR:2022/11/10(木) 14:30:32.89 ID:wv5H/GOK.net
>>812
キャブ同調も狂う、、、

815 :774RR:2022/11/10(木) 14:31:53.44 ID:7/pxjshg.net
どーちよー

816 :774RR:2022/11/10(木) 14:56:08.08 ID:h0rfLKDY.net
wao!

817 :774RR:2022/11/10(木) 18:47:36.32 ID:PFSqQ7yN.net
>>814
いや同調はもっとやろうよ笑

818 :774RR:2022/11/11(金) 06:13:21.29 ID:xVp0Up9y.net
ワオはWOWだったな…(クソどうでもいい

819 :774RR:2022/11/11(金) 12:14:17.36 ID:/fnda2S5.net
>>817
車検必須のバイクはまだいいが、
クォーターマルチのキャブ同調はお察し。

820 :774RR:2022/11/11(金) 12:57:22.72 ID:ixGkWC5y.net
>>818
岡田「ワォ!ワォ!」

821 :774RR:2022/11/13(日) 16:27:23.77 ID:RqW6K5hp.net
ついに納車された!
低回転が重い。

822 :774RR:2022/11/13(日) 16:29:55.91 ID:26XKFsYF.net
車重も重いぞ!
タイヤガンガン減るぞ!
覚悟しとけ!

823 :774RR:2022/11/13(日) 16:34:45.82 ID:RqW6K5hp.net
>>822
走っててタイヤが削れる感覚がすごいですね。
オイルも、400のときは1L1000円以下の入れてたんですが、温度が段違いなんでもっといいヤツいれろと言われました…
車体で予算オーバーなんでつらい。

824 :774RR:2022/11/13(日) 17:45:39.25 ID:1AUfhCnF.net
いやあ1L1000円以下の四輪用(ただしSM GF-4以下のやつ)で十分だよ

825 :774RR:2022/11/13(日) 18:08:33.85 ID:0DI77eTl.net
せめて2輪用のオイル入れてやれよ…

826 :774RR:2022/11/13(日) 18:11:53.00 ID:yzE9mBcN.net
>>825
10万のバイクには四輪用でも贅沢

827 :774RR:2022/11/13(日) 18:15:04.03 ID:bkjnoWo4.net
さすがにクラッチ滑りそう

828 :774RR:2022/11/13(日) 18:19:03.71 ID:eXqVNi5P.net
滑らん滑らん
オイルでそんな変わらん

829 :774RR:2022/11/13(日) 18:19:36.96 ID:fhtHLmFp.net
俺はこのバイク手に入れて13年ナフコで安売りの時に買うカストロ4L990円使ってる。
安いバイクは安いオイルで十分。

830 :774RR:2022/11/13(日) 18:41:09.05 ID:1AUfhCnF.net
>>827
だからGF-4以下にしろっつってんのよ
GF-5は滑る可能性があり、SN以上は潤滑性能が低い

831 :774RR:2022/11/13(日) 19:52:55.35 ID:kNswWdK6.net
意見が割れてるのでしばらく高いオイル入れておきます。

832 :774RR:2022/11/13(日) 20:07:19.99 ID:0DI77eTl.net
自分のバイクに4輪オイル入れるのは自己責任だしどうでもいいがそれを他人に勧めるのはおバカとしか

833 :774RR:2022/11/13(日) 20:18:48.82 ID:1AUfhCnF.net
当時バイク用オイルなんかこの世になかったからなあ

834 :774RR:2022/11/13(日) 20:47:11.35 ID:gpEvJcDl.net
オイルなんて入ってりゃなんでもいいよ
特にこのGPz系ザルエンジンは安物でいい

835 :774RR:2022/11/13(日) 21:40:47.69 ID:7ul0p+rs.net
潤滑性能が低いオイル入れたらロッカーアームが削れるぞ。

836 :774RR:2022/11/13(日) 22:40:30.94 ID:1AUfhCnF.net
ワンオーナー維持でもないかぎり、30年弱でもう(カムも)削れてっから大丈夫

837 :774RR:2022/11/14(月) 11:14:02.77 ID:wcTeFjKe.net
>>826
それと同額の二輪用オイルは存在する件。
尼で在庫切れてるが、、、

838 :774RR:2022/11/14(月) 11:16:41.95 ID:wcTeFjKe.net
ペール缶で6000円の2輪用オイルは、
四輪用オイル使い(ユーザー層)を
根こそぎ奪っていった。

839 :774RR:2022/11/14(月) 11:18:33.01 ID:F7hMPQmN.net
>>838
そんなのあるの?
リッター300円ってバルボリンやペンゾイルのプラボトルレベルやな
今あのプラボトルも値上がりして300円じゃ買えんけど

840 :774RR:2022/11/14(月) 11:21:11.57 ID:wcTeFjKe.net
>>839
最近は欠品続きだが、
以前(2020年頃)は尼で普通に売ってた。

841 :774RR:2022/11/14(月) 14:43:08.42 ID:yHVtlFbp.net
>>839
近所のほむせんじゃバルボリンのプラボトル、先月あたりで1200円くらいになったよ…

842 :774RR:2022/11/14(月) 14:46:12.95 ID:wcTeFjKe.net
スレ民は、ひとりでユーザー車検できる者が多いんかな?

843 :774RR:2022/11/14(月) 14:52:29.10 ID:1kxGAy0h.net
ユーザー車検て二人でやるの?

844 :774RR:2022/11/14(月) 19:05:01.68 ID:Juyk1LE4.net
オイルの話とかしだすと、買い置きは酸化マン登場するけどここには登場しないのでいいな
ペール缶3つ在庫してしもうとる
年間1万キロ走ってた時は2年でペール使い切ってしまってたけど
この二年で3000キロしか走ってないから3ペール缶が全然減らないんです
なんかオイル値上げされてるから死ぬまでに使い切れない在庫(バイクのみ)かかえてワロてるけど

845 :774RR:2022/11/14(月) 20:03:47.68 ID:gl8Ve+ux.net
C型フロントフォークのインナーチューブを交換する必要がありそうなんだけど
中古で探すしかない?

846 :774RR:2022/11/14(月) 21:27:43.18 ID:69C4aEJK.net
>>844
ペール缶で欲しいが場所がない。
あのブランコみたいなので置いてます?

847 :774RR:2022/11/14(月) 22:30:23.02 ID:Juyk1LE4.net
普通に積んでるだけです。
中身使った後に洗うのめんどくさいけど容器としては便利ですよ。
都合3ペール缶は部品の収納に使ってる
たまに普通にバケツになるのが秀逸w

848 :774RR:2022/11/15(火) 03:40:25.78 ID:IEj/plu+.net
>>844
モノタロウのいっちばん安かった10W-40ペール缶(買ったときは7000円くらい)使ってる
もう4Lとかは買う気にならんと思ってたけど、今見たら9500円になってて草

>>845
今てきとーにググったらTNKのインナーが一本およそ3万、どっかの再メッキが一本およそ32000円っすね
品質はしらんが

849 :774RR:2022/11/19(土) 13:37:15.16 ID:hMJmcMAd.net
>>842
名人様だらけだから余計なことは聞くな。

850 :774RR:2022/11/19(土) 20:36:01.54 ID:sMg6Y7F3.net
みんな燃費どんくらい?
納車後下道150kmぐらいで、13だった。

851 :774RR:2022/11/19(土) 21:17:17.60 ID:lkJPl3Yk.net
17

852 :774RR:2022/11/19(土) 22:20:43.22 ID:3ivmQfDj.net
17〜20だろうな

853 :774RR:2022/11/19(土) 23:30:16.01 ID:7bdj5WMl.net
>>850
2回目、14.6
やっぱり低めみたいですね

854 :774RR:2022/11/19(土) 23:54:38.82 ID:TIBmgOnE.net
16〜17くらいかなあ

855 :774RR:2022/11/20(日) 04:04:00.17 ID:mpJOYlsO.net
ほぼ他のクルマがいないような理想的な時間帯走ってんのに、およそ13前後

856 :774RR:2022/11/20(日) 05:51:06.94 ID:3YPCfhAB.net
10Rでも経験あるけどカワサキのタンクは揮発して抜けてってる印象ある
1日での燃費は上がって何日かにわたると燃費下がる

857 :774RR:2022/11/20(日) 15:38:00.68 ID:GCmP6hxn.net
D5に久しぶりに乗ったけど快調そのものだわ
ハンドリング切れ込むのも空気圧標準にしたら良い感じになったし買い換える理由がない

858 :774RR:2022/11/20(日) 15:42:36.11 ID:mRaEoWfP.net
ここはお前の日記帳だ
好きなだけポエム書き込んでいいぞ
な!

859 :774RR:2022/11/20(日) 16:02:13.96 ID:mpJOYlsO.net
純正状態だと、クソ重くてレスポンスだるだるな事以外は悪くないもんな

860 :774RR:2022/11/21(月) 09:38:20.99 ID:nqPevxjX.net
みんなそろそろピストンリング交換位するよね

861 :774RR:2022/11/23(水) 04:49:10.94 ID:tX+ulq89.net
いいえ、車体交換します

862 :774RR:2022/11/23(水) 12:01:56.63 ID:8djTjHY7.net
>>859
言う程か?
重いのは確かだけどレスポンスそんな悪いとも思わんが

863 :774RR:2022/11/23(水) 16:41:54.12 ID:tX+ulq89.net
インジェクション車乗ってもそう思うならたいしたもんだ
当時の他車との比較ではない

864 :774RR:2022/11/23(水) 16:49:58.97 ID:v93O5HGC.net
CBR1100XXのFI初期は、
レスポンス賛否あったね、、、

865 :774RR:2022/11/23(水) 17:54:09.40 ID:+XEZMobq.net
下のトルクの無さゆえモッサリ感じるな

866 :774RR:2022/11/23(水) 18:57:40.35 ID:8djTjHY7.net
あのくらいのレスポンスの方が扱い易くて良いと思うがなあ
当時のインジェクションはドンツキが酷かった…

867 :774RR:2022/11/23(水) 21:05:03.33 ID:L9KG4d5T.net
DI化するともっさりがなくなるって聞くけど、実際どんなもんなの?

868 :774RR:2022/11/23(水) 21:09:05.17 ID:N/XyDvVm.net
あのエンジンは何やってもたかがしれてる。

869 :774RR:2022/11/23(水) 22:28:44.98 ID:RdPYKu83.net
不満がある人は大変だね
乗り換えれば良いのに

870 :774RR:2022/11/24(木) 01:09:00.36 ID:jWRy/LUG.net
燃費13って言ってるから故障したバイクで語ってるんでしょ

871 :774RR:2022/11/24(木) 01:13:24.24 ID:nx5IouJT.net
そうかもしれんとはずっと思ってる
目だった不具合ないので、特に対処はしていない

872 :774RR:2022/11/24(木) 08:40:45.65 ID:hnWbmmu/.net
田舎だけどトロトロ走る日帰りツーならリッター20kmより悪かったことはなかったな。

873 :774RR:2022/11/24(木) 20:35:40.63 ID:3bfmjVlq.net
13km/Lって、キャブ狂ってないか?

874 :774RR:2022/11/24(木) 21:43:37.14 ID:dRyUrb4Y.net
力がおちてきてそれでも走らせようとアクセルあけて燃費わるくなってガバガバ燃料ほりこんでカーボンがびがびって感じ
それでも13kmは、悪過ぎ

875 :774RR:2022/11/25(金) 00:30:09.15 ID:v6bUU+vB.net
マフラーの抜けが良すぎる感じはするんですよね。
キャブはバイク屋OH直後なんで、冬が終わる頃に開けてみますが。

876 :774RR:2022/11/25(金) 01:11:30.88 ID:domFhJug.net
そもそもこのバイクもっさりしてないからな
もっさりなのは壊れてるからだろ

強いて言うたら250↑はもっさりしてるかな

877 :774RR:2022/11/25(金) 18:22:56.68 ID:3iZOZxdK.net
だな
もっさりではないなぁ

878 :774RR:2022/11/25(金) 19:26:43.35 ID:yhlPzoMt.net
自分はハイスロ入れたから忘れたけどノーマルはスロットル深かったっけ?もっさり君は回せてないだけじゃないか、知らんけど。

879 :774RR:2022/11/26(土) 00:37:57.37 ID:7TqvMdVI.net
ノーマルでもめちゃくちゃスロットル浅いよ

880 :774RR:2022/11/26(土) 03:34:24.97 ID:HnAqZww6.net
レスポンスがインジェクションよりにぶちん、っていうマヌケな主張が
なぜかもっさりって意味不明な事を言ったことにされてて吹く

881 :774RR:2022/11/26(土) 04:25:27.94 ID:XGaC8jIz.net
いや、俺もっさり君なんだけど、たぶん俺のはもっさりなんだと思う。
なにせ既にハイスロなので…。
あと燃費13君でもあるので、それを考えるとなにかがおかしいみたい。

882 :774RR:2022/11/26(土) 05:35:21.93 ID:HnAqZww6.net
まあもう30年くらい経ってるし仕方ないね(諦

883 :774RR:2022/11/26(土) 10:02:57.61 ID:8WpDixez.net
>>879
いくらなんでもそれは無い。比べてみ。

884 :774RR:2022/11/26(土) 10:26:16.36 ID:VK2o//3D.net
http://www.acv.co.jp/products
Cが75°Dが65°、Dすげー浅いな

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200